JP2021509023A - 修飾dhs遺伝子を有する植物 - Google Patents

修飾dhs遺伝子を有する植物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509023A
JP2021509023A JP2020555738A JP2020555738A JP2021509023A JP 2021509023 A JP2021509023 A JP 2021509023A JP 2020555738 A JP2020555738 A JP 2020555738A JP 2020555738 A JP2020555738 A JP 2020555738A JP 2021509023 A JP2021509023 A JP 2021509023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
dhs
seq
gene
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020555738A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. ファイテルソン,ジェラルド
エス. ファイテルソン,ジェラルド
トンプソン,ジョン イー.
イー. トンプソン,ジョン
エー. テイラー,キャサリン
エー. テイラー,キャサリン
Original Assignee
アグリボディ テクノロジーズ,インコーポレイテッド
アグリボディ テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグリボディ テクノロジーズ,インコーポレイテッド, アグリボディ テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical アグリボディ テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2021509023A publication Critical patent/JP2021509023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/06Processes for producing mutations, e.g. treatment with chemicals or with radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8213Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8249Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving ethylene biosynthesis, senescence or fruit development, e.g. modified tomato ripening, cut flower shelf-life
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8262Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield involving plant development
    • C12N15/8266Abscission; Dehiscence; Senescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8273Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for drought, cold, salt resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1085Transferases (2.) transferring alkyl or aryl groups other than methyl groups (2.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y205/00Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5)
    • C12Y205/01Transferases transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5) transferring alkyl or aryl groups, other than methyl groups (2.5.1)
    • C12Y205/01046Deoxyhypusine synthase (2.5.1.46)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Abstract

本発明は、遅延老化を有する植物の生産方法に関し、この生産方法は、植物中のデオキシハイプシン合成酵素(DHS)をコードする遺伝子の少なくとも1つのコピーに、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、挿入、または置換を、誘導することを含み、ヌクレオチドの欠失、挿入、または置換が、植物中の遺伝子によってコードされるDHSの活性を減少させる。本発明はまた、その方法によって生産される植物およびその子孫にも関する。【選択図】図2

Description

老化は、植物の生命における生物学的発育の終末期である。それは、死を予兆し、植物全体、器官、花、果実、組織、個々の細胞を含む、さまざまなレベルの生物学的有機体で起きる。
老化の開始は、内部および外部の両方のさまざまな要因によって誘導され得る。老化は、果実、花および葉のような植物または植物組織の生命における複雑で高度に制御された発育段階である。老化は、細胞膜および巨大分子の協調的な分解、およびその後の植物の他の部分への代謝物の動員をもたらす。
正常な植物の発育中に起こるプログラムされた老化に加えて、細胞および組織の死、ならびにその後の代謝物の再動員は、外的な、環境要因に対する協調的な応答として起こる。壊死またはアポトーシスとも呼ばれる時期尚早な老化を誘導する外的要因には、温度、干ばつ、不十分な光または栄養供給などの環境ストレス、および病原体の攻撃が含まれる。また、環境ストレスにさらされた植物組織は、一般にストレスエチレンと呼ばれるエチレンを生産する[Buchanan−Wollaston(1997)J.Exp.Botany 48:181−199;Wright,M.(1974)Plant 120:63−69]。エチレンは、一部の植物において老化を引き起こすことが知られている。
老化は、受動的プロセスではなく、むしろ、特定の遺伝子の協調的な発現が関与する能動的に制御されたプロセスである。老化期には、総RNAのレベルが低下し、多くの遺伝子の発現がオフになる[Bate el al.(1991)J.Exper.Botany 42:801−11;Hensel et al.(1993)The Plant Cell 5:553−64]。しかしながら、老化プロセスが、核遺伝子のデノボ転写に依存するという証拠が増えている。例えば、老化は、mRNAおよびタンパク質合成の阻害剤ならびに除核によって阻止される。インビトロ翻訳実験のための老化葉および緑色葉からのcDNAを用いた分子研究によって、老化葉における葉タンパク質産物の変化したパターンが示されている[Thomas et al.(1992)J.Plant Physiol.139:403−12]。ディファレンシャルスクリーニングおよびサブトラクティブハイブリダイゼーション技術を使用して、老化誘導遺伝子を代表する多くのcDNAクローンが、シロイヌナズナ、トウモロコシ、キュウリ、アスパラガス、トマト、イネおよびジャガイモのような単子葉植物および双子葉植物の両方を含む、異なる植物の範囲から同定されてきた。老化中に特異的に発現される遺伝子の同定は、老化が進行するにはデノボ転写が必要であることの確かな証拠である。
老化中に起こるイベントは、壊死および死が起こる前に、細胞成分を最大限に利用できるようにするために高度に協調的であるように見える。特定の特異的シグナルの感受および遺伝子発現のカスケードの誘導を伴う複雑な相互作用は、このプロセスを制御するため生じなければならない。老化関連タンパク質をコードする遺伝子の発現は、おそらく、次に、ホルモンシグナルによって直接的または間接的に活性化される共通のアクチベータータンパク質を介して制御される。そのプロセスの初期のシグナリングまたはその後の協調に関与するメカニズムについては、ほとんど知られていない。
協調的な遺伝子発現は、開始因子を含む転写および翻訳に関与する因子を必要とする。翻訳開始因子の遺伝子は、単離され、植物を含む多様な生物において特徴づけられている。翻訳開始因子は、mRNA集団が核から移動する速度、それらがリボソームに結合する速度を制御することができ、ある程度、特定のmRNAの安定性に影響を与え得る。[Zuk et al.(1998)EMBOJ.17:2914−2925]。実際に、そのような翻訳開始因子の一つは、全体的な翻訳活性に必要ではないが、翻訳のために特定のサブセットのmRNAを核から細胞質へとシャトルすると考えられている[Jao et al.(2002)J.Cell.Biochem.86:590−600;Wang et al.(2001)J.Biol.Chem.276:17541−17549;Rosorius et al.(1999)J.Cell Sci.112:2369−2380]。この翻訳因子は、真核生物開始因子5A(eIF−5A)として知られており、アミノ酸ハイプシンを含有することが知られている唯一のタンパク質である[Park et al.(1988)J.Biol.Chem.263:15264−15269]。
真核生物翻訳開始因子5A(eIF−5A)は、真核細胞のタンパク質合成の開始に関与する、大きさが約17kDaの必須なタンパク質因子である。それは、特有な修飾アミノ酸であるハイプシン[N−(4−アミノ−2−ヒドロキシブチル)リジン]の存在によって特徴づけられ、eIF−5Aのみ存在することが知られている。ハイプシンは、ポリアミン、スペルミジンからのブチルアミン基が、eIF−5A中の特定のリジン残基の側鎖アミノ基に転移およびヒドロキシル化されることで、翻訳後に形成される。eIF−5Aの活性化は、スペルミジンのブチルアミン残基をeIF−5Aのリジンに転移し、ハイプシンを形成し、eIF−5Aを活性化することを伴う。真核生物では、デオキシハイプシン合成酵素(DHS)は、eIF−5A中の翻訳後のハイプシン合成を媒介する。ハイプシン修飾は、メチオニル−ピューロマイシンアッセイを用いて、インビトロでのeIF−5A活性に不可欠であることが示された。
ハイプシンは、デオキシハイプシンシンターゼ合成酵素(DHS;EC1.1.1.249)およびデオキシハイプシン水酸化酵素(DOHH;EC1.14.99.29)の作用により保存されたリジン残基の変換を介して、翻訳後に、eIF−5A上に形成される。DHS cDNAは、何十もの植物種において、直接的な配列の決定またはゲノム配列からの予測がなされており、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)(GenBank受入番号NM_120674)、アルファルファ(米国特許第8,563,285号)、バナナ(GenBank受入番号XM_009405857)、アマナズナ(GenBank受入番号XP_010452500)、キャノーラ(GenBank受入番号XM_013859772)、カーネーション(GenBank受入番号AF296080)、カカオ(GenBank受入番号CGD0006914)、コーヒー(GenBank受入番号GR986281)、ダイズ(GenBank受入番号BM092515)、タバコ(GenBank受入番号NM_001325620)、トマト(GenBank受入番号NM_001247566)、コムギ(GenBank受入番号FJ376389)、および他の多くが挙げられる。また、DOHH cDNA配列は、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)(GenBank受入番号XM_013594404)を含む一部の植物においても同定されている。
DHSは、スペルミジンに由来するブチルアミン基の付加を介して、eIF−5Aの保存されたリジン残基をデオキシハイプシンに変換する。次いで、このeIF−5Aの中間型は、DHHによってヒドロキシル化されて、ハイプシンになる[Park el al.(1997)Biol.Signals 6:115−123]。eIF−5Aのデオキシハイプシンおよびハイプシン型の両方が、インビトロでcDNAと結合することができる[Liu et al.(1997)Biol.Signals 6:166−174]。eIF−5Aの機能は完全には理解されていないが、それが細胞分裂[Park et al.(1998)J.Biol.Chem.263:15264−15269;Tome et al.(1997)Biol.Signals 6:150−156]、および老化[Wang et al.(2001)J.Biol.Chem.276:17541−17549]を制御している可能性を示すいくつかの証拠がある。一部の生物は、複数のeIF−5Aのアイソフォームを有することが知られているようであり、これは、各アイソフォームが細胞分裂および老化などのプロセスに関与する特定のmRNA群に対する特異的のシャトルであるという前提に適合するであろう。
Wangらは、DHS cDNAレベルの増加が、トマトの果実の軟化および天然およびストレス誘導葉老化と相関することを実証した[Wang et al.(2001)J.Biol.Chem.276:17541−17549;(2003)Plant Molecular Biology 52:1223−1235;and(2005)Plant Physiology 138:1372−1382]。さらに、恒常的プロモーターの制御下でDHSのアンチセンスcDNA断片を導入することによって、トランスジェニックトマト植物においてDHSの発現が抑制された場合、これらのトランスジェニック植物由来のトマト果実は、遅延した果実の軟化および腐敗によって証明されるように、劇的な遅延老化を示した。米国特許第6,878,860号、同第6,900,368号、同第7,070,997号、および同第7,226,784号を参照されたい。DHSは、eIF−5Aを活性化することが知られていることから、これらのデータは、ハイプシン修飾eIF−5A(活性eIF−5A)は、老化に必要なmRNA種の選択的な翻訳を通して、老化を制御している可能性を示唆する。これは、恒常的プロモーターの制御下で、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana、「AT」)における、全長または3‘UTR cDNAのアンチセンスによるDHSのダウンレギュレーションを介してさらに実証される。シロイヌナズナDHS(「AT−DHS」)の発現をダウンレギュレーションすること、およびそれがelF−5Aの活性化にあまり利用できないようにすることによって、老化が約2週間遅延した[Duguay et al.(2007)Journal of Plant Physiology 164:408−420および米国特許第7,226,784号を参照のこと]。老化が遅延しただけでなく、種子収量の増加、ストレス耐性の増加、およびバイオマスの増加がトランスジェニック植物において観察され、DHSのダウンレギュレーションの程度が、各表現型の程度を決定した。
アンチセンストランスジェニック植物を用いた植物におけるDHSのダウンレギュレーションは、ストレスに対する耐性、遅延老化および増加した収量のような有利な農学的な特性を有する植物を生成することが期待されるが、一般に、トランスジェニック植物には、いくつかの欠点が有る。トランスジェニックDHS植物の作出は、アンチセンス遺伝子を含む外来DNAの導入を必要とし、これは、強力な発現のためのウイルスプロモーターならびに選択遺伝子をしばしば使用する。さらに、ウイルスプロモーターは、多くの場合、植物によって認識されて遮断され、トランスジェニック植物の将来の世代におけるアンチセンス発現の喪失につながる。植物、例えばアルファルファ、におけるDHSのダウンレギュレーションのためのより良好な戦略は、ゲノム編集を使用して、遺伝子を修飾し、翻訳されたDHSタンパク質の活性を低減または排除することである。トマト、シロイヌナズナおよび多くの他の植物は、サザンブロット[Wang et al.(2001)J.Biol.Chem.276:17541−17549]、および全ゲノム配列決定で示されるように、それらのゲノム中にDHSを1コピーだけ有する。アルファルファは、四倍体植物であるため、ゲノム編集技術を使用して、同じ実験から別個の子孫で破壊することができ、そのゲノムに見出される4つのDHSのコピーのうちの1つは、それによって、植物組織中のDHS活性を約25%減少させ、そのゲノムに見出される4つのDHSのコピーのうちの2つは、それによって、植物組織中の活性を約50%減少させ、または、そのゲノムに見出される4つのDHSのコピーのうちの3つは、それによって、植物組織中の活性を約75%減少させる。これらの残存活性レベルの各々を発現する独立した子孫のスクリーニングは、ストレスおよび老化経路に関与するeIF−5Aアイソフォームの不完全なハイプシン化を介して、ストレスに対して最大限に向上した耐性および遅延老化示すクローンの特定につながる可能性がある。DHSのホモ接合ノックアウトは、マウスおよび酵母において、致死的であることが実証されていることを考えると、DHSのホモ接合ノックアウトは致死イベントであるはずなので、4つ全てのDHSのコピーが破壊された子孫が見つかる可能性は低い[Templin et al.(2011)Cell Cycle 10:1043−9;Sasaki et al.(1996)FEBS Lett.384:151−4]。
ゲノム編集は、様々な技術を利用して、植物または動物のいずれかのゲノムを操作するもので、高度に特異的な様式で、特定の遺伝子配列を、挿入、欠失、または置換する。多くのゲノム編集の方法が存在し、これらに限定されるものではないが、意図される修飾部位に相同な配列が隣接するトランスジェニックDNA配列の使用(相同組換え)、または、メガヌクレアーゼ、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ、(ZFN)、CRISPR−Cas9、CRISPR−Cmsl、転写アクチベーター様エフェクター系ヌクレアーゼ(TALEN)、およびARCヌクレアーゼ(ARCUS)を含む操作されたヌクレアーゼを用いる方法が挙げられる。これらの全ての系において、ヌクレアーゼは、部位特異的な二本鎖DNAの切断を生成し、その後、相同組換えまたは非相同的な末端結合を介して修復され、所望の変異を生成する。
相同組換えの例としては、高速形質開発システム(Rapid Trait Development System、RTDS)が挙げられる[Beetham et al.(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:8774−8778;Kochevenko and Willmitzer(2003)Plant Physiol.132:174−184]。RTDSは、遺伝子修復オリゴヌクレオチド(Gene Repair Oligonucleotide、GRON)を使用して、高度に特異的な様式で標的遺伝子の配列にミスマッチエラーを導入する。次に、このミスマッチは、植物の自然なDNA修復システムによって修復され、それは、GRONをテンプレートとして使用して所望の修飾を生成する。
Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats(CRISPR)/Cas9ゲノム編集システムは、単子葉植物および双子葉植物を含む、多種多様な生物に使用されている。編集の標的となる所望の遺伝子と相同な標的配列を有する1つ以上の単一ガイドRNA(sgRNA)を、Cas9ヌクレアーゼとともに導入し、Cas9タンパク質を特定のゲノム部位に導くために使用する[Ma and Liu(2016)Curr.Protoc.Mol.Biol,DOI:10.1002/cpmb.10に概説されている]。Cmslのような他の二本鎖ヌクレアーゼを使用して同様な実験を設計することができる[BegemannとGray、米国特許第9,896,696号]。
転写アクチベーター様エフェクター(TALE)は、天然に存在する転写エフェクターであり、タンデムリピートの単純なコードを使用して、高い特異性でDNA配列を認識するカスタマイズ可能なTALEの生成を可能にする。FokIヌクレアーゼ(TALEN)のような機能ドメインと組み合わせると、標的遺伝子破壊が可能である。その操作された認識配列へのTALENヌクレアーゼの結合は、二本鎖DNAの切断をもたらし、その後の非相同末端結合修復機構の動員は、遺伝子機能の破壊につながる小さな欠失または挿入のいずれかをもたらす。TALENは、経済的に重要な食用作物およびバイオ燃料を改変するために使用されており、特定のヒト疾患の根底にある遺伝的エラーを修正するために探究されている。TALENは、また、相同組換えを使用して標的配列を遺伝子座に特異的に導入するために、切断部位と相同性を有するDNAの標的化断片の同時導入と組み合わせることができる。
メガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼとも呼ばれる)は、ゲノム内で非常に稀に、理想的には1回のみ発生する大きな配列(12〜40塩基対)を認識するヌクレアーゼである[Porteus et al.(2005)Nat.Biotechnol.23:967−73]。しかし、メガヌクレアーゼは、通常、回文構造の配列を認識するが、これは、2つの異なる半部位を認識する一対の単量体を生成することによるもので、ヘテロダイマーとしてメガヌクレアーゼを形成して非回文構造部位を切断する。ARCUSは、ARCヌクレアーゼに基づくゲノム編集技術であり、天然に存在するホーミングエンドヌクレアーゼ由来の完全に合成されたホーミングエンドヌクレアーゼ様酵素である。ARCヌクレアーゼは、特定のDNA配列を認識するようにカスタマイズすることができ、正確なDNA切断、多くの場合、ゲノム内の唯一の部位での切断を可能にする。このDNA切断は、相同組換えによる挿入、欠失、または置換を含むゲノム修飾を可能にする。
DHS酵素の機能は、よく理解されている。DHSによって触媒されるデオキシハイプシン合成酵素反応は、3つの異なる基質:スペルミジン、NADおよびeIF−5A前駆体タンパク質[eIF−5A(Lys)]との相互作用を伴う。反応の第1のステップは、スペルミジンのNAD依存性脱水素であり、第2のステップは、DHS−イミン中間体を形成するためのトランス−イミノ化を含み、第3のステップは、eIF−5A−イミン中間体についてのトランス−イミノ化を含み、第4のステップは、eIF−5A−イミン中間体の酵素共役還元である[Joe et al.(1997)J.Biol.Chem.272:32679−685]。酵素−イミン中間体の結合は、スペルミジンの4−アミノ−ブチル部分とヒト酵素中のLys329のε−アミノ基との間に形成される[Joe et al.J.Biol.Chem.(1997)272:32679−685]。eIF−5A(Lys)前駆体の付加の際、ブチルアミン基がヒトeIF−5AのLys50に転移され、次いで還元されて、デオキシハイプシンが形成される。したがって、ヒトDHSのLys329は、スペルミジンからeIF−5Aへのブチルアミン基の転移に絶対的に必要であるからであるため、DHS酵素活性に重要である。
Lys329は、ヒトDHSの活性部位における重要な残基であることが実証されている(表1)。この保存されたリジン(K329AまたはK329R)の単一点突然変異は、スペルミジンのブチルアミン基のeIF5Aの保存されたLys50残基への転移を触媒してデオキシハイプシンを生成するヒトDHSの能力を完全に破壊する[Joe et al.J.Biol.Chem.(1997)272:32679−685、Wolff et al.(1997)J.Biol.Chem.272:15865−71、Lee et al.Biochem J.(2001)355:841−9]。また、酵母において対応する残基Lys350は、デオキシハイプシン合成酵素の活性に重要であることが実証されている[Wolff and Park(1999)Yeast 15:43−50]。ヒトDHS中のLys329を含みそれを取り巻く領域は、植物種において高度に保存されており、Glu323からLys329への活性部位における7つのアミノ酸の保存領域(ヒトDHS番号)は、調査された植物DHS配列(図1)において完全に保存されている。この高度な保存は、植物において対応する残基の変異が、デオキシハイプシンの合成を触媒する発現酵素の能力の完全な消失につながることを示唆する。
表1:
ヒトDHSの活動領域。
Figure 2021509023
ヒトDHS中のNAD結合に関与していると同定されたアミノ酸残基Asn106、Asp238、His288、およびAsp313は、全ての調査された植物DHS配列において保存されている(図1および表1)。また、ヒトDHSにおいて、スペルミジン結合およびデオキシハイプシン合成の触媒に関与する残基His288,Trp327、Lys329、Asp316、およびGlu323は、植物DHS配列においても保存されている[図1および表1;Lee et al.(2001)Biochem J.355:841−9]。共有結合中間体の形成に重要なLys287[Joe et al.(1997)J.Biol.Chem.272:32679−685]、ならびに、触媒中心であり、DHSの酵素活性およびスペルミジンのブチルアミン部分の転移を伴う中間体の形成に重要なLys329、も高度に保存されている(図1および表1)。
その配列は、DHSの活性領域において高度に保存されているが、重要な残基の番号付けは、ヒトと比較して、植物種では異なっている。M.sativaにおける重要な残基の番号付け、およびヒトDHSの対応する残基番号は、表2に示されている。例えば、ヒトDHSのLys287とLys329は、M.sativaのLys292とLys334にそれぞれ対応する。
表2:
DHSの機能活性に重要であることが実証されているヒトDHS中のアミノ酸残基、およびアルファルファ(M.sativa)中の対応する残基。
Figure 2021509023
NADおよび/またはスペルミジンの結合に関与する他の残基も、ヒトDHS酵素活性に重要であると同定されている(表3)。これらは、Lys287を含み、その変異は、酵素がスペルミジンを切断してデオキシハイプシンを合成する能力において(野生型酵素に対して)99%の減少につながる[Joe et al.(1997)J.Biol.Chem.272:32679−685]。Lys287は、高度に保存された残基であり、機能活性に対して重要であると見られるサイドポケットの空洞の形成に関与している[Lee et al.(2001)Biochem J.355:841−9、Umland et al.(2004)J.Biol.Chem.279:28697−705]。この残基は、His288に隣接し、おそらく、プロトン受容体/供与体として作用することにより、スペルミジンのNAD脱水素化に役割を果たすことが予測されている[Umland et al.(2004)J.Biol.Chem.279:28697−705]。また、His288の変異は、スペルミジン結合および酵素活性のほぼ完全な喪失をもたらした[Lee,2001]。スペルミジン結合に関与する他の残基は、アラニンに変異した場合、デオキシハイプシン合成酵素活性の劇的な低下をもたらした。これらには、D243A、W327A、H288A、D316A、E323A、K329A、およびK329Rが含まれる[表3を参照;Lee et al.(2001)Biochem J.355:841−9]。Lys327とともに、残基Asp316、His288、およびGlu323は、サイドポケットの空洞を定義するのに役立つように見える[Umland et al.(2004)J.Biol.Chem.279:28697−705]。また、NAD結合に関与する残基は、アラニンに変異した場合、酵素活性のほぼ完全な喪失をもたらすことが判明した。これらには、D342A、D313A、D238A、E137Aが含まれる[表3を参照;Lee et al.(2001)Biochem.J.355:841−9]。
ヒトDHS中のある残基、例えばK141、は特定されており、変異すると、一定の活性を保持するDHSタンパク質をもたらす。例えば、ヒトDHS中のK141R変異では、DHS活性が20%保持された(表3、Joe et al.(1997)J.Biol.Chem.272:32679−685]。デオキシハイプシン合成酵素の活性を完全に消失させる欠失、挿入、または置換をDHSに生成するのではなく、修飾遺伝子の活性を低下させるが、それを除去しないK141(M.sativaでのK144、表2)などの機能的に重要な残基に特異的な単一点突然変異を導入することが可能であり得る。1、2、3、または4つの遺伝子コピーが修飾されたかどうかに応じて、様々な残存活性レベルを発現する独立した子孫をスクリーニングすることで、ストレスおよび老化経路に関与するeIF−5Aアイソフォームの不完全なハイプシン化を介して、ストレスに対して最大限に改善された耐性および遅延老化を示すクローンの同定につながり得る。この場合、致死性を防ぐのに十分な残存DHS活性があるかもしれないので、4つ全てのDHSコピーが修飾された子孫を見つけることが可能であり得る。
表3:
369アミノ酸のヒトDHSタンパク質における、前述の変異、置換または欠失、およびそれらのNAD結合、スペルミジン結合、eIF5A(Lys)結合、およびデオキシハイプシン合成酵素活性を含むDHS活性に対する影響。
Figure 2021509023
DHSタンパク質の触媒機能を低減するが除去しないホモ接合変異を構築する能力は、ハイブリッド種子から生長させた作物において特に重要である。例としては、トウモロコシ、コムギ、ダイズ、穀物用モロコシ、ワタ、ピーナッツ、その他多くの作物が挙げられる。これらの場合、エリート近交系株は、ほとんどの遺伝子座においてホモ接合性である親として使用される。それらのDHS遺伝子における標的変異に起因する活性の低下を有する親系統の一方または両方は、農家に販売される得られたハイブリッド種子において特に有利であろう。
現在、内的または外的のいずれか、例えば、環境ストレス、因子によって引き起こされるプログラム細胞死(老化を含む)の開始を制御するための広く適用可能な方法は存在しない。したがって、あらゆる種類の植物に適用可能で、かつ老化につながるイベントのカスケードの最初の段階で有効な老化を調節する技術を開発することが興味の対象となる。DHSのゲノム編集は、環境ストレスによる植物収量の損失を低減するとともに、果物、野菜、花などの生鮮農産物の保存期間を延長するための可能な解決策である。
本発明は、アルファルファを含む植物種由来のデオキシハイプシン合成酵素のタンパク質配列、ならびにゲノム配列を含むこれらのタンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。また、本発明は、DHSデオキシハイプシン合成酵素活性に重要なアミノ酸残基を標的とすることによって、これらのDHSタンパク質の活性を破壊するためのゲノム編集または塩基編集(欠失、挿入、または置換のいずれかを含む)を伴う方法に関する。
本発明は、加齢性老化または環境ストレス誘導性老化のいずれかで、老化の開始を制御するための植物の遺伝子修飾の方法を提供する。限定されないが、RTDS、TALEN、CRISPR−Cas9、CRISPR−Cmsl、ARCUSまたは塩基編集を含むいくつかのゲノム編集技術のうちの1つは、DHS機能に重要なアミノ酸残基の欠失、挿入、または置換を導入するために使用され、DHSタンパク質活性の低減または除去をもたらし、それによって、機能的に活性な内因性老化誘導DHSタンパク質のレベルを低減し、eIF−5Aの活性化やその後老化を媒介する下流の遺伝子発現を低減および/または阻止する。
米国特許第9,896,696号、Begemann et al.(2017)Scientific Reports 7,Article 11606(https://rdcu.be/bemsT)、およびBegemann et al.(2017)bioRxiv(DOI:https://doi.org/l0.H0l/l92799)に記載されるCRISPR−Cmslシステムおよびその成分に関連する、ゲノム撹乱または遺伝子編集などの配列標的化を伴うDHSタンパク質活性の制御のための方法および組成物が本明細書に提供される。Cmslは以前、Csmlと称された(米国特許第9,896,696号を参照のこと)。
その開示は、参照により本明細書に援用される。特定の実施形態では、V型CRISPR酵素は、Cms酵素であり、例えば、Cmslオーソログ、特に、MiCmslである。本方法および組成物は、標的DNA配列に結合する核酸を含む。これは、核酸が、例えば、ペプチドに比べてはるかに生成しやすく、かつ安価であるため有利であり、特異性は、相同性が求められるストレッチの長さに応じて変化することができる。例えば、複数の指の複雑な3次元位置決めは必要ではない。また、Cmsl酵素は、Cas9よりも小さく、植物内でより効率的に働き、DNA切断後に平滑断端の代わりに粘着末端を残す。
DHSゲノム配列に有用な変更を行うゲノム編集の代替物は、CRISR塩基編集であり、特に、活性部位またはそのNAD結合部位のいずれかにおけるDHS遺伝子のコード領域における点突然変異を行う。この最近の技術は、特定のDNA配列への遺伝子修飾を標的とするために、多様な機能ドメインに融合された、不活性型Cas9(dCas9)などの触媒として不活性化されたCRISPRヌクレアーゼを使用する[Eid et al.BiochemJ.(2018)475:1955−1964]。二本鎖切断は生成されず、dCas9は、それらの標的ヌクレオチドを他のDNA塩基に変換するためにアデニンまたはシチジンデアミナーゼを標的とする。29の植物種におけるLys149コドン(NAD+結合部位の1つ)を塩基編集する特定の標的の多くの例は、実施例13に提供される。
本発明の方法を使用すると、ゲノム編集または塩基編集された植物が生成され、生長、発育、ならびに自然老化または遅延老化のいずれかについてモニターされる。老化誘導DHS、老化誘導eIF−5Aまたはこれらの両方のレベルの減少による、延長された寿命または保存期間(例えば、花の寿命の延長、果実または野菜の腐敗の減少)、バイオマスの増加、種子収量の増加、生理病に対する耐性の増加(例えば、しり腐れ、種子の老化の減少、および/または葉の黄化の減少)を示す植物または植物の剥離部分(例えば、挿し穂、花、野菜、果実、種子または葉)は、輸送および貯蔵中の葉の黄化の減少、花弁の脱離の減少、果実や野菜の腐敗の減少を含む向上した特性を有する所望の産物として選択される。これらの優れた植物が繁殖される。同様に、環境ストレス(例えば、高温または低温、干ばつ、低栄養レベル、高塩、叢生、病原体感染、および/または生理病)に対して増加した耐性を示す植物が、優れた産物として選択される。
本発明の方法で使用することができる植物の種類は、限定されないが、例えば、エチレン感受性およびエチレン非感受性の植物、アンズ、リンゴ、オレンジ、バナナ、グレープフルーツ、ナシ、トマト、イチゴ、アボカド、ブドウなどの着果植物を含む。一部の実施形態では、植物は、ニンジン、マメ、レタス、キャベツ、カブ、ジャガイモ、ブロッコリー、アスパラガスなどの野菜である。一部の実施形態では、植物は、カーネーション、バラ、キクなどの花である。一部の実施形態では、植物は、農作物植物であり、森林種を含み、例えば、トウモロコシ、イネ、ダイズ、アルファルファ、コムギ、ワタ、サトウダイコン、キャノーラ、モロコシ、ヒマワリ、アマナズナ、ピーナッツ、木などが挙げられる。一般に、ゲノム編集のためにDNA分子を取り込むことができる任意の植物は、本発明の方法において使用することができ、一倍体、二倍体、四倍体、および倍数体を含む様々な倍数性レベルの植物を含み得る。植物は、単子葉植物または双子葉植物のいずれかであり得る。
様々な植物DHSタンパク質とヒトDHSタンパク質とのアライメント。レーン1:Homo sapiens DHS(受入番号NP 001921)(配列番号10)、レーン2:Arabidopsis thaliana(受入番号NP 196211)(配列番号11)、レーン3:Camelina sativa DHS(受入番号XP 010452500)(配列番号44)、レーン4:Brassica rapa DHS(受入番号XP 009122196)(配列番号36)、レーン5:Brassica napus DHS(受入番号XP 013715226)(配列番号38)、レーン6:Gossypium hirsutum DHS(受入番号XP 016700362)(配列番号32)、レーン7:Populus deltoides DHS(配列はGenBankにはない;配列は米国特許出願第US2010/0333233号の図109bによる)(配列番号46)、レーン8:Camellia sinensis DHS(www.plantkingdomgdb.com/tea tree/data/pep/Teatree Protein.fas、Xia(2017)Molecular Plant 10:866−877)(配列番号54)、レーン9:Vitis vinifera DHS(配列番号52)、レーン10:Medicago sativa DHS(配列はGenBankにはない、配列は米国特許第8,563,285号の図107aおよび107bによる)(配列番号2)、レーン11:Cicer arietinum DHS(受入番号XP 004504559.1)(配列番号50)、レーン12:Arachis duranensis DHS(受入番号XP 015966414)(配列番号18)、レーン13:Arachis ipaensis DHS(受入番号XP 016203820)(配列番号20)、レーン14:Glycine max DHS1(受入番号NP 001235604)(配列番号22)、レーン15:Glycine max DHS2(受入番号NP 001237752)(配列番号24)、レーン16:Phaseolus vulgaris DHS(受入番号XP 007152935)(配列番号48)、レーン17:Beta vulgaris subsp.vulgaris(受入番号XP 010681287)(配列番号34)、レーン18:Solanum lycopersicum DHS(受入番号NP 001234495)(配列番号12)、レーン19:Solanum tuberosum DHS(受入番号XP 006348136)(配列番号42)、レーン20:Coffea canephora DHS(配列番号56)、レーン21:Triticum aestivum DHS(受入番号ACP28133)(配列番号13)、レーン22:Oryza sativa Japonica Group DHS(受入番号XP 015628158)(配列番号30)、レーン23:Zea mays DHS1(受入番号NP 001149084)(配列番号26)、レーン24:Sorghum bicolor DHS(受入番号XP 002466487)(配列番号40)、レーン25:Zea mays DHS2(受入番号NP 001130806)(配列番号28)、レーン26:Musa acuminate DHS(受入番号XP 009404132)(配列番号14)、レーン27:Theobroma cacao DHS(www.cacaogenomedb.org CGD0006914)(配列番号53)、レーン28:Mentha longifolia DHSの部分的アミノ酸配列(Mint Genomics Resource、www.langelabtools.wsu.edu/mgr/:TRINITY DN66685 cl g8 il)(配列番号55)、レーン29:Lactuca sativa DHS(受入番号AAU34016)(配列番号64)。コンセンサス配列(配列番号51)を最後のレーンに示す(!は、L、Q、IまたはVのいずれかであり、$は、LまたはMのいずれかであり、%は、R、FまたはYのいずれかであり、#は、H、T、K、N、A、D、QまたはEのいずれかである)。E323〜K329の活性部位における7つのアミノ酸の保存領域(ヒトDHSの番号付け)を、黒色の太字で示し、ボックスで囲む。NAD結合領域を、紫色の太字で示す。触媒リジン残基(ヒトDHSのK329)を、黒色の太字および下線で示す。他の重要な残基を、強調表示する(ヒトDHS番号付け)、青(K287)、緑(K338)、黄(K141)、赤(W327)、紫(D313)。 異なる生物由来のDHSタンパク質の系統発生解析により、DHSタンパク質が密接に関連していることが明らかになる。26種の異なる生物に由来する28の異なるDHSタンパク質間の進化的関係を、デンドログラムに示す。系統樹クラスター化は、ClustalW配列アライメントおよび非加重結合法(UPGMA)系統樹作成アルゴリズムを備えたBioEdit 7.2ソフトウェア[http://bioedit.software.informer.eom/7.2/]を使用して、図1に列挙される全てのタンパク質について実施した。 様々な植物種由来のDHS遺伝子のゲノムDNA。ボックスは、エキソンを表す。線は、イントロンを表す。コード配列を、網掛けで示す。赤線および下矢印(↓)は、ブチルアミン部分と共有結合性中間体を形成するリジン残基を表す。ピンクの線とアスタリスク(*)は、活性部位を示す。 B.napus[配列番号37]のDHS遺伝子のヌクレオチド配列。開始および終止コドン(それぞれ、84および1188)を斜体化し、下線で示す。3つのCRISPRガイドRNAによって標的化される領域(600、635および1157から始まる)を、太字および下線で示す。B.napus系統#16のDHS遺伝子中の569で欠失したグアニン(G)ヌクレオチドおよび結果として生じた652でのTGA終止コドンを、強調表示し、下線で示す。 B.napus系統#16植物(左)および野生型コントロールB.napus植物(右)。B.napus系統16は、矮小で、よい濃い緑色の葉を有し、花の出芽が遅れ、老化が遅延した。 GE0568−DHS1イネ カルス由来のDNA配列のアライメントで、内部欠失の場所を示す。太字は、MiCmsl PAM部位(TTTC)の逆相補を表す。 GE0568−DHS1 T0イネ植物由来のDNA配列のアライメントで、内部欠失および挿入の位置を示す。太字は、MiCmsl PAM部位(TTTC)の逆相補を表す。 カルス30から生じたT0植物の分子分析。(A)植物抽出物からのDHS1のPCR増幅(左)。PCR産物のT7ヌクレアーゼ処理(右)。T7ヌクレアーゼで処理後の下のバンドの出現は、ヘテロ二本鎖形成を示し、内部欠失の存在を示唆する。(B)カルス30Tおよびカルス30Sから再生されたT0植物から単離された2つのDHS1対立遺伝子の配列アライメント。赤字は、MiCmsl PAM部位(TTTC)の逆相補を表す。 イネDHS1の活性部位を破壊するための戦略。(A)イネDHS1遺伝子のゲノム構造で、イントロンを細い折れ線で、エキソンを塗りつぶした黒色のボックスで示す。活性部位(EAVSWGK)は、エキソン6にある。(B)PAM部位およびgRNA配列を含む、WGKおよび下流の6つのコドンの配列。ガイドRNAは、センス鎖(CDS)を標的とするように設計され、アンチセンス配列に基づいて設計される。 ヘテロ接合T0系統#2から単離された2つのDHS1対立遺伝子の配列アライメント。下の配列は、C末端41アミノ酸を切断するTGA終止コドン(太字)の形成につながる10bpの内部欠失を有する。アンチセンス鎖中の太字は、PAM部位を表す。 2つの野生型DHS1対立遺伝子(左)、または1つの切断DHS1対立遺伝子および1つの野生型対立遺伝子(右)、を有するT1植物の視覚的外観。ヘテロ接合体は、より濃い緑色の呈色を有する。
本明細書で使用される場合、「対応する残基」は、第2のDHSタンパク質アミノ酸配列(例えば、ヒトDHS)とアライメントした場合に、N末端からC末端への番号付けに基づくと異なる位置にあり、任意の配列アライメントによって導入されたギャップに起因する異なる番号付けでなければ、同じ位置にありうるDHSタンパク質中の任意のアミノ酸を指す。対応する残基の例は、本明細書に記載され、例えば、図1に示される。植物DHSアミノ酸配列および対応するヌクレオチド配列の例としては、Medicago sativa DHSのコード領域の配列(配列番号1)およびその対応するアミノ酸翻訳(配列番号2)、Arabidopsis thaliana DHSのcDNA配列(GenBank受入番号NM 120674)(配列番号4)、Arabidopsis thaliana DHSのアミノ酸配列(GenBank受入番号NP 196211)(配列番号11)、Solanum lycopersicum DHSのcDNA配列(GenBank受入番号NM_001247566)(配列番号5)、Triticum aestivum DHSのcDNA配列(GenBank受入番号FJ376389)(配列番号6)、Musa acuminate DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM 009405857)(配列番号7)、Medicago truncatula DHSの部分cDNA配列(GenBank受入番号CM_013591001)(配列番号8)、Medicago sativa DHSのcDNA配列(米国特許第8,563,285号に既述)(配列番号9)、Solanum lycopersicum DHSのアミノ酸配列(GenBank受入番号NP 001234495)(配列番号12)、Triticum aestivum DHSのアミノ酸配列(GenBank受入番号ACP28133)(配列番号13)、Musa acuminate DHSのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP_009404l32)(配列番号14)、Medicago truncatula DHSの部分アミノ酸配列(GenBank受入番号XP 013446455)(配列番号15)、Medicago sativa DHSのアミノ酸配列(米国特許第8,563,285号に既述)(配列番号2)、Arachis duranensis DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM_016110928)(配列番号17)、Arachis duranensisのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 015966414)(配列番号18)、Arachis ipaensis DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM 016348334)(配列番号19)、Arachis ipaensisのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP_016203820)(配列番号20)、Glycine max DHSのcDNA配列1(LOC100305453)(GenBank受入番号NM_001248675)(配列番号21)、Glycine maxのアミノ酸配列1(GenBank受入番号NP 001235604)(配列番号22)、Glycine max DHSのcDNA配列2(LOC 100499650)(GenBank受入番号NM 001250823)(配列番号23)、Glycine maxのアミノ酸配列2(GenBank受入番号NP_00l237752)(配列番号24)、Zea mays DHSのcDNA配列1(GenBank受入番号NM_001155612)(配列番号25)、Zea mays のアミノ酸配列1(GenBank受入番号NP_001149084)(配列番号26)、Zea mays DHSのcDNA配列2(GenBank受入番号NM_001137334)(配列番号27)、Zea mayのアミノ酸配列2(GenBank受入番号NP 001130806)(配列番号28)、Oryza sativa Japonica Group DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM_015772672)(配列番号29)、Oryza sativa Japonica Groupのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 015628158)(配列番号30)、Gossypium hirsutum DHSのcDNA配列(LOC107915737)(GenBank受入番号XM 016844873)(配列番号31)、Gossypium hirsutumのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 016700362)(配列番号32)、Beta vulgaris subsp.vulgaris DHSのcDNA配列(LOC 104896269)(GenBank受入番号XM 010682985)(配列番号33)、Beta vulgaris subsp.vulgarisのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 010681287)(配列番号34)、Brassica rapa DHSのcDNA配列(LOC 103846938)(GenBank受入番号XM 009123948)(配列番号35)、Brassica rapaのアミノ酸配列(GenBank受入番号CR_009122196)(配列番号36)、Brassica napus DHSのcDNA配列(LOC 106419026)(GenBank受入番号XM 013859772)(配列番号37)、Brassica napusのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP_013715226)(配列番号38)、Sorghum bicolor DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM 002466442)(配列番号39)、Sorghum bicolorのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 002466487)(配列番号40)、Solanum tuberosum DHSのcDNA配列(LOC 102602600)(GenBank受入番号XM 006348074)(配列番号41)、Solanum tuberosumのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 006348136)(配列番号42)、Camelina sativa DHSのcDNA配列(LOC104734595)(GenBank受入番号CM_010454198)(配列番号43)、Camelina sativaのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP 010452500)(配列番号44)、Populus deltoides DHSのcDNA配列(米国特許出願第2010/0333233号に既述)(配列番号45)、Populus deltoidesのアミノ酸配列(米国特許出願第2010/0333233号に既述)(配列番号46)、Phaseolus vulgaris DHSのcDNA配列(GenBank受入番号XM_007152873)(配列番号47)、Phaseolus vulgarisのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP_007152935)(配列番号48)、Cicer arietinum DHSのcDNA配列(LOC101505901)(GenBank受入番号XM 004504502)(配列番号49)、およびCicer arietinumのアミノ酸配列(GenBank受入番号XP_004504559)(配列番号50)、Vitis vinifera(grape)DHSのcDNA配列(ENAICBI156001CBI15600.3)(配列番号58)、Vitis vinifera(grape)DHSのアミノ酸配列(配列番号52)、Theobroma cacao DHSのcDNA配列(www.cacaogenomedb.org CGD0006914)(配列番号59)、Theobroma cacao DHSのアミノ酸配列(www.cacaogenomedb.org CGD0006914)(配列番号53)、Camellia sinensis DHSのcDNA配列(配列番号60)、Camellia sinensis DHSのアミノ酸配列(www.plantkingdomgdb.com/tea tree/data/pep/Teatree Protein.fas;Xia el al.(2017)Molecular Plant 10:866−877)(配列番号54)、Mentha longifolia DHSの部分cDNA配列(配列番号61)、Mentha longifolia DHSのアミノ酸配列(Mint Genomics Resource;www.langelabTools.wsu.edu/mgd;TRINITY DN66685 cl g8 il)(配列番号55)、Coffea camphor a DHSの部分cDNA配列(配列番号62)、Coffea canephora DHSのアミノ酸配列(配列番号56)、藻類Guillardia theta CCMP2712 DHSのcDNA配列(NCBI Reference Sequence:XM 005831275.1)(配列番号63)、藻類Guillardia theta CCMP2712 DHSのアミノ酸配列(NCBI Reference Sequence:XP_005831332.1)(配列番号57)、Lactuca sativaのcDNA配列(GenBank受入番号AY 731231)(配列番号65、隣接領域を含む配列)、およびLactuca sativaのアミノ酸配列(配列番号64)が挙げられるが、これらに限定されない。
明確化のために、栽培されたピーナッツ種(Arachis hypogaed)は、2つの野生種のピーナッツ:A.duranensisおよびA.ipaensisの間のハイブリッドから生じた[Seijo et al.(2007)Am.J.Bot.94(12)1963−71;Kochert et al.(1996)Am.J.Bot.83:1282−91;Moretzsohn et al.(2013)Ann.Bot.111:113−126.]。これらの親二倍体A.duranensisおよびA.ipaensisとの間のDHSタンパク質のアミノ酸配列が同一である(配列番号18と20)。したがって、栽培ピーナッツ(Arachis hypogaea)のDHSタンパク質のアミノ酸配列は、両方の両親と同一であることが予想される。
内因性DHS遺伝子をゲノム編集して、特異的に定義された機能的に重要な残基を欠失または修飾することによって、得られたゲノム編集植物は、eIF−5Aを活性化するためのDHSタンパク質を有しないか、または実質的に少ない。前述したように、eIF−5Aは、DHSによって活性化され、それを生物学的に有用にさせなければならない。したがって、ゲノム編集によってDHSの活性を阻害または低減することによって、得られたゲノム編集植物は、低減された活性eIF−5Aを有する。これらのゲノム編集された植物は、植物のバイオマスの増加、種子収量の増加および/または種子サイズの増加を示し、また、非生物ストレスへの耐性が高く、腐敗しやすい果実または野菜を産生する植物の場合、収穫後の保存期間の延長が期待される。
DHSおよびeIF−5Aが老化における制御的役割を果たすという主張を裏付けるさらなる証拠は、カーネーションの花をDHSに特異的な阻害剤で処理することによって提供された。スペルミジンおよびeIF−5Aは、DHS反応の基質である[Park et al.(1993)Biofactors 4:95−104;Park et al.(1997)Biol.Signals.6:115−123]。スペルミジンと同様の構造的特徴を有するいくつかのモノ−、ジ−、およびポリアミンは、インビトロでDHS活性を阻害する[Jakus et al.(1993)J.Biol.Chem.268:13151−13159]。スペルミジン、プトレシン、スペルミンなどの一部のポリアミンは、カーネーションの花瓶での日持ちを延ばすために一般的に使用されてきた[Wang and Baker(1980)Hort.Sci.15:805−806]。未処理の花と比較して、真空浸潤して一過性感染系でアンチセンスDHSを発現させたカーネーションでは、収穫後の花弁の老化が6日間遅れた[Hopkins et al.(2007)New Phytol.175:201−214]
ストレスによる生長の損失に加えて、農業におけるさらなる大きな損失は、収穫後のストレス誘導性老化である[McCabe et al.(2001)Plant Physiol.127:505−516]。カットレタスなど、一部加工されている植物については、特にそうである。レタスをカットすることよる病徴は、フェノール類の産生の結果としての褐変である[Matile et al.(1999)Annu.Rev.Plant Physiol.Mol.Biol.50:67−95]。レタスeIF−5A(LeIF−5A)またはアンチセンス全長DHSのアンチセンスポリヌクレオチドを有するレタスの野外試験は、トランスジェニックレタスがコントロールレタスよりも切断後の褐色に対して有意に耐性であったことを実証した。収穫によるストレス誘導性老化が明確な回路を有するにもかかわらず[Page et al.(2001)Plant Physiol.125:718−727]、褐変の上流の翻訳制御、および、おそらく他の老化病徴は、DHSおよびeIF−5Aによって少なくとも部分的に調節されているように思われる。老化性の調節の下流には実行遺伝子がある。これらは老化のエフェクターであり、老化症候群をもたらす代謝性の変化を引き起こす。eIF−5AおよびDHSは、活性がダウンレギュレーションまたは低下すると、老化によって引き起こされる全ての範囲の病徴を抑制することができるように思われる。
実施例1:ゲノムDNA配列を、28の植物種およびヒト由来の31のDHS遺伝子について同定し、エキソンおよびイントロンで描写した。Glycine max(ダイズ)、Rosa chinensis(バラ)、およびZea mays(トウモロコシ)について、2つのDHS遺伝子を示す。他の種(例えば、Solanum lycopersicum−トマト)は、1つしか与えられていないが、複数のDHS遺伝子を有し得る。DHS遺伝子を編集するためのガイドRNAは、ゲノムDNA内のエキソンまたはイントロンを標的とすることができる。これらのゲノムDNAのエキソン−イントロン境界を、図3に示す。
Arachis duranensisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号66であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号67〜配列番号81である。Arachis ipaensisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号82であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号83〜配列番号97である。Arabidopsis thalianaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号98であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号99〜配列番号111である。Brassica napusのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号112であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号113〜配列番号125である。Brassica rapaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号126であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号127〜配列番号139である。Beta vulgaris subsp.VulgarisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号140であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号141〜配列番号153である。Cicer arietinumのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号154であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号155〜配列番号167である。Coffea canephoraのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号168であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号169〜配列番号181である。Camelina sativaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号182であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号183〜配列番号195である。Camellia sinensisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号196であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号197〜配列番号209である。Gossypium hirsutumのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号210であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号211〜配列番号225である。Glycine maxのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号226であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号227〜配列番号240である。Glycine maxのDHS遺伝子の第2のゲノムDNA配列は、配列番号241であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号242〜配列番号253である。Homo sapiensのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号254であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号255〜配列番号271である。Lactuca sativaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号272であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号273〜配列番号285である。Musa acuminateのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号286であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号287〜配列番号299である。Manihot esculentaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号300であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号301〜配列番号315である。Medicago sativaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号316であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号317〜配列番号331である。Oryza sativa JaponicaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号332であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号333〜配列番号345である。Populus deltoidesのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号346であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号347〜配列番号359である。Phalaenopsis equestrisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号360であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号361〜配列番号373である。Phaseolus vulgarisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号374であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号375〜配列番号387である。Rosa chinensisのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号388であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号389〜配列番号401である。Rosa chinensisのDHS遺伝子の第2のゲノムDNA配列は、配列番号402であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号403〜配列番号415である。Sorghum bicolorのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号416であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号417〜配列番号429である。Solanum lycopersicumのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号430であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号431〜配列番号443である。Solanum tuberosumのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号444であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号445〜配列番号457である。Triticum aestivumのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号458であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号459〜配列番号472である。Theobroma cacaoのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号473であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号474〜配列番号484である。Vitis viniferaのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号485であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号486〜配列番号498である。Zea maysのDHS遺伝子のゲノムDNA配列は、配列番号499であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号500〜配列番号514である。Zea maysのDHS遺伝子の第2のゲノムDNA配列は、配列番号515であり、対応するエキソンおよびイントロンは、配列番号516〜配列番号531である。
実施例2:ARCUSとして知られる操作されたホーミングエンドヌクレアーゼは、そのデオキシハイプシン合成酵素活性に必要とされるM.sativa DHSの領域内で二本鎖切断を生成することが可能なヌクレアーゼを産生するように操作され得る。切断の標的となるこれらの領域は、翻訳されると、例えば、Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)のいずれかを含む領域を取り囲む核酸を含み得る。操作されたARCヌクレアーゼによって生成されるDNA切断は、そのデオキシハイプシン合成酵素活性にとって重要であることが知られている植物DHSの標的領域における小さな欠失、挿入、または単一塩基対置換の生成を可能にし得る。M.sativaにおいて、酵素の活性は、1つ以上の以下の残基を欠失することによって破壊され得る:Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)。一つの実施形態では、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys334を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失されるであろう。別の実施形態では、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys292を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失されるであろう。
実施例3:機能ドメイン、例えば、FokIヌクレアーゼ(TALEN)と組み合わせた操作された転写アクチベーター様エフェクター(TALE)は、そのデオキシハイプシン合成酵素活性に必要とされるM.sativa DHSの領域内で二本鎖切断を生成することが可能なヌクレアーゼを産生するように操作される。切断の標的となるこれらの領域は、翻訳されると、例えば、Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)のいずれかを含む領域を取り囲む核酸を含む。操作されたヌクレアーゼによって生成されるDNA切断は、そのデオキシハイプシン合成酵素活性にとって重要であることが知られている植物DHSの標的領域における小さな欠失、挿入、または単一塩基対置換を可能にする。M.sativaにおいて、酵素の活性は、1つ以上の以下の残基を欠失することによって破壊される:Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)。例えば、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys334を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。別の例では、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys292を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。
実施例4:sgRNAは、Cas9(CRISPR−Cas9 システム)とともに植物に導入されるとき、そのデオキシハイプシン合成酵素活性に必要なM.sativa DHSの領域内で二本鎖切断を生成することが可能なガイドRNAを産生するように操作される。切断の標的となるこれらの領域は、翻訳されると、例えば、Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)のいずれかを含む領域を取り囲む核酸を含む。Cas9によるDNA切断は、そのデオキシハイプシン合成酵素活性にとって重要であることが知られている植物DHSの標的領域における小さな欠失、挿入、または単一塩基対置換の生成を可能にする。M.sativaにおいて、酵素の活性は、1つ以上の以下の残基を欠失することによって破壊される:Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)。例えば、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys334を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。別の例では、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys292を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。
実施例5:GRONは、そのデオキシハイプシン合成酵素活性に必要なM.sativa DHSの領域内で所望の置換または欠失を生成するように、GRONをテンプレート(RTDS(商標))として使用してミスマッチエラーおよびその後の修復を生成するオリゴヌクレオチドを産生するために操作される。切断の標的となるこれらの領域は、翻訳されると、例えば、Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)のいずれかを含む領域を取り囲む核酸を含む。GRONによって生成されるミスマッチは、そのデオキシハイプシン合成酵素活性にとって重要であることが知られている植物DHSの標的領域における小さな欠失、挿入、または単一塩基対置換を生成する。M.sativaにおいて、酵素の活性は、1つ以上の以下の残基を欠失することによって破壊される:Lys334(ヒトDHSのLys329に対応する−表3を参照)またはLys292(ヒトDHSにおけるLys287)。例えば、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys334を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。別の例では、デオキシハイプシン合成酵素活性を消失するために、M.sativa DHSのLys292を含みかつそれを取り巻く領域をコードするヌクレオチド領域が欠失される。
実施例6:アルファルファ(Medicago sativa)における所定のゲノム遺伝子座の編集
1つ以上のgRNAは、アルファルファのゲノム内の所望の部位とアニールし、1つ以上のCmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。これらのgRNAを、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(gRNAカセット)。Cmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(CRISPRヌクレアーゼカセット)。gRNAカセットおよびCRISPRヌクレアーゼカセットを、それぞれ植物形質転換に好適なベクターにクローニングし、その後、このベクターを、アグロバクテリウム細胞に形質転換する。これらの細胞を、形質転換に好適なアルファルファ組織と接触させる。このアグロバクテリウム細胞とのインキュベーションの後、アルファルファ細胞を、アグロバクテリウム細胞に対する選択を有するインタクトな植物の再生に好適な組織培養培地で培養する。アルファルファ植物を、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを保有するアグロバクテリウム細胞と接触させた細胞から再生する。アルファルファ植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7エンドヌクレアーゼI(T7EI)アッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
あるいは、微粒子銃は、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットをアルファルファ細胞に導入するために使用される。CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを、金ビーズまたはチタンビーズ上にコーティングし、次いで、再生に好適なアルファルファ組織に照射するために使用する。照射後、アルファルファ組織を、アルファルファ植物の再生のための組織培養培地に移す。アルファルファ植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
実施例7:イネ(Oryza sativa)における所定のゲノム遺伝子座の編集
1つ以上のgRNAは、Oryza sativaのゲノム内の所望の部位とアニールし、1つ以上のCmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。これらのgRNAを、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(gRNAカセット)。Cmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(CRISPRヌクレアーゼカセット)。gRNAカセットおよびCRISPRヌクレアーゼカセットを、それぞれ植物形質転換に好適なベクターにクローニングし、その後、このベクターを、アグロバクテリウム細胞に形質転換する。これらの細胞を、アグロバクテリウム細胞に対する選択を有し、形質転換に好適なOryza sativa組織と接触させる。このアグロバクテリウム細胞とのインキュベーションの後、Oryza sativa細胞を、インタクトな植物の再生に好適な組織培養培地で培養する。Oryza sativa植物を、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを保有するアグロバクテリウム細胞と接触させた細胞から再生する。Oryza sativa植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
あるいは、微粒子銃は、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットをOryza sativa細胞に導入するために使用される。CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを、金ビーズまたはチタンビーズ上にコーティングし、次いで、再生に好適なOryza sativa組織に照射するために使用する。照射後、Oryza sativa組織を、インタクトな植物の再生のための組織培養培地に移す。植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
実施例8:キャノーラ(Brassica napus)における所定のゲノム遺伝子座の編集
1つ以上のgRNAは、Brassica napusのゲノム内の所望の部位とアニールし、1つ以上のCmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。これらのgRNAを、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(gRNAカセット)。Cmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(CRISPRヌクレアーゼカセット)。gRNAカセットおよびCRISPRヌクレアーゼカセットを、それぞれ植物形質転換に好適なベクターにクローニングし、その後、このベクターを、アグロバクテリウム細胞に形質転換する。これらの細胞を、形質転換に好適なBrassica napus組織と接触させる。このアグロバクテリウム細胞とのインキュベーションの後、Brassica napus細胞を、アグロバクテリウム細胞に対する選択を有するインタクトな植物の再生に好適な組織培養培地で培養する。Brassica napus植物を、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを保有するアグロバクテリウム細胞と接触させた細胞から再生する。Brassica napus植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
あるいは、微粒子銃は、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットをBrassica napus細胞に導入するために使用される。CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを、金ビーズまたはチタンビーズ上にコーティングし、次いで、再生に好適なBrassica napus組織に照射するために使用する。照射後、Brassica napus組織を、インタクトな植物の再生のための組織培養培地に移す。植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
実施例9:非相同末端結合を使用した、所定のゲノム遺伝子座からのDNAの欠失
第1のgRNAは、目的の植物のゲノム内の第1の所望の部位とアニールし、1つ以上のCmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。第2のgRNAは、目的の植物のゲノム内の第2の所望の部位とアニールし、1つ以上のCRISPRヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。
これらのgRNAを、それぞれ植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結し、その後、植物形質転換に好適なベクターにクローニングする。Cmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を、植物細胞で動作可能なプロモーターに動作可能に連結されるように、ベクターにクローニングする(「CRISPRヌクレアーゼカセット」)。CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを、単一の植物形質転換ベクターにクローニングし、その後、アグロバクテリウム細胞に形質転換する。これらの細胞を、形質転換に好適な植物組織と接触させる。このアグロバクテリウム細胞とのインキュベーションの後、植物細胞を、アグロバクテリウム細胞に対する選択を有するインタクトな植物の再生に好適な組織培養培地で培養する。あるいは、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを、植物細胞の照射に好適な金またはチタンビーズ上にコーティングする。細胞に照射し、その後、インタクトな植物の再生に好適な組織培養培地に移す。gRNA−CRISPRヌクレアーゼ複合体は、所望のゲノム遺伝子座で二本鎖切断を引き起こし、一部の場合、DNA修復機構は、gRNA配列の近くまたはその中に位置したいくつかの天然DNA配列が欠失されるように、DNAを修復する。植物は、CRISPRヌクレアーゼカセットおよびgRNAカセットを含むベクターを有するアグロバクテリウム細胞と接触させた細胞から、またはこのベクターでコーティングされたビーズで照射された細胞から再生される。植物の再生後、植物組織を収穫し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイを、必要に応じて実施し、所望のゲノム位置または複数の位置でDNA配列に変化が生じたかどうかを決定する。
実施例10:相同性指向修復を使用した、所定のゲノム遺伝子座でのDNAにおける塩基置換
gRNAは、目的の植物のゲノム内の所望の部位とアニールし、1つ以上のCmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質との相互作用を可能にするように設計される。gRNAを、植物細胞内で動作可能なプロモーターに動作可能に連結し、その後、植物の形質転換に適したベクターにクローニングする。Cmslまたは他のCRISPR二本鎖ヌクレアーゼタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を、ベクターにクローニングし、それらが、宿主ゲノム内の標的DNAに相同であるが、相同性指向修復によって生じる1つ以上の標的変異を引き起こす特異的塩基変化を含有する配列から構成される高発現の一本鎖または二本鎖ドナーDNAオリゴヌクレオチドとともに、植物細胞内で動作可能なプロモーター(CRISPRヌクレアーゼカセット)に動作可能に連結されるようにする[Miki et al.(2018)Nature Comm.9:1967−1975]。CRISPRヌクレアーゼカセット、gRNAカセット、および高発現オリゴヌクレオチドを、単一の植物形質転換ベクターにクローニングし、その後、アグロバクテリウム細胞に形質転換する。これらの細胞を、形質転換に好適な植物組織と接触させる。上記ドナーDNAオリゴヌクレオチドは、植物ゲノム内の所望の部位に挿入されるDNA分子を含み、上流および下流隣接領域に隣接する。上流隣接領域は、gRNAの標的となるゲノム遺伝子座の上流のゲノムDNA領域と相同であり、下流隣接領域は、gRNAの標的となるゲノム遺伝子座の下流のゲノムDNA領域と相同である。上流および下流隣接領域は、DNAの植物ゲノムの所望の部位への組み換えを媒介する。アグロバクテリウム細胞とのインキュベーションおよびドナーDNAの導入後、植物細胞を、アグロバクテリウム細胞に対する選択を有するインタクトな植物の再生に好適な組織培養培地で培養する。植物は、CRISPRヌクレアーゼカセット、gRNAカセット、およびドナーDNAオリゴヌクレオチドを含むベクターを有するアグロバクテリウム細胞と接触させた細胞から再生される。植物の再生後、植物組織を収集し、組織からDNAを抽出する。T7EIアッセイおよび/または配列決定アッセイは、所望の塩基変化が、所望のゲノムのある位置または複数の位置で生じたかどうかを決定するために、必要に応じて実施される。
実施例11:CRISPR−Cas9を使用したBrassica napusにおけるDHS編集
Brassica napus(キャノーラ)は、重要な油料種子の作物であり、双子葉植物である。B.napusの複二倍体ゲノムは、2つのコピーのDHS遺伝子を有し、B.rapa(AA)およびB.oleracea(CC)のゲノムからそれぞれ1つが寄与される。B.napusのLOC106419026 DHS遺伝子(DHS1)を、CRISPR−Cas9システムを使用して編集し、老化を遅延させることができるかどうかを決定した。この実施例のための方法は、B.napusにおける以前の遺伝子編集研究から適合されたもので、それらの全体が本明細書に援用される[Yang et al.,Scientific Reports 7:7489,2017]。
ベクター構築:ガイドRNAによって標的化するために選択されたB.napusDHS遺伝子のDNA配列は、特定されている図4である。3つのガイドRNA配列を含む植物送達ベクターを、Lowderらの方法に従い、3ステップで構築した[Lowder et al.,Plant Physiology 169:971−985,2015]。
ステップ1)サブクローニングのバックグラウンドを低減するために、公開されている多重CRISPR−Cas9 T−DNAベクターの組み立てのためのプロトコルに従って、最初に、AtU6に基づくカセットドナーベクターを、Bgl IIおよびSal Iの制限エンドヌクレアーゼで消化して、次いで、Esp3Iで第2の消化を行った(http://www.plantphysiol.org/content/plantphysiol/suppl/20l 5/08/2l/pp.15.00636.DC1/P P20l5−00636Rl_Supplemental_Materials_and_methods.pdf)。3つのDHSガイドRNAに対応する配列を有するセンスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドを合成して、アニールし、次いでドナーベクターに個別に挿入した。得られたプラスミド、pYPQl3 lA,pYPQl32AおよびpYPQl33Aの配列を、サンガーの配列決定によって確認した。
ステップ2)3つ全てのガイド配列を、Golden Gate(登録商標)組換えシステムを使用して、pYPQl43に構築した。pYPQ143へのCas9発現モジュールの挿入により、組換えプラスミドベクターpYPQ150が得られ、これは、B.napus DHS遺伝子の標的編集に必要なすべてのCRISPR成分を含んだ。
ステップ3)CRISPRカセットをGateway(登録商標)組換えシステムを使用して植物送達ベクターに組み込み、形質転換体を回収するためのPATおよびカナマイシン選択マーカーを有する第3のモジュールを含むバイナリーデスティネーションプラスミドを作製した。形質転換ベクターにおけるCRISPRカセットの配列を、サンガー配列決定によって確認した。この誘導体の組換えバイナリーベクターを、トランスで提供されるvir機能を有する武装解除されたTiプラスミドを保有するアグロバクテリウムMP90に導入した。
トランスジェニック系統の生産:組換えT−DNAを受容B.napus細胞に送達した。子葉の葉柄を、無菌条件下でジャーで生長させた4〜5日齢のB.napus苗から採取し、組織培養で増やした[Moloney et al.,Plant Cell Reports 8:238−42,1989;Babic et ah,Plant Cell Reports 17:183−88,1998]。子葉の外植片を濾紙上に置き、1mg/lの2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2−4 D)を含む培地中で、22℃で2日間、続いて4℃で4日間、CRISPRに基づくDHS標的構築物を保有するアグロバクテリウムと共培養した。次いで、外植片を4mg/lの6−ベンジルアミノプリン(BAP)、25mg/lのカナマイシンおよび2.5mg/lのPPTを有する選択培地(MS)に移した。4〜6週間後、一部の外植片は、選択培地上の葉柄から新芽を生成した。推定上の形質転換された苗条の数を増加させるために、これらのステップを各実験で約700の外植片を使用して4回繰り返した。これらの実験から回収された新芽を、0.05mg/lのBAPおよび0.02mg/lのジベレリンA3(GA3)を含む「伸長培地」に移した。ガラス化されなかった新芽を、50%のMS+0.1mg/lのBAP、25mg/lのカナマイシンおよび5mg/lのホスフィノトリシン(PPT)を含む発根培地に移した。根を正常に生成した芽をポットに移してT0植物を確立し、PCRによって導入遺伝子の存在について分析した。合計55のB.napusトランスジェニック系統が特定された。厳密な二重選択および確認の分子分析で、これらのトランスジェニック系統が組換えDHS構築物を保有することを確実にした。これらの38系統から、DHS遺伝子をPCRで増幅し、プラスミドにサブクローニングし、次いで配列を決定した。1株を除き、全て野生型と同一であった。例外のクローン#16は、ガイドRNAによって標的化された配列に隣接する1bpの欠失を有し、切断DHSタンパク質をもたらした(図4)。この切断対立遺伝子は、DHSのC末端活性部位を欠いており、完全に不活性であることが予想される。クローン#16は、野生型DHS遺伝子も含み、それがヘテロ接合体であることを示す。
編集されたB.nayus DHS遺伝子に起因する表現型:トランスジェニックDHS系統を、22℃で、16時間/8時間の明暗サイクルで、制御された温室条件下、ポットで生長させた。それらの発育および生長について、非トランスジェニックのコントロール系統と比較した。トランスジェニック系統の大部分は、野生型と同一のDHS遺伝子配列を有し、正常な生長および発育パターンを有した。対照的に、編集されたDHS遺伝子を有するB.napus系統#16は、より濃い葉を有する矮小な植物を産生した。また、系統#16は、遅延した葉の老化を示し、生長と種子生産サイクルを完了するのに15〜20日長くかかった(図5)。
B.napus DHS遺伝子の編集による有益な効果:編集されたDHS遺伝子を有するB.napus植物のコンパクトで矮小な表現型、より濃い緑色の葉、および遅延した老化は、農学的利点を提供する。コンパクトで矮小な表現型は、倒伏が少なく、日光を捕捉するためのより良い芽の構造を提供する。これは、光合成の効率を向上させることができ、それによって、この重要な油糧種子作物における油脂産量および種子収量を増加させることができる。より濃い緑色の葉は、より高いクロロフィル含有量と光合成能力の増加を示唆する。遅延老化は、特に生殖生長の重要で最終的な段階で「緑を長く保つ」ことにつながり、他の多様な作物種で観察されるように、B.napusにおける種子の登熟と生産を強化することが期待される。
実施例12:K149の上流のイントロンを標的とするガイドRNAを用いたCRISPR−Cmslを使用したジャポニカ米におけるDHS1編集。
Oryza sativa cv.キタアケ(ジャポニカ米)は、単子葉植物である。O.sativa cvキタアケのDHS1遺伝子のK149に隣接するNAD結合部位の上流のイントロンにおいて編集を生成した。ほとんどは、3〜21bpの欠失をもたらし、エキソン配列に影響しないが、mRNAのミススプライシングを引き起こし得る。いくつかのより大きな(>50ヌクレオチド)の欠失および挿入を伴う欠失も観察された。これらは、タンパク質産物に影響を及ぼすことが予測され、機能の喪失をもたらす可能性がある。より大きな修飾で生成されるT0イベントを、より小さな修飾で同時に生成されたT0イベントと比較した。より大きな修飾は、開花の遅延およびクロロフィル含有量の増加を伴った。
ガイドRNAの設計:キタアケイネは、高発現のDHS1遺伝子(OsKitaake 03g332300(DHS1)、染色体3上の位置31549616〜31554176)、および相同であるがまれに発現するDHS2遺伝子(OsKitaake 09g102400(DHS2)、染色体9上の位置14897349〜14900826)を有する。DHS1遺伝子に特異的であるガイドRNA、互換性のある(CRISPR−Cmsl化学は、第2と第3のエキソンとの間のイントロンを標的にするように設計された。それは、以下の配列、AATTTCTACTGTTGTAGATAAGGGGGATTAGCTACATCATAGG[配列番号532]を有し、下線はcrRNAヘアピン構造を示す。
遺伝子編集イネ植物の生産:未成熟O.sativa cvに由来するカルス。キタアケ種子を、CRISPRヌクレアーゼ、ガイドRNA、およびハイグロマイシンに対する耐性を提供するマーカー別々に含む3つのプラスミドで照射した。4週間の選択の後、T7エンドヌクレアーゼIアッセイで、編集の存在について、カルス材料をスクリーニングした。次世代シーケンシングによって、明白な編集を有するカルス材料由来のDNAには、標的部位において3〜65塩基対の範囲の欠失があることが明らかになった(図6)。DHS1において内部欠失を有するカルス片から植物を再生した。T7エキソヌクレアーゼアッセイでT0植物をスクリーニングして、検証のために配列を決定した(図7および8)。系統C31G、C31H、およびC31Iは、より大きな挿入を有する。系統C31H由来のDNAを配列決定すると、C30Sの場合と同じ挿入/欠失を有していることが判明し、これらの2つの系統は、一般的な編集イベントに由来することが示唆された。
T0イネ植物の表現型:T0イネ植物物を再生し、温室条件下で栽培し、同じカルス材料から再生し、同じ日に土壌に移植した他のT0植物と比較した。クロロフィル含有量を、SPAD 502 Plus Chlorophyll Meter(https://www.specmeters.com/nutrient−management/chlorophyll−meters/chlorophyll/spad502p/#description)で測定した。系統C30S、C31G、C31H、およびC31Iは、全て、系統C30Tと比較して、開花が相対的に10日遅延し、クロロフィル含有量が11%超増加しており、大きな挿入/欠失が、開花遅延およびクロロフィル含有量の増加を引き起こすことを意味する(表4)。イントロン内の小さな内部欠失、または未検出の編集のいずれかを有する別々のカルス片(GE568−8)に由来する系統間で、有意な表現型の違いは観察されなかった(表5)。
表4:
カルス30と31から再生された、キタアケイネGE0568 T0植物の表現型。
Figure 2021509023
表5:
カルス8から再生されたキタアケイネGE0568 T0植物の表現型。
Figure 2021509023
T0イネ植物で観察された表現型の違いを確認するために、T1植物を生成し、DNA配列決定によって遺伝子型を決定する。各DNA編集イベントについて、ヘテロ接合植物をヌル分離体コントロールおよび野生型コントロールと比較する。万一、ホモ接合変異植物が生き残った場合でも、検査を行う。遺伝子型ごとに、12の植物を温室で育て、バイオマス、開花期、老化までの日数、クロロフィル含有量および種子収量の表現型を決定する。
実施例13:活性部位リジンを標的とするガイドRNAを用いたCRISPR−Cmslを使用したジャポニカ米におけるDHS1の編集。ガイドRNA:ガイドRNA[配列番号581]は、Oryza sativa cvのエキソン6における保存された活性部位(EAVSWGK;配列番号546)に変異を導入するように設計された。図9に例示された、キタアケDHS1遺伝子。ガイドRNAに対応する配列を、植物送達ベクター内のイネU6核内低分子遺伝子プロモーターの後ろに挿入した。ベクターは、さらに、トウモロコシユビキチン遺伝子プロモーター下のCmsl遺伝子と、ハイグロマイシン耐性マーカーとを含む。
遺伝子編集イネ植物の生産:キタアケイネの形質転換のために、植物送達ベクターをアグロバクテリウムに導入した。標的部位における変異について、7つのハイグロマイシン耐性T0植物を再生し、遺伝子型を決定した。1つのT0植物(#2)は、1つの野生型対立遺伝子を有する単一対立遺伝子(またはヘテロ接合)変異体であり、もう1つの対立遺伝子は、標的活性部位で10bpの欠失を保有した。他のT0植物は、野生型(ホモ接合正常型)または遺伝子型決定のために生存するには弱すぎる(ホモ接合変異体)のいずれかであった。植物#2から抽出されたDNAの配列決定により、終止コドンにつながるフレームシフトをもたらす10bpの欠失が明らかになった(図10;配列番号579)。得られたタンパク質は、保存された活性部位から4アミノ酸およびその後の37アミノ酸を欠損しており、野生型の375アミノ酸の代わりに334個のアミノ酸のタンパク質が産生され、タンパク質の総アミノ酸の11%が除去されることから、酵素的には不活性であることが予想された。
C末端切断DHS1を保有するイネ植物の表現型:ヘテロ接合T0系統#2は、ホモ接合野生型植物と比較して、種子サイズの有意な増加以外は、明らかな形態上の差はなく、温室内で正常に生長した。T1子孫には、4つのヘテロ接合体および6つのホモ接合野生型が含まれていたが、ホモ接合DHS1切断変異体は存在せず、ホモ接合切断が致死性であることが示唆された。T1植物が成熟するまで温室で育てた。野生型コントロールと比較して、ヘテロ接合T1植物は、より短く、分げつ数がやや多く、類似した小穂数で、約25%大きい種子を有する(表6)。加えて、C末端切断DHS1対立遺伝子を保有するT1植物は、より濃い緑色の外観を有し、クロロフィル含有量がより高いことを示唆する(図11)。
ヘテロ接合性C末端切断DHS1対立遺伝子を有するイネにおいて観察される表現型は、ゲノム編集作物における特異的変異または欠失の導入を通じて、DHS活性を低減することによる有益な効果を実証するものであり、アンチセンスRNAを用いた、シロイヌナズナ、トマト、およびキャノーラにおけるRNAiを用いたDHS発現の低減の以前の知見と一致している[Duguay 2007;Wang 2001;Wang el al(2003)Plant Mol.Biol.52,1223−1235;Wang et al.(2005)Physiol.Plant.124,493−503;Wang et al.(2005)Plant Physiol.138,1372−1382]。ゲノム編集方法を使用して重要な変異を作出するのに、DHS活性を50%低減するのは「スイートスポット」にあるとみられ、これらの著者らは、いくつかの作物において、野生型DHSの非常に異なるトランスジェニックアンチセンス誘導体を使用して得ることができた。DHSは、四量体に会合するため、活性の低下は、全長(活性)およびC末端切断(非活性)のサブユニットが混合した四量体の形成、全長およびC末端切断DHSポリペプチドの別々の四量体への分離、またはC末端切断ポリペプチドの早期分解によって引き起こされ得る。
表6:
T1イネ植物の表現型比較.値は、平均±標準偏差として提示される。
Figure 2021509023
実施例14:各種植物におけるDHSの塩基編集に関する一般的な戦略。DHS活性は、Lys149に隣接するNAD結合部位および/またはC末端付近の活性部位のゲノムまたは塩基編集によって破壊される。Lys149は、Lysコドン中の第2のアデニンをグアニンに置換してArgコドンを形成することによって、または欠失によって編集することができる。活性部位をコードする21ヌクレオチドは、特定の変異によって改変され得るか、またはC末端切断の一部として欠失され得る(表7)。
表7:
DHS遺伝子のゲノムエキソン3/4におけるLys149付近のNAD結合部位への部位特異的コドン変化、および21−ヌクレオチドの活性部位配列。
Figure 2021509023
Figure 2021509023

Claims (66)

  1. 遅延老化を有する植物の生産方法であって、前記植物中のデオキシハイプシン合成酵素(DHS)をコードする遺伝子の少なくとも1つのコピーに、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、挿入または置換を誘導することを含み、前記ヌクレオチドの欠失、挿入または置換が、前記植物中の前記遺伝子によってコードされるDHSの活性を減少させる、方法。
  2. 前記ヌクレオチドの欠失、挿入または置換が、DHS活性に必要な少なくとも1つのアミノ酸のコード領域において生じる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DHS活性が、前記植物中の真核生物翻訳開始因子5A(eIF−5A)のハイプシン化である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ヌクレオチドの欠失、挿入または置換が、前記植物中の前記遺伝子によってコードされる前記DHSの活性を減少させる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記遅延老化が、前記植物における種子収量を増加させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記遅延老化が、葉および根バイオマスを増加させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記遅延老化が、干ばつまたは栄養ストレス中に植物の生存を増強する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記遅延老化が、前記植物の病害抵抗性を増加させる、請求項1〜4のいずれかに1項に記載の方法。
  9. 前記遅延老化が、前記植物の葉、茎、種子および果実が保存され、使用に好適なままでありうる期間を増加させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記植物が、一倍体、二倍体、四倍体、または倍数体である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記植物中のDHSをコードする遺伝子の少なくとも2つのコピーに、少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、挿入または置換を誘導することを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記植物が、アルファルファである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記アルファルファが、Medicago sativaである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記植物が、トマト植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記トマト植物が、Solanum lycopersicumである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記植物におけるが、コムギである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記コムギが、Triticum aestivumである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記植物が、バナナ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記バナナ植物が、Musa acuminateである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記植物が、キャノーラ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記キャノーラ植物が、Brassica napusである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記植物が、ワタ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記ワタ植物が、Gossypium hirsutumである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記植物が、ヒヨコマメ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記ヒヨコマメ植物が、Cicer arietinumである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記植物が、ダイズ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記ダイズ植物が、Glycine maxである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記植物が、インゲンマメ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記マメ植物が、Phaseolus vulgarisである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記植物が、コットンウッド植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記コットンウッド植物が、Populus deltoidesである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記植物が、ビート植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記ビート植物が、Beta vulgaris subsp.vulgarisである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記植物が、ジャガイモ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記ジャガイモ植物が、Solanum tuberosumである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記植物が、イネ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記イネ植物が、Oryza sativa Japonica Groupである、請求項36に記載の方法。
  38. 前記植物が、モロコシ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記モロコシ植物が、Sorghum bicolorである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記植物が、トウモロコシ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記トウモロコシ植物が、Zea maysである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記植物が、Camelina sativaである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記植物が、Brassica rapaである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記植物が、ピーナッツ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記ピーナッツ植物が、Arachis hypogaeaである、請求項44に記載の方法。
  46. 前記植物が、ブドウ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記ブドウ植物が、Vitis viniferaまたはVitis labruscaである、請求項46に記載の方法。
  48. 前記植物が、カカオである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記カカオ植物が、Theobroma cacaoである、請求項48に記載の方法。
  50. 前記植物が、チャ植物である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記チャ植物が、Camellia sinensisである、請求項50に記載の方法。
  52. 前記植物が、コーヒーである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記コーヒー植物が、Coffea canephoraである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記植物が、レタスである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記レタス植物が、Lactuca sativaである、請求項54に記載の方法。
  56. 前記植物が、キャッサバである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  57. 前記キャッサバ植物が、Manihot esculentaである、請求項56に記載の方法。
  58. 前記植物が、ランである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記ラン植物が、Phalaenopsis equestrisである、請求項58に記載の方法。
  60. 前記植物が、バラである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  61. 前記バラ植物が、Rosa chinensisである、請求項60に記載の方法。
  62. 遺伝子の少なくとも1つのコピーへの前記欠失、挿入、または置換が、配列番号2のK334、K292、K343、E328、A329、V330、S331、W332、G333、K144、D318からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸、または関連植物種における対応するアミノ酸のコード領域にある、請求項1〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 前記老化が、加齢性老化である、請求項1〜62のいずれか1項に記載の方法。
  64. 前記老化が、環境ストレス誘導性老化である、請求項1〜63のいずれか1項に記載の方法。
  65. 請求項1〜64のいずれか1項に記載の方法によって生産される植物。
  66. 請求項65に記載の植物の子孫。
JP2020555738A 2017-12-28 2018-12-28 修飾dhs遺伝子を有する植物 Pending JP2021509023A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762611505P 2017-12-28 2017-12-28
US62/611,505 2017-12-28
PCT/US2018/067954 WO2019133871A1 (en) 2017-12-28 2018-12-28 Plants with modified dhs genes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509023A true JP2021509023A (ja) 2021-03-18

Family

ID=67058034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555738A Pending JP2021509023A (ja) 2017-12-28 2018-12-28 修飾dhs遺伝子を有する植物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10973187B2 (ja)
EP (1) EP3731626A4 (ja)
JP (1) JP2021509023A (ja)
AR (1) AR114072A1 (ja)
AU (1) AU2018395410A1 (ja)
BR (1) BR112020013326A2 (ja)
CA (1) CA3087064A1 (ja)
MX (1) MX2020006869A (ja)
WO (1) WO2019133871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3087064A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Agribody Technologies, Inc. Plants with modified dhs genes
CN111206035B (zh) * 2020-02-17 2021-12-28 河南科技学院 调节目的植物叶片衰老进程的基因及方法及其在棉花作物上的应用
WO2024011167A2 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Agribody Technologies, Inc. Plants with modified deoxyhypusine synthase genes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050155109A1 (en) * 2003-11-17 2005-07-14 Anawah Inc. Tomato having reduced deoxyhypusine synthase activity caused by non-transgenic alterations in a deoxyhypusine synthase gene
JP2007524384A (ja) * 2003-06-20 2007-08-30 セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド eIF−5Aアイソフォーム:老化誘導eIF−5A;損傷誘導eIF−5A;成長eIF−5A;及びDHS

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294593A (en) * 1992-05-14 1994-03-15 Cornell Research Foundation, Inc. Inducing dormancy in non dormant seeds
US7262338B2 (en) * 1998-11-13 2007-08-28 Performance Plants, Inc. Stress tolerance and delayed senescence in plants
US20060294623A1 (en) * 1999-07-06 2006-12-28 Thompson John E Isolated eIF-5A and polynucleotides encoding same
US7663028B2 (en) * 1999-07-06 2010-02-16 Senesco Technologies, Inc. Method of increasing seed yield and growth eIF-5A
US6878860B1 (en) * 1999-07-06 2005-04-12 Senesco, Inc. DNA encoding a plant deoxyhypusine synthase, a plant eukaryotic initiation factor 5A, transgenic plants and a method for controlling senescence programmed and cell death in plants
EP2019142A3 (en) * 2004-12-03 2009-04-01 Senesco Technologies, Inc. Isoforms of elF-5A and methods of using same
EP2003953A4 (en) * 2006-03-28 2009-11-11 Cornell Res Foundation Inc USE OF NAP-GEN TO MANIPULATE LEAFENESCENCE IN PLANTS
CA3087064A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Agribody Technologies, Inc. Plants with modified dhs genes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524384A (ja) * 2003-06-20 2007-08-30 セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド eIF−5Aアイソフォーム:老化誘導eIF−5A;損傷誘導eIF−5A;成長eIF−5A;及びDHS
US20050155109A1 (en) * 2003-11-17 2005-07-14 Anawah Inc. Tomato having reduced deoxyhypusine synthase activity caused by non-transgenic alterations in a deoxyhypusine synthase gene

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOE, YOUNG AE, ET AL., JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 272, JPN6022053386, 1997, pages 32679 - 32685, ISSN: 0004945955 *
LEE, CHANG HOON, ET AL., BIOCHEMICAL JOURNAL, vol. 355, JPN6022053385, 2001, pages 841 - 849, ISSN: 0004945956 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3731626A1 (en) 2020-11-04
EP3731626A4 (en) 2021-10-06
BR112020013326A2 (pt) 2020-12-01
US20210259177A1 (en) 2021-08-26
US20190203220A1 (en) 2019-07-04
AR114072A1 (es) 2020-07-15
CA3087064A1 (en) 2019-07-04
WO2019133871A1 (en) 2019-07-04
AU2018395410A1 (en) 2020-07-09
US10973187B2 (en) 2021-04-13
MX2020006869A (es) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11447785B2 (en) Method for base editing in plants
CN106164272A (zh) 修饰的植物
US20210259177A1 (en) Plants with Modified Deoxyhypusine Synthase Genes
JP2017529850A (ja) 硝酸同化経路の変化によるタバコ特異的ニトロソアミンの低減
CN106470544A (zh) 果实产量提高的瓜植株
JP2020521512A (ja) バナナの貯蔵寿命を延長するための組成物及び方法
CN108026540A (zh) 抗白粉病的小麦植物
Rojas-Vasquez et al. Use of genome editing technologies for genetic improvement of crops of tropical origin
WO2019129145A1 (en) Flowering time-regulating gene cmp1 and related constructs and applications thereof
WO2019234129A1 (en) Haploid induction with modified dna-repair
WO2022185312A1 (en) Domestication and improvement of cocoa plant
WO2020240560A1 (en) Cannabis plants with improved yield
WO2024011167A2 (en) Plants with modified deoxyhypusine synthase genes
US20230227835A1 (en) Method for base editing in plants
US20230104872A1 (en) A method for producing plants with minimized biomass byproduct and associated plants thereof
US20230340509A1 (en) TOMATO GLUTAREDOXIN SlGRXC9 GENE AND ITS APPLICATION
Stanic Increasing Reproductive Output of Brassica napus (canola) Through Manipulation of Shoot Architecture
WO2024102277A2 (en) Genes altering soy plant flowering time and/or maturation and uses thereof
CA3179867A1 (en) Cucumber plant habit
WO2021240508A1 (en) Cannabis plants with improved agronomic traits
EP4064826A1 (en) Gene mutations in tomato to yield compact and early yielding forms suitable for urban agriculture
Singh et al. Variants of CRISPR/Cas9 Technology and Their Role in Rice Genetic Improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240308