JP2021507990A - 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法 - Google Patents

優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507990A
JP2021507990A JP2020533254A JP2020533254A JP2021507990A JP 2021507990 A JP2021507990 A JP 2021507990A JP 2020533254 A JP2020533254 A JP 2020533254A JP 2020533254 A JP2020533254 A JP 2020533254A JP 2021507990 A JP2021507990 A JP 2021507990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
excluding
wear
hardness
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020533254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018509B2 (ja
Inventor
ユ,スン−ホ
ジョン,ヨン−ジン
キム,ヨン−ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021507990A publication Critical patent/JP2021507990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018509B2 publication Critical patent/JP7018509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

重量%で、C:0.19〜0.28%、Si:0.1〜0.7%、Mn:0.6〜1.6%、P:0.05%以下(0を除く)、S:0.02%以下(0を除く)、Al:0.07%以下(0を除く)、Cr:0.01〜0.5%、Ni:0.01〜3.0%、Cu:0.01〜1.5%、Mo:0.01〜0.5%、B:50ppm以下(0を除く)、Co:0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、Ti:0.02%以下(0を除く)、Nb:0.05%以下(0を除く)、V:0.05%以下(0を除く)、及びCa:2〜100ppmからなる群より選択された1種以上を含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、C、Ni、及びCuは[数1]を満たす優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法を提供する。[数1]C×Ni×Cu≧0.05(但し、上記C、Ni、及びCuの含有量は重量%)【選択図】なし

Description

本発明は、高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法に係り、より詳しくは、建設機械などに用いることができる高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法に関する。
建設、土木、鉱業、セメント産業などといった多くの産業分野において用いられる建設機械及び産業機械の場合、作業時の摩擦による摩耗が激しく発生するため、耐摩耗特性を示す材料の適用が必要である。
一般に、厚鋼板の耐摩耗性及び硬度は互いに関係があり、摩耗が懸念される厚鋼板では硬度を高める必要がある。より安定した耐摩耗性を確保するために、厚鋼板の表面から板厚内部(t/2近傍、t=厚さ)にわたって均一な硬度を有すること(すなわち、厚鋼板の表面及び内部において同一程度の硬度を有すること)が要求される。
一般に、厚鋼板において高硬度を得るためには、圧延後にAc3以上の温度で再加熱した後、焼入れする方法が広く用いられている。一例として、特許文献1及び2には、Cの含有量を高めるとともに、CrやMoなどの硬化性能の向上元素を多量に添加することにより表面硬度を増加させる方法が開示されている。しかし、極厚物鋼板の製造のためには、鋼板の中心部に硬化性能を確保するために、より多くの高硬化性能元素の添加が要求されており、Cと高硬化性能合金を多量に添加することにより、製造コストが上昇し、且つ溶接性及び低温靭性が低下するという問題がある。
そこで、硬化性能の確保のために高硬化性能合金の添加が不可避な状況において、高硬度を確保することで、耐摩耗性に優れるようにするだけでなく、高強度及び高衝撃靭性を確保することができる方法が要求されるのが実情である。
特開1996−041535号公報 特開1986−166954号公報
本発明の目的は、耐摩耗性に優れるとともに、高強度及び高衝撃靭性を有する高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態は、重量%で、炭素(C):0.19〜0.28%、シリコン(Si):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.6〜1.6%、リン(P):0.05%以下(0を除く)、硫黄(S):0.02%以下(0を除く)、アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)、クロム(Cr):0.01〜0.5%、ニッケル(Ni):0.01〜3.0%、銅(Cu):0.01〜1.5%、モリブデン(Mo):0.01〜0.5%、ボロン(B):50ppm以下(0を除く)、コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、上記C、Ni、及びCuは下記[数1]を満たし、微細組織は95面積%以上のマルテンサイトを含む優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼を提供する。
[数1]C×Ni×Cu≧0.05(但し、上記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
本発明の他の実施形態は、重量%で、炭素(C):0.19〜0.28%、シリコン(Si):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.6〜1.6%、リン(P):0.05%以下(0を除く)、硫黄(S):0.02%以下(0を除く)、アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)、クロム(Cr):0.01〜0.5%、ニッケル(Ni):0.01〜3.0%、銅(Cu):0.01〜1.5%、モリブデン(Mo):0.01〜0.5%、ボロン(B):50ppm以下(0を除く)、コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、上記C、Ni、及びCuは下記[数1]を満たす鋼スラブを1050〜1250℃の温度範囲で加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを950〜1050℃の温度範囲で粗圧延して粗圧延バーを得る段階と、上記粗圧延バーを850〜950℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を常温まで空冷した後、880〜930℃の温度範囲で在炉時間1.3t+10分〜1.3t+60分(t:板厚(mm))の間再加熱する段階と、上記再加熱された熱延鋼板を150℃以下まで水冷する段階と、を含む優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼の製造方法を提供する。
[数1]
C×Ni×Cu≧0.05
(但し、上記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
本発明の一側面によると、厚さ60mm以下でありながら、高硬度及び優れた低温靭性を有する耐摩耗鋼を提供するという効果がある。
以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本発明の合金組成について説明する。下記説明する合金組成の含有量は重量%である。
炭素(C):0.19〜0.28%
炭素(C)は、マルテンサイト組織を有する鋼において強度及び硬度を増加させるのに効果的であり、硬化性能向上のために有効な元素である。上述した効果を十分に確保するためには、0.19%以上添加することが好ましい。但し、その含有量が0.35%を超えると、溶接性及び靭性を阻害するという問題があり、焼戻しのような追加熱処理作業が不可避である。したがって、本発明では、上記Cの含有量を0.19〜0.35%に制御することが好ましい。上記Cの含有量の下限は、0.20%であることがより好ましく、0.21%であることがさらに好ましく、0.22%であることが最も好ましい。上記Cの含有量の上限は、0.275%であることがより好ましく、0.27%であることがさらに好ましく、0.265%であることが最も好ましい。
シリコン(Si):0.1〜0.7%
シリコン(Si)は、脱酸及び固溶強化による強度向上に有効な元素である。上記のような効果を有効に得るためには0.1%以上添加することが好ましい。但し、その含有量が0.7%を超えると、溶接性が劣化するため好ましくない。したがって、本発明では、上記Siの含有量を0.1〜0.7%に制御することが好ましい。上記Siの含有量の下限は、0.12%であることがより好ましく、0.15%であることがさらに好ましく、0.18%であることが最も好ましい。上記Siの含有量の上限は、0.65%であることがより好ましく、0.60%であることがさらに好ましく、0.50%であることが最も好ましい。
マンガン(Mn):0.6〜1.6%
マンガン(Mn)は、フェライトの生成を抑制し、且つAr3温度を下げることにより焼入性を効果的に上昇させることで、鋼の強度及び靭性を向上させる元素である。本発明では、厚物材の硬度を確保するために、上記Mnを0.6%以上含有することが好ましい。但し、その含有量が1.6%を超えると、溶接性を低下させるという問題がある。したがって、本発明では、上記Mnの含有量を0.6〜1.6%に制御することが好ましい。上記Mnの含有量の下限は、0.62%であることがより好ましく、0.65%であることがさらに好ましく、0.70%であることが最も好ましい。上記Mnの含有量の上限は、1.63%であることがより好ましく、1.60%であることがさらに好ましく、1.55%であることが最も好ましい。
リン(P):0.05%以下(0を除く)
リン(P)は、鋼中に不可避に含有される元素でありながら、鋼の靭性を阻害する元素である。したがって、上記Pの含有量をできる限り下げることで0.05%以下に制御することが好ましい。但し、不可避に含有されるレベルを考慮して0%は除く。
硫黄(S):0.02%以下(0を除く)
硫黄(S)は、鋼中にMnS介在物を形成して鋼の靭性を阻害する元素である。したがって、上記Sの含有量をできる限り下げることで0.02%以下に制御することが好ましい。但し、不可避に含有されるレベルを考慮して0%は除く。
アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)
アルミニウム(Al)は、鋼の脱酸剤として溶鋼中の酸素含有量を下げるのに効果的な元素である。かかるAlの含有量が0.07%を超えると、鋼の清浄度が阻害されるという問題があるため好ましくない。したがって、本発明では、上記Alの含有量を0.07%以下に制御することが好ましく、製鋼工程時における負荷や製造コストの上昇などを考慮して0%は除く。
クロム(Cr):0.01〜0.5%
クロム(Cr)は、焼入性を増加させて鋼の強度を増加させ、硬度の確保にも有利な元素である。上述した効果のためにはCrを0.01%以上添加することが好ましい。但し、その含有量が0.5%を超えると、溶接性が劣化し、製造原価を上昇させる原因となる。上記Crの含有量の下限は、0.03%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましく、0.1%であることが最も好ましい。上記Crの含有量の上限は、0.47%であることがより好ましく、0.45%であることがさらに好ましく、0.40%であることが最も好ましい。
ニッケル(Ni):0.01〜3.0%
ニッケル(Ni)は、一般的に鋼の強度に加えて靭性を向上させるのに有効な元素である。上述した効果のためにはNiを0.01%以上添加することが好ましい。但し、その含有量が3.0%を超えると、高価な元素で製造原価を上昇させる原因となる。したがって、本発明では、上記Niの含有量を0.01〜3.0%に制御することが好ましい。上記Niの含有量の下限は、0.03%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましく、0.10%であることが最も好ましい。上記Niの含有量の上限は、2.95%であることがより好ましく、2.9%であることがさらに好ましく、2.85%であることが最も好ましい。
銅(Cu):0.01〜1.5%
銅(Cu)は、Niとともに、鋼の強度及び靭性をともに向上させることができる元素である。上記効果を得るためには、Cuを0.01%以上添加することが好ましい。但し、Cuの含有量が1.5%を超えると、表面欠陥を発生させる可能性が大きくなるだけでなく、熱間加工性を阻害するという問題がある。したがって、本発明では、上記Cuの含有量を0.01〜1.5%に制御することが好ましい。上記Cuの含有量の下限は、0.03%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましく、0.10%であることが最も好ましい。上記Cuの含有量の上限は、1.45%であることがより好ましく、1.43%であることがさらに好ましく、1.4%であることが最も好ましい。
モリブデン(Mo):0.01〜0.5%
モリブデン(Mo)は、鋼の焼入性を増加させ、特に厚物材の硬度向上に有効な元素である。上述した効果を十分に得るためにはMoを0.01%以上添加することが好ましい。但し、上記Moも高価な元素であって、その含有量が0.5%を超えると、製造原価が上昇するだけでなく、溶接性が劣化するという問題がある。したがって、本発明では、上記Moの含有量を0.01〜0.5%に制御することが好ましい。上記Moの含有量の下限は、0.03%であることがより好ましく、0.05%であることがさらに好ましい。上記Moの含有量の上限は、0.48%であることがより好ましく、0.45%であることがさらに好ましい。
ボロン(B):50ppm以下(0を除く)
ボロン(B)は、少量の添加でも鋼の焼入性を有効に上昇させて強度を向上させるのに有効な元素である。但し、その含有量が過多になると、逆に鋼の靭性及び溶接性を阻害するという問題があるため、その含有量を50ppm以下に制御することが好ましい。上記Bの含有量は、40ppm以下であることがより好ましく、35ppm以下であることがさらに好ましく、30ppm以下であることが最も好ましい。
コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)
コバルト(Co)は、鋼の焼入性を増加させることで鋼の強度とともに硬度の確保に有利な元素である。但し、その含有量が0.02%を超えると、鋼の焼入性が低下する可能性があり、高価な元素であるため製造原価を上昇させる要因になる。したがって、本発明では、Coを0.02%以下添加することが好ましい。上記Coの含有量は0.018%以下であることがより好ましく、0.015%以下であることがさらに好ましく、0.013%以下であることが最も好ましい。
本発明の耐摩耗鋼は、上述した合金組成に加えて、本発明で目標とする物性の確保に有利な要素をさらに含むことができる。例えば、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含むことができる。
チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)
チタン(Ti)は、鋼の焼入性の向上に有効な元素であるBの効果を最大化する元素である。具体的には、上記Tiは、窒素(N)と結合してTiN析出物を形成させてBNの形成を抑制することにより、固溶Bを増加させて焼入性の向上を最大化することができる。但し、上記Tiの含有量が0.02%を超えると、粗大なTiN析出物が形成されて鋼の靭性が劣化するという問題がある。したがって、本発明では、上記Tiを0.02%以下添加することが好ましい。上記Tiの含有量は、0.019%以下であることがより好ましく、0.018%以下であることがさらに好ましく、0.017%以下であることが最も好ましい。
ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)
ニオブ(Nb)は、オーステナイトに固溶されてオーステナイトの硬化性能を増大させ、Nb(C、N)などの炭窒化物を形成して鋼の強度の増加及びオーステナイト結晶粒の成長を抑制するのに有効である。但し、上記Nbの含有量が0.05%を超えると、粗大な析出物が形成されるようになる。これは、脆性破壊の起点となって靭性を阻害するという問題がある。したがって、本発明では、上記Nbを0.05%以下添加することが好ましい。上記Nbの含有量は、0.045%以下であることがより好ましく、0.04%以下であることがさらに好ましく、0.03%以下であることが最も好ましい。
バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)
バナジウム(V)は、熱間圧延後の再加熱時にVC炭化物を形成することにより、オーステナイト結晶粒の成長を抑制し、鋼の焼入性を向上させて強度及び靭性を確保するのに有利な元素である。但し、上記Vは、高価な元素であるため、その含有量が0.05%を超えると、製造原価を上昇させる要因になる。したがって、本発明では、上記Vの添加時にその含有量を0.05%以下に制御することが好ましい。上記Vの含有量は0.045%以下であることがより好ましく、0.040%以下であることがさらに好ましく、0.035%以下であることが最も好ましい。
カルシウム(Ca):2〜100ppm
カルシウム(Ca)は、Sとの結合力が良く、CaSを生成することにより、鋼材の厚さ中心部に偏析されるMnSの生成を抑制するという効果がある。また、上記Caの添加により生成されたCaSは、多湿の外部環境下における腐食抵抗を高めるという効果がある。上述した効果のためには上記Caを2ppm以上添加することが好ましい。但し、その含有量が100ppmを超えると、製鋼操業時にノズル詰まりなどを誘発するという問題があるため好ましくない。したがって、本発明では、上記Caの添加時にその含有量を2〜100ppmに制御することが好ましい。上記Caの含有量の下限は、2.5ppmであることがより好ましく、3ppmであることがさらに好ましく、3.5ppmであることが最も好ましい。上記Caの含有量の上限は、80ppmであることがより好ましく、60ppmであることがさらに好ましく、40ppmであることが最も好ましい。
これに加えて、本発明の耐摩耗鋼は、上述した合金元素の他に付加的にヒ素(As):0.05%以下(0を除く)、スズ(Sn):0.05%以下(0を除く)、及びタングステン(W):0.05%以下(0を除く)からなる群より選択された1種以上をさらに含むことができる。
上記Asは、鋼の靭性の向上に有効であり、上記Snは、鋼の強度及び耐食性の向上に有効である。また、Wは、焼入性を増加させて強度の向上とともに、 高温における硬度の向上に有効な元素である。但し、上記As、Sn、及びWの含有量がそれぞれ0.05%を超えると、製造原価が上昇するだけでなく、逆に鋼の物性を阻害するおそれがある。したがって、本発明では、上記As、Sn、又はWをさらに含む場合、これらの含有量をそれぞれ0.05%以下に制御することが好ましい。
本発明の他の成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不純物が不可避に混入される可能性があるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の製造過程における技術者であれば誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を具体的に本明細書に記載しない。
一方、本発明の耐摩耗鋼は、上述した合金成分のうちC、Ni、及びCuが下記[数1]を満たすことが好ましい。下記[数1]を満たさない場合には、本発明が得ようとする硬度及び低温衝撃靭性をともに確保することが困難である。
[数1]
C×Ni×Cu≧0.05
(但し、上記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
本発明の耐摩耗鋼の微細組織は、マルテンサイトを基地組織として含むことが好ましい。より具体的には、本発明の耐摩耗鋼は、面積分率で95%以上(100%を含む)のマルテンサイトを含むことが好ましい。上記マルテンサイトの分率が95%未満の場合には、目標レベルの強度及び硬度の確保が難しくなるという問題がある。一方、本発明の耐摩耗鋼の微細組織は5面積%以下のベイナイトをさらに含むことができ、これにより、低温衝撃靭性をより向上させることができる。
また、本発明では、上記マルテンサイトの平均パケットサイズが20μm以下であることが好ましい。上記のようにマルテンサイトの平均パケットサイズを20μm以下に制御することにより、硬度及び靭性をともに向上させることができる。上記マルテンサイトの平均パケットサイズは15μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましい。一方、上記マルテンサイトの平均パケットサイズが小さいほど物性の確保に有利であるため、本発明では、上記マルテンサイトの平均パケットサイズの上限については特に限定しない。ここで、マルテンサイトのパケットとは、結晶方位が同一であるラス及びブロックマルテンサイトの群集を意味する。
上述のように提供される本発明の耐摩耗鋼は、表面硬度460〜540HBを確保するとともに、−40℃の低温における47J以上の衝撃吸収エネルギーを有するという効果がある。
また、本発明の耐摩耗鋼は、硬度(HB)及び衝撃吸収エネルギー(J)が下記[数2]を満たすことが好ましい。本発明では、高硬度の他に、低温靭性特性を向上させることを特徴とする。このために、下記[数2]を満たすことが好ましい。すなわち、表面硬度が高く衝撃靭性が劣化するため下記[数2]を満たさないか、又は衝撃靭性には優れるが、表面硬度が目標値に達しないため下記[数2]を満たさない場合には、最終的に目標とする高硬度及び低温靭性特性を保証することができなくなる。
[数2]
HB×J≧25000
(但し、上記HBはブリネル硬度機で測定された鋼の表面硬度、Jは−40℃における衝撃吸収エネルギー値を示す。)
以下、本発明の耐摩耗鋼の製造方法について詳細に説明する。
先ず、鋼スラブを1050〜1250℃の温度範囲で加熱する。上記スラブ加熱温度が1050℃未満の場合には、Nbなどの再固溶が十分でない。これに対し、その温度が1250℃を超えると、オーステナイト結晶粒が粗大化して不均一な組織が形成されるおそれがある。したがって、本発明では、上記鋼スラブの加熱温度が1050〜1250℃の範囲を有することが好ましい。
上記再加熱された鋼スラブを950〜1050℃の温度範囲で粗圧延して粗圧延バーを得る。上記粗圧延時における温度が950℃未満の場合には、圧延荷重が増加し、相対的に弱圧下されることにより、スラブの厚さ方向の中心まで変形が十分に伝達できず、空隙のような欠陥が除去されないおそれがある。これに対し、その温度が1050℃を超えると、圧延と同時に再結晶が起こり、粒子が成長するようになり、初期オーステナイト粒子が過度に粗大になるおそれがある。
上記粗圧延バーを850〜950℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る。上記仕上げ熱延圧延温度が850℃未満の場合には、2相域圧延されて微細組織中にフェライトが生成されるおそれがある。これに対し、その温度が950℃を超えると、最終組織の粒度が粗大になって、低温靭性が劣化するという問題がある。
その後、上記熱延鋼板を常温まで空冷した後、880〜930℃の温度範囲で在炉時間1.3t+10分(t:板厚(mm))以上再加熱する。上記再加熱は、フェライト及びパーライトで構成された熱延鋼板をオーステナイト単相に逆変態させるためのものであって、上記再加熱温度が880℃未満の場合には、オーステナイト化が十分に行われず、粗大な軟質フェライトが混在するようになるため、最終製品の硬度が低下するという問題がある。これに対し、その温度が930℃を超えると、オーステナイト結晶粒が粗大になり、焼入性が大きくなるという効果があるが、鋼の低温靭性が劣化するという問題がある。上記再加熱時における在炉時間が1.3t+10分(t:板厚(mm))未満の場合には、オーステナイト化が十分に起こらず、後続する急速冷却による相変態、すなわち、マルテンサイト組織を十分に得ることができなくなる。一方、上記再加熱時における在炉時間の上限は、1.3t+60分(t:板厚(mm))であることが好ましい。1.3t+60分(t:板厚(mm))を超えると、オーステナイト結晶粒が粗大になり、焼入性が大きくなる効果はあるが、それに応じて、低温靭性が劣化するという問題がある。
上記再加熱された熱延鋼板を板厚中心部(例えば、1/2tの地点(t:板厚(mm))を基準に150℃以下まで水冷する。上記水冷速度は2℃/s以上であることが好ましい。上記冷却速度が2℃/s未満であるか、又は冷却終了温度が150℃を超えると、冷却中にフェライト相が形成されたり、ベイナイト相が過多に形成されるおそれがある。本発明において、上記冷却速度の上限は、特に限定しないが、通常の技術者であれば設備の限界を考慮して適宜設定することができる。一方、上記水冷時における冷却速度は、5℃/s以上であることがより好ましく、7℃/s以上であることがさらに好ましい。
上記のような工程条件を経た本発明の熱延鋼板は、60mm以下の厚さを有する厚鋼板であることができ、より好ましくは5〜50mm、さらに好ましくは5〜40mmの厚さを有することができる。一方、本発明では、上記厚鋼板に対して焼戻し(tempering)工程を行わないことが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して、より詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
(実施例)
下記表1の合金組成を有する鋼スラブを設けた後、上記鋼スラブに対して下記表2の条件で鋼スラブ加熱−粗圧延−熱間圧延−冷却(常温)−再加熱−水冷を行って熱延鋼板を製造した。上記熱延鋼板に対して微細組織、マルテンサイトのパケットサイズ、及び機械的物性を測定した後、下記表3に示した。
このとき、上記微細組織は、任意のサイズに試験片を切断して鏡面を製作し、ナイタールエッチング液を用いて腐食させた後、光学顕微鏡及び電子走査顕微鏡を活用して厚さ中心である1/2tの位置を観察した。
そして、経度及び靭性はそれぞれ、ブリネル硬度試験機(荷重3000kgf、10mmタングステンの圧入ボール)、及びシャルピー衝撃試験機を用いて測定した。このとき、表面硬度は板表面を2mmミール加工した後、3回測定したものの平均値を用いた。また、シャルピー衝撃試験結果は、1/4tの位置から試験片を採取した後、−40℃において3回測定したものの平均値を用いた。
Figure 2021507990
Figure 2021507990
Figure 2021507990
上記表1〜3により分かるように、本発明が提案する合金組成及び[数1]ならびに製造条件を満たす発明例1〜7の場合には、本発明の微細組織分率及びマルテンサイトのパケットサイズを満たしているものの、優れた硬度及び低温衝撃靭性を確保することが分かる。
これに対し、本発明が提案する合金組成又は[数1]を満たさず、製造条件も満たさない比較例1、2、3、5、10、12の場合には、本発明が目標とする硬度及び低温衝撃靭性レベルに達しないことが分かる。併せて、比較例1〜3の場合には、マルテンサイトのパケットサイズを満たさないため、表面硬度が低いレベルであることが分かる。
さらに、比較例4、6、7、8、9、11の場合には、本発明が提案する製造条件は満たしているものの、合金組成又は[数1]を満たさないため、優れたレベルの硬度及び低温衝撃靭性を確保できないことが分かる。
比較例13及び14の場合には、本発明が提案する合金組成及び[数1]を満たすものの、製造条件のうち再加熱温度又は冷却終了温度を満たさない場合であって、本発明が目標とする硬度及び低温衝撃靭性レベルに達しないことが分かる。
本発明の他の実施形態は、重量%で、炭素(C):0.19〜0.28%、シリコン(Si):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.6〜1.6%、リン(P):0.05%以下(0を除く)、硫黄(S):0.02%以下(0を除く)、アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)、クロム(Cr):0.01〜0.5%、ニッケル(Ni):0.01〜3.0%、銅(Cu):0.01〜1.5%、モリブデン(Mo):0.01〜0.5%、ボロン(B):50ppm以下(0を除く)、コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、上記C、Ni、及びCuは下記[数1]を満たす鋼スラブを1050〜1250℃の温度範囲で加熱する段階と、上記加熱された鋼スラブを950〜1050℃の温度範囲で粗圧延して粗圧延バーを得る段階と、上記粗圧延バーを850〜950℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を常温まで空冷した後、880〜930℃の温度範囲で在炉時間1.3t+10分〜1.3t+60分(t:板厚(mm))の間再加熱する段階と、上記再加熱された熱延鋼板を150℃以下まで水冷する段階と、を含む優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼の製造方法を提供する。
[数1]
C×Ni×Cu≧0.05
(但し、上記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
炭素(C):0.19〜0.28%
炭素(C)は、マルテンサイト組織を有する鋼において強度及び硬度を増加させるのに効果的であり、硬化能向上のために有効な元素である。上述した効果を十分に確保するためには、0.19%以上添加することが好ましい。但し、その含有量が0.28%を超えると、溶接性及び靭性を阻害するという問題があり、焼戻しのような追加熱処理作業が不可避である。したがって、本発明では、上記Cの含有量を0.19〜0.28%に制御することが好ましい。上記Cの含有量の下限は、0.20%であることがより好ましく、0.21%であることがさらに好ましく、0.22%であることが最も好ましい。上記Cの含有量の上限は、0.275%であることがより好ましく、0.27%であることがさらに好ましく、0.265%であることが最も好ましい。
マンガン(Mn):0.6〜1.6%
マンガン(Mn)は、フェライトの生成を抑制し、且つAr3温度を下げることにより焼入性を効果的に上昇させることで、鋼の強度及び靭性を向上させる元素である。本発明では、厚物材の硬度を確保するために、上記Mnを0.6%以上含有することが好ましい。但し、その含有量が1.6%を超えると、溶接性を低下させるという問題がある。したがって、本発明では、上記Mnの含有量を0.6〜1.6%に制御することが好ましい。上記Mnの含有量の下限は、0.62%であることがより好ましく、0.65%であることがさらに好ましく、0.70%であることが最も好ましい。上記Mnの含有量の上限は、1.55%であることがより好ましい。
また、本発明では、上記マルテンサイトの平均パケットサイズが20μm以下であることが好ましい。上記のようにマルテンサイトの平均パケットサイズを20μm以下に制御することにより、硬度及び靭性をともに向上させることができる。上記マルテンサイトの平均パケットサイズは15μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましい。一方、上記マルテンサイトの平均パケットサイズが小さいほど物性の確保に有利であるため、本発明では、上記マルテンサイトの平均パケットサイズの限については特に限定しない。ここで、マルテンサイトのパケットとは、結晶方位が同一であるラス及びブロックマルテンサイトの群集を意味する。
記加熱された鋼スラブを950〜1050℃の温度範囲で粗圧延して粗圧延バーを得る。上記粗圧延時における温度が950℃未満の場合には、圧延荷重が増加し、相対的に弱圧下されることにより、スラブの厚さ方向の中心まで変形が十分に伝達できず、空隙のような欠陥が除去されないおそれがある。これに対し、その温度が1050℃を超えると、圧延と同時に再結晶が起こり、粒子が成長するようになり、初期オーステナイト粒子が過度に粗大になるおそれがある。
上記粗圧延バーを850〜950℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る。上記仕上げ熱圧延温度が850℃未満の場合には、2相域圧延されて微細組織中にフェライトが生成されるおそれがある。これに対し、その温度が950℃を超えると、最終組織の粒度が粗大になって、低温靭性が劣化するという問題がある。

Claims (9)

  1. 重量%で、炭素(C):0.19〜0.28%、シリコン(Si):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.6〜1.6%、リン(P):0.05%以下(0を除く)、硫黄(S):0.02%以下(0を除く)、アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)、クロム(Cr):0.01〜0.5%、ニッケル(Ni):0.01〜3.0%、銅(Cu):0.01〜1.5%、モリブデン(Mo):0.01〜0.5%、ボロン(B):50ppm以下(0を除く)、コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、
    前記C、Ni、及びCuは下記[数1]を満たし、
    微細組織は95面積%以上のマルテンサイトを含む優れた硬度及び衝撃靭性を有することを特徴とする耐摩耗鋼。
    [数1]
    C×Ni×Cu≧≧0.05
    (但し、前記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
  2. 前記耐摩耗鋼は、ヒ素(As):0.05%以下(0を除く)、スズ(Sn):0.05%以下(0を除く)、及びタングステン(W):0.05%以下(0を除く)からなる群より選択された1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼。
  3. 前記耐摩耗鋼は、5%以下のベイナイトをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼。
  4. 前記マルテンサイトは、平均パケットのサイズが20μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼。
  5. 前記耐摩耗鋼は、硬度が460〜540HBであり、−40℃における衝撃吸収エネルギーが47J以上であることを特徴とする請求項1に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼。
    (但し、前記HBはブリネル硬度機で測定された鋼の表面硬度を示す。)
  6. 前記耐摩耗鋼は、硬度(HB)及び衝撃吸収エネルギー(J)が下記[数2]を満たすことを特徴とする請求項1に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼。
    [数2]
    HB×J≧25000(但し、前記HBはブリネル硬度機で測定された鋼の表面硬度、Jは−40℃における衝撃吸収エネルギー値を示す。)
  7. 重量%で、炭素(C):0.19〜0.28%、シリコン(Si):0.1〜0.7%、マンガン(Mn):0.6〜1.6%、リン(P):0.05%以下(0を除く)、硫黄(S):0.02%以下(0を除く)、アルミニウム(Al):0.07%以下(0を除く)、クロム(Cr):0.01〜0.5%、ニッケル(Ni):0.01〜3.0%、銅(Cu):0.01〜1.5%、モリブデン(Mo):0.01〜0.5%、ボロン(B):50ppm以下(0を除く)、コバルト(Co):0.02%以下(0を除く)を含み、追加的に、チタン(Ti):0.02%以下(0を除く)、ニオブ(Nb):0.05%以下(0を除く)、バナジウム(V):0.05%以下(0を除く)、及びカルシウム(Ca):2〜100ppmからなる群より選択された1種以上をさらに含み、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、前記C、Ni、及びCuは下記[数1]を満たす鋼スラブを1050〜1250℃の温度範囲で加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを950〜1050℃の温度範囲で粗圧延して粗圧延バーを得る段階と、
    前記粗圧延バーを850〜950℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を常温まで空冷した後、880〜930℃の温度範囲で在炉時間1.3t+10分〜1.3t+60分(t:板厚(mm))の間再加熱する段階と、
    前記再加熱された熱延鋼板を150℃以下まで水冷する段階と、を含む優れた硬度及び衝撃靭性を有することを特徴とする耐摩耗鋼の製造方法。
    [数1]
    C×Ni×Cu≧0.05
    (但し、前記C、Ni、及びCuの含有量は重量%である。)
  8. 前記鋼スラブは、ヒ素(As):0.05%以下(0を除く)、スズ(Sn):0.05%以下(0を除く)、及びタングステン(W):0.05%以下(0を除く)からなる群より選択された1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼の製造方法。
  9. 前記水冷時における冷却速度は2℃/s以上であることを特徴とする請求項7に記載の優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼の製造方法。
JP2020533254A 2017-12-22 2018-12-21 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法 Active JP7018509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170178821A KR102031443B1 (ko) 2017-12-22 2017-12-22 우수한 경도와 충격인성을 갖는 내마모강 및 그 제조방법
KR10-2017-0178821 2017-12-22
PCT/KR2018/016525 WO2019125076A1 (ko) 2017-12-22 2018-12-21 우수한 경도와 충격인성을 갖는 내마모강 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507990A true JP2021507990A (ja) 2021-02-25
JP7018509B2 JP7018509B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=66993715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533254A Active JP7018509B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-21 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11473178B2 (ja)
EP (1) EP3730654A4 (ja)
JP (1) JP7018509B2 (ja)
KR (1) KR102031443B1 (ja)
CN (1) CN111511952B (ja)
WO (1) WO2019125076A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024015532A (ja) * 2020-07-28 2024-02-06 日本製鉄株式会社 耐摩耗鋼
AR124169A1 (es) * 2020-11-30 2023-02-22 Dalmine Spa Composición de acero, artículo forjado y método de fabricación de un recipiente de presión sin costura para gas comprimido

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118950A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Steel Corp 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2007092155A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166954A (ja) 1985-01-18 1986-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性耐摩耗鋼
JPH0841535A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた高硬度耐摩耗鋼の製造方法
JP4109424B2 (ja) 2001-01-12 2008-07-02 新日本製鐵株式会社 鋼板エッジ部の加熱装置
KR100702491B1 (ko) 2003-01-17 2007-04-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고주파 담금질용 강재, 그것을 이용한 고주파 담금질 부재, 및 그들의 제조방법
JP4650013B2 (ja) 2004-02-12 2011-03-16 Jfeスチール株式会社 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
KR100619841B1 (ko) * 2004-11-24 2006-09-08 송치복 고 실리콘/저 합금 내충격 · 내마모용 고탄성 고강도강및 그의 제조방법
JP4735191B2 (ja) * 2005-10-27 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN101353763A (zh) 2007-07-23 2009-01-28 宝山钢铁股份有限公司 高硬度耐磨热轧带钢及其制造方法
CN100516275C (zh) 2007-12-18 2009-07-22 江苏沙钢集团淮钢特钢有限公司 一种高强度、耐腐蚀、高韧性的系泊链用钢及其生产工艺
CN101250673A (zh) 2008-03-31 2008-08-27 武汉钢铁(集团)公司 一种超高强度耐磨钢及其生产方法
CN101835917B (zh) * 2008-11-11 2012-06-20 新日本制铁株式会社 高强度厚钢板及其制造方法
CN101775539B (zh) 2009-01-14 2012-03-28 宝山钢铁股份有限公司 一种高韧性耐磨钢板及其制造方法
JP5655356B2 (ja) 2010-04-02 2015-01-21 Jfeスチール株式会社 低温焼戻脆化割れ性に優れた耐摩耗鋼板
KR101704821B1 (ko) * 2010-11-18 2017-02-09 두산인프라코어 주식회사 내마모성과 내충격성이 향상된 건설기계용 버켓 투스
KR101271888B1 (ko) * 2010-12-23 2013-06-05 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 극후물 내마모용 후강판 및 그 제조방법
JP5799511B2 (ja) 2011-01-19 2015-10-28 Jfeスチール株式会社 鋼板エッジ部の加熱方法
BR112013025002B1 (pt) 2011-03-29 2023-09-26 Jfe Steel Corporation Chapa grossa de aço resistente à abrasão e método para produção da mesma
CN103459634B (zh) * 2011-03-29 2015-12-23 杰富意钢铁株式会社 耐应力腐蚀断裂性优异的耐磨损钢板及其制造方法
JP5966730B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 耐衝撃摩耗特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
US9982331B2 (en) 2012-09-19 2018-05-29 Jfe Steel Corporation Abrasion resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and excellent corrosive wear resistance
CN102936693B (zh) 2012-10-23 2015-04-29 安徽荣达阀门有限公司 拉丝模模具钢的加工方法
KR101477091B1 (ko) 2013-03-28 2014-12-30 현대제철 주식회사 에지히터 제어 장치 및 그 방법
KR101493853B1 (ko) 2013-05-24 2015-02-16 주식회사 포스코 열연강판 및 그 제조 방법
CN103352167B (zh) * 2013-07-15 2015-11-25 南京钢铁股份有限公司 一种低屈强比高强度桥梁用钢及其制造方法
SI2789699T1 (sl) 2013-08-30 2017-06-30 Rautaruukki Oyj Utrjeni vroče valjani jekleni proizvod in metoda za proizvodnjo le-tega
JP6217671B2 (ja) 2014-03-31 2017-10-25 Jfeスチール株式会社 高温環境における耐摩耗性に優れた厚鋼板
JP6225874B2 (ja) 2014-10-17 2017-11-08 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN104789892B (zh) 2015-03-20 2017-03-08 宝山钢铁股份有限公司 具有优异低温冲击韧性的低屈强比高强韧厚钢板及其制造方法
KR101696094B1 (ko) 2015-08-21 2017-01-13 주식회사 포스코 고 경도 강판 및 그 제조방법
KR101899686B1 (ko) * 2016-12-22 2018-10-04 주식회사 포스코 고경도 내마모강 및 이의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118950A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Steel Corp 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2007092155A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3730654A1 (en) 2020-10-28
US11473178B2 (en) 2022-10-18
CN111511952B (zh) 2022-08-16
CN111511952A (zh) 2020-08-07
JP7018509B2 (ja) 2022-02-10
KR102031443B1 (ko) 2019-11-08
KR20190076762A (ko) 2019-07-02
EP3730654A4 (en) 2020-10-28
WO2019125076A1 (ko) 2019-06-27
US20200385846A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850890B2 (ja) 高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JP7240486B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
US8852366B2 (en) Method for producing steel pipe with excellent expandability
JP6803987B2 (ja) 高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JP7368461B2 (ja) 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2017206771A (ja) 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼及びその製造方法
JP6754494B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度高マンガン鋼及びその製造方法
JP2023506822A (ja) 低温衝撃靭性に優れた高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JP7018509B2 (ja) 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
KR20240098230A (ko) 심부경도가 우수한 고경도 내마모강판 및 그 제조방법
JP2023507615A (ja) 切断割れ抵抗性に優れた耐摩耗鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350