JP2021507379A - デュアルループ適応ldo電圧レギュレータ - Google Patents

デュアルループ適応ldo電圧レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021507379A
JP2021507379A JP2020532881A JP2020532881A JP2021507379A JP 2021507379 A JP2021507379 A JP 2021507379A JP 2020532881 A JP2020532881 A JP 2020532881A JP 2020532881 A JP2020532881 A JP 2020532881A JP 2021507379 A JP2021507379 A JP 2021507379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
bias
circuit
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095093B2 (ja
Inventor
ディンクン ドゥー
ディンクン ドゥー
ジェイ ビー フレッチャー
ジェイ ビー フレッチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2021507379A publication Critical patent/JP2021507379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095093B2 publication Critical patent/JP7095093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/613Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/563Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including two stages of regulation at least one of which is output level responsive, e.g. coarse and fine regulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/613Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices
    • G05F1/614Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in parallel with the load as final control devices including two stages of regulation, at least one of which is output level responsive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

電圧レギュレータ回路を開示する。一実施形態では、低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータは、電圧ループと電流ループとを含む。電流ループは、LDO電圧レギュレータの出力ノードに連結され、PMOSトランジスタによって実装されたソースフォロワを含む。電流ループはまた、電流ループの第1の分岐部と電流ループの第2の分岐部との間に連結された電流ミラーも含む。ソースフォロワは電流ループの第2の分岐部内に実装される。電圧ループは、出力ノードに連結された反転入力と、基準電圧を受け取るために連結された非反転入力と、を有する増幅器回路を含む。増幅器の出力部は、電流ミラーのPMOSトランジスタのゲート端子に連結される。

Description

本開示は、電子回路に関し、より具体的には、電圧レギュレータ回路に関する。
電圧レギュレータは一般的に、特定の回路に所望の電圧を提供するために多種多様な回路において使用されている。この目的のためには、様々な用途に適合する多種多様な電圧レギュレータ回路が利用可能である。利用可能な電源電圧が、給電される回路のための適正値を上回る多数の多様な用途において、線形電圧レギュレータが使用されている。線形電圧レギュレータは、したがって、受電した電源電圧を下回る電圧を出力することができる。
いくつかの線形電圧レギュレータは、段として実装されることができる。各段は、(例えば、外部ソースから)供給された入力電圧に基づく出力電圧の生成に寄与することができる。これらの段は、各段の出力に連結されたコンデンサで互いに連結されてもよい。これらのコンデンサは、各段で出力された電圧を安定化させることができる。集積回路(IC)上に実装される電圧レギュレータにおいては、所与の電圧レギュレータの段の出力部に、ICの外部(例えば、プリント回路基板、又はPCB上)に実装されたコンデンサに連結するための外部接続を設けることができる。
電圧レギュレータ回路を開示する。一実施形態では、低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータは、電圧ループと電流ループとを含む。電流ループは、LDO電圧レギュレータの出力ノードに連結され、PMOSトランジスタによって実装されたソースフォロワを含む。電流ループはまた、電流ループの第1の分岐部と電流ループの第2の分岐部との間に連結された電流ミラーも含む。ソースフォロワは、電流ループの第2の分岐部内に実装されている。電圧ループは、出力ノードに連結された反転入力と、基準電圧を受け取るために連結された非反転入力と、を有する増幅器回路を含む。増幅器の出力部は、電流ミラーのPMOSトランジスタのゲート端子に連結される。
一実施形態では、LDO電圧レギュレータを動作させる方法は、負荷回路に提供される電流量を電流ループにより制御することと、出力電圧を電圧ループにより制御することと、を含む。電流ループは、電圧レギュレータ出力に安定性を加えつつ、変動を迅速に検知し、それによって負荷電流を迅速に調整することができるように設計されている。電圧ループは、出力電圧を微調整する低速電圧フィードバックループであり、高利得のために最適化されている。電圧ループは、安定性を更に向上させるため、その応答が十分低速であるように設計されてもよい。
集積回路として実装される電力管理ユニット(PMU)もまた開示される。それは多数の回路ブロックを含んでもよく、そのうちの少なくとも1つは、本明細書で論じるLDO電圧レギュレータを備える(本明細書で論じるLDO電圧レギュレータの複数のインスタンスを有する実施形態もまた想到される)。上記に論じたLDO電圧レギュレータは、外部コンデンサを使用せずに実装することができるので、外部コンデンサ接続を伴う単一のインスタンスではなく、複数のインスタンスをチップ上に分散することができる。回路ブロックには、制御及び電力回路を含むことができ、それが実装されるシステムの様々な電圧領域に電力を分配するように連結され得る。
下記の詳細な説明は、以下に簡単に記載する添付の図面を参照する。
電圧レギュレータ回路の一実施形態の概略図である。 集積回路の一実施形態のブロック図である。 電圧レギュレータを動作させる方法の一実施形態のフロー図である。 例示的なシステムの一実施形態のブロック図である。
本明細書に開示する実施形態は、様々な修正及び代替形態の余地があるが、例示の目的で特定の実施形態を図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、図面及びその詳細な説明は、特許請求の範囲を開示する特定の形態に限定することを意図するものではないことを理解されたい。逆に、本出願は、添付の特許請求の範囲に規定されるような、本出願の開示の趣旨及び範囲に属する全ての修正、均等物、及び代替物を対象として含むことを意図している。
本開示は、「一実施形態」、「特定の実施形態」、「いくつかの実施形態」、「様々な実施形態」、又は「ある実施形態」への言及を含む。「一実施形態では」、「特定の実施形態では」、「いくつかの実施形態では」、「様々な実施形態では」又は「ある実施形態では」という語句表現は、必ずしも同一の実施形態を指すわけではない。特定の機能、構造、又は特性は、本開示と首尾一貫したいずれかの適切な方式で組み合わされてもよい。
本開示内で、(「ユニット」、「回路」、他の構成要素などと様々に呼ばれることがある)様々な実在物は、1つ以上のタスク又は動作を実施するように「構成されている(configured)」ものとして記述又は主張されることがある。[1つ以上のタスクを実施する]ように構成されている[実在物]というこの表現は、本明細書では構造(すなわち、電子回路など、物理的なもの)を指すために使用される。より具体的には、この表現は、この構造が動作中に1つ以上のタスクを実施するように配置されたことを示すために使用される。構造は、その構造が現在動作していない場合でも、何らかのタスクを実施する「ように構成されている」と述べられることがある。「クレジットを複数のプロセッサコアに分配するように構成されたクレジット分配回路」は、例えば、対象の集積回路が現在使用されていない(例えば、電源がそれに接続されていない)場合でも、動作中にこの機能を実行する回路を有する集積回路を対象として含むことを意図している。このように、何らかのタスクを実施する「ように構成されている」ものとして記述又は説明されるエンティティは、デバイス、回路、そのタスクを実現するように実行可能なプログラム命令を記憶したメモリなど、物理的なものを指す。この句は、本明細書では無形のものを指すためには使用されない。
「〜ように構成されている」という用語は、「〜ように構成可能な」を意味することを意図していない。例えば、プログラムされていないFPGAは、プログラミング後に特定の機能を実行する「ように構成可能」であり得るが、その機能を実行する「ように構成されている」とは見なされないであろう。
添付の請求項において、ある構造が1つ以上のタスクを実行する「ように構成されている」と説明することは、その請求項要素について米国特許法第112条(f)を援用しないことを明示的に意図している。したがって、出願された本出願中の請求項のいずれも、ミーンズプラスファンクション要素を有するものとして解釈されることを意図していない。出願人が審査過程中に112条(f)を援用することを望む場合、それは、[機能を実行する]「ための手段」という構成体を使用して請求項要素を説明することになる。
本明細書で使用する「〜に基づいて」という用語は、判定に影響を及ぼす1つ以上の要因を記述するために使用される。この用語は、追加の要因が判定に影響を及ぼすことがある可能性を除外しない。すなわち、判定は、指定された要因のみに基づくか、又は、指定された要因並びに他の指定されていない要因に基づき得る。「Bに基づいてAを判定する」という語句を検討する。この語句により、Bは、Aを判定するために使用される要因、又はAの判定に影響を及ぼす要因であることが特定される。この語句は、Aの判定が、Cなど、何らかの他の要因にも基づくこともあることを除外しない。この語句は、AがBのみに基づいて判定される実施形態も対象として含むことを意図している。本明細書で使用するとき、「〜に基づいて」という語句は、「〜に少なくとも部分的に基づいて」という語句と同義である。
本明細書で使用するとき、語句「それに応じて」は、効果をトリガする1つ以上の要因を説明する。この語句は、追加の要因が効果に影響を及ぼす、又は別の方法で効果をトリガすることがある可能性を除外しない。すなわち、効果は、これらの要因のみに応じてもよいし、指定された要因並びに他の指定されていない要因に応じてもよい。「Bに応じてAを実行する」という語句を検討する。この語句により、Bは、Aの実行をトリガする要因である。この語句は、Aの実行が、Cなど、他の要因にも応じ得ることを除外しない。この語句はまた、AがBに応じてのみ実行される実施形態を対象として含むことも意図する。
本明細書で使用されるとき、「第1の」、「第2の」等の用語は、名詞の前に付くラベルとして使用され、特に言及しない限り、あらゆる種類の順序(例えば、空間的、時間的、論理的、等)を含意しない。例えば、8個のレジスタを有するレジスタファイルにおいて、「第1のレジスタ」及び「第2のレジスタ」という用語は、例えば、論理レジスタ0及び1だけを指すのではなく、8つのレジスタのうちのいずれか2つを指すために使用され得る。
特許請求の範囲で使用されるとき、用語「又は」は、包括的論理和として使用され、排他的論理和として使用されない。例えば、語句「x、y、又はzのうちの少なくとも1つ」は、x、y、及びzのいずれか1つ、並びにこれらの任意の組み合わせを意味する。
以下の説明では、開示する実施形態の完全な理解を提供するために、数多くの具体的な詳細を説明する。しかし、開示する実施形態の態様は、これらの具体的な詳細が無くても実施され得ることを当業者は理解するはずである。いくつかの例では、開示の実施形態が不明瞭となることを避けるため、周知の回路、構造、信号、コンピュータプログラム命令、及び技法は詳細に示されていない。
図1を参照すると、電圧レギュレータ回路の一実施形態の概略図が示されている。図示する実施形態における電圧レギュレータ100は、外部ソース(VDD)から電圧を受け取り、出力電圧を、出力ノード(VLDO)上の負荷に提供するように連結された低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータである。
図示する実施形態では、電圧レギュレータ100は、PMOSトランジスタMP1を介して互いに連結された、電圧ループと電流ループを含む。電圧ループは増幅器Avを含み、増幅器Avの出力(ノードVset)は、MP1のゲート端子に連結されている。Avの反転入力は出力ノードVLDOに連結され、非反転入力は基準電圧VRefを受け取るように連結されている。
電圧レギュレータ100の電流ループはMP1も含み、MP1はソースフォロワ構成で接続されている(したがって、出力ノードVLDOはMP1のソースに連結されている)。図示するソースフォロワ構成により、電圧レギュレータ100の出力は低インピーダンスとなる。電流ループはまた、トランジスタMP2及びMP3を用いて実装された電流ミラーとバイアストランジスタも含む。電流ミラー回路は、MP2及びMP3を通るそれぞれの電流間の1対Nの電流関係を実装することができる(すなわち、MP3を通る電流は、MP2を通る電流のN倍であり、Nは任意の好適な値である)。バイアストランジスタは、ゲート端子でバイアス電圧Vbを受け取るように連結されたNMOSデバイスMN1を用いて実装される。電流ループは、2つの別個の分岐部、例えば、バイアストランジスタMN1を含む第1の分岐部と、MP1を用いて実装されているソースフォロワを含む第2の分岐部とを用いて実装されていると考えることができる。電流ミラー(より具体的には、MP2及びMP3のゲート端子)とバイアス電圧ノードVbs、第1の分岐部と第2の分岐部とが連結されることによってループが閉鎖される。電流ループのトランジスタMP2は、電流ミラーのダイオード連結デバイスであり、第1の分岐部内に実装される。電流ループのトランジスタMP3は、第2の分岐部内に実装される。
電圧レギュレータ100はまた、バイアス電流源Ibと一対のバイアス抵抗器Rb1及びRb2とを含む。バイアス電流源及びバイアス抵抗器Rb1は、いずれもバイアス電圧ノードVbsに連結される。第2のバイアス抵抗器は、VDDとMP2及びMP3のゲート端子との間に連結される。
抵抗器RL及びコンデンサCLは、電圧レギュレータ100に連結された負荷回路の抵抗及びキャパシタンスをそれぞれ表す。
図示した実施形態における電圧ループは、VLDOに供給される出力電圧を微調整する低速の電圧フィードバックループである。図示した実施形態における電圧ループの設計は、高利得のために最適化されたものである。更に、電圧ループは、回路の全体的な安定性を向上させるために十分低速であるように設計することができる。典型的には、増幅器の出力は低速に応答し、Vsetノードに存在する電圧は、通常、非常に低速に変化するDC電圧である。ここには示していないが、いくつかの実施形態は、安定性を更に向上させるために、Vsetノードにキャパシタンスを追加してもよい。
図示した実施形態における電流ループは、出力部において迅速に検知し、それにしたがって負荷電流を調節することができる電流フィードバックループである。このループは、負荷の変動に十分速く応答するための高速に最適化されている。こうした能力は、更に、電圧ループの機能と共に、安定した出力電圧を維持するのに有用であり得る。電圧ループ及び電流ループの両方を含むこうした設計の結果、負荷回路の変動する状態への応答性を高速化するとともに安定性の向上を可能とすることができる。したがって、本明細書に示される設計は、多種多様な負荷回路に適応可能であり得る。これにより、特定の種類又は設計の負荷回路に対して電圧レギュレータをチューニングする必要性が軽減され得る。
図示する実施形態における電圧レギュレータ100の設計は、負荷適応機構を実装するものである。電流ミラーにおいてダイオード連結デバイスMP2は負荷電流を検知する(MP2を通る電流は、IL/Nとして表すことができ、このときILは負荷電流であり、NはMP2に対するMP3の電流比である)。トランジスタMN1の両端間のゲートソース電圧(Vgs)は、MP2を通る電流に応じて変化することができ、したがってバイアス電圧Vbsはそれに応じて変化することができる。負荷電流が高位にあると、MN1の両端間のゲートソース電圧と同様に、MP2を通る電流は高位となる。しかし一方、MN1を通る電流及び電圧Vbsは低位にある。逆に、MP2を通る電流が低位にあると、MN1の両端間のゲートソース電圧もまた低位となる。一方、Vbsにおけるバイアス電圧及びMP1を通る電流はいずれも高位にある。一般的に言えば、電流ループ内の電流は、負荷回路によって引き出される電流に応じて、第1の分岐部(MN1を含む)と第2の分岐部(MP1を含む)との間で割り振られることができる。
図1に示す回路は例示的であり、限定的であることを意図するものではないことに留意されたい。対照的に、本開示の範囲内に属する限り、図1に示す回路を変形することが可能であり想到される。例えば、いくつかの実施形態では、特定の負荷特性を前提としてバイアス抵抗器Rb2を除去することができる。
図2は、集積回路上の回路として実装される電力管理ユニット(PMU)の一実施形態のブロック図である。図示する実施形態では、PMU200は、多数の電力回路を含み、そのそれぞれは、上述のLDO100のバージョンを実装する。図示した実施形態における各LDO電圧レギュレータ100は、Vdd_Extとラベル付けされた電力バスを介してその電源電圧を受け取るように構成されている。電力バスは外部電源に連結されることができる。外部電源は、本明細書に示すLDO電圧レギュレータのインスタンスに電力を供給するための、電池、外部電源、又は任意の他の好適な機構であってもよい。本明細書に開示するLDO電圧レギュレータ100のうちの少なくとも1つは、上述した回路に基づく実装がなされてもよい。具体的には、LDO電圧レギュレータ100のうちの少なくとも1つは、電流ループ及び電圧ループの両方を含むことができ、外部キャパシタンスとの接続部が設けられず、外部キャパシタンスはLDO電圧レギュレータ100が連結される負荷回路によってのみ提供される実装でもよい。上述の設計に準拠するLDO電圧レギュレータ100を複数有する実施形態もまた、LDO電圧レギュレータ100の全てが本明細書に開示する設計に準拠する実施形態と同様に可能であり、想到される。
本明細書に示されるPMU200の実施形態は、少なくとも部分的にLDO電圧レギュレータ100の設計に基づいて使用可能にされることができる。単一の電圧レギュレータを本明細書に示す(非LDOの)各回路ブロックに連結して調節された電圧を提供する代わりに、1つ以上のLDO電圧レギュレータ100のインスタンスを提供することによって調節された電圧の提供が分散される。このことは、本明細書で論じる様々な実施形態のLDO電圧レギュレータ100が外部コンデンサに連結される必要がないことにより、部分的に可能となる。したがって、PMU200が実装されたICは、図1を参照して論じた設計の範囲内に属する設計を用いて実装されるものについては、LDO電圧レギュレータ100の様々なインスタンスに対して外部コンデンサを連結するためのいかなる回線経路も提供する必要はない。
この実施形態に示すLDO電圧レギュレータのうちの1つは、デジタルコア201に電圧を提供するとともに、残余のLDO電圧レギュレータは、それぞれ制御回路202及び電力回路204を含む電力制御回路に連結されている。様々なブロックにおける電力回路204は、異なる種類の回路であってもよく、図示する実施形態においてそれぞれの電力回路204が同一種類である必要はない。例えば、図示する実施形態における電力回路204のうちの少なくとも1つは、PMU200外のチップに実装されている機能回路ブロック(FCB)に(例えば、PMU200に連結された別の集積回路上の特定の電圧ドメインに)電圧を提供するように構成されたスイッチング電圧レギュレータであってもよい。別の実施形態では、電力回路204の所与のインスタンスは、電力をFCBに選択的に印加することを可能にするために使用される電力スイッチを実装することができる。スイッチング電圧レギュレータと電力スイッチの両方を含む電力回路204の実施形態も可能であり、想到される。本明細書に示した電力回路204のそれぞれは、その対応可能に連結されたLDO電圧レギュレータ100からその電源電圧を受け取るように連結され、次に、異なる集積回路に実装されるFCBに電源電圧を提供するように構成されている。しかしながら、本明細書に示す電力制御回路の様々なインスタンスが、異なる機能を有する別のIC(すなわち、PMUではないもの)に実装されてもよいことに留意されたい。
電力制御回路のそれぞれにおける制御回路202は、様々な電力制御機能を提供することができる。例えば、対応する電力回路204が電源スイッチを含む場合、制御回路202は、電力スイッチを開閉させるとともに、そのような動作をいつ行うべきかを判定する回路を含んでもよい。別の実施例では、電力回路204が可変電圧出力を有する別の電圧供給部を含む場合、対応する制御回路202は、可変出力電圧を調整することができる。明示的に示されていないが、制御回路202のうち少なくともいくつかは、電力回路204が電源電圧を付与する他の回路、例えば対応するFCB、から情報を受信するように連結されてもよい。このような情報は、活動レベル、性能状態(及び/又は要求された性能状態)などの情報を含んでもよい。一般的に言えば、図示する実施形態における各制御回路202は、対応可能に連結された電力回路204に関する適切な制御機能及び監視機能を提供することができる。更に、図示する実施形態における制御回路202のそれぞれは、その対応可能に連結されたLDO電圧レギュレータ100からその動作電圧を受け取ることができる。
図示する実施形態のデジタルコア201は、PMU200に対して高レベル制御機能を提供することができる。例えば、各制御回路202は、対応する電力回路204の動作に関する情報をデジタルコア201に提供するように連結されてもよい。いくつかの実施形態では、デジタルコア201はまた、様々な電力制御回路のそれぞれに制御信号を提供してもよい。デジタルコア201はまた、様々な遠隔計測機能及びシステム監視機能を実行してもよい。一般的に言えば、デジタルコアは、様々な電力回路204からの電力の分配に関連する機能を含む制御機能及び/又は監視機能に利用され得る任意の回路とすることができる。本明細書に示す他の回路ユニットと同様に、デジタルコア201は、LDO電圧レギュレータ100のインスタンスからその電源電圧を受け取るように連結されている。
図3は、電圧レギュレータ回路を動作させる方法の一実施形態を示すフロー図である。本明細書で論じる方法300は、上述のLDO電圧レギュレータ100の実施形態、並びに本明細書で明示的に論じていない実施形態によって実施されてもよい。このような実施形態は、本開示の範囲内に属するものと考えることができる。
方法300は、LDO電圧レギュレータへの外部電源電圧の提供により開始する(ブロック305)。LDO電圧レギュレータは、対応して、調節された出力電圧を電源電圧として他の回路に提供する。出力電圧の制御は、LDO電圧レギュレータの電圧ループによって提供される(ブロック310)。電圧レギュレータによって提供される出力電流の制御は、LDO電圧レギュレータの電流ループによって実行される(ブロック315)。
電圧ループと電流ループとの組み合わせにより、LDO電圧レギュレータが様々な実施形態において、対応可能に連結された負荷回路の変化に対する高速応答を付与しながら、安定した出力を維持するように動作するのを可能にすることができる。電流ループは特に、負荷回路による出力電流の需要の変化に迅速に応答する高速応答フィードバック回路であってもよい。一方、電圧ループは、広範囲の動作条件にわたって安定した出力電圧を維持するのに有用な低速応答フィードバック回路であってもよい。電圧及び電流ループは、一体に組み合わされ、(変化する負荷の動作条件による)高速応答時間と安定した出力電圧の両方を提供する電圧レギュレータを可能にする。
次に図4に移ると、システム150の一実施形態のブロック図が示される。例示された実施形態では、システム150は、外部メモリ158に接続された集積回路10の少なくとも1つのインスタンスを含む。集積回路10は、外部メモリ158に接続されているメモリコントローラを含んでもよい。集積回路10は、1つ以上の周辺装置154、及び外部メモリ158に接続されている。また、電源156も設けられ、電源電圧を集積回路10に供給するとともに、1つ以上の電源電圧をメモリ158及び/又は周辺装置154に供給している。一部の実施形態においては、集積回路10の複数のインスタンスが含まれてもよい(複数の外部メモリ158も含まれてもよい)。
周辺装置154は、システム150の種類に応じて、任意の所望の回路を含んでもよい。例えば、一実施形態では、システム150は、モバイルデバイス(例えば、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートフォンなど)であり得、周辺装置154は、WiFi、Bluetooth、セルラー、全地球測位システムなどの各種の無線通信のためのデバイスを含み得る。周辺装置154はまた、RAM記憶装置、ソリッドステート記憶装置、又はディスク記憶装置を含む追加記憶装置も含み得る。周辺装置154は、タッチディスプレイスクリーン又はマルチタッチディスプレイスクリーンを含むディスプレイスクリーン、キーボード又は他の入力デバイス、マイクロフォン、スピーカなどのユーザインタフェースデバイスを含み得る。他の実施形態では、システム150は、任意の種類のコンピューティングシステム(例えば、デスクトップパーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ワークステーション、タブレットなど)とすることができる。
外部メモリ158は、任意の種類のメモリを含んでもよい。例えば、外部メモリ158は、SRAM、シンクロナスDRAM(SDRAM)などのダイナミックRAM(DRAM)、ダブルデータレート(DDR、DDR2、DDR3、LPDDR1、LPDDR2など)SDRAM、RAMBUS DRAMなどであってもよい。外部メモリ158は、シングルインラインメモリモジュール(SIMM)、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)などの、メモリデバイスが搭載されている1つ以上のメモリモジュールを含んでもよい。
上述の開示内容が十分に理解されれば、多くの変形形態及び変更形態が当業者にとって明らかになるであろう。以下の特許請求の範囲は、全てのそのような変形形態及び修正形態を包含すると解釈されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 電圧ループと電流ループとを備えた低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータを備える回路であって、
    前記電流ループは、
    出力ノードに連結され、第1のPMOSトランジスタを含むソースフォロワと、
    前記電流ループの第1の分岐部と前記電流ループの第2の分岐部との間に連結された電流ミラーとを含み、前記ソースフォロワは前記第2の分岐部内に実装され、
    前記電圧ループは、
    前記出力ノードに連結された反転入力と、基準電圧を受け取るように連結された非反転入力と、前記第1のPMOSトランジスタのゲート端子に連結された増幅器出力部とを有する増幅器回路を含む、回路。
  2. 前記電流ループと接地ノードとの間に連結されたバイアス電流源を更に備える、請求項1に記載の回路。
  3. 前記電流ループの前記第1の分岐部内のバイアストランジスタであって、前記電流ミラーと前記バイアス電流源との間に連結された前記バイアストランジスタを更に備える、請求項2に記載の回路。
  4. 前記バイアストランジスタは、第1のバイアス電圧を受け取るように連結されたゲート端子を含む、請求項3に記載の回路。
  5. 前記第1のPMOSトランジスタと接地との間に連結された第1のバイアス抵抗器であって、バイアス電圧ノードを介して前記バイアス電流源に更に連結された前記第1のバイアス抵抗器を更に備える、請求項2に記載の回路。
  6. 前記電流ミラーは、ダイオード連結デバイスである第2のPMOSトランジスタであって、前記電流ループの前記第1の分岐部と電源電圧ノードとの間に連結された前記第2のPMOSトランジスタと、
    前記電流ループの前記第2の分岐部と前記電源電圧ノードとの間に連結された第3のPMOSトランジスタと、を備える、請求項1に記載の回路。
  7. 前記電源電圧ノードと前記第2及び第3のPMOSトランジスタのそれぞれのゲート端子との間に連結された第2のバイアス抵抗器を更に備える、請求項6に記載の回路。
  8. 前記出力ノードに連結された負荷回路を更に備え、前記第1のPMOSトランジスタのソース端子は前記出力ノードに連結される、請求項1に記載の回路。
  9. 前記電流ループは、前記電圧レギュレータに連結された負荷回路に提供される負荷電流量を制御するように構成され、前記電圧ループは、前記負荷回路に提供される出力電圧を制御するように構成されている、請求項1に記載の回路。
  10. 電圧ループ及び電流ループを含む低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータにソース電圧を提供することと、
    ソースフォロワ及び電流ミラーを有する前記電流ループを使用して負荷電流を制御することと、
    前記電圧ループを使用して前記LDO電圧レギュレータの出力電圧を制御することであって、前記電圧ループは前記ソースフォロワの第1のPMOSトランジスタのゲート端子に連結された増幅器回路を有し、前記第1のPMOSトランジスタのソースは前記LDO電圧レギュレータの出力ノードに連結されていることと、
    を含む、方法。
  11. 前記電流ミラーは第2及び第3のPMOSトランジスタを含み、前記第2のPMOSトランジスタはダイオード連結されており、前記第2のPMOSトランジスタが負荷電流量を検知することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電流ループは、前記第2のPMOSトランジスタとバイアス電圧ノードとの間に連結されたバイアストランジスタを更に含み、第1のバイアス電圧を前記バイアストランジスタのゲート端子に提供することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記バイアストランジスタが前記バイアス電圧ノードの第2のバイアス電圧を、前記第2のPMOSトランジスタによって検知された前記負荷電流量の変化に応じて変化させることを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記バイアストランジスタが前記負荷電流の増加に応じて前記第2のバイアス電圧を低下させることを更に含み、前記バイアストランジスタが前記負荷電流の減少に応じて前記第2のバイアス電圧を上昇させることを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 外部電圧源に連結されるように構成された電圧供給ノードと、請求項1〜9のいずれか一項に記載の制御回路、電力回路、及びLDO電圧レギュレータをそれぞれが含む複数の電力制御回路と、
    を備える集積回路。
JP2020532881A 2017-12-18 2018-11-30 デュアルループ適応ldo電圧レギュレータ Active JP7095093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/844,765 US10234883B1 (en) 2017-12-18 2017-12-18 Dual loop adaptive LDO voltage regulator
US15/844,765 2017-12-18
PCT/US2018/063268 WO2019125727A1 (en) 2017-12-18 2018-11-30 Dual loop adaptive ldo voltage regulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507379A true JP2021507379A (ja) 2021-02-22
JP7095093B2 JP7095093B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=64744956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532881A Active JP7095093B2 (ja) 2017-12-18 2018-11-30 デュアルループ適応ldo電圧レギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10234883B1 (ja)
JP (1) JP7095093B2 (ja)
KR (1) KR102360111B1 (ja)
CN (1) CN111542797B (ja)
DE (1) DE112018006436B4 (ja)
TW (1) TWI684090B (ja)
WO (1) WO2019125727A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11507119B2 (en) * 2018-08-13 2022-11-22 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Method and apparatus for integrated battery supply regulation and transient suppression
US10591938B1 (en) 2018-10-16 2020-03-17 Qualcomm Incorporated PMOS-output LDO with full spectrum PSR
US11307644B2 (en) * 2019-07-25 2022-04-19 Apple Inc. Cross-domain power control circuit
CN110320950A (zh) * 2019-08-12 2019-10-11 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种高精度快速瞬态响应全片上无电容型ldo
US11287839B2 (en) 2019-09-25 2022-03-29 Apple Inc. Dual loop LDO voltage regulator
US11372436B2 (en) 2019-10-14 2022-06-28 Qualcomm Incorporated Simultaneous low quiescent current and high performance LDO using single input stage and multiple output stages
US11671081B2 (en) * 2019-12-13 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Rail-to-rail source follower buffer for switching regulator driver supply
US11720129B2 (en) * 2020-04-27 2023-08-08 Realtek Semiconductor Corp. Voltage regulation system resistant to load changes and method thereof
US20220197321A1 (en) * 2020-12-19 2022-06-23 Intel Corporation Dual loop voltage regulator
CN114860017B (zh) * 2022-04-15 2023-09-26 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种ldo电路、控制方法、芯片及电子设备
CN116069108B (zh) * 2023-04-03 2023-07-07 上海安其威微电子科技有限公司 快速响应的ldo电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040046532A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Paolo Menegoli Low dropout voltage regulator using a depletion pass transistor
US20090184702A1 (en) * 2007-12-17 2009-07-23 Stmicroelectronics S.A. Voltage regulator with self-adaptive loop
EP2894538A2 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 Broadcom Corporation Low-power low-dropout voltage regulators with high power supply rejection and fast settling performance
US9588541B1 (en) * 2015-10-30 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Dual loop regulator circuit
US9806759B1 (en) * 2016-07-01 2017-10-31 Intel IP Corporation Low drop out compensation technique for reduced dynamic errors in digital-to-time converters

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539940B2 (ja) * 2001-07-30 2004-07-07 沖電気工業株式会社 電圧レギュレータ
US7327125B2 (en) 2005-02-17 2008-02-05 Qualcomm Incorporated Power supply circuit having voltage control loop and current control loop
US7173401B1 (en) * 2005-08-01 2007-02-06 Integrated System Solution Corp. Differential amplifier and low drop-out regulator with thereof
CN101311869A (zh) * 2007-05-23 2008-11-26 瑞昱半导体股份有限公司 具偏压控制的电流输出电路及其方法
US7633280B2 (en) 2008-01-11 2009-12-15 Texas Instruments Incorporated Low drop voltage regulator with instant load regulation and method
US20090224737A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Mediatek Inc. Voltage regulator with local feedback loop using control currents for compensating load transients
TWI347720B (en) * 2008-03-20 2011-08-21 Raydium Semiconductor Corp Electronic device with current limit circuit
US8305056B2 (en) * 2008-12-09 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Low drop-out voltage regulator with wide bandwidth power supply rejection ratio
CN101667046B (zh) * 2009-09-28 2011-10-26 中国科学院微电子研究所 一种低压差电压调节器
US8373396B2 (en) * 2010-05-18 2013-02-12 Richtek Technology Corporation Adaptive two-stage voltage regulator and method for two-stage voltage regulation
US8648580B2 (en) * 2010-12-08 2014-02-11 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Regulator with high PSRR
US9134743B2 (en) * 2012-04-30 2015-09-15 Infineon Technologies Austria Ag Low-dropout voltage regulator
EP2887174B1 (en) 2013-12-20 2021-01-13 Dialog Semiconductor GmbH CC-CV method to control the startup current for LDO
WO2015105925A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-16 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Wireless power receiver with programmable power path
US9397567B2 (en) * 2014-02-05 2016-07-19 Apple Inc. Shunt integrated voltage regulator
CN104317345A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 长沙景嘉微电子股份有限公司 一种基于有源反馈网络实现的低压差线性稳压器
CN106610684B (zh) 2015-10-23 2018-08-03 恩智浦有限公司 低压差稳压器及其负载电流跟踪补偿方法
US9746864B1 (en) * 2016-08-11 2017-08-29 Xilinx, Inc. Fast transient low drop-out voltage regulator for a voltage-mode driver
CN106569538A (zh) * 2016-11-07 2017-04-19 李卫国 一种可调的多路输出基准源电路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040046532A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Paolo Menegoli Low dropout voltage regulator using a depletion pass transistor
US20090184702A1 (en) * 2007-12-17 2009-07-23 Stmicroelectronics S.A. Voltage regulator with self-adaptive loop
EP2894538A2 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 Broadcom Corporation Low-power low-dropout voltage regulators with high power supply rejection and fast settling performance
US9588541B1 (en) * 2015-10-30 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Dual loop regulator circuit
US9806759B1 (en) * 2016-07-01 2017-10-31 Intel IP Corporation Low drop out compensation technique for reduced dynamic errors in digital-to-time converters

Also Published As

Publication number Publication date
US10234883B1 (en) 2019-03-19
KR20200086693A (ko) 2020-07-17
CN111542797A (zh) 2020-08-14
CN111542797B (zh) 2022-10-04
KR102360111B1 (ko) 2022-02-08
WO2019125727A1 (en) 2019-06-27
JP7095093B2 (ja) 2022-07-04
TWI684090B (zh) 2020-02-01
TW201928565A (zh) 2019-07-16
DE112018006436T5 (de) 2020-09-17
DE112018006436B4 (de) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095093B2 (ja) デュアルループ適応ldo電圧レギュレータ
US11841726B2 (en) Low voltage high precision power detect circuit with enhanced power supply rejection ratio
US11287839B2 (en) Dual loop LDO voltage regulator
US10146240B1 (en) High current LDO voltage regulator with dynamic pre-regulator
CN110730935B (zh) 用于向负载提供电压的电路、操作稳压器的方法和稳压器
US9922699B1 (en) Adaptive diode sizing techniques for reducing memory power leakage
US10345846B1 (en) Reference voltage circuit with flipped-gate transistor
US11797038B2 (en) Voltage regulator and semiconductor memory device having the same
US11133663B2 (en) Reverse current protection circuit
TWI787656B (zh) 電壓調節器電路以及提供供電電壓的方法
US11635778B2 (en) Voltage regulator circuit
CN114518485B (zh) 稳压器压差检测
US10088857B1 (en) Highly granular voltage regulator
US11012045B2 (en) Variable gain amplifier
US20190379363A1 (en) PTAT Ring Oscillator Circuit
US10860045B1 (en) High voltage compatible push-pull buffer circuit
KR102627594B1 (ko) 복수의 입력 전압에 기초하여 전압을 출력하는 전자 회로
CN112578836A (zh) 电压调节器电路以及提供供电电压的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150