JP2021506182A - サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム - Google Patents

サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP2021506182A
JP2021506182A JP2020531626A JP2020531626A JP2021506182A JP 2021506182 A JP2021506182 A JP 2021506182A JP 2020531626 A JP2020531626 A JP 2020531626A JP 2020531626 A JP2020531626 A JP 2020531626A JP 2021506182 A JP2021506182 A JP 2021506182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
data
transfer
next hop
neighboring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945897B2 (ja
Inventor
洪波 朱
洪波 朱
暁栄 朱
暁栄 朱
龍祥 楊
龍祥 楊
海涛 趙
海涛 趙
介元 倪
介元 倪
旭 劉
旭 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing University of Posts and Telecommunications
Original Assignee
Nanjing University of Posts and Telecommunications
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing University of Posts and Telecommunications filed Critical Nanjing University of Posts and Telecommunications
Publication of JP2021506182A publication Critical patent/JP2021506182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945897B2 publication Critical patent/JP6945897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明によるサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズムは、無線通信技術分野に属し、ネットワーク内の各ノードが、周期的に情報を交換して、ネットワークのリアルタイムな状態を獲得する。ノードは、トラフィックデータを転送する必要がある場合、まず、地理位置情報に基づいて、方向性をもって転送用候補ノードの範囲を選択する。そして、ネットワーク状態及びサービス品質の要求に応じて、適切な候補次ホップノードセットを選択し、候補次ホップノードに優先順位を付け、優先順位が高いほど、次ホップになる可能性が高くなる。いずれの候補ノードも次ホップになれなかった場合、データを一時的にキャッシュし、ルーティング要求を改めて発信する。本発明は、ネットワークリンクのリアルタイムな状態を参照して、候補次ホップノードを選択してデータを転送する過程において、サービス品質要求を十分に考慮して、候補次ホップノードに優先順位を付け、データ転送の信頼性を保証しているため、ネットワークのリアルタイムな利用效率を向上させた上で、データ転送のサービス品質要求を効果的に保証している。【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信の技術分野に属し、具体的に、サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズムに関する。
従来の無線ローカルエリアネットワーク(Wireless LAN)において、各ユーザは、無線リンクを介して固定アクセスポイント(AP:Access Point)に接続する方式でネットワークにアクセスすることが可能で、これは、シングルホップネットワーク構造に属する。この方式は、有線接続の方式に比べて、ユーザにより利便性を与えている。しかしながら、固定APとユーザとの間の無線通信の範囲が限られており、且つ障害物が両ポイントの間の通信に大きく影響するため、従来の無線ローカルエリアネットワークでは、理想的なカバレッジ及びスケーラビリティを達することは、困難である。
無線メッシュネットワーク(WMN:Wireless Mesh Networks)は、典型的な無線マルチホップネットワークの1つであり、自己組織性、柔軟なネットワーキング、複数のアクセス方法との互換性等の優れた点を持って、自己組織無線ネットワークの中でも、最も有望なネットワーキング技術の1つと言われており、現在、緊急通信や軍事応用等に多大な貢献をしており、幅広い応用の見込みがある。従来の無線ローカルエリアネットワークに比べて、無線メッシュネットワークにおいて、各ノードは、アクセスポイントとされてもよいし、ルーターとされてもよく、いずれの場合も、1つ又は複数の他のピアノードと通信して、マルチホップネットワーク構造を形成することができる。このようなマルチホップネットワーク構造により、無線メッシュネットワークは、NLOS伝送をサポートする特性を有し、この特性によって、ネットワークによるデータ伝送時に、障害物を効果的に回避し、シングルホップネットワーク環境内の通信死角を無くすことができる。また、無線メッシュネットワークのマルチホップ伝送構造は、一連の中継ノードを選択することで、遠距離のデータ伝送を達成することができ、そのカバレッジ及びスケーラビリティが、従来の無線ローカルエリアネットワークの方式に比べて大きく向上している。
一方で、無線マルチホップネットワークは、ルーティング設計にチャレンジをもたらしている。ネットワーキング方式において、無線メッシュネットワークと、ad−hocネットワークとは、ある程度で似ているが、従来のad−hocネットワークネットワーキングの方式のほうは、通信の実現可能性により重点を置いている。無線メッシュネットワークにとって、データ伝送のサービス品質要求にさらに重点を置くためには、無線マルチホップネットワークで用いられていた従来のルーティングプロトコルは、すでに要求を満たせなくなっており、新しいルーティングアルゴリズムを設計して、データ伝送のサービス品質要求が満たされるようにする必要がある。
日和見ルーティング(OP:Opportunity Routing)は、マサチューセッツ工科大学の研究者が提案したルーティング策略であり、無線マルチホップネットワークに適用可能である。従来のルーティング策略と異なり、日和見ルーティングは、データを転送する時に固定の伝送経路を形成しておらず、無線ネットワークのブロードキャスト伝送特性を用いて、データを複数の近隣ノードにブロードキャストし、一定のルーティングメトリックに基づいて、最適な近隣ノードを次ホップとして選択してデータ転送を継続する。このようなルーティング策略は、無線ネットワークの複雑な環境にうまく適応して、リアルタイムなネットワーク状態に応じて、最適な次ホップを選択して伝送することができ、無線マルチホップネットワークのルーティング性能を大幅向上させており、信頼性及び冗長性に一定の優れた点がある。
本発明の目的は、日和見ルーティング思想の元で、ネットワークのリアルタイムな状態及びデータ伝送に必要なサービス品質要求も参照して、ネットワークリソースの利用率及びルーティングの信頼性を効果的に向上させる、サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズムを提供することにある。
上記目的を達成するために、サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズムは、
無線メッシュネットワー内の各ノードは、周期的に情報を交換して、近隣テーブルを保持及び更新し、次ホップ近隣ノードの状態情報を獲得するステップS1と、
データを転送する必要のあるノードは、ルーティング要求をブロードキャストし、ルーティング要求を受け取った近隣ノードは、目的ノードとの間の距離を算出し、データを転送する必要のあるノードにルーティング応答を返信するステップS2と、
データを転送する必要のあるノードは、受け取ったルーティング応答に基づいて、ルーティング応答を返信した近隣ノードを使用可能な近隣ノードセットとして構築し、自身と目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分に応じて、使用可能な次ホップノードとして適切な近隣ノードを選択して、使用可能な次ホップノードセットを構築するステップS3と、
データを転送する必要のあるノードは、データに必要なサービス品質要求、及び、使用可能な次ホップノードとの間のチャネル容量の推定値に応じて、情報交換遅延に対するチャネル容量の比をメトリック値として設定して候補次ホップノードセットを選択し、候補次ホップノードセット内でメトリック値に基づいてノードに優先順位を付け、優先順位に従って順番にデータを転送するステップS4と、
転送データを受け取った各近隣ノードは、確認文字を返すためのタイマーを優先順位に従って設定し、データ転送を開始する時間を決定するステップS5と、
データを転送する必要のあるノードは、いずれかの候補次ホップノードから返された確認文字を受け取ると、現在のルーティングプロセスを終了するステップS6と、
ルーティングが目的ノードに辿り着くまで、上記のステップS1〜S6を繰り返すステップS7と、を含む。
本発明の好ましい案として、ステップS1において、無線メッシュネットワーク内の各ノードは、周期的にHello電文情報を交換して、近隣ノードの状態情報であって、情報交換遅延とチャネル容量の推定値とを含む状態情報をリアルタイムに獲得する。
更に好ましくは、チャネル容量の推定値の計算式は、
であり、iは、データを転送する必要のあるノード、jは、隣接ノード、γは、経路損失係数であり、hijは、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインを表し、Bは、利用可能な帯域幅、Pは、ノード送信信号パワー、n/2は、ホワイトノイズのパワースペクトル密度、Dist(i,j)は、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間の距離である。
好ましくは、ステップS2において、データを転送する必要のあるノードは、近隣ノードに目的ノードがあるかどうかを最初に判断し、あるのであれば、そのまま転送し、そうでなければ、ルーティング要求をブロードキャストする。
好ましくは、ステップS3において、データを転送する必要のあるノードと目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分の式は、
であり、Dist(i,d)は、データを転送する必要のあるノードiと目的ノードdとの間の距離、Dist(j,d)は、近隣ノードjと目的ノードdとの間の距離、Dijは、距離スパン値であり、距離スパン値Dijが0よりも小さければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdから離れており、使用可能な次ホップノードとして適切ではないとし、距離スパン値Dijが0よりも大きければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdに近づいており、使用可能な次ホップノードとして適切であるとし、使用可能な次ホップノードセットを構築する。
好ましくは、ステップS4において、
使用可能な次ホップノードセットに候補次ホップノードがなければ、使用可能な近隣ノードセットから所定数のノードを選択して候補次ホップノードセットを構築し、
使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限以下であれば、そのまま候補次ホップノードセットとして選択し、
使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限を超えていれば、ヒューリスティックアルゴリズムにより、使用可能な次ホップノードセットから、リンク品質及びサービス品質の要求に応じて候補次ホップノードセットを選択する。
更に好ましくは、サービス品質は、転送成功確率及び遅延を含み、転送成功確率について、式(1)によってチャネル容量の推定値ci,jを最初に獲得し、チャネル容量推定値ci,jがトラフィックに必要な伝送率Rよりも大きい場合に限って、近隣ノードjを介する転送が成功可能であることで、転送成功確率pi,jは、pi,j=P(ci,j≧R)となり、
式(1)によれば、ci,j≧Rは、
と等価し、レイリーフェージングに従うチャネルにおいて、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインhij同士は、互いに独立しており、且つ、|hijは、パラメータがσij −2となる指数分布に従い、
もし、
とすると、ノードiは、ノードjを介する転送の成功確率が、
となり、ノードiは、近隣ノードjを介するデータ転送のシングルホップ総遅延tが、
となり、Tは、データを転送する必要のあるノードiがチャネル媒体を競争する時間、Tは、情報交換遅延、TDATAは、データ伝送の時間、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、ACKを送信するレスポンス時間であり、
もし選択した候補次ホップノードセットF(i)にn個の候補ノードある場合、データを転送する必要のあるノードiのデータ転送のシングルホップ平均総遅延E(T(i))、シングルホップ平均チャネル容量E(C(i))の式は、
となり、pi,Kは、データを転送する必要のあるノードiから優先順位がKとなるノードまでデータ転送が成功する確率を表し、ci,Kは、データを転送する必要のあるノードiと優先順位がKとなるノードとの間のチャネル容量を表し、もし、データを転送する必要のあるノードiが、分析により、トラフィック遅延への要求がL、データ伝送速率への要求がR、ノード間の通信距離がrであるとして決定した場合、候補次ホップノードセットF(i)の選択は、
に変換され、情報交換遅延Tに対するチャネル容量の推定値ci,jの比の大きさに応じて、比が大きいほど、ノードの優先順位が高くなるようにデータ転送の優先順位を決定する。
好ましくは、ステップS5において、優先順位Kに従って、確認文字を返すためのタイマーK(TSIFS+TACK)を設定し、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、確認文字を送信するレスポンス時間であり、
優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になっても、優先順位のより高いノードから返されるデータ転送についての確認文字に対する確認を受け取れなかった場合、自身を次ホップノードとして、確認文字をブロードキャストし、ステップS2〜S5を繰り返してデータを転送し、
優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になる前に、他のノードによりブロードキャストされる確認文字を受け取った場合、転送データを削除してルーティングプロセスを終了する。
好ましくは、ステップS6において、データを転送する必要のあるノードは、いずれのノードからも、確認文字に対する確認情報を受け取れなかった場合、キャッシュリソースを用いて転送すべきデータを一時的にキャッシュし、ステップS2〜S6を繰り返して転送プロセスを継続し、ネットワーク状態が回復した後、適切な候補次ホップノードを見つけてデータ転送を続行する。
本発明の有益な効果として、該アルゴリズムは、ネットワークリンクのリアルタイムな状態を参照して、候補次ホップノードを選択してデータを転送する過程において、サービス品質要求を十分に考慮して、候補次ホップノードに優先順位を付け、データ転送の信頼性を保証しているため、ネットワークのリアルタイムな利用效率を向上させた上で、データ転送のサービス品質要求を効果的に保証している。
以下、図面を参照して本発明を更に説明する。
図1は、本発明に係るアルゴリズムのフローチャートである。 図2は、本発明に係る実施例の候補次ホップノード選択の図である。
実施例一
図1を参照して、本実施例によるサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズムは、
無線メッシュネットワー内の各ノードは、周期的に情報を交換して、近隣テーブルを保持及び更新し、次ホップ近隣ノードの状態情報を獲得するステップS1と、
データを転送する必要のあるノードは、ルーティング要求をブロードキャストし、ルーティング要求を受け取った近隣ノードは、目的ノードとの間の距離を算出し、データを転送する必要のあるノードにルーティング応答を返信するステップS2と、
データを転送する必要のあるノードは、受け取ったルーティング応答に基づいて、ルーティング応答を返信した近隣ノードを使用可能な近隣ノードセットとして構築し、自身と目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分に応じて、使用可能な次ホップノードとして適切な近隣ノードを選択して、使用可能な次ホップノードセットを構築するステップS3と、
データを転送する必要のあるノードは、データに必要なサービス品質要求、及び、使用可能な次ホップノードとの間のチャネル容量の推定値に応じて、情報交換遅延に対するチャネル容量の比をメトリック値として設定して候補次ホップノードセットを選択し、候補次ホップノードセット内でメトリック値に基づいてノードに優先順位を付け、優先順位に従って順番にデータを転送するステップS4と、
転送データを受け取った各近隣ノードは、確認文字を返すためのタイマーを優先順位に従って設定し、データ転送を開始する時間を決定するステップS5と、
データを転送する必要のあるノードは、いずれかの候補次ホップノードから返された確認文字を受け取ると、現在のルーティングプロセスを終了するステップS6と、
ルーティングが目的ノードに辿り着くまで、上記のステップS1〜S6を繰り返すステップS7と、を含む。
ステップS1において、無線メッシュネットワーク内の各ノードは、周期的にHello電文情報を交換して、近隣ノードの状態情報であって、情報交換遅延とチャネル容量の推定値とを含む状態情報をリアルタイムに獲得する。
チャネル容量の推定値の計算式は、
であり、iは、データを転送する必要のあるノード、jは、隣接ノード、γは、経路損失係数であり、hijは、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインを表し、Bは、利用可能な帯域幅、Pは、ノード送信信号パワー、n/2は、ホワイトノイズのパワースペクトル密度、Dist(i,j)は、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間の距離である。
ステップS2において、データを転送する必要のあるノードは、近隣ノードに目的ノードがあるかどうかを最初に判断し、あるのであれば、そのまま転送し、そうでなければ、ルーティング要求をブロードキャストする。
ステップS3において、データを転送する必要のあるノードと目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分の式は、
であり、Dist(i,d)は、データを転送する必要のあるノードiと目的ノードdとの間の距離、Dist(j,d)は、近隣ノードjと目的ノードdとの間の距離、Dijは、距離スパン値であり、距離スパン値Dijが0よりも小さければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdから離れており、使用可能な次ホップノードとして適切ではないとし、距離スパン値Dijが0よりも大きければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdに近づいており、使用可能な次ホップノードとして適切であるとし、使用可能な次ホップノードセットを構築する。
ステップS4において、
使用可能な次ホップノードセットに候補次ホップノードがなければ、使用可能な近隣ノードセットから所定数のノードを選択して候補次ホップノードセットを構築し、
使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限以下であれば、そのまま候補次ホップノードセットとして選択し、
使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限を超えていれば、ヒューリスティックアルゴリズムにより、使用可能な次ホップノードセットから、リンク品質及びサービス品質の要求に応じて候補次ホップノードセットを選択する。
サービス品質は、転送成功確率及び遅延を含み、転送成功確率について、式(1)によってチャネル容量の推定値ci,jを最初に獲得し、チャネル容量推定値ci,jがトラフィックに必要な伝送率Rよりも大きい場合に限って、近隣ノードjを介する転送が成功可能であることで、転送成功確率pi,jは、pi,j=P(ci,j≧R)となり、
式(1)によれば、ci,j≧Rは、
と等価し、レイリーフェージングに従うチャネルにおいて、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインhij同士は、互いに独立しており、且つ、|hijは、パラメータがσij −2となる指数分布に従い、
もし、
とすると、ノードiは、ノードjを介する転送の成功確率が、
となり、ノードiは、近隣ノードjを介するデータ転送のシングルホップ総遅延tが、
となり、Tは、データを転送する必要のあるノードiがチャネル媒体を競争する時間、Tは、情報交換遅延、TDATAは、データ伝送の時間、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、ACKを送信するレスポンス時間であり、
もし選択した候補次ホップノードセットF(i)にn個の候補ノードある場合、データを転送する必要のあるノードiのデータ転送のシングルホップ平均総遅延E(T(i))、シングルホップ平均チャネル容量E(C(i))の式は、
となり、pi,Kは、データを転送する必要のあるノードiから優先順位がKとなるノードまでデータ転送が成功する確率を表し、ci,Kは、データを転送する必要のあるノードiと優先順位がKとなるノードとの間のチャネル容量を表し、もし、データを転送する必要のあるノードiは、分析により、トラフィック遅延への要求がL、データ伝送速率への要求がR、ノード間の通信距離がrであるとして決定した場合、候補次ホップノードセットF(i)の選択は、
に変換され、情報交換遅延Tに対するチャネル容量の推定値ci,jの比の大きさに応じて、比が大きいほど、ノードの優先順位が高くなるようにデータ転送の優先順位を決定する。
ステップS5において、優先順位Kに従って、確認文字を返すためのタイマーK(TSIFS+TACK)を設定し、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、確認文字を送信するレスポンス時間であり、
優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になっても、優先順位のより高いノードから返されるデータ転送についての確認文字に対する確認を受け取れなかった場合、自身を次ホップノードとして、確認文字をブロードキャストし、ステップS2〜S5を繰り返してデータを転送し、
優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になる前に、他のノードによりブロードキャストされる確認文字を受け取った場合、転送データを削除してルーティングプロセスを終了する。
ステップS6において、データを転送する必要のあるノードは、いずれのノードからも、確認文字に対する確認情報を受け取れなかった場合、キャッシュリソースを用いて転送すべきデータを一時的にキャッシュし、ステップS2〜S6を繰り返して転送プロセスを継続し、ネットワーク状態が回復した後、適切な候補次ホップノードを見つけてデータ転送を続行する。
本実施例において、図2に示すように、ノードi、h、j、k、l、u、v、dがあり、中では、ノードiは、データを転送しているノード、dは、転送データの目的ノードである。ネットワーク内の各ノードの通信距離は、rであるとする。周期的にHello電文情報を交換することで、ノードiは、1ホップ近隣ノードの状態情報であって、情報交換遅延Tと使用可能なチャネル容量の推定値cとを含む状態情報を獲得及び更新し、これらの情報を近隣テーブルに保持する。図2における丸印1に示すように、ノードh、j、k、lは、いずれも、ノードiの1ホップ近隣ノードとなる。
ノードiの近隣ノードから、候補次ホップノードを選択する過程は、以下の通りである。
(1)ノードiは、近隣ノードに目的ノードdがあるかどうかを最初に判断し、本実施例において、目的ノードdがノードiの近隣ノードではないことで、ノードiは、ルーティング要求(RREQ)をブロードキャストする。ルーティング要求を受け取った近隣ノードjは、地理位置情報に基づいて、目的ノードとの間の距離Dist(j,d)を算出して、目的ノードとの間の距離情報Dist(j,d)が含まれたルーティング応答(RREP)情報をノードiに返信する。
(2)ノードiは、受け取ったルーティング応答(RREP)から、近隣ノードと目的ノードとの間の距離情報を抽出して、目的ノードとの距離Dist(i,d)を計算することで、ノードiと目的ノードdとの間の距離と、近隣ノードと目的ノードdとの間の距離との差分である距離スパン値Dijを定義する。図2における丸印2に示すように、ノードiとノードjとの距離スパンは、Dist(i,d)とDist(j,d)との差分として定義されている。図2における丸印3に示すように、ノードiとノードj、k、lとの値が0よりも大きいため、ノードj、k、lは、ノードiの使用可能な次ホップノードとなり、ノードiの使用可能な次ホップノードセットV(i)として構築するが、ノードhは、次ホップとして考慮されない。
(3)ノードiは、トラフィックデータを処理及び分析して、トラフィックに対応するQoS要求を決定し、リアルタイムなネットワーク状態情報を参照して使用可能なチャネル品質を推定し、ヒューリスティックアルゴリズムにより、使用可能な次ホップノードセットV(i)から候補次ホップノードセットF(i)を選択する。最初に、候補次ホップノードセットF(i)内のノードの数nを決定し、本実施例では、nの値が2とされることで、ノードkとノードj、ノードkとノードl、ノードjとノードlは、いずれも、F(i)の1つの組み合わせになり得る。ノードj、k、lのいずれも、データ転送サービス品質要求を満たせる場合は、ノードkとノードlは、互いに近隣ノードではなく、即t、Dist(j,d)>rであり、式(11)内の第三の制約を満たさないため、互いのACK電文を受け取ることが不可能で、候補次ホップノードセットF(i)を構築するのに適していない。すると、図2における丸印4に示すように、ノードkとノードj、ノードjとノードlのシングルホップ平均チャネル容量E(C(i))に対するシングルホップ平均総遅延E(T(i))の比の大きさに応じて、ノードjとノードlを選択して候補次ホップノードセットF(i)を構築することになる。そして、F(i)内のノードを一定のメトリック値に従って優先順位を付け、データ及び優先順位をF(i)内のノードjとノードlに転送する。
(4)ノードiからの転送データを受け取ったノードjとノードlは、優先順位に従って、ACKを返すためのタイマーを設定する。ノードjのほうは、優先順位が高いため、そのタイマーが(TSIFS+TACK)とされる一方で、ノードlのタイマーが2(TSIFS+TACK)とされ、これにより、データ転送を開始可能な時間が決定され、
1)ノードlは、そのタイマーが満了になっても、優先順位のより高いノードjから返されるデータ転送についてのACKを受け取れなかった場合、自身を次ホップノードとしてACKをブロードキャストし、上記の過程を繰り返してデータ転送を継続し、
2)ノードlは、そのタイマーが満了になるまでに、ノードjからブロードキャストされたACKを受け取った場合、転送データを削除してルーティングプロセスを終了する。
(5)ノードiは、ある候補次ホップノード(ノードjとノードlのいずれか)から返されるACK確認情報を受け取った場合、現在のルーティングプロセスを終了し、ノードiは、いずれのノードからも、ACK確認情報を受け取れなかった場合、ストレージリソースを用いて、転送すべきデータを一時的に退避し、上記の過程を繰り返して転送プロセスを継続し、ネットワーク状態が回復した後、適切な近隣ノードを見つけてデータ転送を続行する。
(6)上述したルート発見過程に従って、目的ノードdに辿り着くまでルーティングする。
上記実施例以外に、本発明は、他の実施形態を有することが可能である。均等的置換や等価的変換により形成された技術案は、全て本発明によって請求される保護範囲内に入る。

Claims (9)

  1. 無線メッシュネットワー内の各ノードは、周期的に情報を交換して、近隣テーブルを保持及び更新し、次ホップ近隣ノードの状態情報を獲得するステップS1と、
    データを転送する必要のあるノードは、ルーティング要求をブロードキャストし、ルーティング要求を受け取った近隣ノードは、目的ノードとの間の距離を算出し、データを転送する必要のあるノードにルーティング応答を返信するステップS2と、
    データを転送する必要のあるノードは、受け取ったルーティング応答に基づいて、ルーティング応答を返信した近隣ノードを使用可能な近隣ノードセットとして構築し、自身と目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分に応じて、使用可能な次ホップノードとして適切な近隣ノードを選択して、使用可能な次ホップノードセットを構築するステップS3と、
    データを転送する必要のあるノードは、データに必要なサービス品質要求、及び、使用可能な次ホップノードとの間のチャネル容量の推定値に応じて、情報交換遅延に対するチャネル容量の比をメトリック値として設定して候補次ホップノードセットを選択し、候補次ホップノードセット内でメトリック値に基づいてノードに優先順位を付け、優先順位に従って順番にデータを転送するステップS4と、
    転送データを受け取った各近隣ノードは、確認文字を返すためのタイマーを優先順位に従って設定し、データ転送を開始する時間を決定するステップS5と、
    データを転送する必要のあるノードは、いずれかの候補次ホップノードから返された確認文字を受け取ると、現在のルーティングプロセスを終了するステップS6と、
    ルーティングが目的ノードに辿り着くまで、上記のステップS1〜S6を繰り返すステップS7と、を含む
    ことを特徴とするサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  2. 上記ステップS1において、無線メッシュネットワーク内の各ノードは、周期的にHello電文情報を交換して、近隣ノードの状態情報であって、情報交換遅延とチャネル容量の推定値とを含む状態情報をリアルタイムに獲得する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  3. 上記チャネル容量の推定値の計算式は、
    であり、iは、データを転送する必要のあるノード、jは、隣接ノード、γは、経路損失係数であり、hijは、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインを表し、Bは、利用可能な帯域幅、Pは、ノード送信信号パワー、n/2は、ホワイトノイズのパワースペクトル密度、Dist(i,j)は、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間の距離である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  4. 上記ステップS2において、データを転送する必要のあるノードは、近隣ノードに目的ノードがあるかどうかを最初に判断し、あるのであれば、そのまま転送し、そうでなければ、ルーティング要求をブロードキャストする
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  5. 上記ステップS3において、データを転送する必要のあるノードと目的ノードとの距離と、近隣ノードと目的ノードとの距離との差分の式は、
    であり、Dist(i,d)は、データを転送する必要のあるノードiと目的ノードdとの間の距離、Dist(j,d)は、近隣ノードjと目的ノードdとの間の距離、Dijは、距離スパン値であり、距離スパン値Dijが0よりも小さければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdから離れており、使用可能な次ホップノードとして適切ではないとし、距離スパン値Dijが0よりも大きければ、近隣ノードjのほうが目的ノードdに近づいており、使用可能な次ホップノードとして適切であるとし、使用可能な次ホップノードセットを構築する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  6. 上記ステップS4において、
    使用可能な次ホップノードセットに候補次ホップノードがなければ、使用可能な近隣ノードセットから所定数のノードを選択して候補次ホップノードセットを構築し、
    使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限以下であれば、そのまま候補次ホップノードセットとして選択し、
    使用可能な次ホップノードセット内のノード数が所定の候補ノード数上限を超えていれば、ヒューリスティックアルゴリズムにより、使用可能な次ホップノードセットから、リンク品質及びサービス品質の要求に応じて候補次ホップノードセットを選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  7. 上記サービス品質は、転送成功確率及び遅延を含み、転送成功確率について、式(1)によってチャネル容量の推定値ci,jを最初に獲得し、チャネル容量推定値ci,jがトラフィックに必要な伝送率Rよりも大きい場合に限って、近隣ノードjを介する転送が成功可能であることで、転送成功確率pi,jは、pi,j=P(ci,j≧R)となり、式(1)によれば、ci,j≧Rは、
    と等価し、レイリーフェージングに従うチャネルにおいて、データを転送する必要のあるノードiと近隣ノードjとの間のチャネルゲインhij同士は、互いに独立しており、且つ、|hijは、パラメータがσij −2となる指数分布に従い、
    もし、
    とすると、ノードiは、ノードjを介する転送の成功確率が、
    となり、ノードiは、近隣ノードjを介するデータ転送のシングルホップ総遅延tが、
    となり、Tは、データを転送する必要のあるノードiがチャネル媒体を競争する時間、Tは、情報交換遅延、TDATAは、データ伝送の時間、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、ACKを送信するレスポンス時間であり、もし選択した候補次ホップノードセットF(i)にn個の候補ノードある場合、データを転送する必要のあるノードiのデータ転送のシングルホップ平均総遅延E(T(i))、シングルホップ平均チャネル容量E(C(i))の式は、
    となり、pi,Kは、データを転送する必要のあるノードiから優先順位がKとなるノードまでデータ転送が成功する確率を表し、ci,Kは、データを転送する必要のあるノードiと優先順位がKとなるノードとの間のチャネル容量を表し、もし、データを転送する必要のあるノードiが、分析により、トラフィック遅延への要求がL、データ伝送速率への要求がR、ノード間の通信距離がrであるとして決定した場合、候補次ホップノードセットF(i)の選択は、
    に変換され、情報交換遅延Tに対するチャネル容量の推定値ci,jの比の大きさに応じて、比が大きいほど、ノードの優先順位が高くなるようにデータ転送の優先順位を決定する
    ことを特徴とする請求項1又は6に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  8. 上記ステップS5において、優先順位Kに従って、確認文字を返すためのタイマーK(TSIFS+TACK)を設定し、TSIFSは、短いフレーム間スペース、TACKは、確認文字を送信するレスポンス時間であり、
    優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になっても、優先順位のより高いノードから返されるデータ転送についての確認文字に対する確認を受け取れなかった場合、自身を次ホップノードとして、確認文字をブロードキャストし、ステップS2〜S5を繰り返してデータを転送し、
    優先順位がKとなるノードは、そのタイマーが満了になる前に、他のノードによりブロードキャストされる確認文字を受け取った場合、転送データを削除してルーティングプロセスを終了する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
  9. 上記ステップS6において、データを転送する必要のあるノードは、いずれのノードからも、確認文字に対する確認情報を受け取れなかった場合、キャッシュリソースを用いて転送すべきデータを一時的にキャッシュし、ステップS2〜S6を繰り返して転送プロセスを継続し、ネットワーク状態が回復した後、適切な候補次ホップノードを見つけてデータ転送を続行する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム。
JP2020531626A 2018-03-09 2018-10-25 サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム Active JP6945897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810193473.6 2018-03-09
CN201810193473.6A CN109936866B (zh) 2018-03-09 2018-03-09 一种基于服务质量保障的无线mesh网络机会路由方法
PCT/CN2018/111909 WO2019169874A1 (zh) 2018-03-09 2018-10-25 一种基于服务质量保障的无线mesh网络机会路由算法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506182A true JP2021506182A (ja) 2021-02-18
JP6945897B2 JP6945897B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66984389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531626A Active JP6945897B2 (ja) 2018-03-09 2018-10-25 サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6945897B2 (ja)
CN (1) CN109936866B (ja)
WO (1) WO2019169874A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111542070B (zh) * 2020-04-17 2023-03-14 上海海事大学 一种工业无线传感器网络的高效多约束部署方法
CN112702710A (zh) * 2020-12-22 2021-04-23 杭州电子科技大学 低占空比网络中基于链路相关性的机会路由优化方法
CN112291789B (zh) * 2020-12-24 2021-05-11 江苏移动信息系统集成有限公司 一种面向大规模自组织网络的安全路由协议方法及系统
CN114245347B (zh) * 2021-11-10 2024-04-30 华中师范大学 车载机会网络中基于预测与相遇历史信息的地理位置路由方法
CN115002108B (zh) * 2022-05-16 2023-04-14 电子科技大学 一种智能手机担任计算服务节点的组网和任务卸载方法
CN114980170B (zh) * 2022-05-16 2022-12-20 北京智芯微电子科技有限公司 多模通信设备的通信方法、通信系统、设备和芯片
CN116506844B (zh) * 2023-03-20 2024-01-26 青海师范大学 一种基于分层和源位置隐私的水声传感器网络路由协议方法
CN116566973B (zh) * 2023-06-20 2023-11-07 北京中宏立达科技发展有限公司 一种基于对等网络的文件传输系统
CN116761225B (zh) * 2023-08-17 2023-11-14 湖南天联城市数控有限公司 一种无线传感网络可靠传输方法
CN117376214B (zh) * 2023-12-08 2024-03-19 广州优刻谷科技有限公司 一种物联网异构设备数据转发方法、系统存储介质及设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693939B2 (en) * 2007-05-07 2010-04-06 Microsoft Corporation Context-based routing in multi-hop networks
CN101677289B (zh) * 2008-09-17 2012-04-25 华为技术有限公司 一种优化路由的方法和装置
CN101945432B (zh) * 2010-09-16 2016-11-23 北京邮电大学 一种用于无线mesh网络的多速率机会路由方法
CN104093186B (zh) * 2014-06-26 2017-07-18 河海大学 一种多跳无线传感网络机会路由方法及其系统
CN104284388B (zh) * 2014-10-20 2018-08-14 上海电机学院 一种移动Ad Hoc网络自主分簇及路由方法
CN105049356B (zh) * 2015-06-17 2018-03-30 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 监控网络中基于业务服务质量的数据多跳路由采集方法
US10575339B2 (en) * 2015-11-29 2020-02-25 Mobilicom Ltd. Scalable mobile ad hoc networks

Also Published As

Publication number Publication date
CN109936866A (zh) 2019-06-25
JP6945897B2 (ja) 2021-10-06
WO2019169874A1 (zh) 2019-09-12
CN109936866B (zh) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945897B2 (ja) サービス品質保証に基づく無線メッシュネットワーク日和見ルーティングアルゴリズム
JP4425863B2 (ja) パケット転送システムおよび無線基地局
JP4113131B2 (ja) レイヤ間を統合した衝突の無い経路ルーティング
US20060007882A1 (en) System and method for selecting stable routes in wireless networks
CN101160863A (zh) 一种无线网状网中移动节点的路由方法及通信系统
Lin et al. An on-demand QoS routing protocol for mobile ad hoc networks
EP2151100A1 (en) Multi-criteria optimization for relaying in multi-hop wireless ad hoc and sensor networks
CN106686680B (zh) 一种用于车联网的路由优化系统及方法
So et al. Routing and channel assignment in multi-channel multi-hop wireless networks with single network interface
WO2015048995A1 (en) Integration of cellular and ieee 802.11 networks in vanets
CN112383947B (zh) 基于网络环境的无线自组网混合式路由协议方法
Subburam et al. Efficient two hop local route repair mechanism using Qos-aware routing for mobile ad hoc networks
Kolipaka et al. Joint admission control and vertical handoff between WLAN and WIMAX in wireless mesh networks for QoS
Gupta et al. Node-disjoint on-demand multipath routing with route utilization in ad-hoc networks
JP2007221568A (ja) 転送遅延制御方法および無線端末
Huang et al. Zone-based hierarchical routing in two-tier backbone ad hoc networks
Zhao et al. Ad hoc and mesh network protocols and their integration with the internet
Arora et al. Performance Evaluation and Improving Bandwidth Utilization of AODV Protocol by Finding Hidden Terminals in Wireless Networks
Rao et al. An elliptical routing protocol for wireless mesh networks: Performance analysis
Chou et al. Topology-control-based QoS routing (TLQR) in wireless ad hoc networks
Mohammadi Cross-layer design-based Multipath Routing Protocol (CMRP) for mobile ad hoc networks
Su et al. A novel design of node-disjoint multi-path QoS routing in multi-hop ad hoc networks
Rao et al. Impact and Suitability of Reactive Routing Protocols, Energy-Efficient and AI Techniques on QoS Parameters of WANETs
Van Der Werf et al. Performance of MultiWARP routing protocol for multi-hop wireless ad-hoc network
Santhiya et al. Dynamic reliable multipath routing protocol for MANET

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150