JP2021505197A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021505197A5
JP2021505197A5 JP2020550034A JP2020550034A JP2021505197A5 JP 2021505197 A5 JP2021505197 A5 JP 2021505197A5 JP 2020550034 A JP2020550034 A JP 2020550034A JP 2020550034 A JP2020550034 A JP 2020550034A JP 2021505197 A5 JP2021505197 A5 JP 2021505197A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
weeks
minutes
streptococcus
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7460531B2 (ja
JP2021505197A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/063880 external-priority patent/WO2019113096A1/en
Publication of JP2021505197A publication Critical patent/JP2021505197A/ja
Publication of JP2021505197A5 publication Critical patent/JP2021505197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460531B2 publication Critical patent/JP7460531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 合成微生物であって、
    誘導可能な第1のプロモーターを含む第1の調節領域に作動可能に結合されている第1の細胞死遺伝子を含む、少なくとも1つのキルスイッチ分子改変を含む、組換えヌクレオチドを含み、
    前記第1の誘導性プロモーターが、血液、血清、または血漿への曝露に応答して、基礎生産性の少なくとも3倍の前記組換えヌクレオチドの条件的に高いレベルの遺伝子発現を示す、合成微生物。
  2. 前記合成微生物が、
    前記第1の細胞死遺伝子に特異的な抗毒素遺伝子を含む、少なくとも第2の分子改変(発現クランプ)をさらに含み、前記抗毒素遺伝子が、
    真皮または粘膜のコロニー形成時または完全培地で活性(構成的)であるが、血液、血清、または血漿への少なくとも30分の曝露後に誘導されないか、1.5倍未満誘導されるか、または抑制される、第2のプロモーターを含む第2の調節領域に作動可能に結合されている、請求項1に記載の合成微生物。
  3. 前記合成微生物が、望ましくない微生物と同一の属および種を有する標的微生物に由来する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1のプロモーターが、血液、血清、または血漿への曝露後、少なくとも30分、60分、90分、120分、180分、240分、300分、または少なくとも360分以内に、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、または少なくとも100倍、上方制御され
    好ましくは、前記第1のプロモーターが、血液、血清、ヘム、または血漿の非存在下で誘導されないか、1.5倍未満誘導されるか、または抑制される、請求項1または2に記載の合成微生物。
  5. 前記第2のプロモーターを含む第2の調節領域が、真皮もしくは粘膜のコロニー形成時またはTSB培地中で活性であるが、少なくとも30分、60分、90分、120分、180分、240分、300分、および少なくとも360分からなる群から選択される期間の、血液、血清、または血漿への曝露時に少なくとも2倍抑制される、請求項2に記載の合成微生物。
  6. 前記合成微生物の測定可能な平均細胞死が、前記第1のプロモーターの誘導後の少なくとも予め設定された期間内に起こり、
    好ましくは、前記測定可能な平均細胞死が、血液、血清、ヘム、または血漿への曝露後、少なくとも1、5、15、30、60、90、120、180、240、300、または360分以内に起こり、
    前記測定可能な平均細胞死が、前記予め設定された期間後の、少なくとも50%cfu、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.8%、または少なくとも99.9%cfu数の低減であり、
    好ましくは、前記キルスイッチ分子改変が、対象の全身状態下で前記合成微生物の感染性増殖を低減または防止する、
    請求項1〜5のいずれかに記載の合成微生物。
  7. 前記少なくとも1つの分子改変が、前記合成微生物の染色体に組み込まれている、請求項1または2に記載の合成微生物。
  8. 前記標的微生物が、細菌、真菌、または原生動物の標的微生物から選択され
    任意により、前記標的微生物が、真皮および/または粘膜ニッチにコロニーを形成することができる細菌種であり、アシネトバクター属、コリネバクテリウム属、キューティバクテリウム属、大腸菌属(Escherichia)、ブドウ球菌属、ストレプトコッカス属、プロピオン酸菌属、およびシュードモナス属からなる群から選択される属のメンバーであり、
    任意により、前記標的微生物が、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、スタフィロコッカス・ワーネリ(Staphylococcus warneri)、スタフィロコッカス・サプロフィチカス(Staphylococcus saprophyticus)、アシネトバクター・ジョンソニイ(Acinetobacter johnsonii)、アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)、コリネバクテリウム・アクネス(Corynebacterium acnes)、コリネバクテリウム・ストリアツム(Corynebacterium striatum)、コリネバクテリウム・ジフテリアエ(Corynebacterium diphtheriae)、コリネバクテリウム・ミヌチシマム(Corynebacterium minutissimum)、キューティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)、プロピオニバクテリウム・グラヌローサム(Propionibacterium granulosum)、大腸菌(Escherichia coli)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アウレウス(Streptococcus aureus)、ストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)、緑色連鎖球菌(Streptococcus viridans)、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)、ストレプトコッカス・アンギノサス(Streptococcus anginosis)、ストレプトコッカス・コンステラタス(Steptococcus constellatus)、ストレプトコッカス・インターメディウス(Streptococcal intermedius)、ストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモナス・オリジハビタンス(Pseudomonas oryzihabitans)、シュードモナス・スタッツェリ(Pseudomonas stutzeri)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、及びシュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、からなる群から選択され、
    任意により、前記標的微生物が、少なくとも1つの抗菌剤に感受性である、
    請求項に記載の合成微生物。
  9. 前記合成微生物が、Staphylococcus aureus株に由来し、
    前記細胞死遺伝子が、sprA1、sprA2、kpn1、sma1、sprG、relF、rsaE、yoeB、mazF、yefM、またはリゾスタフィン毒素遺伝子からなる群から選択され
    任意により、前記細胞死遺伝子が、配列番号122、124、125、126、127、128、274、275、284、286、288、290、315、および317からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または実質的に同一のヌクレオチド配列を含む、
    請求項8に記載の合成微生物。
  10. 前記誘導可能な第1のプロモーターが、isdA(鉄調節表面決定因子タンパク質A)、isdB(鉄調節表面決定因子タンパク質B)、isdG(ヘム分解モノオキシゲナーゼ)、hlgA(ガンマ溶血素コンポーネントA)、hlgA1(ガンマ溶血素)、hlgA2(ガンマ溶血素)、hlgB(ガンマ溶血素コンポーネントB)、hrtAB(ヘム調節トランスポーター)、sbnC(luc Cファミリーシデロフォア生合成タンパク質)、sbnD、sbnI、sbnE(lucA/lucCファミリーシデロフォア生合成タンパク質)、isdI、lrgA(ムレインヒドロラーゼレギュレーターA)、lrgB(ムレインヒドロラーゼレギュレーターB)、ear(Earタンパク質)、fhuA(フェリクロム輸送ATP結合タンパク質fhuA)、fhuB(フェリクロム輸送パーミアーゼ)、hlb(ホスホリパーゼC)、ヘムABCトランスポーター2遺伝子、ヘムABCトランスポーター遺伝子、isd ORF3、sbnF、アラニンデヒドロゲナーゼ遺伝子、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ遺伝子、鉄ABCトランスポーター遺伝子、トレオニンデヒドラターゼ遺伝子、シデロフォアABCトランスポーター遺伝子、SAM dep Metrans遺伝子、HarA、splF(セリンプロテアーゼSplF)、splD(セリンプロテアーゼSplD)、dps(一般ストレスタンパク質20U)、SAUSA300_2617(推定コバルトABCトランスポーター、ATP結合タンパク質)、SAUSA300_2268(ナトリウム/胆汁酸共トランスポーターファミリータンパク質)、SAUSA300_2616(コバルトファミリー輸送タンパク質)、srtB(ソルターゼB)、sbnA(推定シデロフォア生合成タンパク質sbnA)、sbnB、sbnG、leuA(2−イソプロピルリンゴ酸シンターゼアミノ酸生合成酵素)、sstA(鉄輸送膜タンパク質)、sirA(鉄ABCトランスポーター基質結合タンパク質)、isdA(ヘムトランスポーター)、およびspa(ブドウ球菌属タンパク質A)からなる群から選択される遺伝子を含むか、またはそれに由来し、
    任意により、前記第1のプロモーターが、配列番号114、115、119、120、121、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、および163からなる群から選択されるヌクレオチド配列、またはその実質的に同一のヌクレオチド配列を含む、
    請求項9に記載の合成微生物。
  11. 前記抗毒素遺伝子が、前記第1の細胞死遺伝子の少なくとも一部とハイブリダイズすることができるアンチセンスRNA配列をコードし、
    好ましくは、前記抗毒素遺伝子が、sprA1抗毒素遺伝子、sprA2抗毒素遺伝子、sprG抗毒素遺伝子もしくはsprF、ホリン抗毒素遺伝子、187−lysK抗毒素遺伝子、yefM抗毒素遺伝子、リゾスタフィン抗毒素遺伝子、もしくはmazE抗毒素遺伝子、kpn1抗毒素遺伝子、sma1抗毒素遺伝子、relF抗毒素遺伝子、rsaE抗毒素遺伝子、またはyoeB抗毒素遺伝子からなる群より選択され、そして、
    任意により、前記抗毒素遺伝子が、配列番号273、306、307、308、309、310、311、312、314、319、もしくは322からなる群から選択されるヌクレオチド配列、または実質的に同一のヌクレオチド配列を含む、
    請求項9又は10に記載の合成微生物。
  12. 前記第2のプロモーターが、clfB(クランピングファクターB)、sceD(オートライシン、エキソプロテインD)、walKR(病原性レギュレーター)、atlA(主要な自己溶菌酵素)、oatA(O−アセチルトランスフェラーゼA);ホスホリボシルグリシンアミドホルミルトランスフェラーゼ遺伝子、ホスホリボシルアミノイミダゾールシンテターゼ遺伝子、アミドホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子、ホスホリボシルホルミルグリシンアミジンシンターゼ遺伝子、ホスホリボシルホルミルグリシンアミジンシンターゼ遺伝子、ホスホリボシルアミノイミダゾール−スクシノカルボキサミド遺伝子、トレハロースパーミアーゼIIC遺伝子、DeoRファミリー転写調節遺伝子、ホスホフルクトキナーゼ遺伝子、PTSフルクトーストランスポーターサブユニットIIC遺伝子、ガラクトース−6−リン酸イソメラーゼ遺伝子、NarZ、NarH、NarT、アルキルヒドロペルオキシダーゼ遺伝子、仮想タンパク質遺伝子、DeoRトランスファクター遺伝子、リゾホスホリパーゼ遺伝子、タンパク質脱凝集シャペロン遺伝子、アルキルヒドロペルオキシダーゼ遺伝子、ホスホフルクトキナーゼ遺伝子、gyrB、sigB、およびrhoからなる群から選択される遺伝子を含むか、またはそれらに由来し、
    任意により、前記第2のプロモーターがPclfB(クランピングファクターB)であり、配列番号117、118、129、もしくは130のヌクレオチド配列、またはその実質的に同一のヌクレオチド配列を含む、
    請求項11に記載の合成微生物。
  13. 病原性ブロック分子改変およびナノファクトリー分子改変からなる群から選択される分子改変をさらに含み、
    前記病原性ブロック分子改変が、前記望ましくない微生物からの遺伝物質の遺伝子水平伝播を防止し、そして、
    前記ナノファクトリー分子改変が、酵素、アミノ酸、代謝中間体、および小分子からなる群から選択される産物をコードする遺伝子の挿入、それをコードする遺伝子のノックアウト、またはそれをコードする遺伝子の遺伝子改変を含む、
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の合成微生物。
  14. 有効量の請求項1〜13のいずれか1項に記載の合成微生物と、薬学的に許容される担体、希釈剤、皮膚軟化剤、結合剤、賦形剤、潤滑剤、甘味料、香味料、湿潤剤、保存料、緩衝剤、もしくは吸収剤、またはそれらの組み合わせと、を含む、組成物であって、
    任意により、栄養素、プレバイオティクス、共生および/またはプロバイオティクス細菌種をさらに含む、組成物。
  15. 請求項14に記載の組成物を含む単回用量単位であって、
    少なくとも105、少なくとも106、少なくとも107、少なくとも108、少なくとも109、少なくとも1010CFU、または少なくとも1011の合成株と、薬学的に許容される担体と、を含み、
    任意により、局所投与用に製剤化された、単回用量単位。
  16. マイクロバイオームの宿主となる対象における望ましくない微生物の再発を排除および防止するための方法において使用するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の合成微生物または請求項14に記載の組成物であって、前記方法は、
    a.前記宿主マイクロバイオームを脱コロニー化することと、
    b.非ネイティブ属性を付与する少なくとも1つの要素を含む合成微生物により、前記望ましくない微生物を永続的に置き換えることであって、前記合成微生物が、前記宿主マイクロバイオームに永続的に組み込まれること、および前記宿主マイクロバイオームにおいて前記望ましくない微生物と同じニッチを占有することが可能である、置き換えることと、を含み、
    ここで、前記脱コロニー化することが、前記対象の少なくとも1つの部位で行われ、前記少なくとも1つの部位からの前記望ましくない微生物の検出可能な存在を実質的に低減または排除し、
    任意により、前記ニッチが、前記少なくとも1つの部位での前記望ましくない微生物の安定したコロニー形成を可能にする真皮または粘膜環境であり、
    ここで、前記宿主マイクロバイオームに永続的に組み込まれる能力が、少なくとも2週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも26週間、少なくとも30週間、少なくとも36週間、少なくとも42週間、または少なくとも52週間の期間の、前記少なくとも1つの部位における前記合成微生物の検出可能な存在によって判定され
    ここで、前記望ましくない微生物を永続的に置き換える能力が、少なくとも2週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも26週間、少なくとも30週間、少なくとも36週間、少なくとも42週間、または少なくとも52週間の期間の、前記少なくとも1つの部位における前記合成微生物の検出可能な存在の不在によって判定され、そして
    ここで、前記同じニッチを占有する能力が、前記少なくとも1つの部位における前記望ましくない微生物と前記合成微生物との共コロニー化の不在によって判定され、
    任意選択的に、前記共コロニー形成の不在が、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも4週間、少なくとも6週間、少なくとも8週間、少なくとも10週間、少なくとも12週間、少なくとも16週間、少なくとも26週間、少なくとも30週間、少なくとも36週間、少なくとも42週間、または少なくとも52週間で判定され、そして
    好ましくは、前記非ネイティブ属性を付与する前記少なくとも1つの要素が、前記合成微生物に永続的に組み込まれる、
    合成微生物または組成物。
  17. 少なくとも1つの容器内に、請求項1〜13のいずれか1項に記載の合成微生物、請求項14に記載の組成物、または請求項15に記載の単回用量単位、および任意選択的に、脱コロニー化剤を含む少なくとも第2の容器、説明書のシート、促進剤を含む少なくとも第3の容器、および/またはアプリケーターを含む、キット。
JP2020550034A 2017-12-05 2018-12-04 微生物感染を防ぐための方法および組成物 Active JP7460531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762594943P 2017-12-05 2017-12-05
US62/594,943 2017-12-05
PCT/US2018/063880 WO2019113096A1 (en) 2017-12-05 2018-12-04 Methods and compositions to prevent microbial infection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024044541A Division JP2024075688A (ja) 2017-12-05 2024-03-21 微生物感染を防ぐための方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021505197A JP2021505197A (ja) 2021-02-18
JP2021505197A5 true JP2021505197A5 (ja) 2022-01-11
JP7460531B2 JP7460531B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=66658442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550034A Active JP7460531B2 (ja) 2017-12-05 2018-12-04 微生物感染を防ぐための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20190169623A1 (ja)
EP (1) EP3720458A4 (ja)
JP (1) JP7460531B2 (ja)
CN (1) CN111918960A (ja)
AU (1) AU2018379996A1 (ja)
CA (1) CA3084954A1 (ja)
MX (1) MX2020005875A (ja)
PH (1) PH12020550941A1 (ja)
WO (1) WO2019113096A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104805066B (zh) * 2015-05-18 2018-04-24 武汉菲吉乐科生物科技有限公司 一种葡萄球菌裂解酶及其应用
TWI718402B (zh) * 2018-08-16 2021-02-11 葡萄王生技股份有限公司 副乾酪乳酸桿菌gks6之活性物質、含其之組合物及其促進長壽之用途
WO2021007341A2 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 BioPlx, Inc. Live biotherapeutic compositions and methods
WO2021163223A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 The Research Foundation For The State University Of New York Using resilient systems inference for estimating hospital acquired infection prevention infrastructure performance
WO2021173972A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Emory University Pentagalloyl glucose derived from schinus plants and methods of use
CN111926048B (zh) * 2020-07-20 2023-09-26 广东省微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 烯丙基硫醚在制备促进铜绿假单胞菌叶酸生物合成制剂中的应用
WO2023023560A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Contrafect Corporation New uses
CN114015622A (zh) * 2021-12-14 2022-02-08 塔里木大学 无乳链球菌培养基及其制备方法
CN114214354A (zh) * 2021-12-31 2022-03-22 天津科技大学 一种双载体表达体系及其构建方法与应用
CN116179654B (zh) * 2022-12-30 2023-09-15 军事科学院军事医学研究院环境医学与作业医学研究所 一种检测水中镉离子的滚环扩增检测体系及其应用
CN117106674B (zh) * 2023-10-23 2024-03-08 新益(天津)生物科技有限责任公司 一株能够降低尿酸、修复女性私处微生态平衡的植物乳杆菌opb15和应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733540A (en) * 1995-03-08 1998-03-31 Lee; Peter Poon-Hang Protection from viral infection via colonization of mucosal membranes with genetically modified bacteria
US6593114B1 (en) * 1996-01-05 2003-07-15 Human Genome Sciences, Inc. Staphylococcus aureus polynucleotides and sequences
US6645506B1 (en) 1997-04-18 2003-11-11 Ganeden Biotech, Inc. Topical compositions containing extracellular products of Pseudomonas lindbergii and Emu oil
US6461607B1 (en) 1998-08-24 2002-10-08 Ganeden Biotech, Inc. Probiotic, lactic acid-producing bacteria and uses thereof
US6417002B1 (en) * 1999-02-11 2002-07-09 Pharmacopeia, Inc. Method for maintenance and selection of episomes
US6551828B1 (en) * 2000-06-28 2003-04-22 Protemation, Inc. Compositions and methods for generating expression vectors through site-specific recombination
WO2002015896A2 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Trustees Of Tufts College Methods and compositions for potentiating antibiotic action against persistent/tolerant pathogenic microorganisms
US6660262B2 (en) 2001-09-28 2003-12-09 Bovine Health Products, Inc. Broad spectrum antimicrobial compound and treatment
US20050118159A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Stinson Jeffrey R. Truncated lysostaphin molecule with enhanced staphylolytic activity
KR100844581B1 (ko) * 2005-05-17 2008-07-09 주식회사 뉴젝스 혈청반응성 프로모터를 가진 리포터 아데노바이러스를 이용한 고속생리활성 물질의 검색 방법
US8682619B2 (en) * 2005-12-14 2014-03-25 The Invention Science Fund I, Llc Device including altered microorganisms, and methods and systems of use
US20110008303A1 (en) * 2008-03-17 2011-01-13 Cedars-Sinai Medical Center Methods for treatment and prevention of mrsa/mssa
MX2013015327A (es) * 2011-06-30 2014-01-31 Exxonmobil Res & Eng Co Regulacion de genes toxina y antitoxina para contencion biologica.
WO2013050590A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Universite De Rennes 1 Spra1 antimicrobial peptides and uses thereof
PE20150336A1 (es) * 2012-05-25 2015-03-25 Univ California Metodos y composiciones para la modificacion de adn objetivo dirigida por arn y para la modulacion de la transcripcion dirigida por arn
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
US10058576B2 (en) * 2013-10-03 2018-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods comprising a defined microbiome and methods of use thereof
EP3212661A1 (en) * 2014-10-31 2017-09-06 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Cyclic antimicrobial pseudopeptides and uses thereof
BR112017011923A2 (pt) * 2014-12-05 2018-02-27 Synlogic Inc bactéria modificada para tratar doenças associadas com hiperamonemia
WO2016183532A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat a disease or disorder
WO2016183531A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to reduce hyperphenylalaninemia
BR112017018656B1 (pt) 2015-03-02 2021-11-30 Synlogic, Inc Bactéria geneticamente modificada, composição farmaceuticamente aceitável compreendendo a dita bactéria e uso da dita composição para tratar ou prevenir uma doença ou condição associada à inflamação intestinal e/ou função da barreira intestinal comprometida
CA2988930A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat diseases associated with hyperammonemia
WO2016210373A2 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Synlogic, Inc. Recombinant bacteria engineered for biosafety, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2017008018A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Genetically engineered sensors for in vivo detection of bleeding
WO2017023818A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Synlogic, Inc. Bacteria engineered to treat disorders involving propionate catabolism
WO2017059245A2 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Trustees Of Boston University Deadman and passcode microbial kill switches
GB201522153D0 (en) * 2015-12-15 2016-01-27 Univ Southampton Meningococcal infection and modified neisseria lactamica
WO2017123676A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Synlogic, Inc. Recombinant bacteria engineered to treat diseases and disorders associated with amino acid metabolism and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021505197A5 (ja)
Crosa Signal transduction and transcriptional and posttranscriptional control of iron-regulated genes in bacteria
Haag et al. The role of two-component signal transduction systems in Staphylococcus aureus virulence regulation
Chen et al. A new oxidative sensing and regulation pathway mediated by the MgrA homologue SarZ in Staphylococcus aureus
Casey et al. Transcriptome analysis of Listeria monocytogenes exposed to biocide stress reveals a multi-system response involving cell wall synthesis, sugar uptake, and motility
Liou et al. The sensor kinase BfmS mediates virulence in Acinetobacter baumannii
Bitrus et al. Staphylococcus aureus: A review of antimicrobial resistance mechanisms
Schulz et al. Regulation of the arginine deiminase system by ArgR2 interferes with arginine metabolism and fitness of Streptococcus pneumoniae
Reiß et al. Global analysis of the Staphylococcus aureus response to mupirocin
Schellhorn Elucidating the function of the RpoS regulon
Lee et al. CdpA is a Burkholderia pseudomallei cyclic di-GMP phosphodiesterase involved in autoaggregation, flagellum synthesis, motility, biofilm formation, cell invasion, and cytotoxicity
Yan et al. The effect of c-di-GMP (3′–5′-cyclic diguanylic acid) on the biofilm formation and adherence of Streptococcus mutans
Maitre et al. Adaptation of the wine bacterium Oenococcus oeni to ethanol stress: role of the small heat shock protein Lo18 in membrane integrity
Barrett et al. Salivaricin P, one of a family of two-component antilisterial bacteriocins produced by intestinal isolates of Lactobacillus salivarius
Moscoso et al. A D-Alanine auxotrophic live vaccine is effective against lethal infection caused by Staphylococcus aureus
CA3084954A1 (en) Methods and compositions to prevent microbial infection
Hoang et al. Transcriptional regulation of icaADBC by both IcaR and TcaR in Staphylococcus epidermidis
Von Krueger et al. The phosphate‐starvation response in Vibrio cholerae O1 and phoB mutant under proteomic analysis: disclosing functions involved in adaptation, survival and virulence
Costechareyre et al. Cyt toxin expression reveals an inverse regulation of insect and plant virulence factors of Dickeya dadantii
Nagasawa et al. Potential risk of spreading resistance genes within extracellular-DNA-dependent biofilms of Streptococcus mutans in response to cell envelope stress induced by sub-MICs of bacitracin
Lawal et al. The effects of modeled microgravity on growth kinetics, antibiotic susceptibility, cold growth, and the virulence potential of a Yersinia pestis ymoA-deficient mutant and its isogenic parental strain
JP2024028933A (ja) ブドウ球菌(Staphylococcus)属細菌の栄養要求株
Al Laham et al. Augmented expression of polysaccharide intercellular adhesin in a defined Staphylococcus epidermidis mutant with the small-colony-variant phenotype
Fonseca et al. Pseudomonas putida growing at low temperature shows increased levels of CrcZ and CrcY sRNAs, leading to reduced Crc‐dependent catabolite repression
Yang et al. Flagellar biogenesis of Xanthomonas campestris requires the alternative sigma factors RpoN2 and FliA and is temporally regulated by FlhA, FlhB, and FlgM