JP2021505039A - ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法 - Google Patents

ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505039A
JP2021505039A JP2020528465A JP2020528465A JP2021505039A JP 2021505039 A JP2021505039 A JP 2021505039A JP 2020528465 A JP2020528465 A JP 2020528465A JP 2020528465 A JP2020528465 A JP 2020528465A JP 2021505039 A JP2021505039 A JP 2021505039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bwp
failure recovery
beam failure
configuration
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020528465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7028974B2 (ja
Inventor
チェン,ユーシン
チェン,フンチェン
チョウ,チェミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FG Innovation Co Ltd
Original Assignee
FG Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FG Innovation Co Ltd filed Critical FG Innovation Co Ltd
Publication of JP2021505039A publication Critical patent/JP2021505039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028974B2 publication Critical patent/JP7028974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/305Handover due to radio link failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための方法を提供する。ワイヤレス通信システムは、UEと基地局とを含む。この方法は、以下のアクションを含む。第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、基地局からUEによって受信される。BWP非アクティビティタイマが満了したとき、UEは、第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成され、第1のBWPが第1のBWP構成に対応し、第2のBWPが第2のBWP構成に対応する。ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか否かが、UEによって判定される。BWP非アクティビティタイマは、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、UEによって停止される。

Description

(関連出願とのクロスレファレンス)
本出願は、2017年11月24日に出願された米国特許仮出願第62/590,382号、発明の名称「Method and Apparatus for Beam Detection and Recovery in BWP operation」の利益及び優先権を主張するものであり、この出願は、参照により本出願に完全に組み込まれる。
本開示は、概して、無線通信方法に関し、とりわけ、無線通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法に関する。
第5世代(5G)新無線(NR;New Radio)ワイヤレス通信システムでは、UEが5G NRシステムで定義された広いシステム帯域幅で動作することを要求できないという課題を解決するために、帯域幅部分(BWP;Bandwidth Part)がNRに導入されている。さらに、BWPは、UEをより小さいBWPにスケジューリングすることによって、UEの電力節約をサポートすることもできる。具体的には、BWP非アクティビティタイマがUEに構成される。BWP非アクティビティタイマが満了すると、UEは、デフォルトのBWPに自動的にフォールバックする。このタイマはUEがアクティブBWPにおいてPDSCHをスケジュールするために、下りリンク制御情報(DCI)を正常に復号した場合に、再始動される。さらに、無線リンク失敗(RLF;Radio Link Failure)プロシージャおよびRRC再確立をトリガすることなく、UEが一時的な信号品質劣化から回復することを可能にするために、5G NRワイヤレス通信システムにおいて、ビーム失敗リカバリプロシージャが導入されている。ビーム失敗リカバリプロシージャのために設計されたタイマがあるため、BWPスイッチングとビーム失敗リカバリプロシージャとの間の相互作用は、基地局と端末との間のBWPの誤った位置合わせを回避するように十分に設計されるべきである。
本開示は、ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法を対象とする。
本開示の一態様では、ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための方法が提供される。ワイヤレス通信システムは、UEと基地局とを含む。前記方法は、以下のアクションを含む。第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、前記基地局から前記UEによって受信される。前記BWP非アクティビティタイマが満了したとき、前記UEは、第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成される。そして、前記第1のBWPが前記第1のBWP構成に対応し、前記第2のBWPが前記第2のBWP構成に対応する。ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こさされるか否かが、前記UEによって判定される。ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、前記BWP非アクティビティタイマは、前記UEによって停止される。
本開示の別の態様では、UEが提供される。前記UEは、以下の命令を実行するように構成されたプロセッサを含む。第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、基地局から受信される。BWP非アクティビティタイマが満了したとき、前記プロセッサは、第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成される。そして、前記第1のBWPが前記第1のBWP構成に対応し、前記第2のBWPが前記第2のBWP構成に対応する。ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか否かが判定される。ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、前記BWP非アクティビティタイマは停止される。
本開示のさらに別の態様では、ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための方法が提供される。ワイヤレス通信システムは、UEと基地局とを含む。前記方法は、以下のアクションを含む。第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、前記基地局によって前記UEに送信される。部分ビーム失敗リカバリプロシージャおよび全ビーム失敗リカバリプロシージャのいずれが引き起こされるかが、ビーム失敗リカバリ要求に応じて前記基地局によって特定される。前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、ビーム管理プロシージャが前記基地局によって引き起こされる。
本開示のさらに別の態様では、基地局が提供される。前記基地局は、以下の命令を実行するように構成されたプロセッサを含む。第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、UEに送信される。部分ビーム失敗リカバリプロシージャまたは全ビーム失敗リカバリプロシージャのいずれが引き起こされるかが、ビーム失敗リカバリ要求に応じて特定される。前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、ビーム管理プロシージャが引き起こされる。
例示的な開示の態様は、添付の図面と共に読まれるとき、以下の詳細な説明から最も良く理解される。様々な特徴は、一定の縮尺で描かれておらず、様々な特徴の寸法は議論を明確にするために任意に増減されてもよい。
本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャの概略図である。
本開示の例示的な実施形態に係る、2つのBWP構成を有するワイヤレス通信システムにおいて実行される、ビーム失敗リカバリプロシージャのシナリオを示す概略図である。
本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのための方法のフローチャートである。
本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのための方法の概略図である。
本開示の例示的な実装に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのための方法の概略図である。
本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのための方法の概略図である。
本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのための方法のフローチャートである。
以下の説明は、本開示における例示的な実施形態に関連する特定の情報を含む。本開示における図面およびそれらの添付の詳細な説明は、単に例示的な実施形態に向けられている。しかし、本開示は、これらの例示的な実施形態のみに限定されるものではない。本開示の他の変形および実施形態は、当業者には想起されるであろう。特に断らない限り、図中の同様のまたは対応する要素は、同様のまたは対応する参照番号によって示されてもよい。さらに、本開示における図面および例示は、概して、一定の縮尺ではなく、実際の相対的な寸法に対応することを意図していない。
一貫性および理解の容易さのために、同様の特徴は(いくつかの例では、図示されていないが)、例示的な図では数字によって識別される。しかし、異なる実施形態における特徴は、他の点で異なっていてもよく、したがって、図面に示されるものに狭く限定されるものではない。
本明細書では「1つの実施形態で」または「いくつかの実施形態で」という語句を使用し、それぞれが同じまたは異なる実施形態のうちの1つまたは複数を指すことがある。「結合された(coupled)」という用語は、直接的であろうと、介在する構成要素を介して間接的であろうと、接続されたものとして定義され、必ずしも物理的接続に限定されない。「〜を備える(comprising)」という用語が使用される場合、[〜を含む(include)が、必ずしもこれに限定されない]ことを意味する。特に、そのように記載された組み合わせ、グループ、シリーズ、および均等物におけるオープンエンドの包含またはメンバーシップを示す。
本開示において、基地局は、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)や、LTE−AにおけるようなノードB(NB)、UMTSにおけるような無線ネットワークコントローラ(RNC)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)/GERAN(GSM EDGE Radio Access Network)におけるような基地局コントローラ(BSC)、5Gコアネットワーク(5GC)と通信するE−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)基地局におけるようなng−eNB、5Gアクセスネットワーク(5G−AN)におけるような次世代ノードB(gNB)、RRH(Remote Radio Head)、TRP(transmission and reception point)、セル、およびセル内の無線通信を制御し、無線リソースを管理することができる任意の他の装置を含むことができるが、これらに限定されない。基地局は、ネットワークへの無線インターフェースを介して1つまたは複数のUEにサービスを提供するように接続してもよい。
本開示において、UEとしては、移動局、携帯端末または携帯機器、ユーザ通信無線端末が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、UEは携帯無線装置であってもよく、該携帯無線装置としては、無線通信能力を有する携帯電話、タブレット、ウェアラブルデバイス、センサおよび個人用デジタル補助装置(PDA)、並びに、LTEアクセスモジュールまたは5G NR(New Radio)アクセスモジュールを備える他の無線デバイスが挙げられるが、これらに限定されない。本開示において、UEは、基地局を介して無線アクセスネットワークと通信するように構成される。
UEまたは基地局は、これらに限定されないが、トランシーバ、プロセッサ、メモリ、および様々なコンピュータ可読媒体を備えることができる。トランシーバは、データを送信および/または受信するように構成された送信機および受信機を有する。プロセッサは、データおよび命令を処理することができる。プロセッサはインテリジェントハードウェアデバイス、例えば、中央演算処理装置(CPU)、マイクロコントローラまたはASICを含むことができる。メモリはプロセッサに様々な機能を実行させるように構成されたコンピュータが可読かつ実行可能な命令(例えば、ソフトウェアコード)を記憶することができる。メモリは、揮発性および/または不揮発性メモリを含むことができる。メモリは、着脱可能なメモリ、着脱不可能なメモリ、またはそれらの組み合わせであってもよい。例示的なメモリとしては、ソリッドステートメモリ、ハードドライブ、光ディスクドライブなどが含まれる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータといった情報を記憶する。コンピュータ可読媒体はアクセス可能な任意の利用可能な媒体とすることができ、揮発性および不揮発性媒体、着脱可能および着脱不可能媒体の両方を含む。一例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むが、これに限定されない。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多機能ディスク(DVD)または他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイスを含む。
図1は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャの概略図100である。ワイヤレス通信システムは、1つまたは複数のUEと、1つまたは複数の基地局(BS)とを含む。BSは、UEがコントロールリソースセット(CORESET)構成を介して下りリンク(DL)データを受信するための監視を行うために、制御チャネル(例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH))を設定する。UEは、構成された基準信号(RS)を測定することによって、すべてのサービングPDCCHの品質を監視する。全てのPDCCHの品質が閾値よりも低いとき、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされる。一実装形態では、PDCCHの品質は、予め構成された同期信号(SS)ブロックによって表される。別の実施形態では、PDCCHの品質は、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)によって表される。アクション110に示されるように、UEが、すべてのサービングPDCCHの品質が閾値未満であることを特定したとき、ビーム失敗がUEによって示され、これにより、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされる。
アクション120において、UEは、すべての候補RSを監視して、リカバリのための新しい適格ビームを選択する。アクション130において、UEは、ビーム失敗リカバリ要求(BFRQ)をBSに送信する。その後、UEは、BFRQの応答を監視する。アクション140において、UEは、BFRQの応答を受信する。
ビーム失敗リカバリプロシージャの時間およびリソースを制限するために、ビーム失敗のために設計されたタイマ(ビーム失敗リカバリタイマ、beamFailureRecoveryTimer)(タイマ_BFRと表記する)がある。タイマ_BFRは、(例えば、アクション110において)ビーム失敗が示されたときに開始し、タイマ_BFRは(例えば、アクション140において)UEがBFRQのレスポンスを正常に受信したときに停止する。タイマ_BFRが満了する前にUEがリカバリする(例えば、ビーム失敗リカバリプロシージャを正常に完了する)ことができない場合、UEはビーム失敗リカバリプロシージャがすでに失敗したとみなし、ビーム失敗リカバリプロシージャを中止する。さらに、UEが長時間BFRQを待つことを防止するために、BFRQの応答を監視するために設計された別のタイマ(例えば、タイマ_BFRQとして表記するビーム失敗リカバリ要求タイマ)がある。タイマ_BFRQは、(例えば、アクション130において)BFRQが送信されたときに開始し、タイマ_BFRQは、(例えば、アクション140において)UEがBFRQの応答を正常に受信したときに停止する。タイマ_BFRQが満了する前にUEがBFRQの応答を受信することに失敗した場合、UEはBFRQを再送信し、PDCCHの監視を継続する。タイマ_BFRが満了するか、UEがBFRQ送信の最大回数に到達すると、ビーム失敗リカバリプロシージャは失敗したと見なされる。これにより、UEはRLFプロシージャを引き起こし、RRC接続の再確立を開始する。
図2は、本開示の例示的な実施形態に係る、2つのBWP構成を有するワイヤレス通信システムにおいて実行されるビーム失敗リカバリプロシージャのシナリオを示す概略図200である。一実装形態では、UEが複数のBWP(例えば、デフォルトBWPおよび他のBWP)を用いて構成される。タイマ(例えば、BWP非アクティビティタイマ)は、BWP構成に関連付けられ、BSによって構成される。BWP非アクティビティタイマが満了したとき、UEはアクティブBWPからデフォルトBWPに切り替わる。
図2において、アクション210に示すように、ビーム失敗リカバリプロシージャがアクティブBWP(例えば、BWP1)上で示され、アクション220に示すように、UEはアクティブBWP(例えば、BWP1)上で候補ビームを見つける。ユーザ端末によって候補ビームが選択された後、アクション230に示すように、アクティブBWP(例えば、BWP1)上でのBFRQのBSへの送信により、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされる。しかしながら、いくつかの実装形態では、BWP非アクティビティタイマがBFRQの応答を受信する前に満了し、これにより、UEはアクティブBWP(例えば、BWP1)からデフォルトBWP(例えば、BWP2)に切り替わる。このため、UEは現在のアクティブBWP(例えば、BWP非アクティビティタイマが満了した後のBWP2)上のCORESETを監視するように構成されているので、UEは、(表示240に示すように)BSからアクティブBWP(例えば、BWP1)上でBFRQの応答を受信することができない。よって、BWPの切り替えによってビーム失敗リカバリプロシージャが中断され、BFRQの応答のためのタイマが満了していなくても、UEはBFRQの応答を受信することができない。
デフォルトBWPに切り替えた後、UEはアクション250において、候補ビームを見つけるためにすべてのビーム品質を測定し、アクション260において、現在のアクティブBWP(例えば、デフォルトBWP、BWP2)上のBFRQを送信し、次いで、現在のアクティブBWP(例えば、デフォルトBWP2)上のBFRQの応答を監視する。これは、前のアクティブBWP上で適格なビームが選択された場合であっても、候補ビームを見つけるためにUEがすべてのビーム品質を測定しなければならないので、待ち時間の追加およびオーバーヘッドにつながる。さらに、タイマ_BFRの残り時間は、UEがビーム失敗リカバリプロシージャを完了するのに十分でないことがある。例えば、タイマ_BFRは、(指示270に示すように)UEがBFRQの応答を受信する前に満了し、ビーム失敗リカバリプロシージャが停止される。ビーム失敗リカバリプロシージャに及ぼすBWPオペレーションの切り替えの影響を軽減するために、ビーム失敗リカバリプロシージャのいくつかの新しい設計が提案される。
図3は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのフローチャート300である。この方法は、以下のアクションを含む。アクション310において、第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、UEによって基地局から受信される。UEはBWP非アクティビティタイマが満了したとき、第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成され、第1のBWPは第1のBWP構成に対応し、第2のBWPは第2のBWP構成に対応する。アクション320において、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか否かが、UEによって判定される。アクション330において、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、BWP非アクティビティタイマがUEによって停止される。
一実施形態では、ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、UEはBSにBFRQを送信し、ビーム失敗リカバリ応答を監視する。いくつかの実装形態では、ビーム失敗リカバリ応答が正常に受信されたとき、BWP非アクティビティタイマが開始する(例えば、継続するか、または再開される)。
一実施形態では、BFRQが無競合ランダムアクセスチャネル(RACH)(例えば、ビーム失敗リカバリ要求RACHリソース)を介して送信されてもよい。別の実装形態では各BWPがそれ自体のPUCCHリソース構成を有し、BFRQは物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信されてもよい。
いくつかの実装形態では、ビーム失敗リカバリプロシージャのための個別のCORESETがアクティブBWPおよびデフォルトBWPの両方のために構成される。例えば、各BWP構成はビーム失敗リカバリ構成をさらに含み、ビーム失敗リカバリ構成は、CORESETに関連付けられる。UEがBSにBFRQを送信した後、UEは、対応するBWP上のPDCCH上にて、予め構成されたCORESET内のBFRQの応答を監視する。CORESET構成は、UEがBWP間で切り替わるとき、RRCシグナリングを介して送信されてもよい。CORESET構成は、持続時間と、周波数領域リソース(例えば、BWP内の0th物理リソースブロック(PRB)と基準位置との間の距離)と、開始OFDMシンボルとを含む。
他のいくつかの実装形態では、1つのCORESET構成のみが、アクティブBWPのために構成され、ビーム失敗リカバリプロシージャ中にUEがデフォルトBWPに切り替わるときに、UEは、RMSI(remaining minimum system information)のCORESET構成を監視する。UEは、適格なビームを見つけるために、デフォルトBWP上のすべてのSSブロックを測定しなければならない。その後、UEは、RMSIのCORESET構成のためのスケジューリング情報を見つけ、BFRQの応答を受信するためにCORESETを監視する。
他のいくつかの実装形態では、CORESET構成がデフォルトBWPに対してのみ構成される。他のBWPのためのCORESET構成のスケジューリング情報は、デフォルトBWP上のCORESET構成のスケジューリング情報を介してBSによって暗黙的に示される。例えば、デフォルトBWPおよび他のBWPは、デフォルトBWPの時間領域スケジューリング情報および周波数領域スケジューリング情報、ならびにデフォルトBWPのリソースブロックグループ(RBG)サイズおよび周波数領域開始ポイントに従って、UEが他のBWPに関するスケジューリング情報を取得することができるように、様々なRBGサイズを適用してもよい。
図4は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャの概略図400である。この実施形態では、第1のBWP(例えば、BWP10)が現在のアクティブBWPであり、第2のBWP(例えば、BWP20)がデフォルトBWPとして構成される。この方法は、以下のアクションを含む。アクション410において、ビーム失敗が示され、ビーム失敗リカバリがアクティブBWP(例えば、BWP10)上で引き起こされる。一方、ある時点(例えば、t1)でビーム失敗リカバリが引き起こされたとき、BWP非アクティビティタイマは停止する。アクション420において、UEは、アクティブBWP(例えば、BWP10)上で、適格ビームを見つけるために測定を実行する。アクション430において、UEはアクティブBWP(例えば、BWP10)上でBSにBFRQを送信する。アクション440において、UEはBSからのBFRQの応答(例えば、ビーム失敗リカバリ応答)を、アクティブBWP(例えば、BWP10)で受信する。これにより、ある時点(例えば、t2)においてビーム失敗リカバリ応答が受信されたとき、BWP非アクティビティタイマが開始する。
この実施形態では、ビーム失敗リカバリが引き起こされたときにBWP非アクティビティタイマが停止するので、UEはデフォルトBWP(例えば、BWP20)に切り替わらない。すなわち、UEは、ビーム失敗リカバリプロシージャが完了する(すなわち、BSからビーム失敗リカバリ応答を正常に受信する)まで、アクティブBWP(例えば、BWP10)に留まる。
いくつかの実装形態では、候補ビームを選択する間に、UEは、(例えば、RSの測定を介して)候補ビームの品質に従ってタイマ_BFRをリセットするか否かを決定する。例えば、測定されたRSの品質が閾値を超える場合、UEは、ビーム失敗リカバリプロシージャを完了するための十分な時間があるようにタイマ_BFRを再設定し、これにより、正常な(successful)ビーム失敗リカバリの機会が増加する。一実施形態では、閾値が、ビームリカバリ構成と共にRRCシグナリングによって構成される。
いくつかの実装形態では、この方法が、下りリンク(DL)BWPおよび上りリンク(UL)BWPがBWPペアとして一緒に構成される、不対スペクトル上で実行されることに留意されたい。いくつかの他の実装形態では、この方法が、DL BWPおよびUL BWPが別々に独立して構成される、ペアスペクトル上で実行される。
図5は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャの概略図500である。この実施形態では、第1のBWP(例えば、BWP12)が初期アクティブBWPである。アクション510において、UEは、初期アクティブBWP12上のサービングPDCCHを監視する。アクション520において、UEは初期アクティブBWP(例えば、BWP12)から第2のBWP(例えば、BWP22)に切り替わる。一実装形態では、第2のBWP(例えば、BWP22)は、サービス要件(例えば、低レイテンシ)または送信シナリオ制約(例えば、高速列車上)のために、新しいデフォルトBWPとして構成され、UEはBSによって構成されたDCIによりBWP22に切り替わる。別の実装形態では、UEがBSによって構成された切り替えコマンドを受信したとき、初期アクティブBWP(例えば、BWP12)から第2のBWP(例えば、BWP22)に切り替わる。
ある時点(例えば、t3)において、UEが初期アクティブBWP(例えば、BWP12)からデフォルトBWP(例えば、BWP22)に切り替わった後、UEはデフォルトBWP(例えば、BWP22)上のサービングPDCCHを監視する。アクション530において、ビーム失敗が示され、ビーム失敗リカバリプロシージャがデフォルトBWP22上で引き起こされ、BWP非アクティビティタイマがある時点(例えば、t4)で停止する。
BWP(例えば、BWP22)は、新しいデフォルトBWPとして構成されるので、UEは、BWP非アクティビティタイマが満了したとき、デフォルトBWP(例えば、BWP22)に切り替わる。しかしながら、いくつかの実装形態では、UEが、初期アクティブBWP(例えば、BWP12)上でビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こそうと試みてもよい。一実施形態では、初期アクティブBWP(例えば、BWP12)上のチャネル品質がより良好であるため、UEは初期アクティブBWP上でビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こす。別の実施形態では、初期BWPで実行されるプロシージャの電力消費が大きいために、UEは、初期アクティブBWP1でビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こす。
例えば、第2のBWP(例えば、BWP22)が新しいデフォルトBWPとして構成された後に、UEは、初期アクティブBWPのすべての設定を保持してもよい。UEが初期アクティブBWP(例えば、BWP12)上でビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こすことを決定すると、UEは初期アクティブBWP(例えば、BWP12)を新しいアクティブBWPとみなし、アクション550に示すように、ある時点(例えば、t5)で、デフォルトBWP(例えば、BWP22)から初期アクティブBWP(例えば、BWP12)に切り替える。
一実施形態では、アクション540に示すように、UEがデフォルトBWP(例えば、BWP22)上で候補ビームを見つける。別の実装形態では、アクション542に示すように、UEが初期アクティブBWP(例えば、BWP12)上で候補ビームを見つける。いくつかの他の実装形態では、UEがデフォルトBWPおよび初期アクティブBWPそれぞれのためのビーム失敗リカバリに応じた、少なくとも2つのCORESET構成を用いて構成される。したがって、アクション540および542に示すように、UEは、デフォルトBWP(例えば、BWP22)および初期アクティブBWP(例えば、BWP12)の両方で候補ビームを見つける。
その後、アクション560において、UEは、初期アクティブBWP12上でBSにBFRQを送信し、初期アクティブBWP12上でBFRQの応答を監視し、タイマ_BFRQが満了するまで初期アクティブBWP12上に留まる。一実施形態では、UEは初期アクティブBWP上に留まり続ける。タイマ_BFRQが満了した後、UEは、BFRQを再度送信し、タイマ_BFRが満了するまで、初期アクティブBWPのためのビーム失敗リカバリに応じた、予め設定されたCORESET構成を監視する。
いくつかの実装形態では、この方法が下りリンク(DL)BWPおよび上りリンク(UL)BWPがBWPペアとして一緒に構成される、不対スペクトル上で実行されることに留意されたい。いくつかの他の実装形態では、この方法が、DL BWPおよびUL BWPが別々に独立して構成される、ペアスペクトル上で実行される。いくつかの実装形態では、BFRQは、BFRQの応答のためにUEによって監視されるBWPを示す、BWPインデックス、候補RSインデックス、またはCORESET構成順序インデックスなどのいくつかの情報を含んでもよい。これにより、アクション570において、BSは、初期アクティブBWP1上でBFRQの応答をUEに送信する。
図6は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャの概略図600である。この実装形態では、第1のBWP(例えば、BWP30)が現在のアクティブBWPであり、第2のBWP(例えば、BWP40)がデフォルトBWPとして構成され、現在のアクティブBWP(例えば、BWP30)およびデフォルトBWP(例えば、BWP40)の両方がサービングPDCCHとみなされる。すなわち、UEは現在のアクティブBWP(例えば、BWP30)およびデフォルトBWP(例えば、BWP40)上でサービングPDCCHの品質を監視する。例えば、アクション610において、UEは現在のアクティブBWP(例えば、BWP30)上でサービングPDCCHを監視する。アクション612において、UEはデフォルトBWP(例えば、BWP40)上でサービングPDCCHを監視する。いくつかの実装形態では、BSがUEのためのBWP間測定を構成する場合、UEはデフォルトBWP上でサービングPDCCHを測定し続ける。
アクション620において、現在のアクティブBWP(例えば、BWP30)上で部分ビーム失敗プロシージャが引き起こされる。例えば、全てではなく部分的なPDCCHのみの品質が期間の閾値未満である場合、部分ビーム失敗リカバリ(PBFR)プロシージャが引き起こされる。いくつかの実装形態では、すべてのサービングPDCCHの品質が期間の閾値未満であるとき、ビーム失敗リカバリプロシージャまたは全ビーム失敗リカバリ(FBFR)プロシージャが引き起こされる。いくつかの他の実装形態では、デフォルトBWP(例えば、BWP30)上のPDCCHの品質が依然としてビームオペレーションの要件を満たす場合、全ビーム失敗リカバリプロシージャ(FBFR)は引き起こされない。
アクション630において、PBFRプロシージャが引き起こされた後に、再度デフォルトBWP(例えば、BWP40)に切り替わる。アクション640において、UEはデフォルトBWP(例えば、BWP40)上のPUCCHをBSに送信する。BWP非アクティビティタイマが満了する前にBSがデフォルトBWP(例えば、BWP40)上でPUCCHを受信したとき、BSはPBFRプロシージャが現在のアクティブBWP(例えば、BWP30)上で引き起こされると特定する。
アクション650において、BSはデフォルトBWP(例えば、BWP40)上でビーム管理を構成する。この実装形態では、BSが新しい候補ビームを見つけるために測定を実行するようにUEを構成し、第1のBWP(例えば、BWP30)上でBFRQの応答を監視する。これにより、アクション660において、UEは第1のBWP(例えば、BWP30)に切り替わる。アクション670において、UEは、PBFRが引き起こされるBWP(例えば、BWP30)上で新しい候補ビームを見つける。アクション680において、UEはBSにBFRQを送信し、次いで、BFRQの応答を監視する。アクション690において、UEはBFRQの応答を受信する。
一実施形態では、異なるビームが第1のBWP(例えば、BWP30)および第2のBWP(例えば、BWP30)上で使用される。したがって、BSがPUCCHを受信した後、BSはPBFRが示される第1のBWP(例えば、BWP30)上で候補ビームを見つけるようにUEを構成する。いくつかの実装形態では、BSが前の送信に応じて非周期的なビーム管理プロシージャを引き起こす。いくつかの実装形態では、BSがUE測定報告に従って非周期的なビーム管理プロシージャを引き起こす。
いくつかの他の実装形態では、UEが測定を実行し、BFRQの応答を監視するBWPは、UEによって構成される。例えば、UEは、デフォルトで、新しい候補ビームを見つけ、アクティブBWP上のBFRQの応答を監視しようと試みてもよい。しかしながら、いくつかの実装形態では、UEのためのCORESET構成がBSによって割り当てられていない場合、UEはCORESET構成を監視するために別のBWPを選択する。いくつかの他の実装形態では、アクティブBWPのサブキャリア間隔(SCS)がより大きいために、UEは別のBWPを選択する。いくつかの他の実装形態では、アクティブBWPの帯域幅(BW)がより大きいので、UEは別のBWPを選択する。
PBFR手順の間、UEは、再度デフォルトBWPに切り替わった後、PUCCHをBSに送信するので、UEはデフォルトBWP上でのPDCCHを監視する必要も、BWP非アクティビティタイマが満了するのを待つ必要もなく、待ち時間を低減することができる。さらに、UEは、PBFRプロシージャが引き起こされたことをBSに通知するためにPUCCHを送信し、その後、BSは以前の送信または測定に応じてビーム管理プロシージャを引き起こすので、UEは周期的なRS監視によって新しい候補ビームを見つける必要がない。したがって、PBFRプロシージャを使用することによって、リソースおよび待ち時間を低減することができる。
UEがデフォルトBWPに切り替わったことをBSに通知するために、UEは、ビーム失敗リカバリプロシージャのためのPUCCHを使用する。一実装形態では、各BWPが対応するPUCCHリソースで構成されるので、暗黙の方法は、BFRのためにPUCCHリソースのロケーションを使用することである。一例として、部分ビーム失敗が示された、例えば、1つのBWP(すなわち、アクティブBWP)のみのPDCCHの品質が期間の閾値未満であるとき、UEは即座に、デフォルトBWPに再度切り替わり、BFRQを送信するために、適格ビームを有するデフォルトBWPの、予め構成されたPUCCHリソースを使用し、次いで、BSは、アクティブBWP上で新しい候補ビームを見つけるために非周期的ビーム管理を引き起こす。一方、全ビーム失敗が示された、例えば、アクティブBWP及びデフォルトBWPの両方のPDCCHの品質が期間の閾値未満であるとき、UEは、BWP非アクティビティタイマが満了するまで、アクティブBWPに対してFBFRプロシージャを実行する。したがって、非アクティブBWP(すなわち、デフォルトBWP)でビーム失敗リカバリプロシージャのためのPUCCHリソースが受信されたとき、BSは、PBFRが引き起こされたことを確認する。
別の実施形態では、明示的な方法は、ビーム測定結果に関連付けられた上りリンク制御情報(UCI)を使用することである。PUCCHは、BWP指示、例えば、BWPインデックス、BWP情報、BWPに応じたビーム情報(異なるビームが各BWPに適用される場合)を含む。例えば、第1のBWPで部分ビーム失敗が示されたとき、UEは、第1のBWPのBWPインデックスを、PUCCHを介して、第1のBWPのための新しい候補ビーム情報と共に送信する。一方、第1のBWPおよび第2のBWP上で全ビーム失敗が示されると、UEは、第1のBWPのBWPインデックスおよび第2のBWPのBWPインデックスを、PUCCHを介して、第1のBWPのための新しい候補ビーム情報または第2のBWPのための新しい候補ビーム情報とともに送信する。いくつかの実装形態では全ビーム失敗が示されると、PUCCHはBWP情報なしでBSに送信される。従って、BSは、PUCCHを受信すると、いずれのタイプのビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるかを決定する。
UEは任意のBWPのPUCCHリソースを用いてUCIを送信することを選択してもよく、BSは、BWPインデックスに応じてビーム失敗が示されるBWPを特定してもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態では、UEは、UEがBFRQの応答を監視するBWPを示すビットインジケータをBSに送信する。例えば、「0」は現在のアクティブBWP上のPDCCHを表し、「1」は現在のアクティブBWP上のPDCCHを表す。
別の実施形態では、UEがすでにデフォルトBWPに再度切り替わっていることをBSに通知するために、UEはビーム失敗リカバリプロシージャのための無競合ランダムアクセス(CFRA)プロシージャを使用する。それぞれのBWPは対応するRACHリソースで構成されるので、暗黙の方法は、ビーム失敗リカバリプロシージャのためにRACHリソースのロケーションを使用することである。例えば、部分ビーム失敗が示されたとき、端末は即座に、デフォルトBWPに再度切り替わり、BFRQを送信するために、適格ビームを有するデフォルトBWPの予め設定されたRACHリソースを使用し、その後、BSは、非周期的ビーム管理を引き起こし、アクティブBWP上で新たな候補ビームを見つける。一方、全ビーム失敗が示されたとき、UEは、BWP非アクティビティタイマが満了するまで、アクティブBWP上でFBFRプロシージャを実行する。これにより、非アクティブBWP(すなわち、デフォルトBWP)でビーム失敗リカバリプロシージャのためのRACHリソースが受信された場合、BSはPBFRが引き起こされたことを確認する。
別の実施形態では、明示的な方法は、非競合ビーム失敗リカバリ(BFR)プリアンブルを使用することである。いくつかのプリアンブルIDは、無競合BFRのために予約される。例えば、BSは、BFRプリアンブルを含むMSG1を受信すると、ビーム失敗が示されたことを確認する。これらのプリアンブルIDは2つのグループにさらに分類されてもよく、1つのグループ(例えば、プリアンブルID60および61)はPBFRプロシージャを表し、他のグループ(例えば、プリアンブルID62および63)は、FBFRプロシージャを表す。第1のBWP上で部分ビーム失敗が示されると、UEは、第1のBWPのための新たな候補ビーム情報に応じたBFRプリアンブルID(例えば、プリアンブルID60)を含むMSG1を送信する。一方、第1のBWP及び第2のBWP上で全ビーム失敗が示された場合、端末は、第1のBWPのための新たな候補ビーム情報又は第2のBWPのための新たな候補ビーム情報に応じたBFRプリアンブルID(例えば、プリアンブルID62)を含むMSG1を送信する。これにより、BSは、RACHを受信すると、BFRプリアンブルに応じて、いずれのタイプのビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるかを決定する。なお、UEは任意のBWPのRACHリソースを用いて対応するプリアンブルIDを送信することを選択してもよく、BSは、BFRプリアンブルに応じてビーム失敗が示されるBWPを特定してもよい。
図7は、本開示の例示的な実施形態に係るワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリプロシージャのフローチャート700である。この方法は、以下のアクションを含む。アクション710において、第1のBWP構成、第2のBWP構成、およびBWP非アクティビティタイマが、BSによってUEに送信される。アクション720において、UEからビーム失敗リカバリ要求が受信される。アクション730において、ビーム失敗リカバリ要求に応じて、部分ビーム失敗リカバリプロシージャまたは全ビーム失敗リカバリプロシージャのいずれが引き起こされるかが、BSによって特定される。アクション740において、部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、ビーム管理プロシージャが引き起こされる。
上記の説明から、様々な技術が、これらの概念の範囲から逸脱することなく、本出願で説明される概念を実行するために使用され得ることが明らかである。さらに、概念は、特定の実施形態を特に参照して説明されてきたが、当業者は、それらの概念の範囲から逸脱することなく、形態および詳細において変化を行うことができることを認識するであろう。したがって、説明された実施形態は、すべての点において、例示的なものであり、限定的なものではないと考えられるべきである。また、本出願は、上述の特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲から逸脱することなく、多くの再構成、修正、および置換が可能であることを理解されたい。

Claims (28)

  1. ビーム失敗リカバリ要求を送信するステップと、
    応答を受信するステップと、
    ビーム失敗リカバリPDCCH監視構成によって前記応答が監視され、前記応答が正常に受信された場合、ビーム失敗リカバリが正常(successful)であると判定するステップと、
    ビーム失敗リカバリタイマ(beamFailureRecoveryTimer)を停止するステップと、を含む、ワイヤレス通信システムにおいて、ユーザ機器(UE)が前記ビーム失敗リカバリを実行するための方法。
  2. 基地局から第1の帯域幅部分(BWP)構成、第2のBWP構成およびBWP非アクティビティタイマを受信するステップと、
    ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか否かを決定するステップと、
    前記ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされた場合、前記BWP非アクティビティタイマを停止するステップと、をさらに含み、
    前記UEは、前記BWP非アクティビティタイマが満了したときに第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成され、
    前記第1のBWPは前記第1のBWP構成に対応し、前記第2のBWPは前記第2のBWP構成に対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のBWP構成はビーム失敗リカバリ構成をさらに含み、
    前記ビーム失敗リカバリ構成は、コントロールリソースセットに関連付けられる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記UEが、前記基地局により構成された切り替えコマンドを受信したとき、初期アクティブBWPから現アクティブBWPへ切り替えるステップをさらに含み、
    前記初期アクティブBWPは前記第2のBWP構成に対応し、前記現アクティブBWPは前記第1のBWP構成に対応する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記UEが前記現アクティブBWP上で送信されたとき、前記ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされ、
    前記方法は、
    前記現アクティブBWPから前記初期アクティブBWPに切り替えるステップと、
    前記初期アクティブBWP上で前記基地局へビーム失敗リカバリ要求を送信するステップと、
    前記初期アクティブBWP上で前記基地局からのビーム失敗リカバリ応答を監視するステップと、をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ビーム失敗リカバリプロシージャは部分ビーム失敗リカバリプロシージャであり、
    物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の品質が閾値を下回る場合、前記UEは、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こす、請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1のBWP上でのPDCCHの前記品質が前記閾値を下回る場合、前記第1のBWPから前記第2のBWPに切り替えるステップと、
    前記基地局に部分ビーム失敗リカバリ要求を送信するステップと、
    前記基地局からの部分ビーム失敗リカバリ応答を監視するステップと、をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、ランダムアクセスチャネル(RACH)を介して送信される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、前記第2のBWP上で送信される、請求項7に記載の方法。
  11. ビーム失敗リカバリ要求を送信し、
    応答を受信し、
    ビーム失敗リカバリPDCCH監視構成によって前記応答が監視され、前記応答が正常に受信された場合、ビーム失敗リカバリが正常(successful)であると判定し、
    ビーム失敗リカバリタイマ(beamFailureRecoveryTimer)を停止するための命令を実行するように構成されたプロセッサを備える、ユーザ機器(UE)。
  12. ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、前記プロセッサは、
    基地局から第1の帯域幅部分(BWP)構成、第2のBWP構成およびBWP非アクティビティタイマを受信し、
    ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか否かを決定し、
    前記ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされた場合、前記BWP非アクティビティタイマを停止するための命令をさらに実行するよう構成されており、
    前記UEは、前記BWP非アクティビティタイマが満了したときに第1のBWPから第2のBWPに切り替えられるように構成され、
    前記第1のBWPは前記第1のBWP構成に対応し、前記第2のBWPは前記第2のBWP構成に対応する、請求項11に記載のUE。
  13. 前記第1のBWP構成はビーム失敗リカバリ構成をさらに含み、
    前記ビーム失敗リカバリ構成は、コントロールリソースセットに関連付けられる、請求項12に記載のUE。
  14. 前記プロセッサは、前記UEが、前記基地局により構成された切り替えコマンドを受信したとき、初期アクティブBWPから現アクティブBWPへ切り替えるための命令をさらに実行するよう構成されており、
    前記初期アクティブBWPは前記第2のBWP構成に対応し、前記現アクティブBWPは前記第1のBWP構成に対応する、請求項12に記載のUE。
  15. 前記UEが前記現アクティブBWP上で送信されたとき、前記ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされ、
    前記プロセッサは、
    前記現アクティブBWPから前記初期アクティブBWPに切り替え、
    前記初期アクティブBWP上で前記基地局へビーム失敗リカバリ要求を送信し、
    前記初期アクティブBWP上で前記基地局からのビーム失敗リカバリ応答を監視するための命令をさらに実行するよう構成されている、請求項14に記載のUE。
  16. 前記ビーム失敗リカバリプロシージャは部分ビーム失敗リカバリプロシージャであり、
    前記プロセッサは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)の品質が閾値を下回る場合、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャを引き起こすための命令をさらに実行するよう構成されている、請求項12に記載のUE。
  17. 前記プロセッサは、
    前記第1のBWP上でのPDCCHの前記品質が前記閾値を下回る場合、前記第1のBWPから前記第2のBWPに切り替え、
    前記基地局に部分ビーム失敗リカバリ要求を送信し、
    前記基地局からの部分ビーム失敗リカバリ応答を監視するための命令をさらに実行するよう構成されている、請求項16に記載のUE。
  18. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される、請求項17に記載のUE。
  19. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、ランダムアクセスチャネル(RACH)を介して送信される、請求項17に記載のUE。
  20. 前記部分ビーム失敗リカバリ要求は、前記第2のBWP上で送信される、請求項17に記載のUE。
  21. 基地局により、第1の帯域幅部分(BWP)構成、第2のBWP構成およびBWP非アクティビティタイマをユーザ機器(UE)に送信するステップと、
    前記UEからのビーム失敗リカバリ要求を前記基地局により受信するステップと、
    前記ビーム失敗リカバリ要求に応じて、部分ビーム失敗リカバリプロシージャおよび全ビーム失敗リカバリプロシージャのいずれが引き起こされるかを特定するステップと、
    前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、前記基地局によってビーム管理プロシージャを引き起こすステップと、を含み、
    前記第1のBWP構成はビーム失敗リカバリ構成をさらに含み、
    前記ビーム失敗リカバリ構成はコントロールリソースセットに関連付けられる、ワイヤレス通信システムにおける、ビーム失敗リカバリのための方法。
  22. 前記ビーム失敗リカバリ要求は物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信され、
    前記基地局は、BWP指示が前記PUCCHにおいて受信されたとき、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされることを特定し、
    前記ビーム管理プロシージャは前記BWP指示に応じて引き起こされる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ビーム失敗リカバリ要求はランダムアクセスチャネル(RACH)を介して送信され、
    前記基地局は、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか、または、前記全ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるかをBFRプリアンブルに従って特定する、請求項21に記載の方法。
  24. 前記基地局は、前記ビーム失敗リカバリ要求が非アクティブBWP上で受信されたとき、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされることを特定する、請求項21に記載の方法。
  25. 第1の帯域幅部分(BWP)構成、第2のBWP構成およびBWP非アクティビティタイマをユーザ機器(UE)に送信し、
    前記UEからのビーム失敗リカバリ要求を受信し、
    前記ビーム失敗リカバリ要求に応じて、部分ビーム失敗リカバリプロシージャおよび全ビーム失敗リカバリプロシージャのいずれが引き起こされるかを特定し、
    前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされたとき、ビーム管理プロシージャを引き起こすための命令を実行するように構成されたプロセッサを備え、
    前記第1のBWP構成はビーム失敗リカバリ構成をさらに含み、
    前記ビーム失敗リカバリ構成はコントロールリソースセットに関連付けられる、基地局。
  26. 前記ビーム失敗リカバリ要求は物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信され、
    前記基地局は、BWP指示が前記PUCCHにおいて受信されたとき、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされることを特定し、
    前記ビーム管理プロシージャは前記BWP指示に応じて引き起こされる、請求項25に記載の基地局。
  27. 前記ビーム失敗リカバリ要求はランダムアクセスチャネル(RACH)を介して送信され、
    前記基地局は、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるか、または、前記全ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされるかをBFRプリアンブルに従って特定する、請求項25に記載の基地局。
  28. 前記基地局は、前記ビーム失敗リカバリ要求が非アクティブBWP上で受信されたとき、前記部分ビーム失敗リカバリプロシージャが引き起こされることを特定する、請求項25に記載の基地局。
JP2020528465A 2017-11-24 2018-11-13 ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法 Active JP7028974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762590382P 2017-11-24 2017-11-24
US62/590,382 2017-11-24
PCT/CN2018/115276 WO2019100972A1 (en) 2017-11-24 2018-11-13 Apparatus and method for beam failure recovery in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505039A true JP2021505039A (ja) 2021-02-15
JP7028974B2 JP7028974B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=66630882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528465A Active JP7028974B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-13 ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11006362B2 (ja)
EP (2) EP3714650B1 (ja)
JP (1) JP7028974B2 (ja)
KR (1) KR102366648B1 (ja)
CN (1) CN111357356B (ja)
DK (1) DK3714650T3 (ja)
MX (1) MX2020004754A (ja)
TW (1) TWI672958B (ja)
WO (1) WO2019100972A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109842894B (zh) * 2017-11-27 2021-12-14 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中减少波束恢复程序中断的方法和设备
CN111466128B (zh) 2018-01-04 2023-08-08 富士通株式会社 波束失败恢复的配置方法、装置及通信系统
CN111684744B (zh) 2018-01-04 2022-04-29 三星电子株式会社 半持久信道状态信息报告的方法、装置和计算机可读介质
CN110022607B (zh) * 2018-01-08 2021-02-05 电信科学技术研究院 一种波束失败恢复方法、装置及设备
CN110249683B (zh) * 2018-01-11 2023-07-14 瑞典爱立信有限公司 用于波束故障恢复的方法和装置
US10966183B2 (en) * 2018-01-12 2021-03-30 Apple Inc. Beam indication considering beam failure recovery in new radio
US10735078B2 (en) * 2018-01-12 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Operations with bandwidth part (BWP) switching
US10785656B2 (en) * 2018-01-22 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Bandwidth part switch management
CN110167036B (zh) * 2018-02-14 2022-05-24 华硕电脑股份有限公司 无线通信考虑波束故障恢复的监听控制资源的方法和设备
CN110198568B (zh) * 2018-02-24 2021-03-09 维沃移动通信有限公司 带宽变换的方法和用户设备
US10659983B2 (en) * 2018-03-09 2020-05-19 FG Innovation Company Limited Beam failure detection and recovery
EP3744140B1 (en) * 2018-03-30 2024-02-14 Ofinno, LLC Bandwidthpart (bwp) switching during beam failure recovery
CN110475279B (zh) * 2018-05-11 2021-04-09 成都华为技术有限公司 通信的方法和通信装置
CN112715054A (zh) * 2018-09-18 2021-04-27 索尼公司 通信装置、基础设施设备和方法
CA3060845A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-01 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery in carrier aggregation
US10805829B2 (en) * 2019-02-08 2020-10-13 Cisco Technology, Inc. BLE-based location services in high density deployments
US11019575B2 (en) * 2019-02-18 2021-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for controlling transmission power of user equipment in mm wave wireless networks
US11405975B2 (en) * 2019-03-29 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Link failure recovery procedure for a primary cell (PCell) and a secondary cell (SCell)
CN114008933A (zh) * 2019-05-02 2022-02-01 苹果公司 用于波束失效恢复请求的系统和方法
EP3979686A1 (en) * 2019-05-31 2022-04-06 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
WO2020255422A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 株式会社Nttドコモ 端末
US11431396B2 (en) * 2019-08-26 2022-08-30 Qualcomm Incorporated Beam failure recovery in a secondary cell
CN114287167B (zh) * 2019-09-20 2024-05-28 上海诺基亚贝尔股份有限公司 无线系统中的故障检测
CN114503725A (zh) * 2019-09-30 2022-05-13 上海诺基亚贝尔股份有限公司 服务小区的波束故障恢复
US11863373B2 (en) * 2019-10-03 2024-01-02 FG Innovation Company Limited Method and user equipment for beam failure recovery procedure
US11616557B2 (en) * 2019-10-24 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Indicating beam failure for multiple cells
US11974344B2 (en) * 2019-11-15 2024-04-30 Qualcomm Incorporated Beam failure report response receiving cell restriction rule
CN112954733A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 夏普株式会社 由用户设备执行的方法及用户设备
EP4091258A1 (en) * 2020-01-15 2022-11-23 Sony Group Corporation Communications device and method
US11930515B2 (en) * 2020-07-02 2024-03-12 Qualcomm Incorporated Default beam for communication networks
WO2022000446A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Qualcomm Incorporated Techniques for mitigating redundant beam failure recovery medium access signaling
US11750268B2 (en) 2020-08-05 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems, methods, and apparatus for inactive state beam failure recovery
US11889576B2 (en) 2020-08-14 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Techniques for radio link management
WO2023087175A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-25 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190053294A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Futurewei Technologies, Inc. Beam failure recovery request
JP2021500770A (ja) * 2017-09-15 2021-01-07 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8315154B2 (en) * 2009-12-23 2012-11-20 Intel Corporation Time reduction for multiple link recovery
US9118532B2 (en) * 2010-02-10 2015-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a telecommunications system
US8843076B2 (en) * 2010-07-06 2014-09-23 Intel Corporation Device, system and method of wireless communication over a beamformed communication link
CN102075441B (zh) * 2011-02-24 2013-07-24 福建星网锐捷网络有限公司 链路带宽信息更新发布方法、装置及网络设备
EP2509364B1 (en) * 2011-04-08 2013-12-11 Alcatel Lucent Transmission method and mobile station to carry out the method
CN103002454B (zh) * 2011-09-15 2016-04-13 华为技术有限公司 频谱聚合方法和设备
KR102140298B1 (ko) * 2012-03-27 2020-07-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송신 방법 및 장치
EP3038272B1 (en) * 2013-09-09 2019-11-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Beam tracking method, apparatus and system
CN106575989A (zh) * 2014-07-31 2017-04-19 华为技术有限公司 数据传输的方法和装置
EP3100488B1 (en) * 2015-02-13 2021-10-27 MediaTek Singapore Pte. Ltd. Handling of intermittent disconnection in a millimeter wave (mmw) system
EP3335494A4 (en) 2015-08-11 2018-08-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Recovery from beam failure
WO2017146535A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method connected mode discontinuous operation in beamformed system
US11791882B2 (en) * 2016-04-13 2023-10-17 Qualcomm Incorporated System and method for beam management
US20200281021A1 (en) * 2016-04-26 2020-09-03 Intel IP Corporation Systems and methods for control signaling of xprach
MX2019008035A (es) * 2017-01-05 2019-10-07 Fg innovation co ltd Metodo y aparato para determinar la direccion de haz.
JP7197501B2 (ja) * 2017-03-24 2022-12-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 異なる基準信号の混合に基づくrlm及びビーム障害検出
US11184080B2 (en) * 2017-09-11 2021-11-23 Qualcomm Incorporated Radio link monitoring and beam failure recovery resource configuration and operation
US10887073B2 (en) * 2017-10-26 2021-01-05 Ofinno, Llc Activation and deactivation of bandwidth part
CA3038595A1 (en) * 2018-03-30 2019-09-30 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery procedures using bandwidth parts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190053294A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Futurewei Technologies, Inc. Beam failure recovery request
JP2021500770A (ja) * 2017-09-15 2021-01-07 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AT & T: "Beam Failure Recovery Mechanism and RLF[online]", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_06_NR R2-1706680, JPN6021024954, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0004537834 *
AT & T: "Remaining Details on Mechanisms to Recover from Beam Failure[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719633, JPN6021024950, 18 November 2017 (2017-11-18), ISSN: 0004537838 *
LENOVO, MOTOROLA MOBILITY: "Prioritized random access for beam failure recovery[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1713688, JPN6021024951, 17 November 2017 (2017-11-17), ISSN: 0004537837 *
LG ELECTRONICS INC.: "Summary of E-mail discussion on [99bis#43][NR UP/MAC] Impact of BWP[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1713879, JPN6021024947, 17 November 2017 (2017-11-17), ISSN: 0004537836 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Beam recovery procedure[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90 R1-1713402, JPN6021024955, 25 August 2017 (2017-08-25), ISSN: 0004537833 *
VIVO: "Discussion on beam failure recovery procedure[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1715620, JPN6021024953, 21 November 2017 (2017-11-21), ISSN: 0004537835 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111357356A (zh) 2020-06-30
WO2019100972A1 (en) 2019-05-31
TWI672958B (zh) 2019-09-21
US11564168B2 (en) 2023-01-24
US20210211980A1 (en) 2021-07-08
MX2020004754A (es) 2020-08-20
JP7028974B2 (ja) 2022-03-02
CN111357356B (zh) 2024-06-07
KR20200078583A (ko) 2020-07-01
TW201927021A (zh) 2019-07-01
EP3714650A1 (en) 2020-09-30
EP4164318A1 (en) 2023-04-12
KR102366648B1 (ko) 2022-02-23
US11006362B2 (en) 2021-05-11
US20190166555A1 (en) 2019-05-30
EP3714650B1 (en) 2023-01-18
EP3714650A4 (en) 2021-12-01
DK3714650T3 (da) 2023-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028974B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおけるビーム失敗リカバリのための装置および方法
US11626918B2 (en) Method of performing beam failure recovery and related device
US20220086676A1 (en) Method and apparatus for fast serving cell activation
US11539422B2 (en) Beam management method, terminal, network device, and storage medium
CN117177367A (zh) 用于宽带部分切换的方法、设备、计算机可读介质
KR20200105515A (ko) 빔 실패 복구 방법, 장치 및 장치
TW201126932A (en) Method and apparatus for monitoring for a radio link failure
JP2013102432A (ja) 基準セルのメンテナンス方法
JP7234351B2 (ja) ワイヤレス通信方法および装置
JP2022511252A (ja) セカンダリセルのビーム障害回復のための方法、デバイス及びコンピュータ可読媒体
US20220294582A1 (en) Method performed by user equipment, and user equipment
US20230254809A1 (en) Positioning Method, Terminal, and Network Side Device
CN112954733A (zh) 由用户设备执行的方法及用户设备
US20230262664A1 (en) Data transmission method and apparatus, terminal, network-side device, and storage medium
US20230095844A1 (en) Beam failure recovery method and apparatus, and device
CN116210340A (zh) 通信方法、终端设备、网络设备和计算机可读介质
WO2022083637A1 (zh) 波束失败恢复方法、装置、终端和存储介质
JP2024517910A (ja) 単一ダウンリンク制御情報(dci)モードのための送受信ポイント(trp)固有ビーム障害回復(bfr)のための方法
CN115918131A (zh) 针对体验质量的优先级设置
TWI448175B (zh) A method and a device for activating a carrier component of a user equipment for handoff
EP4325760A1 (en) Beam failure recovery method and apparatus for multi-transmission and receiving points, device and readable storage medium
WO2022021096A1 (en) Methods for communication, terminal device, network device and computer-readable media
JP2024523720A (ja) スモールデータ送信のためのビーム管理
CN117082580A (zh) 切换方法、终端及网络侧设备
JP2022108732A (ja) Pdcchを検出処理する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150