JP2021503743A - データ処理方法とネットワーク装置 - Google Patents

データ処理方法とネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503743A
JP2021503743A JP2020524636A JP2020524636A JP2021503743A JP 2021503743 A JP2021503743 A JP 2021503743A JP 2020524636 A JP2020524636 A JP 2020524636A JP 2020524636 A JP2020524636 A JP 2020524636A JP 2021503743 A JP2021503743 A JP 2021503743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
data rate
qos
data
qos parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020524636A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ、ジェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021503743A publication Critical patent/JP2021503743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • H04L63/123Applying verification of the received information received data contents, e.g. message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/10Integrity
    • H04W12/106Packet or message integrity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施例はデータ処理方法とネットワーク装置を開示する。該方法は、第一のネットワーク装置がデータレートを確定することと、該第一のネットワーク装置が該データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することとを含む。本出願の実施例における方法とネットワーク装置は、データ伝送の性能を向上させることに役立つ。

Description

本出願の実施例は、通信分野に関し、且つより具体的には、データ処理方法とネットワーク装置に関する。
通信システムでは、通常、データを安全に処理する必要があり、従来技術におけるデータ伝送の性能が低い。
第一の態様によるデータ処理方法は、第一のネットワーク装置がデータレートを確定することと、該第一のネットワーク装置が該データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することとを含む。
データレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することは、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
一つの可能な実施形態では、該データレートは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)における第一のQoSフローのデータレート、少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレート、少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレート及び少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートのうちの少なくとも一つを含む。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のネットワーク装置が第一の期間内でレイヤ2の測定を実行して該データレートを取得することを含む。
一つの可能な実施形態では、該レイヤ2は、サービスデータ適応プロトコル(SDAP)レイヤー、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤー又は無線リンク制御(RLC)レイヤーを含む。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のアクセスネットワーク装置が第一の期間内の伝送ブロックのサイズに基づき、該データレートを確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第一の期間は該第一のネットワーク装置に予め設定され、該第一のネットワーク装置以外のネットワーク装置によって提供され、該第一のネットワーク装置によって配置され又は運用保守装置によって配置される。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該データレートが少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該データレートが少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のPDUセッションとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該データレートが少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一の端末装置とマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該複数のQoSフローは、該処理待ちデータを安全に処理することを確定するのに利用可能なデータフローである。
一つの可能な実施形態では、該方法は、さらに該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該第一のネットワーク装置が該QoSパラメータを受信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置が該QoSパラメータを受信する前に、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置へ該QoSパラメータの取得リクエストを送信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータの取得リクエストは、該第一のネットワーク装置が必要とする該QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び該第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータの取得リクエストはさらに該QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレート(GFBR)を含む。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、該第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置である。
一つの可能な実施形態では、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が端末装置から送信された該データレートを受信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が該処理待ちデータを安全に処理することを確定した場合、該第一のネットワーク装置が該処理待ちデータに対して完全性保護処理及び/又は暗号化処理を行うことを含む。
第二の態様によるデータ処理方法は、第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信し、該QoSパラメータが、該第一のネットワーク装置が処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられることを含む。
一つの可能な実施形態では、前記第二のネットワーク装置は前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定し、前記第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを含む。
一つの可能な実施形態では、前記方法は、さらに前記第二のネットワーク装置が、前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されているか否かを確定することを含み、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、前記第二のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されていることを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、該第二のネットワーク装置がローカルポリシーに従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、該第二のネットワーク装置が端末装置のサブスクリプション属性に従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信する前に、該方法はさらに該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置から送信された該QoSパラメータの取得リクエストを受信することを含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータの取得リクエストは、該第一のネットワーク装置が必要とする該QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び該第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータの取得リクエストはさらに該QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
一つの可能な実施形態では、該QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレートを含む。
一つの可能な実施形態では、該第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、該第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置である。
第三の態様によるネットワーク装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該ネットワーク装置は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第四の態様によるネットワーク装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行することに用いられる。具体的には、該ネットワーク装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するためのユニットを備える。
第五の態様によるネットワーク装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。該メモリは命令を記憶するように構成され、該プロセッサは該メモリに記憶された、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための命令を実行するように構成される。
第六の態様によるネットワーク装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースはバスシステムを介して接続される。該メモリは命令を記憶するように構成され、該プロセッサは該メモリに記憶された、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための命令を実行するように構成される。
第七の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法、又は上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための、上記態様を実行するために設計されたプログラムを含むコンピュータソフトウエア命令を記憶することに用いられる。
第八の態様による命令を含むコンピュータプログラム製品は、コンピュータで実行される場合、コンピュータが上記第一の態様又は第一の態様の任意の選択可能な実施形態における方法、又は上記第二の態様又は第二の態様の任意の選択可能な実施形態における方法を実行する。
本出願のこれらの態様又は他の態様は以下の実施例の説明からより容易に明らかになる。
本出願の実施例の一つの応用シーンを示す概略図である。 本出願の実施例によるデータ処理方法を示す概略ブロック図である。 本出願の実施例によるデータ処理方法を示す別の概略ブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク装置を示す概略ブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク装置を示す別の概略ブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク装置を示すさらなる別の概略ブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク装置を示すさらなる別の概略ブロック図である。
以下に本出願の実施例における図面と組み合わせて、本出願の実施例における技術的解決策を明確且つ全面的に説明する。
理解すべきものとして、本出願の実施例の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(GSM:Global System for Mobile Communication)システム、符号分割多元アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)システム、帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)システム、汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)、長期進化型(LTE:Long Term Evolved)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)、汎用移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム、新しい無線(NR:New Radio)又は将来の5Gシステムなどに応用されてもよい。
特に、本出願の実施例の技術的解決策は非直交マルチアクセス技術に基づく様々な通信システム、例えばスパースコードマルチアクセス(SCMA:Sparse Code Multiple Access)システム、低密度署名(LDS:Low Density Signature)システムなどに応用されてもよく、当然、SCMAシステムとLDSシステムが通信分野において他の名称と呼ばれてもよく、さらに、本出願の実施例の技術的解決策は非直交マルチアクセス技術を用いたマルチ搬送波伝送システム、例えば非直交マルチアクセス技術を用いた直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、フィルターバンクマルチ搬送波(FBMC:Filter Bank Multi−Carrier)、汎用周波数分割多重(GFDM:Generalized Frequency Division Multiplexing)、フィルタ直交周波数分割多重(F−OFDM:Filtered−OFDM)システムなどに応用されてもよい。
本出願の実施例における端末装置はユーザ装置(UE:User Equipment)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指すことができる。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)サイト、パーソナルデジタル処理(PDA:Persona1 Digita1 Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)における端末装置などであってもよく、本出願の実施例では限定されない。
本出願の実施例におけるネットワーク装置は端末装置と通信するための装置であってもよく、該ネットワーク装置はGSM又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよいし、LTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional NodeB)であってもよいし、クラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)シーンにおける無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおけるネットワーク装置などであってもよく、本出願の実施例では限定されない。
図1は本出願の実施例の一つの応用シーンを示す概略図である。図1における通信システムは端末装置10とネットワーク装置20を備えることができる。ネットワーク装置20は端末装置10に通信サービスを提供することに用いられ且つコアネットワークにアクセスし、端末装置10はネットワーク装置20から送信された同期信号、ブロードキャスト信号などを検索してネットワークにアクセスし、それによってネットワークとの通信を行う。図1に示す矢印は端末装置10とネットワーク装置20の間のセルラーリンクによるアップリンク/ダウンリンク伝送を表すことができる。
従来技術では、データを伝送する前に、データを安全に処理する必要があるが、実際の応用において、いくつかのデータは、安全に処理されることなく、確実に伝送されてもよいが、この部分のデータにとって、データ伝送の性能が低い。
この場合、本出願の実施例はデータ伝送の性能を向上させることに有利なデータ処理方法を提供する。
理解すべきものとして、本明細書で用語「システム」と「ネットワーク」は常に本明細書で互換可能に使用される。本明細書では用語「及び/又は」は、関連するオブジェクトの関連関係を記述するためのものだけであり、3種類の関係が存在してもよいことを示し、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、AとBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示すことができる。また、本明細書では文字「/」は、一般的に前後にある関連オブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
図2は本出願の実施例によるデータを処理するための該方法100を示す概略ブロック図である。図2に示すように、該方法100は以下の一部又は全部の内容を含む。
S110において、第一のネットワーク装置はデータレートを確定する。
S120において、前記第一のネットワーク装置は前記データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定する。
具体的には、該第一のネットワーク装置はアクセスネットワーク装置であってもよく、アクセスネットワーク装置は、まず一つの関連するデータデータレートを確定することができ、該関連するデータレートが例えばアクセスネットワーク装置によって確立されたあるサービス品質(QoS:Quality of Service)データフローのデータレートであってもよいし、アクセスネットワーク装置によって確立されたあるベアラのデータフローであってもよいし、アクセスネットワーク装置によって確立されたあるプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)セッションのデータレートであってもよいし、アクセスネットワーク装置にアクセスするある端末装置のデータレートであってもよい。また、例えば、該データレートはアクセスネットワーク装置によって確立された複数のQoSフローの平均レートであってもよいし、アクセスネットワーク装置によって確立された複数のベアラの平均レートであってもよいし、アクセスネットワーク装置によって確立された複数のPDUセッションの平均レートであってもよいし、アクセスネットワーク装置にアクセスする複数の端末装置の平均レートであってもよい。本出願の実施例ではデータレートが限定されなく、アクセスネットワーク装置に関連するデータレートであれば、本出願の実施例におけるデータレートと考えられてもよい。さらに、アクセスネットワーク装置はデータレートに基づき、データを安全に処理するか否かを判定することができ、つまり、データレートに基づき、データに対する安全保護メカニズムを起動するか否かを確定することができ、該メカニズムが通常、データに対する完全性保護メカニズム及び/又はデータに対する暗号化メカニズムを含むことができる。例えば、アクセスネットワーク装置は一つの閾値を設定することができ、データレートが該閾値よりも大きい場合、データを安全に処理でき、データレートが該閾値よりも小さい場合、データを安全に処理しないと考え、アクセスネットワーク装置は2つの閾値を設定することができ、データレートが最大の閾値よりも大きい場合、データに対して完全性保護処理だけでなく、暗号化処理を行うことができ、データレートが2つの閾値の間にある場合、データに対して完全性保護処理のみを行うことができ、暗号化処理を行わなく
、データレートが最小の閾値よりも小さい場合、データを安全に処理しなくてもよい。
したがって、本出願の実施例のデータ処理方法では、データレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することは、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
理解すべきものとして、本出願の実施例におけるデータレートはアクセスネットワーク装置があるQoSフロー、あるベアラ、あるPDUセッションを確立する時にデータ処理を行うレートであってもよく、後続の処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられてもよい。該データレートはさらにアクセスネットワーク装置がある期間内で受信又は送信したデータのデータレートであってもよい。
選択可能に、上記から分かるように、該データレートは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)における第一のQoSフローのデータレート、少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレート、少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレート及び少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートのうちの少なくとも一つを含む。
理解すべきものとして、上記の様々なデータレートはデータレートのタイプと見なされてもよく、本出願の実施例におけるデータレートのタイプはこれを含むがこれに限定されない。
選択可能に、アクセスネットワーク装置はある期間内で送信又は受信されたデータに基づいてデータレートを計算することができる。例えば、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のネットワーク装置が第一の期間内でレイヤ2の測定を実行して該データレートを取得することを含む。該レイヤ2は、サービスデータ適応プロトコル(SDAP:ervice Data Adaptation Protocol)レイヤー、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤー又は無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤーのうちの一つを含む。
レイヤ2の測定とは、当業者の理解範囲に属するものであり、ここでは詳細に説明しない。しかし、理解すべきものとして、本出願の実施例におけるレイヤ2は上述した各層を含むがこれらに限定されず、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)層などであってもよい。
また、例えば、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のアクセスネットワーク装置が第一の期間内の伝送ブロックのサイズに基づき、該データレートを確定することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一の期間は該第一のネットワーク装置に予め設定され、該第一のネットワーク装置以外のネットワーク装置によって提供され、該第一のネットワーク装置によって配置され又は運用保守装置によって配置される。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することを含む。
具体的には、アクセスネットワーク装置は他のネットワーク装置から提供されたパラメータに基づいてデータレートを計算することができ、例えば該提供されたパラメータが最大ビットレート(MBR:Maximum Bit Rate)、最大フロービットレート(MFBR:Maximum Flow Bit Rate)と保証フロービットレート(GFBR:Guaranteed Flow Bit Rate)などであってもよいし、QoSパラメータのうちの他のパラメータ、例えば最大集約ビットレート(AMBR:Aggregation Maximum Bit Rate)などであってもよい。
例えば、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
また、例えば、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のPDUセッションとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
また、例えば、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートを含む場合、該第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定することは、該端末装置が該第二のネットワーク装置から提供された、該第一の端末装置ベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定することを含む。
理解すべきものとして、該複数のQoSフローは、該処理待ちデータを安全に処理することを確定するのに利用可能なデータフローである。また、理解すべきものとして、上記は、QoSパラメータに基づいてデータレートを計算する方法のみを示すが、別の計算方式であってもよく、例えば、あるデータレートタイプとマッピングする一つのデータフローのデータレートを本出願の実施例が必要とするデータレートとして直接確定することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、該方法はさらに該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該第一のネットワーク装置が該QoSパラメータを受信することを含む。
具体的には、第二のネットワーク装置は、あるQoSフロー、あるベアラ又はあるPDUセッションを確立する時に、該QoS、該ベアラ又は該PDUセッションとマッピングするQoSパラメータを第一のネットワーク装置に直接通知することができ、そして第一のネットワーク装置は、受信された、あるデータレートタイプに関連するQoSパラメータに基づいて、対応するデータレートを計算することができ、第二のネットワーク装置はハンドオーバする時にQoSパラメータを第一のネットワーク装置に送信することもでき、つまり、本出願の実施例における第二のネットワーク装置は取得されたQoSパラメータを第一のネットワーク装置に能動的に送信することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一のネットワーク装置が該QoSパラメータを受信する前に、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置へ該QoSパラメータの取得リクエストを送信することを含む。
言い換えれば、第二のネットワーク装置は第一のネットワーク装置によってトリガされて第一のネットワーク装置へ必要なQoSパラメータを送信することができる。例えば、第一のネットワーク装置は第二のネットワーク装置へ一つの取得リクエストを送信することができ、第二のネットワーク装置はリクエストを受信した後に、まずQoSパラメータが記憶されているか否かを判定し、QoSパラメータが記憶されている場合、第一のネットワーク装置へ送信することができる。該リクエストは、第一のネットワーク装置が上記のどのQoSパラメータを必要とするかを示すための情報を含むことができ、例えば該パラメータがMBR、MFBR又はGFBRなどであってもよく、該リクエストにはどのデータレートのタイプと対応関係を有するかを示すための情報を含ませてもよい。例えば、該リクエストには必要なMBR、及びMBRとマッピングするあるベアラを含ませてもよい。第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から送信されたQoSパラメータを受信し、ここでMBRが送信される場合、第一のネットワーク装置は該MBRに基づいて対応するベアラのデータレートを計算することができる。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、さらに該QoSパラメータの送信方式のための情報を含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
理解すべきものとして、上記リクエストに含まれる様々な情報は明示的又は暗示的な指示方式であってもよく、本出願の実施例はこれに限定されない。
選択可能に、本出願の実施例では、該方法はさらに該第一のネットワーク装置が端末装置から送信された該データレートを受信することを含む。
第一のネットワーク装置が必要とするデータレートがある端末装置によって送信されてもよく、例えば、第一の端末装置はそれ自体のデータレーを送信することができ、別の端末装置のデータレートを送信することもでき、本出願の実施例はこれに限定されない。
図3は本出願の実施例によるデータ処理方法200を示す概略ブロック図である。図3に示すように、該方法200は以下の一部又は全部の内容を含む。
S210において、第二のネットワーク装置は第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信し、該QoSパラメータが、該第一のネットワーク装置が処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられる。
したがって、本出願の実施例のデータ処理方法では、他のネットワーク装置へQoSパラメータを送信することにより、他のネットワーク装置はデータレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することができ、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
具体的には、第二のネットワーク装置から第一のネットワーク装置へのQoSパラメータの送信が能動的送信と受動的送信に分けられてもよく、能動的送信とは第二のネットワーク装置が該QoSパラメータを取得すると第二のネットワーク装置へ送信することを指し、受動的送信とは第一のネットワーク装置によってトリガされる場合のみ、第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを指す。
さらに、該方法は、さらに該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含み、該第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを確定した場合、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該方法はさらに該第二のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置に該QoSパラメータが記憶されているか否かを確定することを含み、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、該第二のネットワーク装置が該第二のネットワーク装置に該QoSパラメータが記憶されていることを確定した場合、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを確定することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、該第二のネットワーク装置がローカルポリシーに従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、該第二のネットワーク装置が端末装置のサブスクリプション属性に従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含む。
理解すべきものとして、第一のネットワーク装置へ送信するか否かを確定する上記の様々な方式は例示的に説明するためのものだけであるが、本出願の実施例は上記の様々な解決策を含むがこれらに限定されない。
選択可能に、本出願の実施例では、該第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信する前に、該方法はさらに該第二のネットワーク装置が該第一のネットワーク装置から送信された該QoSパラメータの取得リクエストを受信することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、該第一のネットワーク装置が必要とする該QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び該第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、さらに該QoSパラメータの送信方式を示すための情報をさらに含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレートを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、該第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置である。
理解すべきものとして、第二のネットワーク装置から説明される第二のネットワーク装置と第一のネットワーク装置とのインタラクション及び関連特性、機能などが第一のネットワーク装置の関連特性、機能に対応する。そして、関連内容について上記方法100で詳細に説明され、簡潔にするために、説明を省略する。
また、理解すべきものとして、本出願の様々な実施例では、上記各プロセスの番号の大きさが実行順序を意味せず、各プロセスの実行順序はその機能と内部論理で確定されるべきであり、本出願の実施例の実施プロセスのいかなる限定を構成すべきではない。
以上に本出願の実施例によるデータ処理方法を詳細に説明し、以下に図4〜図7と組み合わせて本出願の実施例によるデータ処理装置を説明し、方法の実施例で説明される技術的特徴が以下の装置の実施例に適用される。
図4は本出願の実施例によるネットワーク装置300を示す概略ブロック図である。該ネットワーク装置300は第一のネットワーク装置であり、図4に示すように、該ネットワーク装置300は、
データレートを確定するように構成される第一の確定ユニット310と、
該データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定するように構成される第二の確定ユニット320とを備える。
したがって、本出願の実施例のネットワーク装置では、データレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することは、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
選択可能に、本出願の実施例では、該データレートは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)における第一のQoSフローのデータレート、少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレート、少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレート及び少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートのうちの少なくとも一つを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一の確定ユニットは具体的に、
第一の期間内でレイヤ2の測定を実行して該データレートを取得するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該レイヤ2は、サービスデータ適応プロトコル(SDAP)レイヤー、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤー又は無線リンク制御(RLC)レイヤーを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一の確定ユニットは具体的に該第一のネットワーク装置が第一の期間内の伝送ブロックのサイズに基づき、該データレートを確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一の期間は該第一のネットワーク装置に予め設定され、該第一のネットワーク装置以外のネットワーク装置によって提供され、該第一のネットワーク装置によって配置され又は運用保守装置によって配置される。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一の確定ユニットは具体的に、
第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、該データレートを確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレートを含む場合、該第一の確定ユニットは具体的に、
該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレートを含む場合、該第一の確定ユニットは具体的に、
該第二のネットワーク装置から提供された、該第一のPDUセッションとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該データレートが少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートを含む場合、該第一の確定ユニットは具体的に、
該第二のネットワーク装置から提供された、該第一の端末装置とマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を該データレートとして確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該複数のQoSフローは、該処理待ちデータを安全に処理することを確定するのに利用可能なデータフローである。
選択可能に、本出願の実施例では、該ネットワーク装置はさらに、
該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該QoSパラメータを受信するように構成される受信ユニットを備える。
選択可能に、本出願の実施例では、該ネットワーク装置はさらに、
該第二のネットワーク装置へ該QoSパラメータの取得リクエストを送信するように構成される送信ユニットを備える。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、該第一のネットワーク装置が必要とする該QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び該第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、さらに該QoSパラメータの送信方式を示すための情報をさらに含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレート(GFBR)を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、該第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置である。
選択可能に、本出願の実施例では、該ネットワーク装置はさらに、
端末装置から送信された該データレートを受信するように構成される受信ユニットを備える。
選択可能に、本出願の実施例では、該ネットワーク装置はさらに、
該第一のネットワーク装置が該処理待ちデータを安全に処理することを確定した場合、該処理待ちデータに対して完全性保護処理及び/又は暗号化処理を行うように構成される処理ユニットを備える。
理解すべきものとして、本出願の実施例によるネットワーク装置300は本出願の方法の実施例におけるネットワーク装置に対応してもよく、且つネットワーク装置300の各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図2の方法における第一のネットワーク装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図5は本出願の実施例によるネットワーク装置400を示す概略ブロック図である。該ネットワーク装置は第二のネットワーク装置であり、図5に示すように、該ネットワーク装置400は、
第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信するように構成され、該QoSパラメータが、該第一のネットワーク装置が処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられる送信ユニット420を備える。
したがって、本出願の実施例のネットワーク装置では、他のネットワーク装置へQoSパラメータを送信することにより、他のネットワーク装置がデータレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することができ、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
選択可能に、本出願の実施例では、前記第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、前記方法は、さらに前記第二のネットワーク装置が、前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されているか否かを確定することを含み、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、前記第二のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されていることを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定することを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該確定ユニットは具体的に、
ローカルポリシーに従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該確定ユニットは具体的に、
端末装置のサブスクリプション属性に従って、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するか否かを確定するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該送信ユニットは具体的に、
該第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、該第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、該第一のネットワーク装置へ該QoSパラメータを送信するように構成される。
選択可能に、本出願の実施例では、該ネットワーク装置はさらに、
該第一のネットワーク装置から送信された該QoSパラメータの取得リクエストを受信するように構成される受信ユニットを備える。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、該第一のネットワーク装置が必要とする該QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び該第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータの取得リクエストは、さらに該QoSパラメータの送信方式を示すための情報をさらに含み、該送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレートを含む。
選択可能に、本出願の実施例では、該第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、該第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置である。
理解すべきものとして、本出願の実施例によるネットワーク装置400は本出願の方法の実施例における第二のネットワーク装置に対応してもよく、且つネットワーク装置400の各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図3の方法における第二のネットワーク装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図6に示すように、本出願の実施例はさらに図2の方法100に対応する第一のネットワーク装置のコンテンツを実行することに用いられてもよい図4のネットワーク装置300とすることができるネットワーク装置500を提供する。該ネットワーク装置500は、入力インタフェース510、出力インタフェース520、プロセッサ530及びメモリ540を備え、該入力インタフェース510、出力インタフェース520、プロセッサ530とメモリ540がバスシステムを介して接続されてもよい。該メモリ540はプログラム、命令又はコードを記憶するように構成される。該プロセッサ530は、該メモリ540でのプログラム、命令又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース510を制御し、信号を送信するように出力インタフェース520を制御し、上記方法の実施例における操作を完了するように構成される。
したがって、本出願の実施例のネットワーク装置では、データレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することは、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
理解すべきものとして、本出願の実施例では、該プロセッサ530は中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)であってもよく、該プロセッサ530はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
該メモリ540は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ530へ命令とデータを提供することができる。メモリ540の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ540はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ530におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。本出願の実施例と組み合わせて開示される方法の内容はハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ540に位置し、プロセッサ530はメモリ540における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、ネットワーク装置300における受信ユニットは図6における入力インタフェース510によって実現されてもよく、ネットワーク装置300における第一の確定ユニットと第二の確定ユニットは図6におけるプロセッサ530によって実現されてもよい。ネットワーク装置300の送信ユニットは図6における出力インタフェース520によって実現されてもよい。
図7に示すように、本出願の実施例はさらに図3の方法200に対応する第二のネットワーク装置のコンテンツを実行することに用いられてもよい図5のネットワーク装置400とすることができるネットワーク装置600を提供する。該ネットワーク装置600は、入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630及びメモリ640を備え、該入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630とメモリ640がバスシステムを介して接続されてもよい。該メモリ640はプログラム、命令又はコードを記憶するように構成される。該プロセッサ630は該メモリ640でのプログラム、命令又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース610を制御し、信号を送信するように出力インタフェース620を制御して上記方法の実施例における操作を完了するように構成される。
したがって、本出願の実施例のネットワーク装置では、他のネットワーク装置へQoSパラメータを送信することにより、他のネットワーク装置はデータレートに基づき、データを安全に処理するか否かを確定することができ、データ伝送の性能を向上させることに有利である。
理解すべきものとして、本出願の実施例では、該プロセッサ630は中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit)であってもよく、該プロセッサ630はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、専用集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
該メモリ640は読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ630へ命令とデータを提供することができる。メモリ640の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ640はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ630におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。本出願の実施例と組み合わせて開示される方法の内容はハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒体はメモリ640に位置し、プロセッサ630はメモリ640における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、ネットワーク装置400における送信ユニットは図7における出力インタフェース620によって実現されてもよい。ネットワーク装置400の確定ユニットは図7におけるプロセッサ630によって実現されてもよい。ネットワーク装置400における受信ユニットは図7における出力インタフェース610によって実現されてもよい。
当業者であれば、本明細書で開示される実施例と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもいよいと理解できる。これらの機能がハードウエア又はソフトウエアで実行されるかは、技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を用いて記述される機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
当業者は、便利及び簡潔に説明するために、上記のシステム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、前記方法の実施例における対応するプロセスを参照でき、ここで説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供する、いくつかの実施例では、開示されるシステム、装置及び方法は、他の方式により実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記の装置の実施例は例示的なものだけであり、例えば、該ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニット又は構成要素は組み合わせられてもよく又は別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、示される又は議論される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介する間接的結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態であってもよい。
分離部材として説明される該ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理ユニットであってもよく又は物理ユニットでなくてもよく、即ち一つの箇所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際のニーズに応じてそのうちの一部又は全てのユニットを選択して本実施例の解決策の目的を達成することができる。
また、本出願の各実施例における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
該機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売又は使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は該技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で実現されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品がコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本出願の様々な実施例の全て又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む、記憶媒体に記憶される。前記憶媒体はUディスク、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の実施例の具体的な実施形態だけであるが、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願で開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲内に含まれるべきである。従って、本出願の保護範囲は請求項の保護範囲に準拠するべきである。

Claims (60)

  1. データ処理方法であって、
    第一のネットワーク装置が、データレートを確定することと、
    前記第一のネットワーク装置が、前記データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することとを含む、前記データ処理方法。
  2. 前記データレートは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)における第一のQoSフローのデータレート、少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレート、少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレート及び少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、
    前記第一のネットワーク装置が、第一の期間内でレイヤ2の測定を実行して前記データレートを取得することを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記レイヤ2は、サービスデータ適応プロトコル(SDAP)レイヤー、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤー又は無線リンク制御(RLC)レイヤーを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、
    前記第一のアクセスネットワーク装置が、第一の期間内の伝送ブロックのサイズに基づき、前記データレートを確定することを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記第一の期間は、前記第一のネットワーク装置に予め設定され、前記第一のネットワーク装置以外のネットワーク装置によって提供され、前記第一のネットワーク装置によって配置され又は運用保守装置によって配置されることを特徴とする
    請求項3−5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第一のネットワーク装置がデータレートを確定することは、
    前記第一のネットワーク装置が、第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、前記データレートを確定することを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  8. 前記データレートが少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレートを含む場合、前記第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、前記データレートを確定することは、
    前記第一のネットワーク装置が、前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一のベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定することを含むことを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記データレートが少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレートを含む場合、前記第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、前記データレートを確定することは、
    前記第一のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一のPDUセッションとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定することを含むことを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記データレートが少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートを含む場合、前記第一のネットワーク装置が第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、前記データレートを確定することは、
    前記第一のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一の端末装置とマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定することを含むことを特徴とする
    請求項7に記載の方法。
  11. 前記複数のQoSフローは、前記処理待ちデータを安全に処理することを確定するのに利用可能なデータフローであることを特徴とする
    請求項8−10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記方法はさらに、
    前記第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、前記第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、前記第一のネットワーク装置が、前記QoSパラメータを受信することを含むことを特徴とする
    請求項7−11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第一のネットワーク装置が前記QoSパラメータを受信する前に、前記方法はさらに、
    前記第一のネットワーク装置が、前記第二のネットワーク装置へ前記QoSパラメータの取得リクエストを送信することを含むことを特徴とする
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、前記第一のネットワーク装置が必要とする前記QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び前記第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、さらに前記QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、前記送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含むことを特徴とする
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレート(GFBR)を含むことを特徴とする
    請求項7−15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、前記第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置であることを特徴とする
    請求項7−16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記方法はさらに、
    前記第一のネットワーク装置が、端末装置から送信された前記データレートを受信することを含むことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  19. 前記方法はさらに、
    前記第一のネットワーク装置が前記処理待ちデータを安全に処理することを確定した場合、前記第一のネットワーク装置が、前記処理待ちデータに対して完全性保護処理及び/又は暗号化処理を行うことを含むことを特徴とする
    請求項1−18のいずれか一項に記載の方法。
  20. データ処理方法であって、
    第二のネットワーク装置が、第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信し、前記QoSパラメータが、前記第一のネットワーク装置が処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられることを含む、前記データ処理方法。
  21. 前記方法はさらに、
    前記第二のネットワーク装置が、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含み、
    前記第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、
    前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを含むことを特徴とする
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記方法はさらに、
    前記第二のネットワーク装置が、前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されているか否かを確定することを含み、
    前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、
    前記第二のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されていることを確定した場合、前記第二のネットワーク装置が、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定することを含むことを特徴とする
    請求項21に記載の方法。
  23. 前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、
    前記第二のネットワーク装置が、ローカルポリシーに従って、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含むことを特徴とする
    請求項21に記載の方法。
  24. 前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することは、
    前記第二のネットワーク装置が、端末装置のサブスクリプション属性に従って、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定することを含むことを特徴とする
    請求項21に記載の方法。
  25. 前記第二のネットワーク装置が第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信することは、
    前記第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、前記第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを含むことを特徴とする
    請求項20に記載の方法。
  26. 前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信する前に、前記方法はさらに、
    前記第二のネットワーク装置が、前記第一のネットワーク装置から送信された前記QoSパラメータの取得リクエストを受信することを含むことを特徴とする
    請求項20−25のいずれ一項に記載の方法。
  27. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、前記第一のネットワーク装置が必要とする前記QoSパラメータのタイプ、及び前記第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを含むことを特徴とする
    請求項26に記載の方法。
  28. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、さらに前記QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、前記送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含むことを特徴とする
    請求項27に記載の方法。
  29. 前記QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレートを含むことを特徴とする
    請求項20−28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、前記第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置であることを特徴とする
    請求項20−29のいずれか一項に記載の方法。
  31. ネットワーク装置であって、前記ネットワーク装置は第一のネットワーク装置であり、前記ネットワーク装置は、
    データレートを確定するように構成される第一の確定ユニットと、
    前記データレートに基づき、処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定するように構成される第二の確定ユニットとを備える、前記ネットワーク装置。
  32. 前記データレートは、少なくとも一つのサービス品質(QoS)における第一のQoSフローのデータレート、少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレート、少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレート及び少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項31に記載のネットワーク装置。
  33. 前記第一の確定ユニットは具体的に、
    第一の期間内でレイヤ2の測定を実行して前記データレートを取得するように構成されることを特徴とする
    請求項31又は32に記載のネットワーク装置。
  34. 前記レイヤ2は、サービスデータ適応プロトコル(SDAP)レイヤー、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤー又は無線リンク制御(RLC)レイヤーを含むことを特徴とする
    請求項33に記載のネットワーク装置。
  35. 前記第一の確定ユニットは具体的に、第一の期間内の伝送ブロックのサイズに基づき、前記データレートを確定するように構成されることを特徴とする
    請求項31又は32に記載のネットワーク装置。
  36. 前記第一の期間は前記第一のネットワーク装置に予め設定され、前記第一のネットワーク装置以外のネットワーク装置によって提供され、前記第一のネットワーク装置によって配置され又は運用保守装置によって配置されることを特徴とする
    請求項33−35のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  37. 前記第一の確定ユニットは具体的に、
    第二のネットワーク装置から提供されたQoSパラメータに基づき、前記データレートを確定するように構成されることを特徴とする
    請求項31又は32に記載のネットワーク装置。
  38. 前記データレートが少なくとも一つのベアラにおける第一のベアラのデータレートを含む場合、前記第一の確定ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一のベアラとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定するように構成されることを特徴とする
    請求項37に記載のネットワーク装置。
  39. 前記データレートが少なくとも一つのプロトコルデータユニット(PDU)セッションにおける第一のPDUセッションのデータレートを含む場合、前記第一の確定ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一のPDUセッションとマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定するように構成されることを特徴とする
    請求項37に記載のネットワーク装置。
  40. 前記データレートが少なくとも一つの端末装置における第一の端末装置のデータレートを含む場合、前記第一の確定ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置から提供された、前記第一の端末装置とマッピングする複数のQoSフローのパラメータの和を前記データレートとして確定するように構成されることを特徴とする
    請求項37に記載のネットワーク装置。
  41. 前記複数のQoSフローは、前記処理待ちデータを安全に処理することを確定するのに利用可能なデータフローであることを特徴とする
    請求項38−40のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  42. 前記ネットワーク装置はさらに、
    前記第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、前記第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、前記QoSパラメータを受信するように構成される受信ユニットを備えることを特徴とする
    請求項37−41のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  43. 前記ネットワーク装置はさらに、
    前記第二のネットワーク装置へ前記QoSパラメータの取得リクエストを送信するように構成される送信ユニットを備えることを特徴とする
    請求項42に記載のネットワーク装置。
  44. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、前記第一のネットワーク装置が必要とする前記QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び前記第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項43に記載のネットワーク装置。
  45. 前記QoSパラメータの取得リクエストはさらに前記QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、前記送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含むことを特徴とする
    請求項44に記載のネットワーク装置。
  46. 前記QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレート(GFBR)を含むことを特徴とする
    請求項37−45のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  47. 前記第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、前記第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置であることを特徴とする
    請求項37−46のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  48. 前記ネットワーク装置はさらに、
    端末装置から送信された前記データレートを受信するように構成される受信ユニットを備えることを特徴とする
    請求項31又は32に記載のネットワーク装置。
  49. 前記ネットワーク装置はさらに、
    前記第一のネットワーク装置が前記処理待ちデータを安全に処理することを確定した場合、前記処理待ちデータに対して完全性保護処理及び/又は暗号化処理を行うように構成される処理ユニットを備えることを特徴とする
    請求項31−48のいずれか一項に記載のいネットワーク装置。
  50. ネットワーク装置であって、前記ネットワーク装置は第二のネットワーク装置であり、前記ネットワーク装置は、
    第一のネットワーク装置へサービス品質(QoS)パラメータを送信するように構成され、前記QoSパラメータが、前記第一のネットワーク装置が処理待ちデータを安全に処理するか否かを確定することに用いられる送信ユニットを備える、前記ネットワーク装置。
  51. 前記ネットワーク装置はさらに、
    前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定するように構成される確定ユニットを備え、
    前記送信ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置が前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定した場合、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項50に記載のネットワーク装置。
  52. 前記確定ユニットはさらに、
    前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されているか否かを確定するように構成され、
    前記確定ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置が前記第二のネットワーク装置に前記QoSパラメータが記憶されていることを確定した場合、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信することを確定するように構成されることを特徴とする
    請求項51に記載のネットワーク装置。
  53. 前記確定ユニットは具体的に、
    ローカルポリシーに従って、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定するように構成されることを特徴とする
    請求項51に記載のネットワーク装置。
  54. 前記確定ユニットは具体的に、
    端末装置のサブスクリプション属性に従って、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するか否かを確定するように構成されることを特徴とする
    請求項51に記載のネットワーク装置。
  55. 前記送信ユニットは具体的に、
    前記第二のネットワーク装置がQoSフロー、ベアラ又はPDUセッションのうちの少なくとも一つの確立を行う場合、前記第二のネットワーク装置がシステム内又はシステム間ハンドオーバのいずれか一つを行う場合のいずれかの場合、前記第一のネットワーク装置へ前記QoSパラメータを送信するように構成されることを特徴とする
    請求項50に記載のネットワーク装置。
  56. 前記ネットワーク装置はさらに、
    前記第一のネットワーク装置から送信された前記QoSパラメータの取得リクエストを受信するように構成される受信ユニットを備えることを特徴とする
    請求項50−55のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  57. 前記QoSパラメータの取得リクエストは、前記第一のネットワーク装置が必要とする前記QoSパラメータのタイプを示すための情報、及び前記第一のネットワークが確定しようとするデータレートのタイプを示すための情報を含むことを特徴とする
    請求項56に記載のネットワーク装置。
  58. 前記QoSパラメータの取得リクエストはさらに前記QoSパラメータの送信方式を示すための情報を含み、前記送信方式が1回のみ送信又は周期的送信を含むことを特徴とする
    請求項57に記載のネットワーク装置。
  59. 前記QoSパラメータのタイプは最大ビットレート(MBR)、最大フロービットレート(MFBR)と保証フロービットレートを含むことを特徴とする
    請求項50−58のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  60. 前記第一のネットワーク装置は第一のアクセスネットワーク装置であり、前記第二のネットワーク装置は第二のアクセスネットワーク装置又はコアネットワーク装置であることを特徴とする
    請求項50−59のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
JP2020524636A 2017-11-07 2017-11-07 データ処理方法とネットワーク装置 Pending JP2021503743A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/109805 WO2019090492A1 (zh) 2017-11-07 2017-11-07 处理数据的方法和网络设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021503743A true JP2021503743A (ja) 2021-02-12

Family

ID=66437516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524636A Pending JP2021503743A (ja) 2017-11-07 2017-11-07 データ処理方法とネットワーク装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200267593A1 (ja)
EP (1) EP3709690B1 (ja)
JP (1) JP2021503743A (ja)
KR (1) KR102344897B1 (ja)
CN (2) CN111641946B (ja)
AU (1) AU2017438908A1 (ja)
WO (1) WO2019090492A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110049517B (zh) * 2018-01-16 2022-06-14 华为技术有限公司 QoS流的控制方法和装置
FI3897021T3 (fi) * 2018-04-04 2023-12-27 Zte Corp Tekniikoita eheyssuojauksen hallintaan
US11991552B2 (en) * 2019-05-01 2024-05-21 Lg Electronics Inc. SDAP reconfiguration based on state transition in sidelink communication

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE484143T1 (de) * 2005-09-30 2010-10-15 Alcyone Holding S A Verfahren und vorrichtung zum aufbau einer verbindung zwischen einer mobilen vorrichtung und einem netzwerk
US8295188B2 (en) 2007-03-30 2012-10-23 Extreme Networks, Inc. VoIP security
CN102083062B (zh) * 2009-12-01 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 业务流加密处理方法及系统
WO2012078092A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enabling and disabling integrity protection for data radio bearers
CN106161378A (zh) * 2015-04-13 2016-11-23 中国移动通信集团公司 安全服务装置、方法以及业务处理装置、方法和系统
CN106603427A (zh) * 2017-01-17 2017-04-26 汉柏科技有限公司 防火墙中实现软件bypass的方法及装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "GBR QoS Flows for UL", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_06_NR R2-1706781, JPN6021041148, 17 June 2017 (2017-06-17), FR, ISSN: 0004619835 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Access Stratum Security aspects of E-UTRAN connected to 5GCN", 3GPP TSG RAN WG2 #99BIS R2-1710159, JPN6021041153, 29 September 2017 (2017-09-29), FR, ISSN: 0004619833 *
ZTE CORPORATION: "Consideration on UP integrity configuration", 3GPP TSG RAN WG2 #99BIS R2-1710314, JPN6021041151, 28 September 2017 (2017-09-28), FR, ISSN: 0004619834 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3709690A1 (en) 2020-09-16
KR20200080301A (ko) 2020-07-06
KR102344897B1 (ko) 2021-12-28
US20200267593A1 (en) 2020-08-20
EP3709690A4 (en) 2020-09-30
WO2019090492A1 (zh) 2019-05-16
EP3709690B1 (en) 2022-12-28
AU2017438908A1 (en) 2020-06-18
CN111164997A (zh) 2020-05-15
CN111641946A (zh) 2020-09-08
CN111641946B (zh) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3672302B1 (en) Data transmission method and terminal device
EP3672128B1 (en) Data transmission method, terminal device and network device
KR102404909B1 (ko) 데이터 전송 방법, 송신단 장치와 수신단 장치
US20200267593A1 (en) Data processing method and network device
JP2020532886A (ja) データ伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
JP2021100276A (ja) データ伝送方法、端末装置とネットワーク装置
US11234181B2 (en) Method and device for determining service path
EP3499922B1 (en) Method, device and computer-readable storage medium for applying qos based on user plane data mapping
US11166203B2 (en) Wireless communication method and apparatus, access network entity and terminal device
JP7296395B2 (ja) データ処理方法、アクセスネットワーク機器およびコアネットワーク機器
US11160005B2 (en) Method and device for determining service path
WO2019183971A1 (zh) 切换方法和接入网设备
WO2019153210A1 (zh) 用于上行和下行的数据传输的方法和装置
WO2019028824A1 (zh) 用于传输数据的方法、终端设备和网络设备
TWI771518B (zh) 處理資料的方法、存取網設備和核心網設備
WO2019028607A1 (zh) 业务接入的方法和设备
WO2019061037A1 (zh) 用于数据处理的方法和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220902