JP2021503197A - フィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品 - Google Patents

フィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503197A
JP2021503197A JP2020519322A JP2020519322A JP2021503197A JP 2021503197 A JP2021503197 A JP 2021503197A JP 2020519322 A JP2020519322 A JP 2020519322A JP 2020519322 A JP2020519322 A JP 2020519322A JP 2021503197 A JP2021503197 A JP 2021503197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback response
maximum number
response information
terminal
shared channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7201676B2 (ja
Inventor
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021503197A publication Critical patent/JP2021503197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201676B2 publication Critical patent/JP7201676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0643Properties of the code block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本願の実施例はフィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品を開示し、端末がネットワーク装置からの構成情報を受信することと、端末が構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することと、端末がフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することと、端末が第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、端末がターゲット時間ユニット内に伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することと、を含む。本願の実施例は、冗長情報の伝送を減少させ、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。

Description

本願は通信技術分野に関し、特にフィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品に関する。
ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request、HARQ)技術では、データ送信側はデータが正しく受信されたかどうかを確認するために、データ受信側はデータ送信側にフィードバック応答情報を送信する必要がある。通常、肯定応答(Acknowledgement、ACK)で受信正確を示し、否定応答(Negative−acknowledgement、NACK)で受信エラーを示す。応答情報はACK/NACKフィードバック情報とも呼ばれる。第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)進化型ユニバーサル地上無線アクセス(Evolved Universal Terrestrial Radio Access、E−UTRA)システムのアップリンク(Uplink、UL)方向では、ユーザ装置はダウンリンクデータ受信についての応答情報を、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)を介して基地局にフィードバックする。3GPP E−UTRAシステムはロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムとも呼ばれる。
本願の実施例はフィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品を提供し、冗長情報の伝送を減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートする。
第1の態様では、本願の実施例はフィードバック応答情報の伝送方法を提供し、
端末がネットワーク装置からの構成情報を受信することと、
前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することと、
前記端末が前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することと、
前記端末が前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、
前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することと、を含む。
第2の態様では、本願の実施例はフィードバック応答情報の伝送方法を提供し、
ネットワーク装置が端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられることと、
前記ネットワーク装置は前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信することと、を含む。
第3の態様では、本願の実施例は端末を提供し、該端末は上記方法設計における端末の動作を実現する機能を有する。前記機能はハードウェアによって実現されてもよく、ハードウェアが対応のソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。前記ハードウェア又はソフトウェアは上記機能に対応する1つ又は複数のモジュールを備える。一つの可能な設計において、端末は、端末が上記方法における対応の機能を実行することをサポートするように設定されるプロセッサを備える。更に、端末は、端末とネットワーク装置との間の通信をサポートするための送受信機を備えてもよい。更に、端末はメモリを備えてもよく、前記メモリはプロセッサとカップリングされることに用いられ、端末に必要なプログラム命令及びデータを記憶する。
第4の態様では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は上記方法設計におけるネットワーク装置の動作を実現する機能を有する。前記機能はハードウェアによって実現されてもよく、ハードウェアが対応のソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。前記ハードウェア又はソフトウェアは上記機能に対応する1つ又は複数のモジュールを備える。一つの可能な設計において、ネットワーク装置は、ネットワーク装置が上記方法における対応の機能を実行することをサポートするように設定されるプロセッサを備える。更に、ネットワーク装置は、ネットワーク装置と端末との間の通信をサポートするための送受信機を備えてもよい。更に、ネットワーク装置はメモリを備えてもよく、前記メモリはプロセッサとカップリングされることに用いられ、ネットワーク装置に必要なプログラム命令及びデータを記憶する。
第5の態様では、本願の実施例は端末を提供し、プロセッサ、メモリ、通信インターフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは本願の実施例の第1の態様における任意の方法のステップを実行するための命令を含む。
第6の形態では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、プロセッサ、メモリ、送受信機、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは本願の実施例の第2の態様における任意の方法のステップを実行するための命令を含む。
第7の形態では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体は電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第1の態様における任意の方法に記載の一部又は全部のステップを実行させる。
第8の形態では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体は電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第2の態様における任意の方法に記載の一部又は全部のステップを実行させる。
第9の形態では、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第1の態様における任意の方法に記載の一部又は全部のステップを実行させるように動作可能である。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
第10の形態では、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムはコンピュータに本願の実施例の第2の態様における任意の方法に記載の一部又は全部のステップを実行させるように動作可能である。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
以上より、本願の実施例では、端末はまずネットワーク装置から送信された構成情報を受信し、次に、該構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、そして、該フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定し、それから、端末は該第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を更に決定し、最後に、前記ターゲット時間ユニット内に伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数により第1の情報ドメインの長さを動的に決定することができるため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを削減し、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
以下、実施例又は従来技術で使用される図面を簡単に説明する。
図1は本願の実施例による可能な通信システムのネットワークアーキテクチャ図である。 図2は本願の実施例によるフィードバック応答情報の伝送方法の模式的なフローチャートである。 図3は本願の実施例による他のフィードバック応答情報の伝送方法の模式的なフローチャートである。 図4は本願の実施例による他のフィードバック応答情報の伝送方法の模式的なフローチャートである。 図5は本願の実施例による端末の構造模式図である。 図6は本願の実施例によるネットワーク装置の構造模式図である。 図7は本願の実施例による端末の機能ユニットの構成ブロック図である。 図8は本願の実施例によるネットワーク装置の機能ユニットの構成ブロック図である。 図9は本願の実施例による他の端末の構造模式図である。
まず、本願の実施例に関する概念及び通常の操作方式を簡単に説明する。
第5世代移動通信技術(5th−Generation、5G)新無線(New Radio、NR)は第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)組織で新たに提案された課題である。次世代5G技術の検討が徐々に深まることにつれて、一方で、通信システムは下位互換性があり、後に研究開発される新しい技術は標準化した技術と互換性がある傾向があり、他方で、4G LTEシステムには既に多くの既存の設計があり、互換性を実現するために、5Gの柔軟性を多く捨てなければならず、それにより性能を低下させる。従って、今のところ、3GPP組織において2つの方向を並行して研究し、下位互換性を考慮しない技術検討グループは5G NRと呼ばれる。
5G NRシステムの研究プロセスでは、伝送効率を向上させるために、5G NRシステムはコードブロックグループ(Code Block Group、CBG)ベースのフィードバック及び再伝送をサポートし、1つのコードブロックグループは少なくとも1つのコードブロックを含み、1つの伝送ブロックは少なくとも1つのコードブロックグループを含む。受信端は各コードブロックグループに対してフィードバック応答情報を送信し、送信端は伝送ブロック全体を再伝送する必要がなく、デコードに失敗したコードブロックグループ内のコードブロックを再伝送すればよい。
非CBGベースの伝送モードに対して、5G NRシステムはACK/NACKフィードバック情報のフィードバック応答情報系列のビット数を動的決定するのをサポートする方法を決定する。該方法はダウンリンク制御情報の伝送効率を向上させ、過剰な冗長情報の伝送を避ける。しかし、端末がコードブロックグループベース(CBG−based)の伝送モードに設定されることについて、端末は常にサポートされるCBGの最大数に基づいてACK/NACKフィードバック情報のフィードバックを行えば、実際にスケジューリングされたデータ量がCBGの最大数より小さい場合、過剰な冗長情報を伝送し、ダウンリンク制御情報の伝送効率を低下させる。CBG−basedの伝送モードについて、如何にACK/NACKフィードバック情報のフィードバック応答情報系列のビット数の動的決定を実現するかについては、まだ明確な技術案がない。
上記問題に対して、本願の実施例はフィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品を提案する。該方法は、端末はまずネットワーク装置から送信された構成情報を受信し、次に、該構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、そして、該フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定し、それから、端末は該第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を更に決定し、最後に、前記ターゲット時間ユニット内に伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することを含む。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定することにより、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
以下、図面を参照しながら本願の実施例における技術案を説明する。
図1を参照すると、図1は本願の実施例による例示的な通信システムの可能なネットワークアーキテクチャである。該例示的な通信システムは、例えば、5G NRシステム及び他の通信システムであってもよい。該例示的な通信システムは具体的にネットワーク装置と端末を含み、端末がネットワーク装置の提供した移動通信ネットワークにアクセスするときに、端末とネットワーク装置との間には無線リンクを介して通信接続することができ、該通信接続方式は単一接続方式又は二重接続方式又はマルチ接続方式であってもよく、通信接続方式が単一接続方式である場合、ネットワーク装置はLTE基地局又はNR基地局(gNB基地局とも呼ばれる)であってもよく、通信方式が二重接続方式であり(具体的には、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)技術、又は、複数ネットワーク装置によって実現できる)、且つ端末が複数のネットワーク装置に接続される場合、該複数ネットワーク装置はマスター基地局MCGとセカンダリ基地局SCGであってもよく、基地局間にはバックホール(backhaul)を介してデータ返送を行い、マスター基地局はLTE基地局であってもよく、セカンダリ基地局はLTE基地局であってもよく、又は、マスター基地局はNR基地局であってもよく、セカンダリ基地局はLTE基地局であってもよく、又は、マスター基地局はNR基地局であってもよく、セカンダリ基地局はNR基地局であってもよい。
本願の実施例では、「ネットワーク」及び「システム」という用語は常に交換可能に使用され、当業者であればその意味を理解できる。本願の実施例に係る端末は、無制限の通信機能を有する様々なハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、コンピューティングデバイス又はワイヤレスモデムに接続される他の処理装置、及び様々な形態のユーザ装置(User Equipment、UE)、モバイルステーション(Mobile Station、MS)、端末装置(terminal device)等を含んでもよい。説明の便宜上、上記装置は端末と呼ばれる。
図2を参照すると、図2は本願の実施例によるフィードバック応答情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムに適用され、該方法は下記ステップ201〜205を含む。
ステップ201、端末はネットワーク装置からの構成情報を受信する。
前記構成情報は、例えば、通信システムにおける上位層シグナリングであってもよい。
ステップ202、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する。
フィードバック応答情報の最大数はコードワード、コードブロックグループ等の数に対応してもよい。
ステップ203、前記端末は前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定する。
端末は決定された第1の情報ドメインのビット長に基づいて、第1の情報ドメインを受信して復調する操作を完了する。該第1の情報ドメインは、実際に伝送されるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられる。該第1の情報ドメインは、例えば、ダウンリンク割り当てインデックス(DAI)であってもよい。
ステップ204、前記端末は前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定する。
時間ユニットはサブフレーム、タイムスロット、シンボル等の時間領域伝送単位であってもよい。
ステップ205、前記端末は前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。
以上より、本願の実施例では、端末はまずネットワーク装置から送信された構成情報を受信し、次に、該構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、そして、該フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定し、それから、端末は該第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を更に決定し、最後に、前記ターゲット時間ユニット内に伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定するため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定することと、
前記端末は前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末は前記構成情報に基づいて、ダウンリンクに2コードワード伝送モードを用いることを決定し、前記端末は前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を2として決定する。
これで分かるように、本例では、マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数に基づいて、1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより第1の情報ドメインは該コードワードの最大数に基づいて動的に決定されることができ、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
可能な例示では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を8として決定し、前記端末は前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を8として決定する。
これで分かるように、本例では、シングルコードワード伝送モードでの1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数に基づいて、1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインは該コードブロックグループの最大数に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することと、を含む。
例えば、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記端末は前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループ3及び4を決定し、前記端末は前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を7として決定する。
これで分かるように、本例では、マルチコードワード伝送モードでの各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数により、1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインは各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を8として決定し、前記端末は前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を8として決定する。
これで分かるように、本例では、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数により1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインはコードブロックグループの最大数に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末が前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することは、
前記端末が、伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することを含む。
これで分かるように、本例では、フィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することにより、フィードバック応答情報を精確的に伝送することを確保し、更にダウンリンクデータを精確的に伝送することを確保することができる。
1つの可能な例示では、前記端末が前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することは、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をNビットとして決定し、Nが正の整数であること、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をMビットとして決定し、Mが正の整数であることを含む。
Nと第1の閾値との間の関係は、2≧第1の閾値であってもよい。
Mと第2の閾値との間の関係は、2≧第3の閾値であってもよい。
例えば、第1の閾値が4とする場合、端末は第1の情報ドメインのビット長N=4を決定し、端末はネットワーク構成を更に受信し、1つの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に対応するフィードバック応答情報の最大数を8として決定し、ダウンリンク制御シグナリングにおける第1の情報ドメインのcounter DAI及びtotal DAIのビット長をそれぞれ4ビットとして決定し、端末は第1の情報ドメインを受信して復調する操作を実行できる。total DAIはフィードバック応答情報系列のビット長を決定することに用いられ、counter DAIはフィードバック応答情報系列における各PDSCHに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
他の例として、端末はネットワーク構成を受信し、1つのPDSCHに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定した後、下表の対応関係に応じてそれぞれcounter DAI、及び/又は、total DAIの情報ドメインの長さを決定することができ、それにより、第1の情報ドメインを受信して復調する操作を実行する。total DAIはフィードバック応答情報系列のビット長を決定することに用いられ、counter DAIはフィードバック応答情報系列における各PDSCHに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
例えば、端末がcounter DAI及びtotal DAIの情報ドメインの長さを調整する機能をオンにする前に、counter DAI及びtotal DAIの情報ドメインのデフォルト長さはそれぞれ2ビットである。
これで分かるように、本例では、デフォルト値により、初期アクセス、再構成等のプロセスにおいて端末の通常動作を確保することができる。
1つの可能な例示では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)であり、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、前記counter DAIはダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
図2に示される実施例と一致するように、図3を参照し、図3は本願の実施例による他のフィードバック応答情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムに適用され、該方法は、下記ステップ301〜302を含む。
ステップ301、ネットワーク装置は端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられる。
ステップ302、前記ネットワーク装置は、前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信する。
以上より、本願の実施例では、ネットワーク装置はまず端末に構成情報を送信し、該構成情報は端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、該最大数は端末が第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、第1の情報ドメインは端末がターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられ、最後に、ネットワーク装置は端末がターゲット時間ユニット内に送信した伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信する。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定するため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインは具体的に、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はNビットであり、Nは正の整数であり、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はMビットであり、Mは正の整数である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)である。
1つの可能な例では、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、
前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、
各counter DAIは、ダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列におけるダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
図2及び図3に示される実施例と一致するように、図4を参照して、図4は本願の実施例によるフィードバック応答情報の伝送方法であり、上記例示的な通信システムに適用され、該方法は、下記ステップ401〜407を含む。
ステップ401、ネットワーク装置は端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられる。
ステップ402、端末はネットワーク装置からの構成情報を受信する。
ステップ403、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する。
ステップ404、前記端末は前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定する。
ステップ405、前記端末は前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定する。
ステップ406、前記ネットワーク装置は前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。
ステップ407、前記ネットワーク装置は、前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信する。
以上より、本願の実施例では、各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定するため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
上記の実施例と一致するように、図5を参照して、図5は本発明の実施例による端末の構造模式図であり、図面に示すように、該端末はプロセッサ、メモリ、通信インターフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは、
ネットワーク装置からの構成情報を受信するステップと、
前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定するステップと、
前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定するステップと、
前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定するステップと、
前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信するステップと、を実行するための命令を含む。
以上より、本発明の実施例では、端末はまずネットワーク装置から送信された構成情報を受信し、次に、該構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、そして、該フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定し、それから、端末は該第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を更に決定し、最後に、前記ターゲット時間ユニット内に伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定するため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定する操作、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインに基づいてターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて第1の情報ドメインのビット長を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をN(Nが正の整数である)ビットとして決定する操作、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をM(Mが正の整数である)ビットとして決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)である。
1つの可能な例では、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、前記counter DAIはダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
上記の実施例と一致するように、図6を参照して、図6は本発明の実施例によるネットワーク装置の構造模式図であり、図面に示すように、該端末はプロセッサ、メモリ、送受信機、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは、
端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられるステップと、
前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信するステップと、を実行する命令を含む。
以上より、本発明の実施例では、ネットワーク装置はまず端末に構成情報を送信し、該構成情報は端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、該最大数は端末が第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、第1の情報ドメインは端末がターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられ、最後に、ネットワーク装置は端末がターゲット時間ユニット内に送信した伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信する。各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインの長さを決定するため、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインは具体的に、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はNビットであり、Nは正の整数であり、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はMビットであり、Mは正の整数である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)である。
1つの可能な例では、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、
前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、
各counter DAIは、ダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル又は前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
以上は、主に各ネットワークエレメント間のインタラクションの観点から本願の実施例の技術案を説明した。理解できるように、端末とネットワーク装置は上記機能を実現するために、各機能を実行するための対応するハードウェア構造及び/又はソフトウェアモジュールを備える。当業者が容易に理解すべきであるように、本明細書に開示されている実施例に記載の各例のユニット及びアルゴリズムステップを参照して、本願はハードウェア又はハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせにより実現できる。ある機能がハードウェアにより実行されるか、又はコンピュータソフトウェアがハードウェアを駆動することにより実行されるかは、技術案の特定の適用及び設計制約条件に依存する。当業者は、各々の特定の適用について異なる方法で記載の機能を実施することができるが、このような実現は本願の範囲を超えると考えられるべきではない。
本願の実施例は、上記方法例に従って端末及びネットワーク装置の機能ユニットを分割してもよく、例えば、各機能に対応して各機能ユニットを分割してもよく、2つ以上の機能を1つの処理ユニットに統合してもよい。上記統合されたユニットは、ハードウェアの形態又はソフトウェアプログラムモジュールの形態で実現されてもよい。なお、本願の実施例では、ユニットの分割は例示的なものにすぎず、単に論理的な分割であり、実際の実現では他の分割であってもよい。
統合されたユニットを用いる場合、図7は上記実施例に係る端末の可能な機能ユニットの構成ブロック図を示す。端末700は処理ユニット702及び通信ユニット703を備える。処理ユニット702は端末の動作を制御管理することに用いられ、例えば、処理ユニット702は端末が図2におけるステップ202〜205、図4におけるステップ402〜406、及び/又は、本明細書に記載の技術の他のプロセスを実行することをサポートすることに用いられる。通信ユニット703は端末と他の装置との通信、例えば、図6に示されるネットワーク装置との間の通信をサポートすることに用いられる。端末は端末のプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット701を更に備えてもよい。
処理ユニット702はプロセッサ又はコントローラであってもよく、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジック装置、ハードウェア部材又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。本願に開示されている内容に説明した様々な例示的な論理的なブロック、モジュール、及び回路を実現又は実行できる。前記プロセッサはコンピューティング機能を実現する組み合わせ、例えば、1つ又は複数のマイクロプロセッサを含む組み合わせ、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ等であってもよい。通信ユニット703は送受信機、送受信回路等であってもよく、記憶ユニット701はメモリであってもよい。
前記処理ユニット702は、
前記通信ユニット703を介してネットワーク装置からの構成情報を受信することと、
前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することと、
前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することと、
前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、
前記通信ユニット703を介して前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定することと、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインに基づいてターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて第1の情報ドメインのビット長を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をNビットとして決定し、Nが正の整数であること、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をMビットとして決定し、Mが正の整数であることに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)である。
1つの可能な例では、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、
前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、前記counter DAIはダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
処理ユニット702がプロセッサであり、通信ユニット703が通信インターフェースであり、記憶ユニット701がメモリである場合、本願の実施例に係る端末は図5に示される端末であってもよい。
統合されたユニットを用いる場合、図8は上記実施例に関するネットワーク装置の可能な機能ユニットの構成ブロック図を示す。ネットワーク装置800は処理ユニット802と通信ユニット803を備える。処理ユニット802はネットワーク装置の動作を制御管理することに用いられ、例えば、処理ユニット802はネットワーク装置が図3におけるステップ301〜302、図4における401、407、及び/又は、本明細書に記載の技術の他のプロセスを実行することをサポートすることに用いられる。通信ユニット803はネットワーク装置と他の装置との通信、例えば、図5に示される端末との間の通信をサポートすることに用いられる。ネットワーク装置は、ネットワーク装置のプログラムコード及びデータを記憶するための記憶ユニット801を更に備えてもよい。
処理ユニット802はプロセッサ又はコントローラであってもよく、通信ユニット803は送受信機、送受信回路、無線周波数チップ等であってもよく、記憶ユニット801はメモリであってもよい。
前記処理ユニット802は、
前記通信ユニット803を介して端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、
前記通信ユニット803を介して前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインは具体的に、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はNビットであり、Nは正の整数であり、及び/又は、
前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はMビットであり、Mは正の整数である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下である。
1つの可能な例では、前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)である。
1つの可能な例では、前記DAIはトータルtotal DAI及びカウンタcounter DAIを含み、
前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、
各counter DAIは、ダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられる。
処理ユニット802がプロセッサであり、通信ユニット803が通信インターフェースであり、記憶ユニット801がメモリである場合、本願の実施例に係るネットワーク装置は図6に示されるネットワーク装置であってもよい。
本願の実施例は他の端末を更に提供し、図9に示すように、説明の便宜上、本願の実施例に関連する部分のみが示され、開示されていない特定の技術的詳細については、本願の実施例の方法の部分を参照する。該端末は携帯電話、タブレットPC、PDA(Personal Digital Assistant、携帯情報端末)、POS(Point of Sales、販売時点情報管理)、車載コンピュータ等を含む任意の端末装置であってもよく、端末が携帯電話であることを例とする。
図9は本願の実施例による端末に関連する携帯電話の一部の構造のブロック図を示す。図9を参照すると、携帯電話は無線周波数(Radio Frequency、RF)回路910、メモリ920、入力ユニット930、表示ユニット940、センサ950、オーディオ回路960、ワイヤレスフィディリティー(Wireless Fidelity、WiFi)モジュール970、プロセッサ980、及び電源990等の部材を備える。当業者が理解できるように、図9に示される携帯電話の構造は携帯電話を限定するものではなく、図面に示されるものよりも多い又は少ない部品を含んでもよく、又はいくつかの部材又は異なる部材と組み合わせて構成してもよい。
以下、図9を参照しながら携帯電話の各構成部材を詳細に説明する。
RF回路910は情報の受信及び送信に用いられる。通常、RF回路910はアンテナ、少なくとも1つのアンプ、トランシーバー、カプラー、ローノイズアンプ(Low Noise Amplifier、LNA)、ダイプレクサ等を含むが、これらに限定されるものではない。また、RF回路910は更に無線通信を介してネットワーク及び他の装置と通信してもよい。上記無線通信は任意の通信標準又はプロトコルを使用してもよく、グローバルモバイル通信システム(Global System of Mobile communication、GSM)、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)、電子メール、ショートメッセージングサービス(Short Messaging Service、SMS)等を含むが、これらに限定されるものではない。
メモリ920はソフトウェアプログラム及びモジュールを記憶することに用いられてもよく、プロセッサ980はメモリ920に記憶されるソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することにより、携帯電話の様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行する。メモリ920は主に、オペレーティングシステム及び少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラム等が記憶されるプログラム記憶領域と、携帯電話の使用に基づいて作成されるデータ等が記憶されるデータ記憶領域と、を含んでもよい。また、メモリ920は高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスクメモリ、フラッシュメモリデバイスのような不揮発性メモリ、又は他の揮発性固体メモリを更に含んでもよい。
入力ユニット930は入力された数字又は文字情報の受信、携帯電話のユーザ設定及び機能制御に関するキー信号入力の生成に用いられてもよい。具体的に、入力ユニット930は指紋識別モジュール931及び他の入力装置932を含んでもよい。指紋識別モジュール931はそのユーザの指紋データを収集できる。指紋識別モジュール931に加えて、入力ユニット930は他の入力装置932を更に含んでもよい。具体的に、他の入力装置932はタッチパネル、物理キーボード、ファンクションキー(例えば、ボリュームコントロールキー、スイッチ等)、トラックボール、マウス、ジョイスティック等の1種又は複数種を含むが、これらに限定されるものではない。
表示ユニット940は、ユーザが入力した情報又はユーザに提供される情報、及び携帯電話の様々なメニューを表示することに用いられてもよい。表示ユニット940はディスプレイスクリーン941を含んでもよく、選択肢として、ディスプレイスクリーン941は液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode、OLED)等の形態で構成されてもよい。図9では、指紋識別モジュール931とディスプレイスクリーン941は2つの独立した部材として携帯電話の入力及び入力機能を実現するが、いくつかの実施例では、指紋識別モジュール931とディスプレイスクリーン941を統合することで携帯電話の入力及び放送機能を実現することができる。
携帯電話は、光センサ、モーションセンサ、及び他のセンサ等の少なくとも1種のセンサ950を備えてもよい。具体的に、光センサは環境光センサ及び近接センサを含んでもよく、環境光センサは環境光線の明るさに応じてディスプレイスクリーン941の明るさを調整することができ、近接センサは携帯電話が耳に移動したときに、ディスプレイスクリーン941及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一つとして、加速度センサは各方向(一般的には三軸である)の加速度の大きさを検出でき、静止時に重力の大きさ及び方向を検出でき、携帯電話の姿勢を識別するアプリケーション(例えば、水平及び垂直の画面切り替え、関連ゲーム、磁力計の姿勢キャリブレーション)、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)等に用いられてもよく、携帯電話に配置されてもよいジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ等の他のセンサについては、ここで繰り返して説明しない。
オーディオ回路960、スピーカ961、マイクロホン962はユーザと携帯電話との間のオーディオインターフェースを提供できる。オーディオ回路960は受信された、オーディオデータが変換された電気信号をスピーカ961に伝送して、スピーカ961により音声信号に変換して放送することができる。一方、マイクロホン962は収集された音声信号を電気信号に変換して、オーディオ回路960により受信してオーディオデータに変換し、そして、オーディオデータをプロセッサ980に放送して処理した後、RF回路910を介して例えば他の携帯電話に送信し、又は、オーディオデータをメモリ920に放送して更に処理する。
WiFiは短距離無線伝送技術であり、携帯電話はWiFiモジュール970を介してユーザの電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、及びストリームメディアのアクセス等の助けとなり、ユーザに無線ブロードバンドインターネットアクセスを提供する。図9はWiFiモジュール970を示すが、理解できるように、それは携帯電話の必要な構成ではなく、本発明の本質を変えることなく需要に応じて省略できる。
プロセッサ980は携帯電話のコントロールセンタであり、様々なインターフェース及び回路で携帯電話全体の各部分を接続し、メモリ920に記憶されるソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを作動又は実行し、及び、メモリ920に記憶されるデータを呼び出すことにより、携帯電話の各種機能を実行してデータを処理し、それにより携帯電話全体を監視する。選択肢として、プロセッサ980は1つ又は複数の処理ユニットを備えてもよく、好ましくは、プロセッサ980はアプリケーションプロセッサ及びモデムプロセッサを統合でき、アプリケーションプロセッサは主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーションプログラム等を処理し、モデムプロセッサは主に無線通信を処理する。理解できるように、上記モデムプロセッサはプロセッサ980に統合されなくてもよい。
携帯電話は各部材に給電する電源990(例えば電池)を更に含み、好ましくは、電源は電源管理システムを介してプロセッサ980に論理的に接続でき、それにより、電源管理システムで充電管理、放電管理、及びパワー管理等の機能を実現する。
図示がないが、携帯電話はウェブカメラ、ブルートゥースモジュール等を更に含んでもよく、ここで繰り返して説明しない。
上記図2〜図4に示される実施例では、各ステップ方法において端末側のプロセスは該携帯電話の構成に基づいて実現できる。
上記図5、図6に示される実施例では、各ユニットの機能は該携帯電話の構成に基づいて実現できる。
本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体は電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法実施例における端末についての一部又は全部のステップを実行させる。
本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体は電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法実施例におけるネットワーク装置についての一部又は全部のステップを実行させる。
本願の実施例はコンピュータプログラム製品を更に提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法実施例における端末についての一部又は全部のステップを実行させるように動作可能である。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例はコンピュータプログラム製品を更に提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムはコンピュータに上記方法におけるネットワーク装置についての一部又は全部のステップを実行させるように動作可能である。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
本願の実施例で説明される方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアの形態で実現してもよく、プロセッサによりソフトウェア命令を実行する形態で実現してもよい。ソフトウェア命令は対応のソフトウェアモジュールで構成されてもよく、ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(Read Only Memory、ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、モバイルディスク、リードオンリーメモリ(CD−ROM)又は本分野で知られている他の形態の記憶媒体に記憶されてもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが該記憶媒体から情報を読み取り、該記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサにカップリングされる。勿論、記憶媒体はプロセッサの構成部分であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。更に、該ASICはアクセスネットワーク装置、ターゲットネットワーク装置又はコアネットワーク装置に位置してもよい。勿論、プロセッサ及び記憶媒体は、独立したユニットとしてアクセスネットワーク装置、ターゲットネットワーク装置又はコアネットワーク装置に存在してもよい。
当業者が理解できるように、上記1つ又は複数の例示では、本願の実施例で説明される機能の一部又は全部は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせによって実現できる。ソフトウェアで実現する場合、一部又は全部でコンピュータプログラム製品の形態で実現できる。前記コンピュータプログラム製品は1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。前記コンピュータプログラム命令をコンピュータにロードして実行する場合、本願の実施例で説明されるプロセス又は機能の一部又は全部を生成する。前記コンピュータは汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブル装置であってもよい。前記コンピュータ命令はコンピュータ可読記憶媒体に記憶され、又は1つのコンピュータ可読記憶媒体から他のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよく、例えば、前記コンピュータ命令は1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンタから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line、DSL))又は無線(例えば赤外、無線、マイクロ波等)を介して他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンサに伝送されてもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体或いは1つ又は複数の利用可能な媒体で統合されるサーバ、データセンサ等のデータ記憶装置であってもよい。前記利用可能な媒体は磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、デジタルビデオディスク(Digital Video Disc、DVD))、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(Solid State Disk、SSD))等であってもよい。
以上の具体的な実施形態では本願の実施例の目的、技術案、及び有益な効果を更に詳細に説明する。理解できるように、以上は本願の実施例の具体的な実施形態にすぎず、本願の実施例の保護範囲を限定するものではなく、本願の実施例の技術案に基づくいかなる修正、等価置換、改良等は、いずれも本願の実施例の保護範囲内に含まれるべきである。
図1を参照すると、図1は本願の実施例による例示的な通信システムの可能なネットワークアーキテクチャである。該例示的な通信システムは、例えば、5G NRシステム及び他の通信システムであってもよい。該例示的な通信システムは具体的にネットワーク装置と端末を含み、端末がネットワーク装置の提供した移動通信ネットワークにアクセスするときに、端末とネットワーク装置との間には無線リンクを介して通信接続することができ、該通信接続方式は単一接続方式又は二重接続方式又はマルチ接続方式であってもよく、通信接続方式が単一接続方式である場合、ネットワーク装置はLTE基地局又はNR基地局(gNB基地局とも呼ばれる)であってもよく、通信方式が二重接続方式であり(具体的には、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)技術、又は、複数ネットワーク装置によって実現できる)、且つ端末が複数のネットワーク装置に接続される場合、該複数ネットワーク装置はマスター基地局とセカンダリ基地局であってもよく、基地局間にはバックホール(backhaul)を介してデータ返送を行い、マスター基地局はLTE基地局であってもよく、セカンダリ基地局はLTE基地局であってもよく、又は、マスター基地局はNR基地局であってもよく、セカンダリ基地局はLTE基地局であってもよく、又は、マスター基地局はNR基地局であってもよく、セカンダリ基地局はNR基地局であってもよい。
1つの可能な例示では、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定することと、
前記端末は前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末は前記構成情報に基づいて、ダウンリンクに2コードワード伝送モードを用いることを決定し、前記端末は前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を2として決定する。
これで分かるように、本例では、マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより第1の情報ドメインは該コードワードの最大数に基づいて動的に決定されることができ、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
可能な例示では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を8として決定し、前記端末は前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を8として決定する。
これで分かるように、本例では、シングルコードワード伝送モードでの1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインは該コードブロックグループの最大数に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することと、を含む。
例えば、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記端末は前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数をそれぞれ3及び4として決定し、前記端末は前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を7として決定する。
これで分かるように、本例では、マルチコードワード伝送モードでの各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数により、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインは各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
1つの可能な例示では、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
前記端末が、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含む。
例えば、前記端末は前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を8として決定し、前記端末は前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を8として決定する。
これで分かるように、本例では、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数により1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定し、それにより、第1の情報ドメインはコードブロックグループの最大数に基づいて動的に決定され、第1の情報ドメインにおける冗長ビットを減らし、ダウンリンク制御シグナリングのオーバーヘッドを削減し、フィードバック情報系列の動的決定を効率的にサポートすることができる。
Nと第1の閾値との間の関係は、2≧第1の閾値であってもよい。
Mと第2の閾値との間の関係は、2第2の閾値であってもよい。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
ステップ406、前記端末は前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信する。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定する操作、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記プログラムにおける命令は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定する操作、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定する操作を実行することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定することと、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報に基づいて1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定する方面において、前記処理ユニット702は具体的に、前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、に用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられる。
1つの可能な例では、前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられる。
表示ユニット940は、ユーザが入力した情報又はユーザに提供される情報、及び携帯電話の様々なメニューを表示することに用いられてもよい。表示ユニット940はディスプレイスクリーン941を含んでもよく、選択肢として、ディスプレイスクリーン941は液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light−Emitting Diode、OLED)等の形態で構成されてもよい。図9では、指紋識別モジュール931とディスプレイスクリーン941は2つの独立した部材として携帯電話の入力及び出力機能を実現するが、いくつかの実施例では、指紋識別モジュール931とディスプレイスクリーン941を統合することで携帯電話の入力及び放送機能を実現することができる。

Claims (26)

  1. 端末がネットワーク装置からの構成情報を受信することと、
    前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することと、
    前記端末が前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することと、
    前記端末が前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、
    前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することと、を含むことを特徴とするフィードバック応答情報の伝送方法。
  2. 前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
    前記端末が前記構成情報に基づいて、ダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定することと、
    前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
    前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
    前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
    前記端末が前記構成情報に基づいて、各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
    前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することは、
    前記端末が前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定することと、
    前記端末が、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記端末が前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することは、
    前記端末が、伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記端末が前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することは、
    前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をNビットとして決定し、Nが正の整数であること、及び/又は、
    前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長をMビットとして決定し、Mが正の整数であることを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
    前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
    前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記DAIは、トータルDAI(total DAI)及びカウンタDAI(counter DAI)を含み、
    前記total DAIは、前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、
    前記counter DAIは、ダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. ネットワーク装置が端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられることと、
    前記ネットワーク装置は前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信することと、を含むことを特徴とするフィードバック応答情報の伝送方法。
  12. 前記構成情報は、前記端末がダウンリンクにマルチコードワード伝送モードを用いることを決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記マルチコードワード伝送モードでのコードワードの最大数として決定することに用いられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記端末はシングルコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記端末はマルチコードワード伝送モードを用い、前記構成情報は、前記端末が各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記各伝送ブロックに含まれるコードブロックグループの最大数の和として決定することに用いられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記構成情報は、前記端末が1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数を決定し、及び、前記1つの物理チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を前記1つの物理共有チャネルに含まれるコードブロックグループの最大数として決定することに用いられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記第1の情報ドメインは具体的に、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列のビット長、及び/又は、前記フィードバック応答情報系列における各物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられることを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第1の閾値以上である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はNビットであり、Nが正の整数であり、及び/又は
    前記1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数が第2の閾値以上であって第3の閾値以下である場合、前記第1の情報ドメインのビット長はMビットであり、Mが正の整数であることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記第1の情報ドメインのビット長のデフォルト値はTビットであり、Tは正の整数であり、且つ、
    前記第1の情報ドメインのビット長がNビットである場合、TはN以下であり、
    前記第1の情報ドメインのビット長がMビットである場合、TはM以下であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の情報ドメインはダウンリンク制御シグナリングにおけるダウンリンク割り当てインデックス(DAI)であることを特徴とする請求項10〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記DAIは、トータルDAI(total DAI)及びカウンタDAI(counter DAI)を含み、
    前記total DAIは前記フィードバック応答情報系列の総ビット長を決定することに用いられ、
    前記counter DAIはダウンリンク制御シグナリングによりスケジューリングされる物理ダウンリンク共有チャネル、又は、前記フィードバック応答情報系列における前記ダウンリンク制御シグナリングに対応するフィードバック応答情報のビット位置を決定することに用いられることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 端末であって、処理ユニット及び通信ユニットを備え、
    前記処理ユニットは、
    前記通信ユニットを介してネットワーク装置からの構成情報を受信することと、
    前記構成情報に基づいて、1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することと、
    前記フィードバック応答情報の最大数に基づいて、第1の情報ドメインのビット長を決定することと、
    前記第1の情報ドメインに基づいて、ターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することと、
    前記通信ユニットを介して前記ターゲット時間ユニット内に前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を送信することと、に用いられることを特徴とする端末。
  22. ネットワーク装置であって、処理ユニット及び通信ユニットを備え、
    前記処理ユニットは、
    前記通信ユニットを介して端末に構成情報を送信し、前記構成情報は前記端末が1つの物理共有チャネルに対応するフィードバック応答情報の最大数を決定することに用いられ、前記最大数は第1の情報ドメインのビット長を決定することに用いられ、前記第1の情報ドメインはターゲット時間ユニット内の伝送対象となるフィードバック応答情報系列を決定することに用いられることと、
    前記通信ユニットを介して前記端末が前記ターゲット時間ユニット内に送信した前記伝送対象となるフィードバック応答情報系列を受信することと、に用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  23. 端末であって、プロセッサ、メモリ、通信インターフェース、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法におけるステップを実行するための命令を含むことを特徴とする端末。
  24. ネットワーク装置であって、プロセッサ、メモリ、送受信機、及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは請求項11〜20のいずれか1項に記載の方法におけるステップを実行するための命令を含むことを特徴とするネットワーク装置。
  25. コンピュータ可読記憶媒体であって、電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  26. コンピュータ可読記憶媒体であって、電子データ交換のためのコンピュータプログラムを記憶し、前記コンピュータプログラムはコンピュータに請求項11〜20のいずれか1項に記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2020519322A 2017-10-26 2017-10-26 フィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品 Active JP7201676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/107873 WO2019080059A1 (zh) 2017-10-26 2017-10-26 反馈应答信息传输方法及相关产品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503197A true JP2021503197A (ja) 2021-02-04
JP7201676B2 JP7201676B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=65864355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519322A Active JP7201676B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 フィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11438108B2 (ja)
EP (2) EP3503448B1 (ja)
JP (1) JP7201676B2 (ja)
KR (2) KR20230088519A (ja)
CN (2) CN113037438A (ja)
AU (1) AU2017436757A1 (ja)
BR (1) BR112020006090A2 (ja)
CA (1) CA3074328C (ja)
ES (1) ES2908953T3 (ja)
MX (1) MX2020003148A (ja)
RU (1) RU2745791C1 (ja)
SG (1) SG11202001734XA (ja)
WO (1) WO2019080059A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020220316A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 Oppo广东移动通信有限公司 一种反馈信息的确定方法及装置、终端
CN110505042B (zh) * 2019-08-16 2022-03-22 中国信息通信研究院 一种对上行数据harq反馈方法和设备
CN112584531B (zh) * 2019-09-30 2022-12-27 维沃移动通信有限公司 传输控制方法、控制设备及用户设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019033384A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America TERMINAL AND METHOD OF COMMUNICATION

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102263617B (zh) * 2010-05-31 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 上行控制信息在物理上行共享信道上的发送方法及装置
AU2011303345B2 (en) 2010-09-16 2015-08-13 Sun Patent Trust Terminal device and retransmission control method
EP2715962B1 (en) * 2011-05-31 2022-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting ack/nack information
CN103188061B (zh) 2011-12-31 2017-11-03 中兴通讯股份有限公司 混合自动重传请求应答信息的发送方法和装置
CN104253677A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 北京三星通信技术研究有限公司 一种处理上行传输的方法和设备
JP2018101823A (ja) 2015-04-28 2018-06-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10375729B2 (en) 2015-05-14 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system using shared band, and device therefor
US9717079B2 (en) * 2015-07-14 2017-07-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for selecting a resource assignment
CN108289015B (zh) * 2017-01-09 2023-04-07 北京三星通信技术研究有限公司 发送harq-ack/nack的方法和设备及下行传输方法和设备
WO2018227600A1 (zh) * 2017-06-16 2018-12-20 富士通株式会社 反馈信息的发送和接收方法、装置以及通信系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019033384A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America TERMINAL AND METHOD OF COMMUNICATION
JP2020533815A (ja) * 2017-08-18 2020-11-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末及び通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Remaining Details of PUCCH codebook[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156570, JPN6022016665, 15 November 2015 (2015-11-15), ISSN: 0004764250 *
WILUS INC.: "Discussion on HARQ-ACK multiplexing for NR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1718279, JPN6021033991, 9 October 2017 (2017-10-09), ISSN: 0004764251 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202001734XA (en) 2020-05-28
EP3503448B1 (en) 2022-02-09
MX2020003148A (es) 2020-10-01
BR112020006090A2 (pt) 2020-09-29
RU2745791C1 (ru) 2021-04-01
CN113037438A (zh) 2021-06-25
EP3503448A4 (en) 2019-12-11
EP3503448A1 (en) 2019-06-26
JP7201676B2 (ja) 2023-01-10
US20210328729A1 (en) 2021-10-21
AU2017436757A1 (en) 2020-03-12
WO2019080059A1 (zh) 2019-05-02
US11438108B2 (en) 2022-09-06
CN109565373A (zh) 2019-04-02
KR20200070239A (ko) 2020-06-17
EP3985904A1 (en) 2022-04-20
ES2908953T3 (es) 2022-05-04
CN109565373B (zh) 2021-02-26
CA3074328A1 (en) 2019-05-02
KR20230088519A (ko) 2023-06-19
CA3074328C (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11706761B2 (en) Information transmission method and related product
US11368252B2 (en) Data indicating method and related products
JP2021503197A (ja) フィードバック応答情報の伝送方法及び関連製品
TWI759471B (zh) 數據重傳控制方法及相關產品
JP2020529753A (ja) フィードバック応答情報の長さ確定方法及び関連製品
CN109964432B (zh) 多比特信息复用传输方法及相关产品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7201676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150