JP2021197079A - ソフトウェア更新装置、マスタ、otaマスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両 - Google Patents

ソフトウェア更新装置、マスタ、otaマスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021197079A
JP2021197079A JP2020105410A JP2020105410A JP2021197079A JP 2021197079 A JP2021197079 A JP 2021197079A JP 2020105410 A JP2020105410 A JP 2020105410A JP 2020105410 A JP2020105410 A JP 2020105410A JP 2021197079 A JP2021197079 A JP 2021197079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
software
update data
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020105410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7314867B2 (ja
Inventor
智康 石川
Tomoyasu Ishikawa
雄介 佐藤
Yusuke Sato
賢 福與
Satoru Fukuyo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020105410A priority Critical patent/JP7314867B2/ja
Priority to US17/342,906 priority patent/US20210397443A1/en
Priority to EP22204072.7A priority patent/EP4145272A1/en
Priority to EP21179238.7A priority patent/EP3926464B1/en
Priority to CN202110668480.9A priority patent/CN113821243A/zh
Publication of JP2021197079A publication Critical patent/JP2021197079A/ja
Priority to JP2022149794A priority patent/JP7464092B2/ja
Priority to JP2023065362A priority patent/JP2023080242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314867B2 publication Critical patent/JP7314867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/658Incremental updates; Differential updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ソフトウェア更新装置等の記憶可能なサイズに応じてプログラムを好適に更新できるソフトウェア更新装置を提供する。【解決手段】ソフトウェア更新装置は、センタに更新データのダウンロードを要求する通信部と、ダウンロードした更新データを保存する第1記憶部と、更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する 制御部と、第1記憶部の空き容量を確認する確認部とを備え、通信部は、センタに、空き容量に基づいて第1記憶部の記憶領域が不足しないように構成された更新データのダウンロードを要求する。【選択図】図2

Description

本開示は、車両等に搭載されるネットワークシステムに含まれるソフトウェア更新装置等に関する。
車両には、複数のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)と呼ばれる車載機器が通信線を介して互いに接続されて構成されたネットワークシステムが搭載されている。各車載機器は、互いにメッセージを送受信して、車両の各機能を分担して実行する。
車載機器は、典型的にはプロセッサと、RAMのような一時的な記憶部やフラッシュROMのような不揮発性の記憶部とを備えている。プロセッサが実行するプログラム(ソフトウェア)は、不揮発性の記憶部に記憶される。プログラムをより新しいバージョンに書き変えて更新することにより、車載機器の機能の向上、改善を図ることができる。
プログラムの更新には、外部装置(センタ)から無線通信等により更新データを受信するダウンロード、ダウンロードした更新データに基づいて更新プログラム(更新ソフトウェア)を車載機器の記憶部に書き込むインストールのステップがある。インストールには、車載機器の仕様に応じて、ダウンロードした更新プログラムを、記憶部の記憶領域のうち、プログラム記憶用の領域として定められた1つの領域(1面:シングルバンク)に、現在のプログラム(旧プログラム)を上書きして書き込む上書きインストールと、プログラム記憶用の領域として定められた2つの領域(2面:デュアルバンク)のうち、現在のプログラム(旧プログラム)が記憶された領域(一方の面)でないほうの領域(他面)に書き込む他面インストールとがある。
他面インストールの場合は、プログラム更新のステップには、ダウンロード、インストールの各ステップに加えて、インストールした更新プログラムを実行可能とするよう、更新プログラムの開始アドレス等の設定値をコンフィグレーションするアクティベートのステップがある。
ECUのプログラム更新に関連して、特許文献1は、特定のECUがマスタECUとして機能し、サーバーとの通信を行い、マスタECU自身や他のスレーブECUのプログラムの更新を行うことを開示している。
特開2011−148398号公報
上述のダウンロードやインストールは、ネットワークシステムに含まれるソフトウェア更新装置によって制御される。ソフトウェア更新装置は、例えば、外部装置から複数の車載機器のそれぞれの更新プログラムをまとめてダウンロードし、ソフトウェア更新装置が備える記憶部に一時的に記憶させ、その後、各車載機器に更新プログラムを送信して、各車載機器にインストールや、あるいはさらにアクティベートを行わせる。記憶部は、他の車載機器と共用され、多様なデータの記憶に利用されることも考えられる。記憶部の空き容量のようなさらに記憶可能な領域は、記憶している各種データの量によって変動するので、空記憶可能な領域が少ないときは、更新プログラムをまとめてダウンロードして記憶できないおそれがある。
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ソフトウェア更新装置等の記憶可能なサイズに応じてプログラムを好適に更新できるソフトウェア更新装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一局面は、センタに更新データのダウンロードを要求する通信部と、ダウンロードした更新データを保存する第1記憶部と、更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御部と、第1記憶部の空き容量を確認する確認部と、を備えるソフトウェア更新装置であって、通信部は、センタに、空き容量に基づいて第1記憶部の記憶領域が不足しないように構成された更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新装置である。
本開示技術によれば、ソフトウェア更新装置は、センタから、ソフトウェア更新装置等が記憶領域不足とならないように生成された更新データを受信することができるので、車載機器のプログラム更新を好適に行うことができる。
一実施形態に係るネットワークシステムの構成図 一実施形態に係る処理を示すシーケンス図
(実施形態)
<構成>
図1に、本実施形態に係るネットワークシステム1の構成例を示す。ネットワークシステム1は、車両に搭載される。ネットワークシステム1は、ソフトウェア更新装置50を含む。ソフトウェア更新装置(OTAマスタ)50には、複数のバス10、20、30…が接続されている。複数の車載機器(電子制御ユニット)11、12…が、バス10に接続されている。複数の車載機器21、22…が、バス20に接続されている。複数のアクチュエータ31、32…が、バス30に接続されている。図1および以降の説明においては、バスとして、バス10、20、30を例示し、車載機器として、車載機器11、12、21、22を例示し、アクチュエータ31、32を例示するが、これらの数は限定されない。
ソフトウェア更新装置50は、車外に設置された外部装置(センタ)100と通信可能な通信部(通信モジュール)51、各種データを記憶する第1記憶部(ストレージ)52、第1記憶部52へのアクセスを制御、管理し、第1記憶部52の空き容量の確認が可能な確認部53、制御部54を含む。
各車載機器11、12、21、22は、ネットワークを介して互いに通信を行い、車両の制御のための各種処理を行う。これらの車載機器は、図示を省略するが、フラッシュROMのような不揮発性の第2記憶部(ストレージ)と、第2記憶部からプログラム(ソフトウェア)を読み出して実行することで各種処理を行う制御部(プロセッサ)と、プログラムの一部やデータを記憶するRAMのような一時的な記憶部とを含む。なお、ソフトウェア更新装置50も同様に第1記憶部52にソフトウェア更新装置50用のプログラムを記憶しており、制御部(プロセッサ)がプログラムを読み出して実行することで、確認部53、制御部54の機能を実行することができる。すなわち、各車載機器11、12、21、22およびソフトウェア更新装置50は、プロセッサを含むコンピューターとして実装可能である。また、第1記憶部52は、車載機器11、12、21、22から読み書きのアクセスが可能であり、共用の記憶装置として利用されてもよい。
また、ソフトウェア更新装置50の制御部は、各バス10、20、30を介して、外部装置100と各車載機器11、12、21、22との間の通信、各車載機器11、12、21、22間の通信、各車載機器11、12、21、22と各アクチュエータ31、32との間の通信の制御や中継を行う。このように、ソフトウェア更新装置50は、通信を中継する中継装置としても機能する。
アクチュエータ31、32は、ブレーキ、エンジン、あるいはパワーステアリング装置のように車両やその部品に対して力学的な作用を発生させる機器であり、車載機器11、12、21、22からの指示に基づいて動作する。
ソフトウェア更新装置50の制御部54は、車載機器11、12、21、22のそれぞれの第2記憶部が記憶しているプログラムを更新することができる。すなわち、ソフトウェア更新装置50は、ダウンロードする制御、インストールする制御、あるいはさらにアクティベートする制御を行う。ダウンロードは、外部装置100から送信された車載機器11、12、21、22のいずれかのプログラムを更新するための更新データ(配信パッケージ)を受信して記憶する処理である。ダウンロードする制御は、ダウンロード実行だけでなく、ダウンロードの実行可否判断、更新データの検証等、ダウンロードに関する一連の処理の制御を含みうる。インストールは、ダウンロードした更新データに基づいて、更新対象の車載機器の記憶部に更新版のプログラム(更新ソフトウェア)を書き込む処理である。インストールする制御は、インストール実行だけでなく、インストールの実行可否判断、更新データの転送および更新版のプログラムの検証等、インストールに関する一連の処理の制御を含みうる。アクティベートは、インストールした更新版のプログラムを有効化(アクティベート)する処理である。アクティベートする制御は、アクティベート実行だけでなく、アクティベートの実行可否判断、実行結果の検証等、アクティベートに関する一連の制御を含みうる。
インストールする制御においては、更新データが更新プログラム自体を含む場合、制御部54が、更新プログラムを、車載機器に送信することができる。また、更新データが、更新プログラムの圧縮データ、差分データ、あるいは、分割データを含む場合、制御部54が、更新データの展開あるいは組付け等を行って更新プログラムを生成して車載機器に送信してもよい。あるいは、制御部54が、更新データを車載機器に送信し、車載機器が、更新データの展開あるいは組付け等を行って更新プログラムを生成してもよい。
更新プログラムを車載機器の第2記憶部に書き込むインストール自体の実行は、制御部54が行ってもよいし、制御部54の指示を受けた車載機器が行ってもよいし、更新データ(あるいは更新プログラム)を受信した車載機器が、制御部54の明示の指示がなくても自律的に行ってもよい。
インストールした更新プログラムを有効化するアクティベート自体の実行は、制御部54が行ってもよいし、制御部54の指示を受けた車載機器が行ってもよいし、車載機器が、制御部54の明示の指示がなくても、インストールに引き続いて自律的に行ってもよい。
なお、このようなプログラムの更新処理は、複数の車載機器のそれぞれに対して、連続して、あるいは並列的に行うことができる。更新データは、更新プログラムを生成するのに用いられるデータであり、内容や形式は限定されず、例えば更新プログラム自体、更新プログラムを生成するための差分データ、あるいは、これら圧縮データまたは分割データ等を含む。また、更新データは、プログラム更新対象の車載機器(ターゲット電子制御ユニット)の識別子(ECUID)や更新前のプログラムのバージョンの識別子(WCU Software ID)を含んでもよい。
外部装置100は、一例として、特定のセンタ等に設置されたサーバー等のコンピューター装置である。外部装置100はソフトウェア更新装置50と通信する通信部111および通信部111を管理する通信管理部(制御部)112を含む。また、外部装置100は、図示しない記憶部を備え、複数の車載機器のそれぞれのプログラムを更新するためのデータを外部から受け付けて記憶することができる。
<処理例1>
以下に、本実施形態に係る処理の例を説明する。図2に、本処理の例を示すシーケンス図を示す。まず、ソフトウェア更新装置50の第1記憶部52の記憶可能な領域のサイズに応じて行う処理の例を示す。
(ステップS101)
ソフトウェア更新装置50の制御部54は、通信部51を制御して、外部装置100に、更新プログラムの有無の問い合わせを行なう。この問い合わせは、例えば定期的に行ってもよいし、車両の電源オン(イグニッションオン、パワーオン)等の所定の操作が行われたタイミングで行ってもよい。
(ステップS102)
外部装置100の通信部111が、問い合わせを受信すると、送信管理部112は、更新プログラムが存在する場合は通信部111を制御してソフトウェア更新装置50に更新あり通知を送信する。送信管理部112は、例えば、ネットワークシステム1に含まれる複数の車載機器の種類や現在のプログラムのバージョンを表す情報に基づいて、これらの車載機器用のプログラムの更新バージョンである更新プログラムの有無を判定することができる。このような情報は、あらかじめ外部装置100が記憶していてもよいし、ソフトウェア更新装置50から問い合わせとともに受信してもよい。なお、送信管理部112は、更新プログラムが存在しない場合は通信部111を制御してソフトウェア更新装置50に更新なし通知を送信する。
(ステップS103)
ソフトウェア更新装置50の通信部51が更新あり通知を受信すると、制御部54は、確認部53から第1記憶部52が記憶可能なサイズを取得して、通信部51を制御して記憶可能なサイズを外部装置100に通知する。なお、通信部51が更新なし通知を受信すると、処理は終了となる。なお、記憶可能なサイズとは、第1記憶部52が、そのサイズのデータを、ソフトウェア更新装置50の処理に影響が生ずることなく記憶することができるサイズをいい、典型的には空き領域のサイズである。
(ステップS104)
外部装置100の通信部111が、記憶可能なサイズを受信すると、送信管理部112は、車載機器のプログラムを更新するための更新データを生成する。すなわち、更新データには、1つ以上の車載機器のプログラムを更新するデータが含まれる。例えば送信管理部112は、プログラムの更新対象となる1つ以上の車載機器(ターゲット電子制御ユニット)のそれぞれの更新プログラム、あるいは、更新プログラムを生成するのに用いる差分データ(各車載機器ごとの更新データ)を、合計サイズが記憶可能なサイズ以下となるよう、圧縮率を調整して圧縮することによって更新データを作成する。なお、一連のデータが、圧縮しなくても第1記憶部52の記憶可能なサイズ以下である場合、外部装置100は、圧縮を行わなくてもよい。以後、1つ以上の車載機器のプログラムを更新するためのデータのパッケージのことを単に更新データとよび、更新データに含まれる、1つの車載機器のプログラムを更新するデータのことを、その車載機器の更新データとよぶ。
(ステップS105)
ソフトウェア更新装置50の制御部54は、通信部51を制御して、外部装置100に、更新データの送信要求を表すダウンロード要求を行う。なお、ダウンロード要求は、ステップS103において、記憶可能なサイズの通知に含めて行ってもよいし、記憶可能なサイズの通知と連続的に行なってもよい。また、ステップS104の外部装置100の処理は、ダウンロード要求の後に行ってもよい。
(ステップS106)
外部装置100の送信管理部112は、通信部111を制御して、更新データを1つの送信単位としてソフトウェア更新装置50に送信する。
(ステップS107)
ソフトウェア更新装置50の通信部51が更新データを受信すると、確認部53は、更新データを第1記憶部52の空き領域に記憶させる(ダウンロード)。
(ステップS108)
ソフトウェア更新装置50の制御部54は、第1記憶部52から更新データを読み出し、プログラムの更新対象となる各車載機器の更新データを生成する。例えば、制御部54は、第1記憶部52から読み出した更新データを展開し、各車載機器の更新データに分割する。また、制御部54は、通信部51を制御して、更新データを更新対象の車載機器に送信する。本ステップでは、一例として車載機器11がプログラムの更新対象の車載機器に含まれており、制御部54は車載機器11の更新データを車載機器11に送信する。
(ステップS109)
車載機器11は、更新データを受信すると、受信した更新データに基づいて、自機が実行するプログラムを更新する。すなわち、車載機器11が、シングルバンクタイプである場合、車載機器11は、上述した上書きインストールを行う。また、車載機器11が、上述のデュアルバンクタイプである場合、車載機器11は、上述した他面インストールとアクティベートとをこの順に行う。
(ステップS110)
ソフトウェア更新装置50の制御部54は、各車載機器用に分割した更新データのうち未送信のものがあれば、通信部51を制御して、更新データを更新対象の車載機器に送信する。本ステップでは、一例として車載機器12がプログラムの更新対象の車載機器に含まれており、制御部54は車載機器12の更新データを車載機器12に送信する。
(ステップS111)
車載機器12は、更新データを受信すると、受信した更新データに基づいて、ステップS109の車載機器11と同様にして、自機が実行するプログラムの上書きインストールまたは他面インストールとアクティベートとを行う。
以上の例は、外部装置100から受信する更新データが、車載機器11、12の更新データを含んでおり、車載機器11、12のプログラムを更新する場合の例であるが、他の車載機器のプログラムの更新も同様に行うことができる。また、更新対象の車載機器の数は2に限定されず、1でも3以上でもよい。
このように、外部装置100が、ソフトウェア更新装置50の第1記憶部52の記憶可能なサイズに収まるよう更新データの圧縮率を変えることによって、ソフトウェア更新装置50は、第1記憶部52に更新データを確実に記憶することができる。また、外部装置100が、ソフトウェア更新装置50の第1記憶部52の記憶可能なサイズに応じて、このサイズ以下となるように圧縮率でデータ圧縮処理を行うので、必要以上に圧縮率を大きくすることを抑制でき、外部装置100によるデータ圧縮処理の負荷をなるべく抑制することができる。
また、ステップS104において、圧縮率を大きくしても、1つの更新データでは、記憶可能なサイズ以下にできない場合は、記憶可能なサイズ以下の更新データを複数生成してもよい。例えば、更新対象の車載機器が車載機器11、12、21、22でありこれらの車載機器のプログラムを更新するためのデータの総量が大きくて、最大圧縮率でも、更新データが記憶可能なサイズ以下にならない場合、車載機器11、12の更新データと、車載機器21、22の更新データとのそれぞれを送信単位として生成してもよい。この場合、ステップS106〜S111のような、更新データの送信から各車載機器におけるプログラムの更新実行までの処理を、生成した送信単位の数だけ繰り返す。なお、このように、外部装置100が、複数の送信単位に分けて更新データを生成する場合、それぞれの更新データの圧縮の要否や圧縮する場合の圧縮率は、更新データのサイズが第1記憶部52の記憶可能なサイズ以下となるように、それぞれ設定することができる。なお、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、更新データの圧縮と分割とのうち、いずれを優先的に行うかをステップS103において指定してもよい。
また、ステップS102において、送信管理部112は、更新あり通知を行う場合、更新データを圧縮および分割しない場合のサイズを取得して、ソフトウェア更新装置50に送信してもよい。この場合、例えば、ステップS103において、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、受信したサイズが、記憶可能なサイズ以下であれば、記憶可能なサイズを外部装置100に通知する代わりに、更新データを圧縮および分割せずに送信することを要求する通知を行う。また、この場合、ステップS104において、外部装置100の送信管理部112は、第1記憶部52の記憶可能なサイズが更新データを圧縮しなくても記憶できる十分なサイズであると判定できるので、更新データを圧縮および分割せずに生成する。これにより、外部装置100が、記憶可能なサイズに基づいてデータの圧縮率を決定して圧縮する処理等を行わなくてよいので処理負荷を抑制することができる。
また、ステップS103において、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、確認部53を制御して第1記憶部52の記憶可能なサイズを増加させ、外部装置100には、増加後の記憶可能なサイズを通知してもよい。これにより、外部装置100は、圧縮率を小さくすることができデータ圧縮処理の負荷を抑制できる。記憶可能なサイズは、例えば、第1記憶部52の記憶領域のうち、制御部54や第1記憶部52を共用する車載機器が、それぞれ使用中の領域として確保している領域のうち、確保を維持する必要性のない領域や必要性の低い領域を解放することによって、増加させることができる。なお、この処理は、制御部54が、更新データを圧縮および分割しない場合のサイズを外部装置100から受信し、受信したサイズが、第1記憶部52の現在の記憶可能なサイズより大きい場合に行うようにしてもよい。
<処理例2>
次に、プログラム更新対象となる車載機器の第2記憶部の記憶可能な領域のサイズに応じて行う処理の例を示す。本例においても、図2のシーケンス図を参照し上述の処理例1の処置と対応する処理を同一のステップ番号で参照する。また、上述の処理例1と同様の事項については適宜説明を省略する。
(ステップS101)
処理例1と同様、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、通信部51を制御して、外部装置100に、更新プログラムの有無の問い合わせを行なう。
(ステップS102)
処理例1と同様、外部装置100の通信部111が、問い合わせを受信すると、送信管理部112は、更新プログラムが存在する場合は通信部111を制御してソフトウェア更新装置50に更新あり通知を送信する。
(ステップS103)
ソフトウェア更新装置50の通信部51が更新あり通知を受信すると、制御部54は、各車載機器の第2記憶部が記憶可能なサイズをそれぞれ取得して、通信部51を制御して記憶可能なサイズを外部装置100に通知する。なお、上述の更新あり通知に、更新対象となる車載機器を特定する情報が含まれていてもよく、制御部54は、特定された車載機器の記憶可能なサイズをそれぞれ取得してもよい。なお、本例では、記憶可能なサイズとは、車載機器が、そのサイズのデータを、車載機器の処理に影響が生ずることなく記憶でき、またプログラムの更新処理を行うことができるサイズをいい、典型的には空き領域である。
(ステップS104)
外部装置100の通信部111が、記憶可能なサイズを受信すると、送信管理部112は、車載機器のプログラムを更新するための更新データを生成する。例えば送信管理部112は、各車載機器ごとの更新データを、そのサイズがその車載機器の記憶領域が不足しないよう、圧縮率を調整して圧縮し圧縮後のデータをまとめることによって更新データを作成する。なお、車載機器の記憶可能なサイズが、その車載機器の更新データを圧縮しなくても記憶領域が不足しない場合、外部装置100は、圧縮を行わなくてもよい。
(ステップS105)
処理例1と同様、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、通信部51を制御して、外部装置100に、更新データの送信要求を表すダウンロード要求を行う。なお、ダウンロード要求は、ステップS103において、記憶可能なサイズの通知に含めて行ってもよいし、記憶可能なサイズの通知と連続的に行なってもよい。また、ステップS104の外部装置100の処理は、ダウンロード要求の後に行ってもよい。
(ステップS106)
処理例1と同様、外部装置100の送信管理部112は、通信部111を制御して、更新データを1つの送信単位としてソフトウェア更新装置50に送信する。
(ステップS107)
処理例1と同様、確認部53は、更新データを第1記憶部52の空き領域に記憶させる(ダウンロード)。
(ステップS108)
処理例1と同様、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、プログラムの更新対象となる各車載機器の更新データを生成し各更新データを更新対象の車載機器に送信する。本ステップでは、一例として制御部54は車載機器11の更新データを車載機器11に送信する。
(ステップS109)
車載機器11は、更新データを受信すると、受信した更新データに基づいて、自機が実行するプログラムを更新する。すなわち、車載機器11が、上述のシングルバンクタイプである場合、車載機器11は、上書きインストールを行う。また、車載機器11が、上述のデュアルバンクタイプである場合、車載機器11は、他面インストールとアクティベートとをこの順に行う。これにより、例えば、車載機器11が、圧縮された更新データを、ソフトウェア更新装置50から受信して、空き領域に一時的に記憶しておき、これを展開して更新プログラムを生成して、インストールを行うといった処理を、記憶容量不足となることなく実行できるので、ソフトウェア更新装置50側で更新プログラムを生成する場合に比べてソフトウェア更新装置50の負荷を低減することができる。
(ステップS110)
処理例1と同様、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、各車載機器用に分割した更新データのうち未送信のものがあれば、通信部51を制御して、更新データを更新対象の車載機器に送信する。本ステップでは、一例として制御部54は車載機器12の更新データを車載機器12に送信する。
(ステップS111)
車載機器12は、更新データを受信すると、受信した更新データに基づいて、ステップS109の車載機器11と同様にして、自機が実行するプログラムの上書きインストールまたは他面インストールとアクティベートとを行う。
以上と同様にして他の車載機器のプログラムの更新も行うことができる。
このように、外部装置100が、プログラム更新対象となる各車載機器の記憶可能なサイズに収まるよう、それぞれの車載機器ごとの更新データの圧縮率を変えることによって、各車載機器は、更新データを確実に記憶することができる。また、外部装置100が、各車載機器の記憶可能なサイズに応じて、このサイズ以下となるように圧縮率でデータ圧縮処理を行うので、必要以上に圧縮率を大きくすることを抑制でき、外部装置100によるデータ圧縮処理の負荷をなるべく抑制することができる。
また、ステップS104において、圧縮率を大きくしても、1つの更新データでは、記憶可能なサイズ以下にできない車載機器がある場合は、その車載機器の更新データを、記憶可能なサイズ以下に分割してもよい。例えば、車載機器11の更新データが大きくて、最大圧縮率でも、車載機器11の記憶可能サイズ以下にならない場合、車載機器11の更新データを分割し、分割したそれぞれを異なる送信単位として生成してもよい。この場合、ステップS106〜S109の処理においては、車載機器11の更新データの一部の送信、ダウンロード、および、インストールの処理が、生成した送信単位の数だけ繰り返される。なお、車載機器11がデュアルバンクタイプであれば、インストールが完了したのちアクティベートが行われることになる。このように1つの車載機器の更新データの分割を、外部装置100が実行することで、ソフトウェア更新装置50は、更新データの分割処理を行わなくてもよいので、ソフトウェア更新装置50の処理負荷を抑制できる。なお、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、各車載機器の更新データについて、圧縮と分割とのうち、いずれを優先的に行うかをステップS103において指定してもよい。
あるいは、ステップS108、S110において、ソフトウェア更新装置60の制御部54は、プログラムの更新対象となる各車載機器の更新データを、そのサイズによらず、2つ以上に分割して、更新対象の車載機器に送信してもよい。例えば、車載機器11の更新データが、車載機器11の記憶可能サイズ以下であっても、制御部54が更新データを分割し、複数のタイミングに分けて送信してもよい。これにより、ネットワークシステム1の通信負荷を分散させて動作を安定させることができる。
また、ステップS102において、送信管理部112は、更新あり通知を行う場合、プログラムの更新対象となる1つ以上の車載機器のそれぞれの更新データを圧縮および分割しない場合のサイズを取得して、ソフトウェア更新装置50に送信してもよい。この場合、例えば、ステップS103において、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、受信した更新データのサイズが、その更新データを記憶させる車載機器の記憶可能なサイズ以下であれば、その車載機器の記憶可能なサイズを外部装置100に通知する代わりに、その車載機器の更新データについては圧縮および分割せずに、通知されたサイズのまま送信することを要求する通知を行う。また、この場合、ステップS104において、外部装置100の送信管理部112は、その車載機器の記憶可能なサイズが圧縮しなくても更新データを記憶できる十分なサイズであると判定できるので、データを圧縮せずにそのまま更新データとする。これにより、外部装置100が、記憶可能なサイズに基づいてデータの圧縮率を決定して圧縮する処理等を行わなくてよいので処理負荷を抑制することができる。
また、ステップS103において、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、各車載機器を制御してその第2記憶部の記憶可能なサイズを増加させ、外部装置100には、増加後の記憶可能なサイズを通知してもよい。これにより、外部装置100は、圧縮率を小さくすることができデータ圧縮処理の負荷を抑制できる。なお、この処理は、制御部54が、1つ以上の車載機器のそれぞれの更新データを圧縮および分割しない場合のサイズを外部装置100から受信し、自機器の更新データのサイズが、現在の記憶可能なサイズより大きい車載機器に対して行うようにしてもよい。
以上、処理例1および処理例2を説明した。処理例1は、ソフトウェア更新装置50の記憶可能な領域が不足するおそれがあるが、各車載機器の記憶可能な領域が不足するおそれがない場合に好適に適用できる。処理例2はソフトウェア更新装置50の記憶可能な領域が不足するおそれがないが、各車載機器の記憶可能な領域が不足するおそれがある場合に好適に適用できる。ソフトウェア更新装置50と各車載機器とのいずれの記憶可能な領域が不足するおそれがある場合、処理例1と処理例2とを組み合わせて実施することができる。すなわち、外部装置100からソフトウェア更新装置50が受け取る更新データは、ソフトウェア更新装置50によって記憶可能であり、かつ、ソフトウェア更新装置50が各車載機器から受け取る、それぞれの車載機器ごとの更新データは、その車載機器によって記憶可能であるようにすることができる。また、ソフトウェア更新装置50やソフトウェア更新対象となる車載機器以外の他の機器が、共用的な記憶装置として利用され、一時的に更新データを記憶する場合も考えられるが、同様の方法を好適に適用することができる。例えば処理例1において、ソフトウェア更新装置50の代わりに他の機器が更新データを記憶する場合、ソフトウェア更新装置50に記憶可能なサイズの代わりに他の機器が記憶可能なサイズに基づいて同様の処理を行えばよい。このように、本実施形態は、車載ネットワークに含まれる複数の車載機器から選択された特定の車載機器が記憶可能なサイズに基づいて、外部装置100に特定の車載機器の記憶領域が不足しないように構成された更新データを送信させることができる。
また、処理例1においてソフトウェア更新装置50の記憶可能なサイズが不足して、プログラム更新対象の全ての車載機器の更新データを記憶できない場合がある。この場合例えば、ステップS106で、外部装置100の送信管理部112は、このことを検知して、更新データを、許容されるサイズの範囲内で、車載機器ごとに定められた優先度に基づいて、高い優先度の車載機器から順に選択された車載機器の更新データが含まれるよう生成し、ソフトウェア更新装置50に送信してもよい。優先度は、例えば、走行性能や安全性能に関する車載機器に対して比較的高く設定することができる。また、処理例2において、プログラム更新対象の車載機器であっても、その車載機器の記憶可能なサイズが不足して、プログラムの更新ができない場合もありうる。この場合、例えば、ステップS106で、外部装置100の送信管理部112は、このことを検知して、更新データを記憶可能なサイズが不足する車載機器の更新データを含めず、他の車載機器の更新データを含めて生成し、ソフトウェア更新装置50に送信してもよい。また、送信管理部112は、このように記憶可能なサイズが不足することが原因でプログラムの更新を行わない車載機器を特定する情報を生成してソフトウェア更新装置50に通知し、ソフトウェア更新装置50の制御部54は、プログラムの更新が行われなかった車載機器があること、あるいはさらに、その車載機器を特定する情報をユーザーに通知してもよい。なお、プログラムの更新が行われなかった車載機器の優先度が所定の優先度より低い場合は、通知をしなくてもよい。
なお、上述の各ステップにおける車両側の処理、とくに、ステップS108、S110のような各車載機器への更新データの送信や、ステップS109、S111のような各車載機器におけるインストールやアクティベートの処理については、適宜制限を設けてもよい。例えば、車両の電源オフ(イグニッションオフ、パワーオフ)操作が行われた時には、制御部54は、バッテリ上がりの抑制のため、これらの処理を中断してもよい。あるいは、予め定められた、あるいは、外部装置100から更新データ内で指定された車載機器のみ、電源オフ時の処理実行を許容し、他の車載機器については処理を中断してもよい。また、制御部54は、更新の各処理に必要な電力量とバッテリの残容量とを適宜算出あるいは取得し、電源オフ時に処理を実行してもバッテリの残容量が所定以下にならないと推定される場合に、各車載機器の処理を実行してもよいし、あるいは、バッテリの残容量が所定以下にならないと推定される範囲内で、一部の車載機器の処理を実行してもよい。また、電源オフ時に処理を実行する場合、車載機器は、電源オン時等の通常起動時よりも機能を制限して、インストールやアクティベートのような更新に必要な処理のみを実行して消費電力を抑制してもよい。このように、電源オフ時にもなるべく処理を継続するようにすると、プログラム更新の完了が早くなり、利便性が向上する。
<効果>
本実施形態においては、ソフトウェア更新装置50は、外部装置100から、それぞれの車載機器が記憶領域不足とならないように生成された更新データを受信することができ、車載機器のプログラム更新を好適に行うことができる。
本開示技術は、ソフトウェア更新装置、外部装置だけでなく、ソフトウェア更新装置を含むネットワークシステム、ソフトウェア更新装置および外部装置が備えるコンピューターのそれぞれが実行する方法、プログラムおよびこれを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的記憶媒体、ソフトウェア更新装置を備えた車両等として捉えることが可能である。
本開示技術は、車両等に搭載されるネットワークシステムに有用である。
1 ネットワークシステム
10、20、30 バス
11、12、21、22 車載機器
31、32 アクチュエータ
50 ソフトウェア更新装置
51 通信部
52 第1記憶部
53 確認部
54 制御部
100 外部装置
111 通信部
112 送信管理部
本開示は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ソフトウェア更新装置等の記憶可能なサイズに応じてプログラムを好適に更新できるソフトウェア更新装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示技術の一局面は、センタに更新データのダウンロードを要求する通信部と、ダウンロードした更新データを保存する第1記憶部と、ダウンロードの実行に際して、第1記憶部の空き容量および車載ネットワークを介して接続する複数の車載機のうち1つ以上の更新対象である車載機の第2記憶部の空き容量の少なくともいずれかを確認し、更新データに基づいて、1つ以上の更新対象である車載機に更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御部と、を備えるマスタであって、通信部は、確認した空き容量に基づいてセンタに更新データのダウンロードを要求する、マスタである。
本開示技術によれば、ソフトウェア更新装置は、センタから、ソフトウェア更新装置等が記憶領域不足とならないように生成された更新データを受信することができるので、車載機器のプログラム更新を好適に行うことができる。

Claims (18)

  1. センタに更新データのダウンロードを要求する通信部と、
    前記ダウンロードした前記更新データを保存する第1記憶部と、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御部と、
    前記第1記憶部の空き容量を確認する確認部と、を備えるソフトウェア更新装置であって、
    前記通信部は、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第1記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新装置。
  2. センタに更新データのダウンロードを要求する通信部と、
    前記ダウンロードした前記更新データを保存する第1記憶部と、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御部と、
    前記ターゲット電子制御ユニットが備える第2記憶部の空き容量を確認する確認部と、を備えるソフトウェア更新装置であって、
    前記通信部は、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第2記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新装置。
  3. 前記通信部は、前記センタに前記空き容量を通知する、請求項1または2に記載のソフトウェア更新装置。
  4. 前記通信部は、前記センタに、前記記憶領域が不足しないように圧縮された前記更新データを送信させる、請求項3に記載のソフトウェア更新装置。
  5. 前記通信部は、前記センタに、前記記憶領域が不足しないように前記更新データを分割して順次送信させ、
    前記制御部は、分割され順次送信された更新データを、前記ソフトウェア更新装置に順次記憶させる、請求項3に記載のソフトウェア更新装置。
  6. 前記制御部は、前記ソフトウェア更新装置に記憶された更新データに基づいて、前記ターゲット電子制御ユニットごとの更新データまたは前記更新データに基づいて生成された更新ソフトウェアを、前記ターゲット電子制御ユニットに順次記憶させる、請求項5に記載のソフトウェア更新装置。
  7. 前記制御部は、前記ソフトウェア更新装置に記憶された更新データに含まれる、前記ターゲット電子制御ユニットごとの更新データまたは前記更新データに基づいて生成された更新ソフトウェアを、分割して前記ターゲット電子制御ユニットにそれぞれ送信する、請求項1〜6のいずれかに記載のソフトウェア更新装置。
  8. 前記通信部は、前記センタに、前記記憶領域が不足しないように、前記電子制御ユニットごとに定められた優先度に基づいて選択された前記ターゲット電子制御ユニットの更新データを送信させる、請求項1に記載のソフトウェア更新装置。
  9. 前記制御部は、前記記憶領域が不足しないようにするため選択されなかった電子制御ユニットについての情報を、ユーザーに通知を行う、請求項8に記載のソフトウェア更新装置。
  10. 前記制御部は、前記選択されなかった電子制御ユニットの前記優先度が所定の優先度より低い場合、前記通知を行わない、請求項9に記載のソフトウェア更新装置。
  11. 前記通信部は、前記センタから前記更新データのサイズを取得し、取得した前記更新データのサイズに基づいて、前記記憶領域が不足しないと判定できれば、前記センタに前記空き容量を通知せず、更新データを取得したサイズで受信する、請求項3に記載のソフトウェア更新装置。
  12. 前記制御部は、前記センタに前記空き容量を通知する前に、前記記憶領域を解放して、前記空き容量を増加させる処理を行う、請求項3に記載のソフトウェア更新装置。
  13. センタに更新データのダウンロードを要求する通信ステップと、
    前記ダウンロードした前記更新データを第1記憶部に保存する記憶ステップと、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御ステップと、
    前記第1記憶部の空き容量を確認する確認ステップと、を含む、ソフトウェア更新装置のコンピューターが実行するソフトウェア更新方法であって、
    前記通信ステップにおいて、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第1記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新方法。
  14. センタに更新データのダウンロードを要求する通信ステップと、
    前記ダウンロードした前記更新データを第1記憶部に保存する記憶ステップと、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御ステップと、
    前記ターゲット電子制御ユニットが備える第2記憶部の空き容量を確認する確認ステップと、を含む、ソフトウェア更新装置のコンピューターが実行するソフトウェア更新方法であって、
    前記通信ステップにおいて、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第2記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新方法。
  15. センタに更新データのダウンロードを要求する通信ステップと、
    前記ダウンロードした前記更新データを第1記憶部に保存する記憶ステップと、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御ステップと、
    前記第1記憶部の空き容量を確認する確認ステップと、を含む、ソフトウェア更新装置のコンピューターに実行させるソフトウェア更新プログラムであって、
    前記通信ステップにおいて、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第1記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新プログラム。
  16. センタに更新データのダウンロードを要求する通信ステップと、
    前記ダウンロードした前記更新データを第1記憶部に保存する記憶ステップと、
    前記更新データに基づいて、車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットに更新ソフトウェアをインストールあるいはインストールおよびアクティベートする制御を実行する制御ステップと、
    前記ターゲット電子制御ユニットが備える第2記憶部の空き容量を確認する確認ステップと、を含む、ソフトウェア更新装置のコンピューターに実行させるソフトウェア更新プログラムであって、
    前記通信ステップにおいて、前記センタに、前記空き容量に基づいて前記第2記憶部の記憶領域が不足しないように構成された前記更新データのダウンロードを要求する、ソフトウェア更新プログラム。
  17. 車両に搭載されるソフトウェア更新装置に、前記ソフトウェア更新装置と車載ネットワークを介して接続する複数の電子制御ユニットのうち1つ以上のターゲット電子制御ユニットのソフトウェアの更新に用いる更新データを送信するセンタであって、
    前記ソフトウェア更新装置との通信を行う通信部と、
    前記通信部が前記ソフトウェア更新装置から受信する要求及び前記ソフトウェア更新装置あるいは前記ターゲット電子制御ユニットの空き容量に基づいて、前記ソフトウェア更新装置または前記ターゲット電子制御ユニットの記憶容量が不足しないように構成された前記更新データを送信する送信管理部とを備える、センタ。
  18. 請求項1〜12のいずれかに記載のソフトウェア更新装置を備える車両。
JP2020105410A 2020-06-18 2020-06-18 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両 Active JP7314867B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105410A JP7314867B2 (ja) 2020-06-18 2020-06-18 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両
US17/342,906 US20210397443A1 (en) 2020-06-18 2021-06-09 Software update apparatus, master, ota master, and network system
EP21179238.7A EP3926464B1 (en) 2020-06-18 2021-06-14 Software update apparatus, master, network system, method, non-transitory storage medium, center, and vehicle
EP22204072.7A EP4145272A1 (en) 2020-06-18 2021-06-14 Software update apparatus, master, network system, method, non-transitory storage medium, center, and vehicle
CN202110668480.9A CN113821243A (zh) 2020-06-18 2021-06-16 软件更新装置、主机、ota主机、网络系统、方法、存储介质、中心及车辆
JP2022149794A JP7464092B2 (ja) 2020-06-18 2022-09-21 マスタ、センタ、および車両
JP2023065362A JP2023080242A (ja) 2020-06-18 2023-04-13 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020105410A JP7314867B2 (ja) 2020-06-18 2020-06-18 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149794A Division JP7464092B2 (ja) 2020-06-18 2022-09-21 マスタ、センタ、および車両
JP2023065362A Division JP2023080242A (ja) 2020-06-18 2023-04-13 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021197079A true JP2021197079A (ja) 2021-12-27
JP7314867B2 JP7314867B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=76444316

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020105410A Active JP7314867B2 (ja) 2020-06-18 2020-06-18 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両
JP2022149794A Active JP7464092B2 (ja) 2020-06-18 2022-09-21 マスタ、センタ、および車両
JP2023065362A Pending JP2023080242A (ja) 2020-06-18 2023-04-13 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149794A Active JP7464092B2 (ja) 2020-06-18 2022-09-21 マスタ、センタ、および車両
JP2023065362A Pending JP2023080242A (ja) 2020-06-18 2023-04-13 マスタ、ネットワークシステム、方法、プログラム、センタ、および車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210397443A1 (ja)
EP (2) EP3926464B1 (ja)
JP (3) JP7314867B2 (ja)
CN (1) CN113821243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11338816B2 (en) * 2019-02-02 2022-05-24 Ford Global Technologies, Llc Over-the-air flashing and reproduction of calibration data using data regression techniques

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213201A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd バージョンアップ方法
JP2016071527A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、車載装置、通信装置、及びコンピュータプログラム
US20170090901A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Apple Inc. Software Updating
JP2017157003A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 住友電気工業株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
JP2018120503A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 住友電気工業株式会社 車載通信システム、ゲートウェイ、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2019111907A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 クラリオン株式会社 更新装置、更新システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204779A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Omron Corp 通信装置および通信方法
JP2011148398A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Denso Corp 車両用プログラム更新システム
US9858064B2 (en) * 2012-08-16 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for vehicle computing system software updates
JP6163802B2 (ja) * 2013-03-14 2017-07-19 株式会社リコー サーバ装置、アップデートシステム、アップデート方法およびプログラム
WO2014162586A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 株式会社日立製作所 ストレージシステムおよびストレージシステム制御方法
US10162625B2 (en) * 2015-04-14 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control storage methods and systems
US10042629B2 (en) * 2016-07-28 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Remote vehicle update installation scheduling
JP6696468B2 (ja) * 2016-08-30 2020-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置及び車載更新システム
US10140116B2 (en) * 2016-09-26 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle auxiliary memory storage
KR20180131840A (ko) * 2017-06-01 2018-12-11 한국전자통신연구원 펌웨어 업데이트 지원 장치 및 그 방법
JP6940365B2 (ja) * 2017-10-12 2021-09-29 日立Astemo株式会社 情報更新装置
EP3690643B1 (en) * 2017-10-24 2023-01-25 Huawei International Pte. Ltd. Vehicle-mounted device upgrading method and related device
JP7035610B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-15 株式会社ノーリツ 通信システム、中継装置、及び、温水機器
JP6973449B2 (ja) * 2018-08-10 2021-12-01 株式会社デンソー 車両用電子制御システム、配信パッケージのダウンロード判定方法及び配信パッケージのダウンロード判定プログラム
JP7003975B2 (ja) * 2018-08-10 2022-01-21 株式会社デンソー 車両情報通信システム,センター装置及びセンター装置のメッセージ送信方法
JP2020030607A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社デンソー 車両用ソフトウェア更新装置
JP6780724B2 (ja) * 2019-03-18 2020-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
US11100064B2 (en) * 2019-04-30 2021-08-24 Commvault Systems, Inc. Automated log-based remediation of an information management system
JP2020201719A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213201A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fujitsu Ltd バージョンアップ方法
JP2016071527A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム、車載装置、通信装置、及びコンピュータプログラム
US20170090901A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Apple Inc. Software Updating
JP2017157003A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 住友電気工業株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
JP2018120503A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 住友電気工業株式会社 車載通信システム、ゲートウェイ、スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2019111907A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 クラリオン株式会社 更新装置、更新システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023080242A (ja) 2023-06-08
US20210397443A1 (en) 2021-12-23
JP7314867B2 (ja) 2023-07-26
EP4145272A1 (en) 2023-03-08
JP2022171913A (ja) 2022-11-11
EP3926464A1 (en) 2021-12-22
EP3926464B1 (en) 2022-12-07
JP7464092B2 (ja) 2024-04-09
CN113821243A (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018230084A1 (ja) 更新制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP7464092B2 (ja) マスタ、センタ、および車両
US11945453B2 (en) Onboard device, information generating method, non-transitory storage medium, and vehicle
EP3937008B1 (en) Software update apparatus, software update method, non-transitory storage medium storing program, vehicle, and ota master
US20220391194A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7367630B2 (ja) サーバー、ソフトウェア更新装置、車両、ソフトウェア更新システム、方法およびプログラム
US11620125B2 (en) Software update device, software update method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7405033B2 (ja) サーバ、更新管理方法、更新管理プログラム、ソフトウェア更新装置、サーバ及びソフトウェア更新装置を備えるシステム、センタ、otaマスタ、センタ及びotaマスタを備えるシステム
CN115514742A (zh) Ota管理器、中心、系统、方法、非暂时性存储介质
US20220083328A1 (en) In-vehicle device, software update method, non-transitory storage medium, vehicle, and electronic control unit
US20220342651A1 (en) Center, ota master, system, distribution method, non-transitory storage medium, and vehicle
US20220405080A1 (en) Ota master, system, method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7419992B2 (ja) ソフトウェア更新装置、方法、プログラムおよび車両
KR20220118324A (ko) Ota 마스터, 센터, 시스템, 갱신 방법, 비일시적 기억 매체 및 차량
CN115509567A (zh) 中心、ota管理器、系统、方法、非暂时性存储介质
JP2023152495A (ja) 車載装置、コンピュータプログラム及びプログラム更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230424

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7314867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151