JP2021196678A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021196678A5
JP2021196678A5 JP2020100646A JP2020100646A JP2021196678A5 JP 2021196678 A5 JP2021196678 A5 JP 2021196678A5 JP 2020100646 A JP2020100646 A JP 2020100646A JP 2020100646 A JP2020100646 A JP 2020100646A JP 2021196678 A5 JP2021196678 A5 JP 2021196678A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
diagnostic data
calculator
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020100646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021196678A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020100646A priority Critical patent/JP2021196678A/ja
Priority claimed from JP2020100646A external-priority patent/JP2021196678A/ja
Priority to DE102021114191.5A priority patent/DE102021114191A1/de
Priority to CN202110610898.4A priority patent/CN113778025B/zh
Priority to US17/342,018 priority patent/US20210390795A1/en
Publication of JP2021196678A publication Critical patent/JP2021196678A/ja
Publication of JP2021196678A5 publication Critical patent/JP2021196678A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 自動稼働可能な移動体又は設備であるエッジデバイスと、
    診断データ計算機と、
    前記エッジデバイスの製造会社が有する計算機である、製造会社用計算機と、
    を有する分散システムであって、
    前記エッジデバイスは、自動稼働するための移動機構又は作動機構と、前記移動機構又は前記作動機構を制御するエッジ内コントローラと、を有し、
    前記診断データ計算機は:
    前記エッジ内コントローラ内の内部状態を示す診断データを受信し、
    前記診断データに基づいて、前記エッジ内コントローラ内の状態の要因分析処理を行い、
    前記製造会社用計算機に、前記要因分析処理後データ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの改善データを送信する、
    分散システム。
  2. 請求項1記載の分散システムであって、
    前記診断データ計算機は、前記エッジデバイスで発生する状態の因果関係を格納した分析ルールを記憶リソースに格納し、
    前記診断データ計算機は、前記要因分析処理において、前記分析ルールを参照する、
    分散システム。
  3. 請求項1記載の分散システムであって、
    前記診断データ計算機が前記製造会社用計算機に前記改善データを送る場合、前記改善データは、前記エッジデバイスの次世代の設計データである、
    分散システム。
  4. 請求項1記載の分散システムであって、
    前記診断データ計算機が前記製造会社用計算機に前記改善データを送る場合、前記改善データは、前記エッジ内コントローラの改善データであり、
    前記製造会社用計算機は、改善データを、前記エッジデバイスに送信する、
    分散システム。
  5. 請求項4記載の分散システムであって、
    前記分散システムは、前記製造会社用計算機から前記改善データを受信して、前記エッジデバイスへ送信するエッジデータ配信会社用計算機を有し、
    前記エッジデータ配信会社用計算機は:
    前記診断データ計算機から、前記診断データを受信し、
    前記診断データを記憶リソースに格納し、
    所定のスケジュールに従って、前記記憶リソースに格納した前記診断データを、加工処理し、
    加工後の前記診断データを、所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に送信する、
    分散システム。
  6. 請求項1記載の分散システムであって、
    前記診断データ計算機は:
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に、前記要因分析処理後のデータ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの異常の要因を特定するデータ、を送信する、
    分散システム。
  7. 請求項1記載の分散システムであって、
    前記診断データ計算機は:
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に、前記要因分析処理後のデータ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの異常の要因である部品および該部品の交換日程を特定するデータ、を送信する、
    分散システム。
  8. 自動稼働可能な移動体又は設備であるエッジデバイスと、
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機と、
    分析アウトソーシング計算機と、
    を有する分散システムにおける前記分析アウトソーシング計算機であって、
    前記エッジデバイスは、自動稼働するための移動機構又は作動機構と、前記移動機構又は作動機構を制御するエッジ内コントローラと、を有し、
    前記分析アウトソーシング計算機は:
    前記エッジ内コントローラの状態に基づいた、前記所定のサービスに関連した分析処理である、サービス関連分析処理を行い、
    前記サービス関連分析処理で得られたサービス関連分析処理後データを、前記サービス提供会社用計算機に送信する、
    析アウトソーシング計算機
  9. 請求項8記載の分析アウトソーシング計算機であって、
    前記所定のサービスを提供する会社は、前記エッジデバイス、又は前記エッジデバイスの構成物に関して、設計又は製造を行わない会社である、
    析アウトソーシング計算機
  10. 請求項8記載の分析アウトソーシング計算機であって、
    前記所定のサービスは、前記エッジデバイスの修理サービスであり、
    前記サービス関連分析処理は、前記エッジ内コントローラの所定の内部状態の要因を特定する処理であり、
    前記サービス関連分析処理後データは、前記要因を解消する修理情報を生成する処理である、
    析アウトソーシング計算機
  11. 請求項8記載の分析アウトソーシング計算機であって、
    前記所定のサービスは、前記エッジデバイスが関連する保険サービスであり、
    前記サービス関連分析処理後データは、前記エッジデバイスの異常状態の発生頻度の情報を含む、
    析アウトソーシング計算機
  12. 自動稼働可能な移動体又は設備であるエッジデバイスと、
    診断データ管理計算機と、
    分析アウトソーシング計算機と、
    エッジデータ配信会社用計算機と、
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機と、
    を有する分散システムであって、
    前記エッジデバイスは、自動稼働するための移動機構又は作動機構と、前記移動機構又は作動機構を制御するエッジ内コントローラと、を有し、
    前記診断データ管理計算機は:
    前記エッジ内コントローラ内の状態を示す診断データを受信し、
    前記診断データを、前記エッジデータ配信会社用計算機に送信し、
    第1のスケジュールにて、前記診断データを、前記分析アウトソーシング計算機に送信し、
    前記エッジデータ配信会社用計算機は:
    前記診断データ管理計算機から、前記診断データを受信し、
    前記診断データを記憶リソースに格納し、
    前記第1のスケジュールよりも長いインターバルを持つ第2のスケジュールに従って、前記記憶リソースに格納した前記診断データを、加工処理し、
    加工後の前記診断データを、前記サービス提供会社用計算機に送信し、
    前記分析アウトソーシング計算機は:
    前記エッジ内コントローラの状態に基づいた、前記所定のサービスに関連した分析処理である、サービス関連分析処理を行い、
    前記サービス関連分析処理で得られたサービス関連分析後データを、前記サービス提供会社用計算機に送信する、
    分散システム。
  13. 請求項12記載の分散システムであって、
    前記分析アウトソーシング計算機は、前記診断データ管理計算機と同じデータセンタ、又は同じ会社が有する、
    分散システム。
  14. 自動稼働可能な移動体又は設備であるエッジデバイスと、
    診断データ計算機と、
    前記エッジデバイスの製造会社が有する計算機である、製造会社用計算機と、
    を有する分散システムにおける前記診断データ計算機を実現するプログラムであって、
    前記エッジデバイスは、自動稼働するための移動機構又は作動機構と、前記移動機構又は前記作動機構を制御するエッジ内コントローラと、を有し、
    前記診断データ計算機に対し
    前記エッジ内コントローラ内の内部状態を示す診断データを受信するステップと
    前記診断データ、又は加工後の前記診断データを、他の計算機に送信するステップと
    を実行させるプログラム
  15. 自動稼働可能な移動体又は設備であるエッジデバイスと、
    診断データ計算機と、
    前記エッジデバイスの製造会社が有する計算機である、製造会社用計算機と、
    を有する分散システムにおいて前記診断データ計算機を実現するプログラムであって、
    前記エッジデバイスは、自動稼働するための移動機構又は作動機構と、前記移動機構又は前記作動機構を制御するエッジ内コントローラと、を有し、
    前記診断データ計算機に対し:
    前記エッジ内コントローラ内の内部状態を示す診断データを受信するステップと、
    前記診断データに基づいて、前記エッジ内コントローラ内の状態の要因分析処理を行うステップと、
    前記製造会社用計算機に、前記要因分析処理後データ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの改善データを送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  16. 請求項15記載のプログラムであって、
    前記診断データ計算機に対して、前記エッジデバイスで発生する状態の因果関係を格納した分析ルールを記憶リソースに格納させるステップと、
    前記診断データ計算機に対して、前記要因分析処理において、前記分析ルールを参照させるステップと、
    を実行させるプログラム。
  17. 請求項15記載のプログラムであって、
    前記診断データ計算機が前記製造会社用計算機に前記改善データを送る場合、前記改善データを、前記エッジデバイスの次世代の設計データとする、
    プログラム。
  18. 請求項15記載のプログラムであって、
    前記診断データ計算機が前記製造会社用計算機に前記改善データを送る場合、前記改善データを、前記エッジ内コントローラの改善データとして、
    前記製造会社用計算機に、改善データを、前記エッジデバイスへ送信させる、
    プログラム。
  19. 請求項18記載のプログラムであって、
    前記分散システムは、前記製造会社用計算機から前記改善データを受信して、前記エッジデバイスへ送信するエッジデータ配信会社用計算機を有し、
    前記エッジデータ配信会社用計算機に対して:
    前記診断データ計算機から、前記診断データを受信するステップと、
    前記診断データを記憶リソースに格納させるステップと、
    所定のスケジュールに従って、前記記憶リソースに格納した前記診断データを、加工処理するステップと、
    加工後の前記診断データを、所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  20. 請求項15記載のプログラムであって、
    前記診断データ計算機に対して:
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に、前記要因分析処理後のデータ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの異常の要因を特定するデータ、を送信させるステップ、
    を実行させるプログラム。
  21. 請求項15記載のプログラムであって、
    前記診断データ計算機に対して:
    所定のサービスを提供する会社の計算機である、サービス提供会社用計算機に、前記要因分析処理後のデータ、又は前記要因分析処理の結果に基づいた前記エッジデバイスの異常の要因である部品および該部品の交換日程を特定するデータ、を送信させるステップ、
    を実行させるプログラム。
  22. プロセッサと、請求項14~21のいずれか一項記載のプログラムを格納した記憶リソースと、を有する診断データ計算機。
JP2020100646A 2020-06-10 2020-06-10 分散システム Pending JP2021196678A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100646A JP2021196678A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 分散システム
DE102021114191.5A DE102021114191A1 (de) 2020-06-10 2021-06-01 Verteiltes System
CN202110610898.4A CN113778025B (zh) 2020-06-10 2021-06-01 分散系统
US17/342,018 US20210390795A1 (en) 2020-06-10 2021-06-08 Distributed System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100646A JP2021196678A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 分散システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021196678A JP2021196678A (ja) 2021-12-27
JP2021196678A5 true JP2021196678A5 (ja) 2023-03-10

Family

ID=78718953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100646A Pending JP2021196678A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 分散システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210390795A1 (ja)
JP (1) JP2021196678A (ja)
CN (1) CN113778025B (ja)
DE (1) DE102021114191A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024004342A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 株式会社日立製作所 不具合診断システム、不具合診断装置および不具合診断方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010016553A (ko) * 2000-04-03 2001-03-05 김민호 통신망을 이용한 설비 진단 서비스 제공 방법과 시스템 및그 방법이 저장된 기록매체
JP2002099320A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Kobe Steel Ltd 回転機械の診断方法及び診断システム
JP3834463B2 (ja) * 2000-10-13 2006-10-18 株式会社日立製作所 車載故障警報通報システム
JP2003030442A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Itochu Insurance Brokers Co Ltd 自動車保険料算出システムおよび自動車保険料算出プログラム
JP2003177815A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Komatsu Ltd 産業機械の保全システム
DE102006018831A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-25 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugdiagnose und Fahrzeugannahme
JP4826609B2 (ja) 2008-08-29 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用異常解析システム及び車両用異常解析方法
CN103080956B (zh) * 2010-09-30 2016-06-29 株式会社日立制作所 传感器系统、计算机、以及设备
US9703754B2 (en) * 2010-10-15 2017-07-11 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Automatic remote monitoring and diagnosis system
JP5661659B2 (ja) * 2012-02-03 2015-01-28 株式会社日立製作所 プラント監視制御装置及びプラント監視制御方法
CN103823458A (zh) * 2014-03-17 2014-05-28 广东华南计算技术研究所 设备远程诊断装置及其诊断方法与系统
CN105223927B (zh) * 2015-10-12 2018-03-13 上海应用技术学院 一种连续铸造云计算研发制造系统
CN108303264B (zh) * 2017-01-13 2020-03-20 华为技术有限公司 一种基于云的车辆故障诊断方法、装置及其系统
CN107045335A (zh) * 2017-03-16 2017-08-15 欧科佳(上海)汽车电子设备有限公司 一种车辆远程诊断系统及方法
US10730526B2 (en) * 2017-07-14 2020-08-04 Ccc Information Services Inc. Driver assist design analysis system
CN108055154B (zh) * 2017-12-15 2020-11-03 福州大学 一种基于雾运算结构的车联网异常数据检测系统
JP7074542B2 (ja) * 2018-04-06 2022-05-24 ファナック株式会社 ネットワークを利用した診断サービスシステム及び診断方法
CN110597235A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 苏州知因扬鼎智能科技有限公司 一种通用智能故障诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200326698A1 (en) Failure prediction device, failure prediction method, computer program, calculation model learning method, and calculation model generation method
US8880591B2 (en) Workflow management in distributed systems
CN107430711B (zh) 用于操作自动化系统的方法和装置
US11861739B2 (en) Programmable manufacturing advisor for smart production systems
US10824602B2 (en) System for determining the impact to databases, tables and views by batch processing
US10852714B2 (en) Production planning system and method
US20110145400A1 (en) Apparatus and method for analysing a computer infrastructure
Schreiber et al. Integrated production and maintenance planning for cyber-physical production systems
JP2021527880A (ja) 医用イメージングシステムのフィールドサービスのための部品同時交換推奨システム
Caprihan et al. Evaluation of the impact of information delays on flexible manufacturing systems performance in dynamic scheduling environments
JP2021196678A5 (ja)
US10839326B2 (en) Managing project status using business intelligence and predictive analytics
US9575487B2 (en) Computer program, method, and system for optimized kit nesting
US20190362262A1 (en) Information processing device, non-transitory storage medium and information processing method
US10719640B2 (en) Data analysis apparatus and data analysis method
EP3367241B1 (en) Method, computer program and system for providing a control signal for a software development environment
May et al. Predictive maintenance platform based on integrated strategies for increased operating life of factories
Barak et al. Profit analysis of a two-unit cold standby system model operating under different weather conditions
Kropatschek et al. Designing a digital shadow for efficient, low-delay analysis of production quality risk
US20190109886A1 (en) Selected data exchange
Frye et al. Adaptive scheduling through machine learning-based process parameter prediction
JP6677345B2 (ja) 開発運用支援システム、開発管理サーバ、運用管理サーバ、それらの方法及びプログラム
Stadler et al. Towards flexible runtime monitoring support for ros-based applications
JP2012181699A (ja) 障害調査情報資料採取システム、管理サーバ、障害調査情報資料採取方法およびそのプログラム
US11645631B2 (en) Method and system for automatic maintenance of a machine