JP2021193826A - Method and apparatus for establishing connection - Google Patents

Method and apparatus for establishing connection Download PDF

Info

Publication number
JP2021193826A
JP2021193826A JP2021151522A JP2021151522A JP2021193826A JP 2021193826 A JP2021193826 A JP 2021193826A JP 2021151522 A JP2021151522 A JP 2021151522A JP 2021151522 A JP2021151522 A JP 2021151522A JP 2021193826 A JP2021193826 A JP 2021193826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection establishment
establishment request
terminal device
message
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021151522A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7142757B2 (en
Inventor
フェン、ビン
Feng Bin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2021151522A priority Critical patent/JP7142757B2/en
Publication of JP2021193826A publication Critical patent/JP2021193826A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7142757B2 publication Critical patent/JP7142757B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide a method for establishing a connection and a network device, which may be adapted to rapid connection establishment for different service requirements.SOLUTION: A method for establishing a connection for a terminal device including a determination module and a sending module comprises: determining a connection establishment request format adopted when a connection establishment request message is sent from multiple connection establishment request formats; and sending the connection establishment request message to a network device according to the determined connection establishment request format. In such a manner, rapid connection establishment for different service requirements in multiple environments may be adapted.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は通信分野に関し、特に接続確立方法及び装置に関する。 The present invention relates to the communication field, and particularly to a connection establishment method and an apparatus.

現行のロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)技術において、端末がランダムアクセスによって接続確立要求を送信するフローとしては、端末はシステム情報ブロードキャストのプリアンブル(Preamble)リソースのうちの一つのPreambleリソースを選択して基地局に送信し、基地局は該リソースを受信した後に、アクセスする必要のある端末があることを確認し、ランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)によって、接続確立要求に必要となるアップリンクリソース、端末に使用されるセル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)、アップリンク時間同期などの情報を端末に送信し、端末はRARを受信してから、割り当てられたアップリンクリソースに従って接続確立要求を送信し、基地局は接続確立要求を受信してから、該要求情報をコピーし、競合解決メッセージ(即ち、接続確立要求をコピーしたメッセージである)によって端末に送信する。 In the current Long Term Evolution (LTE) technology, the terminal selects one of the system information broadcast preamble resources as the flow in which the terminal sends a connection establishment request by random access. After receiving the resource, the base station confirms that there is a terminal that needs to be accessed, and is required for a connection establishment request by a random access response (RR: Random Access Response). Information such as uplink resources, cell radio network temporary identifier (C-RNTI) used for the terminal, uplink time synchronization, etc. is transmitted to the terminal, and the terminal is assigned after receiving the RAR. The connection establishment request is sent according to the uplink resource, the base station receives the connection establishment request, copies the request information, and sends a conflict resolution message (that is, a copy of the connection establishment request) to the terminal. Send.

現行の競合解決メッセージが48bitであり、そのため、接続確立要求も48bitに制限され、それによって該メッセージ内容の拡張が制限され、異なるネットワーク環境の接続確立に対する要求を満たすことができない。 The current conflict resolution message is 48 bits, so the connection establishment request is also limited to 48 bits, which limits the expansion of the message content and cannot meet the request for connection establishment in different network environments.

本発明の実施例は接続確立方法及び装置を提供し、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 The embodiments of the present invention provide connection establishment methods and devices, and can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requirements in a plurality of environments.

第1方面において、接続確立方法を提供し、
端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立することと、
前記端末機器は、確定した前記接続確立要求フォーマットに基づいて、ネットワークデバイスに接続確立要求メッセージを送信することと、
を含む。
In the first direction, we provide a connection establishment method,
The terminal device establishes the connection establishment request format used when transmitting the connection establishment request message from multiple types of connection establishment request formats.
The terminal device sends a connection establishment request message to the network device based on the confirmed connection establishment request format.
including.

第2方面において、接続確立方法を提供し、
ネットワークデバイスは、端末機器から送信された接続確立要求メッセージを受信することと、
前記ネットワークデバイスは、前記接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、前記端末機器に競合解決メッセージを送信することと、
を含み、前記接続確立要求メッセージのフォーマットは、前記端末機器によって複数種類の接続確立要求フォーマットから確定されたものである。
In the second direction, we provide a connection establishment method,
The network device receives the connection establishment request message sent from the terminal device, and
The network device sends a conflict resolution message to the terminal device based on the format of the connection establishment request message.
The format of the connection establishment request message is determined by the terminal device from a plurality of types of connection establishment request formats.

第3方面において、端末機器を提供し、
複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立するように構成される確定モジュールと、
確定した前記接続確立要求フォーマットに基づいて、ネットワークデバイスに接続確立要求メッセージを送信するように構成される送信モジュールと、
を含む。
In the third direction, we provide terminal equipment,
A confirmation module configured to establish the connection establishment request format used when sending a connection establishment request message from multiple types of connection establishment request formats.
A transmission module configured to send a connection establishment request message to a network device based on the confirmed connection establishment request format.
including.

第4方面において、ネットワークデバイスを提供し、
端末機器から送信された接続確立要求メッセージを受信するように構成される受信モジュールと、
前記接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、競合解決メッセージを確定するように構成される確定モジュールと、
前記端末機器に前記競合解決メッセージを送信するように構成される送信モジュールと、
を含み、前記接続確立要求メッセージのフォーマットは、前記端末機器によって複数種類の接続確立要求フォーマットから確定されたものである。
In the fourth direction, we provide network devices,
A receiving module configured to receive the connection establishment request message sent from the terminal device,
A confirmation module configured to confirm the conflict resolution message based on the format of the connection establishment request message.
A transmission module configured to send the conflict resolution message to the terminal device,
The format of the connection establishment request message is determined by the terminal device from a plurality of types of connection establishment request formats.

上記の特定事項に基づいて、本発明の実施例は、接続確立方法及び装置を提供し、端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから一つを選択して接続確立要求メッセージを送信することができ、これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Based on the above specific matters, an embodiment of the present invention provides a connection establishment method and an apparatus, in which a terminal device selects one from a plurality of types of connection establishment request formats and transmits a connection establishment request message. This can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requirements in multiple environments.

本発明の実施例による接続確立方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the connection establishment method by an Example of this invention. 本発明の一つの具体的な実施例における接続確立方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the connection establishment method in one specific embodiment of this invention. 本発明のもう一つの実施例による接続確立方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the connection establishment method by another Embodiment of this invention. 本発明の一つの具体的な実施例によるプリアンブルグループのプリアンブルシーケンスの数を設定する方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the method of setting the number of preamble sequences of the preamble group by one specific embodiment of this invention. 本発明の実施例による端末機器の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal apparatus according to the Example of this invention. 本発明の実施例による端末機器のもう一つの概略ブロック図である。It is another schematic block diagram of the terminal apparatus by Embodiment of this invention. 本発明の実施例による端末機器のさらに一つの概略ブロック図である。It is one further schematic block diagram of the terminal apparatus by Embodiment of this invention. 本発明のもう一つの実施例による端末機器の概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the terminal apparatus according to another embodiment of this invention. 本発明の実施例によるネットワークデバイスの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the network device according to the Example of this invention. 本発明のもう一つ実施例によるネットワークデバイスの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the network device according to another embodiment of this invention.

より明確に本発明の実施例を説明するために、上記において、実施例または先行技術の説明で必要となる図面を簡単に説明し、明らかに、上記に記載されている図面は、単なる本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいてその他の図面が得ることができる。 In order to more clearly explain the embodiments of the present invention, the drawings required in the description of the examples or the prior art are briefly described above, and clearly, the drawings described above are merely the present invention. Other drawings can be obtained based on these drawings on the premise that those skilled in the art will not make any creative effort.

下記において、本発明の実施例の図面を結合し、本発明の実施例の技術案を明確的、全面的に説明し、当然、説明されている実施例は、本発明の一部の実施例に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者は、創造的な労力を払わずに得られた全てのその他の実施例は、本発明の範囲内である。 In the following, the drawings of the embodiments of the present invention will be combined to clearly and fully explain the technical proposals of the embodiments of the present invention, and of course, the described examples are examples of a part of the present invention. Not all examples. Based on the examples of the present invention, all other examples obtained by those skilled in the art without any creative effort are within the scope of the present invention.

なお、本発明の実施例に係る技術案は、様々な通信システム、例えば、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割複信(TDD:Time Division Duplex)システム、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、及び将来の5G通信システムなどに適用されることができる。 The technical proposal according to the embodiment of the present invention includes various communication systems, for example, a Long Term Evolution (LTE) system, an LTE frequency division duplex (FDD) system, and an LTE time division duplex. It can be applied to TDD (Time Division Duplex) systems, Universal Mobile Communication Systems (UMTS), future 5G communication systems, and the like.

なお、本発明の実施例において、端末機器(Terminal Equipment)は、ユーザ設備、モバイルステーション(MS:Mobile Station)、移動端末(Mobile Terminal)等を称しても良く、前記ユーザ設備は、無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)を介して、一つ又は複数のコアネットワークと通信を行うことができ、例えば、ユーザ設備は、携帯電話(又は「セルラー電話」とも称する)、移動端末を有するコンピュータ等であっても良く、例えば、ポータブル型、コンパクト型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型又は、車載の移動デバイス、及び将来5Gネットワークにおける端末機器又は将来進化型のPLMNネットワークにおける端末機器等であっても良い。 In the embodiment of the present invention, the terminal device (Terminal Equipment) may refer to a user facility, a mobile station (MS: Mobile Station), a mobile terminal (Mobile Terminal), or the like, and the user facility is a wireless access network. It is possible to communicate with one or more core networks via (RAN: Radio Access Network), for example, the user equipment is a mobile phone (also referred to as a "cellular phone"), a computer having a mobile terminal, or the like. It may be, for example, a portable type, a compact type, a handheld type, a built-in computer type, or an in-vehicle mobile device, and a terminal device in a future 5G network or a terminal device in a future evolution type PLMN network. ..

なお、本発明の実施例において、ネットワークデバイスは、端末機器と通信するためのデバイスであってもよく、前記ネットワークデバイスは、GSMシステム又はCDMAにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であっても良く、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であっても良く、LTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、「eNB」又は「eNodeB」と略称する)であっても良く、又は前記ネットワークデバイスは、中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス及び将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側デバイス、又は将来進化型のPLMNネットワークにおけるネットワークデバイスなどであっても良い。 In the embodiment of the present invention, the network device may be a device for communicating with a terminal device, and the network device may be a base station (BTS: Base Transferr Station) in a GSM system or CDMA. It may be a base station (NB: NodeB) in a WCDMA system, an evolutionary base station (Evolutional Node B, abbreviated as "eNB" or "eNodeB") in an LTE system, or the network. The device may be a relay station, an access point, an in-vehicle device, a wearable device, a network-side device in a future 5G network, or a network device in a future evolutionary PLMN network.

図1は、本発明の実施例による接続確立方法を示すフローチャートであり、図1に示すように、方法100は、S110〜S120を含む。 FIG. 1 is a flowchart showing a connection establishment method according to an embodiment of the present invention, and as shown in FIG. 1, the method 100 includes S110 to S120.

S110において、端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立する。 In S110, the terminal device establishes a connection establishment request format used when transmitting a connection establishment request message from a plurality of types of connection establishment request formats.

S120において、前記端末機器は、確定した前記接続確立要求フォーマットに基づいて、ネットワークデバイスに接続確立要求メッセージを送信する。 In S120, the terminal device transmits a connection establishment request message to the network device based on the confirmed connection establishment request format.

そのため、本発明の実施例における接続確立方法によって、端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから一つを選択して接続確立要求メッセージを送信することができ、これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, according to the connection establishment method in the embodiment of the present invention, the terminal device can select one from a plurality of types of connection establishment request formats and send a connection establishment request message, which makes it different in a plurality of environments. It can be applied to establish a high-speed connection that meets service requirements.

選択肢として、複数種類の接続確立要求フォーマットは、規約によって定められたものであっても良く、又は端末機器とネットワークデバイスが事前に取り決められたものであっても良く、本発明において、接続確立要求の具体的なフォーマットに対して限定しない。 As an option, the plurality of types of connection establishment request formats may be those defined by the convention, or the terminal device and the network device may be pre-arranged, and in the present invention, the connection establishment request may be made. Not limited to the specific format of.

選択肢として、S110において、端末機器は、サービス要求、能力要求及びネットワーク条件のうちの少なくとも一つのパラメータに基づいて、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立する。 As an option, in S110, the terminal device establishes a connection establishment request format used when transmitting a connection establishment request message based on at least one parameter of service request, capacity request and network condition.

具体的に、端末機器は、自身のサービス要求に基づいて、使用される接続確立要求フォーマットを選択し、例えば端末機器は、音声サービス(VoLTE:Voice over LTE)を行う時には、ある接続確立要求フォーマットを使用し、VoLTEビデオサービスを行う時には、VoLTE音声サービスを行う時と異なる接続確立要求フォーマットを使用し、遅延に鈍感なサービスを行時には、端末間での直接通信サービス時と同じ接続確立要求フォーマットを使用することが可能である。 Specifically, the terminal device selects the connection establishment request format to be used based on its own service request. For example, when the terminal device performs voice service (Voice over LTE), a certain connection establishment request format is used. When using VoLTE video service, use a connection establishment request format different from that when performing VoLTE voice service, and when performing a delay-insensitive service, the same connection establishment request format as when performing direct communication service between terminals. It is possible to use.

また、端末機器は、自身の能力要求に基づいて、使用される接続確立要求フォーマットを選択することもでき、例えば、端末は通常のスマート端末機器である時に、マシンタイプ通信(MTC:Machine type Communication)端末又は車両−車両通信タイプ(V2V:Vehicle to Vehicle)端末と異なる接続確立要求フォーマットを使用することが可能である。なお、端末機器が1種類の接続確立要求フォーマットしかサポートできない場合、異なるサービスに対して、同一の接続確立要求フォーマットを使用しても良く、端末機器が複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートしている場合、異なるサービスに対して異なる接続確立要求フォーマットを選択することが可能である。 The terminal device can also select the connection establishment request format to be used based on its own capability requirements, for example, when the terminal is a normal smart terminal device, Machine Type Communication (MTC). ) Terminal or vehicle-Vehicle communication type (V2V: Vehicle to Vehicle) It is possible to use a connection establishment request format different from that of the terminal. If the terminal device can only support one type of connection establishment request format, the same connection establishment request format may be used for different services, and the terminal device supports multiple types of connection establishment request formats. If so, it is possible to select different connection establishment request formats for different services.

さらに、端末機器は、接続確立要求フォーマットを選択する時に、ネットワーク条件を参照しても良く、具体的に、端末機器は、ネットワークデバイスが複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする場合だけにおいて、異なるサービスに対して異なる接続確立要求フォーマットを選択する。 Further, the terminal device may refer to the network condition when selecting the connection establishment request format, and specifically, the terminal device is different only when the network device supports a plurality of types of connection establishment request formats. Select a different connection establishment request format for the service.

本発明の実施例において、選択肢として、端末機器は、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定することができ、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートすることを確定した時に、複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立する。 In an embodiment of the invention, as an option, the terminal device can determine whether the network device supports multiple formats of connection establishment request messages, and the network device can determine whether the network device supports multiple formats of connection establishment requests. When it is confirmed that the message is supported, the connection establishment request format used when sending the connection establishment request message is established from multiple types of connection establishment request formats.

選択肢として、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信されたネットワーク条件指示情報を受信し、受信されたネットワーク条件指示情報に基づいて、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定する。具体的に、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信されたブロードキャストメッセージを受信することができ、該ブロードキャストメッセージにネットワーク条件指示情報が含まれ、該ネットワーク条件指示情報はネットワークデバイスが複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートすることができるか否かを示し、又は、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信された前回の無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)に対するRRC接続確立解放メッセージを受信することができ、前記RRC接続確立解放メッセージに前記ネットワーク条件指示情報が含まれ、又は、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信された端末専用シグナリングを受信することができ、前記端末専用シグナリングに前記ネットワーク条件指示情報が含まれ、例えば、端末機器は、ネットワークデバイスに端末能力を報告した後に、ネットワークデバイスが報告された端末能力のメッセージに応じて送信された端末専用シグナリングを受信することができ、該端末専用シグナリングはネットワーク条件指示情報を含むことができ、又は、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信されたページングメッセージを受信し、ページングメッセージにネットワーク条件指示情報が含まれる。 As an option, the terminal device receives the network condition instruction information transmitted by the network device, and based on the received network condition instruction information, whether the network device supports multiple types of connection establishment request messages. To confirm. Specifically, the terminal device can receive the broadcast message transmitted by the network device, the broadcast message includes the network condition instruction information, and the network condition instruction information is a request for the network device to establish a plurality of types of connections. Indicates whether the format can be supported, or the terminal device can receive the RRC connection establishment release message for the previous radio resource control (RRC: Radio Resource Control) transmitted by the network device. The RRC connection establishment release message includes the network condition instruction information, or the terminal device can receive the terminal-dedicated signaling transmitted by the network device, and the terminal-dedicated signaling includes the network condition instruction information. For example, the terminal device can report the terminal capability to the network device and then receive the terminal-specific signaling transmitted in response to the reported terminal capability message of the network device, and the terminal-dedicated signaling is the network. Conditional instruction information can be included, or the terminal device receives the paging message transmitted by the network device, and the paging message includes the network condition instruction information.

選択肢として、一例として、端末機器は、ネットワークデバイスにより送信されたランダムアクセスリソースを受信することができ、受信されたランダムアクセスリソースに基づいて、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定する。例えば、端末機器の受信されたランダムアクセスリソースが一つの新しいプリアンブルグループである場合、PreambleGroupC又はPreambleGroupD(すでに存在しているプリアンブルグループA(PreambleGroupA)及びプリアンブルグループB(PreambleGroupB)と異なる)と称しても良く、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートすると見なし、そうでない場合、ネットワークデバイスが1種類のフォーマットの接続確立要求メッセージしかサポートすることができないと見なす。 As an option, as an example, the terminal device can receive random access resources sent by the network device, and the network device supports multiple formats of connection establishment request messages based on the received random access resources. Determine whether or not to do so. For example, when the received random access resource of the terminal device is one new preamble group, it may be referred to as a preamble group C or a preamble group D (different from the pre-existing preamble group A (preamble group A) and preamble group B (preamble group B)). Well, we assume that the network device supports multiple formats of connection establishment request messages, otherwise the network device can only support one type of connection establishment request message.

選択肢として、ランダムアクセスリソースがプリアンブルグループであり、また、選択肢として、プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループA(PreambleGroupA)のプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、しかも前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスはプリアンブルグループB(PreambleGroupB)のプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、言い換えれば、新しいPreambleGroupは、異なるルートシーケンスを使用して、PreambleGroupAとPreambleGroupBとを区別させる。 As an option, the random access resource is a preamble group, and as an option, the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is different from the root sequence of the preamble sequence of the preamble group A (PreambleGroupA), and moreover, the preamble sequence of the preamble group is used. The route sequence is different from the route sequence of the preamble sequence of the preamble group B (PreambleGroupB), in other words, the new PremiumGroup uses a different route sequence to distinguish between DreambleGroupA and PremiumGroupB.

又は、前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置はプリアンブルグループAのと異なり、しかも前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置はプリアンブルグループBのと異なり、言い換えれば、新しいPreambleGroupは、異なる時間周波数リソースの送信位置を使用してPreambleGroupAとPreambleGroupBとを区別させることが可能である。ネットワークデバイスは、端末機器に指示メッセージを送信する方式で、新しいPreambleGroupにより占められる時間周波数リソースの位置を示すことができ、ネットワークデバイスはさらに、新しいPreambleGroupにより占められる時間周波数リソースの位置を端末機器と取り決めることができ、本発明においてこれに対する制限をしない。 Alternatively, the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group A, and the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group B, in other words, the new DreambleGroup has a different time. It is possible to distinguish between PremiumGroupA and PremiumGroupB by using the transmission position of the frequency resource. The network device can indicate the position of the time frequency resource occupied by the new DreambleGroup by sending an instruction message to the terminal device, and the network device can further indicate the position of the time frequency resource occupied by the new PremiumGroup as the terminal device. It can be arranged and there are no restrictions on this in the present invention.

本発明の実施例において、選択肢として、端末機器により送信された接続確立要求メッセージは、端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層(NAS:Non−Access Stratum)及び/又は、セキュリティーキーを含む。 In the embodiment of the present invention, as an option, the connection establishment request message transmitted by the terminal device is the identifier ID of the terminal device and / or the cause of the connection establishment and / or the non-access layer (NAS: Non-Access). Includes Stratum) and / or security key.

本発明の実施例において、選択肢として、前記ネットワークデバイスが前記端末能力指示メッセージに基づいて、前記端末機器にアップリンクリソースを割り当てるために、端末機器はネットワークデバイスに、端末能力指示メッセージに示される前記端末機器のサポートできる接続確立要求フォーマットを送信する。 In an embodiment of the invention, as an option, the terminal device is shown to the network device in the terminal capability instruction message so that the network device allocates uplink resources to the terminal device based on the terminal capability instruction message. Send a connection establishment request format that the terminal device can support.

また、さらに、端末機器は移動管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)に端末能力指示メッセージを送信することで、前記MMEが前記端末能力指示メッセージに基づいて、前記ネットワークデバイスに対して設定するようにする。 Further, the terminal device sends a terminal capability instruction message to the mobility management entity (MME) so that the MME sets the network device based on the terminal capability instruction message. do.

図2は、本発明の一つの具体的な実施例による接続確立方法を示すフローチャートであり、図2に示すように、該方法200は、S201〜S207を含む。 FIG. 2 is a flowchart showing a connection establishment method according to a specific embodiment of the present invention, and as shown in FIG. 2, the method 200 includes S201 to S207.

S201において、端末機器はネットワークデバイスにより送信されたブロードキャストメッセージを受信する。 In S201, the terminal device receives the broadcast message transmitted by the network device.

ブロードキャストメッセージは、ネットワーク条件を示す指示メッセージ又はPreamble設定情報を含むことが可能である。 The broadcast message can include an instruction message indicating a network condition or a syncword setting information.

S202において、端末機器はネットワークデバイスに能力を報告する。 In S202, the terminal device reports its capabilities to the network device.

端末機器は、ネットワークデバイスに端末能力指示メッセージを送信することができ、自身が複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートするか否か、及びサポートする接続確立要求フォーマットを示す。 The terminal device can send a terminal capability instruction message to the network device, indicating whether or not it supports multiple types of connection establishment request formats, and the supported connection establishment request formats.

S203において、ネットワークデバイスは、端末機器に端末専用シグナリングを送信する。 In S203, the network device transmits a terminal-dedicated signaling to the terminal device.

端末専用シグナリングは、ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求フォーマットをサポートするか否かを示す指示メッセージ又はPreamble設定情報を含むことが可能である。 Terminal-only signaling can include instructional messages or syncword configuration information indicating whether the network device supports multiple formats of connection establishment request formats.

S204において、端末機器はネットワークデバイスにPreambleを送信する。 In S204, the terminal device transmits a Premium to the network device.

S205において、ネットワークデバイスは、端末機器にランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)メッセージを送信する。 In S205, the network device sends a random access response (RAR: Random Access Response) message to the terminal device.

S206において、端末機器はネットワークデバイスに接続確立要求メッセージを送信する。 In S206, the terminal device sends a connection establishment request message to the network device.

S207において、ネットワークデバイスは端末機器に接続確立完了メッセージを送信する。 In S207, the network device sends a connection establishment completion message to the terminal device.

そのため、本発明の実施例における接続確立方法、端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから一つを選択して接続確立要求メッセージを送信することができる。それによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, the connection establishment method and the terminal device in the embodiment of the present invention can select one from a plurality of types of connection establishment request formats and transmit the connection establishment request message. Thereby, it can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

上記においては、図1と図2を結合して端末機器側から本発明の実施例による接続確立方法を詳しく説明しており、下記においては、図3と図4を結合してネットワークデバイス側から本発明のもう一つの実施例による接続確立方法を詳しく説明していき、なお、端末機器側に関する説明におけるネットワークデバイスと端末機器とのインタラクション及び相関特性、機能は、ネットワークデバイス側に関する説明と対応し合い、簡潔のため、重複部分を省略する。 In the above, the connection establishment method according to the embodiment of the present invention is described in detail by combining FIGS. 1 and 2 from the terminal device side, and in the following, the connection establishment method by combining FIGS. 3 and 4 is described from the network device side. The connection establishment method according to another embodiment of the present invention will be described in detail, and the interaction, correlation characteristics, and functions between the network device and the terminal device in the description regarding the terminal device side correspond to the description regarding the network device side. For the sake of brevity and conciseness, duplicate parts are omitted.

図3は、本発明のもう一つの実施例による接続確立方法を示すフローチャートであり、図3に示すように、方法300は、S310〜S320を含む。 FIG. 3 is a flowchart showing a connection establishment method according to another embodiment of the present invention, and as shown in FIG. 3, the method 300 includes S310 to S320.

S310において、ネットワークデバイスは、端末機器から送信された接続確立要求メッセージを受信し、前記接続確立要求メッセージのフォーマットは、前記端末機器によって複数種類の接続確立要求フォーマットから確定されたものである。 In S310, the network device receives the connection establishment request message transmitted from the terminal device, and the format of the connection establishment request message is determined by the terminal device from a plurality of types of connection establishment request formats.

S320において、前記ネットワークデバイスは、前記接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、前記端末機器に競合解決メッセージを送信する。 In S320, the network device transmits a conflict resolution message to the terminal device based on the format of the connection establishment request message.

そのため、本発明の実施例の接続確立方法において、ネットワークデバイスは、端末機器が確定された接続確立要求フォーマットに基づいて送信された接続確立要求メッセージを受信し、接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、端末機器に競合解決メッセージを送信する。これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, in the connection establishment method of the embodiment of the present invention, the network device receives the connection establishment request message transmitted based on the fixed connection establishment request format of the terminal device, and is based on the connection establishment request message format. , Send a conflict resolution message to the terminal device. This can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

本発明の実施例において、選択肢として、前記接続確立要求メッセージは、前記端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層NASメッセージ、及び/又は、セキュリティーキーを含む。これによって、本発明の実施例における接続確立要求フォーマットは、接続確立要求メッセージの内容の拡張をサポートし、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 In the embodiment of the present invention, as an option, the connection establishment request message includes the identifier ID of the terminal device and / or the cause of the connection establishment and / or the non-access layer NAS message and / or the security key. include. Thereby, the connection establishment request format in the embodiment of the present invention supports the expansion of the content of the connection establishment request message, and can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

本発明の実施例において、選択肢として、ネットワークデバイスは、端末機器にネットワーク条件指示情報を送信することができ、前記端末機器が前記ネットワーク条件指示情報に基づいて、前記接続確立要求メッセージを送信するための接続確立要求フォーマットを確定するために、前記ネットワーク条件指示情報は、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを示すために用いられる。 In the embodiment of the present invention, as an option, the network device can transmit the network condition instruction information to the terminal device, and the terminal device transmits the connection establishment request message based on the network condition instruction information. In order to determine the connection establishment request format of, the network condition instruction information is used to indicate whether or not the network device supports connection establishment request messages of a plurality of types of formats.

本発明の実施例において、選択肢として、ネットワークデバイスは、端末機器にブロードキャストメッセージを送信することができ、前記ブロードキャストメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、又は、ネットワークデバイスは、端末機器に前回の無線リソース制御RRC接続に対するRRC接続確立解放メッセージを送信することができ、前記RRC接続確立解放メッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、又は、ネットワークデバイスは、端末機器に端末専用シグナリングを送信することができ、前記端末専用シグナリングは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、又は、ネットワークデバイスは、端末機器にページングメッセージを送信することができ、前記ページングメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含む。 In an embodiment of the invention, as an option, the network device can send a broadcast message to the terminal device, the broadcast message includes said network condition instruction information, or the network device previously sent to the terminal device. The RRC connection establishment release message for the radio resource control RRC connection can be transmitted, the RRC connection establishment release message includes the network condition instruction information, or the network device transmits a terminal-dedicated signaling to the terminal device. The terminal-dedicated signaling includes the network condition instruction information, or the network device can send a paging message to the terminal device, and the paging message includes the network condition instruction information.

選択肢として、ネットワークシステムは、手動又は自動設定で端末機器にネットワーク条件指示情報を送信するか否かを決定することができ、南向きのインターフェース(Southbound Interface)又は北向きのインターフェース(Northbound Interface)を介して、ネットワークデバイス(例えば、基地局)を設定し、又は、MMEは、ネットワーク中のアタッチユーザの数、ユーザの能力、及びユーザの接続数を統計することによって、ネットワークデバイス(例えば、基地局)を設定することができ、又は、ネットワークデバイス(例えば、基地局)は、カバレージしているセルの接続中のユーザの数及びアクセスしようとするユーザの数を統計することができ、統計結果に基づいて、(例えば、基地局が)端末機器に送信するネットワーク条件指示情報を確定し、例えば、接続中のユーザとアクセスしようとするユーザの数との比例がある値より高い場合、端末機器にネットワーク条件指示情報を送信することができ、又は、ネットワークデバイスは、MMEがそれが端末機器に送信するネットワーク条件指示情報を設定する時に、カバレージしているセルの接続中のユーザの数及びアクセスしようとするユーザの数に基づいて、端末機器にネットワーク条件指示情報を送信するか否かを決定することができる。 As an option, the network system can decide whether to send the network condition instruction information to the terminal device manually or automatically, and has a southbound interface or a northbound interface. Through, a network device (eg, a base station) is set up, or the MME collects the number of attached users, the ability of the user, and the number of connections of the user in the network, thereby the network device (eg, the base station). ) Can be set, or the network device (eg, base station) can stat the number of connected users and the number of users trying to access the covering cell, in the statistical results. Based on, (for example, the base station) determines the network condition instruction information to be transmitted to the terminal device, and if, for example, the proportionality between the connected user and the number of users trying to access is higher than a certain value, the terminal device is used. The network condition instruction information can be transmitted, or the network device will access the number of connected users of the covering cell when the MME sets the network condition instruction information it transmits to the terminal device. Based on the number of users, it is possible to determine whether or not to send the network condition instruction information to the terminal device.

つまり、ネットワークデバイスが移動管理エンティティ(MME)より送信された第1指示メッセージを受信した時に、端末機器にネットワーク条件指示情報を送信し、又は、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスのカバレージしているセルの接続中のユーザの数及びアクセスしようとするユーザの数に基づいて、端末機器にネットワーク条件指示情報を送信するか否かを確定することができる。 That is, when the network device receives the first instruction message transmitted from the mobility management entity (MME), the network condition instruction information is transmitted to the terminal device, or the network device is the covering cell of the network device. Based on the number of connected users and the number of users trying to access, it is possible to determine whether or not to send the network condition instruction information to the terminal device.

選択肢として、ネットワークデバイスは、端末機器にランダムアクセスリソースを送信することができ、前記ランダムアクセスリソースはプリアンブルグループであっても良い。 As an option, the network device can send a random access resource to the terminal device, which may be a preamble group.

さらに、選択肢として、前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループAのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、しかも前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループBのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、又は、前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置はプリアンブルグループAのと異なり、しかも前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置は、プリアンブルグループBのと異なる。 Further, as an option, the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is different from the root sequence of the preamble sequence of the preamble group A, and the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is the root sequence of the preamble sequence of the preamble group B. Differently, or the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group A, and the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group B.

具体的に、ネットワークデバイスは、移動管理エンティティ(MME)より送信された第2指示メッセージを受信することができ、前記第2指示メッセージは、ネットワーク内の複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末機器の比例を示すために用いられ、前記比例に基づいて、プリアンブルグループに含まれるプリアンブルシーケンスの数を確定する。例を挙げて説明すると、ネットワーク内の複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末機器の比例は、複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末機器の数とすべてのアタッチ端末機器の数との比例で表すことができ、ネットワークデバイスは、該比例に基づいて、プリアンブルシーケンスの数を確定する。又は、ネットワーク内の複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末機器の比例は、異なるレベル(例えば、高、中、低)で表されることができ、それぞれのレベルに対応するプリアンブルシーケンスの数を規約によって定めるか、それともその他の方式でさためることができ、本発明において、これらに限らない。 Specifically, the network device can receive the second instruction message transmitted from the mobility management entity (MME), and the second instruction message is a terminal that supports a plurality of types of connection establishment request formats in the network. It is used to indicate the proportion of equipment and, based on the proportion, determines the number of preamble sequences included in the preamble group. To give an example, the proportion of terminal devices that support multiple types of connection establishment request formats in a network is the number of terminal devices that support multiple types of connection establishment request formats and the number of all attached terminal devices. Can be expressed proportionally, the network device determines the number of preamble sequences based on the proportionality. Alternatively, the proportion of terminal devices that support multiple types of connection establishment request formats in the network can be expressed at different levels (eg, high, medium, low) and the number of preamble sequences corresponding to each level. Can be determined by convention or by other means, and is not limited to these in the present invention.

例えば、図4は、本発明の実施例によるプリアンブルグループのプリアンブルシーケンスの数を設定する方法を示すフローチャートを示している。図4に示すように、該方法400は、S401〜S404を含む。 For example, FIG. 4 shows a flowchart showing a method of setting the number of preamble sequences of a preamble group according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the method 400 includes S401 to S404.

S401において、端末機器は、移動管理エンティティ(MME)に端末能力を報告する。 In S401, the terminal device reports the terminal capability to the mobile management entity (MME).

端末機器は、MMEに自身が複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする能力を報告する。 The terminal device reports to the MME its ability to support multiple types of connection establishment request formats.

S402において、MMEは統計でネットワーク内の複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末の数の比例を算出し、結果を基地局に送信する。 In S402, the MME statistically calculates the proportion of the number of terminals supporting a plurality of types of connection establishment request formats in the network and transmits the result to the base station.

MMEは、複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末の数を計算する方法は、複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末の数n/全てのアタッチ端末の数Nであっても良い。 The method for calculating the number of terminals supporting a plurality of types of connection establishment request formats may be the number n of terminals supporting a plurality of types of connection establishment request formats / the number N of all attached terminals.

S403において、基地局は、受信されたMMEより送信された比例に従って、設定する必要のあるPreambleGroupのPreambleの数を算出する。 In S403, the base station calculates the number of Preambles in the PreambleGroup that need to be set according to the proportion transmitted from the received MME.

S404において、基地局は、端末機器にPreambleGroupの具体的な設置を送信する。 In S404, the base station transmits a specific installation of the Premium Group to the terminal device.

基地局は、ブロードキャストメッセージ又は端末機器専用シグナリングによって、端末機器にPreambleGroupの具体的な構成を送信することができる。 The base station can transmit a specific configuration of the Premium Group to the terminal device by a broadcast message or a signal dedicated to the terminal device.

本発明の実施例において、選択肢として、方法300は、ネットワークデバイスが端末機器にアップリンクリソースを設定してあげることをさらに含むことができる。 In an embodiment of the invention, as an option, method 300 can further include the network device setting up an uplink resource in the terminal device.

選択肢として、ネットワークデバイスは、端末機器により送信された端末能力指示メッセージを受信することができ、端末能力指示メッセージに基づいて、端末機器にアップリンクリソースを割り当てる。言い換えれば、ネットワークデバイスは、端末機器の能力情報を記憶し、それに端末機器のサポートする接続確立要求フォーマットが含まれ、端末機器に応答するアップリンクリソースを割り当てる。又は、ネットワークデバイスは、端末機器により送信されたプリアンブルシーケンスの属されるプリアンブルグループに基づいて、端末機器にアップリンクリソースを割り当てる。言い換えれば、ネットワークデバイスは、端末機器により送信されたプリアンブルシーケンスを識別することによって、プリアンブルシーケンスの属されるランダムアクセスリソースのグループを確定し、端末機器が複数種類の接続確立要求フォーマット、例えばPreambleGroupCを使用しているか否かを識別し、端末機器に応答するアップリンクリソースを割り当てる。又は、ネットワークデバイスは、端末機器に予め設定されるサイズのアップリンクリソースを割り当て、前記予め設定されるサイズのアップリンクリソースは、最も多いビット数を占用する接続確立要求フォーマットに対応する接続確立要求メッセージがリソースに対する要求を満たすことができる。言い換えれば、ネットワークデバイスは、最大フォーマットの接続確立要求メッセージに適応するために、ずっと最大のアップリンクリソースを割り当てる。 As an option, the network device can receive the terminal capability instruction message transmitted by the terminal device and allocates the uplink resource to the terminal device based on the terminal capability instruction message. In other words, the network device stores the capability information of the terminal device, includes the connection establishment request format supported by the terminal device, and allocates an uplink resource that responds to the terminal device. Alternatively, the network device allocates an uplink resource to the terminal device based on the preamble group to which the preamble sequence transmitted by the terminal device belongs. In other words, the network device determines the group of random access resources to which the preamble sequence belongs by identifying the preamble sequence transmitted by the terminal device, and the terminal device uses multiple types of connection establishment request formats, such as PremiumGroupC. Identifies whether or not it is, and allocates an uplink resource that responds to the terminal device. Alternatively, the network device allocates an uplink resource of a preset size to the terminal device, and the uplink resource of the preset size occupies the largest number of bits. A connection establishment request corresponding to the connection establishment request format. The message can satisfy the request for the resource. In other words, the network device allocates much larger uplink resources to adapt to the largest format connection establishment request message.

本発明の実施例において、選択肢として、ネットワークデバイスは、接続確立要求フォーマットのサイズに従って、競合解決フォーマットのサイズを決定することができ、例えば、ネットワークデバイスは、接続確立要求メッセージ内の一部又は全部の内容をコピーしてから端末機器に返信することができ、例えば、ネットワークデバイスは、接続確立要求メッセージ内の端末機器のIDをコピーして端末機器に返信することができ、同時に端末サービス(例えば緊急サービス)に、専用データベアラを確立してあげ(例えば、緊急コールのために専用ベアラを確立する)、又はD2D/V2Vユーザに固定リソースを割り当てる。 In an embodiment of the invention, as an option, the network device can determine the size of the conflict resolution format according to the size of the connection establishment request format, for example, the network device is part or all of the connection establishment request message. You can copy the contents of and then reply to the terminal device, for example, the network device can copy the ID of the terminal device in the connection establishment request message and reply to the terminal device, and at the same time, the terminal service (for example, For emergency services), establish a dedicated data bearer (eg, establish a dedicated bearer for emergency calls) or allocate fixed resources to D2D / V2V users.

そのため、本発明の実施例における接続確立方法において、ネットワークデバイスは、端末機器が確定された接続確立要求フォーマットに基づいて送信された接続確立要求メッセージを受信し、接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、端末機器に競合解決メッセージを送信する。これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, in the connection establishment method according to the embodiment of the present invention, the network device receives the connection establishment request message transmitted based on the fixed connection establishment request format of the terminal device, and is based on the connection establishment request message format. , Send a conflict resolution message to the terminal device. This can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

図5は、本発明の実施例による端末機器を示すブロック図であり、図5に示すように、端末機器10は、
複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立するように構成される確定モジュール11と、
確定した前記接続確立要求フォーマットに基づいて、ネットワークデバイスに接続確立要求メッセージを送信するように構成される送信モジュール12と、
を含む。
FIG. 5 is a block diagram showing a terminal device according to an embodiment of the present invention, and as shown in FIG. 5, the terminal device 10 is
A confirmation module 11 configured to establish a connection establishment request format used when sending a connection establishment request message from a plurality of types of connection establishment request formats.
A transmission module 12 configured to send a connection establishment request message to a network device based on the confirmed connection establishment request format.
including.

そのため、本発明の実施例における端末機器は、複数種類の接続確立要求フォーマットから一つを選択して接続確立要求メッセージを送信することができ。これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, the terminal device according to the embodiment of the present invention can select one from a plurality of types of connection establishment request formats and send a connection establishment request message. This can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

本発明の実施例において、選択肢として、前記確定モジュール11は、具体的に、サービス要求、能力要求及びネットワーク条件のうちの少なくとも一つのパラメータに基づいて、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立するように構成される。 In an embodiment of the invention, as an option, the determination module 11 is used specifically when transmitting a connection establishment request message based on at least one parameter of service request, capacity request and network condition. It is configured to establish a connection establishment request format.

本発明の実施例において、選択肢として、前記確定モジュール11は、
前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定し、
前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートすることを確定した時に、複数種類の接続確立要求フォーマットから、接続確立要求メッセージを送信する時に使用される接続確立要求フォーマットを確立する、
ようにさらに構成される。
In the embodiment of the present invention, as an option, the determination module 11 is
Determine if the network device supports multiple formats of connection establishment request messages.
When it is determined that the network device supports a plurality of types of connection establishment request messages, the connection establishment request format used when transmitting the connection establishment request message from the multiple types of connection establishment request formats is established.
Further configured.

本発明の実施例において、選択肢として、図6に示すように、前記端末機器は、ネットワークデバイスにより送信されたネットワーク条件指示情報を受信するようにさらに構成される第1受信モジュール13をさらに含む。 In an embodiment of the invention, as an option, the terminal device further comprises a first receiving module 13, further configured to receive network condition instruction information transmitted by a network device, as shown in FIG.

ここで、前記確定モジュール11は、前記ネットワーク条件指示情報に基づいて、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定するようにさらに構成される。 Here, the confirmation module 11 is further configured to determine whether or not the network device supports connection establishment request messages in a plurality of formats based on the network condition instruction information.

本発明の実施例において、選択肢として、前記第1受信モジュール13は、具体的に、
前記ネットワークデバイスにより送信されたブロードキャストメッセージを受信し、又は、
前記ネットワークデバイスにより送信された前回の無線リソース制御RRC接続に対するRRC接続確立解放メッセージを受信し、又は、
前記ネットワークデバイスにより送信された端末専用シグナリングを受信し、又は、
前記ネットワークデバイスにより送信されたページングメッセージを受信する、
ように構成され、前記ブロードキャストメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記RRC接続確立解放メッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記端末専用シグナリングは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記ページングメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含む。
In the embodiment of the present invention, as an option, the first receiving module 13 specifically
Receive or receive broadcast messages sent by the network device
Receives or receives an RRC connection establishment release message for the previous radio resource control RRC connection transmitted by the network device.
Receives or receives terminal-specific signaling transmitted by the network device.
Receiving a paging message sent by the network device,
The broadcast message includes the network condition instruction information, the RRC connection establishment release message includes the network condition instruction information, and the terminal-dedicated signaling includes the network condition instruction information, and the paging. The message includes the network condition instruction information.

本発明の実施例において、選択肢として、図7に示すように、前記端末機器は、前記ネットワークデバイスにより送信されたランダムアクセスリソースを受信するように構成される第2受信モジュール14をさらに含む。 In an embodiment of the invention, as an option, the terminal device further includes a second receiving module 14 configured to receive a random access resource transmitted by the network device, as shown in FIG.

ここで、前記確定モジュール11は、前記ランダムアクセスリソースに基づいて、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを確定するようにさらに構成される。 Here, the confirmation module 11 is further configured to determine whether or not the network device supports connection establishment request messages in a plurality of formats based on the random access resource.

本発明の実施例において、選択肢として、前記ランダムアクセスリソースはプリアンブルグループである。 In the embodiments of the present invention, as an option, the random access resource is a preamble group.

本発明の実施例において、選択肢として、前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループAのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、しかも前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループBのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、又は、
前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置は、プリアンブルグループAのと異なり、しかも前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置は、プリアンブルグループBのと異なる。
In the embodiment of the present invention, as an option, the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is different from the root sequence of the preamble sequence of the preamble group A, and the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is the preamble of the preamble group B. Different from the root sequence of the sequence, or
The position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group A, and the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group B.

本発明の実施例において、選択肢として、前記接続確立要求メッセージは、前記端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層NASメッセージ、及び/又は、セキュリティーキーを含む。 In the embodiment of the present invention, as an option, the connection establishment request message includes the identifier ID of the terminal device and / or the cause of the connection establishment and / or the non-access layer NAS message and / or the security key. include.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール12は、前記ネットワークデバイスに端末能力指示メッセージを送信するようにさらに構成され、前記ネットワークデバイスが、前記端末能力指示メッセージに基づいて、前記端末機器にアップリンクリソースを割り当てるために、前記端末能力指示メッセージは、前記端末機器のサポートできる接続確立要求フォーマットを示す。 In an embodiment of the invention, as an option, the transmission module 12 is further configured to transmit a terminal capability instruction message to the network device, the network device based on the terminal capability instruction message. In order to allocate uplink resources to, the terminal capability instruction message indicates a connection establishment request format that the terminal device can support.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール12は、前記MMEが前記端末能力指示メッセージに基づいて、前記ネットワークデバイスを設定するために、移動管理エンティティ(MME)に端末能力指示メッセージを送信するようにさらに構成される。 In an embodiment of the invention, as an option, the transmit module 12 transmits a terminal capability instruction message to a mobility management entity (MME) for the MME to configure the network device based on the terminal capability instruction message. Further configured to.

なお、本発明の実施例において、確定モジュール11はプロセッサにより実現されても良く、送信モジュール12は送信機により実現されても良く、第1受信モジュール13と第2受信モジュール14とは受信機により実現されても良い。図8に示すように、端末機器100は、プロセッサ101、受信機102、送信機103と記憶装置104を含むことが可能である。ここで、記憶装置104は、プロセッサ101により実行されるコード等を記憶するように構成されることが可能である。 In the embodiment of the present invention, the determination module 11 may be realized by the processor, the transmission module 12 may be realized by the transmitter, and the first receiving module 13 and the second receiving module 14 may be realized by the receiver. It may be realized. As shown in FIG. 8, the terminal device 100 can include a processor 101, a receiver 102, a transmitter 103, and a storage device 104. Here, the storage device 104 can be configured to store a code or the like executed by the processor 101.

装置100内の各コンポーネントはバスシステム105を介してカップリンブされており、ここでバスシステム105は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスを含む。 Each component in the apparatus 100 is coupled via a bus system 105, where the bus system 105 includes a power bus, a control bus and a status signal bus in addition to the data bus.

図5〜図7に示されている端末機器10、又は図8に示されている端末機器100は、上記の図1の実施例において端末機器により実現される各フローを実現することが可能であり、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。 The terminal device 10 shown in FIGS. 5 to 7 or the terminal device 100 shown in FIG. 8 can realize each flow realized by the terminal device in the embodiment of FIG. 1 above. Yes, to avoid duplication, I won't explain further here.

図9は、本発明の実施例によるネットワークデバイスの概略ブロック図を示している。図9に示すように、ネットワークデバイス20は、
端末機器から送信された接続確立要求メッセージを受信するように構成される受信モジュール21と、
前記接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、競合解決メッセージを確定するように構成される確定モジュール22と、
前記端末機器に前記競合解決メッセージを送信するように構成される送信モジュール23と、
を含み、前記接続確立要求メッセージのフォーマットは、前記端末機器によって複数種類の接続確立要求フォーマットから確定されたものである。
FIG. 9 shows a schematic block diagram of a network device according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the network device 20 is
A receiving module 21 configured to receive a connection establishment request message transmitted from a terminal device, and
A confirmation module 22 configured to confirm the conflict resolution message based on the format of the connection establishment request message, and
A transmission module 23 configured to transmit the conflict resolution message to the terminal device, and
The format of the connection establishment request message is determined by the terminal device from a plurality of types of connection establishment request formats.

そのため、本発明の実施例ネットワークデバイス端末機器が確定された接続確立要求フォーマットに基づいて、送信された接続確立要求メッセージを受信し、接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、端末機器に競合解決メッセージを送信する。これによって、複数環境において、異なるサービス要求に合わせる高速な接続確立に適用することができる。 Therefore, the network device terminal device of the present invention receives the transmitted connection establishment request message based on the fixed connection establishment request format, and the conflict resolution message is sent to the terminal device based on the format of the connection establishment request message. To send. This can be applied to high-speed connection establishment to meet different service requests in a plurality of environments.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール23は、前記端末機器にネットワーク条件指示情報を送信するようにさらに構成され、前記端末機器が前記ネットワーク条件指示情報に基づいて、前記接続確立要求メッセージを送信するための接続確立要求フォーマットを確定するために、前記ネットワーク条件指示情報は、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを示すために用いられる。 In the embodiment of the present invention, as an option, the transmission module 23 is further configured to transmit network condition instruction information to the terminal device, and the terminal device requests the connection establishment based on the network condition instruction information. In order to determine the connection establishment request format for transmitting the message, the network condition instruction information is used to indicate whether or not the network device supports connection establishment request messages in a plurality of types of formats.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール23は、具体的に、
前記端末機器にブロードキャストメッセージを送信し、又は、
前記端末機器に、前回の無線リソース制御RRC接続に対するRRC接続確立解放メッセージを送信し、又は、
前記端末機器に端末専用シグナリングを送信し、又は、
前記端末機器にページングメッセージを送信する、
ように構成され、前記ブロードキャストメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記RRC接続確立解放メッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記端末専用シグナリングは、前記ネットワーク条件指示情報を含み、前記ページングメッセージは、前記ネットワーク条件指示情報を含む。
In the embodiment of the present invention, as an option, the transmission module 23 specifically
Send a broadcast message to the terminal device or
Send an RRC connection establishment release message for the previous radio resource control RRC connection to the terminal device, or
Sending terminal-specific signaling to the terminal device, or
Sending a paging message to the terminal device,
The broadcast message includes the network condition instruction information, the RRC connection establishment release message includes the network condition instruction information, and the terminal-dedicated signaling includes the network condition instruction information, and the paging. The message includes the network condition instruction information.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール23は、前記受信モジュールが移動管理エンティティ(MME)より送信された第1指示メッセージを受信した時に、前記端末機器に前記ネットワーク条件指示情報を送信するように構成され、又は、
前記確定モジュール22、前記ネットワークデバイスのカバレージしているセルの接続中のユーザの数及びアクセスしようとするユーザの数に基づいて、前記端末機器に前記ネットワーク条件指示情報を送信するか否かをを確定するようにさらに構成される。
In the embodiment of the present invention, as an option, the transmission module 23 transmits the network condition instruction information to the terminal device when the reception module receives the first instruction message transmitted from the mobile management entity (MME). Configured to or
Whether or not to transmit the network condition instruction information to the terminal device based on the number of connected users and the number of users trying to access the confirmation module 22 and the covering cell of the network device. Further configured to be finalized.

本発明の実施例において、選択肢として、前記送信モジュール23は、前記端末機器にランダムアクセスリソースを送信するようにさらに構成される。 In an embodiment of the invention, as an option, the transmission module 23 is further configured to transmit a random access resource to the terminal device.

本発明の実施例において、選択肢として、前記ランダムアクセスリソースはプリアンブルグループである。 In the embodiments of the present invention, as an option, the random access resource is a preamble group.

本発明の実施例において、選択肢として、前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループAのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、しかも前記プリアンブルグループのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスは、プリアンブルグループBのプリアンブルシーケンスのルートシーケンスと異なり、又は、
前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置は、プリアンブルグループAのと異なり、しかも前記プリアンブルグループにより占められる時間周波数リソースの位置は、プリアンブルグループBのと異なる。
In the embodiment of the present invention, as an option, the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is different from the root sequence of the preamble sequence of the preamble group A, and the root sequence of the preamble sequence of the preamble group is the preamble of the preamble group B. Different from the root sequence of the sequence, or
The position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group A, and the position of the time frequency resource occupied by the preamble group is different from that of the preamble group B.

本発明の実施例において、選択肢として、前記受信モジュール21は、移動管理エンティティ(MME)より送信された第2指示メッセージを受信するようにさらに構成され、前記第2指示メッセージは、ネットワーク内の複数種類の接続確立要求フォーマットをサポートする端末機器の比例を示すように用いられ、
ここで、前記確定モジュール22は、前記比例に基づいて、前記プリアンブルグループに含まれるプリアンブルシーケンスの数を確定するようにさらに構成される。
In an embodiment of the invention, as an option, the receiving module 21 is further configured to receive a second instruction message transmitted by a mobility management entity (MME), the second instruction message being plural in the network. Used to indicate the proportion of terminal devices that support different types of connection establishment request formats.
Here, the determination module 22 is further configured to determine the number of preamble sequences included in the preamble group based on the proportion.

本発明の実施例において、選択肢として、前記確定モジュール22は、前記端末機器にアップリンクリソースを割り当てるようにさらに構成される。 In an embodiment of the invention, as an option, the determination module 22 is further configured to allocate uplink resources to the terminal device.

本発明の実施例において、選択肢として、前記受信モジュール21は、前記端末機器により送信された端末能力指示メッセージを受信するように構成され、
ここで、前記確定モジュール22は、
前記端末能力指示メッセージに基づいて、前記端末機器にアップリンクリソースを割り当て、又は、
前記端末機器により送信されたプリアンブルシーケンスの属されるプリアンブルグループに基づいて、前記端末機器にアップリンクリソースを割り当て、又は、
端末機器に予め設定されるサイズのアップリンクリソースを割り当てる、
ようにさらに構成され、
前記予め設定されるサイズのアップリンクリソースは、最も多いビット数を占用する接続確立要求フォーマットに対応する接続確立要求メッセージがリソースに対する要求を満たすことができる。
In an embodiment of the present invention, as an option, the receiving module 21 is configured to receive a terminal capability instruction message transmitted by the terminal device.
Here, the confirmation module 22 is
Based on the terminal capability instruction message, an uplink resource is allocated to the terminal device, or
Based on the preamble group to which the preamble sequence transmitted by the terminal device belongs, an uplink resource is allocated to the terminal device, or an uplink resource is assigned to the terminal device.
Allocate a preset size uplink resource to the terminal device,
Further configured as
In the uplink resource of the preset size, the connection establishment request message corresponding to the connection establishment request format occupying the largest number of bits can satisfy the request for the resource.

本発明の実施例において、選択肢として、前記接続確立要求メッセージは、前記端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層NASメッセージ、及び/又は、セキュリティーキーを含む。 In the embodiment of the present invention, as an option, the connection establishment request message includes the identifier ID of the terminal device and / or the cause of the connection establishment and / or the non-access layer NAS message and / or the security key. include.

なお、本発明の実施例において、受信モジュール21は受信機により実現されても良く、確定モジュール22はプロセッサにより実現されても良く、送信モジュール23は送信機により実現されても良い。図10に示すように、ネットワークデバイス200は、プロセッサ201、受信機202、送信機203と記憶装置204を含むことが可能である。ここで、記憶装置204は、プロセッサ201により実行されるコード等を記憶するように構成されることが可能である。 In the embodiment of the present invention, the receiving module 21 may be realized by the receiver, the confirmation module 22 may be realized by the processor, and the transmitting module 23 may be realized by the transmitter. As shown in FIG. 10, the network device 200 can include a processor 201, a receiver 202, a transmitter 203 and a storage device 204. Here, the storage device 204 can be configured to store the code or the like executed by the processor 201.

ネットワークデバイス200内の各コンポーネントはバスシステムシステム205を介してカップリンブされており、ここでバスシステム205は、データバス以外に、電源バス、制御バス及び状態信号バスを含む。 Each component in the network device 200 is coupled via a bus system system 205, wherein the bus system 205 includes a power bus, a control bus, and a status signal bus in addition to the data bus.

図9に示されているネットワークデバイス20、又は図10に示されているネットワークデバイス200は、上記の図3の実施例においてネットワークデバイスにより実現される各フローを実現することが可能であり、重複を避けるために、ここでそれ以上説明しない。 The network device 20 shown in FIG. 9 or the network device 200 shown in FIG. 10 can realize each flow realized by the network device in the embodiment of FIG. 3 above, and is duplicated. To avoid, I will not explain further here.

本願に開示されている実施例に説明されている各例示的なユニット及びアルゴリズムのステップを結合し、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの結合を用いて実現することができると、当業者であれば理解できる。これらの機能がハードウェアの形式かそれともソフトウェアの形式で実施するかについては、技術案の特定応用と設計制約によるものである。当業者は、各特定応用に応じて異なる方法を用いて、説明されている機能を実現することができるが、このような実現は本発明の範囲を超えていると見なすべきではない。 It is said that the steps of each exemplary unit and algorithm described in the embodiments disclosed in the present application can be combined and realized using electronic hardware or a combination of computer software and electronic hardware. Any trader can understand. Whether these functions are implemented in the form of hardware or software depends on the specific application of the technical proposal and design constraints. One of ordinary skill in the art can realize the functions described using different methods for each particular application, but such realization should not be considered beyond the scope of the present invention.

当業者は、説明の便利と簡潔上、上記に記載されているシステム、装置及びユニットの具体的な動作については、上記の方法実施例の対応されているフローを参照することができ、ここでそれ以上述べない。 For convenience and conciseness of description, one of ordinary skill in the art can refer to the corresponding flow of the above method embodiments for the specific operation of the systems, devices and units described above. I won't say any more.

本願に提供されている幾つかの実施例において、開示されているシステム、装置及び方法は、その他の方式で実現されても良い。例えば、上記に記載されている装置の実施例は単なる例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分け方が、単なるロジック的な機能分けであり、実際、実現する時に他の分け方があっても良く、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムへ統合、又は集成しても良く、又は幾つかの技術特徴を省略、又は実施しなくても良い。また、明示され、又は議論されている各構成部分の互い的なカップリング、又は直接のカップリング、又は通信接続は、幾つかのインターフェース、装置、又はユニットの間接のカップリング又は通信によって接続されても良く、電気的、機械的、又はその他の形式であっても良い。 In some of the embodiments provided in the present application, the disclosed systems, devices and methods may be implemented in other ways. For example, the embodiment of the device described above is merely an example, for example, the division of the unit is merely a logical functional division, and in fact, another division is used when it is realized. It may be, for example, a plurality of units or components may be integrated or aggregated into another system, or some technical features may be omitted or not implemented. Also, the mutual coupling, or direct coupling, or communication connection of each component specified or discussed is connected by indirect coupling or communication of several interfaces, devices, or units. It may be of any form, electrical, mechanical, or other.

上記で分離コンポーネントとして説明したユニットは、物理的に分離されるものであっても良く、そうではないものであっても良い。ユニットとして示されるコンポーネントは物理ユニットであっても良く、そうではないものであっても良い。一箇所に配置されても良く、複数のネットワークユニットに配布しても良い。実際のニーズに応じて、その中の一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現しても良い。 The units described above as separate components may or may not be physically separated. The component shown as a unit may or may not be a physical unit. It may be placed in one place or distributed to a plurality of network units. Depending on the actual needs, some or all of the units may be selected to realize the object of the technical proposal of this embodiment.

また、本発明の各実施例における各機能ユニットは、一つの処理ユニットに統合しても良く、各ユニットはそれぞれ単独なユニットとしても良く、二つ又は二つ以上のユニットを一つのユニットに統合しても良い。 Further, each functional unit in each embodiment of the present invention may be integrated into one processing unit, each unit may be a single unit, and two or more units may be integrated into one unit. You may.

前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの方式で実現し、しかも独立な製品として販売又は使用する場合、コンピュータ読み取り可能の記憶媒体に記憶しても良い。これによって、本発明の技術案が事実上、言い換えれば先行技術に貢献した部分がソフトウェア製品の形で具現でき、該コンピュータソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パソコン、サーバ、またはネットワーク装置などであっても良い)に本発明の各実施例の全部または一部の前記方法を実行させための複数の命令を含む。上記の記憶媒体は、USBメモリ、移動記憶媒体、読み取り専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセス記憶装置(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又はコンパクトディスクなどの各種のプログラムコードが記憶できる媒体を含む。 The function is realized by the method of a software function unit, and when sold or used as an independent product, it may be stored in a computer-readable storage medium. As a result, the part of the technical proposal of the present invention that contributes to the prior art can be realized in the form of a software product, and the computer software product is stored in a storage medium and is stored in a computer device (personal computer, server, or network device). Etc.) include a plurality of instructions for executing the above-mentioned method of all or a part of each embodiment of the present invention. The above storage medium stores various program codes such as a USB memory, a mobile storage medium, a read-only memory (ROM: Read-Only Memory), a random access storage device (RAM: Random Access Memory), a magnetic disk, or a compact disk. Includes possible media.

上記に記載されているのは、単なる本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明はそれに限らず、当業者が本発明に開示されている範囲内において、容易に想到し得る変形又は入れ替えは、全て本発明の範囲内に含まれるべきである。そのため、本発明の範囲は、記載されている特許請求の範囲に準じるべきである。 The above description is merely a specific embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to this, and modifications or modifications that can be easily conceived by those skilled in the art within the scope disclosed in the present invention. All replacements should be included within the scope of the present invention. Therefore, the scope of the present invention should be in accordance with the stated claims.

Claims (4)

接続確立方法であって、
ネットワークデバイスは、端末機器から送信されたランダムアクセスプリアンブルを受信することと、
前記ネットワークデバイスは、ランダムアクセス応答(RAR)メッセージを前記端末機器に送信することと、
前記ネットワークデバイスは、ネットワーク条件指示情報を前記端末機器に送信することであって、前記ネットワーク条件指示情報は、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを指示する、ことと、
前記ネットワークデバイスは、前記端末機器が前記RARメッセージを受信した後に送信した接続確立要求メッセージを受信することであって、前記接続確立要求メッセージに対応する接続確立要求フォーマットは、複数種類の接続確立要求フォーマットのうちの1種である、ことと、
前記ネットワークデバイスは、前記接続確立要求メッセージに対応する接続確立要求フォーマットに基づいて、前記端末機器に競合解決メッセージを送信することと、含む、ことを特徴とする前記接続確立方法。
It ’s a connection establishment method.
The network device receives the random access preamble sent from the terminal device, and
The network device sends a random access response (RAR) message to the terminal device.
The network device is to transmit network condition instruction information to the terminal device, and the network condition instruction information indicates whether or not the network device supports connection establishment request messages in a plurality of formats. , That and
The network device receives a connection establishment request message transmitted after the terminal device receives the RAR message, and the connection establishment request format corresponding to the connection establishment request message includes a plurality of types of connection establishment requests. It's one of the formats,
The connection establishment method comprising: transmitting a conflict resolution message to the terminal device based on a connection establishment request format corresponding to the connection establishment request message.
前記接続確立要求メッセージは、前記端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層NASメッセージ、及び/又は、セキュリティーキーを含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の接続確立方法。
The connection establishment request message includes the identifier ID of the terminal device and / or the cause of connection establishment and / or the non-access layer NAS message and / or the security key.
The connection establishment method according to claim 1, wherein the connection is established.
ネットワークデバイスであって、
端末機器から送信されたランダムアクセスプリアンブルを受信するように構成される受信モジュールと、
ランダムアクセス応答(RAR)メッセージを前記端末機器に送信し、ネットワーク条件指示情報を前記端末機器に送信するように構成される送信モジュールであって、前記ネットワーク条件指示情報は、前記ネットワークデバイスが複数種類のフォーマットの接続確立要求メッセージをサポートするか否かを指示する、送信モジュールと、を備え、
前記受信モジュールは、更に、前記端末機器が前記RARメッセージを受信した後に送信した接続確立要求メッセージを受信するように構成され、前記接続確立要求メッセージに対応する接続確立要求フォーマットは、複数種類の接続確立要求フォーマットのうちの1種であり、
前記接続確立要求メッセージのフォーマットに基づいて、競合解決メッセージを確定するように構成される確定モジュールと、
前記送信モジュールは、更に、前記接続確立要求メッセージに対応する接続確立要求フォーマットに基づいて、前記端末機器に競合解決メッセージを送信するように構成される、ことを特徴とする前記ネットワークデバイス。
It ’s a network device,
A receiving module configured to receive random access preambles sent from the terminal device,
A transmission module configured to transmit a random access response (RAR) message to the terminal device and to transmit network condition instruction information to the terminal device, wherein the network condition instruction information includes a plurality of types of the network device. Equipped with a send module, which indicates whether to support the connection establishment request message in the format of
The receiving module is further configured to receive a connection establishment request message transmitted after the terminal device receives the RAR message, and the connection establishment request format corresponding to the connection establishment request message has a plurality of types of connections. It is one of the establishment request formats and
A confirmation module configured to confirm the conflict resolution message based on the format of the connection establishment request message.
The network device is characterized in that the transmission module is further configured to transmit a conflict resolution message to the terminal device based on a connection establishment request format corresponding to the connection establishment request message.
前記接続確立要求メッセージは、前記端末機器の識別子ID、及び/又は、接続確立の原因、及び/又は、非アクセス層NASメッセージ、及び/又は、セキュリティーキーを含む、
ことを特徴とする請求項3に記載のネットワークデバイス。
The connection establishment request message includes the identifier ID of the terminal device and / or the cause of connection establishment and / or the non-access layer NAS message and / or the security key.
The network device according to claim 3.
JP2021151522A 2020-02-07 2021-09-16 Connection establishment method and device Active JP7142757B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021151522A JP7142757B2 (en) 2020-02-07 2021-09-16 Connection establishment method and device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019645A JP6947860B2 (en) 2015-12-08 2020-02-07 Connection establishment method and equipment
JP2021151522A JP7142757B2 (en) 2020-02-07 2021-09-16 Connection establishment method and device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019645A Division JP6947860B2 (en) 2015-12-08 2020-02-07 Connection establishment method and equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021193826A true JP2021193826A (en) 2021-12-23
JP7142757B2 JP7142757B2 (en) 2022-09-27

Family

ID=70610560

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019645A Active JP6947860B2 (en) 2015-12-08 2020-02-07 Connection establishment method and equipment
JP2021151522A Active JP7142757B2 (en) 2020-02-07 2021-09-16 Connection establishment method and device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019645A Active JP6947860B2 (en) 2015-12-08 2020-02-07 Connection establishment method and equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6947860B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090052388A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Soeng-Hun Kim Method and apparatus for performing random access procedure in a mobile communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090052388A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Soeng-Hun Kim Method and apparatus for performing random access procedure in a mobile communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PANASONIC: "latency reduction for C-Plane activation[online]", 3GPP TSG-RAN WG2♯66BIS, vol. R2-093850, JPN6020049136, 3 July 2009 (2009-07-03), ISSN: 0004849937 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074644A (en) 2020-05-14
JP7142757B2 (en) 2022-09-27
JP6947860B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695423B2 (en) Connection establishing method and device
CN106961703B (en) Information transmission method, device and system
RU2543955C2 (en) Terminal buffer state reporting (bsr) method, method of obtaining bsr from base station and corresponding terminal, base station and communication system
CN107580796B (en) Access control method, user equipment and network equipment
CN108282846B (en) Service request processing method and device
CN103067880A (en) Method of sending clustering messages, network side equipment and terminal equipment
EP3606281B1 (en) Paging method, paging apparatus and terminal device
CN108271213B (en) Communication control method, unauthorized transmission method and device
EP3567927B1 (en) Access method, and terminal
CA2997527A1 (en) Method of allocating radio resource and device utilizing the same
EP3477999B1 (en) Network access method, access device and terminal device
US8532681B2 (en) Methods and apparatus for implementing short message systems (SMS) in WiMAX systems
CN108307467B (en) Communication method, base station and terminal
CN113473444B (en) Communication method, device and system
EP3531772B1 (en) Data transmission method, terminal device and network side device
EP4319410A1 (en) Method for detecting pscch, and communication apparatus
CN114449675A (en) Information transmission method and related product
KR20180124841A (en) D2D-based communication method and terminal
JP6947860B2 (en) Connection establishment method and equipment
EP3322221B1 (en) D2d data transmission method, device and system
EP3905736A1 (en) Device discovery method, apparatus, and system
CN104919886B (en) Terminal, network entity except terminal and method for terminal to directly communicate with terminal
CN116801385A (en) Data transmission method and device, storage medium, terminal equipment and network equipment
CN114616841A (en) Communication method, device and system for vehicle communication service
CN102457823A (en) Transmission method and equipment for short message

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150