JP2021187027A - 液滴吐出ヘッド - Google Patents

液滴吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2021187027A
JP2021187027A JP2020093107A JP2020093107A JP2021187027A JP 2021187027 A JP2021187027 A JP 2021187027A JP 2020093107 A JP2020093107 A JP 2020093107A JP 2020093107 A JP2020093107 A JP 2020093107A JP 2021187027 A JP2021187027 A JP 2021187027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
nozzle
droplet
length
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020093107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7512678B2 (ja
Inventor
徹 垣内
Toru Kakiuchi
泰介 水野
Taisuke Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020093107A priority Critical patent/JP7512678B2/ja
Priority to US17/330,858 priority patent/US20210370672A1/en
Publication of JP2021187027A publication Critical patent/JP2021187027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7512678B2 publication Critical patent/JP7512678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】先行液滴の液滴量割合を50%以上に確保し、先行液滴の着弾位置の乱れを抑制する。【解決手段】インクジェットヘッドは、ノズル24と、ノズル24に連通する圧力室26とを含む流路ユニットと、流路ユニットの上面に配置され、圧力室26を覆う振動板30と、振動板30の上面に配置された圧電層33とを有する圧電素子31とを含んでいる。そして、圧力室26は、長さLが幅よりも長く、流路ユニットが、300dpi以上の密度で搬送方向に並んだ複数のノズル24及び複数の圧力室26を有している。圧力室26の長さL及びノズル24のノズル孔24aの直径Dは、35≦L/D≦50の関係を満たす。【選択図】図5

Description

本発明は、ノズルから液滴を吐出する液滴吐出ヘッドに関する。
特許文献1には、ノズルからインクを吐出する液滴吐出ヘッドが記載されている。特許文献1の液滴吐出ヘッドでは、複数のノズルが180dpiの密度で1列に配列され、圧力室の長さが1000μm〜1500μmに設定されている。このような液滴吐出ヘッドの構成により、液滴吐出ヘッドの高周波駆動を可能にしつつ、高速印刷と高画質化を両立させることができる。
特開2007−144886号公報
ここで、液滴吐出ヘッドでは、小型化の観点から、圧力室をより小型化することが要求される。しかしながら、特許文献1に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、圧力室のサイズをさらに小型化し、高周波駆動をした場合には、ノズルからの液滴の吐出が不安定になる虞がある。
本発明者らは、例えば、長方形平面形状の圧力室の長辺方向の長さを580μm、短片方向の長さを65μmとして小型化し、複数のノズルを300dpiの密度で1列に配置して、ノズルから液滴を吐出する吐出試験を行った結果、以下の課題を知見した。吐出試験の結果を図8に示す。図8の縦軸は、ノズルから吐出される総液滴量に対する先行液滴の液滴量割合を示しており、横軸は、ノズルからの液滴の吐出速度を示している。図8の先行液滴の液滴量割合より、ノズルからの液滴の吐出速度が6m/s以上になると、液滴自体に分滴、すなわち先行液滴が生じることがわかる。この先行液滴は、液滴の吐出速度が上昇するに連れて液滴量割合が小さくなる。先行液滴は、液滴量割合が50%未満になるような小滴になると、気流の影響を受けやすくなる。この結果、所望の液滴量が得られなくなるとともに、先行液滴の着弾位置が乱れやすくなるという問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、先行液滴の液滴量割合を50%以上に確保し、先行液滴の着弾位置の乱れを抑制することが可能な液滴吐出ヘッドを提供することである。
本発明の液滴吐出ヘッドは、第1方向の一方側の端部に配置されたノズルと、前記第1方向の他方側の端部に配置され前記ノズルに連通する圧力室と、を含む液体流路を有する流路ユニットと、前記流路ユニットの前記第1方向における前記他方側の面に配置され、前記圧力室を覆う振動板と、前記振動板の前記第1方向における前記他方側の面に配置された圧電層と、を含む圧電素子と、を備え、前記圧力室は、前記第1方向と直交する方向であって前記圧力室に液体が流入する流入領域から前記ノズルに向かう第2方向における前記圧力室の長さLが前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも直交する第3方向の長さよりも長く、前記流路ユニットが、300dpi以上の密度で前記第3方向に並んだ複数の前記ノズル及び複数の前記圧力室を有し、前記圧力室の長さL、及び、前記ノズルの前記流路ユニットの前記一方側の面に開口するノズル孔の直径Dは、35≦L/D≦50の関係を満たす。
本発明の液滴吐出ヘッドによると、ノズル孔から液滴を吐出する際に、先行して吐出される先行液滴の液滴量割合が50%以上と大きくなる。このため、先行液滴の着弾位置が乱れにくくなる。さらに、例えば、先行液滴に続いて吐出される後続の液滴の吐出を抑制する公知の吐出制御を行うことで、当該先行液滴だけを吐出することも可能となる。
本発明の一実施形態に係るインクジェットヘッドを含むプリンタの概略構成図である。 図1のインクジェットヘッドの平面図である。 図2のインクジェットヘッドの後端部の拡大図である。 図3のA部拡大図である。 図4のV−V線断面図である。 図4のVI−VI線断面図である。 ノズルから吐出される総液滴量に対する先行液滴の液滴量割合と圧力室の長さLをノズル孔の直径Dで除した値との関係を示す図である。 ノズルから吐出される総液滴量に対する先行液滴の液滴量割合とノズルからの液滴の吐出速度との関係を示す図である。 圧力室の変形例を示す平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<プリンタ1の概略構成>
図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1は、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4(本発明の「液滴吐出ヘッド」)と、搬送機構5とを含んでいる。
キャリッジ3は、水平な走査方向(本発明の「第2方向」)に延びる2本のガイドレール10,11に取り付けられている。また、キャリッジ3は、無端ベルト14を介してキャリッジ駆動モータ15と連結されている。キャリッジ3は、キャリッジ駆動モータ15により駆動されて、プラテン2上の記録用紙100の上方において走査方向に往復移動する。なお、以下では、図1〜図6に示すように走査方向の右方及び左方を定義して説明を行う。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ3に搭載されている。インクジェットヘッド4には、ホルダ7の4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ17のそれぞれから、図示しないチューブによりインクが供給される。インクジェットヘッド4は、キャリッジ3とともに走査方向に移動しつつ、複数のノズル24(図2〜図6参照)から、プラテン2上の記録用紙100に向けてインクを吐出する。
搬送機構5は、2組の搬送ローラ対18,19によって、プラテン2上の記録用紙100を、水平で且つ走査方向と直交する搬送方向(本発明の「第3方向」)に搬送する。また、以下では、図1〜図4及び図6に示すように搬送方向の前方及び後方を定義して説明を行う。
<インクジェットヘッド4>
次に、インクジェットヘッド4の構成について、図2〜図6を参照して詳細に説明する。尚、図3、図4では、図2に示される保護部材23の図示を省略している。
本実施形態のインクジェットヘッド4は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクを吐出するものである。図2〜図6に示すように、インクジェットヘッド4は、ノズルプレート20と、流路部材21と、圧電アクチュエータ22を含むアクチュエータ装置25とを含んでいる。尚、本実施形態では、ノズルプレート20と流路部材21とを合わせたものが、本発明の「流路ユニット」に相当する。
<ノズルプレート20>
ノズルプレート20は、厚みが30μm以上60μm以下程度の、シリコンからなるプレートである。ノズルプレート20には、搬送方向に配列された複数のノズル24が形成されている。これにより、本実施形態では、複数のノズル24が、上下方向(本発明の「第1方向」)において、流路ユニットの下端部(本発明の「一方側の端部」)に配置されている。
複数のノズル24の配置について、より詳細に説明すると、図2、図3に示すように、ノズルプレート20には、走査方向に並ぶ4つのノズル群27が形成されている。4つのノズル群27は、互いに異なる色のインクを吐出する。1つのノズル群27は、左右2つのノズル列28からなる。各ノズル列28において、複数のノズル24が300dpi以上の密度となる配列ピッチPで配列されている。つまり、各ノズル列28において、複数のノズル24が300dpiに対応する間隔で1列に配列されている。また、各ノズル群27における2つのノズル列28の間では、ノズル24の位置が搬送方向にP/2ずれている。即ち、1つのノズル群27を構成する複数のノズル24は、2列の千鳥状に配列されている。本実施形態では、1色のノズル群27を構成するノズル24が、600dpi以上の密度で配列されている。
また、ノズル24は、図5及び図6に示すように、下側から上側に向かうに連れて直径が大きくなるようなテーパ状に形成されており、ノズルプレート20の下面(本発明の「流路ユニットの一方側の面」)に開口するノズル孔24aを有する。本実施形態におけるノズル孔24aの直径Dは、12μm以上が好ましい。また、ノズル24がテーパ状または段状に形成されている場合、直径Dはインクが出射する出射径を指す。
尚、以下の説明において、インクジェットヘッド4の構成要素のうち、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクにそれぞれ対応するものについては、その構成要素を示す符号の後に、どのインクに対応するかが分かるように、適宜、ブラックを示す“k”、イエローを示す“y”、シアンを示す“c”、マゼンタを示す “m”の何れかの記号を付す。例えば、ノズル群27kとは、ブラックインクを吐出するノズル群27のことを指す。
<流路部材21>
流路部材21は、厚みが50μm以上150μm以下程度のシリコン単結晶の基板である。図2〜図6に示すように、流路部材21には、複数のノズル24とそれぞれ連通する複数の圧力室26が形成されている。ノズルプレート20と流路部材21とで構成する流路ユニットには、複数のノズル24及び複数の圧力室26によって構成されたインク流路(本発明の「液体流路」)が構成されている。
各圧力室26は、走査方向に長い、矩形の平面形状を有する。複数の圧力室26は、上述した複数のノズル24の配列と同じ配列ピッチP(300dpi以上の密度)で搬送方向に配列され、1色のインクに対して2つの圧力室列、合計8つの圧力室列を構成している。つまり、各圧力室列において、複数の圧力室26が300dpiに対応する間隔で1列に配列されている。流路部材21の下面はノズルプレート20で覆われている。また、各圧力室26の走査方向の一端部がノズル24と重なっている。そして、これにより、本実施形態では、複数の圧力室26は、流路ユニットの上側(本発明の「第1方向の他方側」)に配置されている。
尚、流路部材21の上面(本発明の「流路ユニットの第1方向における他方側の面」)には、図5に示すように、後述する圧電アクチュエータ22の構成要素の1つである振動板30が、複数の圧力室26を覆うように配置されている。振動板30は、圧力室26を覆う絶縁性の膜であれば特には限定されない。例えば、本実施形態では、振動板30は、シリコン基板の表面が酸化、あるいは、窒化されることにより形成された膜である。振動板30の、各圧力室26の走査方向の他端部(ノズル24と反対側の端部)を覆う部分には、インク供給孔30aが形成されている。つまり、各圧力室26の走査方向の他端部は、インク供給孔30aを介して圧力室26にインクが流入する流入領域26aとなっている。走査方向は、水平方向に平行な方向であって流入領域26aからノズル24に向かう方向に平行である。本実施形態における流入領域26aは、図5に示すように、走査方向において、圧力室26のインク供給孔30aと重なる領域で最もノズル24寄りの位置から圧力室26のノズル24から最も離れた端縁までの領域である。
また、図5に示すように、圧力室26の走査方向の長さLは、走査方向に平行な長さであって、420μm以上900μm以下が好ましい。また、図6に示すように、圧力室26の幅W(搬送方向の長さ)は65μm程度であり、80μm以下が好ましい。また、振動板30の厚みt1は、1μm以上3μm以下が好ましく、本実施形態における厚みt1は1.4μmである。
<アクチュエータ装置25>
流路部材21の上面には、アクチュエータ装置25が配置されている。アクチュエータ装置25は、複数の圧電素子31を含む圧電アクチュエータ22と、保護部材23と、2枚のCOF50を有する。
圧電アクチュエータ22は、流路部材21の上面全域に配置されている。図3、図4に示すように、圧電アクチュエータ22は、複数の圧力室26とそれぞれ重なって配置された複数の圧電素子31を有する。複数の圧電素子31は、圧力室26の配列に従って搬送方向に配列され、8列の圧電素子列38を構成している。各圧電素子列38からは、複数の駆動接点46と2つのグランド接点47が引き出され、図2、図3のように、接点46,47は流路部材21の左右の端部に配置されている。
保護部材23は、複数の圧電素子31を覆うように圧電アクチュエータ22の上面に配置されている。また、保護部材23は、ホルダ7の4つのインクカートリッジ17と接続される4つのリザーバ23bを有する。各リザーバ23b内のインクは、絞り流路23cを介して、振動板30に形成されたインク供給孔30aから圧力室26(流入領域26a)に供給される。
図2〜図5に示されるCOF50は、駆動IC51が実装された基板56を有している。2枚のCOF50の一端部は、それぞれ、プリンタ1の制御装置(図示省略)に接続され、他端部は、圧電アクチュエータ22の左右両端部にそれぞれ接合されている。図4に示すように、COF50は、駆動IC51に接続された複数の個別配線52と、グランド配線53とを有し、個別配線52が個別接点54を介して駆動接点46と接続され、グランド配線53がグランド接続接点55を介してグランド接点47と接続される。駆動IC51は、個別接点54及び駆動接点46を介して、圧電アクチュエータ22の複数の圧電素子31の各々に駆動信号を出力する。
<圧電アクチュエータ22>
次に、圧電アクチュエータ22について、詳細に説明する。図2〜図6に示すように、圧電アクチュエータ22は、上述の振動板30と、共通電極36と、圧電層33と、複数の第2電極34とを有する。尚、図面を簡素化するため、図3、図4では、図5、図6の断面図では示されている保護膜40、絶縁膜41、及び、配線保護膜43の図示を省略している。
図5、図6に示すように、共通電極36は、振動板30の上面において複数の圧力室26と対向する領域に形成された複数の第1電極32と、複数の第1電極32を繋ぐ導電部35とを有している。また、共通電極36は、振動板30の上面のほぼ全域を覆っている。共通電極36は、例えば、白金(Pt)で形成され、厚みは、0.1μmである。
圧電層33は、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電材料により形成される。あるいは、圧電層33は、鉛が含有されていない非鉛系の圧電材料で形成されていてもよい。圧電層33の厚みt2は、1.0μm以上1.5μm以下が好ましく、本実施形態における厚みt2は1.0μmである。
図3、図4及び図6に示すように、圧電層33は、共通電極36が形成された振動板30の上面に配置されている。圧電層33は、圧力室列毎に設けられており、圧力室列を構成する複数の圧力室26に跨って搬送方向に延びている。
第2電極34は、圧電層33の上面に配置されている。第2電極34は、圧力室26よりも一回り小さい矩形の平面形状を有し、圧力室26の中央部と上下方向に重なっている。複数の第2電極34は、圧力室26毎に個別に設けられた個別電極である。第2電極34は、例えば、イリジウム(Ir)や白金(Pt)で形成され、厚みは、0.1μmである。また、圧電層33の第1電極32と第2電極34とに挟まれた部分は分極されている。
このような圧電アクチュエータ22では、振動板30及び圧電層33の圧力室26と上下方向に重なる部分と、圧電層33のこの部分と上下方向に重なる第1電極32及び第2電極34とを合わせたものがそれぞれ、圧電素子31を形成している。即ち、複数の圧電素子31が、複数の圧力室26の配列に従って搬送方向に配列されている。これにより、複数の圧電素子31は、ノズル24及び圧力室26の配列に従って、1色のインクにつき2つの圧電素子列38、合計8つの圧電素子列38を構成している。尚、1色のインクに対応した2つの圧電素子列38からなる圧電素子31の群を、圧電素子群39と称する。図3に示すように、4色のインクにそれぞれ対応した、4つの圧電素子群39k,39y,39c,39mが走査方向に並んで配置されている。
図5及び図6に示すように、圧電アクチュエータ22は、さらに、保護膜40、絶縁膜41、配線42、及び、配線保護膜43を有する。保護膜40は、第2電極34の中央部が配置された領域を除いて、圧電層33の表面を覆うように配置されている。保護膜40の上には、絶縁膜41が形成されている。この絶縁膜41は、第2電極34に接続される後述の配線42と、共通電極36との間の、絶縁性を高めるために設けられている。
絶縁膜41の上には、複数の圧電素子31の第2電極34からそれぞれ引き出された複数の配線42が形成されている。配線42の一端部は、保護膜40と絶縁膜41を貫通する貫通導電部48によって第2電極34と導通している。図3に示すように、4つの圧電素子群39のうち、右側2つの圧電素子群39k,39yを構成する圧電素子31からは、配線42が右方へ延び、左側2つの圧電素子群39c,39mを構成する圧電素子31からは、配線42が左方へ延びている。
配線42の他端部には駆動接点46が設けられている。圧電アクチュエータ22の左端部及び右端部のそれぞれにおいて、複数の駆動接点46が搬送方向に一列に並んでいる。また、前後に一列に並ぶ複数の駆動接点46に対して、その配列方向の両側には2つのグランド接点47がそれぞれ配置されている。グランド接点47は、直下の保護膜40及び絶縁膜41を貫通する図示しない導通部を介して、共通電極36と接続されている。
駆動接点46とグランド接点47は、保護部材23から露出している。駆動接点46は、COF50の個別接点54、個別配線52を介して駆動IC51と接続され、駆動IC51から駆動接点46に駆動信号が供給される。これにより、各第2電極34には個別に、グランド電位及び所定の駆動電位(例えば20V程度)のいずれかが選択的に付与される。グランド接点47は、COF50のグランド接続接点55と接続されることによって、グランド電位が付与される。
図5に示すように、配線保護膜43は、複数の配線42を覆うように配置されている。尚、図5及び図6に示すように、本実施形態においては、第2電極34は、その周縁部を除いて保護膜40、絶縁膜41、配線保護膜43から露出している。即ち、保護膜40、絶縁膜41、配線保護膜43によって、圧電層33の変形が阻害されにくい構造である。
<圧電アクチュエータ22の駆動方法>
ここで、圧電アクチュエータ22(圧電素子31)を駆動させて、ノズル24からインクを吐出させる方法について説明する。圧電アクチュエータ22では、予め全ての圧電素子31の第2電極34の電位が駆動電位に保持されている。この状態では、第1電極32と第2電極34との電位差により、圧電層33に厚み方向の電界が生じ、この電界によって圧電層33が厚み方向に直交する方向に収縮する。その結果、振動板30及び圧電層33の圧力室26と上下方向に重なる部分は、圧力室26側に凸となるように撓んでおり、且つ、第1電極32と第2電極34との間に電位差が生じていないときよりもその撓み量が大きくなっている。また、本実施形態では、圧電層33の厚みt2が1.0μm程度と薄いため、圧電層33に大きな電界が発生し、振動板30及び圧電層33の撓み量が大きくなる。
あるノズル24からインクを吐出させるときには、駆動IC51により、そのノズル24に対応する圧電素子31の第2電極34の電位を一旦グランド電位に切り換えてから、駆動電位に戻す。第2電極34の電位をグランド電位に切り換えると、振動板30及び圧電層33の撓み量が小さくなる。この後、第2電極34の電位を駆動電位に戻すと、振動板30及び圧電層33の撓み量が大きくなり、圧力室26の容積が小さくなる。その結果、圧力室26内のインクの圧力が上昇し、圧力室26に連通するノズル24からインクが吐出される。
また、本実施形態では、プリンタ1において記録用紙100に記録を行うときに、駆動IC51は高周波駆動する。つまり、駆動IC51は50kHz以上の駆動周波数で圧電素子31を駆動させる。
<圧力室26の長さLとノズル孔24aの直径Dとの関係>
次に、上述の圧力室26の長さLと、ノズル24のノズル孔24aの直径Dとの関係について説明する。本実施形態では、圧力室26の長さLとノズル孔24aの直径Dとが、35≦L/D≦50の関係を満たしている。以下、この関係について詳細に説明する。
ノズル24から液滴(インク滴)を吐出したときの先行液滴の形成は、ノズル24近傍での時間に対する圧力波プロファイルに起因する。このため、各種設計パラメータに対する先行液滴の液滴量割合をシミュレーションによって評価した。より詳細には、ノズル列28における複数のノズル24が300dpiの密度となる配列ピッチPで配列される場合を想定して、圧電層33の厚みt2を1.0μm、振動板の厚みt1を1.4μm、圧力室26の幅Wを65μmとし、圧力室26の長さL及びノズル孔24aの直径Dを種々変化させたインクジェットヘッドによる先行液滴の液滴量割合を評価した。
図7の縦軸は、ノズル24から吐出される総液滴量に対する先行液滴の液滴量割合を示しており、横軸は、圧力室26の長さLをノズル孔24aの直径Dで除した値である。ここでいうノズル24から吐出される総液滴量とは、1印字周期において、ノズル24から吐出される液滴量である。なお、1印字周期は、記録用紙100とインクジェットヘッド4とが走査方向における印字の解像度に対応した単位距離だけ相対移動するのに要する時間である。図7は、評価結果に基づいて、先行液滴の液滴量割合とL/Dとの関係をプロットしたものである。そして、図7の結果に基づいて、最小二乗法により、先行液滴の液滴量割合とL/Dとの関係として、下記(a)の関係式(図7直線Nの式)を算出した。なお、関係式(a)は、図7の縦軸の値をyとし、横軸の値をxとして表している。
y=0.0142x・・・・・(a)
図7より、先行液滴の液滴量割合とL/Dとに相関があることがわかる。L/Dが35未満のとき、先行液滴の液滴量割合が50%未満となり、L/Dが35のとき、先行液滴の液滴量割合が50%以上となる。つまり、L/Dが35以上であると、ノズル24から吐出される総液滴のうち、先行して吐出される先行液滴に続いて吐出される後続の液滴の液滴量割合が50%未満となり、先行液滴の液滴量割合が50%以上と大きくなる。このため、先行液滴の着弾位置が乱れにくくなる。また、例えば、特開2007−190901号公報に開示されているように、先行液滴を吐出するためのメインパルスの後に安定化パルスを印加する公知の吐出制御を行うことで、先行液滴(メインパルスで吐出される液滴)に続いて吐出される後続の液滴の吐出を抑制する(すなわち、先行液滴だけを吐出する)ことも可能となる。この場合、ノズル孔24aからは、先行液滴としての液滴だけが吐出され、50%未満の後続の液滴が吐出されず、画像品質がより一層向上する。
L/Dが50を超えていると、先行液滴の液滴量割合が70%以上となるが、インクジェットヘッド4自体を小型化するために、圧力室26の長さLを小さくした場合に、ノズル孔24aの直径Dが小さくなる。例えば、圧力室26の長さLを500μmとした場合、ノズル孔24aの直径Dが10μm未満となり、ノズル孔24aから吐出可能な液滴量が大幅に少なくなる。このようにインク滴の液滴量が大幅に少なくなるとそれ自体が非常に軽くなるため、印刷時の記録用紙100の搬送による搬送気流の影響を受けて、インク滴の記録用紙100への着弾位置が乱れやすくなる。したがって、L/Dを50以下とし、上述のようにL/Dを35以上50以下の範囲とすることで、先行液滴の液滴量割合を50%以上に確保し、先行液滴の着弾位置の乱れを抑制することが可能となる。
本実施形態における圧力室26の長さLは、900μm以下であることが好ましい。圧力室26の長さLが、900μmを超えると、走査方向において、流路部材21の長さが大きくなり、インクジェットヘッド4が大型化する。このため、長さLが、900μm以下であると、圧力室26を小さくしてインクジェットヘッド4全体を小型化することが可能となる。
本実施形態におけるノズル24のノズル孔24aの直径Dは、12μm以上であることが好ましい。ノズル孔24aの直径Dが、12μm未満と小さすぎると、ノズル24から吐出されるインク滴の液滴量が大幅に少なくなる。このようにインク滴の液滴量が大幅に少なくなるとそれ自体が非常に軽くなるため、印刷時の記録用紙100の搬送による搬送気流の影響を受けて、インク滴の記録用紙100への着弾位置が乱れやすくなる。一方、ノズル孔24aの直径Dが、12μm以上であると、ノズル24から吐出されるインク滴が所望の液滴量を確保することが可能となるとともに、吐出されたインク滴が搬送気流の影響を受けにくくなり、記録用紙100に対する着弾位置精度が向上する。
ノズル孔24aの直径Dが12μmのときの圧力室26の長さLの最大値は、600μmとなる。これより、圧力室26の長さLは、600μm以下であることがより好ましい。このため、圧力室26の長さLを小さくしつつも着弾位置精度を向上させるためにノズル孔24aの直径Dを12μmとすることが可能となる。そして、圧力室26を小さくしてインクジェットヘッド4全体をより一層小型化することが可能となる。
ノズル孔24aの直径Dが12μmのときの圧力室26の長さLの最小値は、420μmとなる。これより、圧力室26の長さLは、420μm以上であることがより好ましい。このため、圧力室26の長さLを小さくしつつも着弾位置精度を向上させることが可能となる。
以上に述べたように、本実施形態のインクジェットヘッド4によると、圧力室26の長さLとノズル孔24aの直径Dが35≦L/D≦50の関係を満たしている。これにより、ノズル孔24aからインク滴を吐出する際に、先行して吐出される先行液滴の液滴量割合が50%以上と大きくなる。このため、先行液滴の着弾位置が乱れにくくなる。
また、本実施形態における圧電層33の厚みt2が1.0μm程度と薄く、1.5μm以下である。このように圧電層33の厚みt2が薄い場合には、圧電素子31の駆動時の変形効率が高くなるため、圧力室26を小さくしてインクジェットヘッド4全体を小型化することが可能となる。
また、流路ユニットは圧力室26が形成されたシリコン基板を含んでいる。このように流路ユニットがシリコン基板を有しているため、半導体プロセスを用いて細かい流路(圧力室26を含む)を形成することが可能となる。この結果、インクジェットヘッド4をより一層小型化することが可能となる。
また、圧力室26の幅Wが長さLよりも短いので、複数の圧力室26を搬送方向に300dpi以上の高密度で配置することができる。つまり、搬送方向において、単位面積当たりの圧力室26の数を多く並べることができ、インクジェットヘッド4をより一層小型化することが可能となる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。
上述のL/Dが、35以上50以下であれば、圧力室26の長さL及びノズル孔24aの直径Dはどのような大きさであってもよい。つまり、圧力室26の長さLが900μmを超えていてもよいし、420μm未満であってもよい。さらに、ノズル孔24aの直径Dが12μm未満であってもよい。また、圧電層33の厚みt2が、1.5μmを超えていてもよいし、1.0μ未満であってもよい。また、圧電層33は2層以上から構成されていてもよい。
また、上述の実施形態においては、流路部材21がシリコン基板からなるものであったが、これには限られない。流路部材21は、合成樹脂材料、金属材料等別の材料からなるものであってもよい。
また、インクジェットヘッド4内のインク流路は、ノズルと、ノズルに連通する圧力室とを含む、上述の実施形態と異なる構造であってもよい。また、インクは、絞り流路23cを介して振動板30に形成されたインク供給孔30aから圧力室26の流入領域26aに流入しているが、圧力室26にインクが流入するその流入構造を特に限定するものではない。
つまり、図9に示すように、圧力室26は、走査方向の他端部(ノズル24と反対側の端部)の内壁面に形成された連通孔26bを介して連通路29と接続していてもよい。この変形例における連通路29は、圧力室26と走査方向に並んで配置されており、幅が圧力室26の幅Wよりも狭く、絞り流路として機能する。また、連通路29は、インク供給孔30aと連通しており、インクが連通路29から圧力室26に流入する。なお、連通路29へのインク供給は、インク供給孔30aから供給することに限らず、他の方法であってもよい。また、本変形例における圧力室26の他端部の内壁面は、連通路29(連通孔26b)に近づくに連れてその幅が狭くなるように傾斜しており、圧力室26の当該傾斜部分に流入領域26aが構成されている。この変形例における圧力室26の長さLは、走査方向において、連通孔26bから圧力室26の一端部(ノズル24側の端部)の内壁面までの長さである。当該変形例においても、上述の実施形態と同様の構成においては同じ効果を得ることができる。なお、流入領域26aを画定する内壁面の傾斜部分が走査方向に平行に形成されていてもよく、特に限定するものではない。
また、インク供給孔30aと上下方向に圧力室26を挟む位置に当該インク供給孔30aに代えたインク供給孔が形成され、そのインク供給孔から圧力室26にインクが流入していてもよい。この場合においても、インク供給孔から圧力室26にインクが流入した領域が流入領域となり、圧力室26の長さLは、上下方向(第1方向)と直交し当該流入領域からノズルに向かう方向(走査方向:第2方向)に関する長さである。
また、上述の実施形態においては、圧電素子31の駆動周波数を、50kHz以上の特に駆動周波数としたが、これには限られない。圧電素子31の駆動周波数を50kHz未満としてもよい。
また、上述の実施形態においては、圧力室26の幅W(搬送方向の長さ)が80μm以下であったが、これには限られない。圧力室26の幅Wが80μmよりも大きくてもよい。
また、圧力室26の形状は、走査方向を長手方向とする矩形であることにも限られない。圧力室26の形状は、走査方向を長手方向とする矩形以外の形状であってもよいし、搬送方向を長手方向とする形状であってもよいし、走査方向の長さと搬送方向の長さとが同じとなる形状であってもよい。
また、以上では、ノズルからインクを吐出するインクジェットヘッドに本発明を適用した例について説明したが、これには限られない。ノズルからインク以外の液体を吐出するインクジェットヘッド以外の液滴吐出ヘッドに本発明を適用することも可能である。
4 インクジェットヘッド(液滴吐出ヘッド)
20 ノズルプレート(流路ユニットの一部)
21 流路部材(流路ユニットの一部)
24 ノズル
24a ノズル孔
26 圧力室
26a 流入領域
30 振動板
31 圧電素子
33 圧電層

Claims (7)

  1. 第1方向の一方側の端部に配置されたノズルと、前記第1方向の他方側の端部に配置され前記ノズルに連通する圧力室と、を含む液体流路を有する流路ユニットと、
    前記流路ユニットの前記第1方向における前記他方側の面に配置され、前記圧力室を覆う振動板と、前記振動板の前記第1方向における前記他方側の面に配置された圧電層と、を含む圧電素子と、を備え、
    前記圧力室は、前記第1方向と直交する方向であって前記圧力室に液体が流入する流入領域から前記ノズルに向かう第2方向における前記圧力室の長さLが前記第1方向及び前記第2方向のいずれとも直交する第3方向の長さよりも長く、
    前記流路ユニットが、300dpi以上の密度で前記第3方向に並んだ複数の前記ノズル及び複数の前記圧力室を有し、
    前記圧力室の長さL、及び、前記ノズルの前記流路ユニットの前記一方側の面に開口するノズル孔の直径Dは、
    35≦L/D≦50の関係を満たすことを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 前記圧電層の前記第1方向の長さが、1.5μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出ヘッド。
  3. 前記ノズル孔の直径Dは、12μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液滴吐出ヘッド。
  4. 前記圧力室の長さLが、900μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッド。
  5. 前記圧力室の長さLが、600μm以下であることを特徴とする請求項4に記載の液滴吐出ヘッド。
  6. 前記圧力室の長さLが、420μm以上であることを特徴とする請求項4又は5に記載の液滴吐出ヘッド。
  7. 前記流路ユニットは、
    前記圧力室が形成されたシリコン基板を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッド。
JP2020093107A 2020-05-28 2020-05-28 液滴吐出ヘッド Active JP7512678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093107A JP7512678B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 液滴吐出ヘッド
US17/330,858 US20210370672A1 (en) 2020-05-28 2021-05-26 Liquid Droplet Discharging Head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093107A JP7512678B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 液滴吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187027A true JP2021187027A (ja) 2021-12-13
JP7512678B2 JP7512678B2 (ja) 2024-07-09

Family

ID=78706791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093107A Active JP7512678B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 液滴吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210370672A1 (ja)
JP (1) JP7512678B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111928B2 (en) * 2003-05-23 2006-09-26 Kyocera Corporation Piezoelectric ink jet head
JP2007144886A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
US7530675B2 (en) 2006-07-20 2009-05-12 Xerox Corporation Piezoelectric actuator device
JP2009226926A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Seiko Epson Corp 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置
JP2009255514A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Seiko Epson Corp 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置
JP2009286118A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びアクチュエーター装置
JP5428970B2 (ja) 2009-07-13 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
KR101275471B1 (ko) 2011-11-30 2013-06-17 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드
JP2013220614A (ja) 2012-04-18 2013-10-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、および液滴吐出装置
GB2554381A (en) * 2016-09-23 2018-04-04 John Mcavoy Gregory Droplet ejector
JP7095477B2 (ja) 2018-08-09 2022-07-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7512678B2 (ja) 2024-07-09
US20210370672A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784921B2 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus
EP3590717B1 (en) Liquid discharge head, recording device using same, and recording method
JP6492756B2 (ja) 液体吐出装置
US10093092B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4222592B2 (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法、圧電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド並びにインクジェット記録装置
JP2018144474A (ja) 液滴噴射装置
US9555626B1 (en) Printer provided with head units having differences in ejection performance and method of manufacturing printer
JP2009226661A (ja) 液滴噴射装置
US7341333B2 (en) Apparatus for ejecting droplets
JP5447404B2 (ja) 液体吐出装置
JP2015150881A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP5299122B2 (ja) 液滴噴射装置
JP6224499B2 (ja) 圧電素子およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP2021187027A (ja) 液滴吐出ヘッド
JP4784233B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2015150882A (ja) 流路部材、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
JP6488806B2 (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2006068941A (ja) 液滴噴射装置
US11230104B2 (en) Liquid discharging head
JP4507782B2 (ja) インクジェット記録装置
US20100079543A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP7500932B2 (ja) 液体吐出装置
JP5187645B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2016147498A (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2024094497A (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7512678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150