JP2021178056A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021178056A
JP2021178056A JP2020085104A JP2020085104A JP2021178056A JP 2021178056 A JP2021178056 A JP 2021178056A JP 2020085104 A JP2020085104 A JP 2020085104A JP 2020085104 A JP2020085104 A JP 2020085104A JP 2021178056 A JP2021178056 A JP 2021178056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
heat radiating
layer
radiating member
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020085104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7457569B2 (ja
Inventor
航 澤田
Ko Sawada
徹 渡辺
Toru Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020085104A priority Critical patent/JP7457569B2/ja
Priority to US17/189,292 priority patent/US11786223B2/en
Priority to CN202110238008.1A priority patent/CN113662580A/zh
Publication of JP2021178056A publication Critical patent/JP2021178056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7457569B2 publication Critical patent/JP7457569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/067Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0677Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a high impedance backing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/874Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices embedded within piezoelectric or electrostrictive material, e.g. via connections
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/546Control of the diagnostic device involving monitoring or regulation of device temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、複数の振動素子を備える超音波プローブの放熱を十分に行うことである。【解決手段】超音波プローブは、複数の振動素子32が配置された振動層12と、配線層20を介して振動層12の後方に設けられたバッキング層22と、バッキング層22に設けられた複数の放熱部材26とを備えている。複数の放熱部材26は、バッキング層22内で線状に延伸し、延伸方向を揃えて配置されている。バッキング層22の中央領域における放熱部材26の面積占有率は、中央領域の外側に比べて大きい。中央領域は、放熱部材の延伸方向に対して交わる断面内の領域である。中央領域は、放熱部材の延伸方向に対して交わる断面の両端に位置せずにその断面の重心を含み、その断面の面積の半分以下の面積を占める。短軸方向断面の両端における、中央領域でない領域のそれぞれの面積は、例えば、短軸方向断面の面積の8分の1以上とされる。【選択図】図2

Description

本発明は、超音波プローブに関し、特に、振動素子が発する熱を逃がす構造に関する。
超音波診断装置が広く用いられている。超音波診断装置は、超音波を被検体に送信し、被検体内で反射した超音波を受信し、受信した超音波に基づいて被検体内の組織を示す画像データを生成する。超音波診断装置は、与えられた電気信号に応じた超音波を送信し、受信した超音波に応じた電気信号を出力する超音波プローブを備える。一般に、超音波プローブには複数の振動素子が配列されている。各振動素子に与える電気信号の遅延時間を調整することで超音波ビームが形成され、超音波ビームの電気的な走査が行われる。また、各振動素子から出力された電気信号は整相加算され、超音波ビームの方向から到来した超音波に基づく受信信号が生成される。
超音波プローブが超音波を送信する際には振動素子に熱が発生する。そのため、特許文献2に示されているように、振動素子の温度が上昇し過ぎないように送信出力が制限されることがあり、超音波プローブの性能が十分に発揮されないことがある。そこで、超音波プローブには、特許文献1および2に示されているように、振動素子で発生した熱を超音波プローブから逃がす構造が採用されている。
特開2005−103078号公報 特開2013−115537号公報
一般に、超音波プローブでは、被検体に接触する面の中心付近から内部にかけての中央部で発生する熱が、中央部よりも外側の領域に比べて大きい。そのため、従来の超音波プローブでは、中央部での放熱が十分でないことがあった。
本発明の目的は、複数の振動素子を備える超音波プローブの放熱を十分に行うことである。
本発明は、複数の振動素子が配置された振動層と、前記振動層の後方に設けられたバッキング層と、前記バッキング層に設けられ、前記バッキング層内で線状に延伸する複数の放熱部材であって、延伸方向を揃えて配置された複数の放熱部材と、を備え、前記バッキング層の中央領域であって、前記放熱部材の延伸方向に対して交わる断面内の中央領域における前記放熱部材の面積占有率が、前記中央領域の外側に比べて大きいことを特徴とする。
本発明によれば、複数の振動素子を備える超音波プローブの放熱が十分に行われる。
超音波プローブの斜視図である。 超音波プローブの短軸方向断面を模式的に示す図である。 超音波プローブの長軸方向断面を模式的に示す図である。 バッキング層の製造工程を示す図である。 超音波プローブの長軸方向断面を模式的に示す図である。 超音波プローブの短軸方向断面を模式的に示す図である。 第2実施形態に係る超音波プローブの第1の変形例を示す図である。 第2実施形態に係る超音波プローブの第2の変形例を示す図である。 第2実施形態に係る超音波プローブの第3の変形例を示す図である。
各図を参照して本発明の実施形態が説明される。複数の図面に示されている同一の構成要素については同一の符号を付してその説明が省略される。本願明細書における「前」の用語は、超音波プローブから被検体側を見た方向を示し、「後」の用語は、被検体から超音波プローブ側を見た方向を示す。また、本願明細書における「右」および「左」の用語は、図面における右および左を示す。方向を示すこれらの用語は説明の便宜上のものであり、超音波プローブを用いる際の姿勢を限定するものではない。各図では前方向がz軸正方向とされ、z軸に垂直なxy平面が定義されている。
図1には、本発明の第1実施形態に係る超音波プローブの斜視図が模式的に示されている。超音波プローブは、保護層10、振動層12、配線層20、バッキング層22および放熱層28を備えている。保護層10、振動層12、配線層20、バッキング層22および放熱層28は、この順序で前後方向に積み重なっている。図1に示されている各層の厚みの比率は、説明を容易にするために変更されており、実際の厚みの比率とは異なる。その他の図面に示されている各層の厚みの比率についても同様である。保護層10は、振動層12の前方を覆い振動層12を機械的に保護する。保護層10は、その前面が被検体に接触し、振動層12から発せられた超音波を被検体に伝搬させ、被検体で反射した超音波を振動層12に伝搬させる。
保護層10の前面は二次元曲面である。すなわち、保護層10の前面は、短軸方向(x軸方向)に垂直な断面である長軸方向断面(yz平面に平行な平面)で上に凸の曲線を描き、長軸方向(y軸方向)に垂直な断面である短軸方向断面(zx平面に平行な平面)で直線を描く。保護層10は、シリコーンゴム等で形成されてよい。なお、長軸方向は、後述する振動素子の長手方向として定義され、短軸方向は、長軸方向および前後方向に垂直な方向として定義される。
振動層12は、後述するように、複数の振動素子を備えている。配線層20は、絶縁材料で形成された層状部材と、その層状部材に配置された電気配線用の導線から構成されている。配線層20は、FPC(Flexible Printed Circuits)であってよい。配線層20は、振動層12に形成された複数の振動素子のそれぞれを、超音波診断装置が備える送受信回路に接続する。振動層12における各振動素子は、配線層20から供給された電気信号によって超音波を発生し、受信された超音波に基づいて配線層20に電気信号を出力する。
バッキング層22は、振動層12から後方に放射された超音波を減衰させる。放熱層28は、超音波プローブで発生した熱を後方に逃がす。放熱層28は、アルミニウム、銅等を含む金属材料で構成されてよい。
図2には、超音波プローブの短軸方向断面が模式的に示されている。図3には、図2のAA線において超音波プローブを切断した場合における長軸方向断面が示されている。振動層12は、音響整合層14、振動素子層16およびハードバッキング層18を備えている。音響整合層14、振動素子層16およびハードバッキング層18は、この順序で前後方向に積み重なっている。振動層12は、長軸方向断面に平行な複数の切削溝30によって分割されており、複数の切削溝30によって分割された部分のそれぞれが振動素子32を構成している。
切削溝30は、振動層12の前面から後面に至り、さらには後方の配線層20およびバッキング層22に及んでいる。各振動素子32は、長軸方向に延伸する四角柱形状を有している。図2に示されている例では、各振動素子32の前後方向の長さは、短軸方向の長さよりも長く、各振動素子32は板状に形成されている。図2に示される例では、8個の切削溝30が短軸方向に等間隔で形成され、9個の振動素子32が形成されている。図2には、9個の振動素子32を含む超音波プローブが模式的に示されているが、振動層12は、100個以上300個以下の振動素子32を有してもよい。
振動素子層16は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、PMN−PT等の圧電材料によって形成されてよい。各振動素子32において、音響整合層14は、振動素子層16から保護層10を介して被検体に伝送される超音波の伝送効率を音響インピーダンスに対する整合作用によって高める。また、各振動素子32において、音響整合層14は、被検体で反射し保護層10を介して振動素子層16に伝送される超音波の伝送効率を音響インピーダンスに対する整合作用によって高める。
ハードバッキング層18は、振動素子層16から後方に放射された超音波を反射させる。ハードバッキング層18は、タングステンカーバイド等を含む金属材料で形成されてよい。
バッキング層22では、バッキング材料24に複数の放熱部材26が設けられている。バッキング材料24は、樹脂に粉末状の減衰フィラーを混合したものであってよい。減衰フィラーには、例えば、金属、セラミックス等が用いられてよい。
放熱部材26は、長軸方向に延伸する四角柱形状を有している。図2に示されている例では、各放熱部材26の前後方向の長さは、短軸方向の長さよりも長く、各放熱部材26は板状に形成されている。各放熱部材26は、隣接する振動素子32の間の切削溝30の間の位置に設けられている。図2には、模式的に3つの放熱部材26が設けられた例が示されている。放熱部材26は、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等、十分な剛性および熱伝導性のあるセラミックス材料によって形成されてよい。
図4には、バッキング層22の製造工程が示されている。図4の上側に示されているように、四角柱状のバッキング材料24の間に放熱部材26が挟まれる。バッキング材料24と放熱部材26は交互に配置され接合される。これによって、図4の下側に示されているように、バッキング材料24と放熱部材26が一体化される。
振動層12およびバッキング層22は、次のような工程で製造されてよい。すなわち、音響整合層14、振動素子層16、ハードバッキング層18、配線層20およびバッキング層22が積み重ねられた後、音響整合層14の前面から後方に向けてバッキング層22に至る複数の切削溝30が形成される。
このように、本実施形態に係る超音波プローブは、複数の振動素子32が配置された振動層12と、配線層20を介して振動層12の後方に設けられたバッキング層22と、バッキング層22に設けられた複数の放熱部材26とを備えている。複数の放熱部材26は、バッキング層22内で線状に延伸し、延伸方向を揃えて配置されている。バッキング層22の中央領域(放熱部材26の延伸方向に対して交わる断面内の中央領域)における放熱部材26の面積占有率は、中央領域の外側における放熱部材26の面積占有率よりも大きい。
ここで、中央領域は、短軸方向断面の両端に位置せずに短軸方向断面の重心を含み、短軸方向断面の面積の半分以下の面積を占める領域である。短軸方向断面の両端における、中央領域でない領域のそれぞれの面積は、例えば、短軸方向断面の面積の8分の1以上とされる。すなわち、本実施形態に係る超音波プローブでは、短軸方向断面の中央領域を断面として長軸方向に延びる三次元中央領域における放熱部材26の体積占有率が、三次元中央領域の外側における放熱部材26の体積占有率よりも大きい。
図2に示されている例において、中央領域は、短軸方向断面の中央において短軸方向断面の3分の1以下を占有する領域である。すなわち、中央領域は、短軸方向断面の図の左側の縦辺から3分の1だけ右側で前後方向に延びる左側境界線と、短軸方向断面の図の右側の縦辺から3分の1だけ左側で前後方向に延びる右側境界線との間に挟まれた領域である。中央領域の重心は、短軸方向断面の重心と一致している。中央領域の外側の領域に放熱部材は設けられていない。放熱部材26は、配線層20を介して振動素子32に熱的に接触している。振動素子32が発した熱は、その振動素子32の後方にある放熱部材26によって放熱層28に伝えられる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブでは、短軸方向断面の中央領域における放熱部材26の面積占有率が、中央領域の外側における放熱部材26の面積占有率よりも大きい。これによって、保護層10の前面の中心付近から内部にかけての中央部での放熱効果が高まる。超音波プローブは中央部での温度上昇量が大きい。そのため、本実施形態によれば、超音波プローブ全体での温度上昇量が抑制される。さらに、バッキング層22に含まれる放熱部材26の体積が削減され、バッキング層22で超音波を減衰させる効果が高まる。
また、本実施形態に係る超音波プローブでは、隣接する振動素子32の間の切削溝30の間の位置に放熱部材26が設けられている。これによって、音響整合層14、振動素子層16、ハードバッキング層18、配線層20およびバッキング層22が積み重ねられた後に切削溝30が形成される場合において、切削溝30を形成するための工具が放熱部材26に接触することがなく、工具の寿命短縮が防止される。
本発明の第2実施形態に係る超音波プローブが説明される。図5には、第2実施形態に係る超音波プローブの長軸方向断面が模式的に示されている。図6には、図5のBB線において超音波プローブを切断した場合における短軸方向断面が示されている。第2実施形態に係る超音波プローブは、バッキング層22に設けられた放熱部材26が短軸方向に延伸している点が、第1実施形態に係る超音波プローブと異なっている。また、第2実施形態に係る超音波プローブの配線層20の厚みは、第1実施形態に係る超音波プローブの配線層20の厚みよりも厚い。
図6に示されているように、振動層12は、長軸方向断面に平行な切削溝30によって分割されており、複数の切削溝30によって分割された部分のそれぞれが振動素子32を構成している。
切削溝30は、振動層12の前面から後面に至り、さらには後方の配線層20に及んでいる。図6に示される例では、8個の切削溝30が長軸方向に等間隔で形成され、9個の振動素子32が形成されている。図6には、9個の振動素子32を含む超音波プローブが示されているが、振動層12は、100個以上300個以下の振動素子32を有してもよい。
配線層20には、振動素子32と放熱層28との間に熱伝導構造としてサーマルビア34が設けられている。サーマルビア34は、複数の振動素子32のそれぞれに対して設けられており、複数のサーマルビア34が、1つの放熱部材26の延伸方向に沿って配置されている。サーマルビア34は、前後方向を軸方向とした柱形状に形成されおり、配線層20を形成する層状部材を貫通している。サーマルビア34の柱形状は、円柱形状であってもよいし、角柱形状であってもよい。サーマルビア34は、前端部および後端部で径(太さ)が大きくなっている。サーマルビア34は、隣接する切削溝30の間の位置に配置されている。
本実施形態に係る超音波プローブでは、バッキング層22の長軸方向断面の中央領域における放熱部材26の面積占有率が、中央領域の外側における放熱部材26の面積占有率よりも大きい。中央領域は、長軸方向断面の両端に位置せずに長軸方向断面の重心を含み、長軸方向断面の面積の半分以下の面積を占める領域である。長軸方向断面の両端における、中央領域でない領域のそれぞれの面積は、例えば、長軸方向断面の面積の8分の1以上とされる。すなわち、本実施形態に係る超音波プローブでは、長軸方向断面の中央領域を断面として短軸方向に延びる三次元中央領域における放熱部材26の体積占有率が、三次元中央領域の外側における放熱部材26の体積占有率よりも大きい。
図5に示されている例において、中央領域は、長軸方向断面の中央において長軸方向断面の3分の1を占有する領域である。すなわち、中央領域は、長軸方向断面の図の左側の縦辺から3分の1だけ右側で前後方向に延びる左側境界線と、長軸方向断面の図の右側の縦辺から3分の1だけ左側で前後方向に延びる右側境界線との間に挟まれた領域である。中央領域の外側の領域には放熱部材は設けられていない。中央領域の重心は、長軸方向断面の重心と一致している。放熱部材26は、配線層20に設けられたサーマルビア34を介して振動素子32に熱的に接触している。振動素子32が発した熱は、その振動素子32の後方にあるサーマルビア34および放熱部材26によって放熱層28に伝えられる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブでは、長軸方向断面の中央領域における放熱部材26の面積占有率が、中央領域の外側における放熱部材26の面積占有率よりも大きい。これによって、保護層10の前面の中心付近から内部にかけての中央部での放熱効果が高まる。超音波プローブは中央部での温度上昇量が大きい。そのため、本実施形態によれば、超音波プローブ全体での温度上昇量が抑制される。さらに、バッキング層22に含まれる放熱部材26の体積が削減され、バッキング層22で超音波を減衰させる効果が高まる。
また、本実施形態に係る超音波プローブでは、切削溝30が、振動層12の前面から後面に至り、後方の配線層20に及んでいるものの、放熱部材26にまでは至っていない。そして、サーマルビア34は、隣接する振動素子32の間の切削溝30の間の位置に設けられている。これによって、音響整合層14、振動素子層16、ハードバッキング層18、配線層20およびバッキング層22が積み重ねられた後に切削溝30が形成される場合において、切削溝30を形成するための工具が放熱部材26に接触することがなく、工具の寿命短縮が防止される。さらに、サーマルビア34は、前後方向を軸方向とした柱形状に形成されており、前端部および後端部において直径が大きくなっている。これによって、サーマルビア34は、配線層20において前後にズレ難くなる。
図7には、第2実施形態に係る超音波プローブの第1の変形例が示されている。この変形例に係る超音波プローブでは、バッキング層22の長軸方向断面において、放熱部材の配置間隔が、中心から外側に向かうにつれて大きくされている。例えば、第1の放熱部材、第2の放熱部材および第3の放熱部材が、長軸方向断面の中央から外側に向かう方向に、この順序で配置されている場合に、第1の放熱部材と第2の放熱部材との間の距離よりも、第2の放熱部材と第3の放熱部材との間の距離が大きくされる。隣接する2つの放熱部材の間の距離は、2つの放熱部材の間に形成される隙間の幅として定義されてよい。また、一方の放熱部材の前後方向の中心線と、他方の放熱部材の前後方向の中心線との間の距離として定義されてもよい。
図7に示されている例では、中央領域の中心に放熱部材260が配置されている。右方向に向かって放熱部材26R1および26R2がこの順序で配置されている。そして、左方向に向かって放熱部材26L1および26L2がこの順序で配置されている。放熱部材260と放熱部材26R1との間の距離P1よりも、放熱部材26R1と放熱部材26R2との間の距離P2の方が大きい。そして、放熱部材260と放熱部材26L1との間の距離Q1よりも、放熱部材26L1と放熱部材26L2との間の距離Q2の方が大きい。
このような構成によれば、バッキング層22の長軸方向断面の中央領域における放熱部材26の面積占有率は、中央領域の外側における放熱部材26の面積占有率よりも大きくなる。これによって、保護層10の前面の中心付近から内部にかけての中央部での放熱効果が高まる。超音波プローブは中央部での温度上昇量が大きい。そのため、本実施形態によれば、超音波プローブ全体での温度上昇量が抑制される。さらに、放熱部材26の体積が削減され、バッキング層22で超音波を減衰させる効果が高まる。
放熱部材の配置間隔が、中心から外側に向かうにつれて大きいという構造の規則性は、第1実施形態に係る超音波プローブに当てはめられてもよい。この場合、バッキング層22の短軸方向断面において、放熱部材の配置間隔が、中心から外側に向かうにつれて大きくされる。
図8には、第2実施形態に係る超音波プローブの第2の変形例が示されている。この変形例に係る超音波プローブでは、バッキング層22の長軸方向断面において、放熱部材の幅(長軸方向の長さ)が、中心から外側に向かうにつれて小さくされている。例えば、第1の放熱部材、第2の放熱部材および第3の放熱部材が、長軸方向断面の中央から外側に向かう方向に、この順序で配置されている場合に、第1の放熱部材の幅は、第2の放熱部材の幅よりも大きくされる。そして、第2の放熱部材の幅は、第3の放熱部材の幅よりも大きくされる。
図8に示されている例では、中央領域の中心に放熱部材260が配置されている。右方向に向かって放熱部材26R1および26R2がこの順序で配置されている。そして、左方向に向かって放熱部材26L1および26L2がこの順序で配置されている。放熱部材26R2の幅W2は、放熱部材26R1の幅W1よりも小さく、放熱部材26R1の幅W1は、放熱部材260の幅W0よりも小さい。そして、放熱部材L2の幅D2は、放熱部材26L1の幅D1よりも小さく、放熱部材26L1の幅D1は、放熱部材260の幅W0よりも小さい。
放熱部材の幅が、中心から外側に向かうにつれて小さいという構造の規則性は、第1実施形態に係る超音波プローブに当てはめられてもよい。この場合、バッキング層22の短軸方向断面において、放熱部材の幅が、中心から外側に向かうにつれて小さくされる。
なお、中央領域における放熱部材の面積密度が、中央領域の外側より大きいという条件の下、放熱部材の配置間隔、放熱部材の幅、放熱部材の数等は、任意に定められてよい。
図9には、第2実施形態に係る超音波プローブの第3の変形例が示されている。この変形例に係る超音波プローブでは、バッキング層22の長軸方向断面において、放熱部材の熱伝導率が、外側から中心に向かうにつれて大きくされている。例えば、第1の放熱部材、第2の放熱部材および第3の放熱部材が、長軸方向断面の中央から外側に向かう方向に、この順序で配置されている場合に、第1の放熱部材の熱伝導率が、第2の放熱部材の熱伝導率よりも大きくされる。そして、第2の放熱部材の熱伝導率が、第3の放熱部材の熱伝導率よりも大きくされる。熱伝導率は、材料に固有の値であり、熱の伝わり易さを示す。
図9に示されている例では、中央領域の中心に放熱部材260が配置されている。右方向に向かって放熱部材26R1および26R2がこの順序で配置されている。そして、左方向に向かって放熱部材26L1および26L2がこの順序で配置されている。放熱部材26R1の熱伝導率は、放熱部材26R2の熱伝導率よりも大きく、放熱部材260の熱伝導率は、放熱部材26R1の熱伝導率よりも大きい。そして、放熱部材26L1の熱伝導率は、放熱部材26L2の熱伝導率よりも大きく、放熱部材260の熱伝導率は、放熱部材26L1の熱伝導率よりも大きい。
放熱部材260は、例えば、窒化アルミニウムで形成される。放熱部材26R1および26L1は、例えば、窒化ケイ素で形成される。放熱部材26R2および26L2は、例えば、酸化アルミニウムで形成される。窒化ケイ素は、酸化アルミニウムよりも熱伝導率が大きく、窒化アルミニウムは、窒化ケイ素よりも熱伝導率が大きい。
放熱部材の熱伝導率が、外側から中心に向かうにつれて大きいという構造の規則性は、第1実施形態に係る超音波プローブに当てはめられてもよい。この場合、バッキング層22の短軸方向断面において、放熱部材の熱伝導率が、外側から中心に向かうにつれて大きくされる。
10 保護層、12 振動層、14 音響整合層、16 振動素子層、18 ハードバッキング層、20 配線層、22 バッキング層、24 バッキング材料、26,260,26R1,26R2,26L1,26L2 放熱部材、28 放熱層、30 切削溝、32 振動素子、34 サーマルビア。

Claims (10)

  1. 複数の振動素子が配置された振動層と、
    前記振動層の後方に設けられたバッキング層と、
    前記バッキング層に設けられ、前記バッキング層内で線状に延伸する複数の放熱部材であって、延伸方向を揃えて配置された複数の放熱部材と、を備え、
    前記バッキング層の中央領域であって、前記放熱部材の延伸方向に対して交わる断面内の中央領域における前記放熱部材の面積占有率が、前記中央領域の外側に比べて大きいことを特徴とする超音波プローブ。
  2. 請求項1に記載の超音波プローブにおいて、
    前記中央領域は、
    前記断面の両端に位置せずに前記断面の重心を含み、前記断面の面積の半分以下の面積を占める領域であることを特徴とする超音波プローブ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    各前記振動素子は長軸方向に延びており、前記長軸方向に交わる短軸方向に並べて配置され、
    前記放熱部材は前記長軸方向に延びており、隣接する2つの前記振動素子の隙間から前記バッキング層に至る切削溝の間の位置に配置されていることを特徴とする超音波プローブ。
  4. 請求項1または請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    前記振動層と前記バッキング層との間に設けられた配線層を備え、
    各前記振動素子は長軸方向に延びており、前記長軸方向に交わる短軸方向に並べて配置され、
    前記放熱部材は前記短軸方向に延びており、前記配線層は熱伝導構造を有していることを特徴とする超音波プローブ。
  5. 請求項4に記載の超音波プローブにおいて、
    前記熱伝導構造は、
    各前記振動素子と前記放熱部材との間に設けられたサーマルビアを備えることを特徴とする超音波プローブ。
  6. 請求項5に記載の超音波プローブにおいて、
    前記サーマルビアは、
    隣接する2つの前記振動素子の隙間から前記配線層に至る切削溝の間の位置に設けられていることを特徴とする超音波プローブ。
  7. 請求項4に記載の超音波プローブにおいて、
    隣接する2つの前記振動素子の隙間から前記配線層に至る切削溝を有することを特徴とする超音波プローブ。
  8. 請求項1または請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    複数の前記放熱部材は、
    前記中央領域の中央から外側に向かうにつれて、配置間隔が広くなることを特徴とする超音波プローブ。
  9. 請求項1または請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    複数の前記放熱部材は、
    前記中央領域の外側から中央に向かうにつれて、配置方向の幅が大きくなることを特徴とする超音波プローブ。
  10. 請求項1または請求項2に記載の超音波プローブにおいて、
    前記複数の放熱部材を形成する材料の熱伝導率は、
    前記中央領域の外側から中央に向かうにつれて大きくなることを特徴とする超音波プローブ。
JP2020085104A 2020-05-14 2020-05-14 超音波プローブ Active JP7457569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085104A JP7457569B2 (ja) 2020-05-14 2020-05-14 超音波プローブ
US17/189,292 US11786223B2 (en) 2020-05-14 2021-03-02 Ultrasonic probe with heat dissipation members arranged in center of backing layer
CN202110238008.1A CN113662580A (zh) 2020-05-14 2021-03-03 超声波探头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020085104A JP7457569B2 (ja) 2020-05-14 2020-05-14 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178056A true JP2021178056A (ja) 2021-11-18
JP7457569B2 JP7457569B2 (ja) 2024-03-28

Family

ID=78510049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085104A Active JP7457569B2 (ja) 2020-05-14 2020-05-14 超音波プローブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11786223B2 (ja)
JP (1) JP7457569B2 (ja)
CN (1) CN113662580A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131895A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp 2次元アレイ型超音波プローブおよびその製造方法
WO2006038632A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba 超音波プローブ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314447B2 (en) * 2002-06-27 2008-01-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for actively cooling transducer assembly electronics
JP4624659B2 (ja) * 2003-09-30 2011-02-02 パナソニック株式会社 超音波探触子
JP4643227B2 (ja) * 2004-11-04 2011-03-02 株式会社東芝 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2007007262A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp コンベックス型超音波プローブおよび超音波診断装置
CN201351898Y (zh) * 2009-01-23 2009-11-25 飞腾光电股份有限公司 背光模块均温结构
CN102132586B (zh) 2009-06-08 2014-05-07 松下电器产业株式会社 超声波探头
JP2011044612A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
WO2011038297A1 (en) * 2009-09-26 2011-03-31 Centipede Systems, Inc. Apparatus for holding microelectronic devices
CN102003662A (zh) * 2010-11-18 2011-04-06 深圳市华星光电技术有限公司 局部加强散热的侧入式背光模块
JP2013115537A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc バッキング部材、超音波プローブ及び超音波画像表示装置
KR101269459B1 (ko) * 2011-12-13 2013-05-30 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP6771279B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波プローブ及び超音波画像表示装置
KR20190085259A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
CN110960253A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种超声探头及面阵超声探头

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131895A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp 2次元アレイ型超音波プローブおよびその製造方法
WO2006038632A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba 超音波プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
US20210353263A1 (en) 2021-11-18
JP7457569B2 (ja) 2024-03-28
CN113662580A (zh) 2021-11-19
US11786223B2 (en) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624659B2 (ja) 超音波探触子
JP5972296B2 (ja) 超音波トランスデューサアレイに対する高い熱伝導性を持つ高多孔性音響支持体
CN102218394B (zh) 超声波换能器、超声波探头以及超声波换能器的制造方法
US7348713B2 (en) Ultrasonic probe
US5559388A (en) High density interconnect for an ultrasonic phased array and method for making
JP7376008B2 (ja) 高周波超音波トランスデューサ
US8378557B2 (en) Thermal transfer and acoustic matching layers for ultrasound transducer
JP5997796B2 (ja) 超音波振動子ユニット
KR20130030226A (ko) 초음파 트랜스듀서를 위한 열적 전송 및 음향 정합층
JP2000184497A (ja) 超音波探触子
JP5065593B2 (ja) 超音波探触子および超音波画像装置
JP4688484B2 (ja) 小型素子超音波トランスデューサ・アレイ用の音響裏当て材
JP4643227B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
US20240099694A1 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
JP7457569B2 (ja) 超音波プローブ
US20060255686A1 (en) Ultrasonic probe
KR101638578B1 (ko) 열 분산 향상을 위한 흡음층을 가진 초음파 트랜스듀서
JP2014023131A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
US20240057980A1 (en) Ultrasound probe
JP4071084B2 (ja) 二次元アレイ超音波探触子の製造方法
US20240057981A1 (en) Ultrasound probe
US20240057979A1 (en) Ultrasound probe
US20240057973A1 (en) Ultrasound probe
JP6613088B2 (ja) 超音波プローブ
KR20160096935A (ko) 음향특성 및 열특성을 향상시키는 초음파 트랜스듀서

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7457569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350