JP2021176168A - 処理システム - Google Patents

処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021176168A
JP2021176168A JP2020081331A JP2020081331A JP2021176168A JP 2021176168 A JP2021176168 A JP 2021176168A JP 2020081331 A JP2020081331 A JP 2020081331A JP 2020081331 A JP2020081331 A JP 2020081331A JP 2021176168 A JP2021176168 A JP 2021176168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
modules
load lock
atmospheric
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020081331A
Other languages
English (en)
Inventor
紀彦 網倉
Norihiko Amikura
潤 廣瀬
Jun Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020081331A priority Critical patent/JP2021176168A/ja
Priority to CN202110429613.7A priority patent/CN113594060A/zh
Priority to KR1020210054128A priority patent/KR20210134510A/ko
Priority to US17/242,736 priority patent/US20210343559A1/en
Publication of JP2021176168A publication Critical patent/JP2021176168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】処理システムの稼働時間を長くする。【解決手段】処理システムは、真空搬送モジュールと、複数の処理モジュールと、複数のロードロックモジュールと、複数の大気搬送モジュールとを備える。真空搬送モジュールは、大気圧よりも低い圧力雰囲気において基板を搬送する。複数の処理モジュールは、真空搬送モジュールに接続され、基板を処理する。複数のロードロックモジュールは、真空搬送モジュールに接続されている。複数の大気搬送モジュールは、大気圧雰囲気において基板を搬送する。また、それぞれの大気搬送モジュールは、複数のロードロックモジュールの少なくとも1つに接続されている。【選択図】図1

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、処理システムに関する。
トランスファーモジュール、複数のプロセスモジュール、複数のロードロックモジュール、およびローダモジュールを備える基板処理システムが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2019−26465号公報
本開示は、処理システムの稼働時間を長くすることができる処理システムを提供する。
本開示の一側面は、処理システムであって、真空搬送モジュールと、複数の処理モジュールと、複数のロードロックモジュールと、複数の大気搬送モジュールとを備える。真空搬送モジュールは、大気圧よりも低い圧力雰囲気において基板を搬送する。複数の処理モジュールは、真空搬送モジュールに接続され、基板を処理する。複数のロードロックモジュールは、真空搬送モジュールに接続されている。複数の大気搬送モジュールは、大気圧雰囲気において基板を搬送する。また、それぞれの大気搬送モジュールは、複数のロードロックモジュールの少なくとも1つに接続されている。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、処理システムの稼働時間を長くすることができる。
図1は、第1の実施形態における処理システムの一例を示す平面図である。 図2は、第2の実施形態における処理システムの一例を示す平面図である。 図3は、第3の実施形態における処理システムの一例を示す平面図である。 図4は、図3に例示された処理システムのA−A断面の一例を示す部分断面図である。 図5は、第4の実施形態における処理システムの一例を示す平面図である。
以下に、処理システムの実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示される処理システムが限定されるものではない。
ところで、処理システムに含まれる個々のモジュールは、使用時間に応じて部品が消耗し、メンテナンスが必要になる。例えば、前述の特許文献1に記載されている基板処理システムでは、ローダモジュールのメンテナンスが必要になった場合、メンテナンス中のローダモジュールを使用することができない。前述の特許文献1の技術では、基板処理システム内にローダモジュールが1つしか設けられていないため、ローダモジュールのメンテナンスが必要になった場合、基板処理システム全体の稼働が停止する。これにより、基板処理システム全体のスループットが低下してしまう。
そこで、本開示は、処理システムの稼働時間を長くすることができる技術を提供する。
(第1の実施形態)
[処理システム1の構成]
図1は、第1の実施形態における処理システム1の構成の一例を示す平面図である。図1では、便宜的に一部の装置の内部の構成要素が透過するように図示されている。処理システム1は、本体10と、本体10を制御する制御装置100とを備える。
本体10は、真空搬送モジュール11、複数の処理モジュール12、複数のロードロックモジュール13−1〜13−2、および複数の大気搬送モジュール14−1〜14−2を備える。なお、以下では、複数のロードロックモジュール13−1〜13−2のそれぞれを区別することなく総称する場合にロードロックモジュール13と記載する。また、以下では、複数の大気搬送モジュール14−1〜14−2のそれぞれを区別することなく総称する場合に大気搬送モジュール14と記載する。
真空搬送モジュール11の側壁には、ゲートバルブG1を介して複数の処理モジュール12が接続されている。本実施形態の真空搬送モジュール11は、平面視において長方形の外形を有する。複数の処理モジュール12は、長方形の長辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁にゲートバルブG1を介して接続されている。図1の例では、真空搬送モジュール11に8つの処理モジュール12が接続されている。具体的には、平面視における真空搬送モジュール11の外形である長方形の1つの長辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁112aにゲートバルブG1を介して4つの処理モジュール12が接続されている。また、図1の例では、長方形の1つの長辺に対向する他の長辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁112bにゲートバルブG1を介して4つの処理モジュール12が接続されている。なお、真空搬送モジュール11に接続される処理モジュール12の数は、7以下であってもよく、9以上であってもよい。
それぞれの処理モジュール12は、基板Wに対して、エッチングや成膜等の処理を施す。それぞれの処理モジュール12は、製造工程の中で同一の工程を実行するモジュールであってもよく、異なる工程を実行するモジュールであってもよい。
真空搬送モジュール11の他の側壁には、ゲートバルブG2を介して複数のロードロックモジュール13が接続されている。複数のロードロックモジュール13は、長方形の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁にゲートバルブG2を介して接続されている。図1の例では、真空搬送モジュール11に4つのロードロックモジュール13が接続されている。具体的には、平面視における真空搬送モジュール11の外形である長方形の1つの短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113aにゲートバルブG2を介して2つのロードロックモジュール13−1が接続されている。また、図1の例では、長方形の1つの短辺に対向する他の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113bにゲートバルブG2を介して2つのロードロックモジュール13−2が接続されている。なお、真空搬送モジュール11に接続されるロードロックモジュール13の数は、3以下であってもよく、5以上であってもよい。
ここで、真空搬送モジュール11の側壁112aおよび側壁112bに接続される処理モジュール12の数が多くなると、ロードロックモジュール13とそれぞれの処理モジュール12との間の距離が長くなる。これにより、搬送ロボット110による基板Wの搬送時間が長くなる。これに対し、本実施形態の処理システム1では、真空搬送モジュール11の長辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁112aおよび側壁112bに複数の処理モジュール12が接続される。また、真空搬送モジュール11の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113aおよび側壁113bに複数のロードロックモジュール13が接続される。これにより、それぞれの処理モジュール12において、より近い方のロードロックモジュール13との間で基板Wの搬送を行うことで、ロードロックモジュール13の数が多くなった場合でも、基板Wの搬送時間の増大を抑制することができる。
また、本実施形態の処理システム1では、真空搬送モジュール11の長辺に対応する側壁112aおよび側壁112bに複数の処理モジュール12が接続され、短辺に対応する側壁113aおよび側壁113bに複数のロードロックモジュール13が接続される。これにより、真空搬送モジュール11、複数の処理モジュール12、複数のロードロックモジュール13、および複数の大気搬送モジュール14を効率よく配置することができ、処理システム1の設置面積を削減することができる。
真空搬送モジュール11内には、搬送ロボット110およびガイドレール111が設けられている。搬送ロボット110は、ガイドレール111に沿って真空搬送モジュール11内を移動し、ロードロックモジュール13と処理モジュール12との間、および、処理モジュール12間で基板Wを搬送する。真空搬送モジュール11内は、大気圧よりも低い予め定められた圧力雰囲気(以下、低圧と記載する)に保たれている。
それぞれのロードロックモジュール13の1つの側壁は、ゲートバルブG2を介して真空搬送モジュール11に接続されており、他の1つの側壁は、ゲートバルブG3を介して大気搬送モジュール14に接続されている。複数の大気搬送モジュール14は、複数のロードロックモジュール13の少なくとも1つに接続されている。
ゲートバルブG3を介して大気搬送モジュール14からロードロックモジュール13内に基板Wが搬入された場合、ゲートバルブG3が閉じられ、ロードロックモジュール13内の圧力が大気圧から低圧まで下げられる。そして、ゲートバルブG2が開かれ、ロードロックモジュール13内の基板Wが搬送ロボット110によって真空搬送モジュール11内へ搬出される。
また、ロードロックモジュール13内が低圧となっている状態で、搬送ロボット110によってゲートバルブG2を介して真空搬送モジュール11からロードロックモジュール13内に基板Wが搬入された場合、ゲートバルブG2が閉じられる。そして、ロードロックモジュール13内の圧力が低圧から大気圧まで上げられる。そして、ゲートバルブG3が開かれ、ロードロックモジュール13内の基板Wが大気搬送モジュール14内へ搬出される。
ゲートバルブG3が設けられた大気搬送モジュール14の側壁と反対側の大気搬送モジュール14の側壁には、複数のロードポート15が設けられている。それぞれのロードポート15には、複数の基板Wを収容可能なFOUP(Front Opening Unified Pod)等の容器Cが接続される。なお、大気搬送モジュール14には、基板Wの向きを変更するアライナモジュール等が設けられてもよい。
大気搬送モジュール14内には、搬送ロボット140およびガイドレール141が設けられている。大気搬送モジュール14内の圧力は、大気圧である。搬送ロボット140は、ガイドレール141に沿って大気搬送モジュール14内を移動し、それぞれのロードロックモジュール13とそれぞれのロードポート15との間で基板Wを搬送する。大気搬送モジュール14の上部には、FFU(Fan Filter Unit)等が設けられており、パーティクル等が除去された空気が上部から大気搬送モジュール14内に供給され、大気搬送モジュール14内にダウンフローが形成される。なお、本実施形態において、大気搬送モジュール14内は大気圧雰囲気であるが、他の形態として、大気搬送モジュール14内の圧力は、陽圧となるように制御されてもよい。これにより、外部から大気搬送モジュール14内へのパーティクル等の侵入を抑制することができる。
本実施形態における処理システム1では、真空搬送モジュール11にロードロックモジュール13を介して複数の大気搬送モジュール14が接続されている。また、それぞれの大気搬送モジュール14は、基板Wの搬入および搬出の両方を行うことができる。そのため、1つの大気搬送モジュール14のメンテナンスが必要になった場合であっても、他の大気搬送モジュール14を用いて基板Wの処理を継続することができる。そして、他の大気搬送モジュール14を用いて基板Wの処理を継続している間に大気搬送モジュール14のメンテナンスが終了すれば、基板Wの処理能力を再び通常の状態まで回復することができる。このように、本実施形態における処理システム1は、1つの大気搬送モジュール14のメンテナンスが必要になった場合であっても、他の大気搬送モジュール14を用いて基板Wの処理を継続することができる。これにより、処理システム1の稼働時間を長くすることができ、処理システム1全体のスループットが低下を抑制することができる。
なお、一方の大気搬送モジュール14からロードロックモジュール13を介して真空搬送モジュール11内に搬送された基板Wは、ロードロックモジュール13を介して他方の大気搬送モジュール14から搬出されてもよい。
制御装置100は、メモリ、プロセッサ、および入出力インターフェイスを有する。メモリ内には、レシピ等のデータやプログラム等が格納される。メモリは、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはSSD(Solid State Drive)等である。プロセッサは、メモリから読み出されたプログラムを実行することにより、メモリ内に格納されたレシピ等のデータに基づいて、入出力インターフェイスを介して本体10の各部を制御する。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)等である。
以上、第1の実施形態について説明した。上記したように、本実施形態における処理システム1は、真空搬送モジュール11と、複数の処理モジュール12と、複数のロードロックモジュール13と、複数の大気搬送モジュール14とを備える。真空搬送モジュール11は、大気圧よりも低い圧力雰囲気において基板Wを搬送する。複数の処理モジュール12は、真空搬送モジュール11に接続され、基板Wを処理する。複数のロードロックモジュール13は、真空搬送モジュール11に接続されている。複数の大気搬送モジュール14は、大気圧雰囲気において基板Wを搬送する。また、それぞれの大気搬送モジュール14は、複数のロードロックモジュール13の少なくとも1つに接続されている。これにより、処理システム1の稼働時間を長くすることができる。
また、上記した第1の実施形態において、真空搬送モジュール11は、平面視において長方形の外形を有している。また、複数のロードロックモジュール13の少なくとも1つは、長方形における1つの短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113aに接続されており、複数のロードロックモジュール13の少なくとも他の1つは、長方形における1つの短辺に対向する他の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113bに接続されている。また、複数の大気搬送モジュール14の少なくとも1つは、1つの短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113aに接続されているロードロックモジュール13に接続されており、複数の大気搬送モジュール14の少なくとも他の1つは、他の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113bに接続されているロードロックモジュール13に接続されている。これにより、真空搬送モジュール11の設置面積の増大を抑制することができる。また、真空搬送モジュール11に接続される処理モジュール12の数が多くなった場合でも、搬送時間の増大を抑制することができる。
また、上記した第1の実施形態において、それぞれの大気搬送モジュール14には、複数の基板Wを収容可能な容器Cが接続される。それぞれの大気搬送モジュール14は、容器C内に収容された基板Wをロードロックモジュール13内に搬送し、真空搬送モジュール11からロードロックモジュール13内に搬送された基板Wを、容器C内に搬送する。これにより、いずれかの大気搬送モジュール14のメンテナンスが必要になった場合であっても、他の大気搬送モジュール14によって基板Wの搬入および搬出を行うことができる。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態における処理システム1の構成の一例を示す平面図である。第1の実施形態における真空搬送モジュール11は、平面視において長方形の外形を有するが、本実施形態における真空搬送モジュール11は、平面視において長方形以外の多角形の形状を有する点が第1の実施形態と異なる。なお、以下に説明する点を除き、図2において、図1と同じ符号が付された構成要素は、図1に例示された構成要素と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
本体10は、真空搬送モジュール11’、複数の処理モジュール12、複数のロードロックモジュール13、および複数の大気搬送モジュール14を備える。本実施形態における真空搬送モジュール11は、平面視において多角形(図2の例では、六角形)の外形を有する。複数の処理モジュール12のいくつかは、真空搬送モジュール11’の側壁114aにゲートバルブG1を介して接続されており、複数の処理モジュール12の他のいくつかは、真空搬送モジュール11’の側壁114bに接続されている。図2の例では、側壁114aおよび114bに、それぞれ、ゲートバルブG1を介して4つの処理モジュール12が接続されている。
また、真空搬送モジュール11’の他の側壁には、ゲートバルブG2を介して複数のロードロックモジュール13が接続されている。図2の例では、真空搬送モジュール11’の側壁115aおよび側壁115bに、それぞれ、ゲートバルブG2を介してロードロックモジュール13−1が1つずつ接続されている。また、図2の例では、真空搬送モジュール11’の側壁115cおよび側壁115dに、それぞれ、ゲートバルブG2を介してロードロックモジュール13−2が1つずつ接続されている。
なお、側壁114aおよび側壁114bの少なくともいずれかにロードロックモジュール13が接続されてもよく、側壁115a〜115dの少なくともいずれかに処理モジュール12が接続されてもよい。
本実施形態の処理システム1においても、真空搬送モジュール11’にロードロックモジュール13を介して複数の大気搬送モジュール14が接続されており、それぞれの大気搬送モジュール14は、基板Wの搬入および搬出の両方を行うことができる。そのため、1つの大気搬送モジュール14のメンテナンスが必要になった場合であっても、他の大気搬送モジュール14を用いて基板Wの処理を継続することができる。
(第3の実施形態)
図3は、第3の実施形態における処理システム1の構成の一例を示す平面図である。図4は、図3に例示された処理システム1のA−A断面の一例を示す部分断面図である。本実施形態における処理システム1では、複数の大気搬送モジュール14のそれぞれが複数のロードロックモジュール13のそれぞれに接続されている。それぞれの大気搬送モジュール14は、それぞれのロードロックモジュール13との間で基板Wの搬送が可能である。これにより、大気搬送モジュール14およびロードロックモジュール13のメンテナンスが必要になった場合であっても、残りの大気搬送モジュール14およびロードロックモジュール13を用いて基板Wの搬送を継続することができる。なお、以下に説明する点を除き、図3および図4において、図1と同じ符号が付された構成要素は、図1に例示された構成要素と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
真空搬送モジュール11の側壁には、ゲートバルブG2を介して複数のロードロックモジュール13が接続されている。図3および図4の例では、長方形の短辺に対応する真空搬送モジュール11の側壁113bにゲートバルブG2を介して2つのロードロックモジュール13が接続されている。本実施形態において、2つのロードロックモジュール13は、側壁113bに沿って横に並べて配置されている。
それぞれのロードロックモジュール13は、例えば図4に示されるように、ゲートバルブG3−1を介して大気搬送モジュール14−1に接続されており、ゲートバルブG3−2を介して大気搬送モジュール14−2に接続されている。本実施形態において、大気搬送モジュール14−1と大気搬送モジュール14−2は、ロードロックモジュール13の側壁に沿って上下に並べて配置されている。
それぞれのロードロックモジュール13内には、基板Wを保持するリフトピン130が設けられている。リフトピン130は、駆動装置131の駆動により上下に昇降する。例えば、大気搬送モジュール14−1とロードロックモジュール13との間で基板Wが搬送される場合、リフトピン130の先端がゲートバルブG3−1によって開閉される開口部132−1付近に位置するようにリフトピン130が上昇する。これにより、大気搬送モジュール14−1内の搬送ロボット140とリフトピン130との間で基板Wを受け渡すことができる。また、大気搬送モジュール14−2とロードロックモジュール13との間で基板Wが搬送される場合、リフトピン130の先端がゲートバルブG3−2によって開閉される開口部132−2付近の位置となるようにリフトピン130が下降する。これにより、大気搬送モジュール14−2内の搬送ロボット140とリフトピン130との間で基板Wを受け渡すことができる。
本実施形態の処理システム1では、複数の大気搬送モジュール14のそれぞれが、複数のロードロックモジュール13のそれぞれとの間で基板Wを搬送することができる。これにより、大気搬送モジュール14およびロードロックモジュール13のメンテナンスが必要になった場合であっても、残りの大気搬送モジュール14およびロードロックモジュール13を用いて基板Wの処理を継続することができる。
(第4の実施形態)
図5は、第4の実施形態における処理システム1の構成の一例を示す平面図である。本実施形態における処理システム1は、それぞれの大気搬送モジュール14内に独立して動作する複数の搬送ロボット140aおよび搬送ロボット140bが設けられる点が第1の実施形態における処理システム1とは異なる。これにより、それぞれの大気搬送モジュール14は、搬送ロボット140aおよび搬送ロボット140bの中の1つにメンテナンスが必要になった場合でも、他の1つを用いて基板Wの搬送を継続することができる。なお、以下に説明する点を除き、図5において、図1と同じ符号が付された構成要素は、図1に例示された構成要素と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
それぞれの大気搬送モジュール14内には、複数の搬送ロボット140aおよび搬送ロボット140bと、複数のガイドレール141aおよびガイドレール141bとが設けられている。なお、以下では、複数の搬送ロボット140aおよび搬送ロボット140bのそれぞれを区別することなく総称する場合に搬送ロボット140と記載する。また、以下では、複数のガイドレール141aおよびガイドレール141bのそれぞれを区別することなく総称する場合にガイドレール141と記載する。
搬送ロボット140aは、ガイドレール141aに沿って大気搬送モジュール14内を移動し、それぞれのロードロックモジュール13とそれぞれのロードポート15との間で基板Wを搬送する。搬送ロボット140bは、ガイドレール141bに沿って大気搬送モジュール14内を移動し、それぞれのロードロックモジュール13とそれぞれのロードポート15との間で基板Wを搬送する。
搬送ロボット140aと搬送ロボット140bとは、互いに独立して動作する。これにより、それぞれの大気搬送モジュール14は、一方の搬送ロボット140にメンテナンスが必要になった場合でも、他方の搬送ロボット140により基板Wの搬送を継続することができる。従って、処理システム1の稼働時間を長くすることができ、処理システム1全体のスループットが低下を抑制することができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した第1の実施形態では、平面視において長方形の外形を有する真空搬送モジュール11の短辺に対応する側壁113aおよび側壁113bに複数のロードロックモジュール13が接続されるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、複数のロードロックモジュール13の少なくともいずれかが真空搬送モジュール11の長辺に対応する側壁112aまたは側壁112bに接続されてもよい。
また、上記した第3の実施形態では、平面視において長方形の外形を有する真空搬送モジュール11の短辺に対応する側壁113bに複数のロードロックモジュール13が接続されるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、他の形態として、真空搬送モジュール11の短辺に対応する側壁113bに加えて、側壁113bに対向する側壁113aにも複数のロードロックモジュール13が接続されてもよい。この場合、側壁113aに接続されたそれぞれのロードロックモジュール13には、複数の大気搬送モジュール14が接続される。
また、上記した第1〜4の実施形態では、真空搬送モジュール11内に搬送ロボット110およびガイドレール111が1組設けられているが、開示の技術はこれに限られない。例えば、他の形態として、搬送ロボット110およびガイドレール111は、真空搬送モジュール11内にそれぞれ複数組設けられていてもよい。この場合、それぞれの組に含まれる搬送ロボット110は、他の組に含まれる搬送ロボット110とは独立して動作する。これにより、搬送ロボット110がメンテナンスが必要になった場合でも、他の搬送ロボット110により基板Wの搬送を継続することができる。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
C 容器
G1 ゲートバルブ
G2 ゲートバルブ
G3 ゲートバルブ
W 基板
1 処理システム
10 本体
100 制御装置
110 搬送ロボット
111 ガイドレール
112 側壁
113 側壁
114 側壁
115 側壁
11 真空搬送モジュール
12 処理モジュール
13 ロードロックモジュール
130 リフトピン
131 駆動装置
132 開口部
14 大気搬送モジュール
140 搬送ロボット
141 ガイドレール
15 ロードポート

Claims (7)

  1. 大気圧よりも低い圧力雰囲気において基板を搬送する真空搬送モジュールと、
    前記真空搬送モジュールに接続され、前記基板を処理する複数の処理モジュールと、
    前記真空搬送モジュールに接続された複数のロードロックモジュールと、
    大気圧雰囲気において前記基板を搬送する複数の大気搬送モジュールであって、それぞれの前記大気搬送モジュールが複数の前記ロードロックモジュールの少なくとも1つに接続された複数の前記大気搬送モジュールと
    を備える処理システム。
  2. 前記真空搬送モジュールは、平面視において多角形の外形を有し、
    複数の前記ロードロックモジュールの少なくとも1つは、前記多角形における1つの辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されており、
    複数の前記ロードロックモジュールの少なくとも他の1つは、前記多角形における前記1つの辺とは異なる他の辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されており、
    複数の前記大気搬送モジュールの少なくとも1つは、前記1つの辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されている前記ロードロックモジュールに接続されており、
    複数の前記大気搬送モジュールの少なくとも他の1つは、前記他の辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されている前記ロードロックモジュールに接続されている請求項1に記載の処理システム。
  3. 前記真空搬送モジュールは、平面視において長方形の外形を有し、
    複数の前記ロードロックモジュールの少なくとも1つは、前記長方形における1つの短辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されており、
    複数の前記ロードロックモジュールの少なくとも他の1つは、前記長方形における前記1つの短辺に対向する他の短辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されており、
    複数の前記大気搬送モジュールの少なくとも1つは、前記1つの短辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されている前記ロードロックモジュールに接続されており、
    複数の前記大気搬送モジュールの少なくとも他の1つは、前記他の短辺に対応する前記真空搬送モジュールの側壁に接続されている前記ロードロックモジュールに接続されている請求項1に記載の処理システム。
  4. それぞれの前記大気搬送モジュールには、複数の前記基板を収容する容器が接続され、
    それぞれの前記大気搬送モジュールは、前記容器内に収容された基板を前記ロードロックモジュール内に搬送し、前記真空搬送モジュールから前記ロードロック内に搬送された前記基板を前記容器内に搬送する請求項1から3のいずれか一項に記載の処理システム。
  5. それぞれの前記ロードロックモジュールには、複数の前記大気搬送モジュールが接続され、
    それぞれの前記大気搬送モジュールは、それぞれの前記ロードロックモジュールとの間で前記基板を搬送可能である請求項1から4のいずれか一項に記載の処理システム。
  6. 前記大気搬送モジュール内には、前記基板を搬送し、互いに独立して動作する複数の第2の搬送ロボットが配置されている請求項1から5のいずれか一項に記載の処理システム。
  7. 前記真空搬送モジュール内には、前記基板を搬送し、互いに独立して動作する複数の第1の搬送ロボットが配置されている請求項1から6のいずれか一項に記載の処理システム。
JP2020081331A 2020-05-01 2020-05-01 処理システム Pending JP2021176168A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081331A JP2021176168A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 処理システム
CN202110429613.7A CN113594060A (zh) 2020-05-01 2021-04-21 处理系统
KR1020210054128A KR20210134510A (ko) 2020-05-01 2021-04-27 처리 시스템
US17/242,736 US20210343559A1 (en) 2020-05-01 2021-04-28 Processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081331A JP2021176168A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021176168A true JP2021176168A (ja) 2021-11-04

Family

ID=78243067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081331A Pending JP2021176168A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210343559A1 (ja)
JP (1) JP2021176168A (ja)
KR (1) KR20210134510A (ja)
CN (1) CN113594060A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841006B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-11 Applied Materials, Inc. Atmospheric substrate processing apparatus for depositing multiple layers on a substrate
US20070269297A1 (en) * 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
US7431795B2 (en) * 2004-07-29 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Cluster tool and method for process integration in manufacture of a gate structure of a field effect transistor
US20140271097A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Processing systems and methods for halide scavenging
US10328580B2 (en) * 2013-08-09 2019-06-25 Persimmon Technologies Corporation Reduced footprint substrate transport vacuum platform
JP6594304B2 (ja) * 2013-10-18 2019-10-23 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 処理装置
KR20180075702A (ko) * 2015-11-23 2018-07-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세스 툴에서의 온-보드 메트롤로지(obm) 설계 및 그 영향
KR102637922B1 (ko) * 2016-03-10 2024-02-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 플라즈마 안정화 방법 및 이를 이용한 증착 방법
JP2019026465A (ja) 2017-08-03 2019-02-21 東京エレクトロン株式会社 搬送システム及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210343559A1 (en) 2021-11-04
CN113594060A (zh) 2021-11-02
KR20210134510A (ko) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212165B2 (ja) 基板処理装置
CN100568479C (zh) 用于重新定位用于基板载体的支架的方法和设备
US20120213615A1 (en) Target object transfer method and target object processing apparatus
KR102385670B1 (ko) 기판 반송 방법 및 기판 처리 장치
JP2021064652A (ja) 基板処理システム、及び基板処理方法
JP2008258188A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR20070107361A (ko) 기판 반송 장치 및 이를 이용한 기판 처리 시스템
JP5610009B2 (ja) 基板処理装置
US10229847B2 (en) Substrate transfer chamber and container connecting mechanism with lid opening mechanisms
KR20180111592A (ko) 기판 처리 장치
US20220208576A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2021176168A (ja) 処理システム
US11862506B2 (en) Substrate processing system, vacuum substrate transfer module, and substrate transfer method
JP2021141136A (ja) 基板搬送システムおよび大気搬送モジュール
JP2001160578A (ja) 真空搬送処理装置
WO2018051643A1 (ja) 搬送条件設定装置、基板処理装置、および搬送条件設定方法
US11791180B2 (en) Substrate transfer system and load lock module
KR101383248B1 (ko) 고속 기판 처리 시스템
KR102586784B1 (ko) 반송 검지 방법 및 기판 처리 장치
KR20080062220A (ko) 반도체소자 제조용 식각설비의 멀티챔버 시스템
TWI822354B (zh) 真空鎖系統、半導體處理設備和基片傳輸方法
WO2023167043A1 (ja) 基板搬送方法、および半導体製造システム
US20240139967A1 (en) Substrate transport robot and substrate processing system including the same
US20230274963A1 (en) Semiconductor manufacturing device, wafer conveyance system, wafer conveyance method, and non-transitory computer readable medium for wafer conveyance sytem
KR20100054513A (ko) 기판 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240513