JP2021169872A - 液化水素製造設備 - Google Patents

液化水素製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021169872A
JP2021169872A JP2020072325A JP2020072325A JP2021169872A JP 2021169872 A JP2021169872 A JP 2021169872A JP 2020072325 A JP2020072325 A JP 2020072325A JP 2020072325 A JP2020072325 A JP 2020072325A JP 2021169872 A JP2021169872 A JP 2021169872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen
hydrogen
liquefied
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020072325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7488093B2 (ja
Inventor
理子 矢嶋
Masako Yajima
誠二 山下
Seiji Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020072325A priority Critical patent/JP7488093B2/ja
Publication of JP2021169872A publication Critical patent/JP2021169872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488093B2 publication Critical patent/JP7488093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/001Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0067Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0205Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level SCR refrigeration cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0259Modularity and arrangement of parts of the liquefaction unit and in particular of the cold box, e.g. pre-fabrication, assembling and erection, dimensions, horizontal layout "plot"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • F25J1/0268Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer using a dedicated refrigeration means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/62Liquefied natural gas [LNG]; Natural gas liquids [NGL]; Liquefied petroleum gas [LPG]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/904External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by liquid or gaseous cryogen in an open loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】液化水素の製造におけるエクセルギーロスを低減することができる液化水素製造設備を提供する。【解決手段】水素ガス生成装置と、液化窒素を用いて前記水素ガスを冷却する第1冷却器を含み、水素ガスを液化して液化水素を生成する水素液化装置と、窒素ガスを液化して液化窒素を生成する窒素液化装置と、を備え、窒素液化装置は、水素液化装置から排出された窒素ガスを導入し、当該窒素ガスと液体炭化水素とを熱交換することにより、窒素ガスを冷却する熱交換器を含み、熱交換器は、液体炭化水素を用いて窒素ガスを冷却することにより液体炭化水素が気化することによって発生した炭化水素ガスを排出し、水素ガス生成装置は、熱交換器から排出された炭化水素ガスを改質器に導入するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、液化水素製造設備に関する。
従来から、炭化水素から水素ガスを生成し、当該水素ガスを液化することで液化水素を製造する液化水素製造設備が知られている。このような液化水素製造設備においては、最終的に冷媒として低温の水素ガスを用いて原料の水素ガスを冷却し、ジュールトムソン弁で断熱膨張させることにより液化水素を製造している。
しかし、常温の水素ガス(原料ガス)をいきなり低温の水素ガスで冷却すると温度差が大きく、伝熱のエクセルギーロスが大きい。そこで、下記特許文献1および2では、低温の水素ガスで原料ガスを冷却する前に、液化窒素を用いて予冷することが提案されている。
特開2020−024064号公報 特許第3670229号公報
液化窒素により原料ガスを予冷する場合、液化窒素を予め準備しておく必要がある。例えば、上記特許文献2では、空気を深冷分離することにより液化窒素を得ることが開示されている。しかし、深冷空気分離は、エクセルギーロスが大きいため、液化水素製造設備全体におけるエクセルギーロスの低減には改善の余地がある。
そこで、本発明は、液化水素の製造におけるエクセルギーロスを低減することができる液化水素製造設備を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の一態様に係る液化水素製造設備は、炭化水素ガスを改質して水素ガスを生成する改質器を含む水素ガス生成装置と、液化窒素を用いて前記水素ガスを冷却する第1冷却器を含み、前記水素ガスを液化して液化水素を生成する水素液化装置と、窒素ガスを液化して前記液化窒素を生成する窒素液化装置と、を備え、前記水素液化装置は、前記第1冷却器において前記液化窒素を用いて前記水素ガスを冷却することにより前記液化窒素が気化することによって発生した窒素ガスを排出し、前記窒素液化装置は、前記水素液化装置から排出された前記窒素ガスを導入し、当該窒素ガスと液体炭化水素とを熱交換することにより、前記窒素ガスを冷却する熱交換器を含み、前記熱交換器は、前記液体炭化水素を用いて前記窒素ガスを冷却することにより前記液体炭化水素が気化することによって発生した炭化水素ガスを排出し、前記水素ガス生成装置は、前記熱交換器から排出された前記炭化水素ガスを前記改質器に導入するように構成される。
上記構成によれば、水素ガス生成装置で生成された水素ガス(原料ガス)の液化に際し、原料ガスが液化窒素を用いて予冷される。原料ガスの予冷に用いた液化窒素は、気化して窒素ガスとして排出される。排出された窒素ガスは、熱交換器において、改質器に導入する炭化水素ガスを液体炭化水素から生成するための気化熱で再冷却される。このように、原料ガスの生成時に生じる炭化水素の気化熱を利用して窒素冷媒を再冷却することができるため、液化水素の製造におけるエクセルギーロスを低減することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液化水素製造設備の概略構成図である。 図2は、本実施の形態において水素ガスを窒素冷媒で冷却した場合のTQ線図である。 図3は、図1に示す窒素液化装置の変形例を示す概略構成図である。
以下、図面を参照しながら一実施の形態について説明する。なお、全ての図を通じて、同一のまたは対応する要素には同一の符号を付して重複する詳細な説明を省略する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液化水素製造設備の概略構成図である。本実施の形態における液化水素製造設備1は、水素ガス生成装置2、水素液化装置3、液化水素貯蔵器(キャッチタンク)4および窒素液化装置5を備えている。
水素ガス生成装置2は、液化天然ガス(LNG)を導入し、LNGから水素ガス(以下、GHと表記する場合がある)を生成する。LNGは、炭化水素の混合物であり、主成分としてメタンCHを含み、その他に、エタンC、プロパンC、ブタンC10を含み得る。本明細書では、これらのLNGの成分(アルカンC2n+2)を炭化水素と総称する。
水素ガス生成装置2は、LNGの成分である液体炭化水素(以下、LCHと表記する場合がある)が気化した炭化水素ガス(以下、GCHと表記する場合がある)を改質して水素ガスGHを生成する改質器21を含む。改質器21で生成された水素ガスGHは、液化水素(以下、LHと表記する場合がある)を生成するための原料ガスとして水素液化装置3に導入される。
水素液化装置3は、原料ガスである水素ガスGHを液化して液化水素を生成する。このために、水素液化装置3は、複数の冷却器(熱交換器)31〜36を備えている。第1冷却器31は、液化窒素(以下、LNと表記する場合がある)を用いて原料ガスGHを冷却する。第2冷却器32は、低温の窒素ガス(以下、GNと表記する場合がある)を用いて原料ガスGHを冷却する。第2冷却器32は、原料ガス流通経路(第1配管)R1における第1冷却器31より上流側に設けられる。
第3冷却器33、第4冷却器34、および第5冷却器35は、低温の水素ガスを冷媒として用いて第1冷却器31および第2冷却器32で冷却した後の原料ガスGHを冷却する。これらの冷却器33〜35は、原料ガス流通経路R1における第1冷却器31より下流側において順に設けられる。第6冷却器36は、液化水素を冷媒として用いて原料ガスGHを冷却する。第6冷却器36は、原料ガス流通経路R1における第5冷却器35より下流側に設けられる。
このように、原料ガスは、第2冷却器32、第1冷却器31、第3冷却器33、第4冷却器34、第5冷却器35および第6冷却器36の順で冷却される。原料ガス流通経路R1における第6冷却器36の下流側には、ジュールトムソン弁37が設けられ、冷却された原料ガスが液化され、液化水素LHが生成される。生成された液化水素LHは、液化水素貯蔵器4に貯蔵される。液化水素貯蔵器4に貯蔵された液化水素は、製品として適宜配送または出荷される。
第6冷却器36に冷媒として貯留されている液化水素が原料ガスとの熱交換により気化した低温の水素ガスは、第3冷却器33、第4冷却器34、および第5冷却器35における冷媒(水素ガス冷媒)として用いられる。第6冷却器36から延びる水素ガス冷媒供給経路R2は、第5冷却器35、第4冷却器34、および第3冷却器33の順(原料ガスの冷却順とは逆の順)に水素ガス冷媒を通過させるように配設されている。これにより、3つの冷却器33〜35のうち、原料ガスの流通方向下流に向かうほど冷媒の温度が低くなり、効率のよい原料ガスの冷却が可能となる。
なお、本実施の形態においては、水素ガス冷媒供給経路R2は、第2冷却器32をも通過するように構成される。すなわち、第2冷却器32においては、窒素ガスだけでなく、水素ガスも冷媒として用いられる。
各冷却器32〜35を通過した水素ガス冷媒は、圧縮機38,39で圧縮され、原料ガスと同様に、冷却器31〜35により再冷却される。このために、水素ガス冷媒戻り経路(第3配管)R3は、圧縮機38を通過した水素ガス冷媒を原料ガスの冷却順と同じ順(32,31,33,34,35の順)で各冷却器31〜35に通過させるように配設されている。水素ガス冷媒戻り経路R3における第5冷却器35の下流側には、ジュールトムソン弁40が設けられ、再冷却された水素ガス冷媒が液化される。これによって生成された液化水素は、第6冷却器36に貯留される。
また、水素ガス冷媒循環経路(第4配管)R4が、水素ガス冷媒戻り経路R3における第1冷却器31の下流側かつ第3冷却器33の上流側に接続される。水素ガス冷媒循環経路R4を流通する水素ガス冷媒は、膨張タービン41,42で断熱膨張されることにより冷却され、再度、第3冷却器33、第4冷却器34、および第5冷却器35における冷媒として用いられる。
このために、水素ガス冷媒循環経路R4は、膨張タービン42の下流側において第5冷却器35、第4冷却器34、および第3冷却器33の順(原料ガスの冷却順とは逆の順)に水素ガス冷媒を通過させるように配設されている。第3冷却器33を通過した水素ガス冷媒は、圧縮機39で圧縮された後、水素ガス冷媒戻り経路R3に導入される。
水素液化装置3の各冷却器31〜36およびジュールトムソン弁37,40は、いずれも真空断熱されたケーシング(コールドボックス)43内に設けられる。
第1冷却器31は、窒素液化装置5で生成された液化窒素LNを冷媒として用いて原料ガスGHを冷却する。このとき、液化窒素LNが気化することによって発生した窒素ガスGNが排出される。排出された低温の窒素ガスGNは、第2冷却器32に冷媒として導入される。
窒素液化装置5は、第2冷却器32において原料ガスGHと熱交換した窒素ガスGNを液化する。窒素液化装置5は、熱交換器51を備えている。窒素液化装置5は、水素液化装置3のケーシング43の外部に設けられる。熱交換器51は、一次導入配管52を通じて水素液化装置3(第2冷却器32)から排出された窒素ガスGNを導入し、当該窒素ガスGNと液体炭化水素LCHとを熱交換することにより、窒素ガスGNを冷却するよう構成されている。
熱交換器51は、水素ガス生成装置2に導入されるLNG(液体炭化水素LCH)を冷媒として用いて窒素ガスGNを冷却する。水素ガス生成装置2と窒素液化装置5との間には、熱交換器51に液体炭化水素LCHを導入する液体炭化水素流通配管22が設けられる。熱交換器51は、窒素ガスGNの冷却によって液体炭化水素LCHが気化することによって発生した炭化水素ガスGCHを排出する。排出された炭化水素ガスGCHは、炭化水素ガス流通配管23を通じて水素ガス生成装置2に導入される。水素ガス生成装置2は、熱交換器51から排出された炭化水素ガスGCHを改質器21に導入し、原料ガスである水素ガスGHを生成する。
さらに、窒素液化装置5は、圧縮機53および二次導入配管54を備えている。圧縮機53は、一次導入配管52を通じて熱交換器51に導入され、熱交換器51から排出された窒素ガスGNを圧縮する。二次導入配管54は、圧縮機53で圧縮された窒素ガスGNを熱交換器51に再導入する。
窒素ガスGNを圧縮することで窒素ガスGNの温度が上昇するため、熱交換器51において液体炭化水素LCHと再度熱交換させることにより圧縮した窒素ガスGNを圧縮前の温度に戻すことができる。
二次導入配管54における熱交換器51より下流側には、ジュールトムソン弁55が設けられる。圧縮および冷却された窒素ガスGNがジュールトムソン弁55を通過すると、窒素ガスGNが膨張し、それによって温度が低下する(ジュールトムソン効果による)。これにより、予め設定された乾き度に応じて窒素ガスGNの一部が液化する。
二次導入配管54におけるジュールトムソン弁55の下流側には、気液分離器56が設けられる。気液分離器56は、窒素ガスGNと液化窒素LNとを分離する。気液分離器56で分離された液化窒素LNは、液相配管57を通じて水素液化装置3の第1冷却器31に導入される。また、気液分離器56で分離された窒素ガスGNは、気相配管58を通じて水素液化装置3の第2冷却器32に導入される。
上記構成によれば、水素ガス生成装置2で生成された水素ガス(原料ガス)GHの液化に際し、原料ガスGHが液化窒素LNを用いて予冷される。原料ガスGHの予冷に用いた液化窒素LNは、気化して窒素ガスGNとして排出される。排出された窒素ガスGNは、熱交換器51において、改質器21に導入する炭化水素ガスGCHを液体炭化水素LCHから生成するための気化熱で再冷却される。このように、原料ガスGHの生成時に生じる炭化水素の気化熱を利用して窒素冷媒を再冷却することができるため、液化水素LHの製造におけるエクセルギーロスを低減することができる。
さらに、上記構成によれば、気液分離器56で分離された液化窒素LNおよび窒素ガスGNをそれぞれ用いて水素ガス(原料ガス)GHを予冷することにより、原料ガスGHの温度に対する冷媒の温度差を小さくすることができ、エクセルギーロスをより低減することができる。
図2は、本実施の形態において水素ガスGHを窒素冷媒で冷却した場合のTQ線図である。図2は、上記エクセルギーロスの低減効果を定性的に示すものである。グラフ中の(A)は、約300Kから約80Kまでの間における水素ガスGHの温度(T)の変化に応じた熱量(Q)の変化を示すグラフである。グラフ中の(B)および(C)は、本実施の形態において水素ガスGHを約300Kから約80Kまで冷却するために水素ガスGHと熱交換することによる窒素冷媒の温度変化に応じた熱量変化を示すグラフである。グラフ中の(B)が、液化窒素LNの熱量変化を示し、グラフ中の(C)が窒素ガスGNの熱量変化を示す。
さらに、グラフ中の(D)および(E)は、比較例として、液化窒素を用いて水素ガスGHを同じように冷却した場合の窒素冷媒の温度変化に応じた熱量変化を示すグラフである。グラフ中の(D)が、比較例における液化窒素の熱量変化を示し、グラフ中の(E)が比較例における窒素ガスの熱量変化を示す。なお、比較例においては、深冷分離により生成された液化窒素を第1冷却器の冷媒として用い、第1冷却器における熱交換で気化した窒素ガスを第1冷却器より上流側に設けられた第2冷却器の冷媒として用いている。すなわち、比較例においては、第2冷却器の冷媒は、すべて第1冷却器を通過したものである。
図2のグラフにおいて、グラフ(A)、グラフ(B)およびグラフ(C)で囲まれた三角形の面積は、本実施の形態において、第1冷却器および第2冷却器におけるエクセルギーエクセルギーロスを定性的に示すものである。同様に、グラフ(A)、グラフ(D)およびグラフ(E)で囲まれた三角形の面積は、比較例における第1冷却器および第2冷却器におけるエクセルギーロスを定性的に示すものである。図2から明らかなように、本実施の形態は比較例に比べてエクセルギーロスが少なくなっている。
なお、本実施の形態においては、窒素液化装置5には、圧縮機53が設けられており、窒素冷媒を冷却するための動力が加えられている。窒素ガスGNを熱交換器51で冷却後に、低温で圧縮することにより、冷却前に圧縮するよりも加える動力を少なくすることができる。
さらに、上記構成によれば、熱交換器51を含む窒素液化装置5は、第1冷却器31および第2冷却器32等が設けられるケーシング43の外部に設けられる。これにより、水素液化装置3のケーシング43の内部構成を変更する必要がない、または、少ない。このため、既存の液化水素製造設備に窒素液化装置5を容易かつ低コストで導入することにより、上記構成の液化水素製造設備1を容易に実現することができる。
また、上記構成によれば、窒素ガスGNを一度冷却してから圧縮機53により圧縮して再度冷却することにより、1つの熱交換器51を用いて窒素ガスGNの冷却および液化を効率よく実施することができる。
(他の実施の形態)
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
例えば、上記実施の形態において、水素ガス生成装置2において改質器21以外の構成については説明を省略したが、LNGから原料ガスである水素ガスを生成するための種々の構成が設けられ得る。例えば、改質器21の上流側に、脱硫器等の炭化水素以外の不純物を除去する不純物除去装置が設けられてもよい。なお、不純物除去装置は、熱交換器51の上流側に設けられてもよいし、下流側に設けられてもよい。ただし、水素ガス生成装置2に導入される段階で、不純物が予め除去されている等の場合には、水素ガス生成装置2に導入されたLNGをそのまま熱交換器51に導入し、熱交換器51で気化した天然ガスをそのまま改質器21に導入してもよい。
図3は、図1に示す窒素液化装置の変形例を示す概略構成図である。上記実施の形態においては、気液分離器56で分離された窒素ガスGNは、気相配管58を通じて水素液化装置3の第2冷却器32に導入されるが、液化窒素LNと窒素ガスGNとの割合を調整するために、戻り配管59を設けて、窒素ガスGNの一部を圧縮機53に戻して再度圧縮してもよい。すなわち、図3に示すように、窒素液化装置5は、気相配管58から分岐し、気液分離器56で分離された窒素ガスGNの一部を圧縮機53の上流側(図3の例では一次導入配管52における熱交換器51より下流側)へ戻す戻り配管59を備えてもよい。
また、上記実施の形態においては、窒素液化装置5のすべての構成が水素液化装置3のケーシング43の外部に設けられる構成を例示したが、窒素液化装置5の一部の構成がケーシング43の内部に設けられてもよい。例えば、ケーシング43の外部に気液分離器56を設ける構成に代えて、ケーシング43の内部に気液分離器が設けられてもよい。この場合、例えば、第1冷却器31の内部に気液分離を行うための気液分離器が設けられてもよい。
本発明は、液化水素の製造におけるエクセルギーロスを低減するために有用である。
1 液化水素製造設備
2 水素ガス生成装置
3 水素液化装置
5 窒素液化装置
31 第1冷却器
32 第2冷却器
43 ケーシング
51 熱交換器
52 一次導入配管
53 圧縮機
54 二次導入配管
55 ジュールトムソン弁
56,60 気液分離器
57 液相配管
58 気相配管
59 戻り配管
R1 水素ガス流通経路

Claims (5)

  1. 炭化水素ガスを改質して水素ガスを生成する改質器を含む水素ガス生成装置と、
    液化窒素を用いて前記水素ガスを冷却する第1冷却器を含み、前記水素ガスを液化して液化水素を生成する水素液化装置と、
    窒素ガスを液化して前記液化窒素を生成する窒素液化装置と、を備え、
    前記水素液化装置は、前記第1冷却器において前記液化窒素を用いて前記水素ガスを冷却することにより前記液化窒素が気化することによって発生した窒素ガスを排出し、
    前記窒素液化装置は、前記水素液化装置から排出された前記窒素ガスを導入し、当該窒素ガスと液体炭化水素とを熱交換することにより、前記窒素ガスを冷却する熱交換器を含み、
    前記熱交換器は、前記液体炭化水素を用いて前記窒素ガスを冷却することにより前記液体炭化水素が気化することによって発生した炭化水素ガスを排出し、
    前記水素ガス生成装置は、前記熱交換器から排出された前記炭化水素ガスを前記改質器に導入する、液化水素製造設備。
  2. 前記第1冷却器は、真空断熱されたケーシング内に設けられ、
    前記窒素液化装置は、前記ケーシングの外部に設けられる、請求項1に記載の液化水素製造設備。
  3. 前記窒素液化装置は、
    前記水素液化装置から排出された前記窒素ガスを前記熱交換器に導入する一次導入配管と、
    前記熱交換器から排出された前記窒素ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された窒素ガスを前記熱交換器に再導入する二次導入配管と、を備えた、請求項1または2に記載の液化水素製造設備。
  4. 前記窒素液化装置は、
    前記二次導入配管を経て前記熱交換器を通過した窒素ガスを膨張させてその一部を液化するジュールトムソン弁と、
    前記ジュールトムソン弁の下流において窒素ガスと液化窒素とを分離する気液分離器と、
    前記気液分離器で分離された液化窒素を前記水素液化装置に導入する液相配管と、
    前記気液分離器で分離された窒素ガスを前記水素液化装置に導入する気相配管と、
    前記気相配管から分岐し、前記気相分離器で分離された窒素ガスの一部を前記圧縮機の上流側へ戻す戻り配管と、を備えた、請求項3に記載の液化水素製造設備。
  5. 前記水素液化装置は、前記水素ガスの流通経路における前記第1冷却器より上流側に設けられた第2冷却器を備え、
    前記窒素液化装置は、
    前記熱交換器を通過した窒素ガスを膨張させてその一部を液化するジュールトムソン弁と、
    前記ジュールトムソン弁の下流において窒素ガスと液化窒素とを分離する気液分離器と、を備え、
    前記気液分離器で分離された液化窒素を前記第1冷却器に導入し、
    前記気液分離器で分離された窒素ガスおよび前記第1冷却器から排出された窒素ガスを前記第2冷却器に導入する、請求項1から4の何れかに記載の液化水素製造設備。

JP2020072325A 2020-04-14 2020-04-14 液化水素製造設備 Active JP7488093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072325A JP7488093B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 液化水素製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072325A JP7488093B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 液化水素製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169872A true JP2021169872A (ja) 2021-10-28
JP7488093B2 JP7488093B2 (ja) 2024-05-21

Family

ID=78150186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072325A Active JP7488093B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 液化水素製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7488093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023174601A1 (fr) * 2022-03-18 2023-09-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d'hydrogène
GB2617861A (en) * 2022-04-23 2023-10-25 Frederick Skinner Geoffrey Process for producing liquefied hydrogen
EP4325150A1 (fr) * 2022-08-16 2024-02-21 L'Air Liquide, société anonyme pour l'Étude et l'Exploitation des procédés Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d'hydrogène

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647028B2 (ja) 2001-02-19 2005-05-11 日本エア・リキード株式会社 液体水素の製造方法および液体水素の製造設備
RU2713556C1 (ru) 2016-03-10 2020-02-05 ДжГК Корпорейшн Новое производственное оборудование и способ получения сжиженного водорода и сжиженного природного газа

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023174601A1 (fr) * 2022-03-18 2023-09-21 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d'hydrogène
FR3133664A1 (fr) * 2022-03-18 2023-09-22 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d’hydrogène
GB2617861A (en) * 2022-04-23 2023-10-25 Frederick Skinner Geoffrey Process for producing liquefied hydrogen
EP4325150A1 (fr) * 2022-08-16 2024-02-21 L'Air Liquide, société anonyme pour l'Étude et l'Exploitation des procédés Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d'hydrogène
FR3138939A1 (fr) * 2022-08-16 2024-02-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé et appareil de refroidissement d’hydrogène

Also Published As

Publication number Publication date
JP7488093B2 (ja) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725856B2 (ja) 天然ガス液化プロセス
JP2021169872A (ja) 液化水素製造設備
JP6683665B2 (ja) 複数圧力混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
JP6702919B2 (ja) 混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
KR102162369B1 (ko) 향상된 다중 압력 혼합된 냉매 냉각 프로세스
JP7229230B2 (ja) 天然ガス液化装置および天然ガス液化方法
KR102189217B1 (ko) 향상된 다중 압력 혼합된 냉매 냉각 시스템
RU2743094C2 (ru) Улучшенный способ и система для охлаждения углеводородного потока с применением хладагента в газовой фазе
JP7154385B2 (ja) 高圧エキスパンダプロセスのための補給ガス組成変動の管理
JP6835902B2 (ja) 気相冷媒を使用して炭化水素流を冷却するための改善された方法およびシステム
JP6333664B2 (ja) 液化ガス製造設備
KR100991859B1 (ko) 유체 냉각 시스템 및 이를 이용한 유체 냉각 방법
JP7179157B2 (ja) 高圧エキスパンダプロセスのための熱交換器構成及びそれを用いた天然ガス液化方法
JP2020535376A (ja) 高圧膨張プロセスによる天然ガス液化
US20240125543A1 (en) Reverse Brayton LNG Production Process
US20240175627A1 (en) Hydrogen liquefaction system without pre-cooling and intergrated lossless liquid hydrogen storage system
KR20220074479A (ko) 천연가스 액화 시스템
WO2023121985A2 (en) Method for large hydrogen liquefaction system
KR20240033997A (ko) 액화천연가스의 냉열 에너지를 이용한 수소 액화 설비 및 이를 구비하는 액체 수소 생산 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240509