JP2021165787A - 地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法 - Google Patents

地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165787A
JP2021165787A JP2020068650A JP2020068650A JP2021165787A JP 2021165787 A JP2021165787 A JP 2021165787A JP 2020068650 A JP2020068650 A JP 2020068650A JP 2020068650 A JP2020068650 A JP 2020068650A JP 2021165787 A JP2021165787 A JP 2021165787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
sensor data
vehicle
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020068650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7205515B2 (ja
Inventor
諒 五十嵐
Ryo Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020068650A priority Critical patent/JP7205515B2/ja
Priority to CN202110311092.5A priority patent/CN113494918B/zh
Priority to US17/220,451 priority patent/US11818633B2/en
Publication of JP2021165787A publication Critical patent/JP2021165787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205515B2 publication Critical patent/JP7205515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/211Selection of the most significant subset of features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/254Fusion techniques of classification results, e.g. of results related to same input data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/809Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of classification results, e.g. where the classifiers operate on the same input data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】重要度の高いデータを優先的に地図の更新に反映させることができる地図更新システムを提供する。
【解決手段】車両2に搭載されたデータ送信装置と、地図データを記憶する地図サーバ3とを有する地図更新システム1を、データ送信装置が、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成し、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出し、車両に搭載され地図サーバと通信可能な車両通信部にセンサデータおよび一致度を表す情報を地図サーバに送信させ、地図サーバが、車両通信部と通信可能なサーバ通信部を介して受信したセンサデータのうち、一致度が一致度閾値よりも低いセンサデータを、一致度が一致度閾値以上のセンサデータよりも優先的に使用して、地図データを更新するよう構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ送信装置および地図サーバを有する地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法に関する。
車両の自動運転システムが車両を自動運転制御するために参照する地図は、道路環境を正確に表していることが求められる。そのために、車両に搭載されたカメラにより取得された、車両の周囲の道路環境を示す画像を地図生成サーバに送信し、地図生成サーバが受信した画像を用いて地図を生成することが提案されている。
特許文献1には、車両で取得されるセンサデータを路側ゲートウェイサーバに送信する第1周期が、路側ゲートウェイサーバで蓄積されるセンサデータを中央サーバに送信する第2周期よりも短くなるように決定されるデータ提供システムが記載されている。特許文献1に記載のデータ提供システムでは、車両で取得されたセンサデータが中央サーバに送信される。
特開2013−242607号公報
サーバでの地図の更新にあたり、車両から送信されるセンサデータの重要度は、センサデータごとに異なる。特許文献1の技術によると、車両で取得されたセンサデータは、一律に処理され、センサデータごとの重要度の差異は考慮されない。そのため、地図の更新にあたり、重要度の高いデータは、その他のデータと同様に取り扱われる。
本発明は、重要度の高いデータを優先的に地図の更新に反映させることができる地図更新システムを提供することを目的とする。
本発明にかかる地図更新システムは、車両に搭載されたデータ送信装置と、地図データを記憶する地図サーバとを有する地図更新システムであって、データ送信装置は、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成するセンサデータ生成部と、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出する一致度算出部と、車両に搭載され、かつ、地図サーバと通信可能な車両通信部に、センサデータおよび一致度を表す情報を地図サーバに送信させるセンサデータ送信部と、を備え、地図サーバは、車両通信部と通信可能なサーバ通信部と、サーバ通信部を介して受信したセンサデータのうち一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを、サーバ通信部を介して受信したセンサデータのうち一致度が一致度閾値以上の第2センサデータよりも優先的に使用して、地図データを更新する地図データ更新部と、を備える。
本発明にかかる地図更新システムにおいて、地図サーバの地図データ更新部は、第1センサデータについてのセンサデータが受信されてから地図データの更新に用いられるまでの更新所要時間が、第2センサデータについての更新所要時間よりも短くなるように地図データを更新することが好ましい。
本発明にかかる地図更新システムにおいて、地図サーバは、記憶部を有し、地図サーバの地図データ更新部は、第1センサデータを第1保存期間の間記憶部に保存し、第2センサデータを第1保存期間よりも短い第2保存期間の間記憶部に保存することが好ましい。
本発明にかかる地図更新システムにおいて、地図サーバの地図データ更新部は、受信した第1センサデータを使用して地図データを更新し、センサデータのうち、受信した第2センサデータに表される車両の周囲の道路環境と共通の周囲の道路環境を表す第3センサデータを受信した件数が件数閾値を超えた場合、当該第2センサデータを使用して地図データを更新することが好ましい。
本発明にかかる地図更新システムにおいて、地図サーバの地図データ更新部は、第1センサデータに対し、センサデータに対して実行される所定の前処理の一部である第1処理を第1センサデータの受信から地図データの更新までに実行するとともに、所定の前処理のうち第1処理と異なる第2処理を地図データの更新の後に実行し、第2センサデータに対し、第1処理および第2処理を第2センサデータの受信から地図データの更新までに実行することが好ましい。
本発明にかかる地図更新システムにおいて、センサは、車両の周囲の環境を表す画像を信号として生成する撮像部であり、センサデータ生成部は、画像から所定の特徴物を識別する識別器により識別された特徴物を車両の周囲の道路環境として表すセンサデータとしてセンサ地物データを生成し、一致度算出部は、センサ地物データと、地図データに表される所定位置における道路環境として特徴物を表す地図地物データとの一致度を一致度として算出することが好ましい。
本発明にかかるデータ送信装置は、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成するセンサデータ生成部と、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、位置に対応づけて地図サーバに記憶される地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出する一致度算出部と、車両に搭載され、かつ、第1回線を介する通信と、第1回線の帯域よりも狭い帯域を有する第2回線を介する通信とを実行可能な車両通信部に、第1回線を介する通信によりセンサデータのうち一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを地図サーバに送信させ、第2回線を介する通信によりセンサデータのうち一致度が一致度閾値以上の第2センサデータを地図サーバに送信させるセンサデータ送信部と、を備える。
本発明にかかるデータ送信方法は、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成し、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、位置に対応づけて地図サーバに記憶される地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出し、車両に搭載され、かつ、第1回線を介する通信と、第1回線の帯域よりも狭い帯域を有する第2回線を介する通信とを実行可能な車両通信部に、第1回線を介する通信によりセンサデータのうち一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを地図サーバに送信させ、第2回線を介する通信によりセンサデータのうち一致度が一致度閾値以上の第2センサデータを前記地図サーバに送信させる、ことを含む。
本発明にかかる地図更新システムによれば、重要度の高いデータを優先的に地図の更新に反映させることができる。
地図更新システムの概略構成図である。 地図データ収集更新処理の動作シーケンス図である。 データ送信装置を含む車両の概略構成図である。 データ送信装置のハードウェア模式図である。 データ送信装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 センサデータおよび地図データの例を説明する図である。 地図サーバのハードウェア構成図である。 地図サーバが有するプロセッサの機能ブロック図である。 (a)は第1センサデータに対する前処理の実行を説明する図であり、(b)は第2センサデータに対する前処理の実行を説明する図である。 地図データ更新処理の動作フローチャートである。 データ一時保存処理の動作フローチャートである。
以下、図面を参照して、地図更新システムについて詳細に説明する。地図更新システムは、車両に搭載されたデータ送信装置と地図サーバを記憶する地図サーバとを有する。データ送信装置は、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて、所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成する。そして、データ送信装置は、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出する。そして、データ送信装置は、車両に搭載された車両通信部に、センサデータおよび一致度を表す情報を地図サーバに送信させる。地図サーバは、車両通信部と通信可能なサーバ通信部を有し、サーバ通信部を介して受信したセンサデータのうち一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを、一致度が一致度閾値以上の第2センサデータよりも優先的に使用して、地図データを更新する。
車両の周囲の道路環境と地図データにおける道路環境とが一致しない主な要因として、実際の道路環境が地図データ更新後に変更されたことが考えられる。地図データに実際の道路環境の変更を適切に反映させる観点から、一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータの重要度は、一致度が一致度閾値以上の第2センサデータの重要度よりも高い。本開示にかかる地図更新システムは、上述のように処理を実行することにより、重要度の高いデータを優先的に地図の更新に反映させることができる。
図1は、地図更新システムの概要を説明する図である。本実施形態では、地図更新システム1は、データ送信装置を含む車両2と、地図サーバ3とを有する。車両2は、例えば、地図サーバ3が接続される通信ネットワーク4とゲートウェイ(不図示)などを介して接続される無線基地局5にアクセスすることで、無線基地局5および通信ネットワーク4を介して地図サーバ3と接続される。なお、地図更新システム1は、複数の車両2を有してもよい。また、地図更新システム1において、複数の無線基地局5が通信ネットワーク4に接続されていてもよい。
図2は、地図データ収集更新処理の動作シーケンス図である。地図更新システム1は、図2に示されるシーケンス図に従って地図データ収集更新処理を実行する。
地図サーバ3は、センサデータの送信を要求するセンサデータ要求条件を表す要求条件情報を、所定の周期ごとに通信ネットワーク4および無線基地局5を介して車両2に送信する(ステップS1)。
地図サーバ3は、センサデータ要求条件を、地図を緯度および経度方向に所定サイズで区分したメッシュに対応づけて記憶している。地図サーバ3は、例えば地図データが1ヶ月以内に更新されていない一のメッシュにつき、新たなセンサデータを要求するとする。この場合、地図サーバ3は、「当該一のメッシュ内に自車位置があること」に対応するセンサデータ要求条件を表す要求条件情報を車両2に送信する。
車両2は、受信した要求条件情報に基づいて、自車の状況がセンサデータ要求条件を満足しているか否かを判定し(ステップS2)、自車の状況がセンサデータ要求条件を満足するまで繰り返す。センサデータ要求条件がメッシュにより指定されている場合、車両2は、自車位置が指定されたメッシュに含まれているか否かを判定する。
自車の状況がセンサデータ要求条件を満足していると判定された場合(ステップS2:Y)、車両2は、車両2に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成する(ステップS3)。センサデータは、例えばセンサの一例であるカメラが生成する画像データから識別された特徴物を表す地物データである。
そして、車両2は、センサデータに表される車両2の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出する(ステップS4)。そして、車両2は、一致度を表す情報とともにセンサデータを、無線基地局5および通信ネットワーク4を介して地図サーバ3に送信する(ステップS5)。
車両2からセンサデータを受信した場合、地図サーバ3は、一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを、一致度が一致度閾値以上の第2センサデータよりも優先的に使用して、地図データを更新する(ステップS6)。
図3は、データ送信装置を含む車両2の概略構成図である。車両2は、カメラ21と、GNSS受信機22と、DCM23(Data Communication Module)と、ストレージ装置24と、データ送信装置25とを有する。カメラ21、GNSS受信機22、DCM23、およびストレージ装置24とデータ送信装置25とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワークを介して通信可能に接続される。
カメラ21は、センサの一例であり、CCDあるいはC−MOSなど、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上の撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系とを有する。カメラ21は、例えば、車両2の前方を向くように車両2の車室内に取り付けられる。カメラ21は、所定の撮影周期(例えば1/30秒〜1/10秒)ごとに車両2の前方領域を撮影し、その前方領域が写った画像を生成する。カメラ21により得られる画像はカラー画像であってもよく、モノクロ画像であってもよい。なお、車両2には複数のカメラが設けられてもよく、複数のカメラの撮影方向または焦点距離は互いに異なっていてもよい。
カメラ21は、画像を生成するたびに、その生成した画像を、車内ネットワークを介してデータ送信装置25へ出力する。
GNSS受信機22は、所定の周期ごとにGNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からのGNSS信号を受信し、受信したGNSS信号に基づいて車両2の自己位置を測位する。GNSS受信機22は、所定の周期ごとに、GNSS信号に基づく車両2の自己位置の測位結果を表す測位信号を、車内ネットワークを介してデータ送信装置25へ出力する。
DCM23は、車両通信部の一例であり、いわゆる4G(4th Generation)または5G(5th Generation)といった所定の無線通信規格に準拠した無線通信処理を実行する機器である。DCM23は、例えば、無線基地局5にアクセスすることで、無線基地局5および通信ネットワーク4を介して地図サーバ3と接続される。DCM23は、無線基地局5からのダウンリンクの無線信号を受信し、その無線信号に含まれる、地図サーバ3からのセンサデータ送信要求を示すセンサデータ送信要求信号をデータ送信装置25に渡す。また、DCM23は、データ送信装置25から受け取ったデータをアップリンクの無線信号に含め、その無線信号を無線基地局5へ送信することで、データを地図サーバ3へ送信する。なお、DCM23は、データ送信装置25の一部として実装されてもよい。
ストレージ装置24は、ハードディスク装置、または不揮発性の半導体メモリを有する。ストレージ装置24は、位置に対応づけて道路環境を表す地図データを記憶する。また、ストレージ装置24は、カメラ21から得られた画像データを一時保存する。ストレージ装置24は、データ送信装置25からの画像データの読出し要求に従って画像データを読み出し、車内ネットワークを介して読み出した画像データをデータ送信装置25に渡す。
データ送信装置25は、カメラ21から得られた画像データに基づいてセンサデータを生成し、センサデータに表される車両の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置における道路環境との一致度を算出する。また、データ送信装置25は、DCM23に、センサデータおよび一致度を表す情報を地図サーバ3に送信させる。データ送信装置25は、車両2の走行中にカメラ21により生成された車両2の周囲の状況を表わす画像をストレージ装置24に記憶させるドライブレコーダとして車両2に実装されてもよい。
図4は、データ送信装置25のハードウェア模式図である。データ送信装置25は、通信インタフェース51と、メモリ52と、プロセッサ53とを備える。
通信インタフェース51は、データ送信装置25を車内ネットワークへ接続するための通信インタフェース回路を有する。通信インタフェース51は、受信したデータをプロセッサ53に供給する。また、通信インタフェース51は、プロセッサ53から供給されたデータを外部に出力する。
メモリ52は、揮発性の半導体メモリおよび不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ52は、プロセッサ53による処理に用いられる各種データ、例えばセンサデータと地図データとの一致度を算出するための一致度閾値等を記憶する。また、メモリ52は、各種アプリケーションプログラム、例えばデータ送信制御を実行するデータ送信プログラム等を記憶する。
プロセッサ53は、制御部の一例であり、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を有する。プロセッサ53は、論理演算ユニット、数値演算ユニット、またはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
図5は、データ送信装置25が有するプロセッサ53の機能ブロック図である。
データ送信装置25のプロセッサ53は、機能ブロックとして、センサデータ生成部531と、一致度算出部532と、センサデータ送信部533とを有する。プロセッサ53が有するこれらの各部は、プロセッサ53上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ53が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとしてデータ送信装置25に実装されてもよい。
センサデータ生成部531は、車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成する。
センサデータ生成部531は、画像に表された特徴物を検出するように予め学習された識別器にカメラ21から得られた画像を入力することにより、センサ地物データを生成する。特徴物とは、例えば路面の車線区画線、道路標示、道路上に掲げられる標識等である。なお、1つの画像から複数の地物データが生成されてもよい。
識別器は、例えば、入力側から出力側に向けて直列に接続された複数の畳み込み層を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)とすることができる。畳み込み層は、畳み込み演算を実行して特徴マップを出力する。CNNは、さらに全結合層と、出力層とを有していてもよい。全結合層は、畳み込み層が出力する特徴マップに含まれるすべての特徴を結合する。出力層は、全結合層の出力を活性化関数に入力し、出力値を出力する。活性化関数として、シグモイド関数、ソフトマックス関数などが用いられる。予め特徴物を含む画像、特徴物の種類、およびその特徴物が含まれる領域の位置情報を教師データとして用いてCNNに入力し、学習を行うことにより、CNNは画像から特徴物を含む領域を検出する識別器として動作する。
センサデータ生成部531は、カメラ21についての車両2への取り付け位置などの情報を用いて視点変換処理を実行することで、カメラ21から得られた画像PICに基づく鳥瞰画像をセンサデータとして生成してもよい。
一致度算出部532は、センサデータに表される車両2の周囲の道路環境と、地図データに表される所定位置に対応する道路環境との一致度を算出する。
図6は、センサデータおよび地図データの例を説明する図である。
地図更新システム1において、地図サーバ3は、地図Mを所定サイズのメッシュに区分して管理している。地図MのメッシュC−2を車両2が走行する間に、車両2に搭載されたカメラ21は、車両2の周囲の道路環境を表す画像PICを出力する。
センサデータ生成部531は、識別器に画像PICを入力することにより、センサデータとしてセンサ地物データSF1およびSF2を生成する。
また、一致度算出部532は、GNSS受信機22から、車両2の自己位置を示す位置情報を取得する。位置情報は、例えば地図Mにおけるメッシュを特定する情報(メッシュC−2)である。位置情報は、GNSS受信機22が生成する測位信号に対応する緯度経度の情報であってもよい。
また、一致度算出部532は、センサ地物データSF1、SF2に表されるメッシュC−2に位置付けられた地図地物データMF1およびMF2を、地図データを記憶するストレージ装置24から取得する。一致度算出部532は、メッシュC−2に位置付けられた地図地物データMF1およびMF2を、地図データを記憶するサーバからDCM23、無線基地局5および通信ネットワーク4を介して取得してもよい。
一致度算出部532は、センサ地物データSF1およびSF2と、地図地物データMF1およびMF2との一致度を算出する。センサ地物データSF1は、地図地物データMF1の周囲の所定範囲VA1の外側にあり、地図地物データMF1と同じ種類の地物に対応する。一方、センサ地物データSF2は、地図地物データMF2の周囲の所定範囲VA2の内側にあり、地図地物データMF2と異なる種類の地物に対応する。
図6の例において、一致度算出部532は、センサ地物データが対応する地図地物データの周囲の所定範囲の内側にあるか否かに基づいて、センサ地物データの一致度の算出に用いる距離係数を決定する。所定範囲の内側にある場合の距離係数は、所定範囲の外側にある場合の距離係数よりも大きくなるように設定される。例えば、所定範囲の内側にある場合の距離係数を1.0、外側にある場合の距離係数を0.5とする。具体的には、センサ地物データSF1は地図地物データMF1の周囲の所定範囲VA1の外側にあるため、一致度算出部532はセンサ地物データSF1の一致度の距離係数を0.5とする。また、センサ地物データSF2は地図地物データMF2の周囲の所定範囲VA2の内側にあるため、一致度算出部532はセンサ地物データSF2の一致度の距離係数を1.0とする。
また、図6の例において、一致度算出部532は、センサ地物データの種類と、対応する地図地物データの種類とが同一であるか否かに基づいて、センサ地物データの一致度の算出に用いる種類係数を決定する。地図地物データと同一である場合の種類係数は、地図地物データと異なる場合の種類係数よりも大きくなるように設定される。例えば、地図地物データと同一である場合の種類係数を1.0、異なる場合の種類係数を0.1とする。具体的には、センサ地物データSF1の種類は地図地物データMF1の種類と同一であるため、一致度算出部532はセンサ地物データSF1の一致度の種類係数を1.0とする。また、センサ地物データSF2の種類は地図地物データMF2の種類と異なるため、一致度算出部532はセンサ地物データSF2の一致度の種類係数を0.1とする。
図6の例において、一致度算出部532は、センサ地物データごとに、距離係数および種類係数を乗じて、各センサ地物データの一致度を算出する。具体的には、一致度算出部532は、センサ地物データSF1の一致度を0.5 x 1.0 = 0.5(50%)、センサ地物データSF2の一致度を1.0 x 0.1 = 0.1(10%)と算出する。
センサデータ送信部533は、センサ地物データSF1およびSF2と、それぞれ対応する地図地物データMF1およびMF2との一致度を表す情報とをDCM23に出力する。DCM23は、入力されたデータを、無線基地局5および通信ネットワーク4を介して地図サーバ3に送信する。一致度を表す情報は、例えば一致度が所定の一致度閾値を超えたか否かに応じて設定される値を含む。例えばあるセンサデータの一致度が一致度閾値である30%を超えない10%である場合に、センサデータ送信部533は、一致度閾値を超えないことを示す値である0を、一致度を表す情報としてDCM23に出力する。また、あるセンサデータの一致度が一致度閾値を超える50%である場合に、センサデータ送信部533は、一致度閾値を超えることを示す値である1を、一致度を表す情報としてDCM23に出力する。なお、センサデータ送信部533は、一致度を表す情報として、一致度の値そのものをセンサデータとともにDCM23に出力してもよい。
センサデータ送信部533は、DCM23に対し第1回線を介する通信により一致度が所定の一致度閾値(例えば30%)よりも低いセンサデータを送信させ、第2回線を介する通信により一致度が一致度閾値以上のセンサデータを送信させてもよい。第2回線は、第1回線の帯域よりも狭い帯域を有する回線である。DCM23は複数の回線に接続可能に構成される。具体的には、DCM23は、異なる通信規格に準拠した通信を提供する複数の無線基地局5にアクセス可能に構成される。センサデータ送信部533は、例えば5Gに準拠した通信を提供する一の無線基地局5にアクセスする通信経路を第1回線として用いる。また、センサデータ送信部533は、例えば4Gに準拠した通信を提供する他の無線基地局5にアクセスする通信経路を第2回線として用いる。また、DCM23がアクセス可能な無線基地局が提供する通信規格は1つであってもよい。この場合、DCM23は、センサデータ送信部533から受信したセンサデータおよび一致度を表す情報に対応するデータパケットに、センサデータ送信部533による指定に応じて第1回線および第2回線を識別可能なタグを付与する。無線基地局5に受信されたデータパケットのキューイングが、付与されたタグに応じて調整されることで、第2回線に対応するタグを付されたデータパケットの帯域は、第1回線に対応するタグを付されたデータパケットの帯域よりも狭く制御される。
図7は、地図サーバ3のハードウェア構成図である。地図サーバ3は、通信ネットワーク4を介して車両2からデータを受信し、受信したデータを用いて地図を更新する。そのために、地図サーバ3は、通信インタフェース31と、ストレージ装置32と、プロセッサ33とを有する。
通信インタフェース31は、サーバ通信部の一例であり、地図サーバ3を通信ネットワークに接続するためのインタフェース回路を有する。そして、通信インタフェース31は、車両2と、通信ネットワーク4および無線基地局5を介して通信可能に構成される。すなわち、通信インタフェース31は、プロセッサ33から受け取ったデータ送信要求信号を、通信ネットワーク4および無線基地局5を介して車両2に送信する。また、通信インタフェース31は、車両2から無線基地局5および通信ネットワーク4を介して受信した、画像データまたは地物データをプロセッサ33に渡す。
ストレージ装置32は、記憶部の一例であり、例えばハードディスク装置または光記憶媒体およびそのアクセス装置を有する。ストレージ装置32は、車両2から受信した画像データまたは地物データを記憶する。また、ストレージ装置32は、プロセッサ33が生成した地図データを記憶する。さらに、ストレージ装置32は、プロセッサ33上で実行される、地図更新処理を実行するためのコンピュータプログラムおよびコンピュータプログラムに用いられる一致度閾値などの定数を記憶してもよい。
プロセッサ33は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を有する。プロセッサ33は、論理演算ユニットあるいは数値演算ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
図8は、地図サーバ3が有するプロセッサ33の機能ブロック図である。
地図サーバ3のプロセッサ33は、機能ブロックとして、地図データ更新部331を有する。地図データ更新部331は、プロセッサ33上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、地図データ更新部331は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして地図サーバ3に実装されてもよい。
地図データ更新部331は、地図データ更新部331は、受信したセンサデータが第1センサデータであるか否かを、受信したセンサデータとともに送信された一致度を表す情報に基づいて判定する。そして、地図データ更新部331は、一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを、一致度が一致度閾値以上の第2センサデータよりも優先的に使用して、ストレージ装置32に記憶された地図データを更新する。
地図データ更新部331は、センサデータの位置に地図データが存在しない場合、センサデータに表された特徴物を地図データとして追加する。また、地図データ更新部331は、センサデータの位置と地図データの位置とが異なる場合、地図データの位置をセンサデータの位置に変更する。また、地図データ更新部331は、センサデータの位置に存在する地図データの表す特徴物がセンサデータの表す特徴物と異なる場合、地図データの表す特徴物をセンサデータの表す特徴物に変更する。
一致度を表す情報として、センサデータに対応する一致度が一致度閾値を超えないことを示す値である0を受信した場合、地図データ更新部331は、受信したセンサデータが第1センサデータであると判定する。また、一致度を表す情報として、センサデータに対応する一致度が一致度閾値を超えることを示す値である1を受信した場合、地図データ更新部331は、受信したセンサデータが第1センサデータでないと判定する。なお、一致度を表す情報として、センサデータに対応する一致度の値そのものを受信した場合、地図データ更新部331は、受信した一致度の値そのものをストレージ装置32に記憶された一致度閾値と比較して、受信したセンサデータが第1センサデータであるか否かを判定してもよい。
地図データ更新部331は、センサデータの受信から地図データの配信までにセンサデータに対して所定の前処理を行ってもよい。所定の前処理とは、例えばセンサデータに含まれる不要部分の消去、センサデータのフォーマット変換等を行う処理である。
図9は、センサデータに対する前処理の実行を説明する図である。
図9(a)に示すように、地図データ更新部331は、受信した第1センサデータに対し、第1センサデータの受信(時刻t11)からにおける地図データの更新(時刻t12)までに、所定の前処理の一部である第1処理を実行する。第1処理は、例えばセンサデータのフォーマット変換である。また、地図データ更新部331は、更新された地図データに対し、地図データの更新(時刻t12)の後に、所定の前処理のうち第1処理と異なる第2処理を実行する。第2処理は、例えばセンサデータに含まれる不要部分の消去である。
図9(b)に示すように、地図データ更新部331は、第2センサデータに対し、第2センサデータの受信(時刻t21)から地図データの更新(時刻t22)までに、第1処理および第2処理を実行する。
このように、第1センサデータに対する一部の前処理を地図データの更新の後に実行することにより、地図更新システム1は、重要度の高いデータをより優先的に地図の更新に反映させることができる。
図10は、地図データ更新処理の動作フローチャートである。地図サーバ3の地図データ更新部331は、地図データ収集更新処理の動作シーケンスにおいてステップS6が呼び出されるたびに、以下の動作フローチャートに従って地図データ更新処理を実行する。
なお、地図データ更新部331は、地図データ更新処理を、センサデータの受信ごとに実行しなくてもよい。例えば、地図データ更新部331は、第1センサデータを受信した場合、受信した第1センサデータを使用して地図データ更新処理を実行する。また、地図データ更新部331は、第2センサデータを受信した場合、地図データ更新処理の実行を保留する。そして、地図データ更新部331は、保留中に受信したセンサデータのうち、受信した第2センサデータに表わされる車両の周囲の道路環境と共通の道路環境を表す第3センサデータを受信した件数が件数しきい値を超えた場合に、当該第2センサデータを使用して地図データ更新処理を実行する。
地図データ更新処理が開始されると、地図データ更新部331は、受信したセンサデータをストレージ装置32に一時保存するデータ一時保存処理を実行する(ステップS61)。データ一時保存処理の詳細は後述する。
次に、地図データ更新部331は、所定の前処理の一部である第1処理を実行する(ステップS62)。次に、地図データ更新部331は、受信したセンサデータが第1センサデータであるか否かを判定する(ステップS63)。受信したセンサデータが第1センサデータであると判定された場合(ステップS63:Y)、地図データ更新部331は、第1処理を実行されたセンサデータにより、地図データを更新する(ステップS64)。そして、地図データ更新部331は、更新された地図データに対して第2処理を実行する(ステップS65)。
受信したセンサデータが第1センサデータでないと判定された場合(ステップS63:N)、地図データ更新部331は、第1処理を実行されたセンサデータに対して第2処理を実行する(ステップS66)。そして、地図データ更新部331は、第2処理を実行されたセンサデータにより、地図データを更新する(ステップS67)。
最後に、地図データ更新部331は、一時保存したセンサデータをストレージ装置32から削除し(ステップS68)、地図データ更新処理を終了する。なお、ステップS68において、地図データ更新部331は、一時保存したセンサデータを削除する前に、センサデータに対する他の処理を実行する他のサーバにセンサデータを送信してもよい。
図11は、データ一時保存処理の動作フローチャートである。地図サーバ3の地図データ更新部331は、地図データ更新処理の動作シーケンスにおいてステップS61が呼び出されるたびに、以下の動作フローチャートに従ってデータ一時保存処理を実行する。
まず、地図データ更新部331は、受信したセンサデータをストレージ装置32に保存する(ステップS611)。次に、地図データ更新部331は、ストレージ装置32に保存したセンサデータを処理するタイミングが到来したか否かを判定する(ステップS612)。地図データ更新部331は、例えば、所定の時間間隔で、ストレージ装置32に保存したセンサデータのうち受信日時が最も古いものを処理対象として選択する。この場合、着目しているセンサデータが、ストレージ装置32に保存されたセンサデータのうち受信日時が最も古いものであるときに、処理するタイミングが到来したと判定される。センサデータを処理するタイミングが到来したと判定された場合(ステップS612:Y)、地図データ更新部331はデータ一時保存処理を終了する。
センサデータを処理するタイミングが到来していないと判定された場合(ステップS612:N)、地図データ更新部331は、センサデータが第1センサデータか否かを判定する(ステップS613)。第1センサデータは、一致度が所定の一致度閾値よりも低いセンサデータである。
センサデータが第1センサデータであると判定された場合(ステップS613:Y)、地図データ更新部331は、センサデータがストレージ装置32に保存されてから所定の第1保存期間が経過したか否かを判定する(ステップS614)。第1保存期間が経過したと判定された場合(ステップS614:Y)、地図データ更新部331の処理は図10に示す地図データ更新処理におけるAに進み、センサデータをストレージ装置32から削除して地図データ更新処理を終了する。第1保存期間が経過していないと判定された場合(ステップS614:N)、地図データ更新部331の処理は、ステップS612に戻る。
センサデータが第1センサデータでないと判定された場合(ステップS613:N)、地図データ更新部331は、センサデータがストレージ装置32に保存されてから所定の第2保存期間が経過したか否かを判定する(ステップS615)。第2保存期間は、第1保存期間よりも短い期間である。第2保存期間が経過したと判定された場合(ステップS615:Y)、地図データ更新部331の処理は図9に示す地図データ更新処理におけるAに進み、センサデータをストレージ装置32から削除して地図データ更新処理を終了する。第2保存期間が経過していないと判定された場合(ステップS615:N)、地図データ更新部331の処理は、ステップS612に戻る。
このようにデータ一時保存処理を実行することにより、地図更新システム1は、処理タイミングがすぐに到来しない場合であっても、一致度の低い第1センサデータを、一致度の高い第2センサデータよりも長く保存し、地図データの更新に使用することができる。そのため、地図更新システム1は、重要度の高いデータをより優先的に地図の更新に反映させることができる。
なお、地図データ収集更新処理のシーケンスにおいて、地図サーバ3は、地図データ更新(ステップS6)に続いて、更新された地図データを配信してもよい。地図データの配信は、地図データを記憶する車両またはサーバなどの装置に対し、通信ネットワークを介して行われる。地図サーバ3は、地図データの更新ごとに地図データの配信を実行しなくてもよい。例えば、地図サーバ3は、所定時間(例えば24時間)間隔、所定の地図データ更新件数(例えば10件)ごとに、地図データの配信を実行してもよい。
本実施形態の地図更新システム1では、データ送信装置25および地図サーバ3が、上述のように地図データ収集更新処理を実行する。そのため、地図更新システム1は、重要度の高いデータを優先的に地図の更新に反映させることができる。
変形例によれば、カメラ21は、車両2の周囲の道路環境を表す距離画像を取得するLIDAR(Light Detection and Ranging)センサであってもよい。距離画像は、各画素が当該画素に表わされた物体までに距離に応じた値を持つ画像である。
本変形例において、データ送信装置が地図サーバに送信するデータは、LIDARセンサにより生成された距離画像データそのものであってもよい。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 地図更新システム
2 車両
25 データ送信装置
53 プロセッサ
531 センサデータ生成部
532 一致度算出部
533 センサデータ送信部
3 地図サーバ
331 地図データ更新部

Claims (8)

  1. 車両に搭載されたデータ送信装置と、地図データを記憶する地図サーバとを有する地図更新システムであって、
    前記データ送信装置は、
    前記車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における前記車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成するセンサデータ生成部と、
    前記センサデータに表される前記車両の周囲の道路環境と、前記地図データに表される前記所定位置における道路環境との一致度を算出する一致度算出部と、
    前記車両に搭載され、かつ、前記地図サーバと通信可能な車両通信部に、前記センサデータおよび前記一致度を表す情報を前記地図サーバに送信させるセンサデータ送信部と、を備え、
    前記地図サーバは、
    前記車両通信部と通信可能なサーバ通信部と、
    前記サーバ通信部を介して受信した前記センサデータのうち前記一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを、前記サーバ通信部を介して受信した前記センサデータのうち前記一致度が前記一致度閾値以上の第2センサデータよりも優先的に使用して、前記地図データを更新する地図データ更新部と、を備える、
    地図更新システム。
  2. 前記地図サーバの前記地図データ更新部は、前記第1センサデータについての前記センサデータが受信されてから前記地図データの更新に用いられるまでの更新所要時間が、前記第2センサデータについての前記更新所要時間よりも短くなるように前記地図データを更新する、請求項1に記載の地図更新システム。
  3. 前記地図サーバは、記憶部を有し、
    前記地図サーバの前記地図データ更新部は、前記第1センサデータを第1保存期間の間前記記憶部に保存し、前記第2センサデータを前記第1保存期間よりも短い第2保存期間の間前記記憶部に保存する、請求項1または2に記載の地図更新システム。
  4. 前記地図サーバの前記地図データ更新部は、受信した前記第1センサデータを使用して前記地図データを更新し、前記センサデータのうち、受信した前記第2センサデータに表される前記車両の周囲の道路環境と共通の道路環境を表す第3センサデータを受信した件数が件数閾値を超えた場合、当該第2センサデータを使用して前記地図データを更新する、請求項1−3のいずれか一項に記載の地図更新システム。
  5. 前記地図サーバの前記地図データ更新部は、前記第1センサデータに対し、前記センサデータに対して実行される所定の前処理の一部である第1処理を前記第1センサデータの受信から前記地図データの更新までに実行するとともに、前記所定の前処理のうち前記第1処理と異なる第2処理を前記地図データの更新の後に実行し、前記第2センサデータに対し、前記第1処理および前記第2処理を前記第2センサデータの受信から前記地図データの更新までに実行する、請求項1−4のいずれか一項に記載の地図更新システム。
  6. 前記センサは、前記車両の周囲の環境を表す画像を前記信号として生成する撮像部であり、
    前記センサデータ生成部は、前記画像から所定の特徴物を識別する識別器により識別された特徴物を前記車両の周囲の道路環境として表す前記センサデータとしてセンサ地物データを生成し、
    前記一致度算出部は、前記センサ地物データと、前記地図データに表される前記所定位置における道路環境として特徴物を表す地図地物データとの一致度を前記一致度として算出する、請求項1−5のいずれか一項に記載の地図更新システム。
  7. 車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における前記車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成するセンサデータ生成部と、
    前記センサデータに表される前記車両の周囲の道路環境と、位置に対応づけて地図サーバに記憶される地図データに表される前記所定位置における道路環境との一致度を算出する一致度算出部と、
    前記車両に搭載され、かつ、第1回線を介する通信と、前記第1回線の帯域よりも狭い帯域を有する第2回線を介する通信とを実行可能な車両通信部に、前記第1回線を介する通信により前記センサデータのうち前記一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを前記地図サーバに送信させ、前記第2回線を介する通信により前記センサデータのうち前記一致度が前記一致度閾値以上の第2センサデータを前記地図サーバに送信させるセンサデータ送信部と、
    を備えるデータ送信装置。
  8. 車両に搭載されたセンサが生成する信号に基づいて所定位置における前記車両の周囲の道路環境を表すセンサデータを生成し、
    前記センサデータに表される前記車両の周囲の道路環境と、位置に対応づけて地図サーバに記憶される地図データに表される前記所定位置における道路環境との一致度を算出し、
    前記車両に搭載され、かつ、第1回線を介する通信と、前記第1回線の帯域よりも狭い帯域を有する第2回線を介する通信とを実行可能な車両通信部に、前記第1回線を介して前記センサデータのうち前記一致度が一致度閾値よりも低い第1センサデータを前記地図サーバに送信させ、前記第2回線を介して前記センサデータのうち前記一致度が前記一致度閾値以上の第2センサデータを前記地図サーバに送信させる、
    ことを含むデータ送信方法。
JP2020068650A 2020-04-06 2020-04-06 地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法 Active JP7205515B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068650A JP7205515B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法
CN202110311092.5A CN113494918B (zh) 2020-04-06 2021-03-24 地图更新系统、数据发送装置及数据发送方法
US17/220,451 US11818633B2 (en) 2020-04-06 2021-04-01 Map update system, data transmission device, and data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068650A JP7205515B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021165787A true JP2021165787A (ja) 2021-10-14
JP7205515B2 JP7205515B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=77921686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068650A Active JP7205515B2 (ja) 2020-04-06 2020-04-06 地図更新システム、データ送信装置、およびデータ送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11818633B2 (ja)
JP (1) JP7205515B2 (ja)
CN (1) CN113494918B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024145383A3 (en) * 2022-12-28 2024-08-08 Aurora Operations, Inc. Remote live map system for autonomous vehicles

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023043331A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 東芝テック株式会社 事務機器、事務機器システム、事務機器を用いた制御対象の制御方法及び無線機器の管理方法
CN114216451B (zh) * 2021-12-02 2024-03-26 北京云迹科技股份有限公司 一种机器人地图的更新方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230834A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Daihatsu Motor Co Ltd 道路地図情報の更新装置及びその制御方法
JP2017181870A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理サーバ
WO2017212639A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 パイオニア株式会社 情報処理装置、計測装置及び制御方法
US20190155827A1 (en) * 2016-03-23 2019-05-23 Here Global B.V. Map Updates from a Connected Vehicle Fleet
JP2020038360A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社デンソー 車両側装置、方法および記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4467630B2 (ja) * 2006-10-18 2010-05-26 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP5477147B2 (ja) 2009-05-18 2014-04-23 株式会社デンソー ナビゲーション装置及び地図更新システム
JP6020798B2 (ja) 2012-05-17 2016-11-02 日本電気株式会社 センシングデータ提供システム
US9891057B2 (en) * 2015-03-23 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Information processing device, computer readable storage medium, and map data updating system
CN105352518A (zh) * 2015-11-27 2016-02-24 芜湖宏景电子股份有限公司 一种ios系统车载导航
CN106210625B (zh) * 2016-06-30 2019-04-30 浙江宇视科技有限公司 一种视频数据的传输方法、装置和系统
CN109086278B (zh) * 2017-06-13 2023-09-19 纵目科技(上海)股份有限公司 一种消除误差的地图构建方法、系统、移动终端及存储介质
US11269352B2 (en) 2017-12-15 2022-03-08 Baidu Usa Llc System for building a vehicle-to-cloud real-time traffic map for autonomous driving vehicles (ADVS)
US11293762B2 (en) * 2019-06-18 2022-04-05 Here Global B.V. System and methods for generating updated map data
JP7238853B2 (ja) * 2020-06-11 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 地図生成用データ収集装置及び地図生成用データ収集方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230834A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Daihatsu Motor Co Ltd 道路地図情報の更新装置及びその制御方法
US20190155827A1 (en) * 2016-03-23 2019-05-23 Here Global B.V. Map Updates from a Connected Vehicle Fleet
JP2017181870A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理サーバ
WO2017212639A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 パイオニア株式会社 情報処理装置、計測装置及び制御方法
JP2020038360A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社デンソー 車両側装置、方法および記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024145383A3 (en) * 2022-12-28 2024-08-08 Aurora Operations, Inc. Remote live map system for autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP7205515B2 (ja) 2023-01-17
CN113494918A (zh) 2021-10-12
CN113494918B (zh) 2024-09-03
US11818633B2 (en) 2023-11-14
US20210312228A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11818633B2 (en) Map update system, data transmission device, and data transmission method
CN110147382B (zh) 车道线更新方法、装置、设备、系统及可读存储介质
US20210333125A1 (en) Apparatus and methods for managing maps
CN113808263B (zh) 地图生成用数据收集装置以及地图生成用数据收集方法
US20220074743A1 (en) Aerial survey method, aircraft, and storage medium
JP6849256B1 (ja) 3次元モデル構築システム、および3次元モデル構築方法
US20210064872A1 (en) Object detecting system for detecting object by using hierarchical pyramid and object detecting method thereof
CN111460866B (zh) 车道线检测及驾驶控制方法、装置和电子设备
JP7180457B2 (ja) データ取得装置、データ取得システム、データ取得方法およびプログラム
US20220113162A1 (en) Map data generation apparatus
EP3859281B1 (en) Apparatus and method for collecting data for map generation
US20210314533A1 (en) Data transmission device and data transmission method
CN113433566B (zh) 地图建构系统以及地图建构方法
RU2216711C1 (ru) Способ формирования цифровой модели рельефа и/или ортофотоплана и система для его осуществления
CN110673629B (zh) 无人机数据采集方法、装置、计算机系统与可读存储介质
JP2023002082A (ja) 地図更新装置、地図更新方法及び地図更新用コンピュータプログラム
JP2021162828A (ja) 地図データ処理装置
JP2021163431A (ja) データ送信装置
US20240353236A1 (en) Map update device and method for updating a map
JP2024155021A (ja) データ収集装置、データ収集方法及びデータ収集用コンピュータプログラムならびにデータ収集システム
CN117278112B (zh) 针对无人机的卫星通信调度方法、装置及存储介质
WO2021140953A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
CN118828426A (zh) 数据收集装置、数据收集方法、记录介质及数据收集系统
JP2021114089A (ja) タグ付与システム、キャッシュサーバ、およびキャッシュサーバの制御方法
US20240273876A1 (en) Device and method for updating perceptual model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7205515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151