JP2021162939A - Communication program - Google Patents
Communication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021162939A JP2021162939A JP2020061546A JP2020061546A JP2021162939A JP 2021162939 A JP2021162939 A JP 2021162939A JP 2020061546 A JP2020061546 A JP 2020061546A JP 2020061546 A JP2020061546 A JP 2020061546A JP 2021162939 A JP2021162939 A JP 2021162939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- arithmetic processing
- terminal
- switching
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Systems (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信プログラムに関する。 The present invention relates to a communication program.
ホストPC(Personal Computer)とコプロセッサ(co-processor)間の通信を、PCIe(Peripheral Component Interconnect Express:登録商標)等の拡張バスを用いて行う情報処理システムが開発されている。 An information processing system has been developed in which communication between a host PC (Personal Computer) and a co-processor is performed using an expansion bus such as PCIe (Peripheral Component Interconnect Express: registered trademark).
このような情報処理システムでは、コプロセッサにOS(Operating System)イメージのデータを書き込む場合、ホストPCと、コプロセッサが搭載されたコプロボード(拡張ボード)とがケーブルで接続される。そして、ホストPCによってメモリから読み出されたOSイメージデータが、ケーブル経由でコプロボードへ転送される。 In such an information processing system, when writing OS (Operating System) image data to a coprocessor, a host PC and a copro board (expansion board) on which the coprocessor is mounted are connected by a cable. Then, the OS image data read from the memory by the host PC is transferred to the copro board via the cable.
関連技術としては、例えば、コネクタをケーブルの一端および外部メモリコントローラの一方に選択的に接続するバス切替スイッチを制御して通信を行う技術が提案されている。 As a related technique, for example, a technique has been proposed in which a bus changeover switch for selectively connecting a connector to one end of a cable and one of an external memory controller is controlled for communication.
しかし、上記のような情報処理システムでは、コプロボードは複数台あるため、すべてのコプロボードにOSイメージデータを転送する場合、ケーブルを手作業によってコプロボードの台数分つなぎ替えることになり、作業効率が悪いという問題がある。 However, in the above information processing system, since there are multiple copro boards, when transferring OS image data to all copro boards, the cables must be manually reconnected for the number of copro boards, resulting in poor work efficiency. There's a problem.
1つの側面では、本発明は、ケーブルレスでのデータ転送を可能にして作業効率の向上を図った通信プログラムを提供することを目的とする。 On one aspect, it is an object of the present invention to provide a communication program that enables cableless data transfer and improves work efficiency.
上記課題を解決するために、通信プログラムが提供される。通信プログラムは、情報処理装置に設置されたコンピュータに、複数の演算処理装置を含む演算処理装置群のうちからデータ書き込み対象とする演算処理装置にデータ転送を行うための転送指示を出力し、拡張バスを介して情報処理装置と演算処理装置群との通信を中継する中継装置に設置された単一または複数のスイッチに対して転送指示にもとづくスイッチ制御を行ってデータの転送経路を設定し、設定した転送経路から演算処理装置にデータを転送する。 A communication program is provided to solve the above problems. The communication program outputs a transfer instruction for transferring data to the computer installed in the information processing device from the arithmetic processing device group including a plurality of arithmetic processing devices to the arithmetic processing device to be written to the data, and extends the communication program. A data transfer route is set by performing switch control based on a transfer instruction for a single or multiple switches installed in a relay device that relays communication between an information processing device and a group of arithmetic processing devices via a bus. Data is transferred from the set transfer path to the arithmetic processing device.
1側面によれば、作業効率の向上を図ることができる。 According to one aspect, work efficiency can be improved.
以下、本実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は第1の実施の形態の情報処理システムの一例を説明するための図である。情報処理システム1−1は、情報処理装置1a、中継装置1b、および演算処理装置1c−1、・・・、1c−nを含む演算処理装置群1cを備える。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of the information processing system of the first embodiment. The information processing system 1-1 includes an
情報処理装置1aは、制御部1a1および記憶部1a2を含む。制御部1a1の機能は、情報処理装置1aが備える図示しないプロセッサが、所定の通信プログラムを実行することによって実現される。
The
記憶部1a2は、演算処理装置群1cに転送すべきデータやシステム運用に関する制御情報等が格納されている。なお、演算処理装置群1cに転送すべきデータは、外部メモリから情報処理装置1aに与えられてもよい。
The storage unit 1a2 stores data to be transferred to the arithmetic
中継装置1bは、情報処理装置1aおよび演算処理装置群1cとの間で拡張バスを介した中継通信を行う。また、中継装置1bは、単一または複数のスイッチ1b2およびスイッチ制御部1b1を含む。
The
動作について説明する。
〔ステップS1〕制御部1a1は、演算処理装置群1cのうちからデータ書き込み対象とする演算処理装置(対象演算処理装置)にデータ転送を行うための転送指示を出力する。
〔ステップS2〕スイッチ制御部1b1は、制御部1a1からの転送指示にもとづいてスイッチ1b2のスイッチ制御を行ってスイッチ1b2をスイッチングし、データの転送経路を中継装置1b内に設定する。
The operation will be described.
[Step S1] The control unit 1a1 outputs a transfer instruction for performing data transfer from the arithmetic
[Step S2] The switch control unit 1b1 switches the switch 1b2 based on the transfer instruction from the control unit 1a1 to switch the switch 1b2, and sets the data transfer path in the
〔ステップS3〕制御部1a1は、データを出力する。制御部1a1から出力されたデータは、スイッチ1b2のスイッチングによって設定された転送経路を通じて、対象演算処理装置に転送される。 [Step S3] The control unit 1a1 outputs data. The data output from the control unit 1a1 is transferred to the target arithmetic processing unit through the transfer path set by the switching of the switch 1b2.
このように、情報処理システム1−1では、演算処理装置群のうちからデータ書き込み対象とする演算処理装置にデータ転送を行うための転送指示にもとづいて、中継装置内のスイッチのスイッチ制御を行ってデータの転送経路を設定する。そして、設定した転送経路からデータ書き込み対象の演算処理装置にデータを転送する。 In this way, in the information processing system 1-1, the switch control of the switch in the relay device is performed based on the transfer instruction for transferring data from the arithmetic processing unit group to the arithmetic processing unit to be written. Set the data transfer route. Then, the data is transferred from the set transfer path to the arithmetic processing unit to which the data is written.
これにより、情報処理装置から演算処理装置にデータを転送する場合、情報処理装置と演算処理装置とをケーブルで接続してケーブルを介してのデータ転送が不要になる。したがって、ケーブルレスでのデータ転送が可能になるので、作業効率の向上を図ることができる。 As a result, when data is transferred from the information processing device to the arithmetic processing device, the information processing device and the arithmetic processing device are connected by a cable, and data transfer via the cable becomes unnecessary. Therefore, since data transfer can be performed without a cable, work efficiency can be improved.
図2、図3はスイッチ接続状態の一例を示す図である。中継装置1bは、単一のスイッチ1b2−1を有しているものとする。スイッチ1b2−1は、入力端子a0、出力端子b01、b02および切替端子c0を備えて、1入力2出力のスイッチ構造を有している。また、中継装置1bには、2台の演算処理装置1c−1、1c−2が拡張バスを介して接続され、スイッチ1b2−1に対しては、演算処理装置1c−1は出力端子b01に接続され、演算処理装置1c−2は出力端子b02に接続されている。
2 and 3 are diagrams showing an example of the switch connection state. It is assumed that the
スイッチ制御部1b1は、スイッチ制御信号として、スイッチ1b2−1を未接続状態(切替端子がどの出力端子にも接続されない状態)にし、またスイッチ1b2−1のスイッチ切替状態を有効化するためのイネーブル信号OE0と、スイッチ1b2−1のスイッチングを制御するための切替信号SEL0とを有している。 The switch control unit 1b1 makes the switch 1b2-1 unconnected (a state in which the switching terminal is not connected to any output terminal) as a switch control signal, and enables the switch 1b2-1 to enable the switching state. It has a signal OE0 and a switching signal SEL0 for controlling the switching of the switch 1b2-1.
図2を用いて、演算処理装置1c−1を選択してデータ転送を行う場合について説明する。
〔ステップS1a〕スイッチ制御部1b1は、初期運用時、イネーブル信号OE0のレベルをHレベル(イネーブル信号の第1のレベル)にし、Hレベルのイネーブル信号OE0をスイッチ1b2−1に出力する。
A case where the
[Step S1a] At the initial operation, the switch control unit 1b1 sets the level of the enable signal OE0 to the H level (first level of the enable signal), and outputs the H level enable signal OE0 to the switch 1b2-1.
〔ステップS2a〕スイッチ1b2−1は、Hレベルのイネーブル信号OE0にもとづいて、未接続状態になる。すなわち、切替端子c0は、出力端子b01、b02のいずれにも接続していない状態になる。 [Step S2a] The switch 1b2-1 is disconnected based on the H level enable signal OE0. That is, the switching terminal c0 is not connected to any of the output terminals b01 and b02.
〔ステップS3a〕制御部1a1は、演算処理装置1c−1にデータ転送を行うための転送指示をスイッチ制御部1b1に送信する。
〔ステップS4a〕スイッチ制御部1b1は、転送指示にもとづいて、切替信号SEL0のレベルをLレベル(切替信号の第1のレベル)にし、Lレベルの切替信号SEL0をスイッチ1b2−1に出力する。
[Step S3a] The control unit 1a1 transmits a transfer instruction for performing data transfer to the
[Step S4a] The switch control unit 1b1 sets the level of the switching signal SEL0 to the L level (first level of the switching signal) based on the transfer instruction, and outputs the L level switching signal SEL0 to the switch 1b2-1.
〔ステップS5a〕スイッチ1b2−1は、切替端子c0を出力端子b01に接続するスイッチングを行う。
〔ステップS6a〕スイッチ制御部1b1は、イネーブル信号OE0のレベルをLレベル(イネーブル信号の第2のレベル)にして、Lレベルのイネーブル信号OE0をスイッチ1b2−1に出力し、ステップS5aでスイッチングしたスイッチ切替状態を確定する。
〔ステップS7a〕制御部1a1から出力されたデータは、演算処理装置1c−1に転送される。
[Step S5a] The switch 1b2-1 performs switching for connecting the switching terminal c0 to the output terminal b01.
[Step S6a] The switch control unit 1b1 sets the level of the enable signal OE0 to the L level (second level of the enable signal), outputs the L level enable signal OE0 to the switch 1b2-1, and switches in step S5a. Confirm the switch switching state.
[Step S7a] The data output from the control unit 1a1 is transferred to the
図3を用いて、演算処理装置1c−2を選択してデータ転送を行う場合について説明する。
〔ステップS1b〕スイッチ制御部1b1は、初期運用時、イネーブル信号OE0のレベルをHレベルにし、Hレベルのイネーブル信号OE0をスイッチ1b2−1に出力する。
A case where data transfer is performed by selecting the
[Step S1b] At the initial operation, the switch control unit 1b1 sets the level of the enable signal OE0 to the H level and outputs the H level enable signal OE0 to the switch 1b2-1.
〔ステップS2b〕スイッチ1b2−1は、Hレベルのイネーブル信号OE0にもとづいて、未接続状態になる。
〔ステップS3b〕制御部1a1は、演算処理装置1c−2にデータ転送を行うための転送指示をスイッチ制御部1b1に送信する。
[Step S2b] The switch 1b2-1 is disconnected based on the H level enable signal OE0.
[Step S3b] The control unit 1a1 transmits a transfer instruction for performing data transfer to the
〔ステップS4b〕スイッチ制御部1b1は、転送指示にもとづいて、切替信号SEL0のレベルをHレベル(切替信号の第2のレベル)にし、Hレベルの切替信号SEL0をスイッチ1b2−1に出力する。
〔ステップS5b〕スイッチ1b2−1は、切替端子c0を出力端子b02に接続するスイッチングを行う。
[Step S4b] The switch control unit 1b1 sets the level of the switching signal SEL0 to the H level (second level of the switching signal) based on the transfer instruction, and outputs the H level switching signal SEL0 to the switch 1b2-1.
[Step S5b] The switch 1b2-1 performs switching for connecting the switching terminal c0 to the output terminal b02.
〔ステップS6b〕スイッチ制御部1b1は、イネーブル信号OE0のレベルをLレベルにして、Lレベルのイネーブル信号OE0をスイッチ1b2−1に出力し、ステップS5bでスイッチングしたスイッチ切替状態を確定する。
〔ステップS7b〕制御部1a1から出力されたデータは、演算処理装置1c−2に転送される。
[Step S6b] The switch control unit 1b1 sets the level of the enable signal OE0 to the L level, outputs the L level enable signal OE0 to the switch 1b2-1, and determines the switch switching state switched in step S5b.
[Step S7b] The data output from the control unit 1a1 is transferred to the
このように、スイッチ制御部1b1は、制御部1a1からの転送指示にもとづいて、イネーブル信号OE0および切替信号SEL0をスイッチ1b2−1に出力し、イネーブル信号OE0の第1のレベル(Hレベル)にもとづいて、切替端子c0が出力端子b01および出力端子b02のいずれにも接続されない未接続状態に設定する。また、切替信号SEL0のレベルにもとづいて、切替端子c0の第1の出力端子b01への接続、または第2の出力端子b02への接続を行ってスイッチ切替状態に設定し、イネーブル信号OE0の第2のレベル(Lレベル)にもとづいて、設定したスイッチ切替状態を確定する。 In this way, the switch control unit 1b1 outputs the enable signal OE0 and the changeover signal SEL0 to the switch 1b2-1 based on the transfer instruction from the control unit 1a1 to the first level (H level) of the enable signal OE0. Therefore, the switching terminal c0 is set to the unconnected state in which it is not connected to either the output terminal b01 or the output terminal b02. Further, based on the level of the switching signal SEL0, the switching terminal c0 is connected to the first output terminal b01 or the second output terminal b02 to set the switch switching state, and the enable signal OE0 is set to the switch switching state. The set switch switching state is confirmed based on the level 2 (L level).
このようなスイッチ制御によって、スイッチ1b2−1に対して、未接続状態、スイッチ切替状態およびスイッチ切替状態確定が順に行われるので、複数の演算処理装置のうちから1台の所定の演算処理装置に対して転送経路を精度よく設定することができる。このため、例えば、電源が入っていない演算処理装置に不用意に転送経路が設定されてしまうといったような誤動作を防止することができる。 By such switch control, the unconnected state, the switch switching state, and the switch switching state are determined in order for the switch 1b2-1. Therefore, one predetermined arithmetic processing unit is selected from the plurality of arithmetic processing units. On the other hand, the transfer route can be set accurately. Therefore, for example, it is possible to prevent a malfunction such as a transfer path being carelessly set in an arithmetic processing unit that is not turned on.
一方、スイッチ制御部1b1は、制御部1a1から演算処理装置1c−1への転送指示を受けた場合、切替信号SEL0の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて、切替端子c0を出力端子b01に接続して転送経路を設定する。また、演算処理装置1c−2への転送指示を受けた場合、切替信号SEL0の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて、切替端子c0を出力端子b02に接続して転送経路を設定する。
On the other hand, when the switch control unit 1b1 receives a transfer instruction from the control unit 1a1 to the
このような構成および制御により、少ないスイッチの個数で複数の演算処理装置のうちから所定の演算処理装置を効率よく選択することができ、また、回路実装規模の増加も抑制することができる。 With such a configuration and control, a predetermined arithmetic processing unit can be efficiently selected from a plurality of arithmetic processing units with a small number of switches, and an increase in the circuit mounting scale can be suppressed.
なお、上記では、初期運用時にスイッチ1b2−1をイネーブル信号OE0で未接続状態にする流れで動作を記載したが、制御部1a1から転送指示を受信した場合に、スイッチ1b2−1をイネーブル信号OE0で未接続状態にし、その後、スイッチ切替、スイッチ切替状態確定の流れで制御してもよい。 In the above, the operation is described in the flow of disconnecting the switch 1b2-1 with the enable signal OE0 during the initial operation, but when the transfer instruction is received from the control unit 1a1, the switch 1b2-1 is set to the enable signal OE0. You may make it unconnected with, and then control it in the flow of switch switching and switch switching state confirmation.
[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態として、拡張バスの一例であるPCIeを用いた情報処理システムについて説明する。
[Second Embodiment]
Next, as a second embodiment, an information processing system using PCIe, which is an example of an expansion bus, will be described.
<機能ブロック>
図4、図5は第2の実施の形態の情報処理システムの機能ブロックの一例を示す図である。情報処理システム1−2は、メインボード10、ブリッジボード20およびコプロボード30−1、・・・、30−6を備える。コプロボード30−1、・・・、30−6は6台としているが、任意の台数がブリッジボード20に接続可能である。
<Functional block>
4 and 5 are diagrams showing an example of functional blocks of the information processing system of the second embodiment. The information processing system 1-2 includes a
なお、図中に示すメインボード10とコプロボード30−1を接続する破線は、ケーブル接続時におけるデータの転送経路を示し、ブリッジボード20内に示す点線は、ケーブル非接続時におけるデータの転送経路を示している。
The broken line connecting the
メインボード10とブリッジボード20は、1つのPCIeコネクタ4aを介して互いに接続される。ブリッジボード20とコプロボード30−1、・・・、30−6は、6個の各PCIeコネクタ(図では、PCIeコネクタ4bとして総称している)を介して互いに接続される。
The
メインボード10は、図1の情報処理装置1aの機能を実現するホストPC10aを備える。ホストPC10aは、制御部11、I/F(インタフェース)部11aおよび記憶部12を含む。制御部11は、図1に示した制御部1a1の機能を実現し、記憶部12は、図1に示した記憶部1a2の機能を実現する。
The
また、メインボード10には、外部メモリとして、USB(Universal Serial Bus)メモリm0が接続されるコネクタCN1と、USBケーブルが接続されるコネクタCN2とが設けられており、コネクタCN1、CN2は、制御部11に接続されている。
Further, the
USBメモリm0には、例えば、OSイメージデータ(以下、単にイメージデータと呼ぶ場合がある)およびイメージデータをコプロボード側に書き込むためのソフトウェアが格納されている。 The USB memory m0 stores, for example, OS image data (hereinafter, may be simply referred to as image data) and software for writing the image data to the copro board side.
ブリッジボード20は、図1の中継装置1bの機能を実現する中継制御部20aを備える。中継制御部20aは、スイッチsw1、・・・、sw5、スイッチ制御部21、USBハブ22、USB/UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)変換IC(Integrated Circuit)23および電源制御部24を含む。
なお、スイッチ制御部21は、図1のスイッチ制御部1b1の機能を実現し、スイッチsw1、・・・、sw5は、図1のスイッチ1b2の機能を実現する。また、ポートp1、・・・、p6は、コプロボード30−1、・・・、30−6にデータを転送するための出力ポートである。
The
The
コプロボード30−1、・・・、30−6は、図1の演算処理装置群1cの機能を実現する。コプロボード30−1、・・・、30−6は、コプロセッサである演算処理部31と、スイッチsw6とを含む。
The copro boards 30-1, ..., 30-6 realize the functions of the arithmetic
また、コプロボード30−1、・・・、30−6それぞれには、USBケーブルが接続されるコネクタCN3(第2のコネクタ)が設けられており、コネクタCN3は、スイッチsw6に接続される(図5ではコプロボード30−1の内部構成のみを示しているが、コプロボード30−2、・・・、30−6も同様の構成である)。 Further, each of the copro boards 30-1, ..., 30-6 is provided with a connector CN3 (second connector) to which a USB cable is connected, and the connector CN3 is connected to the switch sw6 (FIG. 6). Although only the internal configuration of the copro board 30-1 is shown in 5, the copro boards 30-2, ..., 30-6 also have the same configuration).
ホストPC10aにおいて、制御部11は、プロセッサ(コンピュータ)で実現され、ホストPC10aの動作およびシステム運用の主機能を担い、また、USBケーブルの接続状態または非接続状態それぞれのデータ転送制御を行う。I/F部11aは、制御部11とブリッジボード20内の電源制御部24とのインタフェース制御を行う。
In the
ここで、USBメモリm0には、イメージデータと、イメージデータを書き込むためのソフトウェアであるリカバリツールとが格納されている。リカバリツールは、コプロボード30−1、・・・、30−6内の演算処理部にイメージデータを書き込むためのツールである。 Here, the USB memory m0 stores the image data and the recovery tool which is software for writing the image data. The recovery tool is a tool for writing image data to the arithmetic processing unit in the copro boards 30-1, ..., 30-6.
例えば、コプロボード30−1、・・・、30−6内の演算処理部がUbuntu(商標)のOSでイメージデータを書き込む機構になっている場合は、リカバリツールとしてUbuntuがUSBメモリm0に格納される。そして、制御部11は、このリカバリツールを用いて、転送したイメージデータを演算処理部に書き込む。
For example, if the arithmetic processing unit in the copro boards 30-1, ..., 30-6 has a mechanism for writing image data with the OS of Ubuntu (trademark), Ubuntu is stored in the USB memory m0 as a recovery tool. NS. Then, the
このように、制御部11は、コプロボード30−1、・・・、30−6内の演算処理部に対して、イメージデータを書き込む場合(演算処理部をリカバリする場合)、USBメモリm0から読み出したリカバリツールを実行して、USBメモリm0から読み出したイメージデータを所定のコプロボードに転送して、所定のコプロボード内の演算処理部に対してイメージデータを書き込む。
In this way, when the
制御部11は、USBケーブルがコネクタCN2(第1のコネクタ)に接続された場合、USBメモリm0からイメージデータおよびリカバリツールを読み出し、読み出したイメージデータを、USBケーブルを介して所定のコプロボードに転送する。または、制御部11は、USBケーブルがコネクタCN2に接続されていない場合、USBメモリm0からイメージデータおよびリカバリツールを読み出し、読み出したイメージデータを、ブリッジボード20を介して所定のコプロボードに転送する。
When the USB cable is connected to the connector CN2 (first connector), the
なお、上記では、イメージデータおよびリカバリツールをUSBメモリm0に格納する構成としたが、あらかじめ記憶部12に格納しておいてもよい。この場合、制御部11は、USBケーブルがコネクタCN2に接続された場合、記憶部12からイメージデータおよびリカバリツールを読み出し、読み出したイメージデータを、USBケーブルを介して所定のコプロボードに転送する。
In the above, the image data and the recovery tool are stored in the USB memory m0, but they may be stored in the
または、制御部11は、USBケーブルがコネクタCN2に接続されていない場合、例えば、UI(User Interface)からの指示を契機に、記憶部12からイメージデータおよびリカバリツールを読み出し、読み出したイメージデータを、ブリッジボード20を介して所定のコプロボードに転送する。
Alternatively, when the USB cable is not connected to the connector CN2, the
一方、制御部11は、ブリッジボード20内の各構成要素に対して起動オン/オフ指示を与える。この場合、制御部11は、起動信号en1にもとづいて、スイッチ制御部21を無効化状態(非起動状態)から有効化状態(起動状態)にする。また、制御部11は、起動信号en2にもとづいて、USB/UART変換IC23を無効化状態から有効化状態にする。
On the other hand, the
さらに、制御部11は、リカバリの開始時(演算処理部へのイメージデータの転送・書き込みの開始時)、リカバリモード信号rmをオンにして、演算処理部に対してリカバリ開始指示を与える。
Further, the
ブリッジボード20において、スイッチsw1、・・・、sw5は、1入力2出力のスイッチ構造を有するスイッチICである。スイッチ制御部21は、起動信号en1にもとづいて起動し、制御部11から与えられた転送指示を、USBハブ22を通じて受信して、スイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ制御を行う。
In the
この場合、スイッチ制御部21は、スイッチsw1、・・・、sw5のイネーブル信号である信号OE、およびスイッチsw1、・・・、sw5のスイッチングの切替信号である信号SEL1、SEL2、SEL3を出力してスイッチ制御を行う。なお、スイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ制御の詳細動作については、図7から図14で後述する。
In this case, the
USBハブ22(集線部)は、制御部11の信号線(第1の制御ライン)と、スイッチsw1の信号線およびスイッチ制御部21の信号線(第2の制御ライン)とを集線する。ここで、ホストPC10aとブリッジボード20間は、PCIeインタフェースで接続されるため、ホストPC10aとブリッジボード20との通信は、PCIeインタフェースで許容される通信インタフェースで行われることが求められる。
The USB hub 22 (concentrating unit) concentrates the signal line of the control unit 11 (first control line), the signal line of the switch sw1, and the signal line of the switch control unit 21 (second control line). Here, since the
また、PCIeインタフェースで許容される通信インタフェースの1つにUSBインタフェースがある。このため、USBハブ22をブリッジボード20側に設けて、ブリッジボード20内の構成要素がUSBハブ22を介してホストPC10a側の制御部11と通信できるような構成にしている。
Further, one of the communication interfaces allowed in the PCIe interface is a USB interface. Therefore, the
PCIeコネクタ4aで使用できるUSBインタフェースエリアは、PCIeインタフェースエリアよりも少ないが、上記のようなUSBハブ22を設けてメインボード10とブリッジボード20間を通信することで、少ないUSBインタフェースのリザーブドエリアを効率よく使用することができる。
The USB interface area that can be used with the
一方、USB/UART変換IC23は、起動信号en2にもとづいて起動し、制御部11とコプロボード30−1、・・・、30−6内の演算処理部との通信インタフェースを行う。また、通信インタフェースの変換としては、USBインタフェースからUARTインタフェースへの通信インタフェース変換、またはUARTインタフェースからUSBインタフェースへの通信インタフェース変換を行う。
On the other hand, the USB /
USB/UART変換IC23は、コプロボード30−1、・・・、30−6それぞれの演算処理部に対しては、UARTインタフェースの信号u1、・・・、u6による通信を行う。なお、コプロボードへのデータ転送後の状態チェック等の制御部11とコプロボード間の通信は、USB/UART変換IC23を介して行われる。
The USB /
電源制御部24は、スタンバイ電力にもとづいて駆動し、システム内の各構成デバイスに対する電力供給または電力停止制御を行う。例えば、電源制御部24は、電源ボタンの操作にもとづいて、ホストPC10aへのアクティブ電力の供給または電力供給停止の制御を行う。また、電源制御部24は、コプロボード30−1、・・・、30−6それぞれの演算処理部に対して電源起動信号s1、・・・、s6を送信する。
The power
コプロボード30−1、・・・30−6において、コプロボード30−1、・・・30−6それぞれは、電源制御部24からの電源起動信号s1、・・・、s6にもとづいて起動する。
In the copro boards 30-1 and ... 30-6, the copro boards 30-1 and ... 30-6 are activated based on the power supply start signals s1, ..., And s6 from the power
コプロボード30−1内の演算処理部31は、AI(Artificial Intelligence)推論処理や画像処理等の並列演算処理を行う演算プロセッサであり、例えば、GPU(Graphics Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等が採用される。また、演算処理部31は、コプロボード30−1の運用制御を行う。なお、コプロボード30−2、・・・、30−6にも同様な機能を持つ演算処理部が含まれる。
The
スイッチsw6は、コネクタCN3にUSBケーブルが接続されたときの電力の供給有無にもとづいてスイッチングを行う。具体的には、スイッチsw6は、Vbus(USBの信号線のうちの電源ライン)からの電力供給を受けられるように、コネクタCN3のVbusピンに接続されている。 The switch sw6 switches based on whether or not power is supplied when the USB cable is connected to the connector CN3. Specifically, the switch sw6 is connected to the Vbus pin of the connector CN3 so that it can receive power from Vbus (a power supply line among the USB signal lines).
したがって、コネクタCN3にUSBケーブルが接続されてデータが転送された場合、スイッチsw6に対して電力が供給される。また、USBケーブルが非接続の場合は、スイッチsw6への電力供給は停止することになる。なお、スイッチsw6のスイッチ制御の詳細動作については、図15から図17で後述する。 Therefore, when a USB cable is connected to the connector CN3 and data is transferred, power is supplied to the switch sw6. If the USB cable is not connected, the power supply to the switch sw6 will be stopped. The detailed operation of the switch control of the switch sw6 will be described later with reference to FIGS. 15 to 17.
次に各構成要素を接続しているバスのインタフェースについて説明する。図4中の<>記号にはバスインタフェースの名称を記載している。なお、<>記号がない場合は、Hレベル/Lレベルの制御線またはデータ線を示している。 Next, the interface of the bus connecting each component will be described. The name of the bus interface is indicated by the <> symbol in FIG. If there is no <> symbol, an H level / L level control line or data line is indicated.
制御部11とUSBハブ22との接続インタフェースは、USBである。制御部11とI/F部11aとの接続インタフェースは、eSPI(enhanced Serial Peripheral Interface)であり、I/F部11aと電源制御部24との接続インタフェースはI2C(Inter-Integrated Circuit:I2Cは商標)である。
The connection interface between the
USBハブ22とスイッチsw1との接続インタフェースおよびスイッチsw1、・・・、sw5間の接続インタフェースはUSBである。USBハブ22とスイッチ制御部21との接続インタフェースはUSBであり、USBハブ22とUSB/UART変換IC23との接続インタフェースはUSBである。USB/UART変換IC23と、演算処理部31との接続インタフェースは、UARTである。
The connection interface between the
<ホストPCのハードウェア構成>
図6はホストPCのハードウェア構成の一例を示す図である。ホストPC10aは、制御部11の機能を有するプロセッサ(コンピュータ)100によって全体制御されている。
<Hardware configuration of host PC>
FIG. 6 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the host PC. The
プロセッサ100には、バス103を介して、メモリ101および複数の周辺機器が接続されている。プロセッサ100は、マルチプロセッサであってもよい。プロセッサ100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはPLD(Programmable Logic Device)である。またプロセッサ100は、CPU、MPU、DSP、ASIC、PLDのうちの2以上の要素の組み合わせであってもよい。
A
メモリ101は、ホストPC10aの記憶部12に相当し、例えば、主記憶装置として使用される。メモリ101には、プロセッサ100に実行させるOSのプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、メモリ101には、プロセッサ100による処理に要する各種データが格納される。
The
また、メモリ101は、ホストPC10aの補助記憶装置としても使用され、OSのプログラム、アプリケーションプログラム、および各種データが格納される。メモリ101は、補助記憶装置として、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置やHDD(Hard Disk Drive)等の磁気記録媒体を含んでもよい。
The
バス103に接続されている周辺機器としては、入出力インタフェース102およびネットワークインタフェース104がある。入出力インタフェース102は、プロセッサ100からの命令に従ってホストPC10aの状態を表示する表示装置として機能するモニタ(例えば、LED(Light Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)等)が接続できる。
Peripheral devices connected to the
さらに、入出力インタフェース102は、キーボードやマウス等の情報入力装置を接続可能であって、情報入力装置から送られてくる信号をプロセッサ100に送信する。さらにまた、入出力インタフェース102は、周辺機器を接続するための通信インタフェースとしても機能する。
Further, the input /
例えば、入出力インタフェース102は、レーザ光等を利用して、光ディスクに記録されたデータの読み取りを行う光学ドライブ装置を接続することができる。光ディスクには、Blu−rayDisc(登録商標)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(Rewritable)等がある。
For example, the input /
また、入出力インタフェース102は、メモリ装置やメモリリーダライタを接続することができる。メモリ装置は、入出力インタフェース102との通信機能を搭載した記録媒体である。メモリリーダライタは、メモリカードへのデータの書き込み、またはメモリカードからのデータの読み出しを行う装置である。メモリカードは、カード型の記録媒体である。
Further, the input /
ネットワークインタフェース104は、ネットワークと接続してネットワークインタフェース制御を行い、例えば、NIC(Network Interface Card)、無線LAN(Local Area Network)カード等を使用することもできる。ネットワークインタフェース104で受信されたデータは、メモリ101やプロセッサ100に出力される。以上のようなハードウェア構成によって、ホストPC10aの処理機能を実現することができる。
The
一方、ホストPC10aは、プロセッサ100がそれぞれ所定のプログラムを実行することで本発明の処理を行うことができる。ホストPC10aは、例えば、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを実行することにより、本発明の処理機能を実現する。ホストPC10aに実行させる処理内容を記述したプログラムは、様々な記録媒体に記録しておくことができる。
On the other hand, the
例えば、ホストPC10aに実行させるプログラムを補助記憶装置に格納しておくことができる。プロセッサ100は、補助記憶装置内のプログラムの少なくとも一部を主記憶装置にロードし、プログラムを実行する。
For example, a program to be executed by the
また、光ディスク、メモリ装置、メモリカード等の可搬型記録媒体に記録しておくこともできる。可搬型記録媒体に格納されたプログラムは、例えば、プロセッサ100からの制御により、補助記憶装置にインストールされた後、実行可能となる。またプロセッサ100が、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み出して実行することもできる。
It can also be recorded on a portable recording medium such as an optical disk, a memory device, or a memory card. The program stored in the portable recording medium can be executed after being installed in the auxiliary storage device, for example, under the control of the
<スイッチおよびスイッチ制御部の接続構成>
図7はスイッチおよびスイッチ制御部の接続構成の一例を示す図である。図4に示したスイッチsw1、・・・、sw5およびスイッチ制御部21の接続構成を示している。スイッチsw1、・・・、sw5は、1入力2出力のスイッチであり、スイッチsw1、・・・、sw5はそれぞれ切替端子c1、・・・、c5を有する。
<Connection configuration of switch and switch control unit>
FIG. 7 is a diagram showing an example of a connection configuration of a switch and a switch control unit. The connection configuration of the switches sw1, ..., Sw5 and the
スイッチsw1の入力端子a1は、USBハブ22に接続される。スイッチsw1の第1の出力端子b11は、スイッチsw2の入力端子a2に接続され、スイッチsw1の第2の出力端子b12は、スイッチsw5の入力端子a5に接続される。
スイッチsw2の第1の出力端子b21は、スイッチsw3の入力端子a3に接続され、スイッチsw2の第2の出力端子b22は、スイッチsw4の入力端子a4に接続される。
The input terminal a1 of the switch sw1 is connected to the
The first output terminal b21 of the switch sw2 is connected to the input terminal a3 of the switch sw3, and the second output terminal b22 of the switch sw2 is connected to the input terminal a4 of the switch sw4.
スイッチsw3の第1の出力端子b31は、ポートp1に接続され、スイッチsw3の第2の出力端子b32は、ポートp2に接続される。スイッチsw4の第1の出力端子b41は、ポートp3に接続され、スイッチsw4の第2の出力端子b42は、ポートp4に接続される。スイッチsw5の第1の出力端子b51は、ポートp5接続され、スイッチsw5の第2の出力端子b52は、ポートp6に接続される。 The first output terminal b31 of the switch sw3 is connected to the port p1, and the second output terminal b32 of the switch sw3 is connected to the port p2. The first output terminal b41 of the switch sw4 is connected to the port p3, and the second output terminal b42 of the switch sw4 is connected to the port p4. The first output terminal b51 of the switch sw5 is connected to the port p5, and the second output terminal b52 of the switch sw5 is connected to the port p6.
さらに、ポートp1は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−1に接続され、ポートp2は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−2に接続される。ポートp3は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−3に接続され、ポートp4は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−4に接続される。ポートp5は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−5に接続され、ポートp6は、PCIeコネクタ4bを介して、コプロボード30−6に接続される。
Further, the port p1 is connected to the copro board 30-1 via the
また、スイッチ制御部21は、スイッチsw1、・・・、sw5をスイッチ制御するための制御信号として、信号OE(イネーブル信号)、信号SEL1、SEL2、SEL3(切替信号)を有している。
Further, the
信号OEは、スイッチsw1、・・・、sw5に送信され、スイッチsw1、・・・、sw5を一括して未接続状態、またはスイッチ切替状態を確定するための信号である。具体的には、信号OEがHレベル(イネーブル信号が第1のレベル)のとき、スイッチsw1、・・・、sw5は未接続状態(無効化状態)になる。また、信号OEがLレベル(イネーブル信号が第2のレベル)のとき、スイッチsw1、・・・、sw5はスイッチ切替状態が確定される(有効化状態)。 The signal OE is a signal transmitted to the switches sw1, ..., Sw5 to determine the unconnected state or the switch switching state of the switches sw1, ..., Sw5 at once. Specifically, when the signal OE is at the H level (the enable signal is the first level), the switches sw1, ..., Sw5 are in the unconnected state (disabled state). Further, when the signal OE is at the L level (the enable signal is the second level), the switch switching states of the switches sw1, ..., Sw5 are determined (enabled state).
一方、信号SEL1は、スイッチsw1に送信され、信号SEL2は、スイッチsw2に送信され、信号SEL3は、スイッチsw3、sw4、sw5に送信される。信号SEL1、SEL2、SEL3は、スイッチsw1、・・・、sw5の切替端子を駆動する信号であり、Lレベルのとき、スイッチ内の切替端子は第1の出力端子(上側出力端子)に接続され、Hレベルのとき、スイッチ内の切替端子は第2の出力端子(下側出力端子)に接続される。 On the other hand, the signal SEL1 is transmitted to the switch sw1, the signal SEL2 is transmitted to the switch sw2, and the signal SEL3 is transmitted to the switches sw3, sw4, sw5. The signals SEL1, SEL2, and SEL3 are signals that drive the switching terminals of the switches sw1, ..., Sw5. At the L level, the switching terminals in the switch are connected to the first output terminal (upper output terminal). At the H level, the changeover terminal in the switch is connected to the second output terminal (lower output terminal).
上記のようなスイッチsw1、・・・、sw5の接続構成により、少ないスイッチの個数で効率よくコプロボード30−1、・・・、30−6のうちから1つのコプロボードを選択することができ、また回路実装規模の増加を抑制することができる。 With the connection configuration of the switches sw1, ..., Sw5 as described above, one copro board can be efficiently selected from the copro boards 30-1, ..., 30-6 with a small number of switches. It is possible to suppress an increase in the circuit mounting scale.
<ブリッジボード側のスイッチ制御>
次に図8から図14を用いて、ブリッジボード20側に配置されているスイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ制御について説明する。
<Switch control on the bridge board side>
Next, the switch control of the switches sw1, ..., Sw5 arranged on the
図8は接続状態テーブルの一例を示す図である。接続状態テーブルT0は、コプロボード30−1、・・・、30−6に対するスイッチsw1、・・・、sw5の接続状態を示すテーブルであり、項目として、信号名およびスイッチ制御部21のGPIO(General Purpose Input Output)のピン番を有している。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a connection status table. The connection status table T0 is a table showing the connection status of the switches sw1, ..., Sw5 to the copro boards 30-1, ..., 30-6, and the items are the signal name and the GPIO (General) of the
また、コプロボード30−1、・・・、30−6がブリッジボード20を介してホストPC10aと接続するときのスイッチ制御信号である(OE、SEL1、SEL2、SEL3)のレベル状態が示されている。接続状態テーブルT0のデータ構造は、例えば、記憶部12に格納される。
Further, the level state of the switch control signals (OE, SEL1, SEL2, SEL3) when the copro boards 30-1, ..., 30-6 are connected to the
信号OEはスイッチ制御部21のGPIOの6ピンから出力されることが示されている。また、信号SEL1はスイッチ制御部21のGPIOの7ピンから出力され、信号SEL2はスイッチ制御部21のGPIOの10ピンから出力され、信号SEL3はスイッチ制御部21のGPIOの11ピンから出力されることが示されている。なお、テーブル中の“−”は、信号SEL2はLレベルまたはHレベルのいずれでもよい不定であることを示している。
It is shown that the signal OE is output from
図9から図14はスイッチ接続状態の一例を示す図である。スイッチ制御部21は、スイッチ制御の開始時は、信号OEをHレベルにして、スイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ状態を未接続状態にする。すなわち、各スイッチの切替端子はどの出力端子にも接続されない状態になる。そして、信号SEL1、SEL2、SEL3にもとづくスイッチ切替後に信号OEをLレベルにして、スイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ切替状態を確定させる。
9 to 14 are diagrams showing an example of the switch connection state. At the start of switch control, the
図9は、ホストPC10aとコプロボード30−1とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(L、L、L)である。
FIG. 9 shows a switch switching state when the
したがって、スイッチsw1は、信号SEL1がLレベルなので、切替端子c1が出力端子b11に接続される。スイッチsw2は、信号SEL2がLレベルなので、切替端子c2が出力端子b21に接続される。さらに、スイッチsw3は、信号SEL3がLレベルなので、切替端子c3が出力端子b31に接続される。 Therefore, in the switch sw1, since the signal SEL1 is at the L level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b11. Since the signal SEL2 of the switch sw2 is L level, the switching terminal c2 is connected to the output terminal b21. Further, since the signal SEL3 of the switch sw3 is L level, the switching terminal c3 is connected to the output terminal b31.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL2、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw2、sw3が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−1とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r1が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1, sw2, and sw3 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1, SEL2, and SEL3. By such switch control, the transfer path r1 in which the
なお、信号SEL3がLレベルなので、スイッチsw4の切替端子c4は出力端子b41に接続され、スイッチsw5の切替端子c5は出力端子b51に接続される(スイッチsw4、sw5のスイッチングは、転送経路r1の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL3 is L level, the switching terminal c4 of the switch sw4 is connected to the output terminal b41, and the switching terminal c5 of the switch sw5 is connected to the output terminal b51 (switching of the switches sw4 and sw5 is performed by the transfer path r1. It has nothing to do with the settings).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−1への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第1の出力端子(b11)に接続する。また、第2の切替信号(SEL2)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第2のスイッチ(sw2)の第2の切替端子(c2)を第2のスイッチ(sw2)の第1の出力端子(b21)に接続する。さらに、第3の切替信号(SEL3)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第3のスイッチ(sw3)の第3の切替端子(c3)を第3のスイッチ(sw3)の第1の出力端子(b31)に接続して転送経路(r1)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−1を効率よく選択することができる。
As described above, when the
図10は、ホストPC10aとコプロボード30−2とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(L、L、H)である。
FIG. 10 shows a switch switching state when the
したがって、スイッチsw1は、信号SEL1がLレベルなので、切替端子c1が出力端子b11に接続される。また、スイッチsw2は、信号SEL2がLレベルなので、切替端子c2が出力端子b21に接続される。さらに、スイッチsw3は、信号SEL3がHレベルなので、切替端子c3が出力端子b32に接続される。 Therefore, in the switch sw1, since the signal SEL1 is at the L level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b11. Further, since the signal SEL2 of the switch sw2 is L level, the switching terminal c2 is connected to the output terminal b21. Further, since the signal SEL3 of the switch sw3 is H level, the switching terminal c3 is connected to the output terminal b32.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL2、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw2、sw3が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−2とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r2が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1, sw2, and sw3 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1, SEL2, and SEL3. By such switch control, the transfer path r2 in which the
なお、信号SEL3がHレベルなので、スイッチsw4の切替端子c4は出力端子b42に接続され、スイッチsw5の切替端子c5は出力端子b52に接続される(スイッチsw4、sw5のスイッチングは、転送経路r2の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL3 is H level, the switching terminal c4 of the switch sw4 is connected to the output terminal b42, and the switching terminal c5 of the switch sw5 is connected to the output terminal b52 (switching of the switches sw4 and sw5 is performed on the transfer path r2. It has nothing to do with the settings).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−2への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第1の出力端子(b11)に接続する。また、第2の切替信号(SEL2)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第2のスイッチ(sw2)の第2の切替端子(c2)を第2のスイッチ(sw2)の第1の出力端子(b21)に接続する。さらに、第3の切替信号(SEL3)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第3のスイッチ(sw3)の第3の切替端子(c3)を第3のスイッチ(sw3)の第2の出力端子(b32)に接続して転送経路(r2)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−2を効率よく選択することができる。
As described above, when the
図11は、ホストPC10aとコプロボード30−3とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(L、H、L)である。
FIG. 11 shows a switch switching state when the
したがって、スイッチsw1は、信号SEL1がLレベルなので、切替端子c1が出力端子b11に接続される。また、スイッチsw2は、信号SEL2がHレベルなので、切替端子c2が出力端子b22に接続される。さらに、スイッチsw4は、信号SEL3がLレベルなので、切替端子c4が出力端子b41に接続される。 Therefore, in the switch sw1, since the signal SEL1 is at the L level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b11. Further, since the signal SEL2 of the switch sw2 is H level, the switching terminal c2 is connected to the output terminal b22. Further, since the signal SEL3 of the switch sw4 is L level, the switching terminal c4 is connected to the output terminal b41.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL2、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw2、sw4が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−3とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r3が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1, sw2, and sw4 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1, SEL2, and SEL3. By such switch control, the transfer path r3 in which the
なお、信号SEL3がLレベルなので、スイッチsw3の切替端子c3は出力端子b31に接続され、スイッチsw5の切替端子c5は出力端子b51に接続される(スイッチsw3、sw5のスイッチングは、転送経路r3の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL3 is L level, the switching terminal c3 of the switch sw3 is connected to the output terminal b31, and the switching terminal c5 of the switch sw5 is connected to the output terminal b51 (switching of the switches sw3 and sw5 is performed on the transfer path r3. It has nothing to do with the settings).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−3への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第1の出力端子(b11)に接続する。また、第2の切替信号(SEL2)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第2のスイッチ(sw2)の第2の切替端子(c2)を第2のスイッチ(sw2)の第2の出力端子(b22)に接続する。さらに、第3の切替信号(SEL3)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第4のスイッチ(sw4)の第4の切替端子(c4)を第4のスイッチ(sw4)の第1の出力端子(b41)に接続して転送経路(r3)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−3を効率よく選択することができる。
As described above, when the
図12は、ホストPC10aとコプロボード30−4とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(L、H、H)である。
FIG. 12 shows a switch switching state when the
したがって、スイッチsw1は、信号SEL1がLレベルなので、切替端子c1が出力端子b11に接続される。また、スイッチsw2は、信号SEL2がHレベルなので、切替端子c2が出力端子b22に接続される。さらに、スイッチsw4は、信号SEL3がHレベルなので、切替端子c4が出力端子b42に接続される。 Therefore, in the switch sw1, since the signal SEL1 is at the L level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b11. Further, since the signal SEL2 of the switch sw2 is H level, the switching terminal c2 is connected to the output terminal b22. Further, in the switch sw4, since the signal SEL3 is H level, the switching terminal c4 is connected to the output terminal b42.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL2、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw2、sw4が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−4とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r4が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1, sw2, and sw4 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1, SEL2, and SEL3. By such switch control, the transfer path r4 in which the
なお、信号SEL3がHレベルなので、スイッチsw3の切替端子c3は出力端子b32に接続され、スイッチsw5の切替端子c5は出力端子b52に接続される(スイッチsw3、sw5のスイッチングは、転送経路r4の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL3 is H level, the switching terminal c3 of the switch sw3 is connected to the output terminal b32, and the switching terminal c5 of the switch sw5 is connected to the output terminal b52 (switching of the switches sw3 and sw5 is performed on the transfer path r4. It has nothing to do with the settings).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−4への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第1の出力端子(b11)に接続する。また、第2の切替信号(SEL2)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第2のスイッチ(sw2)の第2の切替端子(c2)を第2のスイッチ(sw2)の第2の出力端子(b22)に接続する。さらに、第3の切替信号(SEL3)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第4のスイッチ(sw4)の第4の切替端子(c4)を第4のスイッチ(sw4)の第2の出力端子(b42)に接続して転送経路(r4)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−4を効率よく選択することができる。
As described above, when the
図13は、ホストPC10aとコプロボード30−5とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(H、−、L)である。なお、信号SEL2はLレベルまたはHレベルのいずれでもよいが、ここではLレベルにしたとする。
FIG. 13 shows a switch switching state when the
スイッチsw1は、信号SEL1がHレベルなので、切替端子c1が出力端子b12に接続される。また、スイッチsw5は、信号SEL3がLレベルなので、切替端子c5が出力端子b51に接続される。 Since the signal SEL1 of the switch sw1 is H level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b12. Further, since the signal SEL3 of the switch sw5 is L level, the switching terminal c5 is connected to the output terminal b51.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw5が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−5とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r5が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1 and sw5 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1 and SEL3. By such switch control, the transfer path r5 in which the
なお、信号SEL2がLレベルなので、スイッチsw2の切替端子c2は出力端子b21に接続される。また、信号SEL3がLレベルなので、スイッチsw3の切替端子c3は出力端子b31に接続され、スイッチsw4の切替端子c4は出力端子b41に接続される(スイッチsw2、sw3、sw4のスイッチングは、転送経路r5の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL2 is at the L level, the switching terminal c2 of the switch sw2 is connected to the output terminal b21. Further, since the signal SEL3 is L level, the switching terminal c3 of the switch sw3 is connected to the output terminal b31, and the switching terminal c4 of the switch sw4 is connected to the output terminal b41 (switching of the switches sw2, sw3, sw4 is a transfer path. It has nothing to do with the setting of r5).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−5への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第2の出力端子(b12)に接続する。また、第3の切替信号(SEL3)の第1のレベル(Lレベル)にもとづいて第5のスイッチ(sw5)の第5の切替端子(c5)を第5のスイッチ(sw5)の第1の出力端子(b51)に接続して転送経路(r5)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−5を効率よく選択することができる。
As described above, when the
図14は、ホストPC10aとコプロボード30−6とを接続する場合のスイッチ切替状態を示している。図8の接続状態テーブルT0から、信号SEL1、SEL2、SEL3の状態は(SEL1、SEL2、SEL3)=(H、−、H)である。なお、信号SEL2はLレベルまたはHレベルのいずれでもよいが、ここではLレベルにしたとする。
FIG. 14 shows a switch switching state when the
スイッチsw1は、信号SEL1がHレベルなので、切替端子c1が出力端子b12に接続される。また、スイッチsw5は、信号SEL3がHレベルなので、切替端子c5が出力端子b52に接続される。 Since the signal SEL1 of the switch sw1 is H level, the switching terminal c1 is connected to the output terminal b12. Further, since the signal SEL3 of the switch sw5 is H level, the switching terminal c5 is connected to the output terminal b52.
その後、信号OEがLレベルに設定されることで、信号SEL1、SEL3によって上記のように設定されたスイッチング状態で、スイッチsw1、sw5が有効化状態になる。このようなスイッチ制御によって、ホストPC10aとコプロボード30−6とがブリッジボード20を介して接続される転送経路r6が確立される。
After that, when the signal OE is set to the L level, the switches sw1 and sw5 are activated in the switching state set as described above by the signals SEL1 and SEL3. By such switch control, the transfer path r6 in which the
なお、信号SEL2がLレベルなので、スイッチsw2の切替端子c2は出力端子b21に接続される。また、信号SEL3がHレベルなので、スイッチsw3の切替端子c3は出力端子b32に接続され、スイッチsw4の切替端子c4は出力端子b42に接続される(スイッチsw2、sw3、sw4のスイッチングは、転送経路r6の設定には関係してこない)。 Since the signal SEL2 is at the L level, the switching terminal c2 of the switch sw2 is connected to the output terminal b21. Further, since the signal SEL3 is H level, the switching terminal c3 of the switch sw3 is connected to the output terminal b32, and the switching terminal c4 of the switch sw4 is connected to the output terminal b42 (switching of the switches sw2, sw3, sw4 is a transfer path. It has nothing to do with the setting of r6).
このように、スイッチ制御部21は、制御部11からコプロボード30−6への転送指示を受けた場合、第1の切替信号(SEL1)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第1のスイッチ(sw1)の第1の切替端子(c1)を第1のスイッチ(sw1)の第2の出力端子(b12)に接続する。また、第3の切替信号(SEL3)の第2のレベル(Hレベル)にもとづいて第5のスイッチ(sw5)の第5の切替端子(c5)を第5のスイッチ(sw5)の第2の出力端子(b52)に接続して転送経路(r6)を設定する。このようなスイッチ制御により、少ないスイッチの個数でコプロボード30−1、・・・、30−6のうちからコプロボード30−6を効率よく選択することができる。
As described above, when the
上記のように、スイッチ制御部21は、制御部11からの転送指示にもとづいて、イネーブル信号OEおよび切替信号SEL1、SEL2、SEL3をスイッチsw1、・・・、sw5に出力し、イネーブル信号OEの第1のレベル(Hレベル)にもとづいて、切替端子c1、・・・、c5がすべての出力端子のいずれにも接続されない未接続状態に設定する。
As described above, the
また、切替信号SEL1、SEL2、SEL3のレベルにもとづいて、切替端子c1、・・・、c5の第1の出力端子への接続、または第2の出力端子への接続を行ってスイッチ切替状態に設定し、イネーブル信号OEの第2のレベル(Lレベル)にもとづいて、設定したスイッチ切替状態を確定する。 Further, based on the level of the switching signals SEL1, SEL2, and SEL3, the switching terminals c1, ..., C5 are connected to the first output terminal or the second output terminal to enter the switch switching state. Set, and confirm the set switch switching state based on the second level (L level) of the enable signal OE.
このようなスイッチ制御によって、スイッチsw1、・・・、sw5に対して、未接続状態、スイッチ切替状態およびスイッチ切替状態確定が順に行われるので、複数のコプロボード30−1、・・・、30−6のうちから1台の所定のコプロボードに対して転送経路を精度よく設定することができる。このため、例えば、電源が入っていないコプロボードに不用意に転送経路が設定されてしまうといったような誤動作を防止することができる。 By such switch control, the unconnected state, the switch switching state, and the switch switching state are determined in order for the switches sw1, ..., Sw5, so that a plurality of copro boards 30-1, ..., 30- The transfer path can be set accurately for one predetermined copro board out of 6. Therefore, for example, it is possible to prevent a malfunction such as a transfer path being carelessly set on a copro board that is not turned on.
一方、スイッチ制御部21は、切替信号のレベルにもとづいて、切替端子を第1の出力端子または第2の出力端子に接続して転送経路を設定する。これにより、少ないスイッチの個数で複数のコプロボード30−1、・・・、30−6のうちから所定のコプロボードを効率よく選択することができ、また、回路実装規模の増加も抑制することができる。
On the other hand, the
<コプロボード側のスイッチ制御>
次に図15から図17を用いて、コプロボード側に配置されているスイッチsw6(演算処理側スイッチ)のスイッチ制御について説明する。なお、図中の太実線は、データ転送が行われる転送経路を示している。
<Switch control on the co-pro board side>
Next, the switch control of the switch sw6 (operation processing side switch) arranged on the copro board side will be described with reference to FIGS. 15 to 17. The thick solid line in the figure indicates the transfer route in which the data is transferred.
図15はケーブル非接続時のスイッチ制御の一例を示す図である。コプロボード30−1に配置されるスイッチsw6は、2入力1出力のスイッチである。スイッチsw6の入力端子a61(第1の入力端子)は、PCIeコネクタ4bを介してブリッジボード20内のポートp1に接続され、入力端子a62(第2の入力端子)は、コネクタCN3に接続される。スイッチsw6の出力端子b6は、演算処理部31に接続される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of switch control when the cable is not connected. The switch sw6 arranged on the copro board 30-1 is a 2-input, 1-output switch. The input terminal a61 (first input terminal) of the switch sw6 is connected to the port p1 in the
また、スイッチsw6は、コネクタCN3からの電力供給にもとづくスイッチングを行う。具体的には、スイッチsw6は、コネクタCN3から電力供給を受けている場合は、スイッチsw6の切替端子c6は、入力端子a62に接続される。また、コネクタCN3から電力供給を受けない場合は、切替端子c6は、入力端子a61に接続される。
なお、図15、図16では、スイッチsw1、・・・、sw5およびスイッチ制御部21を含む構成ブロックをスイッチ部2と表記している。
Further, the switch sw6 performs switching based on the power supply from the connector CN3. Specifically, when the switch sw6 receives power from the connector CN3, the switching terminal c6 of the switch sw6 is connected to the input terminal a62. Further, when the power is not supplied from the connector CN3, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a61.
In FIGS. 15 and 16, the constituent block including the switches sw1, ..., Sw5 and the
〔ステップS11〕USBメモリm0が、メインボード10に設置されているコネクタCN1に差し込まれる。USBメモリm0には、演算処理部31に書き込むべきデータ(イメージデータ)等が格納されている。
[Step S11] The USB memory m0 is inserted into the connector CN1 installed on the
〔ステップS12〕コネクタCN3には、メインボード10とコプロボード30−1とを接続するUSBケーブルがつながれておらず、システムはケーブル非接続状態にある。
〔ステップS13〕コネクタCN3はケーブル非接続状態にある。したがって、スイッチsw6に対して、ケーブルを通じて流れてくる電力の供給はなく、コネクタCN3からスイッチsw6への電力供給は停止している。
[Step S12] The USB cable that connects the
[Step S13] The connector CN3 is in a cable-unconnected state. Therefore, there is no power supply to the switch sw6 through the cable, and the power supply from the connector CN3 to the switch sw6 is stopped.
〔ステップS14〕スイッチsw6は、コネクタCN3から電力供給を受けないため、切替端子c6が、入力端子a61に接続される。
〔ステップS15〕ブリッジボード20において、スイッチ部2によるスイッチ制御が行われて、図9に示したような転送経路r1が確立する。
[Step S14] Since the switch sw6 does not receive power from the connector CN3, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a61.
[Step S15] In the
〔ステップS16〕メインボード10内の制御部11は、コネクタCN1に挿入されたUSBメモリm0からデータを読み出し、データをブリッジボード20へ出力する。出力されたデータは、ブリッジボード20内の転送経路r1を流れて、コプロボード30−1内の演算処理部31に転送される。
[Step S16] The
このように、ケーブル非接続状態の場合は、スイッチsw6の切替端子c6が入力端子a61に接続するスイッチングが行われる。このため、制御部11から出力されるデータは、ブリッジボード20内のスイッチ部2のスイッチ制御により確立された転送経路r1を介して、演算処理部31に転送されることになる。
In this way, when the cable is not connected, switching is performed in which the switching terminal c6 of the switch sw6 is connected to the input terminal a61. Therefore, the data output from the
図16はケーブル接続時のスイッチ制御の一例を示す図である。USBケーブルCaをメインボード10とコプロボード30−1につなげてデータ転送を行う場合を示している。
〔ステップS21〕USBメモリm0が、メインボード10に設置されているコネクタCN1に差し込まれる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of switch control at the time of cable connection. The case where the USB cable Ca is connected to the
[Step S21] The USB memory m0 is inserted into the connector CN1 installed on the
〔ステップS22〕USBケーブルCaの一端がメインボード10に設置されているコネクタCN2に接続され、USBケーブルCaの他端がコプロボード30−1に設置されているコネクタCN3に接続される。
[Step S22] One end of the USB cable Ca is connected to the connector CN2 installed on the
〔ステップS23〕コネクタCN3は、ケーブル接続状態にある。したがって、USBケーブルCaを通じて流れてくる電力が、コネクタCN3からスイッチsw6へ供給される。すなわち、スイッチsw6は、コネクタCN3のVbusピンから供給される電力を受信する。 [Step S23] The connector CN3 is in a cable-connected state. Therefore, the power flowing through the USB cable Ca is supplied from the connector CN3 to the switch sw6. That is, the switch sw6 receives the power supplied from the Vbus pin of the connector CN3.
〔ステップS24〕スイッチsw6は、コネクタCN3から電力供給を受けるため、切替端子c6が、入力端子a62に接続される。
〔ステップS25〕メインボード10内の制御部11は、コネクタCN1に挿入されたUSBメモリm0からデータを読み出し、データをコネクタCN2へ出力する。出力されたデータは、USBケーブルCaを介してコプロボード30−1内の演算処理部31に転送される。
[Step S24] Since the switch sw6 receives power from the connector CN3, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a62.
[Step S25] The
このように、ケーブル接続状態の場合は、スイッチsw6の切替端子c6が入力端子a62に接続するスイッチングが行われる。このため、制御部11から出力されるデータは、外部接続されたUSBケーブルCaを介して、演算処理部31に転送されることになる。
In this way, in the cable connection state, switching is performed in which the switching terminal c6 of the switch sw6 is connected to the input terminal a62. Therefore, the data output from the
図17はケーブル接続時のスイッチ制御の一例を示す図である。USBケーブルCaを保守端末5(外部機器)とコプロボード30−1につなげて、保守端末5からデータ転送を行う場合を示している。
〔ステップS21a〕保守端末5で演算処理部31に書き込むべきデータ(イメージデータ)等が生成・格納される。
FIG. 17 is a diagram showing an example of switch control at the time of cable connection. The case where the USB cable Ca is connected to the maintenance terminal 5 (external device) and the copro board 30-1 to transfer data from the
[Step S21a] Data (image data) or the like to be written in the
〔ステップS22a〕USBケーブルCaの一端が保守端末5に接続され、USBケーブルCaの他端がコプロボード30−1に設置されているコネクタCN3に接続される。
〔ステップS23a〕コネクタCN3はケーブル接続状態にあるので、USBケーブルCaを通じて流れてくる電力が、コネクタCN3からスイッチsw6へ供給される。すなわち、スイッチsw6は、コネクタCN3のVbusピンから供給される電力を受信する。
[Step S22a] One end of the USB cable Ca is connected to the
[Step S23a] Since the connector CN3 is in the cable connected state, the power flowing through the USB cable Ca is supplied from the connector CN3 to the switch sw6. That is, the switch sw6 receives the power supplied from the Vbus pin of the connector CN3.
〔ステップS24a〕スイッチsw6は、コネクタCN3から電力供給を受けるため、切替端子c6が、入力端子a62に接続される。
〔ステップS25a〕保守端末5からUSBケーブルCaを介してコプロボード30−1内の演算処理部31にデータ転送が行われる。
[Step S24a] Since the switch sw6 receives power from the connector CN3, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a62.
[Step S25a] Data is transferred from the
このように、システム内のホストPC10aを用いずに、任意の保守端末5からUSBケーブルCaを介して、コプロボード30−1内の演算処理部31にデータ転送を行うことができる。
In this way, data can be transferred from an
なお、上記では、コプロボード30−1内の演算処理部31へのデータ転送について説明したが、他のコプロボード30−2、・・・、30−6内の各演算処理部へのデータ転送も同様である。
In the above, the data transfer to the
上記のように、コプロボード30−1、・・・、30−6は、コネクタCN3を備え、データが転送されるケーブル(USBケーブルCa)がコネクタCN3に接続された場合、ブリッジボード20を介さずにケーブルを介してホストPC10a(または保守端末5)から転送されたデータを受信する。
As described above, the copro boards 30-1, ..., 30-6 are provided with the connector CN3, and when the cable (USB cable Ca) to which data is transferred is connected to the connector CN3, the copro boards 30-1, ..., 30-6 do not go through the
これにより、コプロボード30−1、・・・、30−6へのイメージデータ書き込み処理時、ユーザはブリッジボード20を介しての自動設定、またはケーブルをつなげての手作業による設定のいずれかを適応的に選ぶことができるので、操作環境の柔軟性を高め利便性を向上させることができる。
As a result, when writing image data to the copro boards 30-1, ..., 30-6, the user adapts either automatic setting via the
また、コプロボード30−1、・・・、30−6に配置される2入力1出力のスイッチsw6(演算処理側スイッチ)は、コネクタCN3に対してUSBケーブルCaが非接続状態であり、コネクタCN3を介してUSBケーブルCaを通じて流れる電力供給を受けない場合、切替端子c6を入力端子a61に接続して、ブリッジボード20で設定された転送経路からのデータを出力端子b6から出力する。
Further, in the 2-input 1-output switch sw6 (switch on the arithmetic processing side) arranged on the copro boards 30-1, ..., 30-6, the USB cable Ca is not connected to the connector CN3, and the connector CN3 When the power supply flowing through the USB cable Ca is not received, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a61, and the data from the transfer path set by the
さらにコネクタCN3に対してUSBケーブルCaが接続状態であり、コネクタCN3を介してUSBケーブルCaを通じて流れる電力供給を受ける場合、切替端子c6を入力端子a62に接続して、USBケーブルCaからのデータを出力端子b6から出力する。 Further, when the USB cable Ca is connected to the connector CN3 and the power supplied through the USB cable Ca via the connector CN3 is received, the switching terminal c6 is connected to the input terminal a62 and the data from the USB cable Ca is input. Output from output terminal b6.
このように、ケーブル接続時に供給される電力にもとづいてスイッチングするスイッチsw6を用いることにより、ブリッジボード20側またはUSBケーブルCa側からのデータを精度よく選択して、コプロボード内の演算処理部に出力することができる。また、このような構成により、スイッチsw6をスイッチ制御するためのあらたな制御機能が不要であるため、回路実装規模の増加を抑制することができる。
In this way, by using the switch sw6 that switches based on the power supplied when the cable is connected, the data from the
さらに、ケーブル接続時には、USBケーブルCaを介してのデータ転送が優先的に行われるので、ユーザの意図に沿った操作でデータ転送が可能になり、演算処理部へのイメージデータの書き込み作業の利便性を向上させることができる。 Further, when the cable is connected, the data transfer via the USB cable Ca is preferentially performed, so that the data can be transferred according to the user's intention, which is convenient for writing the image data to the arithmetic processing unit. The sex can be improved.
なお、上記において、メインボード10のコネクタCN2にUSBケーブルCaが接続されたことを制御部11が検出した場合、制御部11は転送指示の出力を停止して、スイッチ制御を停止する。また、USBケーブルCaのコネクタCN2の接続を検出した場合は、制御部11は転送指示およびデータを出力してブリッジボード20からのデータ転送を行う。
In the above, when the
これにより、ケーブルでのデータ転送およびケーブルレスでのデータ転送が自動的に選択されるので操作性の向上を図ることができる。さらに、接続されたUSBケーブルCaを介してデータ転送が行われる場合は、ブリッジボード20内のスイッチ制御が停止するので、ブリッジボード20内の消費電力を抑制することができる。
As a result, cable data transfer and cableless data transfer are automatically selected, so that operability can be improved. Further, when data transfer is performed via the connected USB cable Ca, the switch control in the
<動作シーケンス>
次に図18から図24を用いて、動作シーケンスについて説明する。図18から図21はブリッジボードを介してスイッチ制御を行う場合の動作シーケンスの一例を示す図である。なお、図では、コプロボード内の演算処理部として、コプロボード30−1の演算処理部31と、コプロボード30−2の演算処理部32を示している。
<Operation sequence>
Next, the operation sequence will be described with reference to FIGS. 18 to 24. 18 to 21 are diagrams showing an example of an operation sequence when switch control is performed via a bridge board. In the figure, as the arithmetic processing unit in the copro board, the
〔ステップS31〕システムに電源が投入される。制御部11、およびコプロボード30−1、30−2それぞれに搭載されている演算処理部31、32が電源オンする。なお、スイッチ制御部21およびUSB/UART変換IC23それぞれに対しては、起動信号en1、en2が現段階で送信されていない。よって、スイッチ制御部21、USB/UART変換IC23およびスイッチsw1、・・・、sw5は無効化状態にある。
[Step S31] The system is powered on. The power of the
〔ステップS32〕制御部11は、コプロボード30−1内の演算処理部31のリカバリ処理を開始する。
〔ステップS33〕制御部11は、リカバリモード信号rmをオン(例えば、Hレベル)にする。
〔ステップS33a〕Hレベルのリカバリモード信号rmが、制御部11からコプロボード30−1、・・・、30−6内の各演算処理部に送信される。
[Step S32] The
[Step S33] The
[Step S33a] The H-level recovery mode signal rm is transmitted from the
〔ステップS34〕制御部11は、電源制御部24に対してコプロボード30−1の演算処理部31を再起動させる指示を与える。
〔ステップS34a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−1の演算処理部31を起動させるための電源起動信号s1(図4、図5)が出力される。
[Step S34] The
[Step S34a] Based on the instruction of the
〔ステップS35〕演算処理部31は、電源起動信号s1にもとづいて、再起動する。
〔ステップS36〕演算処理部31は、再起動した後、Hレベルのリカバリモード信号rmの受信にもとづいて、リカバリモードに移行する。
[Step S35] The
[Step S36] After restarting, the
〔ステップS37〕制御部11は、スイッチ制御部21に起動指示を与える。
〔ステップS37a〕Hレベルの起動信号en1が、制御部11からスイッチ制御部21に送信される。
[Step S37] The
[Step S37a] The H-level start signal en1 is transmitted from the
〔ステップS38〕スイッチ制御部21は、Hレベルの起動信号en1の受信にもとづいて、有効化状態になる。
〔ステップS38a〕スイッチ制御部21は、有効化状態になったことの結果通知を制御部11に返信する。
[Step S38] The
[Step S38a] The
〔ステップS39〕制御部11は、スイッチ制御部21の起動を検出する。
〔ステップS40〕制御部11は、ブリッジボード20を介した、演算処理部31へのOSイメージデータ書き込みを開始する。制御部11は、USBハブ22を介して転送指示(選択対象のコプロボードの識別子等が含まれていてもよい)をスイッチ制御部21に出力する。
[Step S39] The
[Step S40] The
〔ステップS41〕スイッチ制御部21は、制御部11からの転送指示にもとづいて、信号OEをHレベルにしてスイッチsw1、・・・、sw5を未接続状態に設定する。
〔ステップS42〕スイッチ制御部21は、信号SEL1、SEL2、SEL3を制御してコプロボード30−1が選択される転送経路を設定する。具体的には図8、図9で上述したように(SEL1、SEL2、SEL3)=(L、L、L)のレベル設定がなされて、ブリッジボード20内に転送経路r1が設定される。
[Step S41] The
[Step S42] The
〔ステップS43〕スイッチ制御部21は、信号OEをLレベルにして、スイッチsw1、・・・、sw5のスイッチ切替状態を確定する。
〔ステップS44〕スイッチsw1、・・・、sw5は、転送経路r1が設定されるスイッチ切替状態で有効化状態になる。
[Step S43] The
[Step S44] The switches sw1, ..., Sw5 are enabled in the switch switching state in which the transfer path r1 is set.
〔ステップS45〕制御部11は、転送経路r1を介した演算処理部31との通信の状態チェックを行う。
〔ステップS45a〕制御部11から演算処理部31へ転送経路r1を介した状態要求が送信され、演算処理部31は、状態チェック結果を制御部11に返信する。
[Step S45] The
[Step S45a] A state request is transmitted from the
〔ステップS46〕制御部11は、転送経路r1を介した演算処理部31との通信に異常がないことを検出した場合、リカバリツールを実行する。
〔ステップS47〕制御部11は、ブリッジボード20内の転送経路r1を介して、演算処理部31にイメージデータの転送を開始する。
〔ステップS47a〕イメージデータがブリッジボード20内の転送経路r1を介して、演算処理部31に転送される。
[Step S46] When the
[Step S47] The
[Step S47a] The image data is transferred to the
〔ステップS48〕制御部11は、イメージデータの転送完了後、電源制御部24に対してコプロボード30−1の演算処理部31を再起動させる指示を与える。
〔ステップS48a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−1の演算処理部31を起動させるための電源起動信号s1が出力される。
[Step S48] The
[Step S48a] Based on the instruction of the
〔ステップS49〕演算処理部31は、電源起動信号s1にもとづいて、再起動する。
〔ステップS50〕演算処理部31は、リカバリしたイメージでOSを起動する。
〔ステップS51〕制御部11は、USB/UART変換IC23(図中の変換ICはUSB/UART変換IC23を指す)に起動指示を与える。
〔ステップS51a〕Hレベルの起動信号en2が、制御部11からUSB/UART変換IC23に送信される。
[Step S49] The
[Step S50] The
[Step S51] The
[Step S51a] The H-level start signal en2 is transmitted from the
〔ステップS52〕USB/UART変換IC23は、Hレベルの起動信号en2の受信にもとづいて、有効化状態になる。
〔ステップS52a〕USB/UART変換IC23は、有効化状態になった結果を制御部11に返信する。
[Step S52] The USB /
[Step S52a] The USB /
〔ステップS53〕制御部11は、USB/UART変換IC23を介して、演算処理部31にSSH(Secure Shell)接続を行う。SSHとは、通信内容を暗号化して遠隔コンピュータと通信するためのプロトコルである。
〔ステップS53a〕制御部11は、USB/UART変換IC23を介して、演算処理部31と通信を行い、イメージデータの書き込み状態や、演算処理部31の動作状態等を取得する。
[Step S53] The
[Step S53a] The
〔ステップS54〕制御部11は、演算処理部31の正常起動を確認する。
〔ステップS55〕制御部11は、演算処理部31の正常起動の確認次第、次のリカバリ対象であるコプロボード30−2内の演算処理部32のリカバリ処理を開始する。
[Step S54] The
[Step S55] The
〔ステップS56〕制御部11は、リカバリモード信号rmをオンにする。
〔ステップS56a〕Hレベルのリカバリモード信号rmが、制御部11からコプロボード30−1、・・・、30−6内の各演算処理部に送信される。
[Step S56] The
[Step S56a] The H-level recovery mode signal rm is transmitted from the
〔ステップS57〕制御部11は、電源制御部24に対してコプロボード30−2の演算処理部32を再起動させる指示を与える。
〔ステップS57a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−2の演算処理部32を起動させるための電源起動信号s2(図4、図5)が出力される。
[Step S57] The
[Step S57a] Based on the instruction of the
〔ステップS58〕演算処理部32は、電源起動信号s2にもとづいて、再起動する。
〔ステップS59〕演算処理部32は、再起動した後、Hレベルのリカバリモード信号rmの受信にもとづいて、リカバリモードに移行する。
[Step S58] The arithmetic processing unit 32 restarts based on the power supply start signal s2.
[Step S59] After restarting, the arithmetic processing unit 32 shifts to the recovery mode based on the reception of the H level recovery mode signal rm.
以降、演算処理部32に対しても演算処理部31のリカバリ時と同様なシーケンスが行われる。すなわち、制御部11は、演算処理部31へのイメージデータの正常書き込み処理が終了次第、次のコプロボード30−2の演算処理部32に対するリカバリ処理を行って演算処理部32へのデータ転送制御を行う。他のコプロボードに対しても同様であり、すべての演算処理部に対するデータ転送制御が終了するまで上記動作が繰り返される。
After that, the same sequence as at the time of recovery of the
このように、コプロボード30−1、・・・、30−6のうちから選択したコプロボード30−1へのデータの転送後にコプロボード30−1からのデータの書き込み完了応答を受信すると、コプロボード30−2、・・・、30−6のうちからデータ転送が未完了のコプロボード30−2が選択されてデータ転送を行うためのスイッチ制御が行われ、コプロボード30−2にデータが転送される。このような処理をデータ転送が未完了のコプロボードがなくなるまで繰り返し行って(データ転送処理をコプロボード30−1、・・・、30−6の台数分行って)、コプロボード30−1、・・・、30−6へのデータ書き込みを実行する。 In this way, when the data write completion response from the copro board 30-1 is received after the data is transferred to the copro board 30-1 selected from the copro boards 30-1, ..., 30-6, the copro board 30-2 , ..., Copro board 30-2 for which data transfer has not been completed is selected from 30-6, switch control for performing data transfer is performed, and data is transferred to copro board 30-2. Such processing is repeated until there are no more copro boards for which data transfer has not been completed (data transfer processing is performed for the number of copro boards 30-1, ..., 30-6), and copro boards 30-1, ... , 30-6 is executed.
このような制御により、すべてのコプロボード30−1、・・・、30−6に対して自動的にイメージデータが書き込まれることになり、作業効率を大幅に向上させることが可能になる。 By such control, the image data is automatically written to all the copro boards 30-1, ..., 30-6, and the work efficiency can be greatly improved.
図22から図24はケーブルを介してスイッチ制御を行う場合の動作シーケンスの一例を示す図である。なお、図では、コプロボード内の演算処理部として、コプロボード30−1の演算処理部31と、コプロボード30−2の演算処理部32を示している。
22 to 24 are diagrams showing an example of an operation sequence when switch control is performed via a cable. In the figure, as the arithmetic processing unit in the copro board, the
〔ステップS61〕システムに電源が投入される。制御部11、およびコプロボード30−1、30−2それぞれに搭載されている演算処理部31、32が電源オンする。なお、USB/UART変換IC23に対しては、起動信号en2が現段階で送信されていないので、USB/UART変換IC23は無効化状態にある。
[Step S61] The system is powered on. The power of the
〔ステップS62〕制御部11は、コプロボード30−1内の演算処理部31のリカバリ処理を開始する。
〔ステップS63〕制御部11は、リカバリモード信号rmをオンにする。
〔ステップS63a〕Hレベルのリカバリモード信号rmが、制御部11からコプロボード30−1、・・・、30−6内の各演算処理部に送信される。
[Step S62] The
[Step S63] The
[Step S63a] The H-level recovery mode signal rm is transmitted from the
〔ステップS64〕制御部11は、電源制御部24に対してコプロボード30−1の演算処理部31を再起動させる指示を与える。
〔ステップS64a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−1の演算処理部31を起動させるための電源起動信号s1(図4、図5)が出力される。
〔ステップS65〕演算処理部31は、電源起動信号s1にもとづいて、再起動する。
[Step S64] The
[Step S64a] Based on the instruction of the
[Step S65] The
〔ステップS66〕演算処理部31は、再起動した後、Hレベルのリカバリモード信号rmの受信にもとづいて、リカバリモードに移行する。
〔ステップS67〕メインボード10とコプロボード30−1が、手動によってUSBケーブルCaで接続される。
[Step S66] After restarting, the
[Step S67] The
〔ステップS68〕制御部11は、USBケーブルCaを介した演算処理部31との通信の状態チェックを行う。
〔ステップS68a〕制御部11から演算処理部31へUSBケーブルCaを介した状態要求が送信され、演算処理部31は、状態チェック結果を、USBケーブルCaを介して制御部11に返信する。
[Step S68] The
[Step S68a] A state request is transmitted from the
〔ステップS69〕制御部11は、USBケーブルCaを介した演算処理部31との通信に異常がないことを検出した場合、リカバリツールを実行する。
〔ステップS70〕制御部11は、USBケーブルCaを介して、演算処理部31にイメージデータの転送を開始する。
〔ステップS70a〕イメージデータがUSBケーブルCaを介して、演算処理部31に転送される。
[Step S69] When the
[Step S70] The
[Step S70a] The image data is transferred to the
〔ステップS71〕制御部11は、イメージデータの転送完了後、電源制御部24に対してコプロボード30−1の演算処理部31を再起動させる指示を与える。
〔ステップS71a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−1の演算処理部31を起動させるための電源起動信号s1が出力される。
[Step S71] The
[Step S71a] Based on the instruction of the
〔ステップS72〕演算処理部31は、電源起動信号s1にもとづいて、再起動する。
〔ステップS73〕演算処理部31は、リカバリしたイメージでOSを起動する。
〔ステップS74〕制御部11は、USB/UART変換IC23(図中の変換ICはUSB/UART変換IC23を指す)に起動指示を与える。
〔ステップS74a〕Hレベルの起動信号en2が、制御部11からUSB/UART変換IC23に送信される。
[Step S72] The
[Step S73] The
[Step S74] The
[Step S74a] The H-level start signal en2 is transmitted from the
〔ステップS75〕USB/UART変換IC23は、Hレベルの起動信号en2の受信にもとづいて、有効化状態になる。
〔ステップS75a〕USB/UART変換IC23は、有効化状態になった結果を制御部11に返信する。
[Step S75] The USB /
[Step S75a] The USB /
〔ステップS76〕制御部11は、USB/UART変換IC23を介して、演算処理部31にSSH接続を行う。
〔ステップS76a〕制御部11は、USB/UART変換IC23を介して、演算処理部31と通信を行い、イメージデータの書き込み状態や、演算処理部31の動作状態等を取得する。
[Step S76] The
[Step S76a] The
〔ステップS77〕制御部11は、演算処理部31の正常起動を確認する。
〔ステップS78〕制御部11は、演算処理部31の正常起動の確認次第、次のリカバリ対象であるコプロボード30−2内の演算処理部32のリカバリ処理を開始する。
[Step S77] The
[Step S78] The
〔ステップS79〕制御部11は、リカバリモード信号rmをオンにする。
〔ステップS79a〕Hレベルのリカバリモード信号rmが、制御部11からコプロボード30−1、・・・、30−6内の各演算処理部に送信される。
[Step S79] The
[Step S79a] The H-level recovery mode signal rm is transmitted from the
〔ステップS80〕制御部11は、電源制御部24に対してコプロボード30−2の演算処理部32を再起動させる指示を与える。
〔ステップS80a〕制御部11の指示にもとづき、電源制御部24からコプロボード30−2の演算処理部32を起動させるための電源起動信号s2(図4、図5)が出力される。
[Step S80] The
[Step S80a] Based on the instruction of the
〔ステップS81〕演算処理部32は、電源起動信号s2にもとづいて、再起動する。
〔ステップS82〕演算処理部32は、再起動した後、Hレベルのリカバリモード信号rmの受信にもとづいて、リカバリモードに移行する。
〔ステップS83〕メインボード10とコプロボード30−2が、手動によってUSBケーブルCaで接続される。
[Step S81] The arithmetic processing unit 32 restarts based on the power supply start signal s2.
[Step S82] After restarting, the arithmetic processing unit 32 shifts to the recovery mode based on the reception of the H level recovery mode signal rm.
[Step S83] The
以降、演算処理部32に対しても演算処理部31のリカバリ時と同様なシーケンスが行われる。すなわち、演算処理部31へのイメージデータの正常書き込みを処理するとケーブルのつなぎ替えが行われ、次のコプロボード30−2の演算処理部32に対するリカバリ処理を行って演算処理部32へのデータ転送制御を行う。他のコプロボードに対しても同様であり、すべての演算処理部に対するデータ転送制御が終了するまで上記動作が繰り返される。
After that, the same sequence as at the time of recovery of the
以上説明したように、本発明によれば、ケーブルレスでのデータ転送を行うので作業効率の向上を図ることができる。また、従前では、ケーブルを手作業によってコプロボードの台数分つなぎ替えていたため、誤って別のコプロボードにケーブルを接続してOSイメージを書き込んでしまう可能性があった。これに対し、本発明では、ケーブルレスでのデータ転送が可能なので、このような書き込み作業ミスを防止することができる。 As described above, according to the present invention, since data transfer is performed without a cable, work efficiency can be improved. Also, in the past, since the cables were manually reconnected for the number of copro boards, there was a possibility that the cables were accidentally connected to another copro board and the OS image was written. On the other hand, in the present invention, since data transfer can be performed without a cable, such a writing operation error can be prevented.
さらに、本発明では、ケーブルを使用してのデータ転送と、ケーブルレスでのデータ転送との両方の機能を有し、ケーブルが接続されている場合は、ケーブルを介してのデータ転送が優先的に行われる構成にした。これにより、ユーザの意図に沿った操作でデータ転送が可能になるため、演算処理部へのイメージデータの書き込み作業の利便性を向上させることができる。 Further, the present invention has both functions of data transfer using a cable and data transfer without a cable, and when a cable is connected, data transfer via the cable is prioritized. It was configured to be done in. As a result, data can be transferred according to the user's intention, so that the convenience of writing the image data to the arithmetic processing unit can be improved.
上記で説明した情報処理システムおよび中継装置の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。この場合、情報処理システムおよび中継装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。 The processing functions of the information processing system and the relay device described above can be realized by a computer. In this case, a program that describes the processing contents of the functions that the information processing system and the relay device should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing function is realized on the computer.
処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記憶装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等がある。磁気記憶装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ等がある。光ディスクには、CD−ROM/RW等がある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto Optical disk)等がある。 The program describing the processing content can be recorded on a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic storage devices, optical disks, opto-magnetic recording media, semiconductor memories, and the like. Magnetic storage devices include hard disk devices (HDD), flexible disks (FD), magnetic tapes, and the like. Optical discs include CD-ROM / RW and the like. The magneto-optical recording medium includes MO (Magneto Optical disk) and the like.
プログラムを流通させる場合、例えば、そのプログラムが記録されたCD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When a program is distributed, for example, a portable recording medium such as a CD-ROM on which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in the storage device of the server computer and transfer the program from the server computer to another computer via the network.
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。 The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes the processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute the processing according to the program.
また、コンピュータは、ネットワークを介して接続されたサーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。また、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP、ASIC、PLD等の電子回路で実現することもできる。 In addition, the computer can sequentially execute processing according to the received program each time the program is transferred from the server computer connected via the network. Further, at least a part of the above processing functions can be realized by an electronic circuit such as a DSP, ASIC, or PLD.
以上、実施の形態を例示したが、実施の形態で示した各部の構成は同様の機能を有する他のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。さらに、前述した実施の形態のうちの任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。 Although the embodiment has been illustrated above, the configuration of each part shown in the embodiment can be replaced with another having the same function. Further, any other components or processes may be added. Further, any two or more configurations (features) of the above-described embodiments may be combined.
1−1 情報処理システム
1a 情報処理装置
1a1 制御部
1a2 記憶部
1b 中継装置
1b1 スイッチ制御部
1b2 スイッチ
1c 演算処理装置群
1c−1、・・・、1c−n 演算処理装置
1-1
上記課題を解決するために、通信プログラムが提供される。通信プログラムは、情報処理装置に設置されたコンピュータに、複数の演算処理装置を含む演算処理装置群のうちからデータ書き込み対象とする演算処理装置にデータ転送を行う際に、拡張バスを介して情報処理装置と演算処理装置群との通信を中継する中継装置に設置された単一または複数のスイッチに対して中継装置にスイッチ制御を実行させてデータの転送経路を設定させるための転送指示を中継装置に出力し、設定された転送経路から演算処理装置にデータを転送する処理を実行させ、スイッチは、入力端子と、第1の出力端子と、第2の出力端子と、入力端子から入力されたデータを第1の出力端子または第2の出力端子から出力させる切替端子と、を有する1入力2出力のスイッチ構造を有し、中継装置に拡張バスを介して一方の演算処理装置と他方の演算処理装置とが接続され、中継装置が1つのスイッチを備え、第1の出力端子に一方の演算処理装置が接続され、第2の出力端子に他方の演算処理装置が接続される場合、処理は、転送指示により中継装置に対して、イネーブル信号および切替信号をスイッチに出力し、イネーブル信号の第1のレベルにもとづいて、切替端子が第1の出力端子および第2の出力端子のいずれにも接続されない未接続状態に設定し、切替信号のレベルにもとづいて、切替端子の第1の出力端子への接続、または第2の出力端子への接続を行ってスイッチ切替状態に設定し、イネーブル信号の第2のレベルにもとづいて、設定したスイッチ切替状態を確定するスイッチ制御を実行させる。 A communication program is provided to solve the above problems. The communication program provides information via an expansion bus when transferring data to a computer installed in an information processing device from a group of arithmetic processing devices including a plurality of arithmetic processing devices to an arithmetic processing device to be written with data. Relays communication between the processing device and the arithmetic processing device group Relays the transfer instruction for causing the relay device to execute switch control and set the data transfer path for a single or multiple switches installed in the relay device. and outputs to the apparatus, to execute the process of transferring data to the processing unit from the set transfer path, the switch includes an input terminal, a first output terminal, a second output terminal, input from the input terminal It has a 1-input, 2-output switch structure with a switching terminal for outputting the data from the first output terminal or the second output terminal, and the relay device has one arithmetic processing device and the other via an expansion bus. Processing when the arithmetic processing device is connected, the relay device includes one switch, one arithmetic processing device is connected to the first output terminal, and the other arithmetic processing device is connected to the second output terminal. Outputs an enable signal and a switching signal to the switch in response to a transfer instruction, and the switching terminal is set to either the first output terminal or the second output terminal based on the first level of the enable signal. Is not connected. Set to the unconnected state, and based on the level of the switching signal, connect the switching terminal to the first output terminal or the second output terminal to set the switch switching state and enable it. The switch control for determining the set switch switching state is executed based on the second level of the signal .
Claims (7)
複数の演算処理装置を含む演算処理装置群のうちからデータ書き込み対象とする前記演算処理装置にデータ転送を行うための転送指示を出力し、
拡張バスを介して前記情報処理装置と前記演算処理装置群との通信を中継する中継装置に設置された単一または複数のスイッチに対して前記転送指示にもとづくスイッチ制御を行って前記データの転送経路を設定し、
設定した前記転送経路から前記演算処理装置に前記データを転送する、
処理を実行させる通信プログラム。 On the computer installed in the information processing device
A transfer instruction for performing data transfer is output from the arithmetic processing unit group including a plurality of arithmetic processing units to the arithmetic processing unit to which data is to be written.
Transferring the data by performing switch control based on the transfer instruction for a single or a plurality of switches installed in the relay device that relays the communication between the information processing device and the arithmetic processing unit group via the expansion bus. Set the route,
Transfer the data from the set transfer path to the arithmetic processing unit.
A communication program that executes processing.
前記処理は、前記転送経路の設定時、
イネーブル信号および切替信号を前記スイッチに出力し、
前記イネーブル信号の第1のレベルにもとづいて、前記切替端子が前記第1の出力端子および前記第2の出力端子のいずれにも接続されない未接続状態に設定し、
前記切替信号のレベルにもとづいて、前記切替端子の前記第1の出力端子への接続、または前記第2の出力端子への接続を行ってスイッチ切替状態に設定し、
前記イネーブル信号の第2のレベルにもとづいて、設定した前記スイッチ切替状態を確定する、
請求項1記載の通信プログラム。 The switch is an input terminal, a first output terminal, a second output terminal, and a switching terminal that outputs the data input from the input terminal from the first output terminal or the second output terminal. It has a 1-input 2-output switch structure with and
The processing is performed when the transfer path is set.
The enable signal and the changeover signal are output to the switch, and the switch is output.
Based on the first level of the enable signal, the switching terminal is set to an unconnected state in which it is not connected to either the first output terminal or the second output terminal.
Based on the level of the switching signal, the switching terminal is connected to the first output terminal or the second output terminal to set the switch switching state.
The set switch switching state is determined based on the second level of the enable signal.
The communication program according to claim 1.
前記処理は、
前記第1の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記切替信号の第1のレベルにもとづいて、前記切替端子を前記第1の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第2の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記切替信号の第2のレベルにもとづいて、前記切替端子を前記第2の出力端子に接続して前記転送経路を設定する、
請求項2記載の通信プログラム。 A first arithmetic processing unit and a second arithmetic processing unit are connected to the relay device via the expansion bus, the relay device includes one switch, and the first output terminal has the first arithmetic unit. When the arithmetic processing unit is connected and the second arithmetic processing unit is connected to the second output terminal,
The above processing
When the transfer instruction to the first arithmetic processing unit is output, the transfer terminal is set by connecting the switching terminal to the first output terminal based on the first level of the switching signal.
When the transfer instruction to the second arithmetic processing unit is output, the transfer terminal is set by connecting the switching terminal to the second output terminal based on the second level of the switching signal.
The communication program according to claim 2.
前記第1のスイッチの前記第1の出力端子に前記第2のスイッチの前記入力端子が接続され、前記第1のスイッチの前記第2の出力端子に前記第5のスイッチの前記入力端子が接続され、
前記第2のスイッチの前記第1の出力端子に前記第3のスイッチの前記入力端子が接続され、前記第2のスイッチの前記第2の出力端子に前記第4のスイッチの前記入力端子が接続され、
前記第3のスイッチの前記第1の出力端子に前記第1の演算処理装置が接続され、前記第3のスイッチの前記第2の出力端子に前記第2の演算処理装置が接続され、
前記第4のスイッチの前記第1の出力端子に前記第3の演算処理装置が接続され、前記第4のスイッチの前記第2の出力端子に前記第4の演算処理装置が接続され、
前記第5のスイッチの前記第1の出力端子に前記第5の演算処理装置が接続され、前記第5のスイッチの前記第2の出力端子に前記第6の演算処理装置が接続され、
前記処理は、
前記第1の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、第1の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、第2の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第2のスイッチの第2の切替端子を前記第2のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、第3の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第3のスイッチの第3の切替端子を前記第3のスイッチの前記第1の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第2の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記第1の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの前記第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、前記第2の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第2のスイッチの前記第2の切替端子を前記第2のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、前記第3の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第3のスイッチの前記第3の切替端子を前記第3のスイッチの前記第2の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第3の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記第1の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの前記第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、前記第2の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第2のスイッチの前記第2の切替端子を前記第2のスイッチの前記第2の出力端子に接続し、前記第3の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第4のスイッチの第4の切替端子を前記第4のスイッチの前記第1の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第4の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記第1の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの前記第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第1の出力端子に接続し、前記第2の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第2のスイッチの前記第2の切替端子を前記第2のスイッチの前記第2の出力端子に接続し、前記第3の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第4のスイッチの前記第4の切替端子を前記第4のスイッチの前記第2の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第5の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記第1の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの前記第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第2の出力端子に接続し、前記第3の切替信号の第1のレベルにもとづいて前記第5のスイッチの第5の切替端子を前記第5のスイッチの前記第1の出力端子に接続して前記転送経路を設定し、
前記第6の演算処理装置への前記転送指示を出力した場合、前記第1の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第1のスイッチの前記第1の切替端子を前記第1のスイッチの前記第2の出力端子に接続し、前記第3の切替信号の第2のレベルにもとづいて前記第5のスイッチの第5の切替端子を前記第5のスイッチの前記第2の出力端子に接続して前記転送経路を設定する、
請求項2記載の通信プログラム。 A first arithmetic processing unit, a second arithmetic processing unit, a third arithmetic processing unit, a fourth arithmetic processing unit, a fifth arithmetic processing unit, and a sixth arithmetic processing unit are connected to the relay device via the expansion bus. When the device is connected and the relay device includes a first switch, a second switch, a third switch, a fourth switch and a fifth switch.
The input terminal of the second switch is connected to the first output terminal of the first switch, and the input terminal of the fifth switch is connected to the second output terminal of the first switch. Being done
The input terminal of the third switch is connected to the first output terminal of the second switch, and the input terminal of the fourth switch is connected to the second output terminal of the second switch. Being done
The first arithmetic processing unit is connected to the first output terminal of the third switch, and the second arithmetic processing unit is connected to the second output terminal of the third switch.
The third arithmetic processing unit is connected to the first output terminal of the fourth switch, and the fourth arithmetic processing unit is connected to the second output terminal of the fourth switch.
The fifth arithmetic processing unit is connected to the first output terminal of the fifth switch, and the sixth arithmetic processing unit is connected to the second output terminal of the fifth switch.
The above processing
When the transfer instruction to the first arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal of the first switch based on the first level of the first switching signal. It is connected to the output terminal of 1, and the second switching terminal of the second switch is connected to the first output terminal of the second switch based on the first level of the second switching signal. Based on the first level of the changeover signal of 3, the third changeover terminal of the third switch is connected to the first output terminal of the third switch to set the transfer path.
When the transfer instruction to the second arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal based on the first level of the first switching signal. Connected to the first output terminal, the second switching terminal of the second switch is connected to the first output terminal of the second switch based on the first level of the second switching signal. The transfer path is connected by connecting the third switching terminal of the third switch to the second output terminal of the third switch based on the second level of the third switching signal. Set,
When the transfer instruction to the third arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal based on the first level of the first switching signal. Connected to the first output terminal, the second switching terminal of the second switch is connected to the second output terminal of the second switch based on the second level of the second switching signal. Connect and set the transfer path by connecting the fourth switching terminal of the fourth switch to the first output terminal of the fourth switch based on the first level of the third switching signal. death,
When the transfer instruction to the fourth arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal based on the first level of the first switching signal. Connected to the first output terminal, the second switching terminal of the second switch is connected to the second output terminal of the second switch based on the second level of the second switching signal. The transfer path is connected by connecting the fourth switching terminal of the fourth switch to the second output terminal of the fourth switch based on the second level of the third switching signal. Set,
When the transfer instruction to the fifth arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal based on the second level of the first switching signal. Connect to the second output terminal, and connect the fifth changeover terminal of the fifth switch to the first output terminal of the fifth switch based on the first level of the third changeover signal. And set the transfer route,
When the transfer instruction to the sixth arithmetic processing unit is output, the first switching terminal of the first switch is set to the first switching terminal based on the second level of the first switching signal. Connect to the second output terminal, and connect the fifth changeover terminal of the fifth switch to the second output terminal of the fifth switch based on the second level of the third changeover signal. And set the transfer route,
The communication program according to claim 2.
前記処理は、前記第1のコネクタへの前記ケーブルの接続状態を検出すると、前記中継装置を介さずに前記ケーブルを介して前記データを前記演算処理装置に転送する、
請求項1記載の通信プログラム。 When the information processing unit includes a first connector, the arithmetic processing unit includes a second connector, and the first connector and the second connector are connected via a cable,
When the processing detects the connection state of the cable to the first connector, the data is transferred to the arithmetic processing unit via the cable without going through the relay device.
The communication program according to claim 1.
請求項1記載の通信プログラム。 In the processing, when the data writing completion response from the first arithmetic processing apparatus is received after the data transfer to the first arithmetic processing apparatus in the arithmetic processing apparatus group, the data is transferred from the arithmetic processing apparatus group. A second arithmetic processing apparatus that has not been completed is selected, the data transfer processing for transferring the data to the second arithmetic processing apparatus is repeated, and data writing to the arithmetic processing apparatus group is executed.
The communication program according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061546A JP6795779B1 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061546A JP6795779B1 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6795779B1 JP6795779B1 (en) | 2020-12-02 |
JP2021162939A true JP2021162939A (en) | 2021-10-11 |
Family
ID=73544698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020061546A Active JP6795779B1 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6795779B1 (en) |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020061546A patent/JP6795779B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6795779B1 (en) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5878656B2 (en) | Method, apparatus, and computer program for cable redundancy and failover for multilane PCI Express IO interconnect | |
JP5739308B2 (en) | Method, apparatus, and computer program for failover operation | |
US7539801B2 (en) | Computing device with flexibly configurable expansion slots, and method of operation | |
TWI328168B (en) | Method of and circuitry for reconfiguring links of a pci express bus of an information handling system, and information handling system | |
EP1746490A1 (en) | Storage controller and storage system | |
TW201721449A (en) | Implementing cable failover in multiple cable PCI express IO interconnections | |
CN110377296B (en) | System and method for supporting Flash burning of server main control board | |
TWI754183B (en) | Hdd backplane management device | |
US20080147901A1 (en) | Method and apparatus for interfacing to an integrated circuit that employs multiple interfaces | |
JP6795779B1 (en) | Communication program | |
JP6795780B1 (en) | Information processing system and relay device | |
JP2007018049A (en) | Storage control system | |
JP7139486B1 (en) | Expansion units, programs and information processing systems | |
JP6802512B1 (en) | Information processing equipment, programs, and information processing systems | |
US20080288626A1 (en) | structure for resetting a hypertransport link in a blade server | |
JP6802511B1 (en) | Information processing equipment and programs | |
CN110660429B (en) | Storage system and storage control device | |
CN109391327B (en) | Method and system for automatically combining data of data center | |
TW202437102A (en) | Server system and firmware updating method thereof | |
US20200209932A1 (en) | System and device | |
CN118672510A (en) | Hard disk management system and method | |
JP2004234204A (en) | Electronic device | |
CN118131863A (en) | Bus level switching mainboard and electronic equipment | |
JP2019148986A (en) | Passage control apparatus, control method, control program and storage system | |
KR20010110497A (en) | Interface apparatus and method for note book pc |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200406 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200407 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |