JP2021161538A - 2材料積層造形による保護マスクおよび関連方法 - Google Patents

2材料積層造形による保護マスクおよび関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021161538A
JP2021161538A JP2021036748A JP2021036748A JP2021161538A JP 2021161538 A JP2021161538 A JP 2021161538A JP 2021036748 A JP2021036748 A JP 2021036748A JP 2021036748 A JP2021036748 A JP 2021036748A JP 2021161538 A JP2021161538 A JP 2021161538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective mask
water
component
mounting member
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021036748A
Other languages
English (en)
Inventor
グレン・カーティス・タクサチャー
Glenn Curtis Taxacher
クレア・フリッジョフ・ラング
Fridtjof Lang Claire
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2021161538A publication Critical patent/JP2021161538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • B05B12/26Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated for masking cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C21/00Accessories or implements for use in connection with applying liquids or other fluent materials to surfaces, not provided for in groups B05C1/00 - B05C19/00
    • B05C21/005Masking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/43Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/40Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards
    • B22F10/47Structures for supporting workpieces or articles during manufacture and removed afterwards characterised by structural features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/62Treatment of workpieces or articles after build-up by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/003Articles made for being fractured or separated into parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/04Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for treating only selected parts of a surface, e.g. for carving stone or glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/336Feeding of two or more materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/009Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine components other than turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/04Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of turbine blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/04Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine or like blades from several pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/06Cooling passages of turbine components, e.g. unblocking or preventing blocking of cooling passages of turbine components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/186Film cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/22Manufacture essentially without removing material by sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • F05D2230/234Laser welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】コーティングが阻止材料を跨ぐことを防止し、コーティングの残りの部分に亀裂が生じることを低減または防止する。
【解決手段】部品(102)用の保護マスク(100)であって、部品(102)が自身の表面(106)に複数の開口部(104)を備える、保護マスク(100)が提供される。保護マスク(100)は、複数の開口部(104)のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的に取り付け部材(120)を備える。各取り付け部材(120)は水溶性材料(160)を含む。マスキング部材(130)は、少なくとも2つの取り付け部材(120)を結合する。マスキング部材(130)は非水溶性材料(162)を含む。各取り付け部材(120)は水溶性材料(160)の第1の複数の一体層を含み、マスキング部材(130)は非水溶性材料(162)の第2の複数の一体層を含む。保護マスク(100)は、2材料積層造形システム(150)によって作製され得る。関連方法も提供される。
【選択図】図1

Description

本開示は、概して部品製造に関し、より詳細には、部品の表面にある開口部を覆うための保護マスクに関する。保護マスクは、一方が水溶性材料から作られる2つの部材を備える。両方の部材とも積層造形によって形成される。
工業部品は、部品を仕上げるために、製造後に様々なプロセスを受けることがある。一例では、部品は、部品の表面に金属ショットなどのピーニング材料を衝突させるショットピーニングを受けることがある。別の例では、部品は、部品が使用される過酷な環境から下にある材料を保護するために保護層でコーティングされることがある。例えば、使用中にタービンロータブレードを高温から保護するために、タービンロータブレードの外面に遮熱コーティング(TBC)が塗布されることがある。
一部の部品は、その表面に、形成後の処理の際に保護される必要がある開口部を備える場合がある。例えば、タービンロータブレードは、冷却通路、すなわち部品の表面にある開口部を介して部品の外面に通気する様々な内部冷却回路を備える場合がある。冷却通路は、自身が存在する内部構造を冷却するために、および/または部品の外面にわたって冷却膜を形成するために設けられ得る。
開口部を保護するために様々な機構が使用される。場合によっては、プラグなどの取り外し可能な材料を開口部の中または上に設けて、例えばコーティングがその上に塗布されるときにそれらが埋まるのを防ぐことができる。取り外し可能な材料は、コーティングが開口部に入るのを阻止するが、取り外し可能な材料および/またはその上のコーティングを最終的に除去しなければならないため、製造の時間および複雑さを増大させる。例えば、各開口部は、阻止材料を除去しなければならず、これは時間がかかるものになり得る。さらに、コーティングは、典型的には阻止材料の上に塗布されるが、阻止材料および/または開口部を露出させるために阻止材料の上から除去される必要がある。コーティングは阻止材料を跨ぐため、コーティングを除去することは、コーティングの残りの部分、例えばTBCに広範な亀裂を引き起こす場合があり、これにより部品が使用不可能になる、または広範な追加の処理を必要とする場合がある。ピーニングプロセス後に阻止材料を除去することは、阻止材料がプロセスによって部品の材料に固着する場合に特に困難であり得る。他の手法は、開口部を保護するためにオーバーハングなどの阻止機構を使用する。場合によっては、オーバーハングは除去され、その場合、取り外し可能な阻止材料に対するのと同様の課題を提示する。他の場合には、オーバーハングは部品の一体部分として残る。この後者の場合、部品の複雑さが増し、部品の性能はオーバーハングに対応するために犠牲にされ得る。手法にかかわらず、部品の表面にある開口部を保護するための現在のプロセスは、保護マスクのみを形成および/または除去することが極めて複雑になり得るという点で困難であり得る。
積層造形(additive manufacturing、AM)は、材料の除去ではなく、材料の連続的な層形成により部品を製造する多種多様なプロセスを含む。そのため、積層造形では、いかなる種類の工具、金型、または固定具も使用することなく、かつ材料をほとんどまたは全く無駄にすることなく、複雑な幾何学的形状を作成することができる。材料の固体ビレットから構成要素を機械加工して、その大半を切断して廃棄するのではなく、積層造形では、構成要素を成形するために必要となる材料のみが使用される。したがって、タービンロータブレードなどの多くの工業部品は、積層造形によって製造される。積層造形の進歩により、2つの異なる材料を使用してプリントすることができるシステムがもたらされている。
本開示の第1の態様は、部品用の保護マスクであって、部品が自身の表面に複数の開口部を備え、保護マスクが、複数の開口部のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的にある取り付け部材であって、各取り付け部材が水溶性材料を含む、取り付け部材と、少なくとも2つの取り付け部材を結合するマスキング部材であって、マスキング部材が非水溶性材料を含む、マスキング部材とを備え、各取り付け部材が水溶性材料の第1の複数の一体層を含み、マスキング部材が非水溶性材料の第2の複数の一体層を含む、部品用の保護マスクを提供する。
本開示の第2の態様は、積層造形(AM)構造体であって、自身の表面に複数の開口部を備える部品と、部品用の保護マスクであって、部品が自身の表面に複数の開口部を備え、保護マスクが、複数の開口部のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的にある取り付け部材であって、各取り付け部材が水溶性材料を含む、取り付け部材と、少なくとも2つの取り付け部材を結合するマスキング部材であって、マスキング部材が非水溶性材料を含む、マスキング部材とを備え、各取り付け部材が水溶性材料の第1の複数の一体層を含み、マスキング部材が非水溶性材料の第2の複数の一体層を含み、各取り付け部材およびマスキング部材が、少なくとも2つの材料積層造形システムを使用して形成される、部品用の保護マスクとを備える、積層造形(AM)構造体を提供する。
本開示の第3の態様は、部品の表面にある複数の開口部のうちの少なくとも2つの中に少なくとも部分的に取り付け部材を選択的に生成するために、水溶性流体材料を層ごとに所定の経路で第1に順次分配するステップと、少なくとも2つの取り付け部材を結合するマスキング部材を選択的に生成するために、層ごとに所定の経路で非水溶性流体材料を第2に順次分配するステップとを含む、方法を提供する。
本開示の例示的な態様は、本明細書で説明される問題および/または検討されていない他の問題を解決するように設計されている。
本開示のこれらおよび他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付の図面と併せて本開示の様々な態様の以下の詳細な説明を読めばより容易に理解されるはずである。
本開示の実施形態による、部品上に保護マスクを含む積層造形(AM)構造体の斜視図である。 本開示の実施形態による、部品上に保護マスクを含むAM構造体の拡大側面図である。 本開示の他の実施形態による、部品上に保護マスクを含むAM構造体の拡大側面図である。 本開示の実施形態による、保護マスクの取り付け部材を順次形成するステップの側面図である。 本開示の実施形態による、保護マスクのマスキング部材を順次形成するステップの側面図である。 本開示の実施形態による、コーティングをAM構造体に塗布するステップの拡大側面図である。 本開示の実施形態による、AM構造をショットピーニングするステップの拡大側面図である。 本開示の実施形態による、取り付け部材を溶解するステップの拡大側面図である。
本開示の図面は、必ずしも原寸に比例していないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様のみを図示することを意図されており、したがって、本開示の範囲を限定するものと見なされるべきではない。図面では、類似する符号は、図面間で類似する要素を表す。
最初の問題として、本技術を明確に説明するために、関連する構成要素を参照して説明するときに特定の専門用語を選択することが必要になる。一般的な工業専門用語は、その受け入れられている意味と可能な限り同じ意味で使用および利用される。別途記載のない限り、このような専門用語は、本出願の文脈および添付の特許請求の範囲と一致する広義の解釈を与えられるべきである。多くの場合、特定の構成要素がいくつかの異なるまたは重複する用語を使用して参照され得ることが当業者には理解されよう。単一の部品であるとして本明細書に記載され得るものは、複数の構成要素を含んでもよく、別の文脈において複数の構成要素から構成されるとして言及されてもよい。あるいは、複数の構成要素を含むものとして本明細書に記載され得るものは、単一の部品として他の場所で言及されてもよい。以下に記載のように、本明細書ではいくつかの記述的用語を規則通りに使用することができる。「第1の」、「第2の」、および「第3の」という用語は、ある構成要素を別の構成要素から区別するために交換可能に使用することができ、個々の構成要素の場所または重要性を示すことを意図するものではない。
本明細書で使用される専門用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本開示を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「この(the)」は、特に明示しない限り、複数形も含むことが意図されている。「備える(comprise)」および/または「備えている(comprising)」という用語は、本明細書で使用する場合、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素が存在することを明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの組が存在することまたは追加することを除外しないことがさらに理解されよう。「任意の(optional)」または「場合により(optionally)」は、後で述べられる事象または状況が、起こる場合も起こらない場合もあることを意味し、この記述は、その事象が起こる事例と、起こらない事例とを含む。
ある要素または層が別の要素または層に対して「上に」、「係合される」、「接続される」、または「結合される」と言及される場合には、他の要素または層に対して直接上に、係合され、接続され、または結合されてもよいし、あるいは介在する要素または層が存在してもよい。逆に、ある要素が別の要素または層に対して「直接上に」、「直接係合される」、「直接接続される」、または「直接結合される」と言及される場合には、介在する要素または層は存在しなくてもよい。要素間の関係について説明するために使用される他の語も、同様に解釈されるべきである(例えば、「〜の間に」に対して「直接〜の間に」、「〜に隣接して」に対して「直接〜に隣接して」など)。本明細書で使用する場合、「および/または」という用語は、関連する列挙された項目のうちの1つまたは複数のありとあらゆる組み合わせを含む。
上述のように、本開示は、部品用の保護マスクであって、部品が自身の表面に複数の開口部を備える、部品用の保護マスクを提供する。保護マスクは、複数の開口部のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的に取り付け部材を備える。各取り付け部材は水溶性材料を含む。マスキング部材は、少なくとも2つの取り付け部材を結合する。マスキング部材は非水溶性材料を含む。各取り付け部材は、水溶性材料の第1の複数の一体層を含み、マスキング部材は、非水溶性材料の第2の複数の一体層を含む。保護マスクは、2材料積層造形システムによって作製され得る。関連方法も提供される。
積層造形(AM)は、材料の除去ではなく、材料の連続的な層形成により構成要素を製造する多種多様なプロセスを含む。そのため、積層造形では、いかなる種類の工具、金型、または固定具も使用することなく、かつ材料をほとんどまたは全く無駄にすることなく、複雑な幾何学的形状を作成することができる。材料の固体ビレットから構成要素を機械加工して、その大半を切断して廃棄するのではなく、積層造形では、構成要素を成形するために必要となる材料のみが使用される。積層造形技法は、通常、形成予定の構成要素の三次元コンピュータ支援設計(CAD)ファイルを取得するプロセスと、この構成要素を、例えば18〜102マイクロメートル厚の層に電子的にスライスするプロセスと、ベクトル、画像または座標を含み、各層の二次元画像でファイルを作成するプロセスとを含む。次いで、構成要素を異なるタイプの積層造形システムによって構築することができるようにファイルを解釈する準備ソフトウェアシステムにこのファイルがロードされ得る。3Dプリンティング、ラピッドプロトタイピング(RP)、およびダイレクトデジタルマニュファクチャリング(DDM)の積層造形形式では、材料層を選択的に分配し、例えば、焼結し、形成し、堆積させるなどして構成要素を形成する。
本開示の実施形態によれば、3Dプリンティング、より具体的にはマルチヘッド押出機の積層造形技術の進歩は、保護マスクの形成に有利であることが判明した。この技術は、とりわけ、熱溶解積層法(FDM)と呼ばれることがある。これらの積層造形プロセスでは、層ごとに所定の経路で流体を選択的に分配することによって物体が構築される。部品および/または分配ヘッド(複数可)は、X−Y方向に移動することができる。部品および/または分配ヘッド(複数可)はまた、構築物に対応するために垂直方向に移動することができる。使用される材料は、例えば、流体形態の熱可塑性ポリマー、セラミックなどであってもよい。各層が作成されると、部品形状の各二次元スライスが硬化する。材料は、自然に硬化されるのであってもよいし、例えば、冷却、加熱、または紫外線露光を使用して硬化されてもよい。
保護される部品は、従来の切削(subtractive)技法によって形成することができるが、積層造形を使用して構築することもできる。例えば、直接金属レーザ溶融(DMLM)(選択的レーザ溶融(SLM)とも呼ばれる)などの金属粉末積層造形技法では、金属粉末層を共に順次溶融して部品を形成する。より具体的には、金属粉末床上でアプリケータを使用して微細な金属粉末層を均一に分与した後、これらを順次溶融させる。各アプリケータは、金属もしくはプラスチック材料、炭素繊維、またはゴム製のリップ、ブラシ、ブレード、またはローラの形態であり、金属粉末をビルドプラットフォーム上に均一に広げるアプリケータ要素を備える。金属粉末床は、垂直軸線に沿って移動させることができる。プロセスは、正確に制御された雰囲気を有する処理チャンバで行われる。各層が形成されると、金属粉末を選択的に溶融することによって、構成要素の幾何学的形状の各二次元スライスを融着させることができる。溶融は、100ワットのイッテルビウムレーザなどの高出力溶融ビームによって実施することができ、金属粉末を完全に溶接(溶融)して固体金属を形成する。溶融ビームは走査ミラーを使用してX−Y方向に移動し、金属粉末を完全に溶接(溶融)して固体金属を形成するのに十分な強度を有する。後続の二次元層ごとに金属粉末床を下げてもよく、構成要素が完全に形成されるまでプロセスを繰り返す。
図面を参照すると、本開示の様々な実施形態による保護マスク100において、図1は斜視図を示し、図2は拡大部分側面図を示している。上述のように、保護マスク100は、部品形成後の処理の際に、例えば、熱処理、コーティング、表面仕上げなどの際に部品102を保護する。部品102は、自身の表面106に複数の開口部104を備える。部品102は、任意の現在知られているまたは後に開発される工業部品を含むことができる。非限定的な一例では、部品102は、冷却通路を介して部品の外面、例えば表面106に通気する様々な内部冷却回路(例えば、図3を参照)を備えるタービンロータブレードを含み得る。冷却通路は、自身が存在する内部構造体を冷却するために、および/または部品102の表面106にわたって冷却膜を形成するために設けられ得る。必ずしも必要ではないが、図1の例に示すように、開口部104は、部品の別の表面112から延びる部品の表面106の台座110に配置されてもよい。開口部104は、表面106において任意の断面形状、例えば、円形、楕円形、多角形(正方形、長方形、台形など)、ディフューザ形状などを有してもよく、表面106に対して任意の方向に部品102内に延びてもよい。開口部104は、例えば等距離または非等距離に間隔を空けて表面106にわたって配置されてもよい。部品102は、任意の現在知られているまたは後に開発される技法を使用して形成することができる。非限定的な一例では、部品102は積層造形、例えばDMLMまたはSLMによって形成されてもよい。これらのプロセスは周知であるため、それらの処理の詳細は、プロセスが処理チャンバ内に金属粉末床を提供することと、金属粉末床上で金属粉末の層を順次溶融して、開口部104を備える部品102を生成することとを含むと述べること以外は詳細には説明されない。
引き続き図1および図2を参照すると、保護マスク100は、複数の開口部104のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的に取り付け部材120を備え得る。取り付け部材120は、使用される各開口部104においてその位置を維持するために、それぞれの開口部104内に任意の必要な程度まで延び得る。取り付け部材120は、わずかに2つの開口部104に適用されてもよい。図2では、2つの取り付け部材120が開口部104に示されており、図1では、24個の取り付け部材120が開口部104に示されている。特定の実施形態では、各開口部104は、少なくとも部分的に内部に取り付け部材120を含むことができ、その結果、取り付け部材120は、開口部104が間隔を空けて配置されている表面106にわたって同様に間隔を空けて配置される。図2に示すように、取り付け部材120は、場合により、部品102の表面106に沿ってそれぞれの開口部104から外側に延びてもよい。つまり、図2に示すように、取り付け部材120は、表面106の一部122を覆うことができる。取り付け部材(複数可)120は、表面106から任意の所望の高さを有することができる。例えば、取り付け部材(複数可)120は、取り付け部材(複数可)120および/または(本明細書に記載される)マスキング部材130の上にコーティング(複数可)170が跨がることを防止し、保護マスク100を除去する際に生じ得るコーティング(複数可)170の亀裂を低減または排除するために、部品102に塗布されるコーティング(複数可)170(図6)の予想される厚さよりも大きい高さを有することができる。
本開示の実施形態によれば、各取り付け部材120は水溶性材料を含む、つまり、水に溶解することができる。水溶性材料は、所定の位置にある保護マスク100に適用される処理の環境に耐えることができる任意の現在知られているまたは今後開発される水溶性ポリマー、セラミックなどを含むことができる。非限定的な一例では、水溶性材料は、とりわけ、熱処理、TBCの塗布などのコーティング処理、および表面106のショットピーニングに耐えることができる水溶性セラミックを含むことができる。
保護マスク100はまた、少なくとも2つの取り付け部材120を結合するマスキング部材130を備え得る。取り付け部材120とは対照的に、マスキング部材130は非水溶性材料を含む、つまり、水に溶解しない。非水溶性材料は、限定はしないが、硬化後の保護マスク100に適用される処理の環境に耐えることができるポリマーまたはセラミックなどの任意の現在知られているまたは今後開発される水不溶性材料を含むことができる。加えて、非水溶性材料は、自身および取り付け部材120の位置を維持するのに十分な構造強度を有するべきである。
マスキング部材130は、取り付け部材120を一緒に結合し、取り付け部材120を少なくとも部分的に覆うことができる任意の形態の構造を取ることができる。非限定的な一例では、マスキング部材130は、少なくとも2つの取り付け部材120のうちの対応する1つに結合された第1の部材132と、第1の部材132のそれぞれを一緒に結合する第2の部材134とを備え得る。第1の部材132は、第1の部材132と取り付け部材120との異種材料を一緒に結合することができる任意の構造を含み得る。第1の部材132はまた、例えば剥がし点(pry point)および/または把持位置により保護マスク100を取り外す、例えば「さっと取る(snap off)」ことを容易にする任意の構造を含み得る。図2では表面間接触を有するものとして示されているが、図3に示されているように、第1の部材132および/または取り付け部材120は、これらに限定されるものではないが、雄−雌界面、結合材料など、それらを互いに結合する相互作用構造136を有してもよい。マスキング部材130、より詳細には、マスキング部材130の第1の部材132は、各取り付け部材120の少なくとも一部を覆う。図1および図2では、マスキング部材130は、取り付け部材120の全部ではないにしても大部分を覆う。しかしながら、図3に示すように、マスキング部材130は、取り付け部材120の一部138を露出させたままにしてもよい。この後者の構成は、例えば、取り付け部材120の材料がマスキング部材130の材料よりも安価であり、取り付け部材120の材料は露出しているが損傷を受けることなく処理の環境に耐えることができる場合に望ましい場合がある。
図1〜図3はまた、部品102および保護マスク100を備える積層造形(AM)構造体140を示している。
図4および図5に示すように、本開示の実施形態による方法は、少なくとも2つの材料積層造形(AM)システム150を使用して少なくとも2つの取り付け部材120およびマスキング部材(複数可)130を形成するステップを含むことができる。AMシステム150は、2つの材料で、例えば取り付け部材120の水溶性材料およびマスキング部材130の非水溶性材料でプリントすることができる任意の現在知られているまたは今後開発される積層造形システムを含むことができる。非限定的な一例では、AMシステム150は、本明細書で説明するようにFDM技術に基づくことができる。図示のように、AMシステム150は、二重分配ヘッド152を含むことができるが、両方の材料を取り扱うことができる単一の分配ヘッドも可能であり得る。図4の断面図に示すように、本方法は、部品102の表面106にある複数の開口部104のうちの少なくとも2つの中に少なくとも部分的に取り付け部材120(部分的に作成されて示される)を選択的に生成するために、層ごとに所定の経路で水溶性流体材料160を第1に順次分配するステップを含むことができる。本明細書で使用される場合、「分配(dispensing)」は、AMシステム150が層を作成する任意の方法、例えば、限定はしないが、レイアウト、背圧による噴霧、堆積、焼結などを含む。また、「流体」は、材料が、例えば液体またはペーストなど、一般に固定形状を有さず、外圧に容易に屈することを示す。
図5は、少なくとも2つの取り付け部材120を結合するマスキング部材130(部分的に作成されて示される)を選択的に生成するために、層ごとに所定の経路で非水溶性流体材料162を第2に順次分配するステップを示している。理解されるように、AMシステム150および/または部品102の少なくとも一部は、分配が行われるときに層を作成するために水平に移動することができる。また理解されるように、AMシステム150および/または部品102は、AM構造体140の成長に対応するために層間で垂直に移動されてもよい。取り付け部材120は、マスキング部材130を開始する前に完全に完成されてもよいし、AMシステム150が可能である場合、両方の部材120、130が、例えば所与の層内の材料の変化を伴って同時に形成されてもよい。取り付け部材120およびマスキング部材130を積層造形した結果として、各取り付け部材120は、水溶性材料の複数の一体層を含み、マスキング部材130は、非水溶性材料の複数の一体層を含む。
本明細書で述べるように、第1に順次分配するステップの前に、部品102が積層造形によって形成されてもよい。例えば、部品102は、処理チャンバ内に金属粉末床を提供し、金属粉末床上で金属粉末の層を順次溶融して開口部104を備える部品102を生成するDMLM機械などの別のAMシステムによって作製されてもよい。
図6および図7は、保護マスク100が適用された部品102に適用され得る例示的な処理を示している。ただし、例示的なプロセスは、保護マスク100を上に有する部品102に適用することができる多数のプロセスのうちの2つのみである。図6は、例えば溶射または他の適切な技法によって部品102上にコーティング(複数可)170を塗布することを示している。図示のように、取り付け部材120は、コーティング170が開口部104に入るのを防止する。前述のように、取り付け部材(複数可)120は、部品102に塗布されるコーティング(複数可)170(図6)の予想される厚さよりも大きくなるように選択された表面106からの高さを有することができる。このようにして、取り付け部材120は、取り付け部材(複数可)120および/またはマスキング部材130の上にコーティング(複数可)170が跨がることを低減または防止し、保護マスク100を除去する際に生じ得るコーティング(複数可)170の亀裂を低減または排除することができる。コーティング(複数可)170は、限定はしないが、塗料(複数可)、遮熱コーティング(複数可)、環境コーティング(複数可)などの任意の現在知られているまたは今後開発されるコーティングを含むことができる。図7は、ショットピーニングを部品102に適用することを示している。図示のように、取り付け部材120は、ショット材料172、例えば金属ショットが開口部104に入ったり開口部104を損傷させたりするのを防止する。マスキング部材130は、例えばショットピーニングに耐えることができない材料で作られている場合に、ショットピーニングの際に取り付け部材120を保護するために取り付け部材120の少なくとも一部を覆う。図7のショットピーニングは、図6のコーティングの前に適用されてもよいことを理解されたい。
図8は、取り付け部材120(図6〜図7)を水180にさらして、取り付け部材120を除去し、マスキング部材130を解放することを示している。取り付け部材120は、任意の仕方で、例えば、取り付け部材120上に流れを送達すること、浸漬、噴霧などによって水180にさらされてもよい。いずれの場合でも、水180にさらすことにより、取り付け部材120の水溶性材料が溶解し、図8には残りの1つの部分部材のみが示されている。取り付け部材120が少なくとも大部分除去されると、マスキング部材130は解放される、すなわち、脱落するか、または容易に除去することができる。マスキング部材130は、廃棄することもできるし、可能であれば再利用することもできる。図8に示すように、開口部104内には、意図された動作を阻止する可能性のある損傷または材料はない。
本開示の実施形態は、マスキング部材130の残りの部分を容易に脱落させることができる、「洗い落とす」ことのできる取り付け部材120を備える一体型のプリントされた2材料保護マスク100を提供する。保護マスク100は、重力、および/またはマスキング部材130の第1の部材132によって提供される剥がし点および把持位置によって容易に取り外すことができる。上述のように、一体的に取り付けられた保護マスク100は、部品102の処理に有用である。特に、保護マスク100は、開口部104の高価な機械加工および/または洗浄を排除し、例えばショットピーニングの際に開口部の幾何学的形状を損傷するリスクを低減する。保護マスク100はまた、本来開口部104を洗浄および/または修復するために必要とされる電気化学機械加工(ECM)、レーザ穿孔、またはアブレーションと比較して、人件費、ならびにプラントおよび機器費を大幅に削減することができる。取り付け部材120は、コーティングが保護マスクを跨ぐのを防止するように構成することができ、したがって、部品を使用不可能にするかまたは広範な追加の処理を必要とする可能性があるコーティングの残りの部分、例えばTBCの亀裂を低減または防止する。
近似を表す文言は、本明細書および特許請求の範囲を通じて使用される場合、関連する基本的機能に変化をもたらすことなく変動することが許され得るあらゆる量的な表現を修飾するために適用することができる。したがって、「およそ」、「約」、および「実質的に」などの1つまたは複数の用語によって修飾された値は、明記された厳密な値に限定されるものではない。少なくともいくつかの例では、近似を表す文言は、値を測定するための機器の精度に対応し得る。ここで、ならびに本明細書および特許請求の範囲を通して、範囲の限定は組み合わせおよび/または置き換えが可能であり、別段の文脈および文言の指示のない限り、このような範囲は識別され、その範囲に包含されるすべての部分範囲を含む。範囲の特定の値に適用される「約」は、両端の値に適用され、値を測定する機器の精度に特に依存しない限り、記載された値(複数可)の+/−10%を示すことができる。
以下の特許請求の範囲におけるミーンズプラスファンクションまたはステッププラスファンクションの要素すべての、対応する構造、材料、動作、および均等物は、具体的に請求された他の請求要素と組み合わせてその機能を実施するための、一切の構造、材料、または動作を包含することが意図されている。本開示の記述は、例示および説明の目的で提示されており、網羅的であることも、または本開示を開示した形態に限定することも意図されていない。当業者には、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく多くの修正および変形が明らかであろう。本開示の原理および実際の用途を最良に説明し、想定される特定の使用に適するように様々な修正を伴う様々な実施形態の本開示を他の当業者が理解することができるようにするために、本実施形態を選択し、かつ説明した。
100 保護マスク/2材料保護マスク
102 部品
104 開口部
106 表面
110 台座
112 表面
120 取り付け部材
122 表面の一部
130 マスキング部材
132 第1の部材
134 第2の部材
136 相互作用構造
138 取り付け部材の一部
140 積層造形(AM)構造体
150 積層造形(AM)システム
152 二重分配ヘッド
160 水溶性流体材料
162 非水溶性流体材料
170 コーティング
172 ショット材料
180 水

Claims (15)

  1. 部品(102)用の保護マスク(100)であって、前記部品(102)が自身の表面(106)に複数の開口部(104)を備え、前記保護マスク(100)が、
    前記複数の開口部(104)のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的にある取り付け部材(120)であって、各取り付け部材が水溶性材料(160)を含む、取り付け部材(120)と、
    少なくとも2つの前記取り付け部材(120)を結合するマスキング部材(130)であって、前記マスキング部材(130)が非水溶性材料(162)を含む、マスキング部材(130)と
    を備え、
    各取り付け部材(120)が前記水溶性材料(160)の第1の複数の一体層を備え、前記マスキング部材(130)が前記非水溶性材料(162)の第2の複数の一体層を含む、部品(102)用の保護マスク(100)。
  2. 前記複数の開口部(104)が、前記表面(106)にわたって間隔を空けて配置され、各開口部(104)が、少なくとも部分的に内部に取り付け部材(120)を含む、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  3. 前記取り付け部材(120)が、前記部品(102)の前記表面(106)に沿ってそれぞれの開口部(104)から外側に延びる、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  4. 前記マスキング部材(130)が、前記少なくとも2つの取り付け部材(120)のうちの対応する1つに結合された第1の部材(132)と、前記第1の部材(132)のそれぞれを一緒に結合する第2の部材(134)とを備える、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  5. 前記少なくとも2つの取り付け部材(120)および前記マスキング部材(130)が、少なくとも2つの材料積層造形システム(150)を使用して形成される、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  6. 前記複数の開口部(104)が、前記部品(102)の別の表面(112)から延びる前記部品(102)の前記表面(106)にある台座(110)内に配置される、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  7. 前記マスキング部材(130)が、各取り付け部材(120)の少なくとも一部(138)を露出させる、請求項1に記載の保護マスク(100)。
  8. 積層造形(AM)構造体(140)であって、
    自身の表面(106)に複数の開口部(104)を備える部品(102)と、
    保護マスク(100)であって、
    前記複数の開口部(104)のうちの少なくとも2つのそれぞれの中に少なくとも部分的にある取り付け部材(120)であって、各取り付け部材(120)が水溶性材料(160)を含む、取り付け部材(120)と、
    少なくとも2つの前記取り付け部材(120)を結合するマスキング部材(130)であって、前記マスキング部材(130)が非水溶性材料(162)を含む、マスキング部材(130)と
    を備え、
    各取り付け部材(120)が前記水溶性材料(160)の第1の複数の一体層を含み、前記マスキング部材(130)が前記非水溶性材料(162)の第2の複数の一体層を含み、
    各取り付け部材(120)および前記マスキング部材(130)が、少なくとも2つの材料積層造形システム(150)を使用して形成される、保護マスク(100)と
    を備える、積層造形(AM)構造体(140)。
  9. 前記マスキング部材(130)が、各取り付け部材(120)の少なくとも一部(138)を露出させる、請求項8に記載のAM構造体(140)。
  10. 前記複数の開口部(104)が、前記表面(106)にわたって間隔を空けて配置され、各開口部(104)が、少なくとも部分的にその中に取り付け部材(120)を含む、請求項8に記載のAM構造体(140)。
  11. 前記取り付け部材(120)が、前記部品(102)の前記表面(106)に沿ってそれぞれの開口部(104)から外側に延びる、請求項8に記載のAM構造体(140)。
  12. 前記マスキング部材(130)が、前記少なくとも2つの取り付け部材(120)のうちの対応する1つに結合された第1の部材(132)と、前記第1の部材(132)のそれぞれを一緒に結合する第2の部材(134)とを備える、請求項8に記載のAM構造体(140)。
  13. 部品(102)の表面(106)にある複数の開口部(104)のうちの少なくとも2つの中に少なくとも部分的に取り付け部材(120)を選択的に生成するために、水溶性流体材料(160)を層ごとに所定の経路で第1に順次分配するステップと、
    少なくとも2つの前記取り付け部材(120)を結合するマスキング部材(130)を選択的に生成するために、層ごとに所定の経路で非水溶性流体材料(162)を第2に順次分配するステップと
    を含む、方法。
  14. 第1に順次分配する、前記ステップの前に、
    処理チャンバ内に金属粉末床を設けるステップと、
    前記金属粉末床上で金属粉末の層を順次溶融して、前記複数の開口部(104)を備える前記部品(102)を生成するステップと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. コーティング(170)を前記部品(102)上に塗布するステップをさらに含み、前記少なくとも2つの取り付け部材(120)が、前記コーティング(170)が前記複数の開口部(104)のうちの前記少なくとも2つに入るのを防止する、請求項13に記載の方法。
JP2021036748A 2020-04-01 2021-03-08 2材料積層造形による保護マスクおよび関連方法 Pending JP2021161538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/837,084 US11767570B2 (en) 2020-04-01 2020-04-01 Protective mask by two material additive manufacturing, and related method
US16/837,084 2020-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021161538A true JP2021161538A (ja) 2021-10-11

Family

ID=74947063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036748A Pending JP2021161538A (ja) 2020-04-01 2021-03-08 2材料積層造形による保護マスクおよび関連方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11767570B2 (ja)
EP (1) EP3888822B1 (ja)
JP (1) JP2021161538A (ja)
CN (1) CN113492523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11660673B2 (en) 2020-10-19 2023-05-30 General Electric Company Additively manufactured object using mask over opening for coating

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743462A (en) 1986-07-14 1988-05-10 United Technologies Corporation Method for preventing closure of cooling holes in hollow, air cooled turbine engine components during application of a plasma spray coating
US5985122A (en) 1997-09-26 1999-11-16 General Electric Company Method for preventing plating of material in surface openings of turbine airfoils
US8661826B2 (en) 2008-07-17 2014-03-04 Rolls-Royce Plc Combustion apparatus
GB2461898B (en) 2008-07-17 2010-09-08 Rolls Royce Plc Combustion apparatus
US8985049B2 (en) * 2011-12-29 2015-03-24 General Electric Company Pressure maskers and pressure masking systems
US8887662B2 (en) * 2011-12-29 2014-11-18 General Electric Company Pressure masking systems and methods for using the same
GB201205020D0 (en) 2012-03-22 2012-05-09 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a thermal barrier coated article
US9551058B2 (en) 2013-12-06 2017-01-24 General Electric Company Coating methods and a coated substrate
US20160089692A1 (en) 2014-09-30 2016-03-31 General Electric Company Turbine component coating processes and turbine components
US20150079288A1 (en) * 2014-11-25 2015-03-19 Caterpillar Inc. Plug assembly for masking threaded holes
CN106563624A (zh) 2015-10-12 2017-04-19 通用电气公司 涂覆构件的方法、在涂覆过程中用来防止堵孔的膏体和孔塞
US10010937B2 (en) 2015-11-09 2018-07-03 General Electric Company Additive manufacturing method for making overhanging tabs in cooling holes
US10100668B2 (en) 2016-02-24 2018-10-16 General Electric Company System and method of fabricating and repairing a gas turbine component
US20180111200A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-26 General Electric Company Porous film hole exit and method for making same
US10272461B2 (en) * 2017-04-04 2019-04-30 General Electric Company Method for masking cooling passages
US10646959B2 (en) 2017-08-18 2020-05-12 General Electric Company Additive manufactured components including sacrifical caps and methods of forming same
US10888892B2 (en) 2018-08-23 2021-01-12 General Electric Company Protecting hole in component during coating process using plug with water soluble layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3888822B1 (en) 2024-02-28
US20210310090A1 (en) 2021-10-07
CN113492523A (zh) 2021-10-12
EP3888822A1 (en) 2021-10-06
US11767570B2 (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3093087B1 (en) Additive manufacturing of 3-d components
EP2986406B1 (en) Build platform, apparatus and method for additive manufacturing
US20160144434A1 (en) Method of additively manufacturing articles incorporating a substrate
US10960460B2 (en) Additive manufactured mold, a method of manufacturing the mold, and a workpiece casted from the mold
CN109070217B (zh) 利用旋转构建表面的增材机
JP2015226935A (ja) アディティブマニュファクチャリングにより作られた鋳造用セラミックコア
KR20170070181A (ko) 일체화된 시스템들로서 형성되는 다재료들을 포함하는 3 차원 컴포넌트들의 레이저 적층 가공
CN107650381B (zh) 三维造型物的造型工作台、制造装置以及制造方法
JP2021161538A (ja) 2材料積層造形による保護マスクおよび関連方法
US20160362984A1 (en) Method for manufacturing a blading member assembly, and blading member assembly
JP2021161537A (ja) 付加製造部品の開口部用の片持ち式マスク
JP2021161536A (ja) 付加製造部品の開口部用の片持ち式マスク
US20200055122A1 (en) Method for additive manufacturing with selective removal of base material
US20230142974A1 (en) Additively manufactured object using mask over opening for coating
US20220213583A1 (en) Process for coating substrates with aperture(s)
US9636745B2 (en) Laser assisted casting of surface texture and related system
JP2017124441A (ja) レーザー溶接のためのエッジの前処理
EP4104951A1 (en) Turbomachine manufacture and repair method using additive manufactured braze preforms
Baier et al. Electroplating of AM wax models for the production of internal structures
JP7313880B2 (ja) 断熱のためのコーティング捕捉機構を有するターボ機械構成要素

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240222