JP2021153308A - FS3 SCell上での周波数間測定 - Google Patents

FS3 SCell上での周波数間測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2021153308A
JP2021153308A JP2021089840A JP2021089840A JP2021153308A JP 2021153308 A JP2021153308 A JP 2021153308A JP 2021089840 A JP2021089840 A JP 2021089840A JP 2021089840 A JP2021089840 A JP 2021089840A JP 2021153308 A JP2021153308 A JP 2021153308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
time resources
frequency
inter
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021089840A
Other languages
English (en)
Inventor
イアナ シオミナ,
Siomina Iana
イアナ シオミナ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JP2021153308A publication Critical patent/JP2021153308A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】周波数内無線測定、周波数間無線測定を実施する方法及び無線デバイスを提供する。【解決手段】方法は、周波数内無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得し、周波数間無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得し、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施する。【選択図】図4

Description

本開示のいくつかの実施形態は、一般に、無線通信に関し、より詳細には、フレーム構造タイプ3(FS3)を使用するセカンダリセル(SCell)上での周波数間測定を伴って設定されたときのユーザ機器(UE)動作を制御することに関する。
序論
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)Long Term Evolution(LTE)は、マルチキャリア動作を含む。マルチキャリアまたはキャリアアグリゲーション(CA)動作では、ユーザ機器(UE)は、データを受信し、および/または、データを2つ以上のサービングセルに送信することができる。言い換えれば、CA対応UEは、2つ以上のサービングセルとともに動作するように設定され得る。各サービングセルのキャリアは、一般に、コンポーネントキャリア(CC)と呼ばれる。コンポーネントキャリア(CC)は、マルチキャリアシステム中の個々のキャリアを指す。
キャリアアグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリアシステム」、「マルチセル動作」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信および/または受信と呼ばれることもある。CAは、アップリンク方向およびダウンリンク方向でのシグナリングおよびデータの送信のために使用される。CCのうちの1つは、(プライマリキャリアまたはアンカーキャリアとも呼ばれる)プライマリコンポーネントキャリア(PCC)である。残りのコンポーネントキャリアは、(セカンダリキャリアまたは補助キャリアとも呼ばれる)セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)と呼ばれる。サービングセルは、プライマリセル(PCell)またはプライマリサービングセル(PSC)と互換的に呼ばれる。同様に、セカンダリサービングセルは、セカンダリセル(SCell)またはセカンダリサービングセル(SSC)と互換的に呼ばれる。
概して、プライマリCCまたはアンカーCCは、UE固有シグナリングを搬送する。プライマリCC(すなわち、PCCまたはPCell)は、CAにおいてアップリンク方向とダウンリンク方向の両方で存在する。単一のアップリンクCCがあるとき、PCellはそのCC上にある。ネットワークは、異なるプライマリキャリアを同じセクタまたはセルにおいて動作する異なるUEに割り当て得る。
デュアルコネクティビティ(DC)動作では、マスタeNB(MeNB)およびセカンダリeNB(SeNB)と呼ばれる、少なくとも2つのノードが、UEをサーブし得る。より一般的には、(マルチコネクティビティとも呼ばれる)マルチプルコネクティビティ動作では、2つまたはそれ以上のノード(たとえば、MeNB、SeNB1、SeNB2など)が、UEをサーブし得る。MeNBとSeNBの両方は、UEにPCCを設定する。MeNBからのPCellおよびSeNBからのPCellは、それぞれ、PCellおよびPSCellと呼ばれる。PCellおよびPSCellは、一般に、独立してUEとともに動作する。
UEにはまた、MeNBおよびSeNBの各々からの1つまたは複数のSCCが設定される。MeNBおよびSeNBによってサーブされる対応するセカンダリサービングセルは、SCellと呼ばれる。DCにおけるUEは、一般に、MeNBとの接続およびSeNBとの接続の各々のための別個のTX/RXを有する。したがって、MeNBおよびSeNBは、それぞれ、それらのPCellおよびPSCell上での1つまたは複数のプロシージャ(たとえば、無線リンク監視(RLM)、DRXサイクルなど)を伴ってUEを独立して設定し得る。
マルチキャリアシステムは、ライセンス済みスペクトルおよび/または未ライセンススペクトルにおけるキャリアを含み得る。
LTE UEは、測定ギャップを使用して周波数間測定を実施し得る。LTEにおける周波数間測定は、周期周波数間測定ギャップ中に行われ、周期周波数間測定ギャップは、各ギャップが、以下の条件、すなわち、T=MGRP/10の場合、SFN mod T=FLOOR(gapOffset/10)、サブフレーム=gapOffset mod 10を満たすシステムフレーム番号(SFN)およびサブフレームにおいて開始するように設定される。MGRPは、「測定ギャップ反復期間」の略である。
E−UTRANは、すべての周波数レイヤおよび無線アクセス技術(RAT)の同時監視のために、一定のギャップ持続時間をもつ単一の測定ギャップパターンを与える。2つの設定が、UEによってサポートされ、40msおよび80msのMGRPをもち、両方が6msの測定ギャップ長をもつ。実際には、切替え時間は、各そのような測定ギャップ内の測定のために、6つ未満の、ただし少なくとも5つの全サブフレームを残す。
LTEでは、測定ギャップは、他のLTE周波数および/または他のRAT上での測定を可能にするようにネットワークによって設定される。ギャップ設定は、測定設定の一部として無線リソース制御(RRC)プロトコル上でUEにシグナリングされる。ギャップは、すべての周波数について共通である(すなわち、すべての周波数によって共有される)が、UEは、各ギャップ内で一度に1つの周波数のみを測定することができる。
LTE Rel−13において導入された、フレーム構造タイプ3(フレーム構造タイプ3は3GPP TS36.211において明記されている)に基づく、ライセンス支援型アクセス(LAA)、または動作は、WiFiアクセスのためにも使用される、バンド46など、未ライセンススペクトルにおける少なくとも1つのキャリア上のUE動作を指す。たとえば、UEには、バンド1(ライセンス済みスペクトル)におけるPCellおよびバンド46(未ライセンススペクトル)におけるSCellとのキャリアアグリゲーションが設定され得る。未ライセンス帯域において動作するeNBは、発見参照シンボル(DRS:discovery reference symbol)を使用するUE測定のために使用され得る信号のみを送信する。リリース8 CRS(共通参照シンボル(common reference symbol))とは異なり、DRSは、あらゆるサブフレームにおいて送信されるのではなく、代わりに周期的に(たとえば、160msごとに)送信される。その上、eNBは、eNBがDRSを送信する前に(別のeNBまたはWiFiアクセスポイントなどの)他のノードが未ライセンススペクトルにおいて送信していないことを確認するために、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実施し得る。UE観点から、eNBは、特定のDRS送信を送信することができないことがある。いくつかの領域では、未ライセンス帯域上での異なる無線機およびアクセス技術のフェアな共存を保証するために、規制観点からLBT機能性(functionality)が必要とされる。
LTE Rel−14は、上記で説明された未ライセンススペクトルにおけるダウンリンク動作に加えて、アップリンク動作を含む。UEには、未ライセンススペクトルにおける1つまたは複数のSCell上のアップリンク送信が設定され、必要な場合アップリンクLBTを実施し得る。
LBTプロシージャによれば、未ライセンススペクトルにおける送信機(たとえば、ダウンリンクの場合基地局、またはアップリンクの場合ユーザ端末)は、送信機が送信することを開始する前に、キャリア上でリッスンする必要がある。媒体が空いている場合、送信機は送信することができる(LBT成功とも呼ばれる)。媒体が使用中である(たとえば、何らかの他のノードが送信している)場合、送信機は送信することができない(LBT不成功または不可とも呼ばれる)。送信機は、後で再び試みることができる。
したがって、LBTプロシージャは、チャネルを使用する前のクリアチャネルアセスメント(CCA)検査を可能にする。CCAに基づいて、チャネルがクリアであることがわかった場合、LBTは成功であると考えられる。しかし、チャネルが占有されていることがわかった場合、LBTは、LBT失敗とも呼ばれる失敗であると考えられる。LBT失敗は、ネットワークノードに、同じサブフレームおよび/または後続のサブフレームにおいて信号を送信しないように求める。送信が禁止される厳密なサブフレーム、またサブフレームの数は、LBT方式の固有の設計に依存する。
LBTは、未ライセンス帯域における送信を、媒体が再び空きになるまで遅延させ得る。送信ノードがそれら自体の間で協調しないとき(これが通例のシナリオである)、遅延はランダムに現れ得る。
最も単純な形式では、LBTは、いくつかの時間単位に等しい期間(たとえば、1つの送信時間間隔(TTI)、1つのタイムスロット、1つのサブフレームなど、1つの時間単位持続時間)を用いて周期的に実施される。LBTにおけるリスニングの持続時間は、一般に、数μ秒〜数十μ秒程度である。一般に、LBT目的の場合、各LTEサブフレームは2つの部分に分割される。リスニングが第1の部分において行われ、第2の部分は、チャネルが空いていると検知された場合、データを搬送する。リスニングは、現在サブフレームの最初に行われ、データ送信が現在サブフレームおよび数個の連続サブフレームにおいて続くか否かを決定する。したがって、サブフレームP+nまでのサブフレームPにおけるデータ送信は、サブフレームPの最初の間のリスニングの結果によって決定される。数nは、システム設計および/または規制要件に依存する。
図1は、long term evolution(LTE)における例示的なリッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを示す。水平軸は時間を表す。プロシージャは、(すなわち、アップリンク送信を可能にするために)UEによって実施されるLBTプロシージャに関係する異なる段階の例示的なシーケンスを含み、ここで、「s」は検知時間期間である。チャネルが使用中であると決定された場合、ある程度の延期時間の後に、UEは、チャネルが利用可能であるかどうかを決定するためにチャネル上で検知することを再び試み得る。チャネルが利用可能である場合、ある程度のバックオフ時間の後に、UEは、(UEのチャネル占有時間中に)アップリンクバーストを送信することであって、ただし、領域に応じて、たとえば、最高10msであり得る、最大チャネル占有時間(MCOT)未満の間、送信することを開始し得る。
3GPP TS36.211によれば、FS3の下で動作されるキャリアについて、無線フレーム内のすべての10個のサブフレームがダウンリンク送信のために利用可能である。しかしながら、いくつかのサブフレームは、(たとえば、制御チャネルなど、物理レイヤ制御シグナリングを介して)UEアップリンク送信のために動的に指示され得る。
現在、測定期間(すなわち、1つまたは複数の測定を実施するために必要とされる時間)は、(1)測定のために使用されるダウンリンク送信が常に利用可能であるかのように、測定を完了するために必要とされる時間と、(2)測定されるが、ダウンリンクLBTによりネットワークによって送信されないダウンリンクインスタンスの時間または数とにのみ依存する。しかしながら、(2)について、UEは、依然として、ダウンリンク信号が利用可能であるかどうかを検出するためにある程度の労力を費やす必要がある。
LAAでは、測定は、1サブフレーム長であるDRSオケージョンにおいて実施される。UEがDRSオケージョン中にダウンリンクにおいて受信することが可能でない場合、次の機会は、次のDRSオケージョン(たとえば、40ms後)のみにあり得る。これは、各無線フレームが常に少なくとも2つのダウンリンクサブフレームを含み、ダウンリンク信号が常に利用可能であるより決定論的な方式である時分割複信(TDD)とは異なる。したがって、UEは、周波数分割複信(FDD)における測定時間要件と同じ測定時間要件をTDDにおいて満たすことが可能である。
以下の周波数間測定、すなわち、(a)FS3セル上での周波数間CRSベース測定およびセル識別、(b)(分散アンテナシステムおよび共有セルシナリオ−下記をさらに参照されたい−についての)FS3セル上での周波数間CSI−RSベース測定および送信ポイント(TP)識別、(c)FS3キャリア上での周波数間RSSI測定、ならびに、(d)FS3キャリア上でのチャネル占有測定は、現在、(たとえば、36.214および36.133において)LAA/eLAAについて明記されている。
以下のCA測定、すなわち、(a)FS3の下で動作するアクティブSCellをもつSCC上での測定、および(b)FS3の下で動作するアクティブ化解除されたSCellをもつSCC上での測定(これらの測定は、RRCを介してeNBによってシグナリングされる、TS36.331において規定されているパラメータmeasCycleSCellに基づいて実施される)は、LAA/eLAAについて明記されている。
いくつかのネットワークは、分散アンテナシステム(DAS)を含む。一般に、DASは、複数の空間的に分離されたアンテナノードが共通ソースに接続されるネットワークである。分散アンテナシステムは、屋内または屋外に展開され得る。本明細書では、DASシステムは、たとえば、リモート無線ヘッド(RRH)、リモートラジオユニット(RRU)、さらには小さい基地局、またはより一般的には、共通ソースに接続された任意の送信ポイント(TP)などを使用する任意のシステムであり得る。共通ソースは、たとえば、基地局であり得る。本明細書では、DASは、(複数のTPが同じ共有セルに属する)共有セル展開または協調マルチポイント(CoMP)展開もDASの特殊な場合であると考慮されるように、広義に理解される。さらなる一例では、共通ソースが、屋内に展開された複数のTPのために使用され、そのようなTPのうちの1つまたは複数によって各階がサーブされ得る複数階建築物のための無線信号送信を与えることができる。
共有セルは、複数の地理的に分離された送信ポイントがUEに対するそれらの送信を動的に協調させるタイプのダウンリンクCoMPである。共有セルの一意の特徴は、共有セル内のすべての送信ポイントが同じ物理セルID(PCI)を有することである。したがって、UEは、PCI復号によってTPを区別することができない。PCIは、測定プロシージャ(たとえば、セル識別など)中に収集される。TPは、1つまたは複数のアンテナポートを備え得る。TPは、TP IDと呼ばれる一意の識別子によって一意に識別され得る。
共有セル手法は、(マクロポイントカバレッジエリア内の)すべてのポイント上で同じセル固有信号を分散させることによって実装され得る。そのようなストラテジーでは、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、セル固有参照信号(CRS:cell specific reference signal)、測位参照信号(PRS:positioning reference signal)などの同じ物理信号と、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)、ページングおよびシステム情報ブロック(SIB)を含んでいる物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)などの同じ物理チャネルとが、ダウンリンクにおいて各TPから送信される。共有セル内のTP間の送信タイミングに関して、緊密な同期が使用される(たとえば、ノードの任意のペア間で±100ns程度)。これは、M個のポイントから送信された物理信号およびチャネルがオーバーエアで(over air)組み合わせられることを可能にする。組み合わせることは、ブロードキャストのために単一周波数ネットワーク(SFN)において遭遇するものと同様である。
各TPはまた、各TPに一意であるCSI−RS信号を送信するように設定され得る。したがって、CSI−RSは、UEが共有セル内のTPを一意に識別することを可能にする。UEは、測定(たとえば、CSI−RSRP)を実施するためにもCSI−RSを使用し得、これは、UEが共有セル内の最も強いTPを決定することを可能にする。
図2は、同じセルID(すなわち、物理セル識別子(PCI))をすべてが共有する、1つのマクロノードといくつかのリモート無線ヘッド(RRH)とをもつ例示的な共有セルである。マクロノード120は、3つのRRH140に通信可能に結合される。マクロノード120およびRRH140はすべて、無線デバイス110にセルid1を送信する。
これらの既存のソリューションに伴う問題は、周波数間LAA測定を実施するために測定ギャップが設定されたUEが、現在明記されている要件を満たすことが可能でないことがあることである。たとえば、UEは、測定ギャップがSCC(サービングセルまたはネイバーセル)上のDMTCオケージョンと重複するとき、これらの周波数間測定のための明記された要件および/またはSCC上で実施されるLAA測定のための要件を満たすことが可能でないことがある。
本明細書で説明される実施形態は、ユーザ機器(UE)およびネットワークノードにおけるいくつかの方法を含む。概して、少なくとも1つのサービングキャリア周波数f1上での少なくとも1つの第1の無線測定と、少なくとも1つの非サービングキャリア周波数f2上での少なくとも1つの第2の無線測定とを実施するように設定された、UEなど、無線デバイスにおける方法(ならびに対応する装置およびソフトウェア)であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造(たとえば、FS3)の下で動作している、方法(ならびに対応する装置およびソフトウェア)は、以下のステップを含み得る。ステップ−1:測定ギャップを用いずに第2の無線測定を実施する無線デバイスの能力、または無線デバイスの、測定ギャップについての必要を別のノード(たとえば、ネットワークノード、eノードB、または測位ノード)に指示すること。ステップ−2:第1の無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得すること。時間リソースの第1のセットは、第1のセル中のf1上の(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期発見参照信号(DRS:discovery reference signal)測定タイミング設定(DMTC:DRS measurement timing configuration)オケージョンなど、周期時間リソースを含み得る。ステップ−3:第2の無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得すること。時間リソースの第2のセットは、第2のセル中のf2上の(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期DMTCオケージョンなど、周期時間リソース、および/または測定ギャップをもつ時間リソースを含み得る。ステップ−4:第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定すること。ステップ−5:決定された優先度に基づいて、第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施すること。いくつかの実施形態では、第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施することは、第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定することをさらに含み得る。ステップ−6:第1の測定および/または第2の測定の結果を、別の無線デバイスまたはネットワークノードに送ること、ならびに/あるいは、その結果を無線デバイスの動作タスクのうちの1つまたは複数のために使用すること。
概して、ネットワークノードにおける方法は、以下のステップを含み得る。ステップ−1:測定ギャップを用いずに第2の無線測定を実施する無線デバイスの能力、または無線デバイスの、測定ギャップについての必要を取得すること。ステップ−2:第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定すること。ステップ3:決定された優先度に基づいて、(a)第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定すること、(b)測定結果を受信するために、第1の測定および/または第2の測定に関連する決定された1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を使用すること、(c)第1の測定設定および/または第2の測定設定を適応させること、(d)f1上でDMTC設定を適応させること、(e)f2上でDMTC設定を適応させること、(f)f1上で受信信号強度インジケータ(RSSI)測定タイミング設定(RMTC)設定を適応させること、(g)f2上でRMTC設定を適応させること、(h)測定報告設定(たとえば、報告周期性)を適応させること、(i)ネットワークノードにおいて受信することを適応させること(たとえば、適応された報告間隔、緩和された測定時間などに適応させること)、あるいは(j)上記のこと(たとえば、適応されたDMTC設定または測定報告設定)に従って適応された少なくとも1つパラメータを無線ノードに送ることのうちの少なくとも1つを実施すること。
いくつかの実施形態によれば、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施する、無線デバイスにおける方法であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作している、方法が、周波数内無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得することと、周波数間無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することとを含む。
特定の実施形態では、本方法は、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つの結果を、別の無線デバイスまたはネットワークノードに送ることをさらに含む。本方法は、無線デバイスが周波数間無線測定を実施するために測定ギャップを使用するかどうかを別の無線デバイスまたはネットワークノードに指示し得る。
特定の実施形態では、時間リソースの第2のセットは測定ギャップを含む。時間リソースの第1のセットおよび時間リソースの第2のセットのうちの少なくとも1つは、DMTCまたはRMTCに関連し得る。
特定の実施形態では、優先度を決定することは、重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、重複量がしきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとを含む。優先度を決定することは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、時間量を決定するために第2の機能を使用することとを含み得る。優先度を決定することは、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと完全に重複するとき、時間量を決定するために第3の機能を使用することを含み得る。周波数間測定の決定された優先度は周波数内測定の優先度よりも低い。
特定の実施形態では、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することは、重複する時間リソースにおけるより優先度の低い測定を実施しないことを含む。決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することは、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることを含み得る。時間量をスケーリングすることは、より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定期間を延長しないこととを含み得る。
特定の実施形態では、周波数間測定は、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む。
いくつかの実施形態によれば、無線デバイスが、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。本無線デバイスは、周波数内無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得することと、周波数間無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することとを行うように動作可能な処理回路を備える。
特定の実施形態では、処理回路は、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つの結果を、別の無線デバイスまたはネットワークノードに送るようにさらに動作可能である。処理回路は、無線デバイスが周波数間無線測定を実施するために測定ギャップを使用するかどうかを別の無線デバイスまたはネットワークノードに指示するようにさらに動作可能であり得る。
特定の実施形態では、時間リソースの第2のセットは測定ギャップを含む。時間リソースの第1のセットおよび時間リソースの第2のセットのうちの少なくとも1つは、DMTCまたはRMTCに関連し得る。
特定の実施形態では、処理回路は、重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、重複量がしきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとによって優先度を決定するように動作可能である。処理回路は、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、時間量を決定するために第2の機能を使用することとによって優先度を決定するように動作可能であり得る。処理回路は、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと完全に重複するとき、時間量を決定するために第3の機能を使用することによって優先度を決定するように動作可能であり得る。周波数間測定の決定された優先度は周波数内測定の優先度よりも低い。
特定の実施形態では、処理回路は、重複する時間リソースにおけるより優先度の低い測定を実施しないことによって、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能である。処理回路は、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることによって、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能であり得る。時間量をスケーリングすることは、より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定期間を延長しないこととを含み得る。
特定の実施形態では、周波数間測定は、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む。
いくつかの実施形態によれば、ネットワークノードが、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイスとともにネットワークにおいて動作することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。ネットワークノードにおける方法が、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して測定設定を実施することとを含む。
特定の実施形態では、本方法は、測定ギャップを用いてまたは用いずに周波数間無線測定を実施する無線デバイスの能力を取得することをさらに含む。
特定の実施形態では、優先度を決定することは、重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、重複量がしきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとを含む。優先度を決定することは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、時間量を決定するために第2の機能を使用することとを含み得る。優先度を決定することは、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと完全に重複するとき、時間量を決定するために第3の機能を使用することを含み得る。周波数間測定の決定された優先度は周波数内測定の優先度よりも低い。
特定の実施形態では、時間リソースの第1のセットおよび時間リソースの第2のセットのうちの少なくとも1つは、DMTCまたはRMTCを含む。測定設定を実施することは、決定された優先度に基づいてDMTCまたはRMTCのうちの少なくとも1つを適応させることを含む。
特定の実施形態では、測定設定を実施することは、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることを含む。時間量をスケーリングすることは、より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定期間を延長しないこととを含み得る。
特定の実施形態では、周波数間測定は、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む。
いくつかの実施形態によれば、ネットワークノードが、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイスとともにネットワークにおいて動作することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。ネットワークノードは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して測定設定を実施することとを行うように動作可能な処理回路を備える。
特定の実施形態では、処理回路は、測定ギャップを用いてまたは用いずに周波数間無線測定を実施する無線デバイスの能力を取得するようにさらに動作可能である。
特定の実施形態では、処理回路は、重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、重複量がしきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとによって優先度を決定するように動作可能である。処理回路は、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、時間量を決定するために第2の機能を使用することとによって優先度を決定するように動作可能であり得る。処理回路は、時間リソースの第2のセットが時間リソースの第1のセットと完全に重複するとき、時間量を決定するために第3の機能を使用することによって優先度を決定するように動作可能であり得る。周波数間測定の決定された優先度は周波数内測定の優先度よりも低い。
特定の実施形態では、時間リソースの第1のセットおよび時間リソースの第2のセットのうちの少なくとも1つは、DMTCまたはRMTCを含む。処理回路は、決定された優先度に基づいてDMTCまたはRMTCのうちの少なくとも1つを適応させることによって測定設定を実施するように動作可能である。
特定の実施形態では、処理回路は、周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることによって測定設定を実施するように動作可能である。時間量をスケーリングすることは、より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含み得る。時間量をスケーリングすることは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複がないとき、周波数内測定期間を延長しないこととを含み得る。
特定の実施形態では、周波数間測定は、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む。
いくつかの実施形態によれば、無線デバイスが、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。無線デバイスは、取得モジュールと、決定モジュールと、測定モジュールとを備える。取得モジュールは、周波数内無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得することと、周波数間無線測定に関連するリソースの第2のセットを取得することとを行うように動作可能である。決定モジュールは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定するように動作可能である。測定モジュールは、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能である。
いくつかの実施形態によれば、ネットワークノードが、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイスとともにネットワークにおいて動作することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。ネットワークノードは、決定モジュールと、設定モジュールとを備える。決定モジュールは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定するように動作可能である。設定モジュールは、決定された優先度を使用して測定設定を実施するように動作可能である。
コンピュータプログラム製品も開示される。コンピュータプログラム製品は、プロセッサによって実行されたとき、周波数間無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得するステップと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定するステップと、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するステップとを実施する、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された命令を備える。
別のコンピュータプログラム製品は、プロセッサによって実行されたとき、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定するステップと、決定された優先度を使用して測定設定を実施するステップとを実施する、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された命令を備える。
本開示のいくつかの実施形態は、1つまたは複数の技術的利点を与え得る。一例として、いくつかの実施形態の特定の利点は、UEが周波数間測定を実施し、測定を実施するためのタイミング要件を満たし得ることである。他の利点が当業者に明らかである。
実施形態ならびにそれらの特徴および利点のより完全な理解のために、次に、添付の図面とともに、以下の説明が参照される。
long term evolution(LTE)における例示的なリッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを示す図である。 同じセルID(すなわち、物理セル識別子(PCI))をすべてが共有する、1つのマクロノードといくつかのリモート無線ヘッド(RRH)とをもつ例示的な共有セルの図である。 特定の実施形態による、例示的な無線ネットワークを示す図である。 いくつかの実施形態による、無線デバイスにおける例示的な方法の流れ図である。 いくつかの実施形態による、ネットワークノードにおける例示的な方法の流れ図である。 無線デバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。 無線デバイスの例示的な構成要素を示すブロック図である。 ネットワークノードの例示的な実施形態を示すブロック図である。 ネットワークノードの例示的な構成要素を示すブロック図である。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)Long Term Evolution(LTE)は、マルチキャリア動作を含む。マルチキャリア動作では、ユーザ機器(UE)は、データを受信し、ならびに/または、データを2つ以上のサービングセル、および時々2つ以上の周波数に送信することができる。マルチキャリアシステムは、ライセンス済みスペクトルおよび/または未ライセンススペクトルにおけるキャリアを含み得る。LTE UEは、測定ギャップを使用して周波数間測定を実施し得る。特定の問題は、周波数間ライセンス支援型アクセス(LAA)測定を実施するために測定ギャップが設定されたUEが、測定を実施するための現在明記されている要件を満たすことが可能でないことがあることである。たとえば、UEは、測定ギャップがセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)(サービングセルまたはネイバーセル)上の発見測定タイミング設定(DMTC:discovery measurement timing configuration)オケージョンと重複するとき、これらの周波数間測定のための明記された要件および/またはSCC上で実施されるLAA測定のための要件を満たすことが可能でないことがある。
特定の実施形態は、上記で説明された問題をなくし、もう2つのキャリア周波数上での測定を実施するために使用されるタイミングリソース間の重複量を決定することを含む。重複量に基づいて、UEは、ある周波数上での測定または別の周波数上での測定に優先度を付け得る。測定に優先度を付けることは、明記された時間要件または信号品質に従って、ある周波数上での測定を実施し、通常(すなわち、重複なし)よりも緩和された要件に従って、より優先度の低い測定を実施することを指し得る。
本明細書で説明される2つまたはそれ以上の実施形態は、任意のやり方で互いに組み合わせられ得る。さらに、本明細書の例はLAAコンテキストにおいて与えられるが、本明細書で説明される実施形態はLAAに限定されない。説明される実施形態は、LTEにも限定されないが、UTRA、LTEアドバンスト、5G、NX、NB−IoT、WiFi、BlueToothなど、他の無線アクセス技術(RAT)において適応され得る。
本明細書で説明される実施形態は、たとえば、未ライセンススペクトルにおける少なくとも1つのキャリアをもつ一般的なシングルキャリアまたはマルチキャリア/キャリアアグリゲーション展開に適用され得るか、あるいは、フレーム構造タイプ3(FS3)に基づいて、デュアルコネクティビティをもつ展開、マルチコネクティビティをもつ展開、スタンドアロンまたは非スタンドアロンLAA/eLAA動作などに適用され得る。
いくつかの実施形態は、「UE」という非限定的な用語を使用する。UEは、無線信号を介してネットワークノードまたは別のUEと通信することが可能な任意のタイプの無線デバイスを指し得る。UEはまた、無線通信デバイス、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシン型UEまたはマシンツーマシン通信(M2M)が可能なUE、UEを装備したセンサー、iPAD、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組込み装備(LEE:laptop embedded equipped)、ラップトップ搭載機器(LME:laptop mounted equipment)、USBドングル、顧客構内機器(CPE)などであり得る。UEは無線デバイスと呼ばれることもある。
いくつかの実施形態は、「ネットワークノード」という非限定的な用語を使用する。ネットワークノードは、基地局、無線基地局、基地トランシーバ局、基地局コントローラ、ネットワークコントローラ、エボルブドノードB(eNB)、ノードB、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、アクセスポイント、無線アクセスポイント、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)、コアネットワークノード(たとえば、モビリティ管理エンティティ(MME)、自己最適化ネットワーク(SON)ノード、協調ノード、測位ノード(たとえば、SMLC、E−SMLCなど)、MDTノードなど)などの無線ネットワークノード、さらには、外部ノード(たとえば、第三者ノード、現在のネットワークの外部のノード)などを含み得る任意の種類のネットワークノードを指し得る。
いくつかの実施形態は、プライマリサービングセル(PCell)、プライマリセカンダリセル(PSCell)およびセカンダリ(サービング)セル(SCell)という一般用語を使用し得る。これらの用語は、あるUEが使用するように設定される異なるタイプのサービングセルを指し得る。これらの用語のために使用され得る他の用語は、それぞれ、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)、プライマリセカンダリコンポーネントキャリア(PSCC)、およびセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)である。
「無線ノード」という用語は、UEまたは無線ネットワークノードを指し得る。
「シグナリング」という用語は、(たとえば、RRCを介した)上位レイヤシグナリング、(たとえば、物理制御チャネルまたはブロードキャストチャネルを介した)下位レイヤシグナリング、またはそれらの組合せのいずれかを指し得る。シグナリングは暗示的または明示的であり得る。シグナリングは、さらに、ユニキャスト、マルチキャストまたはブロードキャストであり得る。シグナリングはまた、別のノードに直接であるか、または第3のノードを介し得る。
発見参照信号(DRS)または発見(discover)(または発見(discovery))信号という用語は、1つまたは複数の測定を実施するためにUEが使用し得る任意のタイプの参照信号を指し得る。DRSの例は、セル固有参照信号(CRS)、チャネル状態インジケータ参照信号(CSI−RS:channel state indicator−reference signal)、プライマリ同期信号(PSS)、セカンダリ同期信号(SSS)、マルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)参照信号などを含む。1つまたは複数のDRSは、同じDRS時間リソースにおいて送信され得る。DRS時間リソースの例は、シンボル、サブフレーム、スロット、送信時間間隔などを含む。
本明細書における「無線測定(値)(radio measurement)」という用語は、無線測定(値)(radio measurements)を指す。無線測定値のいくつかの例は、DRSまたは発見信号測定値、受信信号強度インジケータRSSI測定値、チャネル占有測定値、WiFi RSSI測定値、信号強度または信号電力測定値(たとえば、参照信号受信電力(RSRP)またはCSI−RSRP)、信号品質測定値(たとえば、参照信号受信品質(RSRQ)、信号対干渉雑音比(SINR))、タイミング測定値(たとえば、UE Rx−Tx時間差、BS Rx−Tx時間差、タイミングアドバンス、RSTD、RTT、TOA)、無線リンク監視測定値(RLM)、CSI、PMI、セル検出、セル識別、成功した報告の回数、ACK/NACKの回数、失敗率、エラーレート、正しいシステム情報の読み取りなどを含む。測定値は、絶対的または相対的(たとえば、絶対RSRPおよび相対RSRP)であり得る。測定は、1つまたは複数の異なる目的、たとえば、RRM、SON、測位、MDTなどのために実施され得る。測定は、たとえば、周波数内測定、周波数間測定、またはCA測定であり得る。測定は、ライセンス済みスペクトルおよび/または未ライセンススペクトルにおいて実施され得る。測定または測定報告は、単一の測定、周期的または非周期的、イベントトリガ型、ロギングされた測定などであり得る。測定は、単方向、たとえば、ダウンリンク測定、アップリンク測定、あるいは、双方向、たとえば、Rx−TxまたはRTTであり得る。
「無線信号」という用語は、たとえば、参照信号(たとえば、CRS、CSI−RS、MBSFN RS、測位参照信号(PRS)、セル固有参照信号、UE固有参照信号、CSI−RS)、同期信号(たとえば、PSS、SSSなど)、無線チャネル(たとえば、制御チャネル、ブロードキャストまたはマルチキャストチャネルなど)、発見またはDRS信号などのうちの1つまたは複数を指し得る。無線信号(radio signal)は無線信号(wireless signal)と呼ばれることもある。
LBTという用語は、キャリア上で信号を送信することを決める前に、そのキャリア上でノードによって実施される任意のタイプのCSMAプロシージャまたは機構に対応し得る。CSMAまたはLBTは、クリアチャネルアセスメント、クリアチャネル決定などと互換的に呼ばれることもある。LBTは、任意の無線ノードによって(たとえば、UEによって、または無線ネットワークノードによって)実施され得る。
時間リソースという用語は、時間の長さに関して表現される任意のタイプの物理リソースまたは無線リソースに対応し得る。時間リソースの例は、シンボル、タイムスロット、サブフレーム、無線フレーム、TTI、インターリービング時間などを含む。
「フレキシブルフレーム構造」という用語は、たとえば、3GPP TS36.211において規定されているFS3構造を指し得る。フレキシブルフレーム構造はまた、別段に指示されていない限り、任意のリソースがデフォルトでダウンリンクリソースである任意のフレーム構造であり得る。フレキシブルフレーム構造では、無線ノードは、送信することが可能であるようにチャネルアクセスプロシージャ(たとえば、CSMA)を実施する必要があり得る。
特定の実施形態が図面の図4〜図7Bを参照しながら説明され、同様の数字が様々な図面の同様の部分および対応する部分のために使用されている。LTEおよびNRが、本開示全体にわたって、例示的なセルラーシステムとして使用されるが、本明細書で提示されるアイデアは、同様に他の無線通信システムに適用され得る。
図3は、特定の実施形態による、例示的な無線ネットワークを示すブロック図である。無線ネットワーク100は、(モバイルフォン、スマートフォン、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、MTCデバイス、または無線通信を行うことができる任意の他のデバイスなどの)1つまたは複数の無線デバイス110と、(基地局またはeノードBなどの)複数のネットワークノード120とを含む。ネットワークノード120は、(セル115とも呼ばれる)カバレッジエリア115をサーブする。いくつかの実施形態では、ネットワークノード120および無線デバイス110は、それぞれ、図2に関して説明された、マクロノード120および無線デバイス110と同様の機能を実施し得る。
概して、無線ネットワークノード120のカバレッジ内(たとえば、ネットワークノード120によってサーブされるセル115内)にある無線デバイス110は、無線信号130を送信および受信することによって、無線ネットワークノード120と通信する。たとえば、無線デバイス110および無線ネットワークノード120は、音声トラフィック、データトラフィック、および/または制御信号を含んでいる無線信号130を通信し得る。音声トラフィック、データトラフィック、および/または制御信号を無線デバイス110に通信するネットワークノード120は、無線デバイス110のためのサービングネットワークノード120と呼ばれることがある。無線信号130は、(無線ネットワークノード120から無線デバイス110への)ダウンリンク送信と(無線デバイス110から無線ネットワークノード120への)アップリンク送信の両方を含み得る。無線信号130は、特定のヌメロロジー(たとえば、無線フレーム持続時間、サブフレームまたはTTI持続時間、スロット持続時間、スロットおよびサブフレームごとのシンボル、サブキャリア間隔、サンプリング周波数、FFTサイズ、リソースブロックごとのサブキャリア、サイクリックプレフィックスなど)に従って送信され得る。
いくつかの実施形態では、無線デバイス110は、「UE」という非限定的な用語で呼ばれることがある。UEは、無線信号を介してネットワークノードまたは別のUEと通信することが可能な任意のタイプの無線デバイスを含み得る。UEは、無線通信デバイス、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシン型UEまたはマシンツーマシン通信(M2M)が可能なUE、UEを装備したセンサー、iPAD、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組込み装備(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングル、顧客構内機器(CPE)などを含み得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード120は、基地局、無線基地局、基地トランシーバ局、基地局コントローラ、ネットワークコントローラ、エボルブドノードB(eNB)、ノードB、マルチRAT基地局、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、リレーノード、アクセスポイント、無線アクセスポイント、リモートラジオユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)、コアネットワークノード(たとえば、MME、SONノード、協調ノードなど)、さらには、外部ノード(たとえば、第三者ノード、現在のネットワークの外部のノード)など、任意のタイプのネットワークノードを含み得る。
ネットワーク100は、キャリアアグリゲーションを含み得る。たとえば、無線デバイス110は、ネットワークノード120aとネットワークノード120bの両方によってサーブされ、ネットワークノード120aとネットワークノード120bの両方と無線信号130を通信し得る。
いくつかの実施形態では、無線デバイス110は、少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの第1の無線測定と、少なくとも1つの他のキャリア周波数f2上での少なくとも1つの第2の無線測定とを実施するように設定される。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造(たとえば、FS3)の下で動作している。
いくつかの実施形態では、無線デバイス110は、測定ギャップを用いてまたは用いずに測定を実施する無線デバイス110の能力を、ネットワークノード120または別の無線デバイス110など、別のノードに指示する。無線デバイス110は、第1の無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得し得る。時間リソースの第1のセットは、第1のセル中のf1上の(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期DMTCオケージョンなど、周期時間リソースを含み得る。無線デバイス110は、第2の無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得し得る。時間リソースの第2のセットは、第2のセル中のf2上の(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期DMTCオケージョンなど、周期時間リソース、および/または測定ギャップをもつ時間リソースを含み得る。無線デバイス110は、(たとえば、時間リソースの2つのセット間の重複量に基づいて)第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定し、決定された優先度に基づいて、第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施し得る。いくつかの実施形態では、第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施することは、第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定することをさらに含み得る。無線デバイス110は、第1の測定および/または第2の測定の結果を、別の無線デバイス110またはネットワークノード120に送り得る。いくつかの実施形態では、無線デバイス110は、その結果を1つまたは複数の動作タスクのために使用し得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークノード120は、測定ギャップを用いてまたは用いずに測定を実施する無線デバイス110の能力を取得し得る。ネットワークノード120は、(たとえば、各測定に関連する時間リソース間の重複量に基づいて)第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定し得る。決定された優先度に基づいて、ネットワークノード120は、(a)第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定すること、(b)測定結果を受信するために、第1の測定および/または第2の測定に関連する決定された1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を使用すること、(c)第1の測定設定および/または第2の測定設定を適応させること、(d)f1上でDMTC設定を適応させること、(e)f2上でDMTC設定を適応させること、(f)f1上でRMTC設定を適応させること、(g)f2上でRMTC設定を適応させること、(h)測定報告設定(たとえば、報告周期性)を適応させること、(i)ネットワークノードにおいて受信することを適応させること(たとえば、適応された報告間隔、緩和された測定時間などに適応させること)、あるいは(j)上記のこと(たとえば、適応されたDMTC設定または測定報告設定)に従って適応された少なくとも1つパラメータを無線ノードに送ることのうちの少なくとも1つを実施し得る。
各ネットワークノード120は、無線信号130を無線デバイス110に送信するための単一の送信機または複数の送信機を有し得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノード120は、多入力多出力(MIMO)システムを備え得る。同様に、各無線デバイス110は、ネットワークノード120から信号130を受信するための単一の受信機または複数の受信機を有し得る。
無線ネットワーク100では、各無線ネットワークノード120は、long term evolution(LTE)、LTEアドバンスト、NR、UMTS、HSPA、GSM、cdma2000、WiMax、WiFi、および/または他の好適な無線アクセス技術など、任意の好適な無線アクセス技術を使用し得る。無線ネットワーク100は、1つまたは複数の無線アクセス技術の任意の好適な組合せを含み得る。例として、様々な実施形態は、いくつかの無線アクセス技術のコンテキスト内で説明され得る。しかしながら、本開示の範囲はそれらの例に限定されず、他の実施形態は異なる無線アクセス技術を使用することができる。
上記で説明されたように、無線ネットワークの実施形態は、1つまたは複数の無線デバイスと、無線デバイスと通信することが可能な1つまたは複数の異なるタイプの無線ネットワークノードとを含み得る。ネットワークは、無線デバイス間の通信、または無線デバイスと(固定電話などの)別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な追加のエレメントをも含み得る。無線デバイスは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを含み得る。たとえば、特定の実施形態では、無線デバイス110などの無線デバイスは、図6Aに関して以下で説明される構成要素を含み得る。同様に、ネットワークノードは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを含み得る。たとえば、特定の実施形態では、ネットワークノード120などのネットワークノードは、図7Aに関して以下で説明される構成要素を含み得る。
特定の実施形態は、無線デバイスにおける方法とネットワークノードにおける方法とを含む。例示的な方法が図4および図5に示されている。
無線デバイス110などの無線デバイスは、時間リソースの第1のセット(たとえば、DMTC、RMTCなど)における少なくとも1つのキャリア周波数f1(たとえば、サービングキャリア周波数)上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセット(たとえば、DMTC、RMTCなど)における少なくとも1つのキャリア周波数f2(たとえば、非サービングキャリア周波数)上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように設定され得る。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造(たとえば、FS3)の下で動作している。
第1の無線測定の例は、SCCまたはPCCまたはPSCC上でのCRSベースまたはCSI−RSベース測定、周波数内RSSI、周波数内チャネル占有、CA測定、CA LAA測定、あるいは周波数内LAA測定(LAAと「FS3の下で」とは本明細書では互換的に使用され得る)、アクティブ化されたCC上でのCA測定、およびアクティブ化解除されたCC上でのCA測定を含む。
第2の無線測定の例は、周波数間CRSベースまたはCSI−RSベース測定、周波数間RSSI、周波数間チャネル占有、周波数間LAA測定、任意の他の周波数間さらにはRAT間測定、およびアクティブ化解除されたCC上でのCA測定(一例では、アクティブ化解除されたCC上での測定は、アクティブ化されたCC上での測定よりも低い優先度を有し得、別の例では、アクティブ化解除されたCC上での測定は、周波数間測定よりも高い優先度を有し得る)を含む。
図4は、いくつかの実施形態による、無線デバイスにおける例示的な方法の流れ図である。特定の実施形態では、方法400の1つまたは複数のステップは、図3を参照しながら説明された無線ネットワーク100の構成要素によって実施され得る。
方法400はステップ412において開始し、ここで、無線デバイスは、無線デバイスが周波数間無線測定を実施するために測定ギャップを使用するかどうかを別のノード(たとえば、別の無線デバイス、ネットワークノード、eノードB、または測位ノード)に指示する。たとえば、無線デバイス110が、測定ギャップを用いずに第2の無線測定を実施する無線デバイスの能力、または無線デバイスの、測定ギャップについての必要を、ネットワークノード120に指示し得る。
特定の実施形態では、そのようなケイパビリティ(capability)は、本明細書で説明される1つまたは複数の実施形態に従って動作する無線デバイスの能力をも含み得る。指示された情報は、たとえば、リソースの第1および第2のセット、測定ギャップが設定および/または使用されるかどうか、性能メトリック/ターゲット/要件、優先度などを決定し得る。指示された情報は、別のノードからの要求時にまたは送信請求されずに、たとえば、トリガ条件またはイベント時にあるいは別のノードからの測定設定の受信時に、与えられ得る。
ステップ414において、無線デバイスは、第1の無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得する。たとえば、無線デバイス110が、第1の無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得し得る。
特定の実施形態では、取得されたリソースは、無線デバイスが受信/測定することが予想されるダウンリンク無線信号/チャネル、あるいは、第1の無線測定について関連のあるダウンリンク無線信号/チャネルが別の無線ノード(たとえば、サービングBSまたはネイバーBS)によって送信されるリソースに対応し得る。
時間リソースの第1のセットは周期時間リソースを含み得る。一例では、時間リソースの第1のセットは、第1のセル中のf1上の、(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期DMTCオケージョン、および/またはDRS信号を含み得る。
取得することは、たとえば、(a)上位レイヤシグナリングおよび/または物理レイヤ(たとえば、PDCCH)を介して別のノード(たとえばサービングBS)から受信された1つまたは複数のメッセージまたは指示、(b)第1の測定設定、(c)あらかじめ規定された(1つまたは複数の)値(たとえば、あらかじめ規定された6msのDMTCオケージョン持続時間)、(d)あらかじめ規定されたルールまたは設定(たとえば、いくつかの条件におけるある周期性)、(e)無線ノードのアクティビティ状態(たとえば、DRXまたは非DRX)、ならびに/あるいは(f)履歴、記憶された設定などのうちの1つまたは複数に基づき得る。
時間リソースの第1のセットを取得することは、第1の測定設定を取得することを含み得る。第1の測定設定を取得することは、(以下で規定される)関連する測定性能メトリック/ターゲット/特性を取得することを含み得る。第1の測定設定は、別のノード(たとえば、基地局)から受信されるか、または、ルール、履歴などに基づいて決定され得る。
ステップ416において、無線デバイスは、第2の無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得する。たとえば、無線デバイス110が、第2の無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得し得る。
いくつかの実施形態では、リソースは、無線デバイスが受信/測定することが予想されるダウンリンク無線信号/チャネル、あるいは、第2の無線測定について関連のあるダウンリンク無線信号/チャネルが別の無線ノード(たとえば、サービング基地局またはネイバー基地局)によって送信されるリソースに対応し得る。
時間リソースの第2のセットは周期時間リソースを含み得る。一例では、時間リソースの第2のセットは、第2のセル中のf2上の(たとえば、40ms、80ms、または160msの周期性をもつ)周期DMTCオケージョン、および/または測定ギャップを伴って設定された時間リソースを含み得る。
取得することは、たとえば、(a)上位レイヤシグナリングおよび/または物理レイヤ(たとえば、PDCCH)を介して別のノード(たとえばサービング基地局)から受信された1つまたは複数のメッセージまたは指示、(b)第1の測定設定、(c)あらかじめ規定された(1つまたは複数の)値(たとえば、あらかじめ規定された6msのDMTCオケージョン持続時間)、(d)あらかじめ規定されたルールまたは設定(たとえば、いくつかの条件におけるある周期性)、(e)無線ノードのアクティビティ状態(たとえば、DRXまたは非DRX)、ならびに/あるいは(f)履歴、記憶された設定などのうちの1つまたは複数に基づき得る。
時間リソースの第2のセットを取得することは、第2の測定設定を取得することを含み得る。第2の測定設定を取得することは、(以下で規定される)関連する測定性能メトリック/ターゲット/特性を取得することを含み得る。第2の測定設定は、別のノード(たとえば、BS)から受信されるか、または、ルール、履歴などに基づいて決定され得る。
ステップ418において、無線デバイスは、第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定する。優先度は、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて決定され得る。たとえば、無線デバイス110が、第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定し得る。
いくつかの実施形態では、優先度を決定することは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量を決定することをさらに含む。一例では、優先度を決定することは、優先度がより低い(たとえば、第1の無線測定と比較して第2の無線測定についてより低い)と決定することをさらに含み得る。別の例では、優先度を決定することは、優先度がより高いと決定することをさらに含み得る。また別の例では、優先度を決定することは、優先度が同じであると決定することをさらに含み得る。
いくつかの例が以下にリストされる(それらの例はまた、互いと組み合わさり得る)。
● f1およびf2がFS3キャリアであり、f2が周波数間であり、f1が周波数内であるとき、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● f1およびf2がFS3キャリアであり、f2が周波数間であり、f1が周波数内であるとき、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとが完全に重複する(たとえば、f1上のすべてのDMTCオケージョンが、f2上のすべてのDMTCオケージョン、および/またはすべての測定ギャップと重複する)とき、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● f1およびf2がFS3キャリアであり、f2が周波数間であり、f1が周波数内であるとき、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとが少なくとも部分的に重複する(たとえば、f1上の少なくともいくつかのDMTCオケージョンが、f2上の少なくともいくつかのDMTCオケージョンおよび/または測定ギャップと重複する)とき、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● 重複量が第1のしきい値にあるかまたは第1のしきい値を上回る(たとえば、50%、100%、6つのサブフレームのうちの4つ)とき、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● 重複量が第1のしきい値を下回るとき、優先度は同じである
● 重複量が第2のしきい値(たとえば、第2のしきい値≦第1のしきい値)を下回るとき、優先度は(第2の無線測定について)より高い
● f2がFS3ベースであり、f1がFS3ベースまたはFDDまたはTDDであるとき、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● f2がFDDまたはTDDであり、f1がFS3ベースであるとき、優先度は(第2の無線測定について)より低くない
● 第2の測定のための帯域幅が第1のしきい値を上回り、および/または第1の測定のための帯域幅が第2のしきい値を下回る場合、優先度は(第2の無線測定について)より低い
● 第2の測定のための帯域幅が第1のしきい値を下回り、および/または第1の測定のための帯域幅が第2のしきい値を上回る場合、優先度は同じであるかまたは(第2の無線測定について)より高い
● 優先度は、第1の時間リソースの周期性T1と第2の時間リソースの周期性T2との間の関係によって決定され、たとえば、T1=T2であるときまたはT1≦T2であるとき、優先度は(第1の無線測定について)より低く、T1:T2が増加するとき、優先度は増加し得る、などである
● アクティブ化解除されたCC上での測定は、アクティブ化されたCC上での測定よりも低い優先度を有し得、別の例では、アクティブ化解除されたCC上での測定は、周波数間測定よりも高い優先度を有し得る
● DMTCオケージョンにおいて実施されるSCC上での測定は、DMTCオケージョンにおける周波数間測定よりも高い優先度を有し得る
● RMTCオケージョンにおいて実施されるSCC上での測定は、DMTCオケージョンにおける周波数間測定と同じ優先度、またはそれよりも低い優先度を有し得る
● RMTCオケージョンにおいて実施されるSCC上での測定は、DMTCオケージョンにおける周波数間測定と同じ優先度、またはそれよりも高い優先度を有し得る
● RMTCオケージョンにおいて実施されるSCC上での測定は、DMTCオケージョンにおける周波数間測定よりも低い優先度を有し得る
● RMTCオケージョンにおいて実施されるSCC上での測定は、RMTCオケージョンにおける周波数間測定と同じ優先度、またはそれよりも高い優先度を有し得る
いくつかの実施形態では、優先度を決定することは、第1の無線測定の優先度を決定することをさらに含み得る。一例では、第2の測定がより低い優先度を有する場合、第1の測定は、第2の測定に対してより高い相対的優先度を有し得る。別の例では、第1の測定優先度は、それ自体の参照優先度に対して、たとえば、第2の測定が並行して設定されないときに使用される優先度と比較して、変化させられ得る。
ステップ420において、無線デバイスは、(1つまたは複数の)決定された優先度に基づいて第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施する。たとえば、無線デバイス110は、決定された優先度に基づいて第1の測定を実施し得る。
いくつかの実施形態では、第1の測定および第2の測定のうちの少なくとも1つを実施することは、第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定することをさらに含み得る。例示的な性能メトリック/ターゲット/特性は、測定時間と、測定時間期間と、測定精度と、とられた/報告されたサンプルの数と、測定報告時間とを含む。
(1つまたは複数の)優先度に基づいて第1の無線測定および/または第2の無線測定を実施することは、たとえば、以下を含み得る。
● すべてまたはいくつかの測定オケージョンにおけるより優先度の低い測定を中止し/延期し/遅延させ、(たとえば、少なくとも、重複する第1のリソースおよび第2のリソースにおける)より優先度の高い測定を実施すること
● より低い優先度をもつ測定を実施することは、より緩和された性能特性/ターゲット/要件で実施することを含み得る(たとえば、第1の測定と第2の測定とが並行して設定されないとき、第1の参照要件と第2の参照要件とが、それぞれ、満たされ得、第1の測定と第2の測定とが並行して設定されるとき、より低い優先度は、対応する参照要件と比較してより長い測定期間が必要とされることを意味し得る)
〇 さらなる一例では、緩和された要件は、(重複による)より少数のサンプルおよび/またはより長い測定時間を含み得る
● より低い優先度をもつ第2の測定は、同じ(参照)精度要件を満たしながら、より長い測定時間を必要とし得、(より高い優先度をもつ)第1の測定は、(たとえば、緩和されていない)参照測定時間内に測定を実施することを必要とされ得る。
● CAおよび周波数間測定がFS3に従うE−UTRA動作を伴うキャリア上で設定され、UEがそのような周波数間測定を実施するために測定ギャップを必要とし、設定された測定ギャップがFS3の下で動作するアクティブ化されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとき、追加のセル識別遅延が予想され得る。UEは、すべての測定ギャップが、アクティブ化されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとは限らないとすれば、周波数間測定を実施することが可能であるものとする。
● CAおよび周波数間測定がFS3に従うE−UTRA動作を伴うキャリア上で設定され、UEがそのような周波数間測定を実施するために測定ギャップを必要とし、設定された測定ギャップがFS3の下で動作する設定されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとき、追加のセル識別遅延が予想され得る。UEは、すべての測定ギャップが、設定されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとは限らないとすれば、周波数間測定を実施することが可能であるものとする。
● DMTC周期性が第1のしきい値を上回り、および/または第2のしきい値を下回るとき、より優先度の低い測定についての追加の遅延が周期性に応じて予想され得る。
● より優先度の低い測定は、より緩和された要件で実施され得、より優先度の高い測定は、あまり緩和されていない要件(ただし、依然として緩和されている)で実施され得る。
第1の時間リソースと第2の時間リソースとが重複するときに同じ優先度をもつ測定を実施することは、第1の測定と第2の測定の両方についての緩和された要件を満たしながら測定を実施することを含み得る。参照と比較して緩和された要件は、たとえば、以下のうちのいずれか1つまたは複数を含み得る。
● より悪い精度、または
● 同じ精度およびより長い測定期間、または
● k*Trefとして規定されたより長い測定期間、ここで、kはスケーリングファクタである(スケーリングファクタは、たとえば、周波数間キャリアの数、CCまたはSCCまたはFS3 SCCの数、アクティブ化されたCCの数などに依存し得る)、測定周期性(たとえば、T<しきい値またはT1:T2<しきい値またはT1:T2>しきい値である場合、k=1)。スケーリングファクタkの最大限界もあり得る(たとえば、k≦2またはk≦3またはk≦f(Ncc,Ninter)、ここで、fは、sum、min、max、averageなどであり得、NccはCCの数であり得、Ninterは周波数間キャリアの数であり得る)。
ステップ422において、無線デバイス110などの無線デバイスは、第1の測定および/または第2の測定の結果を、別のノード(たとえば、ネットワークノード、BS、測位ノード、別のUE)に送り、ならびに/あるいは、その結果を1つまたは複数の無線ノードの動作タスクのために使用する。
動作タスクのいくつかの例は、RRM、MDT、SON、測位、モビリティ、セル変更またはハンドオーバ、(たとえば、それ自体またはネイバーセルの)システム情報を読み取ること、およびその結果を将来の使用のために(たとえば、データベースに)ロギングまたは保存することを含む。
図4に示されている方法400に対して修正、追加、または省略が行われ得る。さらに、方法400における1つまたは複数のステップは、並行してまたは任意の好適な順序で実施され得る。
図5は、いくつかの実施形態による、ネットワークノードにおける例示的な方法の流れ図である。特定の実施形態では、方法500の1つまたは複数のステップは、図3を参照しながら説明された無線ネットワーク100の構成要素によって実施され得る。
方法500はステップ512において開始し、ここで、ネットワークノードは、測定ギャップを用いてまたは用いずに周波数間無線測定を実施する無線デバイスの能力を取得する。たとえば、ネットワークノード120は、測定ギャップを用いずに第2の無線測定を実施する無線デバイス110の能力、または無線デバイス110の、測定ギャップについての必要を取得し得る。
取得することは、たとえば、無線ノード(セクション5.2におけるステップ0も参照)からまたは別のノード(たとえば、そのサービングBS)から受信されたメッセージまたは指示、履歴、UE挙動を観測することなどに基づき得る。
ステップ514において、ネットワークノード120などのネットワークノードは、第1の測定に対する第2の測定の優先度を決定する。優先度は、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づき得る。一例では、優先度は、図4に関して説明されたルールに基づいて決定され得る。決定することは、それぞれ、第1の測定に関連する時間リソースの第1のセットと第2の測定に関連する時間リソースの第2のセットとを取得することをも含み得る(図4、ステップ414〜ステップ416に関して説明された例参照)。
ステップ516において、ネットワークノード120などのネットワークノードは、決定された優先度に基づいて様々な行為を実施する。例は、以下を含む。
● 第1の測定および/または第2の測定に関連する1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を決定すること、たとえば図4の説明参照。
● 測定結果を受信するために、第1の測定および/または第2の測定に関連する決定された1つまたは複数の性能メトリック/ターゲット/要件を使用すること。
● 第1の測定設定および/または第2の測定設定を適応させること。
● f1上でDMTC設定を適応させること。
● f2上でDMTC設定を適応させること。
● f1上でRMTC設定を適応させること。
● f2上でRMTC設定を適応させること。
● 測定報告設定(たとえば、報告周期性)を適応させること。
● ネットワークノードにおいて受信することを適応させること(たとえば、適応された報告間隔、緩和された測定時間などに適応させること)。
● 上記のこと(たとえば、適応されたDMTC設定または測定報告設定)に従って適応された少なくとも1つパラメータを無線ノードに送ること。
適応の例は、たとえば、以下を含み得る。
● 以下の間の重複を回避すること/低減すること/最小限に抑えること。
〇 f1上のDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンまたは測定サイクルと、
〇 f2についての測定ギャップ、f2上のDMTCオケージョンおよび/またはf2上のRMTCオケージョン
● 重複による中止されたより優先度の低い測定または測定サンプルの数またはその確率を回避すること/低減すること/最小限に抑えること
適応は、たとえば、以下のうちのいずれか1つまたは複数をさらに含み得る。
● (より優先度の低い測定のためのより少数のオケージョンを補償するために)測定帯域幅を増加させること
● より多くの測定オケージョンを可能にして、失われたオケージョンを補償するために、周期性を増加させること、または、より優先度の低い測定(たとえば、測定オケージョン、DMTC、またはRMTC)間の間隔を低減すること
● 測定ギャップ間の時間間隔または時間期間を増加させること
● 第1の測定と第2の測定とを並行して設定することを回避すること、たとえば、f1上での第1の測定が行われるときまで、f2上での周波数間測定を延期すること/遅延させること
● 性能ターゲット/メトリック/要件を適応させること、たとえば、無線ノードが、第1の測定と第2の測定とが並行して設定されるとき、より優先度の低い測定についてのより緩和された要件を満たすことを予想すること
図5に示されている方法500に対して修正、追加、または省略が行われ得る。さらに、方法500における1つまたは複数のステップは、並行してまたは任意の好適な順序で実施され得る。
図6Aは、無線デバイスの例示的な実施形態を示すブロック図である。無線デバイスは、図3に示されている無線デバイス110の一例である。特定の実施形態では、無線デバイスは、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。無線デバイスは、周波数内無線測定に関連する時間リソースの第1のセットを取得することと、周波数間無線測定に関連する時間リソースの第2のセットを取得することと、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して周波数内測定および周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することとが可能である。
無線デバイスの特定の例は、モバイルフォン、スマートフォン、PDA(携帯情報端末)、ポータブルコンピュータ(たとえば、ラップトップ、タブレット)、センサー、モデム、マシン型(MTC)デバイス/マシンツーマシン(M2M)デバイス、ラップトップ埋込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、USBドングル、デバイスツーデバイス対応デバイス、NB−IoTデバイス、または無線通信を行うことができる任意の他のデバイスを含む。無線デバイスは、トランシーバ610と、処理回路620と、メモリ630とを含む。いくつかの実施形態では、トランシーバ610は、(たとえば、アンテナを介して)無線信号を無線ネットワークノード120に送信すること、および無線信号を無線ネットワークノード120から受信することを容易にし、処理回路620は、無線デバイスによって与えられるものとして本明細書で説明された機能性の一部または全部を与えるための命令を実行し、メモリ630は、処理回路620によって実行される命令を記憶する。
処理回路620は、命令を実行し、無線デバイスの説明される機能の一部または全部を実施するようにデータを操作するための、1つまたは複数の集積回路またはモジュールにおいて実装されたハードウェアとソフトウェアの任意の好適な組合せを含む。いくつかの実施形態では、処理回路620は、たとえば、1つまたは複数のコンピュータ、1つまたは複数のプログラマブル論理デバイス、1つまたは複数の中央処理ユニット(CPU)、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、1つまたは複数のアプリケーション、および/または他の論理、ならびに/あるいは前述の任意の好適な組合せを含み得る。処理回路620は、無線デバイス110の説明される機能の一部または全部を実施するように設定されたアナログおよび/またはデジタル回路を含み得る。たとえば、処理回路620は、抵抗器、キャパシタ、インダクタ、トランジスタ、ダイオード、および/または任意の他の好適な回路構成要素を含み得る。
メモリ630は、概して、コンピュータ実行可能コードおよびデータを記憶するように動作可能である。メモリ630の例は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは情報を記憶する任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的コンピュータ可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含む。
特定の実施形態では、トランシーバ610と通信している処理回路620は、無線ネットワークノード120または他の無線デバイス110と無線信号を通信する。特定の実施形態では、トランシーバ610と通信している処理回路620は、1つまたは複数のネットワークノード120との送信のためにタイミング調整遅延を適応させ得る。無線デバイスの他の実施形態は、上記で説明された機能性および/または(上記で説明されたソリューションをサポートするのに必要な任意の機能性を含む)任意の追加の機能性のうちのいずれかを含む、無線デバイスの機能性のいくつかの態様を与えることを担当する(図6Aに示されている構成要素以外の)追加の構成要素を含み得る。
図6Bは、無線デバイス110の例示的な構成要素を示すブロック図である。構成要素は、指示モジュール650と、取得モジュール652と、決定モジュール654と、測定モジュール656とを含み得る。
指示モジュール650は、無線デバイス110の取得機能を実施し得る。たとえば、指示モジュール650は、図4中のステップ412の指示機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、指示モジュール650は、プロセッサ620を含むか、またはプロセッサ620中に含まれ得る。特定の実施形態では、指示モジュール650は、取得モジュール652、決定モジュール654、および測定モジュール656と通信し得る。
取得モジュール652は、無線デバイス110の取得機能を実施し得る。たとえば、取得モジュール652は、図4中のステップ414およびステップ416の取得機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、取得モジュール652は、プロセッサ620を含むか、またはプロセッサ620中に含まれ得る。特定の実施形態では、取得モジュール652は、指示モジュール650、決定モジュール654、および測定モジュール656と通信し得る。
決定モジュール654は、無線デバイス110の決定機能を実施し得る。たとえば、決定モジュール654は、図4中のステップ418の決定機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、決定モジュール654は、プロセッサ620を含むか、またはプロセッサ620中に含まれ得る。特定の実施形態では、決定モジュール654は、指示モジュール650、取得モジュール652、および測定モジュール656と通信し得る。
測定モジュール656は、無線デバイス110の測定機能を実施し得る。たとえば、測定モジュール656は、図4中のステップ420の測定機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、測定モジュール656は、プロセッサ620を含むか、またはプロセッサ620中に含まれ得る。特定の実施形態では、測定モジュール656は、指示モジュール650、取得モジュール652、および決定モジュール654と通信し得る。
図7Aは、ネットワークノードの例示的な実施形態を示すブロック図である。ネットワークノードは、図3に示されているネットワークノード120の一例である。特定の実施形態では、ネットワークノードは、時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイスとともにネットワークにおいて動作することが可能である。f1およびf2のうちの少なくとも1つはフレキシブルフレーム構造の下で動作している。ネットワークノードは、時間リソースの第1のセットと時間リソースの第2のセットとの間の重複量に基づいて、周波数内測定に対する周波数間測定の優先度を決定することと、決定された優先度を使用して測定設定を実施することとを行うことがさらに可能である。
ネットワークノード120は、eノードB、ノードB、基地局、無線アクセスポイント(たとえば、Wi−Fiアクセスポイント)、低電力ノード、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイントまたはノード、リモートRFユニット(RRU)、リモート無線ヘッド(RRH)、あるいは他の無線アクセスノードであり得る。ネットワークノード120は、少なくとも1つのトランシーバ710と、処理回路720と、少なくとも1つのメモリ730と、少なくとも1つのネットワークインターフェース740とを含む。トランシーバ710は、(たとえば、アンテナを介して)無線信号を無線デバイス110などの無線デバイスに送信すること、および無線信号を無線デバイス110などの無線デバイスから受信することを容易にし、処理回路720は、ネットワークノード120によって与えられるものとして上記で説明された機能性の一部または全部を与えるための命令を実行し、メモリ730は、処理回路720によって実行される命令を記憶し、ネットワークインターフェース740は、ゲートウェイ、スイッチ、ルータ、インターネット、公衆交換電話網(PSTN)、コントローラ、および/または他のネットワークノード120など、バックエンドネットワーク構成要素に信号を通信する。処理回路720およびメモリ730は、上記の図6Aの処理回路620およびメモリ630に関して説明されたのと同じタイプのものであり得る。
いくつかの実施形態では、ネットワークインターフェース740は、処理回路720に通信可能に結合され、ネットワークノード120のための入力を受信するか、ネットワークノード120からの出力を送るか、入力または出力あるいはその両方の好適な処理を実施するか、他のデバイスに通信するか、または前述の任意の組合せを行うように動作可能な任意の好適なデバイスを指す。ネットワークインターフェース740は、ネットワークを通して通信するために、適切なハードウェア(たとえば、ポート、モデム、ネットワークインターフェースカードなど)と、プロトコル変換ケイパビリティおよびデータ処理ケイパビリティを含むソフトウェアとを含む。
特定の実施形態では、トランシーバ710と通信している処理回路720は、他のネットワークノード120とともにおよび/または無線デバイス110とともにタイミング調整遅延パラメータを適応させ得る。
ネットワークノード120の他の実施形態は、上記で説明された機能性および/または(上記で説明されたソリューションをサポートするのに必要な任意の機能性を含む)任意の追加の機能性のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能性のいくつかの態様を与えることを担当する(図7Aに示されている構成要素以外の)追加の構成要素を含む。様々な異なるタイプの無線ネットワークノードは、同じ物理ハードウェアを有するが(たとえば、プログラミングを介して)異なる無線アクセス技術をサポートするように設定された構成要素を含み得るか、あるいは部分的にまたは完全に異なる物理構成要素を表し得る。
図7Bは、ネットワークノード120の例示的な構成要素を示すブロック図である。構成要素は、取得モジュール750と、決定モジュール752と、設定モジュール754とを含み得る。
取得モジュール750は、ネットワークノード120の取得機能を実施し得る。たとえば、取得モジュール750は、図5中のステップ512の取得機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、取得モジュール750は、プロセッサ720を含むか、またはプロセッサ720中に含まれ得る。特定の実施形態では、取得モジュール750は、決定モジュール752および設定モジュール754と通信し得る。
決定モジュール752は、ネットワークノード120の決定機能を実施し得る。たとえば、決定モジュール752は、図5中のステップ514の決定機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、決定モジュール752は、プロセッサ720を含むか、またはプロセッサ720中に含まれ得る。特定の実施形態では、決定モジュール752は、設定モジュール754および取得モジュール750と通信し得る。
設定モジュール754は、ネットワークノード120の設定機能を実施し得る。たとえば、設定モジュール754は、図5中のステップ516の設定機能を実施し得る。いくつかの実施形態では、設定モジュール754は、プロセッサ720を含むか、またはプロセッサ720中に含まれ得る。特定の実施形態では、設定モジュール754は、取得モジュール750および決定モジュール752と通信し得る。
本開示のいくつかの実施形態は、1つまたは複数の技術的利点を与え得る。いくつかの実施形態は、これらの利点の、一部から恩恵を受けるか、いずれからも恩恵を受けないか、または全部から恩恵を受け得る。他の技術的利点が当業者によって容易に確かめられ得る。いくつかの実施形態の特定の利点は、UEが周波数間測定を実施し、要件を満たし得ることである。
本開示はいくつかの実施形態に関して説明されたが、実施形態の改変および置換は当業者に明らかである。いくつかの実施形態はいくつかの無線アクセス技術に関して説明されたが、long term evolution(LTE)、LTEアドバンスト、NR、UMTS、HSPA、GSM、cdma2000、WiMax、WiFiなど、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)または無線アクセス技術の組合せが使用され得る。したがって、実施形態の上記の説明は、本開示を制約しない。他の変更、置換、および改変が、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく可能である。
以下の例は、本明細書で説明された実施形態のいくつかの態様が固有の通信規格のフレームワーク内にどのように実装され得るかの例である。特に、以下の例は、本明細書で説明された実施形態が3GPP RAN規格のフレームワーク内にどのように実装され得るかの非限定的な例を与える。例によって説明された変更は、実施形態のいくつかの態様が特定の規格においてどのように実装され得るかを示すことを意図するにすぎない。しかしながら、実施形態はまた、3GPP仕様と他の仕様または規格の両方において、他の好適な様式で実装され得る。以下は、3GPP規格の例示的なセクションである。
E−UTRAN FDD− DRXが使用されないときのFS3周波数間測定。
測定ギャップがスケジュールされるか、または、UEが、ギャップなしにそのような測定を行うケイパビリティをサポートするとき、UEは、セル識別時間Tidentify_inter_FS3内に新しい検出可能なFS3周波数間セルを識別することが可能であるものとし、これは、セルの検出、およびさらに、DRXが使用されないときにTmeasure_inter_FS3_CRSの測定期間内に単一の測定を実施することを含むものとし、ここで、
identify_inter_FS3は、表1に示されているように、セル識別のための周波数間期間であり、
measure_inter_FS3_CRSは、表2に示されているように、測定のための周波数間期間であり、
DMTC_periodicityは、上位レイヤの発見信号測定タイミング設定周期性であり、
Nは、送信より前にチャネルアセスメントを受ける、FS3の下で動作するキャリアの数であり、
Lは、測定されたセルからの必要な無線信号の不在により、測定ギャップ中のUEにおけるセル識別のための時間中に利用可能でない、設定された発見信号オケージョンの数であり、
Mは、測定されたセルからの必要な無線信号の不在により、測定ギャップ中のUEにおける測定のためのTmeasure_inter_FS3_CRS中に利用可能でない、設定された発見信号オケージョンの数である。
上位レイヤフィルタ処理が使用される場合、追加のセル識別遅延が予想され得る。
このセクション中の要件は、LおよびMが、周波数間セル識別期間Tidentify_inter_FS3が*Nfreq*Max{TDMTC_periodicity,MGRP}を超えず、測定のための周波数間期間Tmeasure_inter_FS3_CRSが[60]*Nfreq*Max{TDMTC_periodicity,MGRP}を超えないようなものであるとすれば、適用される。
CAおよび周波数間測定がFS3に従うE−UTRA動作を伴うキャリア上で設定され、UEがそのような周波数間測定を実施するために測定ギャップを必要とし、設定された測定ギャップがFS3の下で動作するアクティブ化されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとき、追加のセル識別遅延が予想され得る。UEは、すべての測定ギャップが、アクティブ化されたSCC上のDMTCオケージョンと重複するとは限らないとすれば、周波数間測定を実施することが可能であるものとする。
Figure 2021153308
Figure 2021153308
セルは、Tidentify_inter_FS3中に利用可能である発見信号オケージョン中に、以下の条件、すなわち、(a)対応する帯域についてRSRP関連副条件が履行される、(b)対応する帯域についてRSRQ関連副条件が履行される、および(c)SCH Es/Iotが表1に従っている、が満たされるとき、検出可能であると考えられるものとする。
測定ギャップがFS3周波数間測定のためにスケジュールされるか、または、UEが、ギャップなしにそのような測定を行うケイパビリティをサポートするとき、UE物理レイヤは、表2によって与えられた測定精度と測定期間とで、上位レイヤにRSRPおよびRSRQ測定を報告することが可能であるものとする。
UEは、最高3つのFS3周波数間についてFS3周波数間ごとの少なくとも3つの識別された周波数間セルのRSRPおよびRSRQ測定を実施することが可能であるものとし、UE物理レイヤは、DRXが使用中でなく、測定ギャップがスケジュールされるか、または、UEが、ギャップなしにそのような測定を行うケイパビリティをサポートするかのいずれかであるとき、上位レイヤにRSRPおよびRSRQ測定を報告することが可能であるものとする。
RSSI測定− E−UTRAN周波数内測定
UE物理レイヤは、フレーム構造タイプ3の下で動作する1つまたは複数のサービングキャリア上でのRSSI測定を、(1つまたは複数の)キャリアが上位レイヤによって指示された場合、実施することと、上位レイヤにRSSI測定を報告することとが可能であるものとする。UE物理レイヤは、設定されたRSSI測定タイミング設定周期性を伴って生じる各設定されたRSSI測定持続時間内に、各OFDMシンボルについての単一のRSSIサンプルを上位レイヤに与えるものとする。RSSI測定期間は、max(reportInterval,rmtc−Period)に対応し、ここで、reportIntervalおよびrmtc−Periodは、上位レイヤによって、RSSI測定のために設定される。
周波数内RSSI測定が設定され、周波数間測定がFS3に従うE−UTRA動作を伴うキャリア上で設定され、UEがそのような周波数間測定を実施するために測定ギャップを必要とし、設定された測定ギャップがFS3の下で動作するアクティブ化されたSCC上のRMTCオケージョンと重複するとき、追加のRSSI測定期間遅延または報告遅延が予想され得る。UEは、少なくとも、すべてのRMTCオケージョンが測定ギャップと重複するとは限らないとき、RSSIを報告することが可能であるものとする。
チャネル占有測定− E−UTRAN周波数内チャネル占有測定
UEは、物理レイヤによって与えられたRSSIサンプルに基づいて、上位レイヤによって指示された1つまたは複数のサービングキャリア周波数上でのチャネル占有を推定することが可能であるものとする。チャネル占有測定期間は、max(reportInterval,rmtc−Period)に対応し、ここで、reportIntervalおよびrmtc−Periodは、上位レイヤによって、チャネル占有測定のために設定される。
周波数内チャネル占有測定が設定され、周波数間測定がFS3に従うE−UTRA動作を伴うキャリア上で設定され、UEがそのような周波数間測定を実施するために測定ギャップを必要とし、設定された測定ギャップがFS3の下で動作するアクティブ化されたSCC上のRMTCオケージョンと重複するとき、追加のチャネル占有測定期間遅延または報告遅延が予想され得る。UEは、少なくとも、すべてのRMTCオケージョンが測定ギャップと重複するとは限らないとき、チャネル占有を報告することが可能であるものとする。
略語:
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
CA キャリアアグリゲーション
CC コンポーネントキャリア
CCA クリアチャネルアセスメント
CRS 共通参照信号
D2D デバイスツーデバイス
DRS 発見参照信号
DRX 間欠受信
eNB エボルブドノードB
eノードB エボルブドノードB
E−UTRA 拡張UTRA
FDD 周波数分割複信
FFT 高速フーリエ変換
FS3 フレーム構造タイプ3
HSPA 高速パケットアクセス
LAA ライセンス支援型アクセス
LBT リッスンビフォアトーク
LTE Long−Term Evolution
M2M マシンツーマシン
MBMS マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス
MGRP 測定ギャップ反復期間
MTC マシン型通信
NR 新しい無線
OFDM 直交周波数分割多重
PCC プライマリコンポーネントキャリア
PCell プライマリセル
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PSC プライマリサービングセル
PSS プライマリ同期信号
RAT 無線アクセス技術
RB リソースブロック
RF 無線周波数
RLM 無線リンク監視
RRC 無線リソース制御
RSRP 参照信号受信電力
RSRQ 参照信号受信品質
SCC セカンダリコンポーネントキャリア
SCell セカンダリセル
SFN 単一周波数ネットワーク/システムフレーム番号
SON 自己最適化ネットワーク
SSC セカンダリサービングセル
TDD 時分割複信
TP 送信ポイント
TRP 送信受信ポイント
TTI 送信時間間隔
UE ユーザ機器
UMTS Universal Mobile Telecommunications System
UTRA UMTS地上波無線アクセス

Claims (56)

  1. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施する、無線デバイスにおける方法であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記方法が、
    前記周波数内無線測定に関連する時間リソースの前記第1のセットを取得すること(414)と、
    前記周波数間無線測定に関連する時間リソースの前記第2のセットを取得すること(416)と、
    時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定すること(418)と、
    前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施すること(420)と
    を含む、方法。
  2. 前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つの結果を、別の無線デバイスまたはネットワークノードに送ること(422)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線デバイスが前記周波数間無線測定を実施するために測定ギャップを使用するかどうかを別の無線デバイスまたはネットワークノードに指示すること(412)をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 時間リソースの前記第2のセットが測定ギャップを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 時間リソースの前記第1のセットおよび時間リソースの前記第2のセットのうちの少なくとも1つが、発見参照信号(DRS)測定タイミング設定(DMTC)または受信信号強度インジケータ(RSSI)測定タイミング設定(RMTC)に関連する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記優先度を決定すること(418)は、前記重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、前記重複量が前記しきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記優先度を決定すること(418)は、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、前記時間量を決定するために第2の機能を使用することとを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記優先度を決定すること(418)は、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと完全に重複するとき、前記時間量を決定するために第3の機能を使用することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記周波数間測定の前記決定された優先度が前記周波数内測定の優先度よりも低い、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施すること(420)が、重複する時間リソースにおける前記より優先度の低い測定を実施しないことを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施すること(420)が、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記時間量をスケーリングすることが、前記より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記時間量をスケーリングすることが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の前記重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記時間量をスケーリングすることは、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定期間を延長しないこととを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記周波数間測定が、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、前記フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施することが可能な無線デバイス(110)であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記無線デバイスが、
    前記周波数内無線測定に関連する時間リソースの前記第1のセットを取得することと、
    前記周波数間無線測定に関連する時間リソースの前記第2のセットを取得することと、
    時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定することと、
    前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施することと
    を行うように動作可能な処理回路(620)を備える、無線デバイス(110)。
  17. 前記処理回路が、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つの結果を、別の無線デバイス(110)またはネットワークノード(120)に送るようにさらに動作可能である、請求項16に記載の無線デバイス。
  18. 前記処理回路は、前記無線デバイスが前記周波数間無線測定を実施するために測定ギャップを使用するかどうかを別の無線デバイス(110)またはネットワークノード(120)に指示するようにさらに動作可能である、請求項16または17に記載の無線デバイス。
  19. 時間リソースの前記第2のセットが測定ギャップを含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  20. 時間リソースの前記第1のセットおよび時間リソースの前記第2のセットのうちの少なくとも1つが、発見参照信号(DRS)測定タイミング設定(DMTC)または受信信号強度インジケータ(RSSI)測定タイミング設定(RMTC)に関連する、請求項16から19のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  21. 前記処理回路は、前記重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、前記重複量が前記しきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項16から20のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  22. 前記処理回路は、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、前記時間量を決定するために第2の機能を使用することとによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項16から20のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  23. 前記処理回路は、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと完全に重複するとき、前記時間量を決定するために第3の機能を使用することによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項22に記載の無線デバイス。
  24. 前記周波数間測定の前記決定された優先度が前記周波数内測定の優先度よりも低い、請求項16から23のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  25. 前記処理回路が、重複する時間リソースにおける前記より優先度の低い測定を実施しないことによって、前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能である、請求項16から24のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  26. 前記処理回路が、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることによって、前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能である、請求項16から25のいずれか一項に記載の無線デバイス。
  27. 前記時間量をスケーリングすることが、前記より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含む、請求項26に記載の無線デバイス。
  28. 前記時間量をスケーリングすることが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の前記重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含む、請求項26に記載の無線デバイス。
  29. 前記時間量をスケーリングすることは、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定期間を延長しないこととを含む、請求項26に記載の無線デバイス。
  30. 前記周波数間測定が、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、前記フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む、請求項16に記載の無線デバイス。
  31. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイスとともにネットワークにおいて動作することが可能なネットワークノードにおける方法であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記方法が、
    時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定すること(514)と、
    前記決定された優先度を使用して測定設定を実施すること(516)と
    を含む、方法。
  32. 測定ギャップを用いてまたは用いずに前記周波数間無線測定を実施する前記無線デバイスの能力を取得すること(512)をさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記優先度を決定すること(514)は、前記重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、前記重複量が前記しきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとを含む、請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記優先度を決定すること(514)は、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、前記時間量を決定するために第2の機能を使用することとを含む、請求項31または32に記載の方法。
  35. 前記優先度を決定すること(514)は、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと完全に重複するとき、前記時間量を決定するために第3の機能を使用することを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記周波数間測定の前記決定された優先度が前記周波数内測定の優先度よりも低い、請求項31から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 時間リソースの前記第1のセットおよび時間リソースの前記第2のセットのうちの少なくとも1つが、発見参照信号(DRS)測定タイミング設定(DMTC)または受信信号強度インジケータ(RSSI)測定タイミング設定(RMTC)に関連し、
    前記測定設定を実施すること(516)が、前記決定された優先度に基づいて前記DMTCまたは前記RMTCのうちの少なくとも1つを適応させることを含む、請求項31から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記測定設定を実施すること(516)が、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることを含む、請求項31から37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記時間量をスケーリングすることが、前記より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記時間量をスケーリングすることが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の前記重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含む、請求項38に記載の方法。
  41. 前記時間量をスケーリングすることは、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定期間を延長しないこととを含む、請求項38に記載の方法。
  42. 前記周波数間測定が、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、前記フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む、請求項31に記載の方法。
  43. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイス(110)とともにネットワークにおいて動作することが可能なネットワークノード(120)であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記ネットワークノードが、
    時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定することと、
    前記決定された優先度を使用して測定設定を実施することと
    を行うように動作可能な処理回路(720)を備える、ネットワークノード(120)。
  44. 前記処理回路が、測定ギャップを用いてまたは用いずに前記周波数間無線測定を実施する前記無線デバイスの能力を取得するようにさらに動作可能である、請求項43に記載のネットワークノード。
  45. 前記処理回路は、前記重複量がしきい値を下回るとき、第1の優先度を決定することと、前記重複量が前記しきい値に等しいかまたはそれよりも大きいとき、第2の優先度を決定することとによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項43または44に記載のネットワークノード。
  46. 前記処理回路は、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量を決定するために第1の機能を使用することと、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと少なくとも部分的に重複するとき、前記時間量を決定するために第2の機能を使用することとによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項43または44に記載のネットワークノード。
  47. 前記処理回路は、時間リソースの前記第2のセットが時間リソースの前記第1のセットと完全に重複するとき、前記時間量を決定するために第3の機能を使用することによって前記優先度を決定するように動作可能である、請求項46に記載のネットワークノード。
  48. 前記周波数間測定の前記決定された優先度が前記周波数内測定の優先度よりも低い、請求項43から47のいずれか一項に記載のネットワークノード。
  49. 時間リソースの前記第1のセットおよび時間リソースの前記第2のセットのうちの少なくとも1つが、発見参照信号(DRS)測定タイミング設定(DMTC)または受信信号強度インジケータ(RSSI)測定タイミング設定(RMTC)に関連し、
    前記処理回路が、前記決定された優先度に基づいて前記DMTCまたは前記RMTCのうちの少なくとも1つを適応させることによって前記測定設定を実施するように動作可能である、請求項43から48のいずれか一項に記載のネットワークノード。
  50. 前記処理回路が、前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するための時間量をスケーリングすることによって前記測定設定を実施するように動作可能である、請求項43から49のいずれか一項に記載のネットワークノード。
  51. 前記時間量をスケーリングすることが、前記より優先度の低い測定を実施するための時間量を延長することを含む、請求項50に記載のネットワークノード。
  52. 前記時間量をスケーリングすることが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の前記重複量に応じて異なるスケーリングファクタを用いてスケーリングすることを含む、請求項50に記載のネットワークノード。
  53. 前記時間量をスケーリングすることは、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複があるとき、周波数内測定期間を延長することと、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複がないとき、前記周波数内測定期間を延長しないこととを含む、請求項50に記載のネットワークノード。
  54. 前記周波数間測定が、測定ギャップにおいて実施される測定、あるいは、前記フレキシブルフレーム構造の下で動作するセカンダリキャリアコンポーネント上でのDMTCオケージョンまたはRMTCオケージョンに基づく測定を含む、請求項43に記載のネットワークノード。
  55. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施することが可能な無線デバイス(110)であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記無線デバイスが、取得モジュール(652)と、決定モジュール(654)と、測定モジュール(656)とを備え、
    前記取得モジュールが、
    前記周波数内無線測定に関連する時間リソースの前記第1のセットを取得することと、
    前記周波数間無線測定に関連する時間リソースの前記第2のセットを取得することと
    を行うように動作可能であり、
    前記決定モジュールが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定するように動作可能であり、
    前記測定モジュールが、前記決定された優先度を使用して前記周波数内測定および前記周波数間測定のうちの少なくとも1つを実施するように動作可能である、無線デバイス(110)。
  56. 時間リソースの第1のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f1上での少なくとも1つの周波数内無線測定と、時間リソースの第2のセットにおける少なくとも1つのキャリア周波数f2上での少なくとも1つの周波数間無線測定とを実施するように動作可能な無線デバイス(110)とともにネットワークにおいて動作することが可能なネットワークノード(120)であって、f1およびf2のうちの少なくとも1つがフレキシブルフレーム構造の下で動作しており、前記ネットワークノードが、決定モジュール(750)と、設定モジュール(754)とを備え、
    前記決定モジュールが、時間リソースの前記第1のセットと時間リソースの前記第2のセットとの間の重複量に基づいて、前記周波数内測定に対する前記周波数間測定の優先度を決定するように動作可能であり、
    前記設定モジュールが、前記決定された優先度を使用して測定設定を実施するように動作可能である、ネットワークノード(120)。
JP2021089840A 2016-11-14 2021-05-28 FS3 SCell上での周波数間測定 Withdrawn JP2021153308A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662421798P 2016-11-14 2016-11-14
US62/421,798 2016-11-14
JP2019524873A JP2020502888A (ja) 2016-11-14 2017-11-14 FS3 SCell上での周波数間測定

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524873A Division JP2020502888A (ja) 2016-11-14 2017-11-14 FS3 SCell上での周波数間測定

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021153308A true JP2021153308A (ja) 2021-09-30

Family

ID=60574660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524873A Pending JP2020502888A (ja) 2016-11-14 2017-11-14 FS3 SCell上での周波数間測定
JP2021089840A Withdrawn JP2021153308A (ja) 2016-11-14 2021-05-28 FS3 SCell上での周波数間測定

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524873A Pending JP2020502888A (ja) 2016-11-14 2017-11-14 FS3 SCell上での周波数間測定

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11304208B2 (ja)
EP (1) EP3539320B1 (ja)
JP (2) JP2020502888A (ja)
KR (1) KR102223685B1 (ja)
CN (1) CN110178406B (ja)
BR (1) BR112019009622A2 (ja)
TW (1) TWI673986B (ja)
WO (1) WO2018087737A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100278821A1 (en) 2006-03-21 2010-11-04 The Regents Of The University Of California N-cadherin: target for cancer diagnosis and therapy
CN111630918B (zh) 2018-01-19 2023-08-25 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于新无线电管理测量的方法、设备和计算机可读介质
CN110099392B (zh) * 2018-01-30 2021-05-04 华为技术有限公司 一种测量方法及测量装置
US11212818B2 (en) * 2018-02-09 2021-12-28 Mavenir Networks, Inc. Method and apparatus for long term evolution operation in unlicensed and shared spectrum for cloud radio access networks
WO2019191976A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Zte Corporation Systems and methods for base station selection in licensed and unlicensed spectrums
CN112514440B (zh) * 2018-07-31 2022-06-14 华为技术有限公司 参考信号强度指示的测量方法和装置
MX2021001509A (es) 2018-08-09 2021-06-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método para la transmision de información, dispositivo terminal y dispositivo de red.
US11950195B2 (en) 2018-08-17 2024-04-02 Nokia Technologies Oy Performing measurements in telecommunication systems including absolute time difference between measurements
WO2020090098A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
US20220201523A1 (en) * 2019-05-02 2022-06-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing relaxed measurement on a specific frequency in a wireless communication system
US11356884B2 (en) * 2019-10-02 2022-06-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting relaxed measurement in a wireless communication system
CN114503643B (zh) * 2019-10-02 2024-01-26 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中控制放宽的测量的方法和装置
KR20210119839A (ko) * 2020-03-25 2021-10-06 삼성전자주식회사 외부로부터의 통신 신호를 측정하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN113518369A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 华为技术有限公司 计算测量间隔外载波特定缩放因子的方法和通信装置
US11825413B2 (en) * 2020-09-16 2023-11-21 Apple Inc. Discontinuous reception groups for licensed and unlicensed bands
US20220104044A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Mediatek Inc. Efficient RLM/BFD Measurement in Connected Mode
CN116711362A (zh) * 2021-01-13 2023-09-05 苹果公司 5g新空口fr1双连接中的rrm测量
EP4315955A1 (en) * 2021-05-11 2024-02-07 LG Electronics Inc. Management of multiple measurement gap
WO2023201705A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Apple Inc. Measurement periods and measurement approaches for a non-terrestrial network
WO2024039161A1 (ko) * 2022-08-18 2024-02-22 엘지전자 주식회사 Rssi 측정 방법
WO2024060202A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Apple Inc. Configuration for priority of gap

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0811699B1 (pt) 2007-06-18 2020-09-15 Interdigital Technology Corporation Método de nova seleção de células de inter-tecnologias de acesso via rádio e aparelho
US9271174B2 (en) * 2007-08-07 2016-02-23 Intel Deutschland Gmbh Communication device performing measurements using assigned time slots
KR100893869B1 (ko) * 2008-03-13 2009-04-20 엘지전자 주식회사 측정 간격을 고려한 harq 동작 방법
CN101646251B (zh) * 2008-08-07 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 随机接入过程和测量间隙冲突的处理方法
EP2373084B1 (en) * 2008-12-26 2017-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system and mobile station device
US8787921B2 (en) * 2009-04-15 2014-07-22 Htc Corporation Method of handling measurement capability and related communication device
US9125072B2 (en) * 2010-04-13 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Heterogeneous network (HetNet) user equipment (UE) radio resource management (RRM) measurements
US9467885B2 (en) * 2010-11-08 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Inter-frequency measurement control in a multi-carrier system
MX2014001533A (es) * 2011-08-15 2014-02-27 Ericsson Telefon Ab L M Metodos y nodos para el manejo de las mediciones en un sistema de comunicacion inalambrico.
US9294926B2 (en) * 2011-10-07 2016-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for integrating different radio access technologies using carrier aggregation
US8837433B2 (en) 2011-12-20 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Prioritizing inter-frequency/inter-RAT measurements and eMBMS in LTE
US9848340B2 (en) * 2012-05-18 2017-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for performing cell measurement on at least two cells
CN103458446B (zh) * 2012-06-01 2016-05-25 华为技术有限公司 一种解决测量冲突的方法及装置
AU2013300190A1 (en) * 2012-08-07 2015-02-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus in a multi-carrier system for controlling interruption and measurement performance
EP2901640A2 (en) * 2012-09-26 2015-08-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatuses for operation in long-term evolution (lte) systems
WO2014113928A1 (zh) * 2013-01-22 2014-07-31 华为技术有限公司 异频邻区接近检测及测量方法、无线网络控制器和用户设备
MX358086B (es) * 2013-04-04 2018-08-03 Interdigital Patent Holdings Inc Métodos de interfuncionamiento de 3gpp wlan para uso mejorado de la wlan a través de descarga.
US9596042B2 (en) * 2013-04-08 2017-03-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of performing inter-frequency measurements in the IDLE state
US9585104B2 (en) * 2013-04-08 2017-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Performing inter-frequency measurements on carriers with overlapping bandwidths
HUE027550T2 (en) * 2013-05-16 2016-10-28 Deutsche Telekom Ag Procedure for Improved Treatment of Measurements by a User Equipment in a Public Terrestrial Mobile Network in a Multi-Rat and / or Multi-Frequency and / or Single Frequency Radio, Public Ground Mobile Network
CN105580297B (zh) * 2013-09-27 2018-10-23 三星电子株式会社 用于先进lte的发现信号的方法和装置
WO2015077973A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference mitigation in wireless communication system
EP3114785A4 (en) * 2014-03-04 2017-11-29 LG Electronics Inc. Method of receiving control information for receiving discovery reference signal and apparatus thereof
US9743289B2 (en) 2014-05-08 2017-08-22 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for prioritizing inter-frequency measurements
CN106465374B (zh) * 2014-05-30 2020-11-10 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
TWI538429B (zh) * 2014-06-05 2016-06-11 仁寶電腦工業股份有限公司 無線電接收裝置及電台的頻率切換方法
EP3179800B1 (en) * 2014-08-08 2021-03-10 KYOCERA Corporation User terminal
BR112017002607A2 (pt) * 2014-08-08 2017-12-05 Nokia Solutions & Networks Oy método, aparelho, e, produto de programa de computador
WO2016024906A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) D2d and cellular operations
US9848425B2 (en) * 2014-10-28 2017-12-19 Intel Corporation Communication device and method for controlling transceiver chains of a communication device
WO2016068642A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing rrm measurements in unlicensed band in wireless communication system
CN107408999B (zh) 2015-03-17 2019-04-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行测量的方法及用户设备
US10560232B2 (en) * 2015-04-09 2020-02-11 Apple Inc. User equipment radio frequency and band capability for carrier aggregation measurement gap
US20160302114A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Qualcomm Incorporated Sharing measurement resources within multi-receive multi-sim user equipment
US20160302230A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd Methods and apparatus for rrm measurement on unlicensed spectrum
US9641986B2 (en) * 2015-04-21 2017-05-02 Qualcomm Incorporated Prioritization of concurrent inter-frequency/inter-RAT measurement and eMBMS service reception
US10117152B2 (en) * 2015-05-13 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Cell selection procedures for machine type communication devices
US20190074918A1 (en) * 2015-11-09 2019-03-07 Intel IP Corporation Intra-frequency and inter-frequency measurement for narrow band machine-type communication
US20180049080A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Nokia Solutions And Networks Oy Network controlled sharing of measurement gaps for intra and inter frequency measurements for wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020502888A (ja) 2020-01-23
EP3539320B1 (en) 2022-02-16
CN110178406A (zh) 2019-08-27
US11304208B2 (en) 2022-04-12
CN110178406B (zh) 2021-11-23
KR20190082888A (ko) 2019-07-10
US20190364469A1 (en) 2019-11-28
EP3539320A1 (en) 2019-09-18
WO2018087737A1 (en) 2018-05-17
TWI673986B (zh) 2019-10-01
TW201824795A (zh) 2018-07-01
KR102223685B1 (ko) 2021-03-05
BR112019009622A2 (pt) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110178406B (zh) Fs3 scells上的频率间测量
JP6845314B2 (ja) 測定手順を考慮してsrs切り替えを適応させる方法および装置
EP3217701B1 (en) Terminal device, base station device, and method
EP3577938B1 (en) Methods for determining reporting configuration based on ue power class
US9742647B2 (en) Reporting serving cell packet loss rate
JP6800324B2 (ja) Srsキャリアベース切り替えと関連付けられた中断を制御するようにランダムアクセス設定を適応させる方法および装置
US20160081020A1 (en) Drx cycle configuration in dual connectivity
EP3417563B1 (en) Methods and apparatus for controlling interruption level with rssi-based measurements
EP3254492A1 (en) Measurement procedure under adaptive frequency separation
JP2020506580A (ja) マルチキャリア動作のためのヌメロロジーコンビネーションセット
US20170310415A1 (en) D2d operation approaches in cellular networks
US11082191B2 (en) Serving cell interruption in multicarrier with shortened TTI patterns
US20170093544A1 (en) Methods, user equipment and network node for supporting cell indentification
WO2019032032A1 (en) ADAPTATION OF A MEASUREMENT PROCEDURE BASED ON RS TRANSMISSIONS IN MUTE
EP3535892B1 (en) Communication with short tti
JP2018511204A (ja) 適応型周波数分離に基づく測定手順
WO2023131923A1 (en) Gaps for si reading in multi-usim

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210929