JP2021150074A - 電子機器及びスタッキングコネクタ - Google Patents

電子機器及びスタッキングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021150074A
JP2021150074A JP2020046727A JP2020046727A JP2021150074A JP 2021150074 A JP2021150074 A JP 2021150074A JP 2020046727 A JP2020046727 A JP 2020046727A JP 2020046727 A JP2020046727 A JP 2020046727A JP 2021150074 A JP2021150074 A JP 2021150074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pcb
terminal
electronic device
nand flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020046727A
Other languages
English (en)
Inventor
義昭 吉原
Yoshiaki Yoshihara
義昭 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020046727A priority Critical patent/JP2021150074A/ja
Priority to TW110101889A priority patent/TW202139816A/zh
Priority to CN202110188789.8A priority patent/CN113488788A/zh
Priority to US17/184,145 priority patent/US20210298163A1/en
Publication of JP2021150074A publication Critical patent/JP2021150074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/081Blowing of gas, e.g. for cooling or for providing heat during solder reflowing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1121Cooling, e.g. specific areas of a PCB being cooled during reflow soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 筐体内の電子部品の温度の上昇を抑制できる電子機器を提供すること【解決手段】 電子機器は、筐体と、前記筐体内に設けられ、第1の面と、前記第1の面に設けられた第1のコネクタ211とを含む第1の基板と、前記筐体内に設けられ、前記第1の面と対向する第2の面と、前記第2の面に設けられた第2のコネクタ221とを含む第2の基板とを含む。第1のコネクタ211と第2のコネクタ221とは接続されている。前記接続された第1のコネクタ211及び第2のコネクタ221は通風路54を含む。【選択図】 図11

Description

本発明の実施形態は電子機器及びスタッキングコネクタに関する。
電子機器は、筐体と、その筐体の内部に設けられた電子部品とを備える。電子機器が動作している間に、電子部品は熱を発生する。その結果、電子部品の温度は上昇する。
特開2018−152524号公報
本発明の目的は、筐体内の電子部品の温度の上昇を抑制できる電子機器及びスタッキングコネクタを提供することにある。
実施形態の電子機器は、筐体と、前記筐体内に設けられ、第1の面と、前記第1の面に設けられた第1のコネクタとを含む第1の基板と、前記筐体内に設けられ、前記第1の面と対向する第2の面と、前記第2の面に設けられた第2のコネクタとを含む第2の基板とを含む。前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは接続されている。前記接続された前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、一つ又は複数の通風路を含む。
図1は実施形態の電子機器の斜視図である。 図2は図1の2−2線に沿った断面図である。 図3は第1のPCBの平面図である。 図4は第2のPCBの平面図である。 図5はPCBの変形例を示す斜視図である。 図6は第1のベースの平面図である。 図7は図6の7−7線に沿った断面図である。 図8は筐体の上から見た、第1のベース、カバー、第1のPCB、及び第2のPCBを示す透視図である。 図9は図8の9−9線に沿った断面図である。 図10は実施形態のスタッキングコネクタの平面図である。 図11は図10の11−11線に沿った断面図である。 図12は実施形態のスタッキングコネクタの斜視図である。 図13は実施形態の電子機器の効果を説明するための斜視図である。 図14は実施形態の電子機器の変形例を説明するための斜視図である。 図15は実施形態の電子機器の他の変形例を説明するための斜視図である。 図16は実施形態の電子機器の更に別の変形例を説明するための平面図である。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。図面は、模式的又は概念的なものであり、必ずしも現実のものと同一であるとは限らない。また、図面において、同一符号は同一又は相当部分を付してあり、重複した説明を省略する場合がある。また、簡略化のために、同一又は相当部分があっても符号を付さない場合もある。
図1は、本実施形態の電子機器1の斜視図である。図2は、図1の2−2線に沿った断面図である。
本実施形態では、電子機器1はSSD(Solid State Drive)である。電子機器1は、図1に示すように、直方体状の外観を有する。また、電子機器1は、図2に示すように、筐体10と、筐体10内に設けられた第1のPCB(printed circuit board)21と、筐体10内に設けられ、第1のPCB21と離間して設けられた第2のPCB22とを含む。
筐体10は、ベース11と、このベース11に組み合わさるように設けられたカバー12とを含む。ベース11及びカバー12は、中空の直方体状を有する筐体10を構成する。ベース11及びカバー12は矩形状の平面形状を有する。図1に示すように、カバー12は、複数のねじ53によってベース11に取り付けられている。
なお、図1において、X、Y及びZは互いに直交する三つの軸を示している。X軸の方向は、カバー12又はベース11の長手方向である。Y軸の方向は、カバー12又はベース11の短手方向である。Z軸の方向は筐体10の厚み方向である。また、以下の説明では、Z軸の方向に配置される構成要素の相対的な位置関係を上下関係とする。
図2に示すように、ベース11は、第1のベース111と、第2のベース112とを含む。第1のベース111は、筐体10の下壁(底板)を構成する。第1のベース111は矩形状の平面形状を有する。第2のベース112は、第1のベース111の周縁部に設けられており、筐体10の周壁(側壁)の一部を構成する。
カバー12は、第1のカバー121と、第2のカバー122とを含む。第1のカバー121は、筐体10の上壁(天板)を構成する。第1のカバー121は矩形状の平面形状を有する。図1に示すように、第1のカバー121には凹部50が設けられている。この凹部50は筐体10内の熱の放熱経路として用いることが可能である。第2のカバー122は、第1のカバー121の周縁部に設けられており、筐体10の周壁(側壁)の一部を構成する。
図2に示すように、第2のカバー122は、第1の面S1と、第2の面S2とを含む。第1の面S1及び第2の面S2は、X、Y及びZの三つ軸で規定されるY−Z面に対して平行である。第1の面S1及び第2の面S2には、筐体10の内外で空気を通流させる冷却用の複数の通風孔31が設けられる。本実施形態では、第2の面S2の通風孔31から空気3が入り、第1の面S1の通風孔31から空気3が出るとする。
空気3は、電子機器が動作している間に、冷却用のファン(不図示)等を用いて発生する。上記ファンは、例えば、SSDである電子機器1が組み込まれる装置(例えば、エンタープライズ向けのサーバー)内に設けられる。
図3(a)は、図2の第1のPCB21の上面F1の平面図である。図3(b)は、図2の第1のPCB21の下面F2の平面図であって、第1のPCB21の上面F1側から見た第1のPCB21の透視図である。下面F2は図2の第1のベース111と対向する側の面であり、上面F1とは反対側の面である。また、図3(a)及び図3(b)の2−2線に沿った断面図は、図2中の第1のPCB21の断面図に対応する。
図3(a)及び図3(b)に示すように、第1のPCB21は、第1のプリント配線板210と、この第1のプリント配線板210に設けられた複数の電子部品211、212、213、214とを含む。
具体的には、図3(a)に示すように、上面F1には、第1のコネクタ211、複数のNAND型フラッシュメモリ212、複数のDRAM(Dynamic Random Access Memory)213、コネクタ(第3のコネクタ)215等の電子部品が設けられている。なお、抵抗等の相対的に小さい部品は簡略化のために省略してある(図3(b)、図4(a)、図4(b)においても同様)。
図3(a)では、一点鎖線2−2に沿って、左から順に、NAND型フラッシュメモリ212、第1のコネクタ211、コントローラ214及びNAND型フラッシュメモリ212が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の下方には、X軸に沿って、左から順に、複数のDRAM213、NAND型フラッシュメモリ212が配置されている。
第1のコネクタ211は、図2に示すスタッキングコネクタ(基板対基板コネクタとも呼ばれる)15を構成する二つのコネクタのうちの雄型コネクタである。スタッキングコネクタ15は第1のPCB21と第2のPCB22とを接続する。NAND型フラッシュメモリ212は、不揮発性メモリの一種である不揮発性半導体メモリである。不揮発性半導体メモリの代わりに、例えば、MRAM(magnetic random access memory)等の不揮発性磁気メモリを用いることも可能である。本実施形態では、コントローラ214は第1のPCB21のNAND型フラッシュメモリ212、及び、後述する第2のPCB22のNAND型フラッシュメモリ222(図4)を制御する。
コントローラ214にはNAND型フラッシュメモリ212を制御するための第1の制御信号が伝送される第1の信号線(不図示)の一端(第1端)が接続され、NAND型フラッシュメモリ212には上記第1の信号線の他端(第2端)が接続されている。また、コントローラ214にはNAND型フラッシュメモリ222を制御するための第2の制御信号が伝送される第2の信号線(不図示)の一端(第1端)が接続され、この第2の信号線の他端(第2端)はスタッキングコネクタ15を介してNAND型フラッシュメモリ222に接続されている。
また、図3(b)に示すように、下面F2には、複数のNAND型フラッシュメモリ212、複数のDRAM213、コントローラ214、コネクタ(第3のコネクタ)215等の電子部品が設けられている。コントローラ214は、下面F2において、コネクタ215とスタッキングコネクタ15との間に配置される。
図3(b)では、一点鎖線2−2に沿って、複数のNAND型フラッシュメモリ212が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の上方には、X軸に沿って、複数のNAND型フラッシュメモリ212が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の下方には、X軸に沿って、複数のDRAM213が配置されている。
図3(a)及び図3(b)に示すように、第1のプリント配線板210の四隅には突出部231が設けられている。突出部231はY軸に沿って突出している。突出部231にはねじの貫通孔232が設けられている。貫通孔232には後述する図8及び図9に示されるようにねじ51が通される。
また、図1及び図2に示すように、第1のPCB21のX軸の方向の一端部には、ホスト装置等の外部機器(不図示)と電気的に接続可能なコネクタ(第3のコネクタ)215が設けられる。コネクタ215は、例えば、PCIe(登録商標)(Peripheral Component Interconnect express)や、SAS(Serial Attached Small Computer System Interface)などの規格に準拠したものが用いられる。
図4(a)は、図2の第2のPCB22の上面F3の平面図である。図4(b)は、図2の第2のPCB22の下面F4の平面図であって、第2のPCB22の上面F3側から見た第2のPCB22の透視図である。上面F3は図2の第1のカバー121と対向する側の面であり、下面F4とは反対側の面である。また、図4(a)及び図4(b)の2−2線に沿った断面図は、図2中の第2のPCB22の断面図に対応する。
図4(a)及び図4(b)に示すように、第2のPCB22は、第2のプリント配線板220と、この第2のプリント配線板220に設けられた複数の電子部品221、222、223、224とを含む。
具体的には、図4(a)に示すように、上面F3には、複数のNAND型フラッシュメモリ222が設けられている。第2のPCB22のNAND型フラッシュメモリ222は、第1のPCB21のNAND型フラッシュメモリ212と同じ記憶容量を有する場合もあるし、又は異なる記憶容量を有する場合もある。
図4(a)では、一点鎖線2−2に沿って、複数のNAND型フラッシュメモリ222が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の上方には、X軸に沿って、複数のNAND型フラッシュメモリ222が配置されている。
また、図4(b)に示すように、下面F4には、第2のコネクタ221、複数のNAND型フラッシュメモリ222、複数のキャパシタ224等の電子部品が設けられている。
図4(b)では、一点鎖線2−2に沿って、左から順に、複数のDNAND型フラッシュメモリ222、第2のコネクタ221、及び複数のNAND型フラッシュメモリ222が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の上方であって、第2のコネクタ221よりも右側には、X軸に沿って、複数のNAND型フラッシュメモリ222が配置されている。Y軸に関して一点鎖線2−2の下方には、X軸に沿って、複数のキャパシタ224が配置されている。
第2のコネクタ221は、図2に示すスタッキングコネクタ15を構成する二つのコネクタのうちの雌型コネクタである。なお、逆に、第2のコネクタ221が雄型コネクタであり、第1のコネクタが雌型コネクタであっても構わない。 図4(a)及び図4(b)に示すように、第2のプリント配線板220の四隅には突出部241が設けられている。突出部241はY軸に沿って突出している。突出部241にはねじの貫通孔242が設けられている。貫通孔242には後述する図8及び図9に示されるようにねじ52が通される。
なお、第2のプリント配線板220の下面F4に複数のキャパシタ224を設ける代わりに、図5に示すように、第2のプリント配線板220のX軸に沿った一辺に複数のノッチを設け、これらの複数のノッチに嵌合するように複数のキャパシタ224を設けても構わない。ノッチの数は複数でなく1つであってもよい。複数のキャパシタ224の代わりに面実装型のキャパシタや電池が利用されてもよい。
図6は、第1のベース111の平面図である。図7は図6の7−7線に沿った断面図である。
第1のベース111の四隅には、階段形状の複数のねじ留め部320が設けられている。図6には四つのねじ留め部320が示されている。各ねじ留め部320には、第1のPCB21、第2のPCB22及びカバー12がねじ留めされる。
左上の取付け部320は、第1の取付け面321、第2の取付け面322、及び第3の取付け面323を含む。第1の取付け面321は、X、Y及びZの三軸で規定されるX−Y面に対して平行である。同様に、第2の取付け面322及び第3の取付け面323もX−Y面に対して平行である。第1の取付け面321は一番外側(図2の面S1に一番近い側)に配置され、第3の取付け面323は一番内側(図2の面S1に一番遠い側)に配置され、第2の取付け面322は第1の取付け面と第3の取付け面との間に配置される。
同様に、左下の取付け部320は第1乃至第3の取付け面を含み、第1の取付け面は一番外側(図2の面S1に一番近い側)に配置され、第3の取付け面は一番内側(図2の面S1に一番遠い側)に配置され、第2の取付け面は第1の取付け面と第3の取付け面との間に配置される。
同様に、右上の取付け部320は第1乃至第3の取付け面を含み、第1の取付け面は一番外側(図2の面S2に一番近い側)に配置され、第3の取付け面は一番内側(図2の面S2に一番遠い側)に配置され、第2の取付け面は第1の取付け面と第3の取付け面との間に配置される。
同様に、右下の取付け部320は第1乃至第3の取付け面を含み、第1の取付け面は一番外側(図2の面S2に一番近い側)、第3の取付け面は一番内側(図2の面S2に一番遠い側)に配置され、第2の取付け面は第1の取付け面と第3の取付け面との間に配置される。
図7に示すように、第2の取付け面322は、第1の取付け面321よりも上である。上述したようにZ軸の方向に配置される構成要素の相対的な位置関係を上下関係とし,Z軸の矢印の向きの方向を上と定義する。第3の取付け面323は、第2の取付け面322よりも上である。第1の取付け面321には、ねじ孔41が設けられている。第2の取付け面322には、ねじ孔42が設けられている。第3の取付け面323には、ねじ孔43が設けられている。
図8は、図1の筐体10の上から見た、ベース11、カバー12(第1のカバー121)、第1のPCB21、及び第2のPCB22を示す透視図である。図9は図8の9−9線に沿った断面図である。
第1のPCB21の突出部231は、ねじ51を用いて、ねじ留め部320にねじ留めされる。より詳細には、突出部231の貫通孔(図3の貫通孔232)を介して、ねじ孔41にねじ51を嵌めることにより、第1のPCB21はベース11のねじ留め部320にねじ留めされる。
ベース11に第1のPCB21が取り付けられた状態で、第2のPCB22の突出部241は、ねじ52を用いて、ねじ留め部320にねじ留めされる。より詳細には、突出部241の貫通孔(図4の貫通孔242)を介して、ねじ孔42にねじ52を嵌めることにより、第2のPCB22はベース11のねじ留め部320にねじ留めされる。
ベース11に第1のPCB21及び第2のPCB22が取り付けられた状態で、カバー12は、ねじ53を用いて、ねじ留め部320に取り付けられる。より詳細には、カバー12の貫通孔(不図示)を介して、ねじ孔43にねじ53を嵌めることにより、カバー12はベース11のねじ留め部320にねじ留めされる。
図10は、本実施形態のスタッキングコネクタ15の平面図である。図11は、図10の11−11線に沿った断面図である。図12はスタッキングコネクタ15の斜視図である。図12の上側の図は第1のコネクタ211及と第2のコネクタ221とが接続された状態のスタッキングコネクタ15を示し、図12の下側の図は第1のコネクタ211及と第2のコネクタ221とが分離された状態のスタッキングコネクタ15を示している。
図11及び図12に示すように、第1のコネクタ211は、上に凸状の台座23と、台座23上に設けられたピン(端子)24,25とを含む。例えば、ピン24は信号ピンであり、ピン25はグランドピンである。信号ピンは上述した第2の制御信号を伝送するためのピンである。グランドピンは第1のPCB21のグランド電位の配線(グランド配線)に接続される。
また、図11に示すように、第2のコネクタ221は、下に凸状の台座27と、台座27上に設けられたピン34,35とを含む。ピン34,35はそれぞれ台座27の凹部の底又は側壁に設けられている。これらの凹部内にピン24,25が挿入されると、ピン24とピン34は接続され、ピン25とピン35は接続される。
第1のコネクタ211と第2のコネクタ221とが接続された状態では、スタッキングコネクタ15は、空気(気体)が通流可能な二つの通風孔(貫通孔)54を有する。これらの通風孔45は、第1のコネクタ211の一部と第2のコネクタ221の一部とによって形成される。
上記空気は、図10及び図12においては、参照符号29で示されている。空気29は−X方向に流れる。図10に示すように、二つの通風孔54は、Y軸に関して、スタッキングコネクタ15の両端側に設けられる。また、図11に示すように、ピン24,25は二つの通風孔54の間に配置される。
図13は、実施形態の電子機器の効果を説明するための斜視図である。
電子機器が動作している間に、冷却用のファン(不図示)等を用いて発生し、カバー12の面S2側からカバー12の面S1側に向かって流れる空気29の一部は、通風孔54を介してスタッキングコネクタ15(コネクタ211,221)を通り抜ける。この通り抜けた空気29の下流にはNAND型フラッシュメモリ212が配置されている。このNAND型フラッシュメモリ212上に通り抜けた空気29が流れると、NAND型フラッシュメモリ212は冷却される。その結果、NAND型フラッシュメモリ212の温度の上昇は抑制される。
なお、通風孔54を規定する孔のサイズ、形状及び配置箇所等、つまり、通風孔54の仕様は、スタッキングコネクタ15を通り抜ける空気29がNAND型フラッシュメモリ212上を流れるように決められる。
通風孔54を持たないスタッキングコネクタを用いた場合、空気29はスタッキングコネクタを通り抜けることはできない。また、図2に示した第1のPCB21と第2のPCB22との間は空気の流れが悪いため、空気29を用いてNAND型フラッシュメモリ212を冷却することはできない。その結果、NAND型フラッシュメモリ212の温度は上昇する。このような温度の上昇は、NAND型フラッシュメモリ212の劣化を招く。
上述したNAND型フラッシュメモリ212の劣化の解決策としては、例えば、以下の技術がある。すなわち、NAND型フラッシュメモリ212の近傍又は内部に温度センサを設け、この温度センサが検出した温度が一定値を超えたら、NAND型フラッシュメモリ212の動作速度又は処理量を下げることで、NAND型フラッシュメモリ212の温度の上昇を抑制する技術である。しかし、この解決策は電子機器の性能の低下を招く。
一方、実施形態では、空気29を用いてNAND型フラッシュメモリ212の温度の上昇を抑制できる。そのため、温度の上昇を抑制するために、NAND型フラッシュメモリ212の動作速度又は処理量を下げる必要はない。したがって、本実施形態では、電子機器1の性能の低下を招くことなく、NAND型フラッシュメモリ212の温度の上昇を抑制できる。
以上の図13を用いた冷却効果の説明は、第1のPCB21に関するものであるが、同様の効果は第2のPCB22に関しても得られる。また、NAND型フラッシュメモリ212以外の電子部品に対しても同様の効果は得られる。
図14は、実施形態の電子機器の変形例を説明するための斜視図である。
この変形例では、図12に示したスタッキングコネクタ15の二つの通風孔54が、それらの間を繋ぐ一つの通風孔54aに変更されている。また、この変形例では、図12に示した一つの台座23は、複数の台座23aに変更されている。すなわち、複数のピン24,25の各々は一つの台座23a上に設けられている。複数のピン24,25は、通風孔54a内に配置される。
この変形例によれば、NAND型フラッシュメモリ212上により多くの量の空気29を流すことができる。また、空気29(気体)に曝されるNAND型フラッシュメモリ212の表面(上面、側面)の面積の割合を大きくできる。その結果、NAND型フラッシュメモリ212の温度の上昇をより効果的に抑制することが可能となる。
図15は、実施形態の電子機器の他の変形例を説明するための斜視図である。
この変形例では、図14に示した二つのピン(グランドピン)25が、一つの板状のグランドピン25aに変更されている。これに伴い二つの台座23aは一つの台座23bに変更されている。上記の二つのピンは空気29の上流から下流に沿って配置される。
この変形例によれば、板状のグランドピン25aをヒートシンクとして用いることができる。その理由は次の通りである。第1のPCB21において、NAND型フラッシュメモリ212の温度が上昇すると、NAND型フラッシュメモリ212から熱が発生する。この発生した熱は、第1のPCB21の基板自身又は第1のPCB21の配線を伝搬する。この伝搬した熱は板状のグランドピン25aに伝搬する。そのため、板状のグランドピン25aは、第1のPCB21の温度を下げるヒートシンクとして機能する。同様に、第2のPCB22において、NAND型フラッシュメモリ222の温度が上昇し、NAND型フラッシュメモリ222から熱が発生すると、この発生した熱は第2のPCB22の基板自身又は第2のPCB22の配線を伝搬し、この伝搬した熱は板状のグランドピン25aに伝搬するため、板状のグランドピン25aは第2のPCB22の温度を下げるヒートシンクとして機能する。その結果、筐体内のNAND型フラッシュメモリ212,222の温度の上昇をより効果的に抑制することが可能となる。
なお、本実施形態では、グランドピン25aは第1のPCB21のグランド配線に接続されているが、グランドピン25aが第2のPCB22のグランド配線に接続される構成を採用することも可能である。また、グランドピン25aは第1のPCB21又は第2のPCB22の何れか一方の電源配線に接続される構成を採用することも可能である。
図16は、実施形態の電子機器の更に別の変形例を説明するための平面図である。
この変形例のスタッキングコネクタ15は、第1のコネクタ211が第2のコネクタ2221の内側に配置される状態で、第1のコネクタ211と第2のコネクタ221とが互いに接続される。逆に、第2のコネクタ221が第1のコネクタ211の内側に配置されても構わない。
なお、実施形態では、Z軸の方向に二つのPCBが積層された積層構造を含む電子機器について説明した。しかし、Z軸の方向に三つ以上のPCBが積層された積層構造を含む電子機器にも同様に本実施形態にかかる構成を適用することができる。
例えば、Z軸の方向に第1のPCB、第2のPCB及び第3のPCBがこの順で積層された積層構造の場合、第1のPCBと第2のPCBとは第1のスタッキングコネクタで接続され、第2のPCBと第3のPCBとは第2のスタッキングコネクタで接続される。
また、第1のスタッキングコネクタの雄型コネクタ及び雌型コネクタの一方は、第1のPCBのプリント配線板及び第2のPCBのプリント配線板の一方に接続され、第1のスタッキングコネクタの雄型コネクタ及び雌型コネクタの他方は、第1のPCBのプリント配線板及び第2のPCBのプリント配線板の他方に接続される。
同様に、第2のスタッキングコネクタの雄型コネクタ及び雌型コネクタの一方は、第2のPCBのプリント配線板及び第3のPCBのプリント配線板の一方に接続され、第2のスタッキングコネクタの雄型コネクタ及び雌型コネクタの他方は、第2のPCBのプリント配線板及び第3のPCBのプリント配線板の他方に接続される。
なお、上述した実施形態では、一つ又は二つの通風孔を含むスタッキングコネクタを例にとって説明したが、三つ以上の通風孔を含むスタッキングコネクタを用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、電子機器としてSSDを例にとって説明したが、電子機器はSSDに限定されない。電子機器は、複数の積層されたPCB等の基板がコネクタで接続された構造を含むものであればよい。
上述した実施形態(電子機器、スタッキングコネクタ)の上位概念、中位概念及び下位概念の一部又は全て、及び、上述していないその他の実施形態は、例えば、以下の付記1−20、及び、付記1−20の任意の組合せ(明らかに矛盾する組合せは除く)で表現できる。
[付記1]
筐体と、
前記筐体内に設けられ、第1の面と、前記第1の面に設けられた第1のコネクタとを含む第1の基板と、
前記筐体内に設けられ、前記第1の面と対向する第2の面と、前記第2の面に設けられた第2のコネクタとを含む第2の基板とを具備し、
前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは接続され、
前記接続された前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、一つ又は複数の通風路を含む電子機器。
[付記2]
前記第1の基板は、外部機器と電気的に接続可能な第3のコネクタを更に具備する付記1に記載の電子機器。
[付記3]
前記第1の面には第1の電子部品が設けられている付記1又は2に記載の電子機器。
[付記4]
前記第2の面には第2の電子部品が設けられている付記3に記載の電子機器。
[付記5]
第1の電子部品及び第2の電子部品は、前記通風路を通過する気体の下流に配置される付記4に記載の電子機器。
[付記6]
前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの一方は、スタッキングコネクタの雄型コネクタであり、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの他方は、前記スタッキングコネクタの雌型コネクタである付記1乃至5の何れかに記載の電子機器。
[付記7]
前記一つ又は複数の通風路は、二つの通風孔である付記1乃至6の何れかに記載の電子機器。
[付記8]
前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子とを含み、
前記第1の端子は、前記二つの通風路の間に配置される付記7に記載の電子機器。
[付記9]
前記一つ又は複数の通風路は、一つの通風孔である付記1乃至6の何れかに記載の電子機器。
[付記10]
前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、第2の部材と、前記第2の部材に設けられた第2の端子とを含み、
前記第1の端子及び前記第2の端子は、前記通風路内に配置される付記6に記載の電子機器。
[付記11]
前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、第2の部材と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の端子よりも表面積の大きい第2の端子とを含み、
前記第1の端子及び前記第2の端子は、前記通風路内に配置される付記6に記載の電子機器。
[付記12]
前記第2の端子は板状であり、前記第1の基板又は前記第2の基板の何れか一方の電源配線又はグランド配線に接続される付記11に記載の電子機器。
[付記13]
前記第1の電子部品及び第2の電子部品の各々は、不揮発性メモリである付記4乃至12の何れかに記載の電子機器。
[付記14]
前記第1の基板は第1のPCB(printed circuit board)を含み、
前記第2の基板は第2のPCBを含む付記1乃至13の何れかに記載の電子機器。
[付記15]
第1のコネクタと、
第2のコネクタと、を具備し、
前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは接続可能であり、
接続された前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは貫通孔を含むスタッキングコネクタ。
[付記16]
前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの一方は雌型コネクタであり、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの他方は雄型コネクタである付記15に記載のスタッキングコネクタ。
[付記17]
前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、第2の部材と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の端子よりも表面積の大きい第2の端子とを含む付記16に記載のスタッキングコネクタ。
[付記18]
前記第2の端子は板状であり、前記第1の基板又は前記第2の基板の何れか一方のグランド配線に接続される付記17に記載のスタッキングコネクタ。
[付記19]
前記貫通孔は二つ設けられる付記16に記載のスタッキングコネクタ。
[付記20]
前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、前記第1の部材に設けられ第2の端子とを含む
付記19に記載のスタッキングコネクタ。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる
F1…第1のPCBの上面(第1の面)、F2…第1のPCBの下面(第3の面)、F3…第2のPCBの下面(第4の面)、F4…第2のPCBの上面(第2の面)、S1…第1の面、S2…第2の面、1…電子機器、10…筐体、11…ベース、12…カバー、15…スタッキングコネクタ、21…第1のPCB(第1の基板)、22…第2のPCB(第2の基板)、23,23a,23b…台座、24,25…ピン(端子)、25a…グランドピン(端子)、27…台座、29…空気、41〜43…ねじ孔、51〜53…ねじ、54,54a…通風孔、111…第1のベース、112…第2のベース、121…第1のカバー、122…第2のカバー、211…第1のコネクタ、212…NAND型フラッシュメモリ、213…DRAM、214…コントローラ、215…第3のコネクタ、221…第2のコネクタ、222…NAND型フラッシュメモリ、231…突出部、232…貫通孔、241…突出部、320…ねじ留め部、321…第1の取付け面、322…第2の取付け面、323…第3の取付け面。

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に設けられ、第1の面と、前記第1の面に設けられた第1のコネクタとを含む第1の基板と、
    前記筐体内に設けられ、前記第1の面と対向する第2の面と、前記第2の面に設けられた第2のコネクタとを含む第2の基板とを具備し、
    前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは接続され、
    前記接続された前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは、一つ又は複数の通風路を含む電子機器。
  2. 前記第1の基板は、外部機器と電気的に接続可能な第3のコネクタを更に具備する請求項1に記載の電子機器。
  3. 第1の電子部品及び第2の電子部品を更に具備し、前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品は、前記通風路を通過する気体の下流に配置される請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの一方は、スタッキングコネクタの雄型コネクタであり、前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタの他方は、前記スタッキングコネクタの雌型コネクタである請求項1乃至3の何れかに記載の電子機器。
  5. 前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子とを含む請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、第2の部材と、前記第2の部材に設けられた第2の端子とを含み、
    前記第1の端子及び前記第2の端子は、前記通風路内に配置される請求項4に記載の電子機器。
  7. 前記雄型コネクタは、第1の部材と、前記第1の部材に設けられた第1の端子と、第2の部材と、前記第2の部材に設けられ、前記第1の端子よりも表面積の大きい第2の端子とを含み、
    前記第1の端子及び前記第2の端子は、前記通風路内に配置される請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記第2の端子は板状であり、前記第1の基板又は前記第2の基板の何れか一方の電源配線又はグランド配線に接続される請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記第1の電子部品及び前記第2の電子部品の各々は、不揮発性メモリである請求項3に記載の電子機器。
  10. 第1のコネクタと、
    第2のコネクタと、を具備し、
    前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとは接続可能であり、
    接続された前記第1のコネクタ及び前記第2のコネクタは貫通孔を含むスタッキングコネクタ。
JP2020046727A 2020-03-17 2020-03-17 電子機器及びスタッキングコネクタ Pending JP2021150074A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046727A JP2021150074A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電子機器及びスタッキングコネクタ
TW110101889A TW202139816A (zh) 2020-03-17 2021-01-19 電子機器及堆疊連接器
CN202110188789.8A CN113488788A (zh) 2020-03-17 2021-02-19 电子设备及堆叠连接器
US17/184,145 US20210298163A1 (en) 2020-03-17 2021-02-24 Electronic apparatus and stacking connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046727A JP2021150074A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電子機器及びスタッキングコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021150074A true JP2021150074A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77746907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046727A Pending JP2021150074A (ja) 2020-03-17 2020-03-17 電子機器及びスタッキングコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210298163A1 (ja)
JP (1) JP2021150074A (ja)
CN (1) CN113488788A (ja)
TW (1) TW202139816A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022147620A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 キオクシア株式会社 メモリシステム、及びラベル部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20210298163A1 (en) 2021-09-23
CN113488788A (zh) 2021-10-08
TW202139816A (zh) 2021-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722359B1 (en) Connection assembly having midplane with enhanced connection and airflow features
US7791889B2 (en) Redundant power beneath circuit board
US7499281B2 (en) Multi-chip module with power system
US10076063B2 (en) Electronic apparatus
US20150181760A1 (en) Axially aligned electronic chassis
US7068515B2 (en) Multi-chip module with stacked redundant power
US20050018406A1 (en) Stack up assembly
US20070139897A1 (en) Circuit board arrangement including heat dissipater
US11127649B2 (en) Electronic apparatus
US20090168330A1 (en) Electronic device with airflow guiding duct
JP2006146918A (ja) マルチプロセッサ回路基板を有する電子アセンブリ及び方法
TWI612877B (zh) 熱散高功率系統
US20180249585A1 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus manufacturing method, and die
US20080032446A1 (en) combination heat dissipation device with termination and a method of making the same
JP7339075B2 (ja) 電気機器、電子制御装置
US7289328B2 (en) Multi-chip module with power system and pass-thru holes
US7327569B2 (en) Processor module with thermal dissipation device
WO2020059240A1 (ja) 電子制御装置
JP2021150074A (ja) 電子機器及びスタッキングコネクタ
US11262815B2 (en) Heat sink system with broad compatibility capacity
US10653033B1 (en) Kits for enhanced cooling of components of computing devices and related computing devices, systems and methods
JP7471165B2 (ja) 配線基板、及び情報処理装置
US20020094706A1 (en) Apparatus for interconnecting components in a thin profile computer system
US11839054B1 (en) Stack-PCB design and midplane architecture
WO2023021969A1 (ja) 電子装置及び制御機器