JP2021147859A - Shovel - Google Patents

Shovel Download PDF

Info

Publication number
JP2021147859A
JP2021147859A JP2020048175A JP2020048175A JP2021147859A JP 2021147859 A JP2021147859 A JP 2021147859A JP 2020048175 A JP2020048175 A JP 2020048175A JP 2020048175 A JP2020048175 A JP 2020048175A JP 2021147859 A JP2021147859 A JP 2021147859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
fans
fan
oil cooler
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020048175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7458842B2 (en
Inventor
実高 竹尾
Sanetaka Takeo
実高 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2020048175A priority Critical patent/JP7458842B2/en
Publication of JP2021147859A publication Critical patent/JP2021147859A/en
Priority to JP2024009071A priority patent/JP2024050678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7458842B2 publication Critical patent/JP7458842B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

To provide a technology capable of more properly adjusting degree of heat exchange in an apparatus exchanging heat with outside air, in a shovel.SOLUTION: A shovel in one embodiment of this disclosure comprises a plurality of fans 90 blowing air to a heat exchange apparatus exchanging heat with outside air (such as a radiator 62, an oil cooler 72, and a capacitor 82B). For example, there is an operation state case where only a part of the plurality of fans 90 is stopped or has a lower rotation speed than that of other fans 90.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、ショベルに関する。 This disclosure relates to excavators.

従来、外気との間で熱交換を行う機器(例えば、オイルクーラ)の中を通流する流体(例えば、作動油)の温度の変化に応じて、当該機器に向けて送風するファンの回転数を変化させる技術が知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, the number of rotations of a fan that blows air toward a device (for example, an oil cooler) that exchanges heat with the outside air in response to a change in the temperature of a fluid (for example, hydraulic oil) flowing through the device. Is known (see Patent Document 1).

特開2019−208568号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-208568

しかしながら、上記の技術の場合、一つのファンの回転数を変化させるだけである。そのため、より細かく対象となる機器における熱交換の度合い(冷却度合いや加熱度合い)を調整可能であることが望ましい。 However, in the case of the above technique, only the rotation speed of one fan is changed. Therefore, it is desirable that the degree of heat exchange (cooling degree and heating degree) in the target device can be adjusted more finely.

そこで、上記課題に鑑み、ショベルにおいて、外気との間で熱交換を行う機器における熱交換の度合いをより適切に調整することが可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a technique capable of more appropriately adjusting the degree of heat exchange in a device that exchanges heat with the outside air in the excavator.

上記目的を達成するため、本開示の一実施形態では、
外気との間で熱交換を行う所定の機器に向けて送風する複数のファンを備える、
ショベルが提供される。
In order to achieve the above object, in one embodiment of the present disclosure,
Equipped with multiple fans that blow air toward a given device that exchanges heat with the outside air,
Excavator is provided.

上述の実施形態によれば、ショベルにおいて、外気との間で熱交換を行う機器における熱交換の度合いをより適切に調整することが可能な技術を提供することができる。 According to the above-described embodiment, it is possible to provide a technique capable of more appropriately adjusting the degree of heat exchange in a device that exchanges heat with the outside air in the excavator.

ショベルの側面図である。It is a side view of an excavator. ショベルの構成の一例を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the structure of the excavator schematicly. 電気駆動系の冷却回路の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cooling circuit of an electric drive system. 空調装置のヒートポンプサイクルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the heat pump cycle of an air conditioner. ラジエータ、オイルクーラ、コンデンサ、及びファンの配置の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the arrangement of a radiator, an oil cooler, a condenser, and a fan. ラジエータ、オイルクーラ、コンデンサ、及びファンの配置の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the arrangement of a radiator, an oil cooler, a condenser, and a fan. コントローラによるラジエータファンの制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the control process of a radiator fan by a controller schematicly. コントローラによるラジエータファンの制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the control process of a radiator fan by a controller schematicly. コントローラによるオイルクーラファンの制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the control process of the oil cooler fan by a controller schematicly. コントローラによるオイルクーラファンの制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the control process of the oil cooler fan by a controller schematicly. コントローラによるコンデンサファンの制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st example of the control process of a condenser fan by a controller schematicly. ラジエータ、オイルクーラ、コンデンサ、及びファンの配置の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the arrangement of a radiator, an oil cooler, a condenser, and a fan. ラジエータ、オイルクーラ、コンデンサ、及びファンの配置の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the arrangement of a radiator, an oil cooler, a condenser, and a fan. コントローラによるラジエータファンの制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the control process of a radiator fan by a controller schematicly. コントローラによるラジエータファンの制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the control process of a radiator fan by a controller schematicly. コントローラによるオイルクーラファンの制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the control process of the oil cooler fan by a controller schematicly. コントローラによるオイルクーラファンの制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the control process of the oil cooler fan by a controller schematicly. コントローラによるコンデンサファンの制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd example of the control process of a condenser fan by a controller schematicly.

以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。 Hereinafter, modes for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.

[ショベルの概要]
まず、図1を参照して、作業機械の一例としてのショベルの概要を説明する。
[Outline of excavator]
First, an outline of an excavator as an example of a working machine will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態に係るショベルの一例を示す側面図である。 FIG. 1 is a side view showing an example of a shovel according to the present embodiment.

本実施形態に係るショベルは、下部走行体1と、旋回機構2を介して旋回可能に下部走行体1に搭載される上部旋回体3と、アタッチメントとしてのブーム4、アーム5、及びバケット6と、オペレータが搭乗するキャビン10とを備える。 The excavator according to the present embodiment includes a lower traveling body 1, an upper swivel body 3 mounted on the lower traveling body 1 so as to be swivelable via the swivel mechanism 2, a boom 4, an arm 5, and a bucket 6 as attachments. , The cabin 10 on which the operator is boarded.

下部走行体1は、例えば、左右一対のクローラを含み、それぞれのクローラが走行油圧モータ1A,1B(図2参照)で油圧駆動されることにより、自走する。 The lower traveling body 1 includes, for example, a pair of left and right crawlers, and the lower traveling bodies 1 self-propelled by being hydraulically driven by the traveling hydraulic motors 1A and 1B (see FIG. 2).

上部旋回体3は、旋回機構2を通じて、後述する旋回用電動機21(図2参照)で電気駆動されることにより、下部走行体1に対して旋回する。また、上部旋回体3は、旋回機構2を通じて、旋回用電動機21の代わりに、旋回油圧モータにより油圧駆動されてもよい。この場合、本実施形態のショベルは、エンジンを動力源とするメインポンプ14(図2参照)から供給される作動油で全ての被駆動要素が油圧駆動される、いわゆる油圧ショベルの動力源(エンジン)をポンプ用電動機12に置換した構成に相当する。 The upper swivel body 3 is electrically driven by a swivel motor 21 (see FIG. 2) described later through the swivel mechanism 2 to swivel with respect to the lower traveling body 1. Further, the upper swivel body 3 may be hydraulically driven by a swivel hydraulic motor instead of the swivel motor 21 through the swivel mechanism 2. In this case, the excavator of the present embodiment is a power source (engine) of a so-called hydraulic excavator in which all driven elements are hydraulically driven by hydraulic oil supplied from a main pump 14 (see FIG. 2) powered by an engine. ) Is replaced with the pump motor 12.

ブーム4は、上部旋回体3の前部中央に俯仰可能に取り付けられ、ブーム4の先端には、アーム5が上下回動可能に取り付けられ、アーム5の先端には、バケット6が上下回動可能に取り付けられる。ブーム4、アーム5、及びバケット6は、それぞれ、油圧アクチュエータとしてのブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9により油圧駆動される。 The boom 4 is vertically attached to the center of the front portion of the upper swing body 3, an arm 5 is attached to the tip of the boom 4 so as to be vertically rotatable, and a bucket 6 is vertically rotated to the tip of the arm 5. Can be installed. The boom 4, arm 5, and bucket 6 are hydraulically driven by the boom cylinder 7, arm cylinder 8, and bucket cylinder 9 as hydraulic actuators, respectively.

バケット6は、エンドアタッチメントの一例であり、アーム5の先端には、作業内容等に応じて、バケット6の代わりに、他のエンドアタッチメントが取り付けられてもよい。他のエンドアタッチメントは、例えば、法面用バケット、浚渫用バケット等のバケット6と異なる種類のバケットであってよい。また、他のエンドアタッチメントは、例えば、ブレーカ、攪拌機、グラップラ等のバケットと異なる種類のエンドアタッチメントであってもよい。 The bucket 6 is an example of an end attachment, and another end attachment may be attached to the tip of the arm 5 instead of the bucket 6 depending on the work content and the like. The other end attachment may be, for example, a bucket of a type different from that of the bucket 6, such as a slope bucket or a dredging bucket. Further, the other end attachment may be, for example, an end attachment of a type different from that of a bucket such as a breaker, a stirrer, or a grappler.

キャビン10は、上部旋回体3の前部左側に搭載され、その内部には、オペレータが着座する操縦席や後述する操作装置26等が設けられる。 The cabin 10 is mounted on the left side of the front portion of the upper swing body 3, and inside the cabin 10, a driver's seat on which the operator sits, an operation device 26 described later, and the like are provided.

ショベルは、キャビン10に搭乗するオペレータの操作に応じて、下部走行体1(左右のクローラ)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を動作させる。 The excavator operates the driven elements such as the lower traveling body 1 (left and right crawlers), the upper turning body 3, the boom 4, the arm 5, and the bucket 6 in response to the operation of the operator boarding the cabin 10.

また、ショベルは、キャビン10に搭乗するオペレータによって操作可能に構成されるのに代えて、或いは、加えて、ショベルの外部から遠隔操作(リモート操作)が可能に構成されてもよい。ショベルが遠隔操作される場合、キャビン10の内部は、無人状態であってもよい。以下、オペレータの操作には、キャビン10のオペレータの操作装置26に対する操作、及び外部のオペレータの遠隔操作の少なくとも一方が含まれる前提で説明を進める。 Further, the excavator may be configured to be operable by an operator boarding the cabin 10, or may be configured to be remotely controlled (remote control) from the outside of the excavator. When the excavator is remotely controlled, the inside of the cabin 10 may be unmanned. Hereinafter, the description will proceed on the premise that the operator's operation includes at least one of the operation of the cabin 10 with respect to the operation device 26 and the remote control of the external operator.

遠隔操作には、例えば、所定の外部装置で行われるショベルのアクチュエータに関する操作入力によって、ショベルが操作される態様が含まれる。この場合、ショベルは、所定の外部装置と通信可能な通信装置を搭載し、例えば、後述の周囲情報取得装置40に含まれる撮像装置が出力する画像情報(撮像画像)を外部装置に送信してよい。そして、外部装置は、外部装置に設けられる表示装置(以下、「遠隔操作用表示装置」)に受信される画像情報(撮像画像)を表示させてよい。また、ショベルのキャビン10の内部の出力装置50(表示装置)に表示される各種の情報画像(情報画面)は、同様に、外部装置の遠隔操作用表示装置にも表示されてよい。これにより、外部装置のオペレータは、例えば、遠隔操作用表示装置に表示されるショベルの周囲の様子を表す撮像画像や情報画面等の表示内容を確認しながら、ショベルを遠隔操作することができる。そして、ショベルは、通信装置により外部装置から受信される、遠隔操作の内容を表す遠隔操作信号に応じて、油圧アクチュエータを動作させ、下部走行体1(左右のクローラ)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を駆動してよい。 The remote control includes, for example, a mode in which the shovel is operated by an operation input regarding the actuator of the shovel performed by a predetermined external device. In this case, the excavator is equipped with a communication device capable of communicating with a predetermined external device, and for example, transmits image information (image captured) output by the image pickup device included in the peripheral information acquisition device 40 described later to the external device. good. Then, the external device may display the image information (captured image) received by the display device (hereinafter, “remote control display device”) provided in the external device. Further, various information images (information screens) displayed on the output device 50 (display device) inside the cabin 10 of the excavator may be similarly displayed on the remote control display device of the external device. As a result, the operator of the external device can remotely control the excavator while checking the display contents such as the captured image and the information screen showing the surrounding state of the excavator displayed on the remote control display device, for example. Then, the excavator operates the hydraulic actuator in response to the remote control signal indicating the content of the remote control received from the external device by the communication device, and causes the lower traveling body 1 (left and right crawlers), the upper turning body 3, and the boom. Driven elements such as 4, the arm 5, and the bucket 6 may be driven.

また、遠隔操作には、例えば、ショベルの周囲の人(例えば、作業者)のショベルに対する外部からの音声入力やジェスチャ入力等によって、ショベルが操作される態様が含まれてよい。具体的には、ショベルは、ショベル(自機)に搭載される音声入力装置(例えば、マイクロフォン)やジェスチャ入力装置(例えば、撮像装置)等を通じて、周囲の作業者等により発話される音声や作業者等により行われるジェスチャ等を認識する。そして、ショベルは、認識した音声やジェスチャ等の内容に応じて、アクチュエータを動作させ、下部走行体1(左右のクローラ)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素を駆動してもよい。 Further, the remote control may include a mode in which the excavator is operated by, for example, an external voice input or a gesture input to the excavator of a person (for example, a worker) around the excavator. Specifically, the excavator is a voice or work uttered by surrounding workers or the like through a voice input device (for example, a microphone) or a gesture input device (for example, an image pickup device) mounted on the excavator (own machine). Recognize gestures, etc. performed by people. Then, the excavator operates the actuator according to the recognized voice, gesture, etc., and is driven by the lower traveling body 1 (left and right crawlers), the upper rotating body 3, the boom 4, the arm 5, the bucket 6, and the like. You may drive the element.

また、ショベルは、オペレータの操作の内容に依らず、自動でアクチュエータを動作させてもよい。これにより、ショベルは、下部走行体1(クローラ1CL,1CR)、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素の少なくとも一部を自動で動作させる機能(いわゆる「自動運転機能」或いは「マシンコントロール機能」)を実現する。 Further, the excavator may automatically operate the actuator regardless of the content of the operator's operation. As a result, the excavator has a function of automatically operating at least a part of driven elements such as the lower traveling body 1 (crawler 1CL, 1CR), the upper rotating body 3, the boom 4, the arm 5, and the bucket 6 (so-called "automatic"). Realize "driving function" or "machine control function").

自動運転機能には、オペレータの操作装置26に対する操作や遠隔操作に応じて、操作対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)以外の被駆動要素(油圧アクチュエータ)を自動で動作させる機能(いわゆる「半自動運機能」)が含まれてよい。また、自動運転機能には、オペレータの操作装置26に対する操作や遠隔操作がない前提で、複数の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の少なくとも一部を自動で動作させる機能(いわゆる「完全自動運転機能」)が含まれてよい。ショベルにおいて、完全自動運転機能が有効な場合、キャビン10の内部は無人状態であってよい。また、半自動運転機能や完全自動運転機能等には、自動運転の対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が予め規定されるルールに従って自動的に決定される態様が含まれてよい。また、半自動運転機能や完全自動運転機能等には、ショベルが自律的に各種の判断を行い、その判断結果に沿って、自律的に自動運転の対象の被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作内容が決定される態様(いわゆる「自律運転機能」)が含まれてもよい。 The automatic operation function is a function (so-called "semi-automatic operation") in which a driven element (hydraulic actuator) other than the driven element (hydraulic actuator) to be operated is automatically operated in response to an operator's operation on the operation device 26 or a remote control. Function ") may be included. Further, the automatic operation function is a function (so-called "fully automatic operation function") in which at least a part of a plurality of driven elements (hydraulic actuators) is automatically operated on the premise that there is no operation or remote control of the operator's operation device 26. ) May be included. When the fully automatic driving function is enabled in the excavator, the inside of the cabin 10 may be unmanned. Further, the semi-automatic operation function, the fully automatic operation function, and the like may include a mode in which the operation content of the driven element (hydraulic actuator) to be automatically operated is automatically determined according to a predetermined rule. In addition, for the semi-automatic operation function, fully automatic operation function, etc., the excavator autonomously makes various judgments, and according to the judgment results, the operation contents of the driven element (hydraulic actuator) to be autonomously operated. The mode in which is determined (so-called “autonomous driving function”) may be included.

[ショベルの構成]
次に、図1に加えて、図2〜図4を参照して、本実施形態に係るショベルの構成について説明する。
[Excavator configuration]
Next, the configuration of the excavator according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 4 in addition to FIG.

図2は、本実施形態に係るショベルの構成の一例を概略的に示すブロック図である。図3は、本実施形態に係るショベルに搭載される、電気駆動系の冷却回路60の一例を示す図である。図4は、本実施形態に係るショベルに搭載される空調装置80のヒートポンプサイクル82の一例を示す図である。 FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the configuration of the excavator according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an example of a cooling circuit 60 of an electric drive system mounted on an excavator according to the present embodiment. FIG. 4 is a diagram showing an example of a heat pump cycle 82 of the air conditioner 80 mounted on the excavator according to the present embodiment.

尚、図中にて、機械的動力ラインは二重線、高圧油圧ラインは太い実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御ラインは細い実線でそれぞれ示される。 In the figure, the mechanical power line is indicated by a double line, the high-pressure hydraulic line is indicated by a thick solid line, the pilot line is indicated by a broken line, and the electric drive / control line is indicated by a thin solid line.

<油圧駆動系>
本実施形態に係るショベルの油圧駆動系は、下部走行体1、ブーム4、アーム5、及びバケット6等の被駆動要素のそれぞれを油圧駆動する走行油圧モータ1A,1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9等の油圧アクチュエータを含む。また、本実施形態に係るショベルの油圧駆動系は、ポンプ用電動機12と、メインポンプ14と、コントロールバルブ17とを含む。
<Flood drive system>
The excavator hydraulic drive system according to the present embodiment includes traveling hydraulic motors 1A and 1B, a boom cylinder 7, and an arm cylinder that hydraulically drive each of the driven elements such as the lower traveling body 1, the boom 4, the arm 5, and the bucket 6. 8 and a hydraulic actuator such as a bucket cylinder 9 are included. The excavator hydraulic drive system according to the present embodiment includes a pump motor 12, a main pump 14, and a control valve 17.

ポンプ用電動機12は、油圧駆動系の動力源である。ポンプ用電動機12は、例えば、IPM(Interior Permanent Magnet)モータである。ポンプ用電動機12は、インバータ18Aを介して蓄電装置19を含む高圧電源や旋回用電動機21と接続される。ポンプ用電動機12は、インバータ18Aを介して蓄電装置19や旋回用電動機21から供給される三相交流電力で力行運転し、メインポンプ14及びパイロットポンプ15を駆動する。ポンプ用電動機12の駆動制御は、後述するコントローラ30Bの制御下で、インバータ18Aにより実行されてよい。 The pump motor 12 is a power source for the hydraulic drive system. The pump motor 12 is, for example, an IPM (Interior Permanent Magnet) motor. The pump motor 12 is connected to the high-voltage power supply including the power storage device 19 and the swivel motor 21 via the inverter 18A. The pump motor 12 is driven by three-phase AC power supplied from the power storage device 19 and the swivel motor 21 via the inverter 18A to drive the main pump 14 and the pilot pump 15. The drive control of the pump motor 12 may be executed by the inverter 18A under the control of the controller 30B described later.

メインポンプ14は、作動油タンクTから作動油を吸い込み、高圧油圧ライン16に吐出することにより、高圧油圧ライン16を通じてコントロールバルブ17に作動油を供給する。メインポンプ14は、ポンプ用電動機12により駆動される。メインポンプ14は、例えば、可変容量式油圧ポンプであり、後述するコントローラ30Aの制御下で、レギュレータ(不図示)が斜板の角度(傾転角)を制御する。これにより、メインポンプ14は、ピストンのストローク長を調整し、吐出流量(吐出圧)を制御することができる。 The main pump 14 sucks the hydraulic oil from the hydraulic oil tank T and discharges it to the high-pressure hydraulic line 16 to supply the hydraulic oil to the control valve 17 through the high-pressure hydraulic line 16. The main pump 14 is driven by a pump motor 12. The main pump 14 is, for example, a variable displacement hydraulic pump, and a regulator (not shown) controls the angle (tilt angle) of the swash plate under the control of the controller 30A, which will be described later. As a result, the main pump 14 can adjust the stroke length of the piston and control the discharge flow rate (discharge pressure).

コントロールバルブ17は、オペレータの操作や自動運転機能に対応する操作指令に応じて、油圧駆動系の制御を行う油圧制御装置である。コントロールバルブ17は、上述の如く、高圧油圧ライン16を介してメインポンプ14と接続され、メインポンプ14から供給される作動油を、油圧アクチュエータ(走行油圧モータ1A,1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9)に選択的に供給可能に構成される。例えば、コントロールバルブ17は、メインポンプ14から油圧アクチュエータのそれぞれに供給される作動油の流量と流れる方向とを制御する複数の制御弁(方向切換弁)を含むバルブユニットである。メインポンプ14から供給され、コントロールバルブ17や油圧アクチュエータを通流した作動油は、コントロールバルブ17から作動油タンクTに排出される。 The control valve 17 is a hydraulic control device that controls a hydraulic drive system in response to an operator's operation or an operation command corresponding to an automatic operation function. As described above, the control valve 17 is connected to the main pump 14 via the high-pressure hydraulic line 16 and uses hydraulic oil supplied from the main pump 14 as hydraulic actuators (running hydraulic motors 1A and 1B, boom cylinder 7, arm cylinder). 8 and the bucket cylinder 9) can be selectively supplied. For example, the control valve 17 is a valve unit including a plurality of control valves (direction switching valves) that control the flow rate and the flow direction of the hydraulic oil supplied from the main pump 14 to each of the hydraulic actuators. The hydraulic oil supplied from the main pump 14 and flowing through the control valve 17 and the hydraulic actuator is discharged from the control valve 17 to the hydraulic oil tank T.

<電気駆動系>
本実施形態に係るショベルの電気駆動系は、ポンプ用電動機12と、センサ12sと、インバータ18Aとを含む。また、本実施形態に係るショベルの電気駆動系は、旋回駆動装置20と、センサ21sと、インバータ18Bとを含む。本実施形態に係るショベルの電気駆動系は、蓄電装置19等により構成される高圧電源を含む。
<Electric drive system>
The electric drive system of the excavator according to the present embodiment includes a pump motor 12, a sensor 12s, and an inverter 18A. Further, the electric drive system of the excavator according to the present embodiment includes the swivel drive device 20, the sensor 21s, and the inverter 18B. The electric drive system of the excavator according to the present embodiment includes a high-voltage power source configured by a power storage device 19 or the like.

センサ12sは、電流センサ12s1と、電圧センサ12s2と、回転状態センサ12s3とを含む。 The sensor 12s includes a current sensor 12s1, a voltage sensor 12s2, and a rotation state sensor 12s3.

電流センサ12s1は、ポンプ用電動機12の三相(U相、V相、及びW相)のそれぞれの電流を検出する。電流センサ12s1は、例えば、ポンプ用電動機12とインバータ18Aの間の電力経路に設けられる。電流センサ12s1により検出されるポンプ用電動機12の三相それぞれの電流に対応する検出信号は、通信線を通じて、直接的に、インバータ18Aに取り込まれる。また、当該検出信号は、通信線を通じて、コントローラ30Bに取り込まれ、コントローラ30B経由で、インバータ18Aに入力されてもよい。 The current sensor 12s1 detects the current of each of the three phases (U phase, V phase, and W phase) of the pump motor 12. The current sensor 12s1 is provided, for example, in the power path between the pump motor 12 and the inverter 18A. The detection signals corresponding to the currents of the three phases of the pump motor 12 detected by the current sensor 12s1 are directly taken into the inverter 18A through the communication line. Further, the detection signal may be taken into the controller 30B through the communication line and input to the inverter 18A via the controller 30B.

電圧センサ12s2は、ポンプ用電動機12の三相のそれぞれの印加電圧を検出する。電圧センサ12s2は、例えば、ポンプ用電動機12とインバータ18Aの間の電力経路に設けられる。電圧センサ12s2により検出されるポンプ用電動機12の三相それぞれの印加電圧に対応する検出信号は、通信線を通じて、直接的に、インバータ18Aに取り込まれる。また、当該検出信号は、通信線を通じて、コントローラ30Bに取り込まれ、コントローラ30B経由で、インバータ18Aに入力されてもよい。 The voltage sensor 12s2 detects the applied voltage of each of the three phases of the pump motor 12. The voltage sensor 12s2 is provided, for example, in the power path between the pump motor 12 and the inverter 18A. The detection signal corresponding to the applied voltage of each of the three phases of the pump motor 12 detected by the voltage sensor 12s2 is directly taken into the inverter 18A through the communication line. Further, the detection signal may be taken into the controller 30B through the communication line and input to the inverter 18A via the controller 30B.

回転状態センサ12s3は、ポンプ用電動機12の回転状態(例えば、回転位置(回転角)、回転速度等)を検出する。回転状態センサ12s3は、例えば、ロータリエンコーダやレゾルバである。 The rotation state sensor 12s3 detects the rotation state (for example, rotation position (rotation angle), rotation speed, etc.) of the pump motor 12. The rotation state sensor 12s3 is, for example, a rotary encoder or a resolver.

インバータ18Aは、コントローラ30Bの制御下で、ポンプ用電動機12を駆動制御する。インバータ18Aは、例えば、直流電力を三相交流電力に変換したり、三相交流電力を直流電力に変換したりする変換回路と、変換回路をスイッチ駆動する駆動回路と、駆動回路の動作を規定する制御信号(例えば、PWM(Pulse Width Modulation)信号)を出力する制御回路を含む。 The inverter 18A drives and controls the pump motor 12 under the control of the controller 30B. The inverter 18A defines, for example, a conversion circuit that converts DC power into three-phase AC power or three-phase AC power into DC power, a drive circuit that switches the conversion circuit, and the operation of the drive circuit. A control circuit for outputting a control signal (for example, a PWM (Pulse Width Modulation) signal) is included.

インバータ18Aの制御回路は、ポンプ用電動機12の動作状態を把握しながら、ポンプ用電動機12の駆動制御を行う。例えば、インバータ18Aの制御回路は、回転状態センサ12s3の検出信号に基づき、ポンプ用電動機12の動作状態を把握する。また、インバータ18Aの制御回路は、電流センサ12s1の検出信号及び電圧センサ12s2の検出信号(或いは制御過程で生成する電圧指令値)に基づき、逐次、ポンプ用電動機12の回転軸の回転角等を推定することにより、ポンプ用電動機12の動作状態を把握してもよい。 The control circuit of the inverter 18A controls the drive of the pump motor 12 while grasping the operating state of the pump motor 12. For example, the control circuit of the inverter 18A grasps the operating state of the pump motor 12 based on the detection signal of the rotation state sensor 12s3. Further, the control circuit of the inverter 18A sequentially determines the rotation angle of the rotation shaft of the pump motor 12 and the like based on the detection signal of the current sensor 12s1 and the detection signal of the voltage sensor 12s2 (or the voltage command value generated in the control process). By estimating, the operating state of the pump motor 12 may be grasped.

旋回駆動装置20は、旋回用電動機21と、レゾルバ22と、メカニカルブレーキ23と、旋回減速機24とを含む。旋回用電動機21は、コントローラ30B及びインバータ18Bの制御下で、上部旋回体3を旋回駆動する力行運転、及び回生電力を発生させて上部旋回体3を旋回制動する回生運転を行う。旋回用電動機21は、インバータ18Bを介して高圧電源(即ち、蓄電装置19)に接続され、インバータ18Bを介して蓄電装置19から供給される三相交流電力により駆動される。また、旋回用電動機21は、インバータ18Bを介して、回生電力を蓄電装置19やポンプ用電動機12に供給する。これにより、回生電力で、蓄電装置19を充電したり、ポンプ用電動機12を駆動したりすることができる。旋回用電動機21の力行運転と回生運転との切替制御は、例えば、コントローラ30Bの制御下で、インバータ18Bにより実行されてよい。旋回用電動機21の回転軸21Aには、レゾルバ22、メカニカルブレーキ23、及び旋回減速機24が接続される。 The swivel drive device 20 includes a swivel motor 21, a resolver 22, a mechanical brake 23, and a swivel reducer 24. Under the control of the controller 30B and the inverter 18B, the turning electric motor 21 performs a power running operation for turning and driving the upper turning body 3 and a regenerative operation for turning and braking the upper turning body 3 by generating regenerative power. The swivel motor 21 is connected to a high-voltage power source (that is, a power storage device 19) via an inverter 18B, and is driven by three-phase AC power supplied from the power storage device 19 via the inverter 18B. Further, the swivel motor 21 supplies regenerative power to the power storage device 19 and the pump motor 12 via the inverter 18B. As a result, the power storage device 19 can be charged and the pump motor 12 can be driven by the regenerative electric energy. The switching control between the power running operation and the regenerative operation of the turning motor 21 may be executed by the inverter 18B under the control of the controller 30B, for example. A resolver 22, a mechanical brake 23, and a swivel reducer 24 are connected to the rotary shaft 21A of the swivel motor 21.

レゾルバ22は、旋回用電動機21の回転状態(例えば、回転位置(回転角)や回転速度等)を検出する。レゾルバ22により検出された回転角等に対応する検出信号は、通信線を通じて、直接的に、インバータ18Bに取り込まれてよい。また、当該検出信号は、通信線を通じて、コントローラ30Bに取り込まれ、コントローラ30B経由でインバータ18Bに入力されてもよい。 The resolver 22 detects the rotation state (for example, rotation position (rotation angle), rotation speed, etc.) of the turning motor 21. The detection signal corresponding to the rotation angle or the like detected by the resolver 22 may be directly taken into the inverter 18B through the communication line. Further, the detection signal may be taken into the controller 30B through the communication line and input to the inverter 18B via the controller 30B.

メカニカルブレーキ23は、コントローラ30Bの制御下で、旋回用電動機21の回転軸21Aに対して、機械的に制動力を発生させる。これにより、メカニカルブレーキ23は、上部旋回体3の旋回制動を行ったり、上部旋回体3の停止状態を維持させたりすることができる。 The mechanical brake 23 mechanically generates a braking force with respect to the rotating shaft 21A of the turning motor 21 under the control of the controller 30B. As a result, the mechanical brake 23 can perform turning braking of the upper turning body 3 and maintain the stopped state of the upper turning body 3.

旋回減速機24は、旋回用電動機21の回転軸21Aと接続され、旋回用電動機21の出力(トルク)を所定の減速比で減速させることにより、トルクを増大させて、上部旋回体3を旋回駆動する。即ち、力行運転の際、旋回用電動機21は、旋回減速機24を介して、上部旋回体3を旋回駆動する。また、旋回減速機24は、上部旋回体3の慣性回転力を増速させて旋回用電動機21に伝達し、回生電力を発生させる。即ち、回生運転の際、旋回用電動機21は、旋回減速機24を介して伝達される上部旋回体3の慣性回転力により回生発電を行い、上部旋回体3を旋回制動する。 The swivel speed reducer 24 is connected to the rotating shaft 21A of the swivel motor 21 and decelerates the output (torque) of the swivel motor 21 at a predetermined reduction ratio to increase the torque and swivel the upper swivel body 3. Drive. That is, during the power running operation, the turning electric motor 21 swivels and drives the upper swivel body 3 via the swivel speed reducer 24. Further, the turning speed reducer 24 increases the inertial rotational force of the upper turning body 3 and transmits it to the turning electric motor 21 to generate regenerative electric power. That is, during the regenerative operation, the swivel electric motor 21 regenerates power by the inertial rotational force of the upper swivel body 3 transmitted via the swivel speed reducer 24, and swivels and brakes the upper swivel body 3.

センサ21sは、電流センサ21s1と、電圧センサ21s2とを含む。 The sensor 21s includes a current sensor 21s1 and a voltage sensor 21s2.

電流センサ21s1は、旋回用電動機21の三相(U相、V相、及びW相)のそれぞれの電流を検出する。電流センサ21s1は、例えば、旋回用電動機21とインバータ18Bの間の電力経路に設けられる。電流センサ21s1により検出される、旋回用電動機21の三相それぞれの電流に対応する検出信号は、通信線を通じて、直接的に、インバータ18Bに取り込まれてよい。また、当該検出信号は、通信線を通じて、コントローラ30Bに取り込まれ、コントローラ30B経由で、インバータ18Bに入力されてもよい。 The current sensor 21s1 detects the currents of the three phases (U phase, V phase, and W phase) of the swivel motor 21. The current sensor 21s1 is provided, for example, in the power path between the turning motor 21 and the inverter 18B. The detection signal corresponding to the current of each of the three phases of the turning motor 21 detected by the current sensor 21s1 may be directly taken into the inverter 18B through the communication line. Further, the detection signal may be taken into the controller 30B through the communication line and input to the inverter 18B via the controller 30B.

電圧センサ21s2は、旋回用電動機21の三相のそれぞれの印加電圧を検出する。電圧センサ21s2は、例えば、旋回用電動機21とインバータ18Bの間の電力経路に設けられる。電圧センサ21s2により検出される旋回用電動機21の三相それぞれの印加電圧に対応する検出信号は、通信線を通じて、直接的に、インバータ18Bに取り込まれる。また、当該検出信号は、通信線を通じて、コントローラ30Bに取り込まれ、コントローラ30B経由で、インバータ18Bに入力されてもよい。 The voltage sensor 21s2 detects the applied voltage of each of the three phases of the turning motor 21. The voltage sensor 21s2 is provided, for example, in the power path between the turning motor 21 and the inverter 18B. The detection signal corresponding to the applied voltage of each of the three phases of the turning motor 21 detected by the voltage sensor 21s2 is directly taken into the inverter 18B through the communication line. Further, the detection signal may be taken into the controller 30B through the communication line and input to the inverter 18B via the controller 30B.

インバータ18Bは、コントローラ30Bの制御下で、旋回用電動機21を駆動制御する。インバータ18Bは、例えば、直流電力を三相交流電力に変換したり、三相交流電力を直流電力に変換したりする変換回路と、変換回路をスイッチ駆動する駆動回路と、駆動回路の動作を規定する制御信号(例えば、PWM信号)を出力する制御回路を含む。 The inverter 18B drives and controls the turning motor 21 under the control of the controller 30B. The inverter 18B defines, for example, a conversion circuit that converts DC power into three-phase AC power or three-phase AC power into DC power, a drive circuit that switches the conversion circuit, and the operation of the drive circuit. A control circuit for outputting a control signal (for example, a PWM signal) is included.

例えば、インバータ18Bの制御回路は、電流センサ21s1、電圧センサ21s2、及びレゾルバ22の検出信号に基づき、旋回用電動機21に関する速度フィードバック制御及びトルクフィードバック制御を行う。 For example, the control circuit of the inverter 18B performs speed feedback control and torque feedback control on the turning motor 21 based on the detection signals of the current sensor 21s1, the voltage sensor 21s2, and the resolver 22.

例えば、図3に示すように、インバータ18A,18Bは、例えば、一つの筐体に収容され、一体として、インバータユニット18を構成してよい。 For example, as shown in FIG. 3, the inverters 18A and 18B may be housed in, for example, one housing, and the inverter unit 18 may be integrally formed.

尚、インバータ18Bの駆動回路及び制御回路の少なくとも一方は、インバータ18Bの外部に設けられてもよい。 At least one of the drive circuit and the control circuit of the inverter 18B may be provided outside the inverter 18B.

蓄電装置19は、外部の商用電源と所定のケーブルで接続されることにより充電(蓄電)されると共に、充電(蓄電)された電力を、DC(Direct Current)バス110を経由してポンプ用電動機12や旋回用電動機21に供給する。また、蓄電装置19は、旋回用電動機21の発電電力(回生電力)を充電する。蓄電装置19は、例えば、リチウムイオンバッテリであり、相対的に高い出力電圧(例えば、数百ボルト)を有する。 The power storage device 19 is charged (stored) by being connected to an external commercial power source with a predetermined cable, and the charged (stored) power is transferred to a pump motor via a DC (Direct Current) bus 110. It is supplied to 12 and the turning motor 21. Further, the power storage device 19 charges the generated power (regenerative power) of the turning motor 21. The power storage device 19 is, for example, a lithium ion battery and has a relatively high output voltage (for example, several hundred volts).

尚、蓄電装置19とDCバス110との間には、蓄電装置19の出力電圧を昇圧してポンプ用電動機12や旋回用電動機21に印加するための電力変換装置が設けられてもよい。この場合、電力変換装置は、蓄電装置19の電力を昇圧したり、インバータ18A,18Bを経由してポンプ用電動機12や旋回用電動機21電力を降圧し、蓄電装置19に蓄電させたりする。電力変換装置は、ポンプ用電動機12及び旋回用電動機21の運転状態に応じて、DC(Direct Current)バス110の電圧値が一定の範囲内に収まるように昇圧動作と降圧動作とを切り替えてよい。電力変換装置の昇圧動作と降圧動作との切替制御は、例えば、DCバス110の電圧検出値、蓄電装置19の電圧検出値、及び蓄電装置19の電流検出値に基づき、コントローラ30Bにより実行されてよい。 A power conversion device for boosting the output voltage of the power storage device 19 and applying it to the pump motor 12 and the swivel motor 21 may be provided between the power storage device 19 and the DC bus 110. In this case, the power conversion device boosts the power of the power storage device 19, or lowers the power of the pump motor 12 and the swivel motor 21 via the inverters 18A and 18B, and stores the power in the power storage device 19. The power conversion device may switch between a step-up operation and a step-down operation so that the voltage value of the DC (Direct Current) bus 110 falls within a certain range according to the operating state of the pump motor 12 and the swivel motor 21. .. The switching control between the step-up operation and the step-down operation of the power conversion device is executed by the controller 30B based on, for example, the voltage detection value of the DC bus 110, the voltage detection value of the power storage device 19, and the current detection value of the power storage device 19. good.

<操作系>
本実施形態に係るショベルの操作系は、パイロットポンプ15と、操作装置26と、圧力制御弁31とを含む。
<Operation system>
The shovel operating system according to the present embodiment includes a pilot pump 15, an operating device 26, and a pressure control valve 31.

パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介してショベルに搭載される各種油圧機器(例えば、圧力制御弁31)にパイロット圧を供給する。これにより、圧力制御弁31は、コントローラ30Aの制御下で、操作装置26の操作内容(例えば、操作量や操作方向)に応じたパイロット圧をコントロールバルブ17に供給することができる。そのため、コントローラ30A及び圧力制御弁31は、オペレータの操作装置26に対する操作内容に応じた被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作を実現することができる。また、圧力制御弁31は、コントローラ30Aの制御下で、遠隔操作信号で指定される遠隔操作の内容に応じたパイロット圧をコントロールバルブ17に供給することができる。パイロットポンプ15は、例えば、固定容量式油圧ポンプであり、上述の如く、ポンプ用電動機12により駆動される。 The pilot pump 15 supplies pilot pressure to various hydraulic devices (for example, pressure control valve 31) mounted on the excavator via the pilot line 25. As a result, the pressure control valve 31 can supply the pilot pressure to the control valve 17 according to the operation content (for example, the operation amount and the operation direction) of the operation device 26 under the control of the controller 30A. Therefore, the controller 30A and the pressure control valve 31 can realize the operation of the driven element (hydraulic actuator) according to the operation content of the operator with respect to the operation device 26. Further, the pressure control valve 31 can supply the pilot pressure to the control valve 17 according to the content of the remote control specified by the remote control signal under the control of the controller 30A. The pilot pump 15 is, for example, a fixed-capacity hydraulic pump, and is driven by a pump motor 12 as described above.

操作装置26は、キャビン10の操縦席のオペレータから手の届く範囲に設けられ、オペレータがそれぞれの被駆動要素(即ち、下部走行体1の左右のクローラ、上部旋回体3、ブーム4、アーム5、及びバケット6等)の操作を行うために用いられる。換言すれば、操作装置26は、オペレータがそれぞれの被駆動要素を駆動する油圧アクチュエータ(例えば、走行油圧モータ1A,1B、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9等)や電動アクチュエータ(旋回用電動機21等)の操作を行うために用いられる。操作装置26は、例えば、電気式であり、オペレータによる操作内容に応じた電気信号(以下、「操作信号」)を出力する。操作装置26から出力される操作信号は、コントローラ30Aに取り込まれる。これにより、コントローラ30Aを含む制御装置30は、圧力制御弁31やインバータ18Bを制御し、オペレータの操作内容や自動運転機能に対応する操作指令等に合わせて、ショベルの被駆動要素(アクチュエータ)の動作を制御することができる。 The operating device 26 is provided within reach of the operator in the driver's seat of the cabin 10, and the operator can use each of the driven elements (that is, the left and right crawlers of the lower traveling body 1, the upper swivel body 3, the boom 4, and the arm 5). , And bucket 6 etc.). In other words, the operating device 26 is a hydraulic actuator (for example, traveling hydraulic motors 1A, 1B, boom cylinder 7, arm cylinder 8, bucket cylinder 9, etc.) or an electric actuator (swivel) in which the operator drives each driven element. It is used to operate the electric motor 21 and the like). The operation device 26 is, for example, an electric type, and outputs an electric signal (hereinafter, “operation signal”) according to the operation content by the operator. The operation signal output from the operation device 26 is taken into the controller 30A. As a result, the control device 30 including the controller 30A controls the pressure control valve 31 and the inverter 18B, and the driven element (actuator) of the excavator is adjusted according to the operation content of the operator and the operation command corresponding to the automatic operation function. The operation can be controlled.

操作装置26は、例えば、レバー26A〜26Cを含む。レバー26Aは、例えば、前後方向及び左右方向の操作に応じて、アーム5(アームシリンダ8)及び上部旋回体3(旋回動作)のそれぞれに関する操作を受け付け可能に構成されてよい。レバー26Bは、例えば、前後方向及び左右方向の操作に応じて、ブーム4(ブームシリンダ7)及びバケット6(バケットシリンダ9)のそれぞれに関する操作を受け付け可能に構成されてよい。レバー26Cは、例えば、下部走行体1(クローラ)の操作を受け付け可能に構成されてよい。 The operating device 26 includes, for example, levers 26A-26C. The lever 26A may be configured to be able to accept operations related to each of the arm 5 (arm cylinder 8) and the upper swivel body 3 (swivel operation) according to, for example, operations in the front-rear direction and the left-right direction. The lever 26B may be configured to be able to accept operations related to the boom 4 (boom cylinder 7) and the bucket 6 (bucket cylinder 9) in response to operations in the front-rear direction and the left-right direction, for example. The lever 26C may be configured to be able to accept the operation of the lower traveling body 1 (crawler), for example.

尚、コントロールバルブ17が電磁パイロット式の油圧制御弁(方向切換弁)で構成される場合、電気式の操作装置26の操作信号は、コントロールバルブ17に直接入力され、それぞれの油圧制御弁が操作装置26の操作内容に応じた動作を行う態様であってもよい。また、操作装置26は、操作内容に応じたパイロット圧を出力する油圧パイロット式であってもよい。この場合、操作内容に応じたパイロット圧は、コントロールバルブ17に供給される。 When the control valve 17 is composed of an electromagnetic pilot type hydraulic control valve (direction switching valve), the operation signal of the electric operation device 26 is directly input to the control valve 17, and each hydraulic control valve operates. The mode may be such that the operation is performed according to the operation content of the device 26. Further, the operation device 26 may be a hydraulic pilot type that outputs a pilot pressure according to the operation content. In this case, the pilot pressure according to the operation content is supplied to the control valve 17.

圧力制御弁31は、コントローラ30Aの制御下で、パイロットポンプ15からパイロットライン25を通じて供給される作動油を用いて、所定のパイロット圧を出力する。圧力制御弁31の二次側のパイロットラインは、コントロールバルブ17に接続され、圧力制御弁31から出力されるパイロット圧は、コントロールバルブ17に供給される。 The pressure control valve 31 outputs a predetermined pilot pressure under the control of the controller 30A by using the hydraulic oil supplied from the pilot pump 15 through the pilot line 25. The pilot line on the secondary side of the pressure control valve 31 is connected to the control valve 17, and the pilot pressure output from the pressure control valve 31 is supplied to the control valve 17.

<制御系>
本実施形態に係るショベルの制御系は、制御装置30と、周囲情報取得装置40と、出力装置50と、入力装置52と、温度センサ54と、油温センサ56とを含む。
<Control system>
The shovel control system according to the present embodiment includes a control device 30, an ambient information acquisition device 40, an output device 50, an input device 52, a temperature sensor 54, and an oil temperature sensor 56.

制御装置30は、コントローラ30A〜30Cを含む。 The control device 30 includes controllers 30A to 30C.

コントローラ30A〜30Cは、それぞれの機能が任意のハードウェア、或いは、任意のハードウェア及びソフトウェアの組み合わせにより実現されてよい。例えば、コントローラ30A〜30Cは、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、RAM(Random Access Memory)等のメモリ装置(主記憶装置)、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性の補助記憶装置、及び外部とのインタフェース装置等を含むコンピュータを中心に構成されてよい。 The respective functions of the controllers 30A to 30C may be realized by arbitrary hardware or a combination of arbitrary hardware and software. For example, the controllers 30A to 30C are a processor such as a CPU (Central Processing Unit), a memory device (main storage device) such as a RAM (Random Access Memory), and a non-volatile auxiliary storage device such as a ROM (Read Only Memory), respectively. , And a computer including an interface device with the outside and the like.

コントローラ30Aは、コントローラ30B,30Cを含む制御装置30を構成する各種コントローラと連携し、ショベルの駆動制御を行う。 The controller 30A controls the drive of the excavator in cooperation with various controllers constituting the control device 30 including the controllers 30B and 30C.

コントローラ30Aは、例えば、操作装置26から入力される操作信号に応じて、圧力制御弁31に制御指令を出力し、圧力制御弁31から操作装置26の操作内容に応じたパイロット圧を出力させる。これにより、コントローラ30Aは、電気式の操作装置26の操作内容に対応するショベルの被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作を実現させることができる。 For example, the controller 30A outputs a control command to the pressure control valve 31 in response to an operation signal input from the operation device 26, and causes the pressure control valve 31 to output a pilot pressure according to the operation content of the operation device 26. As a result, the controller 30A can realize the operation of the driven element (hydraulic actuator) of the excavator corresponding to the operation content of the electric operation device 26.

また、ショベルが遠隔操作される場合、コントローラ30Aは、例えば、遠隔操作に関する制御を行ってもよい。具体的には、コントローラ30Aは、圧力制御弁31に制御指令を出力し、圧力制御弁31から遠隔操作の内容に応じたパイロット圧を出力させてよい。これにより、コントローラ30Aは、遠隔操作の内容に対応するショベル(被駆動要素)の動作を実現させることができる。 Further, when the excavator is remotely controlled, the controller 30A may control the remote control, for example. Specifically, the controller 30A may output a control command to the pressure control valve 31 and output a pilot pressure according to the content of the remote control from the pressure control valve 31. As a result, the controller 30A can realize the operation of the excavator (driven element) corresponding to the content of the remote control.

また、コントローラ30Aは、例えば、自動運転機能に関する制御を行ってもよい。具体的には、コントローラ30Aは、圧力制御弁31に制御指令を出力し、自動運転機能に対応する操作指令に応じたパイロット圧を圧力制御弁31からコントロールバルブ17に作用させてよい。これにより、コントローラ30Aは、自動運転機能に対応するショベルの被駆動要素(油圧アクチュエータ)の動作を実現させることができる。 Further, the controller 30A may control the automatic driving function, for example. Specifically, the controller 30A may output a control command to the pressure control valve 31 and apply a pilot pressure corresponding to the operation command corresponding to the automatic operation function from the pressure control valve 31 to the control valve 17. As a result, the controller 30A can realize the operation of the driven element (hydraulic actuator) of the excavator corresponding to the automatic operation function.

また、コントローラ30Aは、例えば、コントローラ30B,30C等の各種コントローラとの双方向通信に基づき、ショベル全体(ショベルに搭載される各種機器)の動作を統合的に制御してよい。 Further, the controller 30A may integrally control the operation of the entire excavator (various devices mounted on the excavator) based on bidirectional communication with various controllers such as the controllers 30B and 30C.

また、コントローラ30Aは、例えば、メインポンプ14を自動で停止させる機能(以下、「ポンプ停止機能」)に関する制御を行ってよい。 Further, the controller 30A may control, for example, a function of automatically stopping the main pump 14 (hereinafter, “pump stop function”).

具体的には、コントローラ30Aは、ショベルの稼働中(運転中)に、オペレータによるショベルの操作(操作装置26に対する操作や遠隔操作)がされていない状態が継続している場合、メインポンプ14を自動で停止させてよい。これにより、コントローラ30Aは、ショベルの非操作時に不要なメインポンプ14、つまり、ポンプ用電動機12の動作を停止させることができる。そのため、ポンプ用電動機12で消費される蓄電装置19の電力を抑制することができる。また、コントローラ30Aは、ショベルの稼働中(運転中)に、入力装置52を通じてメインポンプ14を停止させる意志を表す所定の入力が受け付けられる場合、メインポンプ14を停止させてもよい。これにより、コントローラ30Aは、オペレータの意志を反映させて、メインポンプ14(ポンプ用電動機12)を停止させることができる。そのため、例えば、オペレータは、稼働中のメインポンプ14(ポンプ用電動機12)の作動音によって、周囲の作業者との意思疎通等に支障が生じている状況において、入力装置52を通じて所定の入力を行うことにより、一時的に作動音を低下させ、周囲の作業者との意思疎通を図ることができる。 Specifically, the controller 30A uses the main pump 14 when the excavator is not being operated (operated by the operating device 26 or remotely) by the operator while the excavator is operating (during operation). It may be stopped automatically. As a result, the controller 30A can stop the operation of the main pump 14, that is, the pump motor 12, which is unnecessary when the excavator is not operated. Therefore, the electric power of the power storage device 19 consumed by the pump motor 12 can be suppressed. Further, the controller 30A may stop the main pump 14 when a predetermined input indicating an intention to stop the main pump 14 is received through the input device 52 while the excavator is in operation (during operation). As a result, the controller 30A can stop the main pump 14 (pump electric motor 12) by reflecting the intention of the operator. Therefore, for example, the operator inputs a predetermined input through the input device 52 in a situation where the operating noise of the main pump 14 (pump motor 12) in operation hinders communication with surrounding workers. By doing so, it is possible to temporarily reduce the operating noise and communicate with the surrounding workers.

例えば、制御装置30(コントローラ30A,30B)は、ショベルの起動時(例えば、キースイッチがONされたとき)に、操作装置26の操作の有無に依らず、メインポンプ14、つまり、ポンプ用電動機12を始動させる。これにより、制御装置30は、ショベルの起動時に、ポンプ用電動機12を一度始動させ、ポンプ用電動機12を制御可能な状態に移行させることができる。また、制御装置30は、ショベルの起動時に、ポンプ用電動機12を一度始動させ、ポンプ用電動機12の異常の有無等の診断処理を行うことができる。例えば、コントローラ30Bは、インバータ18Aを通じて、ポンプ用電動機12に通電させることにより、異常の有無を診断する。コントローラ30Bは、異常がある場合、出力装置50等を通じて、ポンプ用電動機12に異常があることをオペレータに通知してよい。一方、コントローラ30Bは、ポンプ用電動機12に異常がない場合、その後、操作装置26の操作が開始されない場合、ポンプ停止機能により、ポンプ用電動機12を停止させてよい。そして、コントローラ30Aは、オペレータの操作が開始されると、ポンプ用電動機12を自動始動させ、その後、非操作状態の継続が検出されるたびに、ポンプ用電動機12を自動停止させると共に、オペレータの操作が開始されると、ポンプ用電動機12を自動始動させる処理を繰り返してよい。 For example, the control device 30 (controllers 30A and 30B) has a main pump 14, that is, a pump motor, regardless of whether or not the operation device 26 is operated when the excavator is started (for example, when the key switch is turned on). 12 is started. As a result, the control device 30 can start the pump motor 12 once when the excavator is started, and shift the pump motor 12 to a controllable state. In addition, the control device 30 can start the pump motor 12 once when the excavator is started, and perform diagnostic processing such as the presence or absence of an abnormality in the pump motor 12. For example, the controller 30B diagnoses the presence or absence of an abnormality by energizing the pump motor 12 through the inverter 18A. If there is an abnormality, the controller 30B may notify the operator that there is an abnormality in the pump motor 12 through the output device 50 or the like. On the other hand, the controller 30B may stop the pump motor 12 by the pump stop function when there is no abnormality in the pump motor 12 and the operation of the operating device 26 is not started thereafter. Then, the controller 30A automatically starts the pump motor 12 when the operator's operation is started, and then automatically stops the pump motor 12 every time the continuation of the non-operation state is detected, and the operator When the operation is started, the process of automatically starting the pump motor 12 may be repeated.

また、コントローラ30Aは、例えば、ファン90の稼働及び停止に関する制御を行ってよい。詳細は、後述する(図5〜図18参照)。 Further, the controller 30A may control, for example, the operation and stop of the fan 90. Details will be described later (see FIGS. 5 to 18).

コントローラ30Bは、コントローラ30Aから入力される各種情報(例えば、操作装置26の操作信号を含む制御指令等)に基づき、電気駆動系の駆動制御を行う。 The controller 30B controls the drive of the electric drive system based on various information input from the controller 30A (for example, a control command including an operation signal of the operation device 26).

コントローラ30Bは、例えば、操作装置26の操作内容に基づき、インバータ18Bを駆動し、旋回用電動機21の運転状態(力行運転及び回生運転)の切替制御を行ってよい。また、コントローラ30Bは、例えば、ショベルが遠隔操作される場合、遠隔操作の内容に基づき、インバータ18Bを駆動し、旋回用電動機21の運転状態(力行運転及び回生運転)の切替制御を行ってよい。また、コントローラ30Bは、例えば、ショベルの自動運転機能が有効な場合、自動運転機能に対応する操作指令に基づき、インバータ18Bを駆動し、旋回用電動機21の運転状態(力行運転及び回生運転)の切替制御を行ってよい。 For example, the controller 30B may drive the inverter 18B based on the operation content of the operating device 26 to perform switching control of the operating state (power running operation and regenerative operation) of the turning motor 21. Further, for example, when the excavator is remotely controlled, the controller 30B may drive the inverter 18B and perform switching control of the operating state (power running operation and regenerative operation) of the turning motor 21 based on the content of the remote control. .. Further, for example, when the automatic operation function of the excavator is enabled, the controller 30B drives the inverter 18B based on the operation command corresponding to the automatic operation function, and determines the operating state (power running operation and regenerative operation) of the turning motor 21. Switching control may be performed.

尚、蓄電装置19とDCバス110との間に上述の電力変換装置が設けられる場合、コントローラ30Bは、例えば、操作装置26の操作状態に基づき、電力変換装置を駆動し、電力変換装置の昇圧運転と降圧運転、換言すれば、蓄電装置19の放電状態と充電状態との切替制御を行ってよい。また、コントローラ30Bは、例えば、ショベルが遠隔操作される場合、遠隔操作の内容に基づき、電力変換装置を駆動し、蓄電装置19の放電状態と充電状態との切替制御を行ってよい。また、コントローラ30Bは、例えば、ショベルの自動運転機能が有効な場合、自動運転機能に対応する操作指令に基づき、電力変換装置を駆動し、蓄電装置19の放電状態と充電状態との切替制御を行ってよい。 When the above-mentioned power conversion device is provided between the power storage device 19 and the DC bus 110, the controller 30B drives the power conversion device based on, for example, the operating state of the operation device 26, and boosts the power conversion device. Operation and step-down operation, in other words, switching control between the discharge state and the charge state of the power storage device 19 may be performed. Further, for example, when the excavator is remotely controlled, the controller 30B may drive the power conversion device and perform switching control between the discharge state and the charge state of the power storage device 19 based on the content of the remote control. Further, for example, when the automatic operation function of the excavator is enabled, the controller 30B drives the power conversion device based on the operation command corresponding to the automatic operation function, and controls switching between the discharge state and the charge state of the power storage device 19. You may go.

また、コントローラ30Bは、例えば、コントローラ30Aからのポンプ停止機能に関する制御指令に応じて、ポンプ用電動機12の停止及び始動に関する制御を行ってよい。 Further, the controller 30B may control the stop and start of the pump motor 12 in response to a control command from the controller 30A regarding the pump stop function.

コントローラ30Cは、ショベルの周辺監視機能に関する制御を行う。 The controller 30C controls the peripheral monitoring function of the excavator.

コントローラ30Cは、例えば、周囲情報取得装置40から取り込まれる、ショベルの周囲の三次元空間の状況に関する情報(例えば、ショベルの周囲の物体やその位置に関する検出情報)に基づき、ショベルの周辺の所定の物体やその位置(以下、「監視対象」)を検出する。 The controller 30C determines a predetermined value around the excavator based on, for example, information about the situation of the three-dimensional space around the excavator (for example, detection information about an object around the excavator and its position) taken from the surrounding information acquisition device 40. Detects an object and its position (hereinafter referred to as "monitoring target").

また、コントローラ30Cは、例えば、ショベルに相対的に近接する領域で監視対象を検出した場合、キャビン10の室内の出力装置50(例えば、表示装置や音出力装置等)を通じて、警報を出力してよい。 Further, for example, when the controller 30C detects a monitoring target in an area relatively close to the excavator, the controller 30C outputs an alarm through an output device 50 (for example, a display device, a sound output device, etc.) in the cabin 10 room. good.

尚、コントローラ30B,30Cの機能は、コントローラ30Aに統合されてもよい。つまり、制御装置30により実現される各種機能は、一つのコントローラにより実現されてもよいし、適宜設定される2以上の数のコントローラにより分散して実現されてもよい。 The functions of the controllers 30B and 30C may be integrated into the controller 30A. That is, the various functions realized by the control device 30 may be realized by one controller, or may be distributed and realized by two or more controllers that are appropriately set.

周囲情報取得装置40は、ショベルの周囲の三次元空間の状況に関する情報を出力する。周囲情報取得装置40は、例えば、超音波センサ、ミリ波レーダ、単眼カメラ、ステレオカメラ、デプスカメラ、LIDAR(Light Detection and Ranging)、距離画像センサ、赤外線センサ等を含んでよい。周囲情報取得装置40の出力情報は、コントローラ30Cに取り込まれる。 The surrounding information acquisition device 40 outputs information regarding the situation of the three-dimensional space around the excavator. The ambient information acquisition device 40 may include, for example, an ultrasonic sensor, a millimeter wave radar, a monocular camera, a stereo camera, a depth camera, a LIDAR (Light Detection and Ranging), a range image sensor, an infrared sensor, and the like. The output information of the surrounding information acquisition device 40 is taken into the controller 30C.

出力装置50は、キャビン10内に設けられ、制御装置30(例えば、コントローラ30A)の制御下で、オペレータに向けて各種情報を出力する。出力装置50は、例えば、視覚的な方法で情報をオペレータに出力(通知)する表示装置を含む。表示装置は、例えば、キャビン10内のオペレータから視認し易い場所に設置され、コントローラ30Aの制御下で、各種情報画像を表示してよい。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイである。また、出力装置50は、例えば、オペレータに対して聴覚的な方法で情報を出力する音出力装置を含む。音出力装置は、例えば、ブザーやスピーカ等である。 The output device 50 is provided in the cabin 10 and outputs various information to the operator under the control of the control device 30 (for example, the controller 30A). The output device 50 includes, for example, a display device that outputs (notifies) information to the operator by a visual method. The display device may be installed in a place easily visible to the operator in the cabin 10, and may display various information images under the control of the controller 30A. The display device is, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electroluminescence) display. Further, the output device 50 includes, for example, a sound output device that outputs information to the operator in an auditory manner. The sound output device is, for example, a buzzer, a speaker, or the like.

入力装置52は、キャビン10内に設けられ、オペレータからの各種入力を受け付ける。入力装置52は、例えば、オペレータの操作入力を受け付ける操作入力装置を含んでよい。操作入力装置は、例えば、ボタン、トグル、レバー、タッチパネル、タッチパッド等を含む。また、入力装置52は、例えば、オペレータからの音声入力を受け付ける音声入力装置やオペレータからのジェスチャ入力を受け付けるジェスチャ入力装置を含んでもよい。音声入力装置は、例えば、キャビン10内のオペレータの音声を取得するマイクロフォンを含む。また、ジェスチャ入力装置は、例えば、キャビン10内のオペレータのジェスチャの様子を撮像可能な室内カメラを含む。入力装置52で受け付けられるオペレータからの入力に対応する信号は、制御装置30(例えば、コントローラ30A)に取り込まれる。 The input device 52 is provided in the cabin 10 and receives various inputs from the operator. The input device 52 may include, for example, an operation input device that receives an operator's operation input. The operation input device includes, for example, a button, a toggle, a lever, a touch panel, a touch pad, and the like. Further, the input device 52 may include, for example, a voice input device that accepts voice input from the operator and a gesture input device that accepts gesture input from the operator. The voice input device includes, for example, a microphone that acquires the voice of the operator in the cabin 10. Further, the gesture input device includes, for example, an indoor camera capable of capturing the state of the operator's gesture in the cabin 10. The signal corresponding to the input from the operator received by the input device 52 is taken into the control device 30 (for example, the controller 30A).

温度センサ54は、後述の冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度を検出する。温度センサ54は、例えば、ポンプ用電動機12の温度を検出する温度センサを含む。また、温度センサ54は、インバータ18Aの温度を検出する温度センサを含む。また、温度センサ54は、インバータ18Bの温度を検出する温度センサを含む。また、温度センサ54は、例えば、蓄電装置19の温度を検出する温度センサを含む。また、温度センサ54は、例えば、旋回用電動機21の温度を検出する温度センサを含む。また、温度センサ54は、例えば、後述するDC−DCコンバータ44の温度を検出する温度センサを含む。温度センサ54の検出信号は、例えば、コントローラ30Aに取り込まれる。これにより、コントローラ30Aは、電気駆動系の機器の温度状態を把握することができる。 The temperature sensor 54 detects the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60, which will be described later. The temperature sensor 54 includes, for example, a temperature sensor that detects the temperature of the pump motor 12. Further, the temperature sensor 54 includes a temperature sensor that detects the temperature of the inverter 18A. Further, the temperature sensor 54 includes a temperature sensor that detects the temperature of the inverter 18B. Further, the temperature sensor 54 includes, for example, a temperature sensor that detects the temperature of the power storage device 19. Further, the temperature sensor 54 includes, for example, a temperature sensor that detects the temperature of the turning motor 21. Further, the temperature sensor 54 includes, for example, a temperature sensor that detects the temperature of the DC-DC converter 44 described later. The detection signal of the temperature sensor 54 is taken into, for example, the controller 30A. As a result, the controller 30A can grasp the temperature state of the electric drive system equipment.

尚、蓄電装置19とDCバス110との間に電力変換装置が設けられる場合、温度センサは、当該電力変換装置の温度状態を把握する温度センサを含んでよい。 When a power conversion device is provided between the power storage device 19 and the DC bus 110, the temperature sensor may include a temperature sensor that grasps the temperature state of the power conversion device.

油温センサ56は、油圧アクチュエータを駆動する作動油の温度(以下、「作動油温」)を検出する。油温センサ56は、例えば、作動油タンクTの内部の作動油の温度を検出してよい。油温センサ56の検出信号は、例えば、コントローラ30Aに取り込まれる。これにより、コントローラ30Aは、作動油の温度状態を把握することができる。 The oil temperature sensor 56 detects the temperature of the hydraulic oil that drives the hydraulic actuator (hereinafter, “hydraulic oil temperature”). The oil temperature sensor 56 may detect, for example, the temperature of the hydraulic oil inside the hydraulic oil tank T. The detection signal of the oil temperature sensor 56 is taken into, for example, the controller 30A. As a result, the controller 30A can grasp the temperature state of the hydraulic oil.

<その他の構成要素>
本実施形態に係るショベルは、DC−DCコンバータ44と、バッテリ46と、冷却回路60と、オイルクーラ70と、空調装置80と、ファン90とを含む。
<Other components>
The excavator according to the present embodiment includes a DC-DC converter 44, a battery 46, a cooling circuit 60, an oil cooler 70, an air conditioner 80, and a fan 90.

DC−DCコンバータ44は、例えば、上部旋回体3に設けられ、蓄電装置19から出力される非常に高い電圧の直流電力を所定の電圧(例えば、約24ボルト)に降圧し出力する。DC−DCコンバータ44Aの出力電力は、バッテリ46に供給され、充電(蓄電)されたり、コントローラ30A〜30C等、バッテリ46の電力で駆動される電気機器に供給されたりする。 The DC-DC converter 44 is provided on the upper swing body 3, for example, and steps down a very high voltage DC power output from the power storage device 19 to a predetermined voltage (for example, about 24 volts) and outputs the DC power. The output power of the DC-DC converter 44A is supplied to the battery 46 and charged (stored), or is supplied to an electric device driven by the power of the battery 46 such as the controllers 30A to 30C.

尚、DC−DCコンバータ44は、オルタネータに置換されてもよい。この場合、オルタネータは、上部旋回体3に設けられ、ポンプ用電動機12の動力により発電を行ってよい。オルタネータの発電電力は、DC−DCコンバータ44の場合と同様、バッテリ46に供給され、バッテリ46に充電(蓄電)されたり、コントローラ30A〜30C等、バッテリ46の電力で駆動される電気機器に供給されたりする。 The DC-DC converter 44 may be replaced with an alternator. In this case, the alternator may be provided on the upper swing body 3 and generate electricity by the power of the pump motor 12. The generated power of the alternator is supplied to the battery 46 as in the case of the DC-DC converter 44, and is charged (stored) in the battery 46 or supplied to electric devices such as the controllers 30A to 30C that are driven by the power of the battery 46. It is done.

バッテリ46は、上部旋回体3に設けられ、相対的に低い出力電圧(例えば、24ボルト)を有する。バッテリ46は、相対的に高い電力を要する電気駆動系以外の電気機器(例えば、コントローラ30A〜30Cや空調装置80等)に電力を供給する。バッテリ46は、例えば、鉛蓄電池やリチウムイオンバッテリ等であり、上述の如く、DC−DCコンバータ44の出力電力で充電される。 The battery 46 is provided on the upper swing body 3 and has a relatively low output voltage (eg, 24 volts). The battery 46 supplies electric power to electric devices other than the electric drive system (for example, controllers 30A to 30C, air conditioner 80, etc.) that require relatively high electric power. The battery 46 is, for example, a lead storage battery, a lithium ion battery, or the like, and is charged by the output power of the DC-DC converter 44 as described above.

冷却回路60は、電気駆動系の機器等を冷却する。例えば、図3に示すように、冷却回路60による冷却対象の機器には、ポンプ用電動機12、インバータユニット18、蓄電装置19、旋回駆動装置20、DC−DCコンバータ44等が含まれる。 The cooling circuit 60 cools the equipment of the electric drive system and the like. For example, as shown in FIG. 3, the equipment to be cooled by the cooling circuit 60 includes a pump motor 12, an inverter unit 18, a power storage device 19, a swivel drive device 20, a DC-DC converter 44, and the like.

図3に示すように、冷却回路60は、ラジエータ62と、ウォータポンプ64と、冷媒流路66A,66B,66C,66C1,66C2,66D,66D1,66D2,66E,66Fとを含む。 As shown in FIG. 3, the cooling circuit 60 includes a radiator 62, a water pump 64, and a refrigerant flow path 66A, 66B, 66C, 66C1, 66C2, 66D, 66D1, 66D2, 66E, 66F.

ラジエータ62は、冷却回路60内の冷媒(例えば、冷却水)を冷却する。具体的には、ラジエータ62は、周囲の空気と冷媒との間で熱交換を行わせ、冷媒を冷却する。 The radiator 62 cools the refrigerant (for example, cooling water) in the cooling circuit 60. Specifically, the radiator 62 cools the refrigerant by exchanging heat between the ambient air and the refrigerant.

ウォータポンプ64は、冷媒流路66Fから冷媒を吸い込み、冷媒流路66Aに吐出することにより、冷却回路60内の冷媒を循環させる。 The water pump 64 sucks the refrigerant from the refrigerant flow path 66F and discharges it to the refrigerant flow path 66A to circulate the refrigerant in the cooling circuit 60.

冷媒流路66Aは、ウォータポンプ64と旋回駆動装置20との間を接続し、ウォータポンプ64から吐出される冷媒を旋回駆動装置20の内部の冷媒流路に流入させる。これにより、旋回駆動装置20内の旋回用電動機21等を冷媒で冷却することができる。旋回駆動装置20の内部を通流した冷媒は、冷媒流路66Bに流出する。 The refrigerant flow path 66A connects between the water pump 64 and the swirl drive device 20, and allows the refrigerant discharged from the water pump 64 to flow into the refrigerant flow path inside the swirl drive device 20. As a result, the turning motor 21 and the like in the turning drive device 20 can be cooled by the refrigerant. The refrigerant that has passed through the inside of the swivel drive device 20 flows out to the refrigerant flow path 66B.

冷媒流路66Bは、旋回駆動装置20と蓄電装置19との間を接続し、旋回駆動装置20から流出する冷媒を蓄電装置19の内部の冷媒流路に流入させる。これにより、蓄電装置19を冷媒で冷却することができる。蓄電装置19の内部を通流した冷媒は、冷媒流路66Cに流出する。 The refrigerant flow path 66B connects between the swirl drive device 20 and the power storage device 19, and allows the refrigerant flowing out of the swirl drive device 20 to flow into the refrigerant flow path inside the power storage device 19. As a result, the power storage device 19 can be cooled by the refrigerant. The refrigerant that has passed through the inside of the power storage device 19 flows out to the refrigerant flow path 66C.

冷媒流路66C,66C1,66C2は、蓄電装置19と、インバータユニット18及びDC−DCコンバータ44との間を接続し、蓄電装置19から流出する冷媒をインバータユニット18及びDC−DCコンバータ44の内部の冷媒流路に流入させる。具体的には、蓄電装置19にその一端が接続される冷媒流路66Cは、他端で冷媒流路66C1,66C2に分岐し、冷媒流路66C,66C2は、それぞれ、インバータユニット18及びDC−DCコンバータ44に接続される。これにより、インバータユニット18に含まれるインバータ18A,18B、及びDC−DCコンバータ44を冷却することができる。インバータユニット18の内部を通流した冷媒は、冷媒流路66D1に流出する。また、DC−DCコンバータ44の内部を通流した冷媒は、冷媒流路66D2に流出する。 The refrigerant flow paths 66C, 66C1, 66C2 connect the power storage device 19 to the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44, and allow the refrigerant flowing out of the power storage device 19 to flow inside the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44. Inflow into the refrigerant flow path of. Specifically, the refrigerant flow path 66C to which one end is connected to the power storage device 19 branches into the refrigerant flow paths 66C1 and 66C2 at the other end, and the refrigerant flow paths 66C and 66C2 are the inverter unit 18 and DC-, respectively. It is connected to the DC converter 44. As a result, the inverters 18A and 18B and the DC-DC converter 44 included in the inverter unit 18 can be cooled. The refrigerant that has passed through the inside of the inverter unit 18 flows out to the refrigerant flow path 66D1. Further, the refrigerant that has passed through the inside of the DC-DC converter 44 flows out to the refrigerant flow path 66D2.

冷媒流路66D,66D1,66D2は、インバータユニット18及びDC−DCコンバータ44とポンプ用電動機12との間を接続し、インバータユニット18及びDC−DCコンバータ44から流出する冷媒をポンプ用電動機12の内部の冷媒流路に流入させる。具体的には、一端がそれぞれにインバータユニット18及びDC−DCコンバータ44に接続される冷媒流路66D1,66D2は、冷媒流路66Dの一端に合流し、冷媒流路66Dの他端がポンプ用電動機12に接続される。これにより、ポンプ用電動機12を冷媒で冷却することができる。ポンプ用電動機12の内部を通流した冷媒は、冷媒流路66Eに流出する。 The refrigerant flow paths 66D, 66D1, 66D2 are connected between the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44 and the pump motor 12, and the refrigerant flowing out from the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44 is connected to the pump motor 12. It flows into the internal refrigerant flow path. Specifically, the refrigerant flow paths 66D1 and 66D2, one ends of which are connected to the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44, respectively, merge with one end of the refrigerant flow path 66D, and the other end of the refrigerant flow path 66D is for a pump. It is connected to the electric motor 12. As a result, the pump motor 12 can be cooled by the refrigerant. The refrigerant that has passed through the inside of the pump motor 12 flows out to the refrigerant flow path 66E.

尚、蓄電装置19とDCバス110との間に電力変換装置が設けられる場合、当該電力変換装置が冷却回路60により冷却されてもよい。この場合、電力変換装置は、例えば、冷却回路60において、インバータユニット18及びDC−DCコンバータ44と並列に配置され、蓄電装置19から流出する冷媒によって冷却される態様であってよい。また、DC−DCコンバータ44は、空冷されてもよい。この場合、冷媒流路66C2,66D2は省略される。 When a power conversion device is provided between the power storage device 19 and the DC bus 110, the power conversion device may be cooled by the cooling circuit 60. In this case, the power conversion device may be arranged in parallel with the inverter unit 18 and the DC-DC converter 44 in the cooling circuit 60, and may be cooled by the refrigerant flowing out from the power storage device 19. Further, the DC-DC converter 44 may be air-cooled. In this case, the refrigerant flow paths 66C2 and 66D2 are omitted.

冷媒流路66Eは、ポンプ用電動機12とラジエータ62との間を接続し、ポンプ用電動機12から流出する冷媒をラジエータ62に供給する。これにより、電気駆動系の各種機器を冷却することで、温度が上昇した冷媒をラジエータで冷却し、再度、電気駆動系の各種機器を冷却可能な状態に戻すことができる。 The refrigerant flow path 66E connects between the pump motor 12 and the radiator 62, and supplies the refrigerant flowing out of the pump motor 12 to the radiator 62. As a result, by cooling the various devices of the electric drive system, the refrigerant whose temperature has risen can be cooled by the radiator, and the various devices of the electric drive system can be returned to a coolable state again.

冷媒流路66Fは、ラジエータ62とウォータポンプ64との間を接続し、ラジエータ62により冷却された冷媒をウォータポンプ64に供給する。ウォータポンプ64は、ラジエータ62により冷却された冷媒を冷却回路60に循環させることができる。 The refrigerant flow path 66F connects between the radiator 62 and the water pump 64, and supplies the refrigerant cooled by the radiator 62 to the water pump 64. The water pump 64 can circulate the refrigerant cooled by the radiator 62 in the cooling circuit 60.

オイルクーラ70は、例えば、コントロールバルブ17と作動油タンクTとの間の戻り油路に設けられ、油圧駆動系の作動油を冷却する。具体的には、オイルクーラ70は、周囲の空気と内部を通流する作動油との間で熱交換を行い、作動油を冷却する。 The oil cooler 70 is provided in, for example, a return oil passage between the control valve 17 and the hydraulic oil tank T, and cools the hydraulic oil in the hydraulic drive system. Specifically, the oil cooler 70 cools the hydraulic oil by exchanging heat between the surrounding air and the hydraulic oil flowing inside.

空調装置80は、キャビン10の室内の温度や湿度等を調整する。空調装置80は、例えば、DC−DCコンバータ44やバッテリ46から供給される電力で稼働する。空調装置80は、例えば、冷暖兼用のヒートポンプ式であり、ヒートポンプサイクル82を含む。 The air conditioner 80 adjusts the temperature, humidity, and the like in the cabin 10. The air conditioner 80 operates on the electric power supplied from, for example, the DC-DC converter 44 or the battery 46. The air conditioner 80 is, for example, a heat pump type for both cooling and heating, and includes a heat pump cycle 82.

尚、空調装置80は、例えば、ヒートポンプサイクル82に代えて、冷凍サイクルと、暖房用のヒータとを含んでもよい。暖房用のヒータは、例えば、PTC(Positive Temperature Coefficient)や燃焼式ヒータ等である。 The air conditioner 80 may include, for example, a refrigeration cycle and a heater for heating instead of the heat pump cycle 82. The heater for heating is, for example, a PTC (Positive Temperature Coefficient), a combustion type heater, or the like.

ヒートポンプサイクル82は、図4に示すように、コンプレッサ82Aと、コンデンサ82Bと、膨張弁82Cと、エバポレータ82Dとを含む。 As shown in FIG. 4, the heat pump cycle 82 includes a compressor 82A, a condenser 82B, an expansion valve 82C, and an evaporator 82D.

尚、図4の矢印は、空調装置80の冷房運転時の冷媒の流れを表し、空調装置80の暖房運転時の冷媒の流れは逆向きになる。 The arrow in FIG. 4 represents the flow of the refrigerant during the cooling operation of the air conditioner 80, and the flow of the refrigerant during the heating operation of the air conditioner 80 is in the opposite direction.

コンプレッサ82Aは、ヒートポンプサイクル82の冷媒を圧縮する。コンプレッサ82Aは、例えば、内蔵の電動機と、電動機を駆動するインバータ回路等を含み、蓄電装置19から供給される電力により電気駆動される。コンプレッサ82Aで圧縮された冷媒は、空調装置80の冷房運転時において、コンデンサ82Bに送られ、空調装置80の暖房運転時において、エバポレータ82Dに送られる。 The compressor 82A compresses the refrigerant in the heat pump cycle 82. The compressor 82A includes, for example, a built-in electric motor, an inverter circuit for driving the electric motor, and the like, and is electrically driven by electric power supplied from the power storage device 19. The refrigerant compressed by the compressor 82A is sent to the condenser 82B during the cooling operation of the air conditioner 80, and is sent to the evaporator 82D during the heating operation of the air conditioner 80.

尚、コンプレッサ82Aは、ポンプ用電動機12により機械的に駆動される構成であってもよい。 The compressor 82A may be mechanically driven by the pump motor 12.

コンデンサ82Bは、空調装置80の冷房運転時において、コンプレッサ82Aにより圧縮され、相対的に高い温度の上昇した気体状態の冷媒を冷却する。具体的には、コンデンサ82Bは、内部を通流する冷媒と外気との間の熱交換によって、冷媒の熱を外気に放熱し、冷媒を冷却する。コンデンサ82Bで冷却された冷媒は、液体状態に変化する。 The condenser 82B is compressed by the compressor 82A during the cooling operation of the air conditioner 80, and cools the refrigerant in a gaseous state in which the temperature has risen relatively high. Specifically, the condenser 82B dissipates the heat of the refrigerant to the outside air by exchanging heat between the refrigerant flowing inside and the outside air, and cools the refrigerant. The refrigerant cooled by the capacitor 82B changes to a liquid state.

また、コンデンサ82Bは、空調装置80の暖房運転時において、内部を通流する冷媒と外気との間の熱交換によって、外気から熱を奪い、膨張弁82Cを通じて減圧され相対的に低い温度に低下した冷媒の温度を上昇させる。 Further, during the heating operation of the air conditioner 80, the condenser 82B takes heat from the outside air by heat exchange between the refrigerant flowing inside and the outside air, and is depressurized through the expansion valve 82C to lower the temperature to a relatively low temperature. Raise the temperature of the refrigerant.

膨張弁82Cは、通流する冷媒の圧力を急激に低下させ、冷媒の温度を低下させる。膨張弁82Cは、空調装置80の冷房運転時において、コンデンサ82Bから送られる液体状態且つ高圧状態の冷媒の圧力を急激に低下させ、温度を低下させる。また、膨張弁82Cは、空調装置80の暖房運転時において、エバポレータ82Dから送られる液体状態且つ高圧状態の冷媒の圧力を急激に低下させ、温度を低下させる。 The expansion valve 82C sharply lowers the pressure of the passing refrigerant and lowers the temperature of the refrigerant. The expansion valve 82C sharply lowers the pressure of the liquid and high-pressure refrigerant sent from the condenser 82B during the cooling operation of the air conditioner 80, and lowers the temperature. Further, the expansion valve 82C sharply lowers the pressure of the refrigerant in the liquid state and the high pressure state sent from the evaporator 82D during the heating operation of the air conditioner 80, and lowers the temperature.

エバポレータ82Dは、内部に通流する冷媒と、空調装置80からキャビン10内に送出される空気との間で熱交換を行う。エバポレータ82Dは、空調装置80の冷房運転時において、膨張弁82Cから送られる相対的に低い温度の冷媒(気液混合状態)が空気から熱を奪う形で、キャビン10内に送出される空気を冷やす。また、エバポレータ82Dは、空調装置80の暖房運転時において、コンプレッサ82Aから送られる相対的に高い温度の冷媒(気体状態)から空気が熱を奪う形で、キャビン10内に送出される空気を温める。 The evaporator 82D exchanges heat between the refrigerant flowing inside and the air sent from the air conditioner 80 into the cabin 10. The evaporator 82D removes heat from the air by a relatively low temperature refrigerant (gas-liquid mixed state) sent from the expansion valve 82C during the cooling operation of the air conditioner 80, and removes the air sent into the cabin 10. cool. Further, the evaporator 82D warms the air sent into the cabin 10 in a form in which the air takes heat from the relatively high temperature refrigerant (gas state) sent from the compressor 82A during the heating operation of the air conditioner 80. ..

ファン90は、制御装置30(例えば、コントローラ30A)の制御下で稼働し、外気との間で熱交換を行う所定の機器(以下、「熱交換機器」)に向けて送風する。ファン90は、例えば、DC−DCコンバータ44やバッテリ46から供給される電力で稼働する。 The fan 90 operates under the control of the control device 30 (for example, the controller 30A) and blows air toward a predetermined device (hereinafter, “heat exchange device”) that exchanges heat with the outside air. The fan 90 operates on the electric power supplied from, for example, the DC-DC converter 44 or the battery 46.

ファン90は、例えば、図3に示すように、ラジエータ62に向けて送風し、ラジエータ62を冷却してよい。これにより、ラジエータ62の周囲には、内部を通流する冷媒との間で熱交換を行うことが可能な空気が逐次供給されることになり、ラジエータ62による冷媒の冷却度合いを高めることができる。 The fan 90 may, for example, blow air toward the radiator 62 to cool the radiator 62, as shown in FIG. As a result, air capable of exchanging heat with the refrigerant flowing inside is sequentially supplied around the radiator 62, and the degree of cooling of the refrigerant by the radiator 62 can be increased. ..

また、ファン90は、例えば、図2に示すように、オイルクーラ70に向けて送風し、オイルクーラ70を冷却してよい。これにより、オイルクーラ70の周囲には、内部を通流する作動油との間で熱交換を行うことが可能な空気が逐次供給されることになり、オイルクーラ70による作動油の冷却度合いを高めることができる。 Further, the fan 90 may cool the oil cooler 70 by blowing air toward the oil cooler 70, for example, as shown in FIG. As a result, air capable of exchanging heat with the hydraulic oil flowing inside is sequentially supplied around the oil cooler 70, and the degree of cooling of the hydraulic oil by the oil cooler 70 is adjusted. Can be enhanced.

また、ファン90は、例えば、図4に示すように、コンデンサ82Bに向けて送風し、コンデンサ82Bを冷却したり加熱したりしてよい。これにより、コンデンサ82Bの周囲には、内部を通流する冷媒との間で熱交換を行うことが可能な空気が逐次供給されることになり、コンデンサ82Bによる冷媒の冷却度合いや加熱度合いを高めることができる。 Further, for example, as shown in FIG. 4, the fan 90 may blow air toward the condenser 82B to cool or heat the condenser 82B. As a result, air capable of exchanging heat with the refrigerant flowing inside is sequentially supplied around the condenser 82B, and the degree of cooling and heating of the refrigerant by the condenser 82B is increased. be able to.

[ファンの制御方法の第1例]
次に、図5〜図11を参照して、ファン90の制御方法の第1例について説明する。
[First example of fan control method]
Next, a first example of the control method of the fan 90 will be described with reference to FIGS. 5 to 11.

<熱交換機器及びファンの配置>
まず、本例に係る熱交換機器及びファン90の配置について説明する。
<Arrangement of heat exchange equipment and fans>
First, the arrangement of the heat exchange device and the fan 90 according to this example will be described.

図5、図6は、ラジエータ62、オイルクーラ70、コンデンサ82B、及びファン90の配置の第1例を示す正面図、及び側面図である。以下、便宜的に、図中の方向(上、下、左、右、前、及び後)を用いて配置関係を説明する。 5 and 6 are a front view and a side view showing a first example of the arrangement of the radiator 62, the oil cooler 70, the condenser 82B, and the fan 90. Hereinafter, for convenience, the arrangement relationship will be described using the directions in the figure (up, down, left, right, front, and back).

ラジエータ62、オイルクーラ70、コンデンサ82B、及びファン90は、例えば、上部旋回体3の後部左側に設けられる。 The radiator 62, the oil cooler 70, the condenser 82B, and the fan 90 are provided, for example, on the rear left side of the upper swing body 3.

図5、図6に示すように、ラジエータ62及びオイルクーラ70は、それぞれ、ダウンフロー式であり、上下方向の両端にタンクが配置される。ラジエータ62及びオイルクーラ70は、左右方向よりも上下方向に長い縦長の矩形形状を有し、左右に並べて配置される。 As shown in FIGS. 5 and 6, the radiator 62 and the oil cooler 70 are of the downflow type, respectively, and tanks are arranged at both ends in the vertical direction. The radiator 62 and the oil cooler 70 have a vertically long rectangular shape that is longer in the vertical direction than in the horizontal direction, and are arranged side by side.

コンデンサ82Bは、上下方向よりも左右方向に長い横長の矩形形状を有し、ラジエータ62及びオイルクーラ70の下に隣接して配置される。 The condenser 82B has a horizontally long rectangular shape that is longer in the left-right direction than in the up-down direction, and is arranged adjacent to the radiator 62 and the oil cooler 70.

ファン90は、ファン90A〜90Fを含む。 The fan 90 includes fans 90A to 90F.

ファン90A,90Bは、ラジエータ62の後方に配置され、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、ラジエータ62に送風を行う。ファン90A,90Bは、ファン90Aが上側になり、ファン90Bが下側になるように、上下に並べて配置される。以下、ファン90A,90Bを包括的に或いは個別に「ラジエータファン」と称する場合がある。 The fans 90A and 90B are arranged behind the radiator 62, and blow air to the radiator 62 by sucking air from the front to the rear. The fans 90A and 90B are arranged side by side so that the fan 90A is on the upper side and the fan 90B is on the lower side. Hereinafter, the fans 90A and 90B may be comprehensively or individually referred to as "radiator fans".

ファン90C,90Dは、オイルクーラ70の後方に配置され、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、オイルクーラ70に送風を行う。ファン90C,90Dは、ファン90C,ファン90Cが上側になり、ファン90Dが下側になるように、上下に並べて配置される。以下、ファン90C,90Dを包括的に或いは個別に「オイルクーラファン」と称する場合がある。 The fans 90C and 90D are arranged behind the oil cooler 70, and blow air to the oil cooler 70 by sucking air from the front to the rear. The fans 90C and 90D are arranged side by side so that the fans 90C and 90C are on the upper side and the fans 90D are on the lower side. Hereinafter, the fans 90C and 90D may be collectively or individually referred to as "oil cooler fans".

ファン90E,90Fは、コンデンサ82Bの後方に配置され、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、コンデンサ82Bに送風を行う。ファン90E,90Fは、ファン90Eが右側になり、ファン90Fが左側になるように、左右に並べて配置される。 The fans 90E and 90F are arranged behind the condenser 82B, and blow air to the condenser 82B by sucking air from the front to the back. The fans 90E and 90F are arranged side by side so that the fan 90E is on the right side and the fan 90F is on the left side.

このように、本例では、一つの熱交換機器(所定の機器の一例)に対して送風可能な複数(本例では、2つ)のファン90が設置される。 As described above, in this example, a plurality of (two in this example) fans 90 capable of blowing air to one heat exchange device (an example of a predetermined device) are installed.

これにより、制御装置30は、後述の如く、熱交換機器に必要な熱交換の度合い(冷却度合いや加熱度合い)の高低に合わせて、一部のファン90だけ停止させたり、回転速度が相対的に低い状態で稼働させたりすることができる。そのため、制御装置30は、熱交換器の熱交換の度合いをより細かく調整することができる。 As a result, as will be described later, the control device 30 may stop only some of the fans 90 or have a relative rotation speed according to the degree of heat exchange (cooling degree or heating degree) required for the heat exchange device. It can be operated in a low state. Therefore, the control device 30 can finely adjust the degree of heat exchange of the heat exchanger.

特に、本実施形態の電気駆動系の発熱量は、エンジンを搭載するショベルにおけるエンジンの発熱量に比して小さく、ラジエータ62に必要な冷却度合いは、相対的に低くなる場合がある。そのため、一つのラジエータファンを相対的に高い回転速度で回転させて、ラジエータ62の冷却を行うと、ラジエータ62の冷却度合いが必要以上に高くなり、過冷却や消費電流の無駄が生じ易くなる可能性がある。 In particular, the calorific value of the electric drive system of the present embodiment is smaller than the calorific value of the engine in the excavator on which the engine is mounted, and the degree of cooling required for the radiator 62 may be relatively low. Therefore, if one radiator fan is rotated at a relatively high rotation speed to cool the radiator 62, the degree of cooling of the radiator 62 becomes higher than necessary, and supercooling and waste of current consumption may easily occur. There is sex.

これに対して、本例では、制御装置30は、ラジエータ62に対して送風可能な複数のファン90A,90Bを制御し、後述の如く、ラジエータ62の冷却度合いをより適切に制御することができる。 On the other hand, in this example, the control device 30 can control a plurality of fans 90A and 90B capable of blowing air to the radiator 62, and can more appropriately control the degree of cooling of the radiator 62 as described later. ..

尚、一つの熱交換器(ラジエータ62、オイルクーラ70、コンデンサ82B)に対して送風可能な3以上のファン90が設置されてもよい。以下、後述の第2例の場合も同様である。 It should be noted that three or more fans 90 capable of blowing air may be installed in one heat exchanger (radiator 62, oil cooler 70, condenser 82B). Hereinafter, the same applies to the second example described later.

また、本例では、複数の熱交換機器ごとに、熱交換器に対して送風可能な専用のファン90が設置される。 Further, in this example, a dedicated fan 90 capable of blowing air to the heat exchanger is installed for each of the plurality of heat exchange devices.

これにより、一つのファン90で複数の熱交換機器に送風を行う場合に比して、熱交換に関する効率(冷却効率や加熱効率)を向上させることができる。 As a result, the efficiency (cooling efficiency and heating efficiency) related to heat exchange can be improved as compared with the case where one fan 90 blows air to a plurality of heat exchange devices.

また、本例では、複数の熱交換機器ごとに、熱交換機器に対して送風可能な複数のファン90が設置される。 Further, in this example, a plurality of fans 90 capable of blowing air to the heat exchange devices are installed for each of the plurality of heat exchange devices.

これにより、制御装置30は、複数の熱交換機器ごとに、熱交換機器に必要な熱交換の度合いの高低に合わせて、一部のファン90だけ停止させたり、回転速度が相対的に低い状態で稼働させたりすることができる。 As a result, the control device 30 is in a state where only some of the fans 90 are stopped or the rotation speed is relatively low according to the degree of heat exchange required for the heat exchange equipment for each of the plurality of heat exchange devices. It can be operated with.

尚、ラジエータファンの数は、一つであってもよい。オイルクーラファンやコンデンサファンについても同様であってよい。 The number of radiator fans may be one. The same may apply to the oil cooler fan and the condenser fan.

<制御装置のラジエータファンに関する制御処理>
続いて、図7、図8を参照して、制御装置30のラジエータファンに関する制御処理について説明する。本例では、ラジエータファンが稼働する場合、相対的に高い回転速度(例えば、許容最大の回転速度)で回転する前提で説明を進める。以下、後述の第2例(図14、図15)についても同様である。
<Control processing related to the radiator fan of the control device>
Subsequently, the control process relating to the radiator fan of the control device 30 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. In this example, when the radiator fan operates, the description will proceed on the assumption that it rotates at a relatively high rotation speed (for example, the maximum allowable rotation speed). Hereinafter, the same applies to the second example (FIGS. 14 and 15) described later.

図7、図8は、制御装置30(コントローラ30A)によるラジエータファンに関する制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。本フローチャートは、例えば、ショベルの起動(例えば、キースイッチのON)から停止(例えば、キースイッチのOFF)までの間の運転中において、所定の制御周期ごとに繰り返し実行される。以下、図9、図10のフローチャート、図11のフローチャート、図14、図15のフローチャート、図16、図17のフローチャート、及び図18のフローチャートについても同様であってよい。 7 and 8 are flowcharts schematically showing a first example of control processing related to the radiator fan by the control device 30 (controller 30A). This flowchart is repeatedly executed at predetermined control cycles, for example, during operation from the start (for example, ON of the key switch) to the stop (for example, OFF of the key switch) of the excavator. Hereinafter, the same may apply to the flowcharts of FIGS. 9 and 10, the flowchart of FIG. 11, the flowcharts of FIGS. 14 and 15, the flowcharts of FIGS. 16 and 17, and the flowchart of FIG.

図7に示すように、ステップS102にて、コントローラ30Aは、ラジエータファン(ファン90A,90Bの少なくとも一方)が稼働中か否かを判定する。コントローラ30Aは、ラジエータファン(ファン90A,90Bの両方)が稼働中でない場合、ステップS104に進み、ラジエータファンが稼働中である場合、ステップS110に進む。 As shown in FIG. 7, in step S102, the controller 30A determines whether or not the radiator fan (at least one of the fans 90A and 90B) is in operation. The controller 30A proceeds to step S104 when the radiator fans (both fans 90A and 90B) are not operating, and proceeds to step S110 when the radiator fan is operating.

ステップS104にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth11を超えたか否かを判定する。閾値TDth11は、例えば、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器ごとに予め規定される適合値である。つまり、冷却回路60の任意の二つの冷却対象の機器に対する閾値TDth11は互いに異なっていてよく、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の機器ごとに、その機器に適合する閾値TDth11の値を用いて、本ステップの判定を行う。以下、後述の閾値TDth12,TDth21,TDth22の場合についても同様である。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth11を超えている場合、ステップS106に進み、閾値TDth11を超えていない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 In step S104, the controller 30A determines whether or not the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth11 based on the detection signal of the temperature sensor 54. The threshold value TDth 11 is, for example, a conforming value predetermined for each device of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60. That is, the threshold values TDth11 for any two devices to be cooled in the cooling circuit 60 may be different from each other, and the controller 30A uses the value of the threshold TDth11 suitable for the devices to be cooled in the cooling circuit 60 for each device to be cooled. Then, the determination of this step is performed. Hereinafter, the same applies to the cases of the threshold values TDth12, TDth21, and TDth22 described later. The controller 30A proceeds to step S106 when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth11, and ends the processing of the current flowchart when the temperature does not exceed the threshold value TDth11. do.

ステップS106にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12(>TDth11)を超えたか否かを判定する。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12を超えていない場合、ステップS108に進み、閾値TDth12を超えている場合、ステップS114に進む。 In step S106, the controller 30A determines whether or not the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled by the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth12 (> TDth11) based on the detection signal of the temperature sensor 54. .. The controller 30A proceeds to step S108 when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 does not exceed the threshold value TDth12, and proceeds to step S114 when the temperature exceeds the threshold value TDth12.

ステップS108にて、コントローラ30Aは、一方のラジエータファンだけが稼働する状態にする。具体的には、コントローラ30Aは、ファン90A,90Bのうちの何れか一方を稼働開始させる。稼働開始させる一方は、ファン90Aであってもよいし、ファン90Bであってもよい。これにより、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度が相対的に高くなっている状況で、一方のラジエータファンの稼働を開始させ、ラジエータ62の冷却度合いを高めることができる。そのため、コントローラ30Aは、ラジエータ62を通流し冷却される冷媒の冷却度合いを高め、電気駆動系の機器の温度を低下させることができる。 In step S108, the controller 30A puts only one radiator fan into operation. Specifically, the controller 30A activates one of the fans 90A and 90B. One of the operations to be started may be the fan 90A or the fan 90B. As a result, the controller 30A starts the operation of one of the radiator fans in a situation where the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60 is relatively high, and increases the cooling degree of the radiator 62. Can be done. Therefore, the controller 30A can increase the degree of cooling of the refrigerant that flows through the radiator 62 and is cooled, and can lower the temperature of the equipment of the electric drive system.

コントローラ30Aは、ステップS108の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を完了する。 When the process of step S108 is completed, the controller 30A completes the process of the current flowchart.

一方、ステップS110にて、コントローラ30Aは、稼働中のラジエータファンが一つだけか否かを判定する。コントローラ30Aは、稼働中のラジエータファンが一つである場合、ステップS112に進み、稼働中のラジエータファンが一つでない(即ち、両方である)場合、ステップS120に進む。 On the other hand, in step S110, the controller 30A determines whether or not there is only one radiator fan in operation. The controller 30A proceeds to step S112 when there is one radiator fan in operation, and proceeds to step S120 when there is not one (that is, both) radiator fans in operation.

ステップS112にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12を超えたか否かを判定する。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12を超えている場合、ステップS114に進み、閾値TDth12を超えていない場合、ステップS116に進む。 In step S112, the controller 30A determines whether or not the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth12 based on the detection signal of the temperature sensor 54. The controller 30A proceeds to step S114 when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth12, and proceeds to step S116 when the temperature does not exceed the threshold value TDth12.

ステップS114にて、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンが稼働する状態にする。コントローラ30Aは、例えば、ステップS106の判定条件が成立した場合(ステップS106のYES)、ファン90A,90Bの両方に制御指令を出力し、稼働開始させる。また、コントローラ30Aは、例えば、ステップS112の判定条件が成立した場合(ステップS112のYES)、ファン90A,90Bのうちの稼働中の一方と異なる他方に制御指令を出力し稼働開始させる。これにより、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度が非常に高くなっている状況で、両方のラジエータファンを駆動させ、ラジエータ62の冷却度合いを更に高めることができる。そのため、コントローラ30Aは、ラジエータ62を通流し冷却される冷媒の冷却度合いをさらに高め、電気駆動系の機器の温度を低下させることができる。 In step S114, the controller 30A brings both radiator fans into operation. For example, when the determination condition in step S106 is satisfied (YES in step S106), the controller 30A outputs a control command to both the fans 90A and 90B to start the operation. Further, for example, when the determination condition of step S112 is satisfied (YES in step S112), the controller 30A outputs a control command to the other of the fans 90A and 90B, which is different from the operating one, and starts the operation. As a result, the controller 30A can drive both radiator fans in a situation where the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60 is very high, and the degree of cooling of the radiator 62 can be further increased. .. Therefore, the controller 30A can further increase the degree of cooling of the refrigerant that flows through the radiator 62 and is cooled, and can lower the temperature of the equipment of the electric drive system.

コントローラ30Aは、ステップS114の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を完了する。 When the process of step S114 is completed, the controller 30A completes the process of the current flowchart.

一方、ステップS116にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth21(≦TDth11)以下であるか否かを判定する。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth21以下である場合、ステップS118に進み、閾値TDth21以下でない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, in step S116, the controller 30A determines whether or not the temperature of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 is equal to or lower than the threshold value TDth21 (≦ TDth11) based on the detection signal of the temperature sensor 54. judge. The controller 30A proceeds to step S118 when the temperatures of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 are equal to or lower than the threshold value TDth21, and ends the processing of the current flowchart when the temperature is not equal to or lower than the threshold value TDth21.

ステップS118にて、コントローラ30Aは、稼働中の一方のラジエータファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンを停止状態にする。これにより、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度が非常に低い状態まで低下した状況に合わせて、両方のラジエータファンを停止させることができる。そのため、コントローラ30Aは、ラジエータ62の過剰な冷却を抑制させることができると共に、ラジエータファンの不要な稼働継続を抑制し、消費電力を抑制させることができる。 In step S118, the controller 30A outputs a control command to one of the operating radiator fans and stops the controller 30A. That is, the controller 30A puts both radiator fans in a stopped state. As a result, the controller 30A can stop both radiator fans in accordance with the situation where the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60 has dropped to a very low state. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the radiator 62, suppress unnecessary continuation of operation of the radiator fan, and suppress power consumption.

コントローラ30Aは、ステップS118の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S118 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、図8に示すように、ステップS120にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth22以下であるか以下を判定する(TDth11<TDth22≦TDth12)。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth22以下である場合、ステップS122に進み、閾値TDth22以下でない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, as shown in FIG. 8, in step S120, the controller 30A determines whether the temperatures of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 are equal to or lower than the threshold value TDth22 based on the detection signal of the temperature sensor 54. The following is determined (TDth11 <TDth22≤TDth12). The controller 30A proceeds to step S122 when the temperatures of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 are equal to or lower than the threshold value TDth22, and ends the processing of the current flowchart when the temperature is not equal to or lower than the threshold value TDth22.

ステップS122にて、コントローラ30Aは、温度センサ54の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth21以下であるか以下を判定する。コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TDth21以下である場合、ステップS124に進み、TDth21以下でない場合、ステップS126に進む。 In step S122, the controller 30A determines whether or not the temperature of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 is equal to or less than the threshold value TDth21 based on the detection signal of the temperature sensor 54. The controller 30A proceeds to step S124 when the temperature of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 is equal to or less than the threshold value TDth21, and proceeds to step S126 when the temperature is not equal to or less than TDth21.

ステップS124にて、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンを停止状態にする。これにより、ステップS120の場合と同様の効果を奏する。 In step S124, the controller 30A outputs a control command to both radiator fans and stops them. That is, the controller 30A puts both radiator fans in a stopped state. As a result, the same effect as in the case of step S120 is obtained.

コントローラ30Aは、ステップS124の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S124 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS126にて、コントローラ30Aは、何れか一方のラジエータファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、何れか一方のファンだけが稼働する状態にする。これにより、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度が相対的に低い状態まで低下した状況に合わせて、何れか一方のラジエータファンを停止させることができる。そのため、コントローラ30Aは、ラジエータ62の過剰な冷却を抑制させることができると共に、ラジエータファンの不要な稼働継続を抑制し、消費電力を抑制させることができる。 On the other hand, in step S126, the controller 30A outputs a control command to one of the radiator fans and stops the controller 30A. That is, the controller 30A is in a state where only one of the fans is operating. As a result, the controller 30A can stop one of the radiator fans in accordance with the situation where the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60 has dropped to a relatively low state. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the radiator 62, suppress unnecessary continuation of operation of the radiator fan, and suppress power consumption.

尚、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の温度の高低に合わせて、ラジエータファンの回転速度を相対的に低い回転速度から相対的に高い回転速度までの間で可変させてもよい。例えば、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth11を超えている場合、ある一定の範囲で、その超えている量が大きくなるほど回転速度が高くなるように、一方のラジエータファンを制御してよい。そして、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth11を超えており、且つ、その超えている量が一定の範囲を超えている場合、その超えている量に依らず、一方のラジエータファンを許容最大の回転速度で回転させてよい。また、例えば、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12を超えている場合、ある一定の範囲で、その超えている量が大きくなるほど回転速度が高くなるように、他方のラジエータファンを制御してよい。そして、コントローラ30Aは、冷却回路60の冷却対象の電気駆動系の機器の少なくとも一つの温度が閾値TDth12を超えており、且つ、その超えている量が一定の範囲を超えている場合、その超えている量に依らず、他方のラジエータファンを許容最大の回転速度で回転させてよい。 The controller 30A changes the rotation speed of the radiator fan from a relatively low rotation speed to a relatively high rotation speed according to the temperature of the electric drive system device to be cooled by the cooling circuit 60. You may let me. For example, when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled by the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth11, the controller 30A has a higher rotation speed as the amount exceeding the threshold value exceeds the threshold value TDth11. One radiator fan may be controlled so as to be. Then, when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled by the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth11 and the excess amount exceeds a certain range, the controller 30A exceeds the threshold value. One radiator fan may be rotated at the maximum permissible rotation speed regardless of the amount of rotation. Further, for example, when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled in the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth12, the controller 30A has a rotation speed as the amount exceeding the threshold value increases in a certain range. The other radiator fan may be controlled so that Then, when the temperature of at least one of the devices of the electric drive system to be cooled by the cooling circuit 60 exceeds the threshold value TDth12 and the excess amount exceeds a certain range, the controller 30A exceeds the threshold value. The other radiator fan may be rotated at the maximum permissible rotation speed regardless of the amount of rotation.

このように、本例では、複数のラジエータファン(ファン90A,90B)は、コントローラ30Aの制御下で、その一部のラジエータファンだけが停止状態、或いは、他のラジエータファンよりも回転速度が相対的に低い稼働状態の場合がある。 As described above, in this example, the plurality of radiator fans (fans 90A and 90B) are in a stopped state only in a part of the radiator fans under the control of the controller 30A, or the rotation speed is relative to that of the other radiator fans. It may be in a low operating condition.

これにより、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いに合わせて、一部のラジエータファンを停止させたり、相対的に低い回転速度で稼働させたりすることができる。そのため、コントローラ30Aは、ラジエータ62の過剰な冷却を抑制することができると共に、ラジエータファンの稼働による消費電力を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can stop some of the radiator fans or operate them at a relatively low rotation speed according to the degree of cooling required for the radiator 62. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the radiator 62 and can suppress power consumption due to the operation of the radiator fan.

また、本例では、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いが相対的に高い場合、全てのラジエータファンが相対的に高い回転速度で稼働するように、複数のラジエータファンを制御する。一方、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いが相対的に低い場合、一部のラジエータファンだけが停止状態、或いは、他のファンより回転速度の低い状態になるように、複数のラジエータファンを制御する。 Further, in this example, the controller 30A controls a plurality of radiator fans so that all the radiator fans operate at a relatively high rotation speed when the degree of cooling required for the radiator 62 is relatively high. On the other hand, the controller 30A has a plurality of radiator fans so that when the degree of cooling required for the radiator 62 is relatively low, only some of the radiator fans are stopped or the rotation speed is lower than that of the other fans. To control.

具体的には、コントローラ30Aは、ラジエータ62の内部を通流する冷媒(被冷却流体の一例)を通じて冷却される電気駆動系の機器(被冷却機器の一例)の温度が相対的に高い場合、全てが相対的に高い回転速度で稼働するように、複数のラジエータファンを制御する。一方、コントローラ30Aは、ラジエータ62の内部を通流する冷媒を通じて冷却される電気駆動系の機器の温度が相対的に低い場合、一部のラジエータファンだけが停止状態、或いは、他のラジエータファンより回転速度が相対的に低い状態になるように、複数のラジエータファンを制御する。 Specifically, when the temperature of the electric drive system equipment (an example of the equipment to be cooled) cooled by the refrigerant (an example of the fluid to be cooled) flowing inside the radiator 62 is relatively high, the controller 30A is used. Control multiple radiator fans so that they all operate at relatively high rotational speeds. On the other hand, in the controller 30A, when the temperature of the electric drive system device cooled by the refrigerant flowing inside the radiator 62 is relatively low, only a part of the radiator fans is stopped or the controller 30A is more than the other radiator fans. Control multiple radiator fans so that the rotation speed is relatively low.

これにより、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いの高低に合わせて、具体的に、複数のラジエータファンの一部を停止させたり、相対的に回転速度が低い状態稼働させたりすることができる。 As a result, the controller 30A can specifically stop a part of the plurality of radiator fans or operate the controller 30A in a state where the rotation speed is relatively low according to the degree of cooling required for the radiator 62. can.

<制御装置のオイルクーラファンに関する制御処理>
続いて、図9、図10を参照して、制御装置30のオイルクーラファンに関する制御処理について説明する。本例では、オイルクーラファンが稼働する場合、相対的に高い回転速度(例えば、許容最大の回転速度)で回転する前提で説明を進める。以下、後述の第2例(図16、図17)についても同様である。
<Control processing related to the oil cooler fan of the control device>
Subsequently, the control process relating to the oil cooler fan of the control device 30 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In this example, when the oil cooler fan operates, the description will proceed on the assumption that the fan rotates at a relatively high rotation speed (for example, the maximum allowable rotation speed). Hereinafter, the same applies to the second example (FIGS. 16 and 17) described later.

図9、図10は、制御装置30(コントローラ30A)によるオイルクーラファンに関する制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。 9 and 10 are flowcharts schematically showing a first example of control processing related to the oil cooler fan by the control device 30 (controller 30A).

図9に示すように、ステップS202にて、コントローラ30Aは、オイルクーラファン(ファン90C,90Dの少なくとも一方)が稼働中か否かを判定する。コントローラ30Aは、オイルクーラファン(ファン90C,90Dの両方)が稼働中でない場合、ステップS204に進み、オイルクーラファンが稼働中である場合、ステップS210に進む。 As shown in FIG. 9, in step S202, the controller 30A determines whether or not the oil cooler fan (at least one of the fans 90C and 90D) is in operation. The controller 30A proceeds to step S204 when the oil cooler fan (both fans 90C and 90D) is not operating, and proceeds to step S210 when the oil cooler fan is operating.

ステップS204にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、作動油温が閾値TOLth11を超えたか否かを判定する。閾値TOLth11は、例えば、予め規定される適合値である。以下、後述の閾値TOLth12,TOLth21,TOLth22についても同様である。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth11を超えている場合、ステップS206に進み、閾値TOLth11を超えていない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 In step S204, the controller 30A determines whether or not the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth11 based on the detection signal of the oil temperature sensor 56. The threshold value TORth11 is, for example, a predetermined conforming value. The same applies to the threshold values TORth12, TORth21, and TORth22, which will be described later. The controller 30A proceeds to step S206 when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth11, and ends the processing of the current flowchart when the hydraulic oil temperature does not exceed the threshold value TORth11.

ステップS206にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、作動油温が閾値TOLth12(>TOLth11)を超えたか否かを判定する。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth12を超えていない場合、ステップS208に進み、閾値TOLth12を超えている場合、ステップS214に進む。 In step S206, the controller 30A determines whether or not the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12 (> TORth11) based on the detection signal of the oil temperature sensor 56. The controller 30A proceeds to step S208 when the hydraulic oil temperature does not exceed the threshold value TORth12, and proceeds to step S214 when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12.

ステップS208にて、コントローラ30Aは、一方のオイルクーラファンだけが稼働する状態にする。具体的には、コントローラ30Aは、ファン90C,90Dのうちの何れか一方を稼働開始させる。稼働開始させる一方は、ファン90Cであってもよいし、ファン90Dであってもよい。これにより、コントローラ30Aは、作動油温が相対的に高くなっている状況で、一方のオイルクーラファンの稼働を開始させ、オイルクーラ70の冷却度合いを高めることができる。そのため、コントローラ30Aは、オイルクーラ70を通流し冷却される作動油の冷却度合いを高め、作動油の温度を低下させることができる。 In step S208, the controller 30A puts only one oil cooler fan into operation. Specifically, the controller 30A activates one of the fans 90C and 90D. One of the operations to be started may be the fan 90C or the fan 90D. As a result, the controller 30A can start the operation of one of the oil cooler fans in a situation where the hydraulic oil temperature is relatively high, and can increase the degree of cooling of the oil cooler 70. Therefore, the controller 30A can increase the cooling degree of the hydraulic oil to be cooled by flowing through the oil cooler 70 and lower the temperature of the hydraulic oil.

コントローラ30Aは、ステップS208の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を完了する。 When the process of step S208 is completed, the controller 30A completes the process of the current flowchart.

一方、ステップS210にて、コントローラ30Aは、稼働中のオイルクーラファンが一つだけか否かを判定する。コントローラ30Aは、稼働中のオイルクーラファンが一つである場合、ステップS212に進み、稼働中のオイルクーラファンが一つでない(即ち、両方である)場合、ステップS220に進む。 On the other hand, in step S210, the controller 30A determines whether or not there is only one oil cooler fan in operation. The controller 30A proceeds to step S212 when there is one operating oil cooler fan, and proceeds to step S220 when there is not one (that is, both) operating oil cooler fans.

ステップS212にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、作動油温が閾値TOLth12を超えたか否かを判定する。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth12を超えている場合、ステップS214に進み、閾値TOLth12を超えていない場合、ステップS216に進む。 In step S212, the controller 30A determines whether or not the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12 based on the detection signal of the oil temperature sensor 56. The controller 30A proceeds to step S214 when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12, and proceeds to step S216 when the hydraulic oil temperature does not exceed the threshold value TORth12.

ステップS214にて、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンが稼働する状態にする。コントローラ30Aは、例えば、ステップS206の判定条件が成立した場合(ステップS206のYES)、ファン90C,90Dの両方に制御指令を出力し、稼働開始させる。また、コントローラ30Aは、例えば、ステップS212の判定条件が成立した場合(ステップS212のYES)、ファン90C,90Dのうちの稼働中の一方と異なる他方に制御指令を出力し稼働開始させる。これにより、コントローラ30Aは、作動油温が非常に高くなっている状況で、両方のオイルクーラファンを駆動させ、オイルクーラ70の冷却度合いを更に高めることができる。そのため、コントローラ30Aは、オイルクーラ70を通流し冷却される作動油の冷却度合いを更に高め、作動油温を低下させることができる。 In step S214, the controller 30A brings both oil cooler fans into operation. For example, when the determination condition in step S206 is satisfied (YES in step S206), the controller 30A outputs a control command to both the fans 90C and 90D to start the operation. Further, for example, when the determination condition of step S212 is satisfied (YES in step S212), the controller 30A outputs a control command to the other of the fans 90C and 90D, which is different from the operating one, and starts the operation. As a result, the controller 30A can drive both oil cooler fans in a situation where the hydraulic oil temperature is very high, and can further increase the degree of cooling of the oil cooler 70. Therefore, the controller 30A can further increase the degree of cooling of the hydraulic oil that is cooled by passing through the oil cooler 70, and can lower the hydraulic oil temperature.

コントローラ30Aは、ステップS214の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を完了する。 When the process of step S214 is completed, the controller 30A completes the process of the current flowchart.

一方、ステップS216にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、作動油温が閾値TOLth21(≦TOLth11)以下であるか否かを判定する。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth21以下である場合、ステップS218に進み、閾値TOLth21以下でない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, in step S216, the controller 30A determines whether or not the hydraulic oil temperature is equal to or less than the threshold value TORth21 (≦ TORth11) based on the detection signal of the oil temperature sensor 56. The controller 30A proceeds to step S218 when the hydraulic oil temperature is equal to or less than the threshold value TORth21, and ends the processing of the current flowchart when the hydraulic oil temperature is not equal to or less than the threshold value TORth21.

ステップS218にて、コントローラ30Aは、稼働中の一方のオイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンを停止状態にする。これにより、コントローラ30Aは、作動油温が非常に低い状態まで低下した状況に合わせて、両方のオイルクーラファンを停止させることができる。そのため、コントローラ30Aは、オイルクーラ70の過剰な冷却を抑制させることができると共に、オイルクーラファンの不要な稼働継続を抑制し、消費電力を抑制させることができる。 In step S218, the controller 30A outputs a control command to one of the operating oil cooler fans and stops the controller 30A. That is, the controller 30A puts both oil cooler fans in a stopped state. As a result, the controller 30A can stop both oil cooler fans according to the situation where the hydraulic oil temperature has dropped to a very low state. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the oil cooler 70, suppress unnecessary continuation of operation of the oil cooler fan, and suppress power consumption.

コントローラ30Aは、ステップS218の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S218 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、図10に示すように、ステップS220にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、作動油温が閾値TOLth22以下であるか以下を判定する(TOLth11<TOLth22≦TOLth12)。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth22以下である場合、ステップS222に進み、閾値TOLth22以下でない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, as shown in FIG. 10, in step S220, the controller 30A determines whether the hydraulic oil temperature is equal to or less than the threshold value TORth22 or less based on the detection signal of the oil temperature sensor 56 (TORth11 <TORth22 ≦ TORth12). The controller 30A proceeds to step S222 when the hydraulic oil temperature is equal to or less than the threshold value TORth22, and ends the processing of the current flowchart when the hydraulic oil temperature is not equal to or less than the threshold value TORth22.

ステップS222にて、コントローラ30Aは、油温センサ56の検出信号に基づき、冷却回路60の冷却対象の全ての電気駆動系の機器の温度が閾値TOLth21以下であるか以下を判定する。コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth21以下である場合、ステップS224に進み、TOLth21以下でない場合、ステップS226に進む。 In step S222, the controller 30A determines whether or not the temperature of all the electric drive system devices to be cooled by the cooling circuit 60 is equal to or less than the threshold value TORth21 based on the detection signal of the oil temperature sensor 56. The controller 30A proceeds to step S224 when the hydraulic oil temperature is TORth21 or less, and proceeds to step S226 when the hydraulic oil temperature is not TORth21 or less.

ステップS224にて、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンを停止状態にする。これにより、ステップS220の場合と同様の効果を奏する。 In step S224, the controller 30A outputs a control command to both oil cooler fans and stops them. That is, the controller 30A puts both oil cooler fans in a stopped state. As a result, the same effect as in the case of step S220 is obtained.

コントローラ30Aは、ステップS224の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S224 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS226にて、コントローラ30Aは、何れか一方のオイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させる。即ち、コントローラ30Aは、何れか一方のファンだけが稼働する状態にする。これにより、コントローラ30Aは、作動油温が相対的に低い状態まで低下した状況に合わせて、何れか一方のオイルクーラファンを停止させることができる。そのため、コントローラ30Aは、オイルクーラ70の過剰な冷却を抑制させることができると共に、オイルクーラファンの不要な稼働継続を抑制し、消費電力を抑制させることができる。 On the other hand, in step S226, the controller 30A outputs a control command to one of the oil cooler fans and stops the controller 30A. That is, the controller 30A is in a state where only one of the fans is operating. As a result, the controller 30A can stop one of the oil cooler fans according to the situation where the hydraulic oil temperature has dropped to a relatively low state. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the oil cooler 70, suppress unnecessary continuation of operation of the oil cooler fan, and suppress power consumption.

尚、コントローラ30Aは、作動油温の高低に合わせて、オイルクーラファンの回転速度を相対的に低い回転速度から相対的に高い回転速度までの間で可変させてもよい。例えば、コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth11を超えている場合、ある一定の範囲で、その超えている量が大きくなるほど回転速度が高くなるように、一方のオイルクーラファンを制御してよい。そして、コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth11を超えており、且つ、その超えている量が一定の範囲を超えている場合、その超えている量に依らず、一方のオイルクーラファンを許容最大の回転速度で回転させてよい。また、例えば、コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth12を超えている場合、ある一定の範囲で、その超えている量が大きくなるほど回転速度が高くなるように、他方のオイルクーラファンを制御してよい。そして、コントローラ30Aは、作動油温が閾値TOLth12を超えており、且つ、その超えている量が一定の範囲を超えている場合、その超えている量に依らず、他方のオイルクーラファンを許容最大の回転速度で回転させてよい。 The controller 30A may change the rotation speed of the oil cooler fan from a relatively low rotation speed to a relatively high rotation speed according to the height of the hydraulic oil temperature. For example, the controller 30A may control one of the oil cooler fans so that when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth11, the rotation speed increases in a certain range as the amount exceeding the threshold value increases. .. Then, when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth11 and the excess amount exceeds a certain range, the controller 30A allows one oil cooler fan regardless of the excess amount. It may be rotated at the maximum rotation speed. Further, for example, when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12, the controller 30A controls the other oil cooler fan so that the rotation speed increases as the amount exceeding the threshold value increases in a certain range. It's okay. Then, when the hydraulic oil temperature exceeds the threshold value TORth12 and the excess amount exceeds a certain range, the controller 30A allows the other oil cooler fan regardless of the excess amount. It may be rotated at the maximum rotation speed.

このように、本例では、複数のオイルクーラファン(ファン90C,90D)は、コントローラ30Aの制御下で、その一部のオイルクーラファンだけが停止状態、或いは、他のオイルクーラファンよりも回転速度が相対的に低い状態の場合がある。 As described above, in this example, the plurality of oil cooler fans (fans 90C, 90D) are in a stopped state only in a part of the oil cooler fans under the control of the controller 30A, or rotate more than other oil cooler fans. The speed may be relatively low.

これにより、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な冷却度合いに合わせて、一部のオイルクーラファンを停止させたり、相対的に低い回転速度で稼働させたりすることができる。そのため、コントローラ30Aは、オイルクーラ70の過剰な冷却を抑制することができると共に、オイルクーラファンの稼働による消費電力を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can stop a part of the oil cooler fan or operate it at a relatively low rotation speed according to the degree of cooling required for the oil cooler 70. Therefore, the controller 30A can suppress excessive cooling of the oil cooler 70 and can suppress power consumption due to the operation of the oil cooler fan.

また、本例では、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な冷却度合いが相対的に高い場合、全てのオイルクーラファンが相対的に高い回転速度で稼働するように、複数のオイルクーラファンを制御する。一方、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な冷却度合いが相対的に低い場合、一部のオイルクーラファンだけが停止状態、或いは、他のファンより回転速度の低い状態になるように、複数のオイルクーラファンを制御する。 Further, in this example, the controller 30A controls a plurality of oil cooler fans so that all the oil cooler fans operate at a relatively high rotation speed when the degree of cooling required for the oil cooler 70 is relatively high. do. On the other hand, when the degree of cooling required for the oil cooler 70 is relatively low, the controller 30A has a plurality of oil cooler fans so that only some of the oil cooler fans are stopped or the rotation speed is lower than that of the other fans. Control the oil cooler fan.

具体的には、コントローラ30Aは、オイルクーラ70の内部を通流する作動油(被冷却流体の一例)の温度(作動油温)が相対的に高い場合、全てが相対的に高い回転速度で稼働するように、複数のオイルクーラファンを制御する。一方、コントローラ30Aは、オイルクーラ70の内部を通流する作動油温が相対的に低い場合、一部のオイルクーラファンだけが停止状態、或いは、他のオイルクーラファンより回転速度が相対的に低い状態になるように、複数のオイルクーラファンを制御する。 Specifically, when the temperature (hydraulic oil temperature) of the hydraulic oil (an example of the fluid to be cooled) flowing through the inside of the oil cooler 70 is relatively high, all of the controllers 30A have a relatively high rotation speed. Control multiple oil cooler fans to operate. On the other hand, when the hydraulic oil temperature flowing through the inside of the oil cooler 70 is relatively low, the controller 30A has only a part of the oil cooler fans stopped or has a rotation speed relatively higher than that of the other oil cooler fans. Control multiple oil cooler fans so that they are in a low state.

これにより、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な冷却度合いの高低に合わせて、具体的に、複数のオイルクーラファンの一部を停止させたり、相対的に回転速度が低い状態稼働させたりすることができる。 As a result, the controller 30A specifically stops a part of the plurality of oil cooler fans or operates in a state where the rotation speed is relatively low according to the degree of cooling required for the oil cooler 70. be able to.

<制御装置のコンデンサファンに関する制御処理>
続いて、図11を参照して、制御装置30のコンデンサファンに関する制御処理について説明する。本例では、ラジエータファンが稼働する場合、相対的に高い回転速度(例えば、許容最大の回転速度)で回転する前提で説明を進める。以下、後述の第2例(図18)についても同様である。
<Control processing related to the condenser fan of the control device>
Subsequently, the control process relating to the condenser fan of the control device 30 will be described with reference to FIG. In this example, when the radiator fan operates, the description will proceed on the assumption that it rotates at a relatively high rotation speed (for example, the maximum allowable rotation speed). Hereinafter, the same applies to the second example (FIG. 18) described later.

図11は、制御装置30(コントローラ30A)によるコンデンサファンに関する制御処理の第1例を概略的に示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart schematically showing a first example of a control process relating to a condenser fan by the control device 30 (controller 30A).

図11に示すように、ステップS302にて、コントローラ30Aは、コンデンサファン(ファン90E,90F)が稼働中か否かを判定する。コントローラ30Aはコンデンサファンが稼働中でない場合、ステップS304に進み、稼働中である場合、ステップS308に進む。 As shown in FIG. 11, in step S302, the controller 30A determines whether or not the condenser fans (fans 90E and 90F) are in operation. The controller 30A proceeds to step S304 when the condenser fan is not in operation, and proceeds to step S308 when it is in operation.

ステップS304にて、コントローラ30Aは、コンプレッサ82Aが稼働開始したか否かを判定する。コントローラ30Aは、コンプレッサ82Aが稼働開始した場合、ステップS306に進み、コンプレッサ82Aが稼働していない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 In step S304, the controller 30A determines whether or not the compressor 82A has started operation. When the compressor 82A starts operating, the controller 30A proceeds to step S306, and when the compressor 82A is not operating, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS306にて、コントローラ30Aは、両方のコンデンサファンに制御指令を出力し、両方のコンデンサファンを稼働開始させる。 In step S306, the controller 30A outputs a control command to both condenser fans to start operation of both condenser fans.

コントローラ30Aは、ステップS306の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S306 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS308にて、コントローラ30Aは、コンプレッサ82Aが停止したか否かを判定する。コントローラ30Aは、コンプレッサ82Aが停止している場合、ステップS310に進み、停止していない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, in step S308, the controller 30A determines whether or not the compressor 82A has stopped. When the compressor 82A is stopped, the controller 30A proceeds to step S310, and when the compressor 82A is not stopped, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS310にて、コントローラ30Aは、両方のコンデンサファンに制御指令を出力し、両方のコンデンサファンを停止させる。 In step S310, the controller 30A outputs a control command to both condenser fans and stops both condenser fans.

コントローラ30Aは、ステップS310の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S310 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

このように、本例では、コントローラ30Aは、コンプレッサ82Aが稼働している場合、コンデンサファンを稼働させ、コンプレッサ82Aが稼働していない場合、コンデンサファンを停止させる。 As described above, in this example, the controller 30A operates the condenser fan when the compressor 82A is operating, and stops the condenser fan when the compressor 82A is not operating.

これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bでの熱交換が必要な場合に、コンデンサファンを稼働させ、コンデンサ82Bでの熱交換が必要ない場合に、コンデンサファンを停止させることができる。そのため、コンデンサファンの稼働による消費電力を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can operate the condenser fan when the heat exchange in the condenser 82B is required, and stop the condenser fan when the heat exchange in the condenser 82B is not required. Therefore, the power consumption due to the operation of the condenser fan can be suppressed.

[ファンの制御方法の第2例]
次に、図12〜図18を参照して、ファン90の制御方法の第2例について説明する。
[Second example of fan control method]
Next, a second example of the control method of the fan 90 will be described with reference to FIGS. 12 to 18.

<熱交換機器及びファンの配置>
まず、本例に係る熱交換機器及びファン90の配置について説明する。
<Arrangement of heat exchange equipment and fans>
First, the arrangement of the heat exchange device and the fan 90 according to this example will be described.

図12、図13は、ラジエータ62、オイルクーラ70、コンデンサ82B、及びファン90の配置の第2例を示す正面図、及び側面図である。以下、便宜的に、図中の方向(上、下、左、右、前、及び後)を用いて配置関係を説明する。 12 and 13 are a front view and a side view showing a second example of the arrangement of the radiator 62, the oil cooler 70, the condenser 82B, and the fan 90. Hereinafter, for convenience, the arrangement relationship will be described using the directions in the figure (up, down, left, right, front, and back).

図12、図13に示すように、ラジエータ62及びオイルクーラ70は、それぞれ、上述の第1例(図5、図6)の場合と同様、ダウンフロー式であり、上下方向の両端にタンクが配置される。ラジエータ62及びオイルクーラ70は、左右方向よりも上下方向に長い縦長の矩形形状を有し、左右に並べて配置される。 As shown in FIGS. 12 and 13, the radiator 62 and the oil cooler 70 are of the downflow type, respectively, as in the case of the first example (FIGS. 5 and 6) described above, and tanks are provided at both ends in the vertical direction. Be placed. The radiator 62 and the oil cooler 70 have a vertically long rectangular shape that is longer in the vertical direction than in the horizontal direction, and are arranged side by side.

コンデンサ82Bは、上述の第1例の場合と同様、上下方向よりも左右方向に長い横長の矩形形状を有する。コンデンサ82Bは、上述の第1例の場合と異なり、ラジエータ62及びオイルクーラ70の前方に隣接して配置される。具体的には、コンデンサ82Bは、その略左半分がラジエータ62の熱交換部の略上半分の前方を覆うように配置され、その略右半分がオイルクーラ70の熱交換部の略上半分の前方を覆うように配置される。 The capacitor 82B has a horizontally long rectangular shape that is longer in the horizontal direction than in the vertical direction, as in the case of the first example described above. The condenser 82B is arranged adjacent to the front of the radiator 62 and the oil cooler 70, unlike the case of the first example described above. Specifically, the capacitor 82B is arranged so that its substantially left half covers the front of the substantially upper half of the heat exchange portion of the radiator 62, and its substantially right half is substantially the upper half of the heat exchange portion of the oil cooler 70. It is arranged so as to cover the front.

ファン90は、ファン90G〜90Jを含む。 The fan 90 includes fans 90G to 90J.

ファン90G,90Hは、ラジエータ62の後方に配置され、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、ラジエータ62に送風を行う。ファン90G,90Hは、ファン90Gが上側になり、ファン90Hが下側になるように、上下に並べて配置される。以下、ファン90G,90Hを包括的に或いは個別に「ラジエータファン」と称する場合がある。 The fans 90G and 90H are arranged behind the radiator 62, and blow air to the radiator 62 by sucking air from the front to the rear. The fans 90G and 90H are arranged side by side so that the fan 90G is on the upper side and the fan 90H is on the lower side. Hereinafter, the fans 90G and 90H may be collectively or individually referred to as "radiator fans".

ファン90I,90Jは、オイルクーラ70の後方に配置され、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、オイルクーラ70に送風を行う。ファン90I,90Jは、ファン90C,ファン90Cが上側になり、ファン90Dが下側になるように、上下に並べて配置される。以下、ファン90C,90Dを包括的に或いは個別に「オイルクーラファン」と称する場合がある。 The fans 90I and 90J are arranged behind the oil cooler 70, and blow air to the oil cooler 70 by sucking air from the front to the rear. The fans 90I and 90J are arranged side by side so that the fans 90C and 90C are on the upper side and the fans 90D are on the lower side. Hereinafter, the fans 90C and 90D may be collectively or individually referred to as "oil cooler fans".

ファン90Gは、上述の如く、ラジエータ62の熱交換部の略上半分の部分、即ち、ラジエータ62の熱交換部のうちの前方をコンデンサ82Bが覆っている部分の後方に配置される。そのため、ファン90Gは、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、コンデンサ82B及びラジエータ62の双方に送風を行うことができる。 As described above, the fan 90G is arranged behind the substantially upper half portion of the heat exchange portion of the radiator 62, that is, the portion where the front portion of the heat exchange portion of the radiator 62 is covered with the condenser 82B. Therefore, the fan 90G can blow air to both the condenser 82B and the radiator 62 by sucking air from the front to the rear.

ファン90Iは、上述の如く、オイルクーラ70の熱交換部の略上半分の部分、即ち、オイルクーラ70の熱交換部のうちの前方をコンデンサ82Bが覆っている部分の後方に配置される。そのため、ファン90Iは、空気を前から後に向けて吸い込むことにより、コンデンサ82B及びラジエータ62の双方に送風を行うことができる。 As described above, the fan 90I is arranged behind the substantially upper half portion of the heat exchange portion of the oil cooler 70, that is, the portion where the front portion of the heat exchange portion of the oil cooler 70 is covered with the condenser 82B. Therefore, the fan 90I can blow air to both the condenser 82B and the radiator 62 by sucking air from the front to the rear.

以下、ファン90G,90Iを包括的に或いは個別に「コンデンサファン」と称する場合がある。また、ファン90Gを「共用ラジエータファン」と称し、ファン90Iを「共用オイルクーラファン」と称する場合がある。また、ファン90Hを「非共用ラジエータファン」と称し、ファン90Jを「非共用オイルクーラファン」と称する場合がある。 Hereinafter, the fans 90G and 90I may be collectively or individually referred to as "condenser fans". Further, the fan 90G may be referred to as a "shared radiator fan", and the fan 90I may be referred to as a "shared oil cooler fan". Further, the fan 90H may be referred to as a "non-shared radiator fan", and the fan 90J may be referred to as a "non-shared oil cooler fan".

このように、本例では、上述の第1例の場合と同様、一つの熱交換機器に対して送風可能な複数(本例では、2つ)のファン90が設置される。また、本例では、上述の第1例の場合と同様、複数の熱交換機器ごとに、熱交換機器に対して送風可能な複数のファン90が設置される。これにより、上述の第1例の場合と同様の作用・効果を奏する。 As described above, in this example, as in the case of the first example described above, a plurality of (two in this example) fans 90 capable of blowing air to one heat exchange device are installed. Further, in this example, as in the case of the first example described above, a plurality of fans 90 capable of blowing air to the heat exchange devices are installed for each of the plurality of heat exchange devices. As a result, the same actions and effects as in the case of the first example described above are obtained.

また、本例では、コンデンサ82Bとラジエータ62及びオイルクーラ70のそれぞれとの間で、ファン90G,90Iを共用する。これにより、ファン90の設置数を相対的に少なくすることができる。 Further, in this example, the fans 90G and 90I are shared between the condenser 82B and the radiator 62 and the oil cooler 70, respectively. As a result, the number of installed fans 90 can be relatively reduced.

<制御装置のラジエータファンに関する制御処理>
続いて、図14、図15を参照して、制御装置30のラジエータファンに関する制御処理について説明する。
<Control processing related to the radiator fan of the control device>
Subsequently, the control process relating to the radiator fan of the control device 30 will be described with reference to FIGS. 14 and 15.

図14,図15は、制御装置30(コントローラ30A)によるラジエータファンに関する制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。以下、フラグF1は、ラジエータ62に必要な冷却度合いに関する共用ラジエータファン(ファン90G)の稼働条件の成立の有無を表す。フラグF1は、初期状態が"0"であり、ショベルの起動時に"0"に初期化されている前提で説明を進める。 14 and 15 are flowcharts schematically showing a second example of control processing related to the radiator fan by the control device 30 (controller 30A). Hereinafter, the flag F1 indicates whether or not the operating conditions of the shared radiator fan (fan 90G) regarding the degree of cooling required for the radiator 62 are satisfied. The explanation of the flag F1 will proceed on the assumption that the initial state is "0" and the flag F1 is initialized to "0" when the excavator is started.

図14に示すように、ステップS402にて、コントローラ30Aは、非共用ラジエータファン(ファン90H)が稼働中か否かを判定する。コントローラ30Aは、非共用ラジエータファンが稼働中でない場合、ステップS404に進み、非共用ラジエータファンが稼働中である場合、ステップS410に進む。 As shown in FIG. 14, in step S402, the controller 30A determines whether or not the non-shared radiator fan (fan 90H) is in operation. The controller 30A proceeds to step S404 when the non-shared radiator fan is not operating, and proceeds to step S410 when the non-shared radiator fan is operating.

ステップS404は、図7のステップS104の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS406に進み、判定条件が成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 Step S404 is the same as the process of step S104 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S406, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS406は、図7のステップS106の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立しない場合、ステップS408に進み、成立する場合、ステップS414に進む。 Step S406 is the same as the process of step S106 of FIG. If the determination condition is not satisfied, the controller 30A proceeds to step S408, and if it is satisfied, the controller 30A proceeds to step S414.

ステップS408にて、コントローラ30Aは、非共用ラジエータファンに制御指令を出力し、非共用オイルクーラファンだけを稼働開始させる。これにより、コントローラ30Aは、例えば、コンデンサ82Bに必要な冷却度合いに依らず、共用ラジエータファンを優先的に稼働させ、コンデンサ82Bが過冷却されたり、過加熱されたりしまうような事態を抑制することができる。また、コントローラ30Aは、共用ラジエータファンを優先的に稼働させることで、コンデンサ82Bを通過後の空気がラジエータ62に送風され、結果として、ラジエータ62の冷却度合いが相対的に低下してしまう事態を抑制することができる。 In step S408, the controller 30A outputs a control command to the non-shared radiator fan, and starts operation of only the non-shared oil cooler fan. As a result, the controller 30A preferentially operates the shared radiator fan regardless of the degree of cooling required for the condenser 82B, and suppresses a situation in which the condenser 82B is supercooled or overheated. Can be done. Further, in the controller 30A, by preferentially operating the shared radiator fan, the air after passing through the condenser 82B is blown to the radiator 62, and as a result, the cooling degree of the radiator 62 is relatively lowered. It can be suppressed.

コントローラ30Aは、ステップS408の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S408 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS410にて、コントローラ30Aは、フラグF1が"1"であるか否か、即ち、ラジエータ62に必要な冷却度合いに関する共用ラジエータファンの稼働条件が成立しているか否かを判定する。コントローラ30Aは、フラグF1が"1"でない場合、ステップS412に進み、フラグF1が"1"である場合、ステップS420に進む。 On the other hand, in step S410, the controller 30A determines whether or not the flag F1 is "1", that is, whether or not the operating condition of the shared radiator fan regarding the degree of cooling required for the radiator 62 is satisfied. The controller 30A proceeds to step S412 when the flag F1 is not "1", and proceeds to step S420 when the flag F1 is "1".

ステップS412は、図7のステップS112の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS414に進み、成立しない場合、ステップS416に進む。 Step S412 is the same as the process of step S112 of FIG. The controller 30A proceeds to step S414 if the determination condition is satisfied, and proceeds to step S416 if the determination condition is not satisfied.

ステップS414にて、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンが稼働する状態にすると共に、フラグF1を"1"に設定する。コントローラ30Aは、例えば、両方のラジエータファンが停止されている場合、両方のラジエータファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF1を"1"に設定する。両方のラジエータファンが停止されている場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が不成立(即ち、後述のフラグF3が"0")で、且つ、ステップS406の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、共用ラジエータファンだけが稼働中の場合、非共用ラジエータファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF1を"1"に設定する。共用ラジエータファンだけが稼働中の場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が成立し(即ち、フラグF3が"1"であり)、且つ、ステップS406の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、非共用ラジエータファンだけが稼働中の場合、共用ラジエータファンに制御指令を出力し、稼働開始させる。非共用ラジエータファンだけが稼働中の場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が不成立(即ち、後述のフラグF3が"0")で、且つ、ステップS412の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンが既に稼働中である場合、フラグF1を"1"に設定処理だけを行う。両方のラジエータファンが既に稼働中である場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が成立し(即ち、フラグF3が"1"であり)、且つ、ステップS412の判定条件が成立した場合に相当する。 In step S414, the controller 30A puts both radiator fans into operation and sets the flag F1 to "1". For example, when both radiator fans are stopped, the controller 30A outputs a control command to both radiator fans to start the operation, and sets the flag F1 to "1". When both radiator fans are stopped, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are not satisfied (that is, the flag F3 described later is "0"), and in step S406. Corresponds to the case where the judgment condition is satisfied. Further, for example, when only the shared radiator fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the non-shared radiator fan to start the operation, and sets the flag F1 to "1". When only the shared radiator fan is operating, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are satisfied (that is, the flag F3 is "1"), and the determination in step S406 is performed. Corresponds to the case where the condition is satisfied. Further, for example, when only the non-shared radiator fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the shared radiator fan to start the operation. When only the non-shared radiator fan is operating, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are not satisfied (that is, the flag F3 described later is "0"), and in step S412. Corresponds to the case where the judgment condition is satisfied. Further, the controller 30A only sets the flag F1 to "1" when both radiator fans are already in operation. When both radiator fans are already in operation, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are satisfied (that is, the flag F3 is "1"), and step S412 Corresponds to the case where the judgment condition of is satisfied.

コントローラ30Aは、ステップS414の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S414 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

ステップS416は、図7のステップS116の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS418に進み、成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 Step S416 is the same as the process of step S116 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S418, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS418にて、コントローラ30Aは、非共用ラジエータファンに制御指令を出力し、非共用ラジエータファンを停止させる。 In step S418, the controller 30A outputs a control command to the non-shared radiator fan to stop the non-shared radiator fan.

コントローラ30Aは、ステップS418の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S418 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、図15に示すように、ステップS420は、図8のステップS120の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS422に進み、成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, as shown in FIG. 15, step S420 is the same as the process of step S120 in FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S422, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS422は、図8のステップS122の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS424に進み、成立しない場合、ステップS430に進む。 Step S422 is the same as the process of step S122 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S424, and if not, the controller 30A proceeds to step S430.

ステップS424にて、コントローラ30Aは、フラグF3が"1"であるか否か、即ち、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件の成立の有無を判定する。コントローラ30Aは、フラグF3が"1"でない場合、ステップS426に進み、フラグF3が"1"である場合、ステップS428に進む。 In step S424, the controller 30A determines whether or not the flag F3 is "1", that is, whether or not the operating condition of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B is satisfied. The controller 30A proceeds to step S426 if the flag F3 is not "1", and proceeds to step S428 if the flag F3 is "1".

ステップS426にて、コントローラ30Aは、両方のラジエータファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF1を"0"に設定する。 In step S426, the controller 30A outputs a control command to both radiator fans to stop them, and sets the flag F1 to "0".

コントローラ30Aは、ステップS426の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S426 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS428にて、コントローラ30Aは、非共用ラジエータファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF1を"0"に設定する。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に高い状況において、ラジエータ62に必要な冷却度合いが非常に低い場合であっても、共用ラジエータファンの稼働を継続させることができる。そのため、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが不足し、空調装置80による冷房性能や暖房性能が低下してしまうような事態を抑制することができる。 On the other hand, in step S428, the controller 30A outputs a control command to the non-shared radiator fan, stops the controller, and sets the flag F1 to "0". As a result, the controller 30A can continue the operation of the shared radiator fan even when the degree of cooling required for the radiator 62 is very low in the situation where the degree of heat exchange required for the capacitor 82B is relatively high. Can be done. Therefore, it is possible to suppress a situation in which the degree of heat exchange required for the condenser 82B is insufficient and the cooling performance and the heating performance of the air conditioner 80 are deteriorated.

コントローラ30Aは、ステップS428の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S428 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS430にて、コントローラ30Aは、フラグF3が"1"であるか否か、即ち、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件の成立の有無を判定する。コントローラ30Aは、フラグF3が"1"でない場合、ステップS432に進み、フラグF3が"1"である場合、ステップS434に進む。 On the other hand, in step S430, the controller 30A determines whether or not the flag F3 is "1", that is, whether or not the operating condition of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B is satisfied. The controller 30A proceeds to step S432 when the flag F3 is not "1", and proceeds to step S434 when the flag F3 is "1".

ステップS432にて、コントローラ30Aは、共用ラジエータファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF1を"0"に設定する。 In step S432, the controller 30A outputs a control command to the shared radiator fan, stops the controller, and sets the flag F1 to "0".

コントローラ30Aは、ステップS432の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S432 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS434にて、コントローラ30Aは、フラグF3を"1"に設定する処理だけを行う。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に高い状況において、ラジエータ62に必要な冷却度合いが相対的に低い場合であっても、共用ラジエータファンの稼働を継続させることができる。そのため、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが不足し、空調装置80による冷房性能や暖房性能が低下してしまうような事態を抑制することができる。 On the other hand, in step S434, the controller 30A only performs the process of setting the flag F3 to "1". As a result, the controller 30A continues the operation of the shared radiator fan even when the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively high and the degree of cooling required for the radiator 62 is relatively low. be able to. Therefore, it is possible to suppress a situation in which the degree of heat exchange required for the condenser 82B is insufficient and the cooling performance and the heating performance of the air conditioner 80 are deteriorated.

コントローラ30Aは、ステップS434の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S434 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

このように、本例では、複数のラジエータファンは、その一部に、複数のコンデンサファンの一部として共用される共用ラジエータファン(共用ファンの一例)を含む。そして、コントローラ30Aは、ラジエータ62(第1の機器の一例)に必要な熱交換の度合いが相対的に低い場合、複数のラジエータファンのうちの共用ラジエータファン以外の非共用ラジエータファンを優先的に稼働させる。一方、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な熱交換の度合いが相対的に高い場合、非共用ラジエータファンに加えて、共用ラジエータファンを稼働させる。 As described above, in this example, the plurality of radiator fans include a shared radiator fan (an example of a shared fan) shared as a part of the plurality of condenser fans. When the degree of heat exchange required for the radiator 62 (an example of the first device) is relatively low, the controller 30A gives priority to non-shared radiator fans other than the shared radiator fan among the plurality of radiator fans. Make it work. On the other hand, when the degree of heat exchange required for the radiator 62 is relatively high, the controller 30A operates the shared radiator fan in addition to the non-shared radiator fan.

これにより、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づき、ラジエータファンを稼働させる際に生じうる、コンデンサ82Bの熱交換の度合いへの影響を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress the influence on the degree of heat exchange of the condenser 82B, which may occur when operating the radiator fan, based on the degree of cooling required for the radiator 62.

また、本例では、コントローラ30Aは、共用ラジエータファンが稼働している状態で、ラジエータ62に必要な熱交換の度合い(冷却度合い)に基づく共用ラジエータファンを停止させる条件が成立している場合であっても、コンデンサ82B(第2の機器の一例)に必要な熱交換の度合いに基づく共用ファンを停止させる条件が不成立の場合、共用ラジエータファンの稼働を継続させる。 Further, in this example, the controller 30A is a case where the condition for stopping the shared radiator fan based on the degree of heat exchange (cooling degree) required for the radiator 62 is satisfied while the shared radiator fan is operating. Even if there is, if the condition for stopping the shared fan based on the degree of heat exchange required for the condenser 82B (an example of the second device) is not satisfied, the operation of the shared radiator fan is continued.

これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bにおける熱交換の度合いが不足し、空調装置80の空調性能に影響が生じるような事態を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress a situation in which the degree of heat exchange in the condenser 82B is insufficient and the air conditioning performance of the air conditioner 80 is affected.

尚、複数のコンデンサファンの全部が共用ラジエータファンになるように、ラジエータ62、コンデンサ82B、及びファン90が配置されてもよい。この場合についても、コントローラ30Aは、同様の制御方法を採用することで、同様の作用・効果を奏する。 The radiator 62, the condenser 82B, and the fan 90 may be arranged so that all of the plurality of condenser fans become shared radiator fans. Also in this case, the controller 30A achieves the same operation and effect by adopting the same control method.

<制御装置のオイルクーラファンに関する制御処理>
続いて、図16、図17を参照して、制御装置30のオイルクーラファンに関する制御処理について説明する。
<Control processing related to the oil cooler fan of the control device>
Subsequently, the control process relating to the oil cooler fan of the control device 30 will be described with reference to FIGS. 16 and 17.

図16、図17は、制御装置30(コントローラ30A)によるオイルクーラファンに関する制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。以下、フラグF2は、オイルクーラ70に必要な冷却度合いに関する共用オイルクーラファン(ファン90I)の稼働条件の成立の有無を表す。フラグF2は、初期状態が"0"であり、ショベルの起動時に"0"に初期化されている前提で説明を進める。 16 and 17 are flowcharts schematically showing a second example of control processing related to the oil cooler fan by the control device 30 (controller 30A). Hereinafter, the flag F2 indicates whether or not the operating conditions of the shared oil cooler fan (fan 90I) regarding the degree of cooling required for the oil cooler 70 are satisfied. The explanation of the flag F2 will proceed on the assumption that the initial state is "0" and the flag F2 is initialized to "0" when the excavator is started.

図16に示すように、ステップS502にて、コントローラ30Aは、非共用オイルクーラファン(ファン90J)が稼働中か否かを判定する。コントローラ30Aは、非共用オイルクーラファンが稼働中でない場合、ステップS504に進み、非共用オイルクーラファンが稼働中である場合、ステップS510に進む。 As shown in FIG. 16, in step S502, the controller 30A determines whether or not the non-shared oil cooler fan (fan 90J) is in operation. The controller 30A proceeds to step S504 when the non-shared oil cooler fan is not operating, and proceeds to step S510 when the non-shared oil cooler fan is operating.

ステップS504は、図9のステップS204の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS506に進み、判定条件が成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 Step S504 is the same as the process of step S204 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S506, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS506は、図9のステップS206の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立しない場合、ステップS508に進み、成立する場合、ステップS514に進む。 Step S506 is the same as the process of step S206 of FIG. If the determination condition is not satisfied, the controller 30A proceeds to step S508, and if it is satisfied, the controller 30A proceeds to step S514.

ステップS508にて、コントローラ30Aは、非共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、非共用オイルクーラファンだけを稼働開始させる。これにより、コントローラ30Aは、例えば、コンデンサ82Bに必要な冷却度合いに依らず、共用オイルクーラファンを優先的に稼働させ、コンデンサ82Bが過冷却されたり、過加熱されたりしまうような事態を抑制することができる。また、コントローラ30Aは、共用オイルクーラファンを優先的に稼働させることで、コンデンサ82Bを通過後の空気がオイルクーラ70Aに送風され、結果として、オイルクーラ70Aの冷却度合いが相対的に低下してしまう事態を抑制することができる。 In step S508, the controller 30A outputs a control command to the non-shared oil cooler fan, and starts operation of only the non-shared oil cooler fan. As a result, the controller 30A preferentially operates the shared oil cooler fan regardless of the degree of cooling required for the condenser 82B, and suppresses a situation in which the condenser 82B is overcooled or overheated. be able to. Further, in the controller 30A, by preferentially operating the shared oil cooler fan, the air after passing through the condenser 82B is blown to the oil cooler 70A, and as a result, the cooling degree of the oil cooler 70A is relatively lowered. It is possible to suppress the situation where it ends up.

コントローラ30Aは、ステップS508の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S508 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS510にて、コントローラ30Aは、フラグF2が"1"であるか否か、即ち、オイルクーラ70に必要な冷却度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が成立しているか否かを判定する。コントローラ30Aは、フラグF2が"1"でない場合、ステップS512に進み、フラグF2が"1"である場合、ステップS520に進む。 On the other hand, in step S510, the controller 30A determines whether or not the flag F2 is "1", that is, whether or not the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of cooling required for the oil cooler 70 are satisfied. do. The controller 30A proceeds to step S512 if the flag F2 is not "1", and proceeds to step S520 if the flag F2 is "1".

ステップS512は、図9のステップS212の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS514に進み、成立しない場合、ステップS516に進む。 Step S512 is the same as the process of step S212 of FIG. The controller 30A proceeds to step S514 if the determination condition is satisfied, and proceeds to step S516 if the determination condition is not satisfied.

ステップS514にて、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンが稼働する状態にすると共に、フラグF2を"1"に設定する。コントローラ30Aは、例えば、両方のオイルクーラファンが停止されている場合、両方のオイルクーラファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF2を"1"に設定する。両方のオイルクーラファンが停止されている場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が不成立(即ち、後述のフラグF3が"0")で、且つ、ステップS506の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合、非共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF2を"1"に設定する。共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が成立し(即ち、フラグF3が"1"であり)、且つ、ステップS506の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、非共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合、共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、稼働開始させる。非共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が不成立(即ち、後述のフラグF3が"0")で、且つ、ステップS512の判定条件が成立した場合に相当する。また、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンが既に稼働中である場合、フラグF2を"1"に設定処理だけを行う。両方のオイルクーラファンが既に稼働中である場合は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件が成立し(即ち、フラグF3が"1"であり)、且つ、ステップS512の判定条件が成立した場合に相当する。 In step S514, the controller 30A sets both oil cooler fans to operate and sets the flag F2 to "1". For example, when both oil cooler fans are stopped, the controller 30A outputs a control command to both oil cooler fans to start the operation, and sets the flag F2 to "1". When both oil cooler fans are stopped, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are not satisfied (that is, the flag F3 described later is "0"), and step S506 Corresponds to the case where the judgment condition of is satisfied. Further, for example, when only the shared oil cooler fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the non-shared oil cooler fan to start the operation, and sets the flag F2 to "1". When only the shared oil cooler fan is operating, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are satisfied (that is, the flag F3 is "1"), and step S506 is performed. Corresponds to the case where the judgment condition is satisfied. Further, for example, when only the non-shared oil cooler fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the shared oil cooler fan to start the operation. When only the non-shared oil cooler fan is operating, the operating conditions of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are not satisfied (that is, the flag F3 described later is "0"), and step S512. Corresponds to the case where the judgment condition of is satisfied. Further, the controller 30A only sets the flag F2 to "1" when both oil cooler fans are already in operation. If both oil cooler fans are already in operation, the operating conditions for the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are met (ie, flag F3 is "1") and step. This corresponds to the case where the determination condition of S512 is satisfied.

コントローラ30Aは、ステップS514の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S514 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

ステップS516は、図9のステップS216の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS518に進み、成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 Step S516 is the same as the process of step S216 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S518, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS518にて、コントローラ30Aは、非共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、非共用オイルクーラファンを停止させる。 In step S518, the controller 30A outputs a control command to the non-shared oil cooler fan to stop the non-shared oil cooler fan.

コントローラ30Aは、ステップS518の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S518 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、図17に示すように、ステップS520は、図10のステップS220の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS522に進み、成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, as shown in FIG. 17, step S520 is the same as the process of step S220 in FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S522, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS522は、図10のステップS222の処理と同じである。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS524に進み、成立しない場合、ステップS530に進む。 Step S522 is the same as the process of step S222 of FIG. The controller 30A proceeds to step S524 if the determination condition is satisfied, and proceeds to step S530 if the determination condition is not satisfied.

ステップS524にて、コントローラ30Aは、フラグF3が"1"であるか否か、即ち、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件の成立の有無を判定する。コントローラ30Aは、フラグF3が"1"でない場合、ステップS526に進み、フラグF3が"1"である場合、ステップS528に進む。 In step S524, the controller 30A determines whether or not the flag F3 is "1", that is, whether or not the operating condition of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B is satisfied. The controller 30A proceeds to step S526 if the flag F3 is not "1", and proceeds to step S528 if the flag F3 is "1".

ステップS526にて、コントローラ30Aは、両方のオイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF2を"0"に設定する。 In step S526, the controller 30A outputs a control command to both oil cooler fans to stop them, and sets the flag F2 to "0".

コントローラ30Aは、ステップS526の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S526 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS528にて、コントローラ30Aは、非共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF2を"0"に設定する。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に高い状況において、オイルクーラ70に必要な冷却度合いが非常に低い場合であっても、共用オイルクーラファンの稼働を継続させることができる。そのため、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが不足し、空調装置80による冷房性能や暖房性能が低下してしまうような事態を抑制することができる。 On the other hand, in step S528, the controller 30A outputs a control command to the non-shared oil cooler fan to stop the controller 30A, and sets the flag F2 to "0". As a result, the controller 30A continues to operate the shared oil cooler fan even when the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively high and the degree of cooling required for the oil cooler 70 is very low. Can be made to. Therefore, it is possible to suppress a situation in which the degree of heat exchange required for the condenser 82B is insufficient and the cooling performance and the heating performance of the air conditioner 80 are deteriorated.

コントローラ30Aは、ステップS528の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S528 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS530にて、コントローラ30Aは、フラグF3が"1"であるか否か、即ち、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関する共用オイルクーラファンの稼働条件の成立の有無を判定する。コントローラ30Aは、フラグF3が"1"でない場合、ステップS532に進み、フラグF3が"1"である場合、ステップS534に進む。 On the other hand, in step S530, the controller 30A determines whether or not the flag F3 is "1", that is, whether or not the operating condition of the shared oil cooler fan regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B is satisfied. The controller 30A proceeds to step S532 when the flag F3 is not "1", and proceeds to step S534 when the flag F3 is "1".

ステップS532にて、コントローラ30Aは、共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF2を"0"に設定する。 In step S532, the controller 30A outputs a control command to the shared oil cooler fan to stop the controller 30A, and sets the flag F2 to "0".

コントローラ30Aは、ステップS532の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S532 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS534にて、コントローラ30Aは、フラグF3を"1"に設定する処理だけを行う。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に高い状況において、オイルクーラ70に必要な冷却度合いが相対的に低い場合であっても、共用オイルクーラファンの稼働を継続させることができる。そのため、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが不足し、空調装置80による冷房性能や暖房性能が低下してしまうような事態を抑制することができる。 On the other hand, in step S534, the controller 30A only performs the process of setting the flag F3 to "1". As a result, the controller 30A operates the shared oil cooler fan even when the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively high and the degree of cooling required for the oil cooler 70 is relatively low. Can be continued. Therefore, it is possible to suppress a situation in which the degree of heat exchange required for the condenser 82B is insufficient and the cooling performance and the heating performance of the air conditioner 80 are deteriorated.

コントローラ30Aは、ステップS534の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S534 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

このように、本例では、複数のオイルクーラファンは、その一部に、複数のコンデンサファンの一部として共用される共用オイルクーラファン(共用ファンの一例)を含む。そして、コントローラ30Aは、オイルクーラ70(第1の機器の一例)に必要な熱交換の度合いが相対的に低い場合、複数のオイルクーラファンのうちの共用オイルクーラファン以外の非共用オイルクーラファンを優先的に稼働させる。一方、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な熱交換の度合いが相対的に高い場合、非共用オイルクーラファンに加えて、共用オイルクーラファンを稼働させる。 As described above, in this example, the plurality of oil cooler fans include a shared oil cooler fan (an example of a shared fan) shared as a part of the plurality of condenser fans. When the degree of heat exchange required for the oil cooler 70 (an example of the first device) is relatively low, the controller 30A is a non-shared oil cooler fan other than the shared oil cooler fan among the plurality of oil cooler fans. To operate preferentially. On the other hand, when the degree of heat exchange required for the oil cooler 70 is relatively high, the controller 30A operates the shared oil cooler fan in addition to the non-shared oil cooler fan.

これにより、コントローラ30Aは、オイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づき、オイルクーラファンを稼働させる際に生じうる、コンデンサ82Bの熱交換の度合いへの影響を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress the influence on the degree of heat exchange of the condenser 82B, which may occur when the oil cooler fan is operated, based on the degree of cooling required for the oil cooler 70.

また、本例では、コントローラ30Aは、共用オイルクーラファンが稼働している状態で、オイルクーラ70に必要な熱交換の度合い(冷却度合い)に基づく共用オイルクーラファンを停止させる条件が成立している場合であっても、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに基づく共用オイルクーラファンを停止させる条件が不成立の場合、共用オイルクーラファンの稼働を継続させる。 Further, in this example, in the controller 30A, a condition for stopping the shared oil cooler fan based on the degree of heat exchange (cooling degree) required for the oil cooler 70 is satisfied while the shared oil cooler fan is operating. Even if there is, if the condition for stopping the shared oil cooler fan based on the degree of heat exchange required for the condenser 82B is not satisfied, the operation of the shared oil cooler fan is continued.

これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bにおける熱交換の度合いが不足し、空調装置80の空調性能に影響が生じるような事態を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress a situation in which the degree of heat exchange in the condenser 82B is insufficient and the air conditioning performance of the air conditioner 80 is affected.

尚、複数のコンデンサファンの全部が共用オイルクーラファンになるように、オイルクーラ70、コンデンサ82B、及びファン90が配置されてもよい。この場合についても、コントローラ30Aは、同様の制御方法を採用することで、同様の作用・効果を奏する。 The oil cooler 70, the condenser 82B, and the fan 90 may be arranged so that all of the plurality of condenser fans are shared oil cooler fans. Also in this case, the controller 30A achieves the same operation and effect by adopting the same control method.

<制御装置のコンデンサに関する制御処理>
続いて、図18を参照して、制御装置30のコンデンサファンに関する制御処理について説明する。
<Control processing related to capacitors in control devices>
Subsequently, the control process relating to the condenser fan of the control device 30 will be described with reference to FIG.

図18は、制御装置30(コントローラ30A)によるコンデンサファンに関する制御処理の第2例を概略的に示すフローチャートである。以下、フラグF3は、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに関するコンデンサファン(ファン90G,ファン90I)の稼働条件の成立の有無を表す。フラグF3は、初期状態が"0"であり、ショベルの起動時に"0"に初期化されている前提で説明を進める。 FIG. 18 is a flowchart schematically showing a second example of the control process relating to the condenser fan by the control device 30 (controller 30A). Hereinafter, the flag F3 indicates whether or not the operating conditions of the condenser fans (fan 90G, fan 90I) regarding the degree of heat exchange required for the condenser 82B are satisfied. The explanation of the flag F3 will proceed on the assumption that the initial state is "0" and the flag F3 is initialized to "0" when the excavator is started.

図18に示すように、ステップS602にて、コントローラ30Aは、フラグF3が"1"であるか否か、即ち、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに基づくコンデンサファンの稼働条件の成立の有無を判定する。コントローラ30Aは、フラグF3が"1"でない場合、ステップS604に進み、フラグF3が"1"である場合、ステップS608に進む。 As shown in FIG. 18, in step S602, the controller 30A determines whether or not the flag F3 is "1", that is, whether or not the operating condition of the capacitor fan is satisfied based on the degree of heat exchange required for the capacitor 82B. To judge. The controller 30A proceeds to step S604 if the flag F3 is not "1", and proceeds to step S608 if the flag F3 is "1".

ステップS604は、図11のステップS304と同じ処理である。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS606に進み、判定条件が成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 Step S604 is the same process as step S304 of FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S606, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS606にて、コントローラ30Aは、両方のコンデンサファンが稼働する状態にすると共に、フラグF3を"1"に設定する。コントローラ30Aは、例えば、両方のコンデンサファンが停止している場合、両方のコンデンサファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF3を"1"に設定する。両方のコンデンサファンが停止している場合は、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づく共用ラジエータファンの稼働条件、及びオイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づく共用オイルクーラの稼働条件の双方が不成立(即ち、フラグF1,F2が共に"0")の場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、共用ラジエータファンだけが稼働中の場合、共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF3を"1"に設定する。共用ラジエータファンだけが稼働中の場合は、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づく共用ラジエータファンの稼働条件が成立(即ち、フラグF1が"1")で、且つオイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づく共用オイルクーラの稼働条件が不成立(即ち、フラグF2が共に"0")の場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合、共用ラジエータファンに制御指令を出力し、稼働開始させると共に、フラグF3を"1"に設定する。共用オイルクーラファンだけが稼働中の場合は、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づく共用ラジエータファンの稼働条件が不成立(即ち、フラグF1が"0")で、且つオイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づく共用オイルクーラの稼働条件が成立(即ち、フラグF2が"1")の場合に相当する。また、コントローラ30Aは、例えば、両方のコンデンサファンが既に稼働中である場合、フラグF3を"1"に設定する処理だけを行う。両方のコンデンサファンが既に稼働中である場合は、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づく共用ラジエータファンの稼働条件、及びオイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づく共用オイルクーラの稼働条件の双方が成立(即ち、フラグF1,F2が共に"0")の場合に相当する。 In step S606, the controller 30A sets both condenser fans to operate and sets the flag F3 to "1". For example, when both condenser fans are stopped, the controller 30A outputs a control command to both condenser fans to start the operation, and sets the flag F3 to "1". When both condenser fans are stopped, both the operating conditions of the shared radiator fan based on the cooling degree required for the radiator 62 and the operating conditions of the shared oil cooler based on the cooling degree required for the oil cooler 70 are not satisfied ( That is, it corresponds to the case where the flags F1 and F2 are both "0"). Further, for example, when only the shared radiator fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the shared oil cooler fan to start the operation, and sets the flag F3 to "1". When only the shared radiator fan is operating, the operating condition of the shared radiator fan based on the cooling degree required for the radiator 62 is satisfied (that is, the flag F1 is "1"), and the cooling degree required for the oil cooler 70 is satisfied. It corresponds to the case where the operating condition of the shared oil cooler based on the above is not satisfied (that is, both flags F2 are "0"). Further, for example, when only the shared oil cooler fan is operating, the controller 30A outputs a control command to the shared radiator fan to start the operation, and sets the flag F3 to "1". When only the shared oil cooler fan is operating, the operating conditions of the shared radiator fan based on the cooling degree required for the radiator 62 are not satisfied (that is, the flag F1 is "0"), and the cooling degree required for the oil cooler 70 is not satisfied. It corresponds to the case where the operating condition of the shared oil cooler based on the above is satisfied (that is, the flag F2 is "1"). Further, the controller 30A only performs a process of setting the flag F3 to "1" when, for example, both condenser fans are already in operation. If both condenser fans are already in operation, both the operating conditions of the shared radiator fan based on the cooling degree required for the radiator 62 and the operating conditions of the shared oil cooler based on the cooling degree required for the oil cooler 70 are satisfied. (That is, it corresponds to the case where the flags F1 and F2 are both "0").

コントローラ30Aは、ステップS606の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S606 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS608は、図11のステップS308と同じ処理である。コントローラ30Aは、判定条件が成立する場合、ステップS610に進み、判定条件が成立しない場合、今回のフローチャートの処理を終了する。 On the other hand, step S608 is the same process as step S308 in FIG. If the determination condition is satisfied, the controller 30A proceeds to step S610, and if the determination condition is not satisfied, the controller 30A ends the processing of the current flowchart.

ステップS610にて、コントローラ30Aは、フラグF1,F2が共に"0"であるか否かを判定する。即ち、コントローラ30Aは、ラジエータ62に必要な冷却度合いに基づく共用ラジエータファンの稼働条件、及びオイルクーラ70に必要な冷却度合いに基づく共用オイルクーラの稼働条件の双方が不成立の状態であるか否かを判定する。コントローラ30Aは、フラグF1,F2が共に"0"である場合、ステップS612に進み、フラグF1,F2の少なくとも一方が"0"でない(即ち、"1"である)場合、ステップS614に進む。 In step S610, the controller 30A determines whether or not both the flags F1 and F2 are "0". That is, whether or not the controller 30A is in a state in which both the operating condition of the shared radiator fan based on the cooling degree required for the radiator 62 and the operating condition of the shared oil cooler based on the cooling degree required for the oil cooler 70 are not satisfied. To judge. The controller 30A proceeds to step S612 when the flags F1 and F2 are both "0", and proceeds to step S614 when at least one of the flags F1 and F2 is not "0" (that is, "1").

ステップS612にて、コントローラ30Aは、両方のコンデンサファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF3を"0"に設定する。 In step S612, the controller 30A outputs a control command to both condenser fans to stop them, and sets the flag F3 to "0".

コントローラ30Aは、ステップS612の処理が終了すると、今回のフローチャートを終了する。 When the process of step S612 is completed, the controller 30A ends the current flowchart.

一方、ステップS614にて、コントローラ30Aは、フラグF1が"0"であるか否かを判定する。コントローラ30Aは、フラグF1が"0"である場合、ステップS616に進み、フラグF1が"0"でない(即ち、"1"である)場合、ステップS618に進む。 On the other hand, in step S614, the controller 30A determines whether or not the flag F1 is "0". The controller 30A proceeds to step S616 when the flag F1 is "0", and proceeds to step S618 when the flag F1 is not "0" (that is, "1").

ステップS616にて、コントローラ30Aは、共用ラジエータファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF3を"0"に設定する。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に低い状況であっても、オイルクーラ70に必要な冷却度合いが非常に高い状況下では、共用オイルクーラファンの稼働を継続させることができる。 In step S616, the controller 30A outputs a control command to the shared radiator fan, stops the controller, and sets the flag F3 to "0". As a result, the controller 30A operates the shared oil cooler fan under the condition that the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively low, but the degree of cooling required for the oil cooler 70 is very high. Can be continued.

コントローラ30Aは、ステップS616の処理が完了すると、今回のフローチャートを終了する。 When the process of step S616 is completed, the controller 30A ends the current flowchart.

一方、ステップS618にて、コントローラ30Aは、フラグF2が"0"であるか否かを判定する。コントローラ30Aは、フラグF2が"0"である場合、ステップS620に進み、フラグF2が"0"でない(即ち、フラグF1,F2が共に"1"である)場合、ステップS622に進む。 On the other hand, in step S618, the controller 30A determines whether or not the flag F2 is "0". The controller 30A proceeds to step S620 when the flag F2 is "0", and proceeds to step S622 when the flag F2 is not "0" (that is, both the flags F1 and F2 are "1").

ステップS620にて、コントローラ30Aは、共用オイルクーラファンに制御指令を出力し、停止させると共に、フラグF3を"0"に設定する。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に低い状況であっても、ラジエータ62に必要な冷却度合いが非常に高い状況下では、共用ラジエータファンの稼働を継続させることができる。 In step S620, the controller 30A outputs a control command to the shared oil cooler fan to stop the controller 30A, and sets the flag F3 to "0". As a result, the controller 30A continues the operation of the shared radiator fan even in a situation where the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively low, but in a situation where the degree of cooling required for the radiator 62 is very high. be able to.

コントローラ30Aは、ステップS620の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S620 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

一方、ステップS622にて、コントローラ30Aは、フラグF3を"0"に設定する処理だけを行う。これにより、コントローラ30Aは、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いが相対的に低い状況であっても、ラジエータ62及びオイルクーラ70に必要な冷却度合いが非常に高い状況下では、共用ラジエータファン及び共用オイルクーラファンの稼働を継続させることができる。 On the other hand, in step S622, the controller 30A only performs a process of setting the flag F3 to "0". As a result, the controller 30A can use the shared radiator fan and the controller 30A even when the degree of heat exchange required for the condenser 82B is relatively low, but when the degree of cooling required for the radiator 62 and the oil cooler 70 is very high. The operation of the shared oil cooler fan can be continued.

コントローラ30Aは、ステップS622の処理が完了すると、今回のフローチャートの処理を終了する。 When the process of step S622 is completed, the controller 30A ends the process of the current flowchart.

このように、本例では、コントローラ30Aは、共用ラジエータファンが稼働している状態で、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに基づく共用ラジエータファンを停止させる条件が成立している場合であっても、ラジエータ62に必要な熱交換の度合い(冷却度合い)に基づく共用ラジエータファンを停止させる条件が不成立の場合、共用ラジエータファンの稼働を継続させる。 As described above, in this example, the controller 30A is a case where the condition for stopping the shared radiator fan based on the degree of heat exchange required for the capacitor 82B is satisfied while the shared radiator fan is operating. However, if the condition for stopping the shared radiator fan based on the degree of heat exchange (cooling degree) required for the radiator 62 is not satisfied, the operation of the shared radiator fan is continued.

これにより、コントローラ30Aは、ラジエータ62における冷却度合いが不足し、冷却回路60の冷却性能に影響が生じるような事態を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress a situation in which the degree of cooling in the radiator 62 is insufficient and the cooling performance of the cooling circuit 60 is affected.

また、本例では、コントローラ30Aは、共用オイルクーラファンが稼働している状態で、コンデンサ82Bに必要な熱交換の度合いに基づく共用オイルクーラファンを停止させる条件が成立している場合であっても、オイルクーラ70に必要な熱交換の度合い(冷却度合い)に基づく共用オイルクーラファンを停止させる条件が不成立の場合、共用オイルクーラファンの稼働を継続させる。 Further, in this example, the controller 30A is a case where the condition for stopping the shared oil cooler fan based on the degree of heat exchange required for the condenser 82B is satisfied while the shared oil cooler fan is operating. However, if the condition for stopping the shared oil cooler fan based on the degree of heat exchange (cooling degree) required for the oil cooler 70 is not satisfied, the operation of the shared oil cooler fan is continued.

これにより、コントローラ30Aは、オイルクーラ70における冷却度合いが不足し、作動油の冷却性能に影響が生じるような事態を抑制することができる。 As a result, the controller 30A can suppress a situation in which the degree of cooling in the oil cooler 70 is insufficient and the cooling performance of the hydraulic oil is affected.

[ファンの制御方法の第3例]
次に、ファンの制御方法の第3例について説明する。
[Third example of fan control method]
Next, a third example of the fan control method will be described.

本例では、制御装置30(コントローラ30A)は、ファン90の稼働中において、オペレータの意図に沿って、稼働中のファン90の動作を制限する。 In this example, the control device 30 (controller 30A) limits the operation of the operating fan 90 according to the intention of the operator while the fan 90 is operating.

コントローラ30Aは、例えば、ファン90の稼働中において、入力装置52を通じて所定の入力が行われる場合、他の条件に依らず、稼働中のファン90を一時的に(例えば、予め規定される一定時間だけ)停止させてよい。 For example, when a predetermined input is made through the input device 52 while the fan 90 is in operation, the controller 30A temporarily (for example, a predetermined fixed time) causes the operating fan 90 regardless of other conditions. Only) may be stopped.

また、コントローラ30Aは、ファン90の稼働中において、入力装置52を通じて所定の入力が行われる場合、他の条件に依らず、稼働中のファン90を一時的に回転速度が相対的に低い状態に制限してもよい。 Further, when a predetermined input is performed through the input device 52 while the fan 90 is in operation, the controller 30A temporarily puts the operating fan 90 in a relatively low rotation speed regardless of other conditions. You may limit it.

また、コントローラ30Aは、一つの熱交換機器に対して送風可能な複数のファン90の全てを停止状態にしたり、回転速度が低い状態にしたりしてもよいし、その一部だけを停止状態にしたり、回転速度が低い状態にしたりしてもよい。 Further, the controller 30A may stop all of the plurality of fans 90 that can blow air to one heat exchange device, or set the rotation speed to a low state, or set only a part of them in the stopped state. Alternatively, the rotation speed may be set to a low level.

このように、本例では、コントローラ30Aは、入力装置52により所定の入力が受け付けられる場合、複数のファンの一部又は全部を停止状態、又は、回転速度が相対的に低い状態に移行させる。 As described above, in this example, when a predetermined input is received by the input device 52, the controller 30A shifts a part or all of the plurality of fans to a stopped state or a state in which the rotation speed is relatively low.

これにより、オペレータは、例えば、稼働中のファン90の作動音によって、周囲の作業者との意思疎通等に支障が生じている状況において、入力装置52を通じて所定の入力を行うことで、作動音を低下させ、周囲の作業者との意思疎通を図ることができる。 As a result, the operator makes a predetermined input through the input device 52, for example, in a situation where the operating sound of the operating fan 90 hinders communication with surrounding workers. Can be reduced and communication with surrounding workers can be achieved.

[変形・変更]
以上、実施形態について詳述したが、本開示はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
[Transform / Change]
Although the embodiments have been described in detail above, the present disclosure is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist described in the claims.

例えば、上述した実施形態では、エンジンを搭載しないショベルに搭載される熱交換機器及びファンの構成、並びにファンの制御方法について説明したが、同様の構成や制御方法は、エンジンが搭載されるショベルに適用されてもよい。具体的には、エンジンを冷却する冷却回路のラジエータ及び当該ラジエータを冷却するファンの構成、並びに当該ファンの制御方法に対して、上述の実施形態と同様の構成や制御方法が適用されてもよい。 For example, in the above-described embodiment, the configuration of the heat exchange device and the fan mounted on the excavator not equipped with the engine and the control method of the fan have been described, but the same configuration and the control method can be applied to the excavator on which the engine is mounted. May be applied. Specifically, the same configuration and control method as those in the above-described embodiment may be applied to the configuration of the radiator of the cooling circuit that cools the engine, the configuration of the fan that cools the radiator, and the control method of the fan. ..

また、上述した実施形態及び変形例では、ショベルに搭載される熱交換機器及びファンの構成、並びにファンの制御方法について説明したが、同様の構成や制御方法は、熱交換器及びファンが搭載される他の作業機械に適用されてもよい。他の作業機械は、例えば、産業用車両、フォークリフト、クレーン、ブルドーザ等を含む。 Further, in the above-described embodiments and modifications, the configurations of the heat exchanger and the fan mounted on the excavator and the control method of the fan have been described, but the same configuration and control method include the heat exchanger and the fan. It may be applied to other working machines. Other work machines include, for example, industrial vehicles, forklifts, cranes, bulldozers and the like.

1 下部走行体
1A,1B 走行油圧モータ(油圧アクチュエータ)
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ(油圧アクチュエータ)
8 アームシリンダ(油圧アクチュエータ)
9 バケットシリンダ(油圧アクチュエータ)
12 ポンプ用電動機(電動機)
14 メインポンプ(油圧ポンプ)
15 パイロットポンプ
18 インバータユニット
18A インバータ
18B インバータ
19 蓄電装置
26 操作装置
30 制御装置
30A〜30C コントローラ
44 DC−DCコンバータ
46 バッテリ
50 出力装置
52 入力装置
54 温度センサ
56 油温センサ
60 冷却回路
62 ラジエータ(所定の機器、第1の機器)
64 ウォータポンプ
70 オイルクーラ(所定の機器、第1の機器)
80 空調装置
82 ヒートポンプサイクル
82A コンプレッサ
82B コンデンサ(所定の機器、第2の機器)
82C 膨張弁
82D エバポレータ
90,90A〜90J ファン
1 Lower traveling body 1A, 1B Traveling hydraulic motor (hydraulic actuator)
3 Upper swing body 4 Boom 5 Arm 6 Bucket 7 Boom cylinder (flood actuator)
8 Arm cylinder (hydraulic actuator)
9 Bucket cylinder (hydraulic actuator)
12 Pump motor (motor)
14 Main pump (hydraulic pump)
15 Pilot pump 18 Inverter unit 18A Inverter 18B Inverter 19 Power storage device 26 Operating device 30 Control device 30A to 30C controller 44 DC-DC converter 46 Battery 50 Output device 52 Input device 54 Temperature sensor 56 Oil temperature sensor 60 Cooling circuit 62 Radiator (predetermined) Equipment, first equipment)
64 Water pump 70 Oil cooler (predetermined equipment, first equipment)
80 Air conditioner 82 Heat pump cycle 82A Compressor 82B Condenser (predetermined equipment, second equipment)
82C Expansion valve 82D Evaporator 90, 90A-90J Fan

Claims (10)

外気との間で熱交換を行う所定の機器に対して送風可能な複数のファンを備える、
ショベル。
Equipped with multiple fans capable of blowing heat to a given device that exchanges heat with the outside air,
Excavator.
前記複数のファンは、そのうちの一部のファンだけが停止状態、又は、他のファンよりも回転速度の低い稼働状態の場合がある、
請求項1に記載のショベル。
Of the plurality of fans, only some of them may be stopped or may be in an operating state where the rotation speed is lower than that of the other fans.
The excavator according to claim 1.
前記所定の機器に必要な前記熱交換の度合いが相対的に高い場合、相対的に高い回転速度になるように、前記複数のファンを制御し、前記所定の機器に必要な前記熱交換の度合いが相対的に低い場合に、前記複数のファンのうちの一部のファンだけが停止状態、又は、他のファンより回転速度の低い状態になるように、前記複数のファンを制御する、
請求項1又は2に記載のショベル。
When the degree of heat exchange required for the predetermined device is relatively high, the plurality of fans are controlled so as to have a relatively high rotation speed, and the degree of heat exchange required for the predetermined device is achieved. When is relatively low, the plurality of fans are controlled so that only a part of the plurality of fans is stopped or the rotation speed is lower than that of the other fans.
The excavator according to claim 1 or 2.
前記所定の機器の内部を通流する被冷却流体、又は該被冷却流体を通じて冷却される被冷却機器の温度が相対的に高い場合、相対的に高い回転速度になるように、前記複数のファンを制御し、前記温度が相対的に低い場合、前記複数のファンのうちの一部のファンだけが停止状態、又は、他のファンより回転速度の低い状態になるように、前記複数のファンを制御する、
請求項3に記載のショベル。
When the temperature of the fluid to be cooled that flows through the inside of the predetermined device or the device to be cooled that is cooled through the fluid to be cooled is relatively high, the plurality of fans so as to have a relatively high rotation speed. When the temperature is relatively low, the plurality of fans are set so that only a part of the fans is stopped or the rotation speed is lower than that of the other fans. Control,
The excavator according to claim 3.
前記所定の機器は、複数ある、
請求項1乃至4の何れか一項に記載のショベル。
There are a plurality of the predetermined devices.
The excavator according to any one of claims 1 to 4.
複数の前記所定の機器には、電気駆動系の機器を冷却する冷却回路のラジエータ、油圧アクチュエータに供給される作動油を冷却するオイルクーラ、及びキャビンの空調を行う空調装置に含まれるコンデンサの少なくとも二つを含む、
請求項5に記載のショベル。
The plurality of predetermined devices include at least a radiator of a cooling circuit for cooling the device of the electric drive system, an oil cooler for cooling the hydraulic oil supplied to the hydraulic actuator, and a capacitor included in the air conditioner for air-conditioning the cabin. Including two
The excavator according to claim 5.
複数の前記所定の機器には、第1の機器と、第2の機器とが含まれ、
前記第1の機器に対応する前記複数のファンは、その一部に、前記第2の機器に対応する前記複数のファンの一部又は全部として共用される共用ファンを含み、
前記第1の機器に必要な前記熱交換の度合いが相対的に低い場合、前記第1の機器に対応する前記複数のファンのうちの前記共用ファン以外のファンを優先的に稼働させ、前記第1の機器に必要な前記熱交換の度合いが相対的に高い場合、前記第1の機器に対応する前記複数のファンのうちの前記共用ファン以外のファンに加えて、前記共用ファンを稼働させる、
請求項5又は6に記載のショベル。
The plurality of predetermined devices include a first device and a second device.
The plurality of fans corresponding to the first device include, in a part thereof, a shared fan shared as a part or all of the plurality of fans corresponding to the second device.
When the degree of heat exchange required for the first device is relatively low, the fans other than the shared fan among the plurality of fans corresponding to the first device are preferentially operated, and the first device is operated. When the degree of heat exchange required for one device is relatively high, the shared fan is operated in addition to the fans other than the shared fan among the plurality of fans corresponding to the first device.
The excavator according to claim 5 or 6.
前記共用ファンが稼働している状態で、前記第1の機器に必要な前記熱交換の度合いに基づく前記共用ファンを停止させる条件が成立している場合であっても、前記第2の機器に必要な前記熱交換の度合いに基づく前記共用ファンを停止させる条件が不成立の場合、前記共用ファンの稼働を継続させる、
請求項7に記載のショベル。
Even if the condition for stopping the shared fan based on the degree of heat exchange required for the first device is satisfied while the shared fan is operating, the second device can be used. If the condition for stopping the shared fan based on the required degree of heat exchange is not satisfied, the operation of the shared fan is continued.
The excavator according to claim 7.
入力を受け付ける入力装置を備え、
前記入力装置により所定の入力が受け付けられる場合、前記複数のファンの一部又は全部を停止状態、又は、回転速度が相対的に低い状態に移行させる、
請求項1乃至8の何れか一項に記載のショベル。
Equipped with an input device that accepts input
When a predetermined input is received by the input device, a part or all of the plurality of fans is shifted to a stopped state or a state in which the rotation speed is relatively low.
The excavator according to any one of claims 1 to 8.
油圧アクチュエータと、
前記油圧アクチュエータに作動油を供給するための油圧ポンプと、
前記油圧ポンプを駆動する電動機と、を備える、
請求項1乃至9の何れか一項に記載のショベル。
With hydraulic actuator,
A hydraulic pump for supplying hydraulic oil to the hydraulic actuator and
The electric motor for driving the hydraulic pump is provided.
The excavator according to any one of claims 1 to 9.
JP2020048175A 2020-03-18 2020-03-18 excavator Active JP7458842B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048175A JP7458842B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 excavator
JP2024009071A JP2024050678A (en) 2020-03-18 2024-01-24 Excavator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048175A JP7458842B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 excavator

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009071A Division JP2024050678A (en) 2020-03-18 2024-01-24 Excavator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021147859A true JP2021147859A (en) 2021-09-27
JP7458842B2 JP7458842B2 (en) 2024-04-01

Family

ID=77847853

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048175A Active JP7458842B2 (en) 2020-03-18 2020-03-18 excavator
JP2024009071A Pending JP2024050678A (en) 2020-03-18 2024-01-24 Excavator

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009071A Pending JP2024050678A (en) 2020-03-18 2024-01-24 Excavator

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7458842B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023163109A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社小松製作所 Work machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245457A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hybrid type construction machine
JP2016030999A (en) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社神戸製鋼所 Cooler for construction machine
JP2016050428A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 コベルコ建機株式会社 Construction machine
JP2017198135A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 キャタピラー エス エー アール エル Heat exchanging device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245457A (en) * 2012-05-24 2013-12-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hybrid type construction machine
JP2016030999A (en) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社神戸製鋼所 Cooler for construction machine
JP2016050428A (en) * 2014-08-29 2016-04-11 コベルコ建機株式会社 Construction machine
JP2017198135A (en) * 2016-04-27 2017-11-02 キャタピラー エス エー アール エル Heat exchanging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023163109A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社小松製作所 Work machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024050678A (en) 2024-04-10
JP7458842B2 (en) 2024-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4008840B1 (en) Excavator
KR101484912B1 (en) Construction machine
CN101990505B (en) Operating machine
JP2024050678A (en) Excavator
US11851846B2 (en) Excavator
WO2021193492A1 (en) Shovel, information processing device, and program
US20220314820A1 (en) Excavator
US20220316176A1 (en) Excavator
JP2011021431A (en) Hybrid construction machine
JP5449891B2 (en) Construction machinery
JP2014084569A (en) Electrically-driven construction machine
JP5685616B2 (en) Construction machinery
JP7445473B2 (en) excavator
JP2011020637A (en) Construction machine
JP2023121651A (en) Shovel
US20240150999A1 (en) Shovel
JP2011020833A (en) Construction machine
JP2023107646A (en) Electric shovel
JP2023145173A (en) electric excavator
JP2023142206A (en) Electric shovel, display device, and program
JP2023100482A (en) Electric shovel
JP2023149027A (en) Shovel
JP5079750B2 (en) Construction machinery
CN117120692A (en) Excavator
JP2023105757A (en) Electric excavator air conditioning system, program, and electric excavator

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150