JP2021147098A - Bag packaging machine - Google Patents

Bag packaging machine Download PDF

Info

Publication number
JP2021147098A
JP2021147098A JP2020051674A JP2020051674A JP2021147098A JP 2021147098 A JP2021147098 A JP 2021147098A JP 2020051674 A JP2020051674 A JP 2020051674A JP 2020051674 A JP2020051674 A JP 2020051674A JP 2021147098 A JP2021147098 A JP 2021147098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
film
mode
bag
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020051674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠 市川
Makoto Ichikawa
誠 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2020051674A priority Critical patent/JP2021147098A/en
Priority to EP21163931.5A priority patent/EP3885276B1/en
Priority to US17/209,225 priority patent/US20210292026A1/en
Publication of JP2021147098A publication Critical patent/JP2021147098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

To provide a bag packaging machine capable of switching a printing mode to a printing mode suitable for production on the basis of information inputted during production.SOLUTION: In a bag packaging machine 1, a control part 7, when determining that it is the timing of printing on a film F when the film F is conveyed on the basis of previously input information, switches a printing mode to a first printing mode. The control part 7, when determining that it is the timing of printing on the film F when the film F is stopped on the basis of previously input information, switches a printing mode to a second printing mode. Since a printing mode, regardless of whether bags are continuously produced or intermittently produced, is determined by a timing of printing on a packaging material, a printing mode suitable for production is selected, which results in prevention of erroneous operation, with no need for an operator to be aware of which printing mode is used for operation.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、製袋包装機に関する。 The present invention relates to a bag making and packaging machine.

従来、製袋包装機として、筒状に成形した包材を横シールして物品が包装された袋を製造する製袋包装機が知られている。例えば、特許文献1(特開2012−136270号公報)に開示されている製袋包装機は、筒状に成形される前の包材に予め設定された情報を印字するための印字装置と、印字装置の印字ヘッドと対向するように配置されるプラテンとを備えている。 Conventionally, as a bag-making and wrapping machine, a bag-making and wrapping machine for manufacturing a bag in which articles are packaged by laterally sealing a wrapping material formed into a cylindrical shape is known. For example, the bag-making and packaging machine disclosed in Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-136270) includes a printing device for printing preset information on a packaging material before being formed into a cylindrical shape. It is provided with a platen arranged so as to face the print head of the printing device.

製袋包装機は、主として、包材を連続的に搬送しながら横シールを行う連続式包装機と、包材を間欠的に搬送しながら横シールを行う間欠式包装機とに分類される。連続式包装機の印字装置は、包材の搬送を停止させることなく、搬送中の包材に印字する。間欠式包装機の印字装置は、包材の搬送が停止しているタイミングで、停止中の包材に印字する。 Bag-making and packaging machines are mainly classified into continuous packaging machines that perform horizontal sealing while continuously transporting packaging materials and intermittent packaging machines that perform horizontal sealing while intermittently transporting packaging materials. The printing device of the continuous packaging machine prints on the packaging material being conveyed without stopping the transportation of the packaging material. The printing device of the intermittent packaging machine prints on the stopped packaging material at the timing when the transportation of the packaging material is stopped.

動作モードが、包材を連続的に搬送する連続搬送モードおよび包材を間欠的に搬送する間欠搬送モードのいずれにも切り替え可能な製袋包装機には、連続式製袋包装機で用いられる印字装置およびプラテンのセットと、間欠式製袋包装機で用いられる印字装置およびプラテンのセットとの両方を搭載する必要があり、「スペースの確保」、「コスト増大の抑制」という課題が存在していた。 A continuous bag-making and packaging machine is used for a bag-making and packaging machine in which the operation mode can be switched between a continuous transfer mode in which the packaging material is continuously conveyed and an intermittent transfer mode in which the packaging material is intermittently conveyed. It is necessary to install both the printing device and platen set and the printing device and platen set used in the intermittent bag making and packaging machine, and there are problems of "securing space" and "controlling cost increase". Was there.

ところが、近年、1つの印字装置のみを備え、連続式製袋包装機で用いられるプラテンと、間欠式製袋包装機で用いられるプラテンとを容易に切り替えることができる製袋包装機が実現可能になってきた。 However, in recent years, it has become feasible to realize a bag-making and packaging machine equipped with only one printing device and capable of easily switching between a platen used in a continuous bag-making and packaging machine and a platen used in an intermittent bag-making and packaging machine. It has become.

一方で、印字モードの切り替えが可能であっても、各動作モードにおいて用いられるプラテンの切り替えの選択を誤ると、不良品の増加による生産性の低下を招く虞がある。 On the other hand, even if the print mode can be switched, if the selection of the platen switching used in each operation mode is incorrect, the productivity may decrease due to the increase in defective products.

本発明の課題は、生産時に入力される情報に基づいて、印字モードを生産に適した印字モードに切り替えることができる製袋包装機を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a bag making and packaging machine capable of switching a printing mode to a printing mode suitable for production based on information input at the time of production.

本発明の第1観点に係る製袋包装機は、包材を搬送しながら筒状に形成し、筒状の包材に物品を投入して包装する製袋包装機であって、印字部と、制御部とを備えている。印字部は、包材に印字を行う。制御部は、事前に入力される所定情報に基づいて印字部の動作を制御する。印字部は、包材に印字を行うための選択可能な印字モードとして、第1印字モードと第2印字モードとを有している。第1印字モードは、搬送されている包材に印字を行うモードである。第2印字モードは、停止している包材に印字を行うモードである。制御部は、上記所定情報に基づき、包材に印字するタイミングが、包材が搬送されているときであると判断したときは、印字モードを第1印字モードに切り替える。また、制御部は、上記所定情報に基づき、包材に印字するタイミングが、包材が停止しているときであると判断したときは、印字モードを第2印字モードに切り替える。 The bag-making / packaging machine according to the first aspect of the present invention is a bag-making / packaging machine that forms a cylinder while transporting the packaging material, and puts an article into the tubular packaging material to wrap the product. , With a control unit. The printing unit prints on the packaging material. The control unit controls the operation of the printing unit based on predetermined information input in advance. The printing unit has a first printing mode and a second printing mode as selectable printing modes for printing on the packaging material. The first printing mode is a mode for printing on the transported packaging material. The second printing mode is a mode in which printing is performed on the stopped packaging material. When the control unit determines that the timing for printing on the packaging material is when the packaging material is being conveyed based on the predetermined information, the control unit switches the printing mode to the first printing mode. Further, when the control unit determines that the timing of printing on the packaging material is when the packaging material is stopped based on the predetermined information, the control unit switches the printing mode to the second printing mode.

この製袋包装機では、印字モードは、連続的に製袋するか、間欠的に製袋するかに関係なく、包材に印字するタイミングによって決定されるので、オペレータはどの印字モードで動作させるのか意識する必要がなく、生産に適した印字モードが選択され、誤操作防止にも繋がる。 In this bag-making and packaging machine, the printing mode is determined by the timing of printing on the packaging material regardless of whether the bag is continuously made or intermittently, so the operator operates in which printing mode. There is no need to be aware of this, and a print mode suitable for production is selected, which also helps prevent erroneous operation.

本発明の第2観点に係る製袋包装機は、包材を搬送しながら筒状に形成し、筒状の包材に物品を投入して包装する製袋包装機であって、印字部と、制御部と、指示部とを備えている。印字部は、包材に印字を行うための選択可能な複数の印字モードを有する。制御部は、印字部の動作を制御する。指示部は、制御部に印字モードの切り替えを指示する。印字モードには、第1印字モードと第2印字モードとが含まれている。第1印字モードは、搬送されている包材に印字を行うモードである。第2印字モードは、停止している包材に印字を行うモードである。制御部は、事前に入力される所定情報、および指示部からの指示に基づき、包材に印字するタイミングが、包材が搬送されているときであると判断したときは、印字モードを第1印字モードに切り替える指示を行う。また、制御部は、事前に入力される所定情報、および指示部からの指示に基づき、包材に印字するタイミングが、包材が停止しているときであると判断したときは、印字モードを第2印字モードに切り替える指示を行う。 The bag-making / packaging machine according to the second aspect of the present invention is a bag-making / packaging machine that forms a cylinder while transporting the packaging material, and puts an article into the tubular packaging material to wrap the product. , A control unit and an instruction unit are provided. The printing unit has a plurality of selectable printing modes for printing on the packaging material. The control unit controls the operation of the printing unit. The instruction unit instructs the control unit to switch the print mode. The print mode includes a first print mode and a second print mode. The first printing mode is a mode for printing on the transported packaging material. The second printing mode is a mode in which printing is performed on the stopped packaging material. When the control unit determines that the timing for printing on the packaging material is when the packaging material is being conveyed based on the predetermined information input in advance and the instruction from the instruction unit, the control unit sets the printing mode to the first. Instruct to switch to print mode. Further, when the control unit determines that the timing for printing on the packaging material is when the packaging material is stopped based on the predetermined information input in advance and the instruction from the instruction unit, the control unit sets the print mode. Instructs to switch to the second print mode.

本発明の第3観点に係る製袋包装機は、第1観点又は第2観点に係る製袋包装機であって、上記所定情報が、包材の印字位置、および袋の長さを含んでいる。 The bag-making / packaging machine according to the third aspect of the present invention is the bag-making / packaging machine according to the first aspect or the second aspect, and the above-mentioned predetermined information includes the printing position of the packaging material and the length of the bag. There is.

この製袋包装機では、包材の印字位置、および袋の長さは、生産前に製袋包装機に入力する情報であり、未入力という事態は起こり難く、印字モード切り替えに必要な情報が確実に得られる。 In this bag-making and packaging machine, the printing position of the packaging material and the length of the bag are the information to be input to the bag-making and packaging machine before production. You can definitely get it.

本発明の第4観点に係る製袋包装機は、第1観点から第3観点のいずれか1つに係る製袋包装機であって、制御部が、包材を搬送するための選択可能な搬送モードとして、第1搬送モードと第2搬送モードとを有している。第1搬送モードは、包材を連続的に搬送するモードである。第2搬送モードは、包材を間欠的に搬送するモードである。上記所定情報には、搬送モードの選択結果が含まれる。 The bag-making and packaging machine according to the fourth aspect of the present invention is a bag-making and packaging machine according to any one of the first to third aspects, and the control unit can select to convey the packaging material. The transport mode has a first transport mode and a second transport mode. The first transport mode is a mode in which the packaging material is continuously transported. The second transport mode is a mode in which the packaging material is intermittently transported. The predetermined information includes the selection result of the transport mode.

本発明の第5観点に係る製袋包装機は、第4観点に係る製袋包装機であって、制御部が、搬送モードが第2搬送モードであって、且つ、包材に印字するタイミングが、包材が搬送されているときであると判断した場合、印字モードを第1印字モードに切り替える。 The bag-making / packaging machine according to the fifth aspect of the present invention is the bag-making / packaging machine according to the fourth aspect, and the control unit has a transfer mode of the second transfer mode and a timing of printing on the packaging material. However, when it is determined that the packaging material is being conveyed, the printing mode is switched to the first printing mode.

この製袋包装機では、単に、第1搬送モード(連続)なら第1印字モード、第2搬送モード(間欠)なら第2印字モードという切り替えではなく、第2搬送モード(間欠)であっても、印字タイミングが包材の搬送時および停止時のいずれかによって印字モードを切り替えるので、生産に適した印字モードが選択される。 In this bag making and packaging machine, the first transfer mode (continuous) is not simply switched between the first print mode and the second transfer mode (intermittent) is the second print mode, but the second transfer mode (intermittent) is used. Since the printing mode is switched depending on whether the printing timing is when the packaging material is being conveyed or when the packaging material is stopped, a printing mode suitable for production is selected.

本発明に係る製袋包装機では、印字モードは、連続的に製袋するか、間欠的に製袋するかに関係なく、包材に印字するタイミングによって決定されるので、オペレータはどの印字モードで動作させるのか意識する必要がなく、生産に適した印字モードが選択され、誤操作防止にも繋がる。 In the bag-making and packaging machine according to the present invention, the printing mode is determined by the timing of printing on the packaging material regardless of whether the bag is continuously produced or intermittently produced. Therefore, the operator can use which printing mode. There is no need to be conscious of whether to operate with, and the print mode suitable for production is selected, which also leads to prevention of erroneous operation.

本発明の第1実施形態に係る製袋包装機の斜視図。The perspective view of the bag making packaging machine which concerns on 1st Embodiment of this invention. 製袋包装ユニットの概略的な構成を示す斜視図。The perspective view which shows the schematic structure of the bag making packaging unit. 横シール機構を、図2の右側から見た概略的な側面図。Schematic side view of the lateral seal mechanism as viewed from the right side of FIG. 第1実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 1st Embodiment is operating in 1st printing mode. 第1実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 1st Embodiment is operating in 2nd printing mode. 制御部のブロック図。Block diagram of the control unit. フィルム供給ユニットの動作の前に行われる、印字モード切り替え制御のフローチャート。Flow chart of print mode switching control performed before the operation of the film supply unit. 第2実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 2nd Embodiment is operating in 1st printing mode. 第2実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 2nd Embodiment is operating in the 2nd printing mode. 第3実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 3rd Embodiment is operating in the 1st printing mode. 第3実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。The schematic side view of the film supply unit when the printing apparatus of the bag making and packaging machine which concerns on 3rd Embodiment is operating in the 2nd printing mode. 第4実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。FIG. 5 is a schematic side view of a film supply unit when the printing device of the bag making / packaging machine according to the fourth embodiment is operating in the first printing mode. 第4実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。FIG. 5 is a schematic side view of a film supply unit when the printing device of the bag making / packaging machine according to the fourth embodiment is operating in the second printing mode. 第5実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。FIG. 5 is a schematic side view of a film supply unit when the printing device of the bag making / packaging machine according to the fifth embodiment is operating in the first printing mode. 第5実施形態に係る製袋包装機の印字装置が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニットの概略側面図。FIG. 5 is a schematic side view of a film supply unit when the printing device of the bag making / packaging machine according to the fifth embodiment is operating in the second printing mode.

本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明される実施形態は、本発明の具体例の一つであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below are one of the specific examples of the present invention and do not limit the technical scope of the present invention.

<第1実施形態>
(1)製袋包装機1の構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る製袋包装機1の斜視図である。製袋包装機1は、食品等の被包装物を袋詰めするための機械である。製袋包装機1は、主として、組合せ計量ユニット2と、製袋包装ユニット3と、フィルム供給ユニット4と、操作スイッチ5と、液晶ディスプレイ6と、制御部7とを備える。
<First Embodiment>
(1) Configuration of Bag-Making and Packaging Machine 1 FIG. 1 is a perspective view of the bag-making and wrapping machine 1 according to the first embodiment of the present invention. The bag-making and packaging machine 1 is a machine for bagging an object to be packaged such as food. The bag-making / packaging machine 1 mainly includes a combination measuring unit 2, a bag-making / packaging unit 3, a film supply unit 4, an operation switch 5, a liquid crystal display 6, and a control unit 7.

(1−1)組合せ計量ユニット2
組合せ計量ユニット2は、製袋包装ユニット3の上方に配置される。組合せ計量ユニット2は、被包装物の重量を複数の計量ホッパで計量し、所定の合計重量になるように各計量ホッパで計量された重量の値を組み合わせる。組合せ計量ユニット2は、組み合わせた所定の合計重量の被包装物を下方に排出して、製袋包装ユニット3に供給する。
(1-1) Combination weighing unit 2
The combination weighing unit 2 is arranged above the bag making and packaging unit 3. The combination weighing unit 2 weighs the object to be packaged by a plurality of weighing hoppers, and combines the weight values measured by each weighing hopper so as to have a predetermined total weight. The combination weighing unit 2 discharges the combined objects to be packaged having a predetermined total weight downward and supplies them to the bag making / packaging unit 3.

(1−2)製袋包装ユニット3
製袋包装ユニット3は、組合せ計量ユニット2から被包装物が供給されるタイミングに合わせて、被包装物を袋の中に密封して包装する。製袋包装ユニット3の詳細な構成および動作については後半で説明する。
(1-2) Bag making and packaging unit 3
The bag-making and packaging unit 3 seals and packages the packaged object in the bag at the timing when the packaged object is supplied from the combination measuring unit 2. The detailed configuration and operation of the bag-making and packaging unit 3 will be described later.

(1−3)フィルム供給ユニット4
フィルム供給ユニット4は、製袋包装ユニット3に隣接して設置され、袋に成形されるフィルムを繰り出して製袋包装ユニット3に供給する。フィルム供給ユニット4には、フィルムが巻かれたフィルムロールがセットされている。フィルム供給ユニット4の詳細な構成および動作については後半で説明する。
(1-3) Film supply unit 4
The film supply unit 4 is installed adjacent to the bag-making and packaging unit 3, and feeds out the film formed in the bag and supplies it to the bag-making and packaging unit 3. A film roll around which a film is wound is set in the film supply unit 4. The detailed configuration and operation of the film supply unit 4 will be described later.

(1−4)操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6
操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6は、製袋包装機1本体の前面に取り付けられている。液晶ディスプレイ6は、タッチパネル式のディスプレイであり、操作スイッチ5のオペレータが視認できる位置に配置されている。
(1-4) Operation switch 5 and liquid crystal display 6
The operation switch 5 and the liquid crystal display 6 are attached to the front surface of the bag making / packaging machine 1. The liquid crystal display 6 is a touch panel type display, and is arranged at a position that can be visually recognized by the operator of the operation switch 5.

操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6は、製袋包装機1に対する指示、および、製袋包装機1に関する設定を受け付ける入力装置として機能する。液晶ディスプレイ6は、製袋包装機1に関する情報を表示する出力装置として機能する。 The operation switch 5 and the liquid crystal display 6 function as an input device that receives instructions to the bag-making / packaging machine 1 and settings related to the bag-making / packaging machine 1. The liquid crystal display 6 functions as an output device that displays information about the bag making / packaging machine 1.

(1−5)制御部7
制御部7は、操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6からの入力に基づいて、組合せ計量ユニット2、製袋包装ユニット3およびフィルム供給ユニット4を制御し、液晶ディスプレイ6に各種の情報を出力する。制御部7の詳細な構成および動作については後半で説明する。
(1-5) Control unit 7
The control unit 7 controls the combination weighing unit 2, the bag making / packaging unit 3 and the film supply unit 4 based on the inputs from the operation switch 5 and the liquid crystal display 6, and outputs various information to the liquid crystal display 6. The detailed configuration and operation of the control unit 7 will be described later.

(2)製袋包装ユニットの構成
図2は、製袋包装ユニット3の概略的な構成を示す斜視図である。図2において、「前(正面)」、「後(背面)」、「上」、「下」、「左」および「右」からなる6つの方向が定義されている。
(2) Configuration of Bag-making and Packaging Unit FIG. 2 is a perspective view showing a schematic configuration of the bag-making and packaging unit 3. In FIG. 2, six directions consisting of "front (front)", "rear (rear)", "top", "bottom", "left" and "right" are defined.

製袋包装ユニット3は、主として、成形機構13と、プルダウンベルト機構14と、縦シール機構15と、横シール機構17とから構成される。成形機構13は、フィルム供給ユニット4から供給されるシート状のフィルムFを筒状に成形する。 The bag-making / packaging unit 3 is mainly composed of a molding mechanism 13, a pull-down belt mechanism 14, a vertical sealing mechanism 15, and a horizontal sealing mechanism 17. The molding mechanism 13 molds the sheet-shaped film F supplied from the film supply unit 4 into a cylindrical shape.

横シール機構17は、筒状フィルムFcを、搬送方向と直交する横方向にシールして、上端部および下端部が横シールされた袋Bを形成する。 The lateral sealing mechanism 17 seals the tubular film Fc in the lateral direction orthogonal to the conveying direction to form a bag B in which the upper end portion and the lower end portion are laterally sealed.

製袋包装機1は、フィルムFを連続的に搬送しながら袋Bを形成する連続搬送モード、および、フィルムFを間欠的に搬送しながら袋Bを形成する間欠搬送モードの2つの動作モードを有する。連続搬送モードは、フィルムFの搬送を停止することなく袋Bを形成する動作モードである。間欠搬送モードは、所定のタイミングでフィルムFの搬送を一時的に停止しつつ袋Bを形成する動作モードである。 The bag making and packaging machine 1 has two operation modes: a continuous transport mode in which the bag B is formed while continuously transporting the film F, and an intermittent transport mode in which the bag B is formed while intermittently transporting the film F. Have. The continuous transfer mode is an operation mode in which the bag B is formed without stopping the transfer of the film F. The intermittent transfer mode is an operation mode for forming the bag B while temporarily stopping the transfer of the film F at a predetermined timing.

連続搬送モードでは、製袋包装ユニット3は、搬送中のフィルムFをシールする。間欠搬送モードでは、製袋包装ユニット3は、フィルムFの搬送が停止しているタイミングで、停止中のフィルムFをシールする。製袋包装機1の制御部7は、動作モードに応じて、製袋包装ユニット3を制御する。 In the continuous transport mode, the bag making / packaging unit 3 seals the film F being transported. In the intermittent transfer mode, the bag making / packaging unit 3 seals the stopped film F at the timing when the transfer of the film F is stopped. The control unit 7 of the bag-making / packaging machine 1 controls the bag-making / packaging unit 3 according to the operation mode.

(2−1)成形機構13
成形機構13は、チューブ13aとフォーマ13bとを有する。チューブ13aは、上端および下端が開口している、円筒形状の部材である。チューブ13aの上端の開口には、組合せ計量ユニット2から供給される被包装物Cが投入される。フォーマ13bは、チューブ13aを取り囲むように配置されている。フィルム供給ユニット4のフィルムロールから繰り出されてきたフィルムFは、チューブ13aとフォーマ13bとの間の隙間を通過する際に、チューブ13aに巻き付いて筒状に成形される。チューブ13aおよびフォーマ13bは、製造する袋Bの大きさに応じて取り替えることができる。
(2-1) Molding mechanism 13
The molding mechanism 13 has a tube 13a and a former 13b. The tube 13a is a cylindrical member with open upper and lower ends. The object to be packaged C supplied from the combination weighing unit 2 is charged into the opening at the upper end of the tube 13a. The former 13b is arranged so as to surround the tube 13a. The film F unwound from the film roll of the film supply unit 4 winds around the tube 13a and is formed into a cylindrical shape when passing through the gap between the tube 13a and the former 13b. The tube 13a and the former 13b can be replaced according to the size of the bag B to be manufactured.

(2−2)プルダウンベルト機構14
プルダウンベルト機構14は、チューブ13aに巻き付いたフィルムFを吸着しながら下方に搬送する。プルダウンベルト機構14は、主として、駆動ローラ14a、従動ローラ14bおよび一対のベルト14cを有する。一対のベルト14cは、吸着機構を有している。当該吸着機構は、チューブ13aの左右両側においてチューブ13aを挟むように配置され、筒状に成形されたフィルムFを吸着する。プルダウンベルト機構14は、駆動ローラ14aおよび従動ローラ14bによって一対のベルト14cが回転駆動することで、筒状に成形されたフィルムFを下方に搬送する。
(2-2) Pull-down belt mechanism 14
The pull-down belt mechanism 14 conveys the film F wound around the tube 13a downward while adsorbing the film F. The pull-down belt mechanism 14 mainly includes a driving roller 14a, a driven roller 14b, and a pair of belts 14c. The pair of belts 14c has a suction mechanism. The suction mechanism is arranged so as to sandwich the tube 13a on both the left and right sides of the tube 13a, and sucks the film F formed into a cylindrical shape. In the pull-down belt mechanism 14, the pair of belts 14c are rotationally driven by the driving roller 14a and the driven roller 14b, so that the film F formed into a cylindrical shape is conveyed downward.

(2−3)縦シール機構15
縦シール機構15は、筒状に成形されたフィルムFを縦方向(図2では、上下方向)にシールする。縦シール機構15は、チューブ13aの正面側に配置されている。縦シール機構15は、駆動機構(図示せず)によって、チューブ13aに近づくように、あるいは、チューブ13aから遠ざかるように前後方向に移動する。
(2-3) Vertical seal mechanism 15
The vertical sealing mechanism 15 seals the film F formed into a cylindrical shape in the vertical direction (vertical direction in FIG. 2). The vertical seal mechanism 15 is arranged on the front side of the tube 13a. The vertical seal mechanism 15 is moved in the front-rear direction by a drive mechanism (not shown) so as to approach the tube 13a or move away from the tube 13a.

縦シール機構15が駆動機構によってチューブ13aに近づくように駆動することで、チューブ13aに巻き付いたフィルムFの縦方向の重なり部分は、縦シール機構15とチューブ13aとの間に挟まれる。 When the vertical seal mechanism 15 is driven by the drive mechanism so as to approach the tube 13a, the vertically overlapping portion of the film F wound around the tube 13a is sandwiched between the vertical seal mechanism 15 and the tube 13a.

縦シール機構15は、駆動機構によってフィルムFの重なり部分を一定の圧力でチューブ13aに押し付けながら加熱することで、フィルムFの重なり部分を縦方向に熱シールして、筒状フィルムFcを形成する。 The vertical sealing mechanism 15 heats the overlapping portion of the film F while pressing the overlapping portion of the film F against the tube 13a at a constant pressure by a drive mechanism to heat-seal the overlapping portion of the film F in the vertical direction to form a tubular film Fc. ..

縦シール機構15は、フィルムFの重なり部分を加熱するヒータ、および、フィルムFの重なり部分と接触するヒータベルト等を有している。 The vertical sealing mechanism 15 has a heater that heats the overlapping portion of the film F, a heater belt that comes into contact with the overlapping portion of the film F, and the like.

(2−4)横シール機構17
横シール機構17は、筒状フィルムFcを横方向(図2では、前後方向)にシールする。横シール機構17は、成形機構13、プルダウンベルト機構14および縦シール機構15の下方に配置される。
(2-4) Horizontal seal mechanism 17
The lateral sealing mechanism 17 seals the tubular film Fc in the lateral direction (in the front-rear direction in FIG. 2). The horizontal seal mechanism 17 is arranged below the molding mechanism 13, the pull-down belt mechanism 14, and the vertical seal mechanism 15.

図3は、横シール機構17を、図2の右側から見た概略的な側面図である。図3において、紙面に垂直な方向は、図2における左右方向である。横シール機構17は、主として、第1回転体50aおよび第2回転体50bを備える。 FIG. 3 is a schematic side view of the lateral seal mechanism 17 as viewed from the right side of FIG. In FIG. 3, the direction perpendicular to the paper surface is the left-right direction in FIG. The lateral seal mechanism 17 mainly includes a first rotating body 50a and a second rotating body 50b.

第1回転体50aは、筒状フィルムFcの前側に配置される。第2回転体50bは、筒状フィルムFcの後側に配置される。 The first rotating body 50a is arranged on the front side of the tubular film Fc. The second rotating body 50b is arranged behind the tubular film Fc.

第1回転体50aは、主として、第1回転軸53aと、第1シールジョー51aと、第2シールジョー52aとを備える。第2回転体50bは、主として、第2回転軸53bと、第1シールジョー51bと、第2シールジョー52bとを備える。 The first rotating body 50a mainly includes a first rotating shaft 53a, a first seal jaw 51a, and a second seal jaw 52a. The second rotating body 50b mainly includes a second rotating shaft 53b, a first seal jaw 51b, and a second seal jaw 52b.

第1回転体50aは、左右方向に沿って見た場合において、第1回転軸53aを回転軸として、第1回転軸53aの回転中心C1を中心に回転する。第2回転体50bは、左右方向に沿って見た場合において、第2回転軸53bを回転軸として、第2回転軸53bの回転中心C2を中心に回転する。 The first rotating body 50a rotates about the rotation center C1 of the first rotating shaft 53a with the first rotating shaft 53a as the rotating axis when viewed along the left-right direction. The second rotating body 50b rotates about the rotation center C2 of the second rotating shaft 53b with the second rotating shaft 53b as the rotating axis when viewed along the left-right direction.

横シール機構17を左右方向に沿って見た場合において、一対の第1シールジョー51a,51bは、互いに反対方向に同期回転し、一対の第2シールジョー52a,52bは、互いに反対方向に同期回転する。 When the lateral seal mechanism 17 is viewed along the left-right direction, the pair of first seal jaws 51a and 51b rotate synchronously in opposite directions, and the pair of second seal jaws 52a and 52b synchronize in opposite directions. Rotate.

図3には、一対の第1シールジョー51a,51b、および、一対の第2シールジョー52a,52bの軌跡が鎖線で示されている。 In FIG. 3, the loci of the pair of first seal jaws 51a and 51b and the pair of second seal jaws 52a and 52b are shown by chain lines.

横シール機構17は、一対の第1シールジョー51a,51b、又は、一対の第2シールジョー52a,52bによって、筒状フィルムFcを、筒状フィルムFcの搬送方向と交差する横方向(図2では、前後方向)に沿って挟み込む。一対の第1シールジョー51a,51b、又は、一対の第2シールジョー52a,52bは、筒状フィルムFcを挟み込みながら加熱することで、筒状フィルムFcを横方向に熱シールする。 The lateral seal mechanism 17 has a pair of first seal jaws 51a and 51b or a pair of second seal jaws 52a and 52b in a lateral direction in which the tubular film Fc intersects the transport direction of the tubular film Fc (FIG. 2). Then, sandwich it along the front-back direction). The pair of first seal jaws 51a and 51b or the pair of second seal jaws 52a and 52b heat seal the tubular film Fc in the lateral direction by heating while sandwiching the tubular film Fc.

(3)フィルム供給ユニット4の構成
図4は、第1実施形態に係る製袋包装機1の印字装置123が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。また、図5は、第1実施形態に係る製袋包装機1の印字装置123が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。図4および図5の紙面内において、シート状のフィルムFは、右側(上流側)から左側(下流側)に向かって搬送される。
(3) Configuration of Film Supply Unit 4 FIG. 4 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 123 of the bag making / packaging machine 1 according to the first embodiment is operating in the first printing mode. .. Further, FIG. 5 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 123 of the bag making / packaging machine 1 according to the first embodiment is operating in the second printing mode. Within the paper surface of FIGS. 4 and 5, the sheet-shaped film F is conveyed from the right side (upstream side) to the left side (downstream side).

図4および図5では、フィルムFの搬送方向が矢印で示されている。フィルム供給ユニット4は、フィルムロールFRからフィルムFを繰り出し、フィルムFの表面に所定の情報を印字し、製袋包装ユニット3の成形機構13にフィルムFを供給する。 In FIGS. 4 and 5, the transport direction of the film F is indicated by an arrow. The film supply unit 4 feeds out the film F from the film roll FR, prints predetermined information on the surface of the film F, and supplies the film F to the molding mechanism 13 of the bag making / packaging unit 3.

フィルム供給ユニット4は、主として、エアシャフト21と、複数のテンションローラ22と、印字装置123と、検査装置24と、第1フィードローラ25および第2フィードローラ26とを備えている。 The film supply unit 4 mainly includes an air shaft 21, a plurality of tension rollers 22, a printing device 123, an inspection device 24, and a first feed roller 25 and a second feed roller 26.

連続搬送モードでは、フィルム供給ユニット4は、フィルムロールFRからフィルムFを連続的に繰り出す。間欠搬送モードでは、フィルム供給ユニット4は、フィルムロールFRからフィルムFを間欠的に繰り出す。製袋包装機1の制御部7は、動作モードに応じて、フィルム供給ユニット4を制御する。 In the continuous transport mode, the film supply unit 4 continuously feeds the film F from the film roll FR. In the intermittent transfer mode, the film supply unit 4 intermittently feeds the film F from the film roll FR. The control unit 7 of the bag making and packaging machine 1 controls the film supply unit 4 according to the operation mode.

(3−1)エアシャフト21
エアシャフト21は、シート状のフィルムFが巻き付けられたフィルムロールFRがセットされるシャフトである。エアシャフト21は、フィルムロールFRを真空吸着して固定する。エアシャフト21は、シャフト駆動モータ(図示せず)によって回転駆動する。シャフト駆動モータがエアシャフト21を回転させることにより、フィルムロールFRに巻き付けられたシート状のフィルムFが繰り出される。
(3-1) Air shaft 21
The air shaft 21 is a shaft on which a film roll FR around which a sheet-shaped film F is wound is set. The air shaft 21 vacuum-sucks and fixes the film roll FR. The air shaft 21 is rotationally driven by a shaft drive motor (not shown). When the shaft drive motor rotates the air shaft 21, the sheet-shaped film F wound around the film roll FR is unwound.

フィルム供給ユニット4においてフィルムロールFRから繰り出されたフィルムFは、最終的に製袋包装ユニット3に送られる。製袋包装ユニット3では、フィルムFは、成形機構13によって筒状に成形され、プルダウンベルト機構14によって下方に搬送される。これにより、フィルム供給ユニット4において、フィルムロールFRから繰り出されたフィルムFは、繰り出された分だけ搬送される。 The film F unwound from the film roll FR in the film supply unit 4 is finally sent to the bag making / packaging unit 3. In the bag-making and packaging unit 3, the film F is formed into a cylindrical shape by the forming mechanism 13 and is conveyed downward by the pull-down belt mechanism 14. As a result, in the film supply unit 4, the film F fed out from the film roll FR is conveyed by the amount fed out.

制御部7は、シャフト駆動モータを制御してエアシャフト21の回転数を変化させることにより、フィルムロールFRから繰り出されたフィルムFの搬送速度を調整することができる。 The control unit 7 can adjust the transport speed of the film F unwound from the film roll FR by controlling the shaft drive motor to change the rotation speed of the air shaft 21.

(3−2)テンションローラ22
テンションローラ22は、所定の位置に所定の距離間隔で配置されるローラである。テンションローラ22は、フィルムロールFRから繰り出されたフィルムFを屈曲させて搬送角度を変えながら、フィルムFを印字装置123へ案内する。
(3-2) Tension roller 22
The tension roller 22 is a roller that is arranged at a predetermined position at a predetermined distance interval. The tension roller 22 guides the film F to the printing device 123 while bending the film F unwound from the film roll FR and changing the transport angle.

テンションローラ22は、フィルムロールFRから繰り出されて搬送されるフィルムFに適度なテンションを与え、搬送されるフィルムFの緩みおよび蛇行を防止する。テンションローラ22の数および位置は、フィルムロールFRの位置、および、フィルムFの寸法等に応じて、任意に設定可能である。 The tension roller 22 applies an appropriate tension to the film F that is unwound and conveyed from the film roll FR, and prevents the film F that is conveyed from loosening and meandering. The number and position of the tension rollers 22 can be arbitrarily set according to the position of the film roll FR, the dimensions of the film F, and the like.

テンションローラ22の少なくとも一部は、上下方向に移動可能であってもよい。テンションローラ22を移動させることで、テンションローラ22によって案内されるフィルムFにかかるテンションを調整することができる。 At least a part of the tension roller 22 may be movable in the vertical direction. By moving the tension roller 22, the tension applied to the film F guided by the tension roller 22 can be adjusted.

この場合、制御部7は、テンションローラ22の上下方向の変位量に基づいて、フィルムFのテンション状態を検出する。そして、制御部7は、検出されたテンション状態に基づいて、フィルムFにかかるテンションが所定の範囲内になるように、シャフト駆動モータを制御してフィルムFの搬送速度を調整する。 In this case, the control unit 7 detects the tension state of the film F based on the amount of displacement of the tension roller 22 in the vertical direction. Then, the control unit 7 controls the shaft drive motor to adjust the transport speed of the film F so that the tension applied to the film F is within a predetermined range based on the detected tension state.

(3−3)印字装置123
印字装置123は、主として、印字ヘッド123aと、切り替え部123bとを備える。印字ヘッド123aは、フィルムFの表面に所定の印字情報を印字する。印字情報は、フィルムFの表面の所定の被印字領域に印字される。
(3-3) Printing device 123
The printing device 123 mainly includes a printing head 123a and a switching unit 123b. The print head 123a prints predetermined print information on the surface of the film F. The print information is printed in a predetermined printed area on the surface of the film F.

印字情報は、例えば、被包装物Cが食品である場合、被包装物Cの製造年月日および消費期限である。印字情報は、制御部7から印字装置123に送信される。 The printed information is, for example, when the packaged object C is a food product, the date of manufacture and the expiration date of the packaged object C. The print information is transmitted from the control unit 7 to the printing device 123.

(3−3−1)印字ヘッド123a
印字ヘッド123aは、印字情報を印字する際において、フィルムFに近づいたり、フィルムFから離れたりする方向に沿って移動可能である。
(3-3-1) Print head 123a
The print head 123a can move along the direction of approaching the film F and away from the film F when printing the print information.

(3−3−2)切り替え部123b
切り替え部123bは、プラテンローラ123cおよびプラテンプレート123dを保持している。プラテンローラ123cおよびプラテンプレート123dは、フィルムFを受けるための部材である。印字ヘッド123aがフィルムFの表面に印字情報を印字する際に、印字ヘッド123aは、フィルムFをプラテンローラ123c又はプラテンプレート123dに向かって押し当てる。プラテンローラ123cおよびプラテンプレート123dは、例えば、ゴム等の弾性部材で成形されている。
(3-3-2) Switching unit 123b
The switching unit 123b holds the platen roller 123c and the plastic template 123d. The platen roller 123c and the platen template 123d are members for receiving the film F. When the print head 123a prints print information on the surface of the film F, the print head 123a presses the film F toward the platen roller 123c or the plastic template 123d. The platen roller 123c and the platen template 123d are formed of an elastic member such as rubber.

本実施形態では、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが搬送されているときである場合、プラテンローラ123cが用いられ、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが停止しているときである場合、プラテンプレート123dが用いられる。 In the present embodiment, the timing of printing on the film F is when the film F is being conveyed, the platen roller 123c is used, and the timing of printing on the film F is when the film F is stopped. In this case, the plastic template 123d is used.

切り替え部123bによって保持されているプラテンローラ123c又はプラテンプレート123dは、印字ヘッド123aと共にフィルムFを挟む位置において、印字ヘッド123aに対向して配置される。 The platen roller 123c or the plastic template 123d held by the switching unit 123b is arranged to face the print head 123a at a position where the film F is sandwiched together with the print head 123a.

フィルムロールFRから繰り出されて搬送されるフィルムFは、印字ヘッド123aとプラテンローラ123c又はプラテンプレート123dとの間を通過して、製袋包装ユニット3に送られる。印字ヘッド123aがプラテンローラ123c又はプラテンプレート123dに向かってフィルムFを押し当てている間、フィルムFは、印字ヘッド123aとプラテンローラ123c又はプラテンプレート23dとによって挟み込まれている。 The film F, which is unwound and conveyed from the film roll FR, passes between the print head 123a and the platen roller 123c or the plastic template 123d, and is sent to the bag making / packaging unit 3. The film F is sandwiched between the print head 123a and the platen roller 123c or the plastic template 23d while the print head 123a presses the film F against the platen roller 123c or the plastic template 123d.

切り替え部123bは、第1印字モードの場合にプラテンローラ123cと印字ヘッド123aとが対向し、間欠搬送モードにおける第2印字モードの場合にプラテンプレート123dと印字ヘッド123aとが対向するように、プラテンローラ23cおよびプラテンプレート23dの状態を切り替える。 In the switching unit 123b, the platen roller 123c and the print head 123a face each other in the first print mode, and the platen template 123d and the print head 123a face each other in the second print mode in the intermittent transfer mode. The state of the roller 23c and the plastic template 23d is switched.

具体的には、切り替え部123bは、第1印字状態と第2印字状態とを切り替えることができる。 Specifically, the switching unit 123b can switch between the first printing state and the second printing state.

第1印字状態とは、例えば、図4に示されるように、プラテンローラ123cと印字ヘッド123aとがフィルムFを挟んで対向する状態であり、主に、連続搬送モードにおける第1印字モードのときに採用される。 The first printing state is, for example, as shown in FIG. 4, a state in which the platen roller 123c and the printing head 123a face each other with the film F in between, and is mainly in the first printing mode in the continuous transport mode. Will be adopted by.

第2印字状態とは、例えば、図5に示されるように、プラテンプレート123dと印字ヘッド123aとがフィルムFを挟んで対向する状態であり、間欠搬送モードにおける第2印字モードのときに採用される。 The second print state is, for example, as shown in FIG. 5, a state in which the plastic template 123d and the print head 123a face each other with the film F in between, and is adopted in the second print mode in the intermittent transfer mode. NS.

本実施形態では、製袋包装機1のオペレータは、製袋包装機1の動作モードの切り替え時において、切り替え部123bを操作することで、第1印字状態と第2印字状態とを切り替えることができる。 In the present embodiment, the operator of the bag-making / packaging machine 1 can switch between the first printing state and the second printing state by operating the switching unit 123b when switching the operation mode of the bag-making / packaging machine 1. can.

図4および図5に示すように、切り替え部123bは、プラテンローラ123cおよびプラテンプレート123dの両方を予め保持している。切り替え部123bにおいて、プラテンローラ123cが保持されている部分と、プラテンプレート123dが保持されている部分とは、互いに連結されている。 As shown in FIGS. 4 and 5, the switching unit 123b holds both the platen roller 123c and the plastic template 123d in advance. In the switching portion 123b, the portion where the platen roller 123c is held and the portion where the plastic template 123d is held are connected to each other.

切り替え部123bは、矢印R1,R2に沿って点P1を中心に回転させることができる。これにより、切り替え部123bは、プラテンローラ123cおよびプラテンプレート123dをフィルムFに沿って一体的に動かすことができる。 The switching unit 123b can be rotated around the point P1 along the arrows R1 and R2. As a result, the switching unit 123b can integrally move the platen roller 123c and the plastic template 123d along the film F.

(3−3−3)切り替えモータ123m
切り替えモータ123mは、切り替え部123bを回転させることができる。具体的には、切り替えモータ123mの回転軸が点Pに連結されており、点P1を中心に当該回転軸の回転量に応じて、切り替え部123bが回転する。
(3-3-3) Switching motor 123m
The switching motor 123m can rotate the switching unit 123b. Specifically, the rotation shaft of the switching motor 123m is connected to the point P, and the switching portion 123b rotates around the point P1 according to the amount of rotation of the rotation shaft.

図4の第1印字状態(第1印字モード)において、切り替えモータ123mの回転軸が矢印R1方向に第1角度だけ回転することによって、切り替え部123bが矢印R1の方向に回転し、図5の第2印字状態(第2印字モード)に移行する。 In the first printing state (first printing mode) of FIG. 4, the rotation axis of the switching motor 123m rotates in the direction of arrow R1 by the first angle, so that the switching portion 123b rotates in the direction of arrow R1. The mode shifts to the second printing state (second printing mode).

また、図5の第2印字状態(第2印字モード)において、切り替えモータ123mの回転軸が矢印R2方向に第1角度だけ回転することによって、切り替え部123bが矢印R2の方向に回転し、図4の第1印字状態(第1印字モード)に移行する。 Further, in the second printing state (second printing mode) of FIG. 5, the rotation axis of the switching motor 123m rotates in the direction of arrow R2 by the first angle, so that the switching portion 123b rotates in the direction of arrow R2. The mode shifts to the first printing state (first printing mode) of 4.

本実施形態では、切り替えモータ123mとしてサーボモータを採用しているが、切り替えモータ123mはサーボモータに限定されるものではなく、他のモータ、例えば、ステッピングモータが採用されてもよい。 In the present embodiment, the servomotor is adopted as the switching motor 123m, but the switching motor 123m is not limited to the servomotor, and other motors, for example, a stepping motor may be adopted.

(3−4)検査装置24
検査装置24は、印字装置123の下流側の近傍に設置される。検査装置24は、フィルムFの被印字領域に印字情報が正確に印字されているか否かを検査する。検査装置24は、発光素子および受光素子から構成される光センサである。
(3-4) Inspection device 24
The inspection device 24 is installed near the downstream side of the printing device 123. The inspection device 24 inspects whether or not the print information is accurately printed in the printed area of the film F. The inspection device 24 is an optical sensor composed of a light emitting element and a light receiving element.

搬送されるフィルムFは、発光素子と受光素子との間を通過する。発光素子は、フィルムFの被印字領域に光を照射する。受光素子は、被印字領域で反射した光を検知して、被印字領域に印字された印字情報の位置等を検出する。 The conveyed film F passes between the light emitting element and the light receiving element. The light emitting element irradiates the printed area of the film F with light. The light receiving element detects the light reflected in the area to be printed and detects the position of the print information printed in the area to be printed.

なお、検査装置24は、光学カメラであってもよい。この場合、検査装置24は、搬送されるフィルムFの被印字領域を撮像して取得した画像を解析することで、被印字領域に印字情報が正確に印字されているか否かを検査する。 The inspection device 24 may be an optical camera. In this case, the inspection device 24 inspects whether or not the print information is accurately printed in the printable area by capturing the image to be printed on the conveyed film F and analyzing the acquired image.

(3−5)第1フィードローラ25および第2フィードローラ26
第1フィードローラ25および第2フィードローラ26は、フィルム供給ユニット4において搬送されるフィルムFを所定の方向に導くためのローラである。
(3-5) First feed roller 25 and second feed roller 26
The first feed roller 25 and the second feed roller 26 are rollers for guiding the film F conveyed in the film supply unit 4 in a predetermined direction.

第1フィードローラ25は、フィルムFが搬送される経路において、テンションローラ22と印字装置123との間に配置され、印字装置123がある方向にフィルムFを導く。 The first feed roller 25 is arranged between the tension roller 22 and the printing device 123 in the path through which the film F is conveyed, and guides the film F in the direction in which the printing device 123 is located.

第1フィードローラ25は、印字ヘッド123aとプラテンローラ23c又はプラテンプレート23dとの間にフィルムFを導く。 The first feed roller 25 guides the film F between the print head 123a and the platen roller 23c or the plastic template 23d.

第2フィードローラ26は、フィルムFが搬送される経路において、印字装置123と検査装置24との間に配置され、検査装置24がある方向にフィルムFを導く。 The second feed roller 26 is arranged between the printing device 123 and the inspection device 24 in the path through which the film F is conveyed, and guides the film F in the direction in which the inspection device 24 is located.

図4および図5に示されるように、第1印字モードにおける第1フィードローラ25および第2フィードローラ26の位置は、第2印字モードにおける第1フィードローラ25および第2フィードローラ26の位置と異なる。 As shown in FIGS. 4 and 5, the positions of the first feed roller 25 and the second feed roller 26 in the first print mode are the positions of the first feed roller 25 and the second feed roller 26 in the second print mode. different.

第1フィードローラ25および第2フィードローラ26の位置は、エアシリンダー等の駆動機構(図示せず)によって制御される。制御部7は、動作モードに応じて、第1フィードローラ25および第2フィードローラ26の位置を自動的に切り替える。 The positions of the first feed roller 25 and the second feed roller 26 are controlled by a drive mechanism (not shown) such as an air cylinder. The control unit 7 automatically switches the positions of the first feed roller 25 and the second feed roller 26 according to the operation mode.

第1フィードローラ25および第2フィードローラ26の数および位置は、フィルム供給ユニット4の構成等に応じて、任意に設定可能である。フィルム供給ユニット4は、その構成によっては、第1フィードローラ25および第2フィードローラ26を備えていなくてもよい。 The number and position of the first feed roller 25 and the second feed roller 26 can be arbitrarily set according to the configuration of the film supply unit 4 and the like. The film supply unit 4 may not include the first feed roller 25 and the second feed roller 26 depending on its configuration.

(4)制御部7の構成
図6は、制御部7のブロック図である。図6において、制御部7は、CPU71と、CPU71に接続されるROM72、RAM73等によって構成されている。制御部7は、組合せ計量ユニット2、製袋包装ユニット3、フィルム供給ユニット4、操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6に接続されている。
(4) Configuration of Control Unit 7 FIG. 6 is a block diagram of the control unit 7. In FIG. 6, the control unit 7 is composed of a CPU 71, a ROM 72 connected to the CPU 71, a RAM 73, and the like. The control unit 7 is connected to the combination measuring unit 2, the bag making and packaging unit 3, the film supply unit 4, the operation switch 5, and the liquid crystal display 6.

制御部7は、操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6からの入力に基づいて、組合せ計量ユニット2、製袋包装ユニット3のプルダウンベルト機構14、縦シール機構15、横シール機構17、およびフィルム供給ユニット4を制御し、液晶ディスプレイ6に各種の情報を出力する。 Based on the inputs from the operation switch 5 and the liquid crystal display 6, the control unit 7 includes the combination measuring unit 2, the pull-down belt mechanism 14 of the bag making and packaging unit 3, the vertical sealing mechanism 15, the horizontal sealing mechanism 17, and the film supply unit 4. Is controlled, and various information is output to the liquid crystal display 6.

(5)製袋包装機の動作
(5−1)全体的な動作
図1、図2および図3を参照しながら、製袋包装機1が被包装物Cを袋Bに密封する動作の概略について説明する。フィルム供給ユニット4から製袋包装ユニット3に供給されたフィルムFは、チューブ13aに巻き付けられて筒状に成形され、プルダウンベルト機構14によって下方に搬送される。
(5) Operation of the bag-making / packaging machine (5-1) Overall operation An outline of the operation of the bag-making / packaging machine 1 sealing the object to be packaged C in the bag B with reference to FIGS. 1, 2 and 3. Will be described. The film F supplied from the film supply unit 4 to the bag making / packaging unit 3 is wound around the tube 13a to be formed into a cylindrical shape, and is conveyed downward by the pull-down belt mechanism 14.

チューブ13aに巻き付けられた筒状のフィルムFは、上下方向に延びる両端部が重ね合わせられている。筒状に成形されたフィルムFの重なり部分は、縦シール機構15によって縦方向にシールされ、筒状フィルムFcが形成される。 The tubular film F wound around the tube 13a has both ends extending in the vertical direction overlapped with each other. The overlapping portion of the tubular film F is vertically sealed by the vertical sealing mechanism 15 to form the tubular film Fc.

縦シールされた筒状フィルムFcは、チューブ13aから抜けて、横シール機構17まで下方に搬送される。横シール機構17は、一対の第1シールジョー51a,51b、又は、一対の第2シールジョー52a,52bによって、筒状フィルムFcを挟み込んで横シールする。このとき、筒状フィルムFcの横シールされた部分の下方では、被包装物Cが封入された袋Bが形成されている。 The vertically sealed tubular film Fc comes out of the tube 13a and is conveyed downward to the horizontal sealing mechanism 17. The lateral seal mechanism 17 sandwiches the tubular film Fc with a pair of first seal jaws 51a and 51b or a pair of second seal jaws 52a and 52b for lateral sealing. At this time, a bag B in which the object to be packaged C is enclosed is formed below the laterally sealed portion of the tubular film Fc.

一方、筒状フィルムFcの横シールされた部分の上方では、組合せ計量ユニット2によって計量された被包装物Cがチューブ13a内を落下して、筒状フィルムFcの中に投入される。 On the other hand, above the laterally sealed portion of the tubular film Fc, the object to be packaged C measured by the combination measuring unit 2 falls in the tube 13a and is thrown into the tubular film Fc.

また、筒状フィルムFcが横シールされるタイミングに合わせて、第1シールジョー51a又は第2シールジョー52aに内蔵されているカッター(図示せず)によって、筒状フィルムFcの横シールされた部分が横方向に切断される。これにより、被包装物Cが封入された袋Bは、後続の筒状フィルムFcから切り離される。 Further, a portion of the tubular film Fc that is laterally sealed by a cutter (not shown) built in the first seal jaw 51a or the second seal jaw 52a according to the timing at which the tubular film Fc is laterally sealed. Is cut laterally. As a result, the bag B in which the object to be packaged C is enclosed is separated from the subsequent tubular film Fc.

以上のようにして、被包装物Cが封入された袋Bは、連続的に製造される。製造された袋Bは、その後、ベルトコンベア(図示せず)等によって、厚みチェッカーおよび重さチェッカー等の装置に移送される。 As described above, the bag B in which the object to be packaged C is enclosed is continuously manufactured. The manufactured bag B is then transferred to a device such as a thickness checker and a weight checker by a belt conveyor (not shown) or the like.

本実施形態の製袋包装機1は、連続搬送モードおよび間欠搬送モードの一方の動作モードで動作する。 The bag-making and packaging machine 1 of the present embodiment operates in one of the continuous transport mode and the intermittent transport mode.

連続搬送モードでは、筒状フィルムFcの下方への搬送に合わせて横シール機構17が下方に移動しながら、横シール機構17が、搬送中の筒状フィルムFcを横シールする。 In the continuous transport mode, the lateral seal mechanism 17 laterally seals the tubular film Fc being transported while the lateral seal mechanism 17 moves downward in accordance with the downward transport of the tubular film Fc.

間欠搬送モードでは、筒状フィルムFcの搬送が一時的に停止しているタイミングで、横シール機構17が、停止中の筒状フィルムFcを横シールする。 In the intermittent transport mode, the lateral sealing mechanism 17 laterally seals the stopped tubular film Fc at a timing when the transport of the tubular film Fc is temporarily stopped.

製袋包装機1は、動作モードを連続搬送モードおよび間欠搬送モードのいずれかの動作モードを選択することができるように構成されており、製袋包装機1のオペレータは、状況に応じて適切な動作モードを選択することができる。 The bag-making and packaging machine 1 is configured so that the operation mode can be selected from either a continuous transfer mode or an intermittent transfer mode, and the operator of the bag-making and packaging machine 1 is appropriate depending on the situation. Operation mode can be selected.

(5−2)フィルム供給ユニット4の動作
(5−2−1)印字モードの切り替え
図7は、フィルム供給ユニット4の動作の前に行われる、印字モード切り替え制御のフローチャートである。以下、図7を参照しながら、ステップごとに説明する。
(5-2) Operation of Film Supply Unit 4 (5-2-1) Switching of Print Mode FIG. 7 is a flowchart of print mode switching control performed before the operation of the film supply unit 4. Hereinafter, each step will be described with reference to FIG. 7.

(ステップS1)
制御部7は、ステップS1において、事前入力情報を確認する。事前入力情報とは、オペレータが製袋包装機1の運転開始前に、操作スイッチ5および液晶ディスプレイ6を介して入力した情報である。
(Step S1)
The control unit 7 confirms the pre-input information in step S1. The pre-input information is information input by the operator via the operation switch 5 and the liquid crystal display 6 before the start of operation of the bag making / packaging machine 1.

(ステップS2)
次に、制御部7は、ステップS2において、事前入力情報の中に印字モードを選択するために必要な情報が入力されているか否か判定する。ここで、必要な情報とは、印字位置、袋の長さ、および動作モードである。
(Step S2)
Next, in step S2, the control unit 7 determines whether or not the information necessary for selecting the print mode is input in the pre-input information. Here, the necessary information is the print position, the length of the bag, and the operation mode.

制御部7は、必要情報が入力されていると判定したときはステップS3へ進む。一方、制御部7は、必要情報が入力されていないと判定したときはステップS2aへ進み、液晶ディスプレイ6に、事前入力情報に必要情報が含まれていない旨を示す「入力要求」を表示し、必要情報の入力を促す。 When the control unit 7 determines that the necessary information has been input, the control unit 7 proceeds to step S3. On the other hand, when the control unit 7 determines that the necessary information has not been input, the process proceeds to step S2a, and the liquid crystal display 6 displays an "input request" indicating that the necessary information is not included in the pre-input information. , Prompt to enter necessary information.

(ステップS3)
次に、制御部7は、ステップS3において、印字タイミングを決定する。印字タイミングとは、フィルムFが搬送されているときに印字を行うのか、それともフィルムFが停止しているときに印字を行うのかを決定する。
(Step S3)
Next, the control unit 7 determines the print timing in step S3. The print timing determines whether to print when the film F is being conveyed or when the film F is stopped.

制御部7は、ステップS2で取得した必要情報から、動作モードが連続搬送モードであることを認識した場合、フィルムFが搬送されているときに印字を行うと決定する。 When the control unit 7 recognizes that the operation mode is the continuous transfer mode from the necessary information acquired in step S2, the control unit 7 determines that printing is performed while the film F is being conveyed.

また、制御部7は、ステップS2で取得した必要情報から、動作モードが間欠搬送モードであるときは、印字位置に基づいて印字タイミングを決定する。一般に、動作モードが間欠搬送モードのときには、フィルムFが停止しているときに印字が行われる。 Further, the control unit 7 determines the print timing based on the print position when the operation mode is the intermittent transfer mode from the necessary information acquired in step S2. Generally, when the operation mode is the intermittent transfer mode, printing is performed when the film F is stopped.

但し、間欠搬送モードであっても、印字位置と袋の長さとの関係でフィルムFが搬送されているときに印字を行うと決定されることもある。 However, even in the intermittent transfer mode, it may be determined that printing is performed when the film F is conveyed due to the relationship between the printing position and the length of the bag.

(ステップS4)
次に、制御部7は、ステップS4において、印字タイミングが、フィルムFの搬送時か、それともフィルムFの停止時かを判定し、印字タイミングがフィルムFの搬送時であると判定したときはステップS5に進み、印字タイミングがフィルムFの停止時であると判定したときはステップS6に進む。
(Step S4)
Next, in step S4, the control unit 7 determines whether the printing timing is when the film F is being conveyed or when the film F is stopped, and when it is determined that the printing timing is when the film F is being conveyed, the step is taken. The process proceeds to S5, and when it is determined that the printing timing is when the film F is stopped, the process proceeds to step S6.

(ステップS5)
次に、制御部7は、印字タイミングがフィルムFの搬送時であると判定したので、ステップS5において、印字モードを第1印字モードに切り替える。具体的には、制御部7が切り替え部123bの切り替えモータ123mを回転させて、図4に示されるような、プラテンローラ123cと印字ヘッド123aとがフィルムFを挟んで対向する第1印字状態にする。
(Step S5)
Next, since the control unit 7 has determined that the printing timing is when the film F is being conveyed, the control unit 7 switches the printing mode to the first printing mode in step S5. Specifically, the control unit 7 rotates the switching motor 123m of the switching unit 123b to bring the platen roller 123c and the print head 123a into the first printing state facing each other with the film F in between, as shown in FIG. do.

(ステップS6)
一方、制御部7は、印字タイミングがフィルムFの停止時であると判定したときは、ステップS6において、印字モードを第2印字モードに切り替える。具体的には、制御部7が切り替え部123bの切り替えモータ123mを回転させて、図5に示されるような、プラテンプレート123dと印字ヘッド123aとがフィルムFを挟んで対向する第2印字状態にする。
(Step S6)
On the other hand, when the control unit 7 determines that the print timing is when the film F is stopped, the control unit 7 switches the print mode to the second print mode in step S6. Specifically, the control unit 7 rotates the switching motor 123m of the switching unit 123b so that the plastic template 123d and the print head 123a face each other with the film F in between, as shown in FIG. do.

以上のように、事前に印字タイミングに基づき印字モードが自動で切り替えられるので、印字モードの選択ミスが防止される。 As described above, since the print mode is automatically switched based on the print timing in advance, it is possible to prevent a mistake in selecting the print mode.

(5−2−2)印字モード切り替え後の動作
フィルム供給ユニット4は、エアシャフト21に固定されたフィルムロールFRからフィルムFを繰り出して搬送し、製袋包装ユニット3の成形機構13に供給する。最初に、フィルム供給ユニット4は、フィルムロールFRから繰り出されたフィルムFをテンションローラ22で導きながら搬送する。
(5-2-2) Operation after switching the printing mode The film supply unit 4 feeds out and conveys the film F from the film roll FR fixed to the air shaft 21 and supplies the film F to the molding mechanism 13 of the bag making / packaging unit 3. .. First, the film supply unit 4 conveys the film F unwound from the film roll FR while guiding it with the tension roller 22.

次に、フィルム供給ユニット4は、第1フィードローラ25でフィルムFを印字装置123の方向に導く。次に、フィルム供給ユニット4は、印字装置123によってフィルムFの被印字領域に印字情報を印字する。 Next, the film supply unit 4 guides the film F toward the printing device 123 by the first feed roller 25. Next, the film supply unit 4 prints print information on the area to be printed on the film F by the printing device 123.

次に、フィルム供給ユニット4は、第2フィードローラ26でフィルムFを検査装置24の方向に導く。 Next, the film supply unit 4 guides the film F toward the inspection device 24 by the second feed roller 26.

次に、フィルム供給ユニット4は、検査装置24によって、フィルムFの被印字領域に印字情報が正確に印字されているか否かを検査する。 Next, the film supply unit 4 inspects whether or not the print information is accurately printed in the printed area of the film F by the inspection device 24.

次に、フィルム供給ユニット4は、製袋包装ユニット3の成形機構13にフィルムFを送る。 Next, the film supply unit 4 sends the film F to the molding mechanism 13 of the bag making / packaging unit 3.

第1印字モードでは、印字装置123がフィルムFの被印字領域に印字している間、フィルムFは搬送されており、かつ、フィルムFの搬送方向に沿って印字ヘッド123aは移動していない。 In the first printing mode, the film F is conveyed while the printing apparatus 123 is printing on the area to be printed on the film F, and the print head 123a is not moved along the conveying direction of the film F.

一方、第2印字モードでは、印字装置123がフィルムFの被印字領域に印字している間、フィルムFの搬送は停止されており、かつ、フィルムFの搬送方向に沿って印字ヘッド123aは移動している。 On the other hand, in the second printing mode, while the printing device 123 is printing on the area to be printed on the film F, the transfer of the film F is stopped, and the print head 123a moves along the transfer direction of the film F. doing.

このように、フィルムFの搬送方向において、フィルムFに対して印字ヘッド123aが相対的に移動することによって、フィルムFの被印字領域に印字情報が印字される。 In this way, the print information is printed in the printed area of the film F by moving the print head 123a relative to the film F in the transport direction of the film F.

(6)特徴
(6−1)
製袋包装機1では、制御部7は、事前入力情報に基づき、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが搬送されているときであると判断したときは、印字モードを第1印字モードに切り替える。また、制御部7は、事前入力情報に基づき、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが停止しているときであると判断したときは、印字モードを第2印字モードに切り替える。
(6) Features (6-1)
In the bag making / packaging machine 1, when the control unit 7 determines that the timing for printing on the film F is when the film F is being conveyed based on the pre-input information, the printing mode is set to the first printing mode. Switch. Further, when the control unit 7 determines that the timing of printing on the film F is when the film F is stopped based on the pre-input information, the control unit 7 switches the print mode to the second print mode.

印字モードは、連続的に製袋するか、間欠的に製袋するかに関係なく、包材に印字するタイミングによって決定されるので、オペレータはどの印字モードで動作させるのか意識する必要がなく、生産に適した印字モードが選択され、誤操作防止にも繋がる。 Since the print mode is determined by the timing of printing on the packaging material regardless of whether the bag is made continuously or intermittently, the operator does not need to be aware of which print mode to operate. A print mode suitable for production is selected, which also helps prevent erroneous operation.

(6−2)
事前入力情報には、フィルムFの印字位置、および袋の長さが含まれている。フィルムFの印字位置、および袋の長さは、生産前に製袋包装機1に入力する情報であり、未入力という事態は起こり難く、印字モード切り替えに必要な情報が確実に得られる。
(6-2)
The pre-input information includes the print position of the film F and the length of the bag. The printing position of the film F and the length of the bag are information to be input to the bag making / packaging machine 1 before production, and a situation where the film F is not input is unlikely to occur, and the information necessary for switching the printing mode can be surely obtained.

(6−3)
制御部7は、フィルムFを搬送するための選択可能な搬送モードとして、連続搬送モードと間欠搬送モードとを有している。連続搬送モードは、フィルムFを連続的に搬送するモードである。間欠搬送モードは、フィルムFを間欠的に搬送するモードである。事前入力情報には、搬送モードの選択結果も含まれる。
(6-3)
The control unit 7 has a continuous transport mode and an intermittent transport mode as selectable transport modes for transporting the film F. The continuous transfer mode is a mode in which the film F is continuously conveyed. The intermittent transfer mode is a mode in which the film F is intermittently conveyed. The pre-input information also includes the selection result of the transport mode.

(6−4)
制御部7は、搬送モードが間欠搬送モードであって、且つ、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが搬送されているときであると判断した場合、印字モードを第1印字モードに切り替える。間欠搬送モードであっても、印字タイミングがフィルムFの搬送時および停止時のいずれかによって印字モードを切り替えるので、生産に適した印字モードが選択される。
(6-4)
When the control unit 7 determines that the transfer mode is the intermittent transfer mode and the timing for printing on the film F is when the film F is being conveyed, the control unit 7 switches the print mode to the first print mode. Even in the intermittent transfer mode, the print mode is switched depending on whether the print timing is when the film F is conveyed or when the film F is stopped, so that a print mode suitable for production is selected.

<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る製袋包装機1について、第1実施形態に係る製袋包装機1との相違点を中心に説明する。第2実施形態の製袋包装機1は、印字装置223を備えている。印字装置223以外の構成要素は、第1実施形態と同じである。
<Second Embodiment>
The bag-making and packaging machine 1 according to the second embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the bag-making and packaging machine 1 according to the first embodiment. The bag-making and packaging machine 1 of the second embodiment includes a printing device 223. The components other than the printing device 223 are the same as those in the first embodiment.

図8は、第2実施形態に係る製袋包装機1の印字装置223が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。また、図9は、第2実施形態に係る製袋包装機1の印字装置223が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。 FIG. 8 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 223 of the bag making / packaging machine 1 according to the second embodiment is operating in the first printing mode. Further, FIG. 9 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 223 of the bag making / packaging machine 1 according to the second embodiment is operating in the second printing mode.

(1)印字装置223
印字装置223は、主として、印字ヘッド223aと、切り替え部223bとを備える。印字ヘッド223aは、フィルムFの表面に所定の印字情報を印字する。印字情報は、フィルムFの表面の所定の被印字領域に印字される。
(1) Printing device 223
The printing device 223 mainly includes a printing head 223a and a switching unit 223b. The print head 223a prints predetermined print information on the surface of the film F. The print information is printed in a predetermined printed area on the surface of the film F.

印字情報は、例えば、被包装物Cが食品である場合、被包装物Cの製造年月日および消費期限である。印字情報は、制御部7から印字装置223に送信される。 The printed information is, for example, when the packaged object C is a food product, the date of manufacture and the expiration date of the packaged object C. The print information is transmitted from the control unit 7 to the printing device 223.

(1−1)印字ヘッド223a
印字ヘッド223aは、印字情報を印字する際において、フィルムFに近づいたり、フィルムFから離れたりする方向に沿って移動可能である。
(1-1) Print head 223a
The print head 223a can move along the direction of approaching the film F and away from the film F when printing the print information.

(1−2)切り替え部223b
第2実施形態では、プラテンローラ223cおよびプラテンプレート223dは、それぞれ、切り替え部223bの両端部に保持されている。
(1-2) Switching unit 223b
In the second embodiment, the platen roller 223c and the platen template 223d are held at both ends of the switching portion 223b, respectively.

切り替え部223bは、製袋包装機1の動作モードに応じて、プラテンローラ223cおよびプラテンプレート223dが保持されている位置を変更する。 The switching unit 223b changes the position where the platen roller 223c and the plastic template 223d are held according to the operation mode of the bag making / packaging machine 1.

図8の第1印字モードでは、プラテンローラ223cは、印字ヘッド223aと対向している位置に保持され、プラテンプレート223dは、印字ヘッド223aから離れている位置に保持されている。 In the first print mode of FIG. 8, the platen roller 223c is held at a position facing the print head 223a, and the plastic template 223d is held at a position away from the print head 223a.

図9の第2印字モードでは、プラテンプレート223dは、印字ヘッド223aと対向している位置に保持され、プラテンローラ223cは、印字ヘッド223aから離れている位置に保持されている。 In the second print mode of FIG. 9, the plastic template 223d is held at a position facing the print head 223a, and the platen roller 223c is held at a position away from the print head 223a.

(1−3)切り替えモータ223m
切り替えモータ223mは、切り替え部223bを回転させることができる。具体的には、切り替えモータ223mの回転軸が点P2に連結されており、点P2を中心に当該回転軸の回転量に応じて、切り替え部223bが回転する。
(1-3) Switching motor 223m
The switching motor 223m can rotate the switching unit 223b. Specifically, the rotation shaft of the switching motor 223m is connected to the point P2, and the switching portion 223b rotates around the point P2 according to the amount of rotation of the rotation shaft.

図8の第1印字状態(第1印字モード)において、切り替えモータ223mの回転軸が矢印R1方向に第2角度だけ回転することによって、切り替え部223bが矢印R1の方向に回転し、図9の第2印字状態(第2印字モード)に移行する。 In the first printing state (first printing mode) of FIG. 8, the rotation axis of the switching motor 223m is rotated by the second angle in the direction of arrow R1, so that the switching portion 223b is rotated in the direction of arrow R1. The mode shifts to the second printing state (second printing mode).

また、図9の第2印字状態(第2印字モード)において、切り替えモータ223mの回転軸が矢印R2方向に第2角度だけ回転することによって、切り替え部223bが矢印R2の方向に回転し、図8の第1印字状態(第1印字モード)に移行する。 Further, in the second printing state (second printing mode) of FIG. 9, the rotation axis of the switching motor 223m is rotated by the second angle in the direction of arrow R2, so that the switching portion 223b is rotated in the direction of arrow R2. It shifts to the first printing state (first printing mode) of 8.

本実施形態では、切り替えモータ223mとしてサーボモータを採用しているが、切り替えモータ223mはサーボモータに限定されるものではなく、他のモータ、例えば、ステッピングモータが採用されてもよい。 In the present embodiment, the servomotor is adopted as the switching motor 223m, but the switching motor 223m is not limited to the servomotor, and other motors, for example, a stepping motor may be adopted.

製袋包装機1のオペレータは、プラテンローラ223cおよびプラテンプレート223dに触れることなく、プラテンローラ223cおよびプラテンプレート223dが保持されている位置を入れ替えることができる。 The operator of the bag making and packaging machine 1 can switch the positions where the platen rollers 223c and the plastic template 223d are held without touching the platen rollers 223c and the plastic template 223d.

「印字モードの切り替え」、および「印字モード切り替え後の動作」は第1実施形態と同じであるので、ここでは説明を省略する。 Since "switching the print mode" and "operation after switching the print mode" are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted here.

<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る製袋包装機1について、第1実施形態に係る製袋包装機1との相違点を中心に説明する。第3実施形態の製袋包装機1は、印字装置323を備えている。印字装置323以外の構成要素は、第1実施形態と同じである。
<Third Embodiment>
The bag-making and packaging machine 1 according to the third embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the bag-making and packaging machine 1 according to the first embodiment. The bag-making / packaging machine 1 of the third embodiment includes a printing device 323. The components other than the printing device 323 are the same as those in the first embodiment.

図10は、第3実施形態に係る製袋包装機1の印字装置323が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。また、図11は、第3実施形態に係る製袋包装機1の印字装置323が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。 FIG. 10 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 323 of the bag making / packaging machine 1 according to the third embodiment is operating in the first printing mode. Further, FIG. 11 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 323 of the bag making / packaging machine 1 according to the third embodiment is operating in the second printing mode.

(1)印字装置323
印字装置323は、主として、印字ヘッド323aと、切り替え部323bとを備える。印字ヘッド323aは、フィルムFの表面に所定の印字情報を印字する。印字情報は、フィルムFの表面の所定の被印字領域に印字される。
(1) Printing device 323
The printing device 323 mainly includes a printing head 323a and a switching unit 323b. The print head 323a prints predetermined print information on the surface of the film F. The print information is printed in a predetermined printed area on the surface of the film F.

印字情報は、例えば、被包装物Cが食品である場合、被包装物Cの製造年月日および消費期限である。印字情報は、制御部7から印字装置223に送信される。 The printed information is, for example, when the packaged object C is a food product, the date of manufacture and the expiration date of the packaged object C. The print information is transmitted from the control unit 7 to the printing device 223.

(1−1)印字ヘッド323a
印字ヘッド323aは、印字情報を印字する際において、フィルムFに近づいたり、フィルムFから離れたりする方向に沿って移動可能である。
(1-1) Print head 323a
The print head 323a can move along the direction of approaching the film F and away from the film F when printing the print information.

(1−2)切り替え部323b
第1実施形態および第2実施形態では、切り替え部323bは、プラテンローラ323cおよびプラテンプレート323dを回転させることによって、第1印字状態と第2印字状態とを切り替えた。しかし、第3実施形態では、印字ヘッド323aが移動することによって、第1印字状態と第2印字状態とを切り替える。
(1-2) Switching unit 323b
In the first embodiment and the second embodiment, the switching unit 323b switches between the first printing state and the second printing state by rotating the platen roller 323c and the plastic template 323d. However, in the third embodiment, the print head 323a is moved to switch between the first print state and the second print state.

図10および図11に示されるように、プラテンローラ323cおよびプラテンプレート323dの位置は固定されている。印字ヘッド323aは、図10に示される第1印字モードにおける印字ヘッド323aの位置と、図11に示される第2印字モードにおける印字ヘッド323aの位置との間を移動可能である。 As shown in FIGS. 10 and 11, the positions of the platen roller 323c and the platen template 323d are fixed. The print head 323a can move between the position of the print head 323a in the first print mode shown in FIG. 10 and the position of the print head 323a in the second print mode shown in FIG.

(1−3)切り替えモータ323m
切り替えモータ323mは、印字ヘッド323aを移動させることができる。具体的には、切り替えモータ323mの回転軸が点P3に連結されており、点P3を中心に当該回転軸の回転量に応じて、印字ヘッド323aが回転する。
(1-3) Switching motor 323m
The switching motor 323m can move the print head 323a. Specifically, the rotation shaft of the switching motor 323m is connected to the point P3, and the print head 323a rotates around the point P3 according to the amount of rotation of the rotation shaft.

図10の第1印字状態(第1印字モード)において、切り替えモータ323mの回転軸が矢印R2方向に第3角度だけ回転することによって、印字ヘッド323aが矢印R2の方向に回転し、図11の第2印字状態(第2印字モード)に移行する。 In the first printing state (first printing mode) of FIG. 10, the rotation axis of the switching motor 323m rotates in the direction of arrow R2 by a third angle, so that the print head 323a rotates in the direction of arrow R2, and FIG. The mode shifts to the second printing state (second printing mode).

また、図11の第2印字状態(第2印字モード)において、切り替えモータ323mの回転軸が矢印R1方向に第3角度だけ回転することによって、印字ヘッド323aが矢印R1の方向に回転し、図10の第1印字状態(第1印字モード)に移行する。 Further, in the second printing state (second printing mode) of FIG. 11, the rotation axis of the switching motor 323m rotates in the direction of arrow R1 by a third angle, so that the print head 323a rotates in the direction of arrow R1. The mode shifts to the first printing state (first printing mode) of 10.

本実施形態では、切り替えモータ323mとしてサーボモータを採用しているが、切り替えモータ323mはサーボモータに限定されるものではなく、他のモータ、例えば、ステッピングモータが採用されてもよい。 In the present embodiment, the servomotor is adopted as the switching motor 323m, but the switching motor 323m is not limited to the servomotor, and other motors, for example, a stepping motor may be adopted.

「印字モードの切り替え」、および「印字モード切り替え後の動作」は第1実施形態と同じであるので、ここでは説明を省略する。 Since "switching the print mode" and "operation after switching the print mode" are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted here.

<第4実施形態(手動切り替え)>
1つの印字装置に対して、連続式製袋包装機で用いられるプラテンと、間欠式製袋包装機で用いられるプラテンとを切り替えることができる製袋包装機が実現しても、人為ミスにより、印字モードを第1印字モードに切り替える入力をしたにもかかわらず印字状態が第2印字状態であった場合、逆に、印字モードを第2印字モードに切り替える入力をしたにもかかわらず印字状態が第1印字状態であった場合、印字不良を招来する。
<Fourth embodiment (manual switching)>
Even if a bag-making and packaging machine that can switch between the platen used in the continuous bag-making and packaging machine and the platen used in the intermittent bag-making and packaging machine for one printing device is realized, due to human error, If the print state is the second print state even though the input for switching the print mode to the first print mode is made, the print state is changed even though the input for switching the print mode to the second print mode is made. If it is in the first printing state, a printing defect is caused.

それゆえ、第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態では、印字モードの切り替えに連動して、切り替えモータがプラテンローラおよびプラテンプレートを回転させることによって、第1印字モードのときは自動的に第1印字状態に切り替わり、第2印字モードのときは第2印字状態に自動的に切り替わるようにしたので、上記のような人為ミスは回避された。 Therefore, in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, the switching motor rotates the platen roller and the plastic template in conjunction with the switching of the print mode, so that the platen roller and the plastic template are automatically switched in the first print mode. In order to switch to the first print state and automatically switch to the second print state in the second print mode, the above-mentioned human error was avoided.

一方、上記のような人為ミスに対する防御を担保することができれば、切り替えモータに替えて、オペレータがプラテンローラおよびプラテンプレートを移動させることも可能である。 On the other hand, if the protection against human error as described above can be ensured, the operator can move the platen roller and the plastic template instead of the switching motor.

以下、プラテンローラおよびプラテンプレートを手動で切り替える製袋包装機について説明する。 Hereinafter, a bag making / packaging machine for manually switching between a platen roller and a plastic template will be described.

本発明の第4実施形態に係る製袋包装機1について、第1実施形態に係る製袋包装機1との相違点を中心に説明する。第4実施形態の製袋包装機1は、印字装置423と、制御部7に印字モードの切り替えを指示する指示部8とを備えている。印字装置423、指示部8を備えていること、および切り替えモータを廃止していること以外は、第1実施形態と同じである。 The bag-making and packaging machine 1 according to the fourth embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the bag-making and packaging machine 1 according to the first embodiment. The bag-making / packaging machine 1 of the fourth embodiment includes a printing device 423 and an instruction unit 8 that instructs the control unit 7 to switch the printing mode. It is the same as the first embodiment except that the printing device 423 and the indicator 8 are provided and the switching motor is abolished.

図12は、第4実施形態に係る製袋包装機1の印字装置423が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。また、図13は、第4実施形態に係る製袋包装機1の印字装置423が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。 FIG. 12 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 423 of the bag making / packaging machine 1 according to the fourth embodiment is operating in the first printing mode. Further, FIG. 13 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 423 of the bag making / packaging machine 1 according to the fourth embodiment is operating in the second printing mode.

(1)印字装置423
印字装置423は、主として、印字ヘッド423aと、切り替え部423bとを備える。印字ヘッド423aは、フィルムFの表面に所定の印字情報を印字する。印字情報は、フィルムFの表面の所定の被印字領域に印字される。
(1) Printing device 423
The printing device 423 mainly includes a printing head 423a and a switching unit 423b. The print head 423a prints predetermined print information on the surface of the film F. The print information is printed in a predetermined printed area on the surface of the film F.

印字情報は、例えば、被包装物Cが食品である場合、被包装物Cの製造年月日および消費期限である。印字情報は、制御部から印字装置423に送信される。 The printed information is, for example, when the packaged object C is a food product, the date of manufacture and the expiration date of the packaged object C. The print information is transmitted from the control unit to the printing device 423.

(1−1)印字ヘッド423a
印字ヘッド23aは、印字情報を印字する際において、フィルムFに近づいたり、フィルムFから離れたりする方向に沿って移動可能である。
(1-1) Print head 423a
The print head 23a can move along the direction of approaching the film F and away from the film F when printing the print information.

(1−2)切り替え部423b
切り替え部423bは、プラテンローラ423c又はプラテンプレート423dを保持する。図12では、切り替え部423bは、プラテンローラ423cを保持することができる。図13では、切り替え部423bは、プラテンプレート423dを保持することができる。
(1-2) Switching unit 423b
The switching unit 423b holds the platen roller 423c or the plastic template 423d. In FIG. 12, the switching unit 423b can hold the platen roller 423c. In FIG. 13, the switching unit 423b can hold the plastic template 423d.

プラテンローラ423cおよびプラテンプレート423dは、フィルムFを受けるための部材である。印字ヘッド423aがフィルムFの表面に印字情報を印字する際に、印字ヘッド423aは、フィルムFをプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dに向かって押し当てる。プラテンローラ423cおよびプラテンプレート423dは、例えば、ゴム等の弾性部材で成形されている。 The platen roller 423c and the platen template 423d are members for receiving the film F. When the print head 423a prints print information on the surface of the film F, the print head 423a presses the film F toward the platen roller 423c or the plastic template 423d. The platen roller 423c and the platen template 423d are formed of an elastic member such as rubber.

第4実施形態では、第1印字モードでは、プラテンローラ423cが用いられ、第2印字モードでは、プラテンプレート423dが用いられる。 In the fourth embodiment, the platen roller 423c is used in the first print mode, and the plastic template 423d is used in the second print mode.

切り替え部423bによって保持されているプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dは、印字ヘッド423aと共にフィルムFを挟む位置において、印字ヘッド423aに対向して配置される。 The platen roller 423c or the plastic template 423d held by the switching portion 423b is arranged to face the print head 423a at a position where the film F is sandwiched together with the print head 423a.

フィルムロールFRから繰り出されて搬送されるフィルムFは、印字ヘッド423aとプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dとの間を通過して、製袋包装ユニット3に送られる。印字ヘッド423aがプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dに向かってフィルムFを押し当てている間、フィルムFは、印字ヘッド423aとプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dとによって挟み込まれている。 The film F, which is unwound and conveyed from the film roll FR, passes between the print head 423a and the platen roller 423c or the plastic template 423d, and is sent to the bag making and packaging unit 3. The film F is sandwiched between the print head 423a and the platen roller 423c or the plastic template 423d while the print head 423a presses the film F against the platen roller 423c or the plastic template 423d.

切り替え部423bは、第1印字モードの場合にプラテンローラ423cと印字ヘッド423aとが対向するように、プラテンローラ423cを保持する。第2印字モードの場合にプラテンプレート423dと印字ヘッド423aとが対向するように、プラテンプレート423dを保持する。 The switching unit 423b holds the platen roller 423c so that the platen roller 423c and the print head 423a face each other in the first print mode. In the second print mode, the plastic template 423d is held so that the plastic template 423d and the print head 423a face each other.

(2)指示部8
指示部8は、印字モードを指定する。指示部8の形態としては、指示部8が印字モードを選択するスイッチであってもよい。或いは、指示部8が、液晶ディスプレイを介して選択する形態であってもよい。
(2) Indicator 8
The indicator 8 specifies the print mode. As the form of the indicator unit 8, the indicator unit 8 may be a switch for selecting a print mode. Alternatively, the indicator 8 may be selected via a liquid crystal display.

制御部7は、事前入力情報、および指示部8からの指示に基づき、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが搬送されているときであると判断したときは、印字モードを第1印字モードに切り替える指示を、液晶ディスプレイ6を介して行う。 When the control unit 7 determines that the timing for printing on the film F is when the film F is being conveyed based on the pre-input information and the instruction from the instruction unit 8, the control unit 7 sets the print mode to the first print mode. The instruction to switch to is given via the liquid crystal display 6.

また、制御部7は、フィルムFに印字するタイミングが、フィルムFが停止しているときであると判断したときは、印字モードを第2印字モードに切り替える指示を、液晶ディスプレイを介して行う。 When the control unit 7 determines that the timing for printing on the film F is when the film F is stopped, the control unit 7 gives an instruction to switch the print mode to the second print mode via the liquid crystal display.

オペレータは、印字モードを、液晶ディスプレイ6に表示されたモード、すなわち、第1印字モードまたは第2印字モードに切り替える。 The operator switches the print mode to the mode displayed on the liquid crystal display 6, that is, the first print mode or the second print mode.

制御部7が事前入力情報から選択した印字モードと、指示部8で指定された印字モードとが一致しない場合、制御部7は液晶ディスプレイ6を介して警告を発し、印字モードの見直しを促す。 If the print mode selected by the control unit 7 from the pre-input information does not match the print mode specified by the instruction unit 8, the control unit 7 issues a warning via the liquid crystal display 6 to prompt the user to review the print mode.

また、オペレータは、液晶ディスプレイ6に表示された印字モードにしたがって、切り替え部423bに保持されているプラテンローラ423c又はプラテンプレート423dを取り替える。 Further, the operator replaces the platen roller 423c or the plastic template 423d held in the switching unit 423b according to the print mode displayed on the liquid crystal display 6.

例えば、製袋包装機1のオペレータは、第1印字モードの指示があった場合、切り替え部423bからプラテンプレート423dを取り外して、切り替え部423bにプラテンローラ423cを取り付けて、第1印字状態にする。 For example, when the operator of the bag making / packaging machine 1 is instructed to perform the first printing mode, the operator removes the plastic template 423d from the switching portion 423b and attaches the platen roller 423c to the switching portion 423b to put the platen roller 423c into the first printing state. ..

また、製袋包装機1のオペレータは、第2印字モードの指示があった場合、切り替え部423bからプラテンローラ423cを取り外して、切り替え部423bにプラテンプレート423dを取り付けて、第2印字状態にする。 Further, when the operator of the bag making / packaging machine 1 is instructed to perform the second printing mode, the platen roller 423c is removed from the switching portion 423b, and the plastic template 423d is attached to the switching portion 423b to bring it into the second printing state. ..

但し、制御部7には、印字状態が第1印字状態のときに第1信号が入力され、印字状態が第2印字状態のときに第2信号が入力されるように構成されている。 However, the control unit 7 is configured so that the first signal is input when the print state is the first print state, and the second signal is input when the print state is the second print state.

したがって、印字モードと印字状態とが一致していない場合、制御部7から液晶ディスプレイ6を介して警告を発し、印字状態の見直しを促す。 Therefore, when the print mode and the print state do not match, the control unit 7 issues a warning via the liquid crystal display 6 to prompt the user to review the print state.

(3)フィルム供給ユニット4の動作
フィルム供給ユニット4は、エアシャフト21に固定されたフィルムロールFRからフィルムFを繰り出して搬送し、製袋包装ユニット3の成形機構13に供給する。最初に、フィルム供給ユニット4は、フィルムロールFRから繰り出されたフィルムFをテンションローラ22で導きながら搬送する。
(3) Operation of the film supply unit 4 The film supply unit 4 feeds and conveys the film F from the film roll FR fixed to the air shaft 21 and supplies the film F to the molding mechanism 13 of the bag making / packaging unit 3. First, the film supply unit 4 conveys the film F unwound from the film roll FR while guiding it with the tension roller 22.

次に、フィルム供給ユニット4は、第1フィードローラ25でフィルムFを印字装置423の方向に導く。次に、フィルム供給ユニット4は、印字装置423によってフィルムFの被印字領域に印字情報を印字する。 Next, the film supply unit 4 guides the film F in the direction of the printing device 423 by the first feed roller 25. Next, the film supply unit 4 prints print information on the printed area of the film F by the printing device 423.

次に、フィルム供給ユニット4は、第2フィードローラ26でフィルムFを検査装置24の方向に導く。 Next, the film supply unit 4 guides the film F toward the inspection device 24 by the second feed roller 26.

次に、フィルム供給ユニット4は、検査装置24によって、フィルムFの被印字領域に印字情報が正確に印字されているか否かを検査する。 Next, the film supply unit 4 inspects whether or not the print information is accurately printed in the printed area of the film F by the inspection device 24.

次に、フィルム供給ユニット4は、製袋包装ユニット3の成形機構13にフィルムFを送る。 Next, the film supply unit 4 sends the film F to the molding mechanism 13 of the bag making / packaging unit 3.

第1印字モードでは、印字装置423がフィルムFの被印字領域に印字している間、フィルムFは搬送されており、かつ、フィルムFの搬送方向に沿って印字ヘッド423aは移動していない。 In the first printing mode, the film F is being conveyed while the printing apparatus 423 is printing on the area to be printed on the film F, and the print head 423a is not moving along the conveying direction of the film F.

一方、第2印字モードでは、印字装置423がフィルムFの被印字領域に印字している間、フィルムFの搬送は停止されており、かつ、フィルムFの搬送方向に沿って印字ヘッド423aは移動している。 On the other hand, in the second printing mode, while the printing device 423 is printing on the area to be printed on the film F, the transfer of the film F is stopped, and the print head 423a moves along the transfer direction of the film F. doing.

このように、フィルムFの搬送方向において、フィルムFに対して印字ヘッド423aが相対的に移動することによって、フィルムFの被印字領域に印字情報が印字される。 In this way, the print information is printed in the printed area of the film F by moving the print head 423a relative to the film F in the transport direction of the film F.

<第5実施形態>
本発明の第5実施形態に係る製袋包装機1について、第4実施形態に係る製袋包装機1との相違点を中心に説明する。第5実施形態の製袋包装機1は、印字装置523を備えている。印字装置523以外の構成要素は、第1実施形態と同じである。
<Fifth Embodiment>
The bag-making and packaging machine 1 according to the fifth embodiment of the present invention will be described focusing on the differences from the bag-making and packaging machine 1 according to the fourth embodiment. The bag-making and packaging machine 1 of the fifth embodiment includes a printing device 523. The components other than the printing device 523 are the same as those in the first embodiment.

図14は、第5実施形態に係る製袋包装機1の印字装置523が第1印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。また、図15は、第5実施形態に係る製袋包装機1の印字装置523が第2印字モードで動作しているときのフィルム供給ユニット4の概略側面図である。 FIG. 14 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 523 of the bag making / packaging machine 1 according to the fifth embodiment is operating in the first printing mode. Further, FIG. 15 is a schematic side view of the film supply unit 4 when the printing device 523 of the bag making / packaging machine 1 according to the fifth embodiment is operating in the second printing mode.

(1)印字装置523
印字装置523は、主として、印字ヘッド523aと、切り替え部523bとを備えている。印字ヘッド523aは、フィルムFの表面に所定の印字情報を印字する。印字情報は、フィルムFの表面の所定の被印字領域に印字される。
(1) Printing device 523
The printing device 523 mainly includes a printing head 523a and a switching unit 523b. The print head 523a prints predetermined print information on the surface of the film F. The print information is printed in a predetermined printed area on the surface of the film F.

印字情報は、例えば、被包装物Cが食品である場合、被包装物Cの製造年月日および消費期限である。印字情報は、制御部から印字装置423に送信される。 The printed information is, for example, when the packaged object C is a food product, the date of manufacture and the expiration date of the packaged object C. The print information is transmitted from the control unit to the printing device 423.

(1−1)印字ヘッド523a
印字ヘッド523aは、印字情報を印字する際において、フィルムFに近づいたり、フィルムFから離れたりする方向に沿って移動可能である。
(1-1) Print head 523a
The print head 523a can move along the direction of approaching the film F and away from the film F when printing the print information.

(1−2)切り替え部523b
図14および図15に示される切り替え部523bは、プラテンローラ523cおよびプラテンプレート523dの両方を予め保持している。切り替え部523bにおいて、プラテンローラ523cが保持されている部分と、プラテンプレート523dが保持されている部分とは、連結されておらず、互いに独立している。
(1-2) Switching unit 523b
The switching section 523b shown in FIGS. 14 and 15 holds both the platen roller 523c and the plastic template 523d in advance. In the switching portion 523b, the portion where the platen roller 523c is held and the portion where the plastic template 523d is held are not connected and are independent of each other.

そのため、製袋包装機1のオペレータは、切り替え部523bの一部分のみを移動させることで、プラテンローラ523cおよびプラテンプレート523dを別々に動かすことができる。 Therefore, the operator of the bag making / packaging machine 1 can move the platen roller 523c and the plastic template 523d separately by moving only a part of the switching portion 523b.

図14および図15の紙面内において、プラテンローラ523cが保持されている部分、および、プラテンプレート523dが保持されている部分は、互いに独立して移動させることができる。さらに、切り替え部523bは、プラテンローラ523cおよびプラテンプレート523dをフィルムFに沿って動かすことができる。 In the paper surface of FIGS. 14 and 15, the portion where the platen roller 523c is held and the portion where the platen template 523d is held can be moved independently of each other. Further, the switching unit 523b can move the platen roller 523c and the plastic template 523d along the film F.

図14の第1印字モードにおいて、オペレータは、プラテンローラ523cを印字ヘッド523aから離し、プラテンプレート523dを印字ヘッド523aに近付ける。 In the first print mode of FIG. 14, the operator separates the platen roller 523c from the print head 523a and brings the plastic template 523d closer to the print head 523a.

図15の第2印字モードにおいて、オペレータは、プラテンプレート523dを印字ヘッド523aから離し、プラテンローラ523cを印字ヘッド523aに近付ける。 In the second print mode of FIG. 15, the operator separates the plastic template 523d from the print head 523a and brings the platen roller 523c closer to the print head 523a.

オペレータは、切り替え部523bを移動させることで、第1印字状態と第2印字状態とを切り替えることができる。 The operator can switch between the first printing state and the second printing state by moving the switching unit 523b.

1 製袋包装機
7 制御部
8 指示部
123 印字装置(印字部)
223 印字装置(印字部)
323 印字装置(印字部)
423 印字装置(印字部)
523 印字装置(印字部)
1 Bag making and packaging machine 7 Control unit 8 Indicator 123 Printing device (printing unit)
223 Printing device (printing unit)
323 Printing device (printing unit)
423 Printing device (printing unit)
523 Printing device (printing unit)

特開2012−136270号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-136270

Claims (5)

包材を搬送しながら筒状に形成し、筒状の前記包材に物品を投入して包装する製袋包装機であって、
前記包材に印字を行う印字部と、
事前に入力される所定情報に基づいて前記印字部の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記印字部は、前記包材に印字を行うための選択可能な印字モードとして、
搬送されている前記包材に印字を行う第1印字モードと、
停止している前記包材に印字を行う第2印字モードと、
を有し、
前記制御部は、前記所定情報に基づき、
前記包材に印字するタイミングが、前記包材が搬送されているときであると判断したときは、前記印字モードを前記第1印字モードに切り替え、
前記包材に印字するタイミングが、前記包材が停止しているときであると判断したときは、前記印字モードを前記第2印字モードに切り替える、
製袋包装機。
A bag-making and packaging machine that forms a cylinder while transporting a packaging material, and puts an article into the cylindrical packaging material to wrap it.
A printing unit that prints on the packaging material and
A control unit that controls the operation of the printing unit based on predetermined information input in advance, and a control unit.
With
The printing unit serves as a selectable printing mode for printing on the packaging material.
The first printing mode for printing on the transported packaging material and
A second printing mode that prints on the stopped packaging material, and
Have,
The control unit is based on the predetermined information.
When it is determined that the timing for printing on the packaging material is when the packaging material is being conveyed, the printing mode is switched to the first printing mode.
When it is determined that the timing of printing on the packaging material is when the packaging material is stopped, the printing mode is switched to the second printing mode.
Bag making and packaging machine.
包材を搬送しながら筒状に形成し、筒状の前記包材に物品を投入して包装する製袋包装機であって、
前記包材に印字を行うための選択可能な複数の印字モードを有する印字部と、
前記印字部の動作を制御する制御部と、
前記制御部に前記印字モードの切り替えを指示する指示部と、
を備え、
前記印字モードには、
搬送されている前記包材に印字を行う第1印字モードと、
停止している前記包材に印字を行う第2印字モードと、
が含まれており、
前記制御部は、事前に入力される所定情報、および前記指示部からの指示に基づき、
前記包材に印字するタイミングが、前記包材が搬送されているときであると判断したときは、前記印字モードを前記第1印字モードに切り替える指示を行い、
前記包材に印字するタイミングが、前記包材が停止しているときであると判断したときは、前記印字モードを前記第2印字モードに切り替える指示を行う、
製袋包装機。
A bag-making and packaging machine that forms a cylinder while transporting a packaging material, and puts an article into the cylindrical packaging material to wrap it.
A printing unit having a plurality of selectable printing modes for printing on the packaging material, and
A control unit that controls the operation of the printing unit,
An instruction unit that instructs the control unit to switch the print mode,
With
In the print mode,
The first printing mode for printing on the transported packaging material and
A second printing mode that prints on the stopped packaging material, and
Is included,
The control unit is based on predetermined information input in advance and instructions from the instruction unit.
When it is determined that the timing of printing on the packaging material is when the packaging material is being conveyed, an instruction is given to switch the printing mode to the first printing mode.
When it is determined that the timing of printing on the packaging material is when the packaging material is stopped, an instruction is given to switch the printing mode to the second printing mode.
Bag making and packaging machine.
前記所定情報は、前記包材の印字位置、および袋の長さを含む、
請求項1又は請求項2に記載の製袋包装機。
The predetermined information includes the printing position of the packaging material and the length of the bag.
The bag-making and packaging machine according to claim 1 or 2.
前記制御部は、前記包材を搬送するための選択可能な搬送モードとして、
前記包材を連続的に搬送する第1搬送モードと、
前記包材を間欠的に搬送する第2搬送モードと、
を有し、
前記所定情報には、前記搬送モードの選択結果が含まれる、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の製袋包装機。
The control unit serves as a selectable transport mode for transporting the packaging material.
In the first transport mode in which the packaging material is continuously transported,
A second transport mode in which the packaging material is intermittently transported, and
Have,
The predetermined information includes the selection result of the transport mode.
The bag-making and packaging machine according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記搬送モードが前記第2搬送モードであって、且つ、前記包材に印字するタイミングが、前記包材が搬送されているときであると判断した場合、前記印字モードを前記第1印字モードに切り替える、
請求項4に記載の製袋包装機。
When the control unit determines that the transport mode is the second transport mode and the timing of printing on the packaging material is when the packaging material is being transported, the printing mode is set to the printing mode. Switch to the first print mode,
The bag-making and packaging machine according to claim 4.
JP2020051674A 2020-03-23 2020-03-23 Bag packaging machine Pending JP2021147098A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051674A JP2021147098A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Bag packaging machine
EP21163931.5A EP3885276B1 (en) 2020-03-23 2021-03-22 Bag-making and packaging apparatus
US17/209,225 US20210292026A1 (en) 2020-03-23 2021-03-23 Bag-making and packaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051674A JP2021147098A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Bag packaging machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021147098A true JP2021147098A (en) 2021-09-27

Family

ID=77850875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020051674A Pending JP2021147098A (en) 2020-03-23 2020-03-23 Bag packaging machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021147098A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157420A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 株式会社イシダ Bag-making packaging machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157420A1 (en) * 2022-02-21 2023-08-24 株式会社イシダ Bag-making packaging machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054158B2 (en) Product processing equipment
JP2008127093A (en) Film feeding apparatus, and packaging apparatus equipped with this
JP6847802B2 (en) Position calculation system, bag-making possible number calculation system, position calculation method, bag-making possible number calculation method and packaging machine
JP6302258B2 (en) Bag making and packaging machine
JP2024023791A (en) Bag packaging machine
WO2019026316A1 (en) Blister packaging machine
JP2021147098A (en) Bag packaging machine
JP4782373B2 (en) Vertical filling and packaging apparatus and bag making method thereof
JP2019218141A (en) Bag-making and packaging machine
JP7264415B2 (en) Production line components
JP2005075401A (en) Packaging apparatus
JP6902274B2 (en) Bag making and packaging machine
US20020107124A1 (en) Device for manufacturing packaging bags
JP7055375B2 (en) Vertical bag filling and packaging machine
EP3885276B1 (en) Bag-making and packaging apparatus
JP6877040B2 (en) Bag making and packaging machine
JP2009161228A (en) Bag making and packaging machine
JP7134392B2 (en) Form-fill-seal machine
JP2009280259A (en) Bag making-packaging machine
JP4672928B2 (en) Filling and packaging machine
WO2015190370A1 (en) Bag-making and packaging machine
JP7432235B2 (en) Bag making and packaging machine
JP7080463B2 (en) Bag making filling and packaging machine
WO2022064860A1 (en) Bag-making machine
JP2008127092A (en) Film feeding apparatus, and packaging apparatus equipped with this