JP2021146011A - プログラム、動態解析装置及び動態解析システム - Google Patents
プログラム、動態解析装置及び動態解析システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021146011A JP2021146011A JP2020050419A JP2020050419A JP2021146011A JP 2021146011 A JP2021146011 A JP 2021146011A JP 2020050419 A JP2020050419 A JP 2020050419A JP 2020050419 A JP2020050419 A JP 2020050419A JP 2021146011 A JP2021146011 A JP 2021146011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- moving image
- analysis
- specific part
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 6
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 description 10
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 4
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 208000028722 Abnormality of the knee Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001513 elbow Anatomy 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 210000002758 humerus Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000000236 metacarpal bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000002832 shoulder Anatomy 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1には、X線源、X線撮像手段、及びこれらの回転中心並びに被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源−被写体−回転中心−X線撮像手段の位置関係となるように配置し、被写体上をX線ビームがスキャンしていく方向とX線撮像手段上に投影像が動く方向とは、逆方向に被写体像がX線撮像手段上を移動し得るようにしたX線撮影方法について記載されている。
例えば、膝関節にある膝蓋骨は、膝関節の曲げ伸ばしに伴って左右方向に移動することが知られているが、膝関節が何らかの異常を有している場合、膝蓋骨の動作が途中から非連続的に変化する(例えば瞬間的に動きが早くなる)ことがある。
こうした非連続的な動作の変化を画像として残しておくことができれば、膝関節の異常を解消するためのより効果的な診断を行うことが可能となる。
また、状態(曲げ角度)を少しずつ変えながら特定部位の静止画を撮影し、それに基づいて診断を行うといったことも考えられるが、このような動かし方では上述したよう非連続発的な動作の変化が発生しない場合があるし、発生したとしてもその瞬間を撮影できるとは限らない。
一方、透視は、こうした非連続的な動作の変化を発見することはできるが、動作の変化はいつ発生するか分からないし、発生してもそれは一瞬の出来事である。つまり、透視で得た瞬間的な情報に基づいて診断を行うことは医師にとって容易なことではない。
被検者の特定部位の動態が写った放射線動画に基づいて解析処理をコンピューターに実行させるプログラムであって、
前記解析処理において、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行させる。
被検者の特定部位の動態が写った放射線動画に基づいて解析を行う解析手段を備える動態解析装置であって、
前記解析手段は、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記放射線動画として、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行する。
被検者の特定部位の動態が写った放射線動画を生成する動画生成手段と、
前記放射線動画に基づいて解析を行う解析手段と、を備える動態解析システムであって、
前記解析手段は、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記放射線動画として、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行する。
初めに、本実施形態に係る動態解析システム(以下、システム100)の概略構成について説明する。図1はシステム100を表すブロック図、図2は特定部位の撮影の仕方の一例を示す図、図3〜6は特定部位の動作の一例を示す図である。
また、本実施形態に係るシステム100は、コンソール4と、情報検知器5と、を更に備えている。
各装置1〜5は、例えば通信ネットワークN(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等)を介して互いに通信可能となっている。
放射線発生装置1は、ジェネレーター11と、照射指示スイッチ12と、放射線源13と、を備えている。
なお、放射線発生装置1は、撮影室内に据え付けられたものであってもよいし、コンソール4等と共に回診車と呼ばれる移動可能に構成されたものとなっていてもよい。
また、放射線源13は、X軸方向、X軸と直交するY軸方向、X軸及びY軸と直交するZ軸方向に移動することが可能であるとともに、Y軸、Z軸と平行な回転軸を中心に回転して放射線の照射口の向きを変えることが可能となっている。
また、放射線発生装置1は、例えば図2に示すように、任意の体位(立位、臥位、座位等)でいる被検者Sの任意の部位(膝、肩、肘、手首等)に、照射方向(放射線の光軸の延長方向)が、水平面H及び鉛直線Vに対し任意の角度をなすように放射線Rを照射することが可能となっている。
すなわち、放射線発生装置1は、放射線照射手段をなす。
放射線検出器2は、図示を省略するが、放射線Rを受けることで線量に応じた電荷を発生させる放射線検出素子や電荷の蓄積・放出を行うスイッチ素子を備えた画素が二次元状(マトリクス状)に配列されたセンサー基板や、各スイッチ素子のオン/オフを切り替える走査回路、各画素から放出された電荷の量を信号値として読み出す読み出し回路、読み出し回路が読み出した複数の信号値から放射線画像を生成する制御部、生成した放射線画像のデータや各種信号等を外部へ送信したり、各種情報や各種信号を受信したりする通信部等を備えている。
特に、特定部位の動態を撮影する場合には、電荷の蓄積・放出、信号値の読出しを短時間に複数回(例えば1秒間に15回)繰り返すことにより複数のフレームからなる放射線動画を生成する。
すなわち、放射線検出器2は、動画生成手段をなす。
なお、図2には放射線検出器2をそれのみで配置した場合を例示したが、放射線検出器2は、図示しない撮影台等に支持されていてもよい。
動態解析装置3は、PCや専用の装置等で構成されている。
そして、動態解析装置3は、被検者Sの特定部位の動態が写った放射線動画に基づいて特定部位の動態を解析するようになっている。
この動態解析装置3の詳細については後述する。
コンソール4は、PCや専用の装置等で構成されている。
また、コンソール4は、他のシステム(HISやRIS等)から取得した撮影オーダー情報やユーザーによる操作に基づいて、各種撮影条件(管電圧や管電流、照射時間(mAs値)、撮影部位、撮影方向等)を撮影装置等に設定することが可能となっている。
なお、図1には、コンソール4とは別に動態解析装置3を備えるシステム100を例示したが、コンソール4は動態解析装置3と一体になっていてもよい。
情報検知器5は、放射線検出器2が放射線動画を生成している(動画撮影を行っている)間に発生した外部情報を検知するものである。
本実施形態に係る情報検知器5は、被検者Sの近傍に配置されるマイクや、被検者Sが操作可能な押しボタン等で構成されている。
この「外部情報」は、撮影を行っている間に被検者Sが関節の曲げ伸ばし等によって痛みを感じたときに発した声や、被検者Sが痛みを感じたときに押しボタンを押したことにより出力された操作信号等である。
また、情報検知器5は、外部情報を検知すると、検知した旨の情報検知信号を動態解析装置3へ送信するようになっている。
情報検知器5は、以上のような動作をすることにより検知手段をなす。
なお、情報検知器5は、情報検知信号を、放射線動画のデータを扱う他の装置(例えば、放射線検出器2やコンソール4等)に送信するようになっていてもよい。
このように構成されたシステム100は、放射線発生装置1の放射線源と放射線検出器2とを間を空けて対向配置し、それらの間に配置された被検者Sの特定部位へ放射線源13から放射線Rを照射することにより、被検者Sの放射線画像を撮影することが可能となっている。
静止状態の被検者を撮影する場合には、1回の撮影操作(照射指示スイッチの押下)につき放射線Rの照射及び放射線画像の生成を1回だけ行い、特定部位の動態を撮影する場合には、1回の撮影操作につきパルス状の放射線Rの照射及びフレームの生成を短時間に複数回繰り返す。
そして、システム100は、放射線検出器2が生成した動画を動態解析装置3へ送信し、動態解析装置3が動画に写る特定部位の動態を解析するようになっている。
システム100は、どのような特定部位の動態であっても解析を行うことが可能である。
しかし、本実施形態に係るシステム100は、特定部位に特有の可動平面Pに沿った移動の解析、すなわち、特定部位に対し可動平面Pと直交するように放射線Rを照射することにより得られた放射線動画に基づく解析を行う場合に適したものとなっている。
このような特有の可動平面Pを有する特定部位としては、関節又は脊椎が挙げられる。
膝蓋骨B1は、図3に示すように、膝の曲げ伸ばしに伴って、大腿骨B2の延長方向及び脛骨B3の延長方向とそれぞれ直交する方向(図3(a)における紙面と直交する方向、図3(b)における左右方向)に移動することが知られている。
また、膝蓋骨は、膝関節に異常がある場合、可動平面Pに沿う移動を行う際に、非連続的に動作が変化することがある。
この「非連続的」な動作の変化とは、急に動きが早まる、急に動く方向を変える等の突発的な変化を指す。
このため、図2,3に示したように、膝関節に対し、膝の曲げ伸ばしに伴う膝蓋骨B1の可動平面P(膝蓋骨B1の移動方向に延びる直線を通る平面)と直交するように放射線Rを照射して撮影すると、こうした膝蓋骨B1の非連続的な動作の変化が発生した場合に、それを放射線動画に収めることができる。
この場合、肘関節J1と、上腕骨の軸と、橈骨の軸と、を通る平面(図4の紙面に沿う平面が可動平面Pということになる。
また、特定部位は、例えば図5(a)に示すような屈曲・伸展、図5(b)に示すような内転・外転、又は図5(c)に示すような内旋・外旋を行うときの肩関節J2等であってもよい。
この場合、肩関節J2及び上腕の軸を通る平面や、肘関節J1及び前腕の軸を通る平面が可動平面Pということになる。
また、特定部位は、例えば図6に示すような屈曲・伸展を行うときの手関節J3であってもよい。
この場合、手関節J3と、橈骨の軸と、中手骨の軸を通る平面(図6の紙面に沿う平面が可動平面Pということになる。
次に、上記システム100が備える動態解析装置3の具体的構成について説明する。
図7は動態解析装置3を表すブロック図、図8は動態解析装置3が実行する動態解析処理の流れを表すフローチャートである。
動態解析装置3は、図7に示すように、制御部31と、通信部32と、記憶部33と、を備えている。
また、本実施形態に係る動態解析装置3は、表示部34と、操作部35と、を更に備えている。
各部31〜35は、バス等で電気的に接続されている。
そして、制御部31のCPUは、記憶部33に記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、動態解析装置3各部の動作を集中制御するようになっている。
そして、通信部32は、通信ネットワークNを介して接続された他の装置(例えば、放射線検出器2やコンソール4等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
なお、動態解析装置3は、通信部32の代わりに記憶媒体の記憶内容を読み取ることが可能な読取部を備え、記憶媒体を使って各種データを取り込むようになっていてもよい。
また、記憶部33は、制御部31が実行する各種プログラム(後述する動態解析処理を含む)やプログラムの実行に必要なパラメーター等を記憶している。
なお、記憶部33は、放射線画像を記憶することが可能となっていてもよい。
そして、表示部34は、制御部31から入力される制御信号に基づいて、各種画像等を表示するようになっている。
そして、操作部35は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を制御部31へ出力するようになっている。
このように構成された動態解析装置3の制御部31は、以下のような機能を有している。
例えば、制御部31は、所定条件の成立に基づいて、例えば図8に示すような動態解析処理を実行するようになっている。
この「所定条件」とは、例えば、電源がオンにされる、通信ネットワークNに接続される、操作部35に所定の開始操作がなされる、通信部32が他の装置から所定の制御信号を受信する、といったものが挙げられる。
この取得処理で、制御部31は、他の装置から解析対象となる放射線動画を取得する。
本実施形態に係る制御部31は、通信部32を介してデータを受信することにより放射線動画を取得する。
なお、記憶媒体に記憶されたデータを読み取ることにより取得するようになっていてもよい。
また、制御部31は、動態解析処理を、放射線動画を取得したことを契機として開始するようになっていてもよい。その場合、この動態解析処理において取得処理の実行は不要である。
この保存処理で、制御部31は、取得した放射線動画を構成する複数のフレームのうちの少なくとも一つを記憶部33に記憶させる。
すなわち、記憶部33は、保存手段をなす。
また、本実施形態に係る制御部31は、全てのフレームを記憶させるようになっている。
なお、制御部31は、この保存処理を実行せずに、後述する第二保存処理においてフレームを保存するようになっていてもよい。
また、制御部31は、放射線動画を記憶部33に記憶させるのではなく、保存手段を有する他の装置(コンソール4や図示しないサーバ等)に送信して記憶させるようになっていてもよい。
この判定処理において、制御部31は、特定部位B1を撮影したときに、特定部位B1に放射線Rが可動平面Pと直交するように照射されたか否かを判定する。
本実施形態に係る制御部31は、この判定処理において、放射線発生装置1の設定状況に基づいて、放射線Rが可動平面Pと直交するように照射されたか否かを判定するようになっている。
なお、制御部31は、この判定処理において、放射線Rの光軸と可動平面Pとのなす角が90°である場合に限って直交していると判定するようになっている必要はなく、例えば90°±10°の範囲内に入っているか否かで判断するようになっていてもよい。
この補正処理において、制御部31は、放射線動画に写る特定部位B1を、放射線Rが可動平面Pと直交するように照射されたことになるよう三次元回転する。
例えば、図9に示すように、非動作部分Fの骨位置の端部四点、骨位置の端部四点の対角線の交点、及び骨面積の重心が一定となるように三次元回転させる。又は、非動作部分Fの骨の重なりの同じ部分が一番多くなるように三次元回転させる。
制御部31は、以上説明してきた判定処理を実行することにより判定手段をなす。
上述したように、本実施形態に係る制御部31は、特定部位B1に対し可動平面Pと直交するように放射線Rを照射することにより得られた放射線動画に基づいて解析を実行する。
この解析処理で、制御部31は、放射線動画を構成する一のフレームにおける、特定部位B1を構成する画素の信号値と、一のフレームと前後する他のフレームにおける画素と同一座標にある他の画素の信号値と、の差分を算出する。
そして、制御部31は、算出された差分に基づいて、特定部位B1の移動距離、速度、加速度、可動範囲のうちの少なくともいずれかを更に算出する。
具体的には、制御部31は、算出された差分に基づいて、各フレームにおける特定部位B1の速度又は加速度をそれぞれ算出し、速度の変化量(前フレームで算出した速度との差分)、又は加速度が所定閾値を超えたか否かをフレーム毎に判断する。
そして、あるフレームにおいて、速度の変化量又は加速度が所定閾値を超えた場合には、そのフレームが生成されたタイミングで非連続的な動作の変化があったことになる。
制御部31は、以上説明してきた解析処理を実行することにより解析手段をなす。
この第二保存処理で、制御部31は、特定部位B1の動態の解析結果を保存する。
また、本実施形態に係る制御部31は、取得した放射線動画のデータに、上述した外部情報を検知したタイミングを示すタイミング情報を付与する機能を有している。
例えば、放射線検出器2がフレームを生成し次第直ちに動態解析装置3に送信するようになっている場合には、情報検知信号を受信したときに受信したフレームにタイミング情報を付与する。
一方、放射線検出器2及び動態解析装置3がそれぞれ時計機能を有している場合には、各フレームに対し生成された時刻の情報を、情報検知信号に対し受信した時刻を、タイミング情報としてそれぞれ付与する。
こうすることで、特定部位B1が移動している間のどのタイミングで外部情報を検知したのか(関節をどのくらい曲げたときに痛みを感じたのか)を動画の再生に反映させることができる。
また、本実施形態に係る制御部31は、放射線検出器2が生成した放射線動画を再生する機能を有している。
本実施形態に係る制御部31は、特定部位B1の動態の解析が済んでいる場合、解析結果を表示しつつ放射線動画を再生することも可能となっている。
また、制御部31は、情報検知器5が検知した外部情報に基づいて放射線動画の再生の仕方を変えるようになっている。
具体的には、制御部31は、放射線動画のデータに付与されたタイミング情報に基づいて、情報検知器5が外部情報を検知した時に生成されたフレームから放射線動画の再生速度を下げるようになっている。
制御部31は、このような再生機能を有することにより再生手段をなす。
こうすることで、外部情報を検知した後の特定部位B1の動態をより注意深く観察することができる。
以上説明してきた本実施形態に係るシステム100は、特定部位B1の可動平面Pに沿った移動を、撮影の開始から終了まで連続的に撮影した放射線動画に基づいて、特定部位B1の動態を解析する。このため、動作の途中で動作の変化が非連続的に発生した場合であっても、その非連続的な動きの変化を検知することができる。
また、システム100は、こうした特定部位B1の動作を放射線動画として残しておくため、撮影後の任意のタイミングで何度でも見直すことができる。
このため、システム100によれば、非連続的に動きを変化させることがある特定部位B1の診断を容易に行うことができる。
このため、診断者の技量、放射線動画の再生速度、非連続的な動作の変化の大きさ等によっては、表示された放射線動画を見るだけでも特定部位B1の診断を比較的容易に行うことができる場合もある。
この場合、動態解析処理における解析処理において、信号値の差分を算出する代わりに、各フレームにノイズ除去等の一般的な画像処理を施すようにしてもよい。
以上、本発明を実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上記実施形態では、動態解析装置3が検知情報付与機能や再生機能を有していたが、これらの機能は動態解析装置3ではなく、コンソール4が有していてもよい。
1 放射線発生装置
11 ジェネレーター
12 照射指示スイッチ
13 放射線源
2 放射線検出器
2a 放射線入射面
3 動態解析装置
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 表示部
35 操作部
4 コンソール
5 情報検知器
B1 膝蓋骨
B1 特定部位
B2 大腿骨
B3 脛骨
F 非動作部分
H 水平面
J1 肘関節
J2 肩関節
N 通信ネットワーク
P 可動平面
R 放射線
S 被検者
V 鉛直線
Claims (13)
- 被検者の特定部位の動態が写った放射線動画に基づいて解析処理をコンピューターに実行させるプログラムであって、
前記解析処理において、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行させるプログラム。 - 前記解析処理を実行する前に、前記特定部位を撮影したときに、前記特定部位に前記放射線が前記可動平面と直交するように照射されたか否かを判定する判定処理を、前記コンピューターに更に実行させる請求項1に記載のプログラム。
- 前記判定処理において、前記放射線を前記特定部位に照射する放射線照射手段の設定状況に基づいて、前記放射線が前記可動平面と直交するように照射されたか否かを判定させる請求項2に記載のプログラム。
- 前記判定処理において、前記特定部位に前記放射線が前記可動平面と直交するように照射されていないと判定した場合、前記放射線動画に写る前記特定部位を、前記放射線が前記可動平面と直交するように照射されたことになるよう三次元補正する補正処理を、前記コンピューターに更に実行させる請求項2又は請求項3に記載のプログラム。
- 前記解析処理において、前記放射線動画を構成する一のフレームにおける画素の信号値と、前記一のフレームと前後する他のフレームにおける前記画素と同一座標にある他の画素の信号値と、の差分を算出させる請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプログラム。
- 前記解析処理において、算出された前記差分に基づいて、前記特定部位の移動距離、速度、加速度、可動範囲のうちの少なくともいずれかを更に算出させる請求項5に記載のプログラム。
- 前記解析処理において、算出された前記差分に基づいて前記特定部位の非連続的な動作の変化を検出させる請求項5又は請求項6に記載のプログラム。
- 前記特定部位は、関節又は脊椎である請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプログラム。
- 被検者の特定部位の動態が写った放射線動画に基づいて解析を行う解析手段を備える動態解析装置であって、
前記解析手段は、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記放射線動画として、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行する動態解析装置。 - 被検者の特定部位の動態が写った放射線動画を生成する動画生成手段と、
前記放射線動画に基づいて解析を行う解析手段と、を備える動態解析システムであって、
前記解析手段は、前記放射線動画が前記特定部位の可動に伴った平面を可動平面とするものであった場合、前記放射線動画として、前記特定部位に対し前記可動平面と直交するように放射線を照射することにより得られたものに基づいて解析を実行する動態解析システム。 - 前記動画生成手段が生成した前記放射線動画を構成する複数のフレームのうちの少なくとも一つを保存する保存手段を更に備える請求項10に記載の動態解析システム。
- 前記動画生成手段が前記放射線動画を生成している間に発生した外部情報を検知する検知手段と、
前記動画生成手段が生成した前記放射線動画を再生する再生手段と、を備え、
前記再生手段は、前記検知手段が検知した前記外部情報に基づいて前記放射線動画の再生の仕方を変える請求項10又は請求項11に記載の動態解析システム。 - 前記再生手段は、前記検知手段が前記外部情報を検知した時に生成されたフレームから前記放射線動画の再生速度を下げる請求項12に記載の動態解析システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050419A JP7452150B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | プログラム、動態解析装置及び動態解析システム |
US17/036,823 US11564652B2 (en) | 2019-10-04 | 2020-09-29 | Storage medium, dynamic analysis apparatus, and dynamic analysis system |
US18/066,385 US11963811B2 (en) | 2019-10-04 | 2022-12-15 | Storage medium, dynamic analysis apparatus, and dynamic analysis system |
US18/338,836 US11998380B2 (en) | 2019-10-04 | 2023-06-21 | Storage medium, dynamic analysis apparatus, and dynamic analysis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020050419A JP7452150B2 (ja) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | プログラム、動態解析装置及び動態解析システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021146011A true JP2021146011A (ja) | 2021-09-27 |
JP7452150B2 JP7452150B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=77850053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020050419A Active JP7452150B2 (ja) | 2019-10-04 | 2020-03-23 | プログラム、動態解析装置及び動態解析システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7452150B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005342088A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像撮影装置およびそのプログラム |
JP2008142166A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像表示システム、プログラム、および画像表示方法 |
JP2013081579A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態医用画像生成システム |
JP2017000299A (ja) * | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置 |
JP2019180512A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像表示装置、放射線撮影システム及び診断方法 |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020050419A patent/JP7452150B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005342088A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像撮影装置およびそのプログラム |
JP2008142166A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像表示システム、プログラム、および画像表示方法 |
JP2013081579A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態医用画像生成システム |
JP2017000299A (ja) * | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 医用画像処理装置 |
JP2019180512A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像表示装置、放射線撮影システム及び診断方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7452150B2 (ja) | 2024-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023011927A (ja) | 放射線画像解析装置、プログラム及び放射線画像解析方法 | |
JP7559350B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2020005706A (ja) | 画像表示装置、方法およびプログラム | |
JP7540243B2 (ja) | 写損判断支援装置及びプログラム | |
JP2007037837A (ja) | X線撮影システムおよび画像表示装置 | |
JP6870765B1 (ja) | 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法 | |
JP2020000475A (ja) | 動態画像処理装置及びプログラム | |
EP0917855A1 (en) | X-Ray photographing apparatus and method capable of performing computerized tomography using C-Arm | |
JP7452150B2 (ja) | プログラム、動態解析装置及び動態解析システム | |
CN115474952A (zh) | 动态品质管理装置、计算机可读取的存储介质以及动态品质管理方法 | |
JP2016042876A (ja) | 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 | |
JP7487506B2 (ja) | プログラム、動態解析装置、動態解析システム及び情報処理装置 | |
JP7508859B2 (ja) | 動態解析システム、補正装置及びプログラム | |
JP7405010B2 (ja) | 診断支援システム、診断支援装置及びプログラム | |
JP2021045367A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US11564652B2 (en) | Storage medium, dynamic analysis apparatus, and dynamic analysis system | |
US12109059B2 (en) | Dynamic analysis system, correction apparatus, storage medium, and dynamic imaging apparatus | |
JP7115584B2 (ja) | 動態品質管理装置、動態品質管理プログラム及び動態品質管理方法 | |
JP2023026878A (ja) | 画像処理装置、表示制御方法及びプログラム | |
US11461900B2 (en) | Dynamic image analysis system and dynamic image processing apparatus | |
US20240090864A1 (en) | Radiographic imaging support system, radiographic imaging support method, and recording medium | |
US20230263494A1 (en) | Re-imaging determination support device, learning device, re-imaging support device, recording medium, and re-imaging determination support method | |
JP7392478B2 (ja) | 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法 | |
JP2003250790A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影方法、プログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2017006595A (ja) | 画像処理装置、断層画像生成システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7452150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |