JP2021143033A - 読取システム及び読取方法 - Google Patents

読取システム及び読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021143033A
JP2021143033A JP2020041745A JP2020041745A JP2021143033A JP 2021143033 A JP2021143033 A JP 2021143033A JP 2020041745 A JP2020041745 A JP 2020041745A JP 2020041745 A JP2020041745 A JP 2020041745A JP 2021143033 A JP2021143033 A JP 2021143033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage compartment
tag
reading
door
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020041745A
Other languages
English (en)
Inventor
聡 今井
Satoshi Imai
聡 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020041745A priority Critical patent/JP2021143033A/ja
Priority to CN202180018387.1A priority patent/CN115298119A/zh
Priority to DE112021001562.1T priority patent/DE112021001562T5/de
Priority to PCT/JP2021/009532 priority patent/WO2021182510A1/ja
Priority to US17/905,513 priority patent/US20230132833A1/en
Publication of JP2021143033A publication Critical patent/JP2021143033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】タグに記憶されている情報の読取精度を向上させる。【解決手段】車両に搭載された制御装置6と、車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置5とを備える読取システムSにおいて、制御装置6は、荷室の扉が閉じられたことを特定する第2特定部621と、荷室の扉が閉じられたことを第2特定部621が特定した場合に、荷室を変位させる変位制御部622とを備え、読取装置5は、荷室の扉が閉じられたことを特定する第1特定部531と、荷室の扉が閉じられたことを第1特定部531が特定した場合に、タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するタグ情報取得部532とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、タグに記憶されている情報を読み取るための読取システム及び読取方法に関する。
荷物に貼付されている無線ICタグに記憶されている情報を非接触通信により読み取り、読み取った情報に基づいて、車両の荷室への荷物の搬入作業が正確に行われているか否かを判定する読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−320126号公報
特許文献1に記載された読取装置は、荷物に貼付されたタグの向きが適切でない場合、タグに記憶されている情報の読取に失敗することがあった。
本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、タグに記憶されている情報の読取精度を向上させることができる読取システム又は読取方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様の読取システムは、車両に搭載された制御装置と、当該車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置とを備える読取システムにおいて、前記読取装置は、前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第1特定部と、前記荷室の扉が閉じられたことを前記第1特定部が特定した場合に、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するタグ情報取得部とを備え、前記制御装置は、前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第2特定部と、前記荷室の扉が閉じられたことを前記第2特定部が特定した場合に、前記タグ情報取得部が前記識別情報を取得するタイミングに合わせて、前記荷室を変位させる変位制御部とを備える。
前記変位制御部は、前記荷室を傾斜させることにより、前記荷室を変位させてもよい。前記変位制御部は、前記荷室を振動させることにより、前記荷室を変位させてもよい。前記変位制御部は、前記車両のエアサスペンションを駆動させることにより、前記荷室を変位させてもよい。
前記制御装置は、前記荷室に積載される予定の複数の荷物に取り付けられたタグの識別情報の一覧を示すリスト情報に含まれる前記識別情報を全て取得していないことを示す指示情報を無線端末から取得する取得部をさらに備え、前記変位制御部は、前記取得部が前記指示情報を取得した場合に、前記荷室を変位させてもよい。
本発明の第2の態様の読取システムは、車両に搭載された制御装置と、当該車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置とを備える読取システムにおいて、前記制御装置は、前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第2特定部と、前記荷室の扉が閉じられたことを前記第2特定部が特定した場合に、前記荷室を変位させる変位制御部とを備え、前記読取装置は、前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第1特定部と、前記荷室の扉が閉じられたことを前記第1特定部が特定した場合に、前記変位制御部が前記荷室を変位させるタイミングに合わせて、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するタグ情報取得部とを備える。
本発明の第3の態様の読取方法は、車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置が実行する、前記荷室の扉が閉じられたことを特定するステップと、前記荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するステップとを備え、車両に搭載された制御装置が実行する、前記荷室の扉が閉じられたことを特定するステップと、前記荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、前記識別情報を取得するタイミングに合わせて、前記荷室を変位させるステップとを備える。
本発明によれば、タグに記憶されている情報の読取精度を向上させるという効果を奏する。
第1の実施形態の読取システムの概要を示す図である。 読取システムの内部構成を示す図である。 無線端末の構成を示す図である。 読取システムによるタグの読取の処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態の制御装置の構成を示す図である。
<第1の実施形態>
[読取システムの概要]
図1は、第1の実施形態の読取システムSの概要を示す図である。読取システムSは、扉1、開閉センサ2、エアサスペンション3、通信素子4、読取装置5及び制御装置6を備える。読取システムSが搭載された車両100は、例えば、荷物を搭載するための荷室を有するトラックである。荷室の壁や天井は金属板で構成されている。
扉1は、車両100の荷室へ荷物を搬入するために用いられる。図1中では、扉1を破線で示す。開閉センサ2は、扉1が閉じられたか否かを検出する。エアサスペンション3は、コンプレッサ(不図示)から供給される空気量を調節することにより荷室の高さを調節可能な空気ばねである。車両100の後部には、複数のエアサスペンション3が配置されている。
通信素子4は、車両100の荷室に設置される。例えば、通信素子4は、荷室の側壁に設置される。通信素子4は、一例としては、コイル状アンテナである。通信素子4は、荷室内の荷物に付されているタグを読み取る。タグは、例えば、バッテリーを備えていないRFID(Radio Frequency IDentifier)タグである。タグには、タグを識別するための識別情報が記憶されている。識別情報は、例えば、TID(Tag ID)やEPC(Electronic Product Code)である。通信素子4は、電波方式等の非接触給電方式によりタグに無線通信のための電力を供給し、タグが送信した識別情報を受信する。
荷室には、複数の通信素子4が配置されている。複数の通信素子4は、電波を発するタイミングを少しずつずらすことにより、複数の通信素子4間における電波の干渉を抑制しつつ、ほぼ同時にタグの読取を行うことが可能である。また、通信素子4は、複数のタグのそれぞれと通信するタイミングを少しずつずらすことにより、ほぼ同時に複数のタグを読み取ることが可能である。
読取装置5は、例えば、RFIDリーダである。読取装置5は、通信素子4を介して、車両100の荷室に配置された荷物のタグを読み取る。読取装置5は、開閉センサ2に接続されている。読取装置5は、開閉センサ2の検出結果に基づいて、荷室の扉が閉じられたか否かを特定する。読取装置5は、荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、タグに記憶されている識別情報を非接触通信により読み取る。
読取装置5は、荷室の外部に設置されたアンテナ素子(不図示)に接続されている。読取装置5は、このアンテナ素子を介して、無線端末200と通信する。例えば、読取装置5は、読み取ったタグの識別情報を無線端末200へ送信する。
無線端末200は、例えば、スマートフォンである。無線端末200は、読取装置5と通信する。無線端末200は、読取装置5が読み取ったタグの識別情報を読取装置5から受信する。無線端末200は、受信した識別情報を表示部に一覧表示する。
制御装置6は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)である。制御装置6は、車両100に搭載されている。制御装置6は、読取装置5と同様に、開閉センサ2に接続されている。制御装置6は、開閉センサ2の検出結果に基づいて、荷室の扉が閉じられたか否かを特定する。制御装置6は、荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、読取装置5によるタグの読取のタイミングに合わせて、車両100の荷室を変位させる。例えば、制御装置6は、エアサスペンション3等を駆動させることにより、車両100の荷室を変位させる。
このとき、通信素子4が発する電波の向きと、タグに内蔵されたコイルの向きとの関係がタグの読取中に変動し、コイルが一時的に電波の受信に適した向きになる。このようにして、制御装置6は、読取装置5によるタグの読取精度を向上させることができる。
読取装置5は、荷室の扉1が閉じられている場合に識別情報を取得するので、通信素子4が発する電波が荷室の外に漏洩することを抑制することができる。このため、読取装置5は、荷室の外部の荷物に付されたタグの識別情報まで取得してしまうことを抑制することができる。
[読取システムの構成]
図2は、読取システムSの内部構成を示す図である。読取システムSは、開閉センサ2、エアサスペンション3、通信素子4、読取装置5及び制御装置6を備える。読取装置5は、通信部51、記憶部52及び制御部53を備える。制御装置6は、記憶部61及び制御部62を備える。
[読取装置の構成]
通信部51は、アンテナ素子を介して、無線端末200と通信するための通信モジュールである。記憶部52は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等により構成される。記憶部52は、制御部53を機能させるための各種プログラムや各種データを記憶する。制御部53は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。制御部53は、記憶部52に記憶されたプログラムを実行することにより、第1特定部531、タグ情報取得部532及び通信制御部533として機能する。
第1特定部531は、開閉センサ2の検出結果に基づいて、荷室の扉1が閉じられたか否かを特定する。タグ情報取得部532は、荷室の扉1が閉じられたことを第1特定部531が特定した場合に、予め定められた読取期間にわたって通信素子4を動作させることにより、通信素子4を介して、タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得する。タグ情報取得部532は、荷室の扉1が閉じられていないことを第1特定部531が特定した場合に、タグに記憶されている識別情報を取得しない。通信制御部533は、通信部51を介して、無線端末200と通信する。通信制御部533は、タグ情報取得部532が取得した識別情報を無線端末200へ送信する。このとき、通信制御部533は、読取期間の開始時に読取を開始したことを示す読取開始情報を送信し、タグ情報取得部532が読取期間内に取得した複数の識別情報を順次送信する。
[制御装置の構成]
記憶部61は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部61は、制御部62を機能させるための各種プログラムや各種データを記憶する。制御部62は、記憶部61に記憶されたプログラムを実行することにより、第2特定部621及び変位制御部622として機能する。
第2特定部621は、開閉センサ2の検出結果に基づいて、荷室の扉1が閉じられたか否かを特定する。変位制御部622は、荷室の扉1が閉じられたことを第2特定部621が特定した場合に、通信素子4によるタグの読取のタイミングに合わせて、荷室を変位させる。例えば、変位制御部622は、車両100のエアサスペンション3を駆動させることにより、荷室を変位させる。より詳しくは、変位制御部622は、エアサスペンション3に供給する空気の量を増減させることにより、荷室を振動させる。車両100のスタータ又はエンジン(いずれも不図示)を駆動させることにより、荷室を振動させてもよい。
また、変位制御部622は、荷室を振動させることにより、荷室を変位させる例に限定されない。変位制御部622は、荷室を傾斜させることにより、荷室を変位させてもよい。変位制御部622は、荷室の扉1が閉じられていないことを第2特定部621が特定した場合に、荷室を変位させない。
[無線端末の構成]
図3は、無線端末200の構成を示す図である。無線端末200は、通信部21、表示部22、記憶部23及び制御部24を備える。
通信部21は、無線通信を介して、読取装置5と通信するための通信モジュールである。表示部22は、各種の情報を表示するためのディスプレイである。記憶部23は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部23は、制御部24を機能させるための各種プログラムや各種データを記憶する。
制御部24は、例えば、CPUである。制御部24は、記憶部23に記憶されたプログラムを実行することにより、各種の処理を実行する。制御部24は、通信部21を介して、読取装置5と通信する。制御部24は、読取装置5が読取期間内に読み取った複数のタグの識別情報を読取装置5から受信する。制御部24は、受信したタグの識別情報を表示部22に一覧表示する。
[タグの読取の処理手順]
図4は、読取システムSによるタグの読取の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、例えば、読取装置5への電源投入時に開始される。まず、第2特定部621は、開閉センサ2の検出結果に基づいて、荷室の扉1が閉じられたか否かを特定する(S101)。変位制御部622は、荷室の扉1が閉じられたことを第2特定部621が特定した場合に(S101のYES)、荷室を変位させる(S102)。タグ情報取得部532は、タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得し(S103)、処理を終了する。変位制御部622は、S101の判定において荷室の扉1が閉じられていないことを第2特定部621が特定した場合に(S101のNO)、S101の判定を繰り返す。
[第1の実施形態の読取システムによる効果]
第1の実施形態によれば、変位制御部622は、タグ情報取得部532によるタグの読取のタイミングに合わせて、通信素子4に対し、荷物のタグを相対的に変位させる。このため、変位制御部622は、タグ情報取得部532によるタグの読取精度を向上させることができる。また、タグ情報取得部532は、荷室の扉1が閉じられていないことを第1特定部531が特定した場合に識別情報を取得しないので、通信素子4が発する電波が荷室の外に漏洩することを抑制することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態では、変位制御部は、タグ情報取得部532がタグの識別情報を予定どおりに取得していない場合に、荷室を変位させる場合の例について説明する。無線端末200の制御部24は、通信部21を介して、外部装置、読取装置5及び制御装置6と通信する。外部装置は、例えば、車両100の運行を管理する管理者が所有するサーバである。
制御部24は、車両100の荷室に積載される予定の複数の荷物に取り付けられたタグの識別情報の一覧を示すリスト情報を外部装置から取得する。例えば、制御部24は、タグの識別情報を表示するためのアプリケーションを起動したときに、リスト情報を外部装置から取得する。
制御部24は、タグ情報取得部532が取得したタグの識別情報を読取装置5から取得する。制御部24は、読取開始信号を読取装置5から受信したときに開始する読取期間が終了するまで、複数のタグの識別情報を読取装置5から順次受信する。
制御部24は、外部装置から取得したリスト情報に含まれるタグの識別情報をタグ情報取得部532が全て取得したか否かを判定する。制御部24は、リスト情報に含まれるタグの識別情報をタグ情報取得部532が全て取得していないと判定した場合に、リスト情報に含まれる識別情報をタグ情報取得部532が全て取得していないことを示す指示情報を読取装置5及び制御装置6へ送信する。制御部24は、リスト情報に含まれる識別情報をタグ情報取得部532が取得したか否かを表示部22に一覧表示する。
読取装置5のタグ情報取得部532は、指示情報を無線端末200から取得する。タグ情報取得部532は、指示情報を取得すると、2回目の読取期間にわたって、タグの識別情報を再度取得する。読取装置5の通信制御部533は、2回目の読取期間の開始時に読取を開始したことを示す読取開始情報を無線端末200へ送信する。通信制御部533は、タグ情報取得部532が2回目の読取期間内に取得した複数の識別情報を無線端末200へ順次送信する。無線端末200の制御部24は、上述のとおり、リスト情報に含まれる識別情報をタグ情報取得部532が取得したか否かを表示部22に一覧表示する。制御部24は、1回目の読取期間に受信しなかったタグの識別情報のうち、2回目の読取期間に受信したタグの識別情報を一覧表示においてタグ情報取得部532が取得した識別情報に加える。
図5は、第2の実施形態の制御装置6の構成を示す図である。制御装置6は、通信部701、記憶部61及び制御部62を備える。制御部62は、第2特定部621、取得部702及び変位制御部703として機能する。図2の制御装置6と同様の機能ブロックについては、同じ符号を付して説明を省略する。
通信部701は、無線端末200と通信するための通信モジュールである。取得部702は、通信部701を介して、無線端末200と通信する。取得部702は、リスト情報に含まれるタグの識別情報をタグ情報取得部532が初回の読取期間内に全て取得していないことを示す指示情報を無線端末200から取得する。取得部702は、取得した指示情報を変位制御部703へ出力する。
変位制御部703は、取得部702が指示情報を取得した場合に、タグ情報取得部532が識別情報を再度取得するタイミングに合わせて、荷室を変位させる。一方、変位制御部703は、取得部702が指示情報を取得していない場合に、荷室を変位させない。
[第2の実施形態の読取システムによる効果]
第2の実施形態によれば、タグ情報取得部532は、リスト情報に含まれるタグの識別情報を全て取得していない場合、2回目の読取期間にわたって、タグの識別情報を再度取得する。変位制御部703は、再度の読取中に荷室を変位させるので、タグの読取精度を向上させることができる。
なお、第1の実施形態及び第2の実施形態では、タグ情報取得部532は、荷室の扉1が閉じられたことを第1特定部531が特定した直後に、タグの識別情報を取得する例について説明したが、本発明は、これに限定されない。例えば、タグ情報取得部532は、荷室の扉1が閉じられたことを第1特定部531が特定し、且つ、タグの読取を指示する操作情報を通信制御部533が無線端末200から受信した場合に、タグの識別情報を取得してもよい。この場合に、変位制御部622は、タグ情報取得部532が識別情報を取得するタイミングに合わせて、荷室を変位させてもよい。
[変形例]
第1の実施形態によれば、変位制御部622は、タグ情報取得部532によるタグの読取のタイミングに合わせて、通信素子4に対し、荷物のタグを相対的に変位させる場合の例に説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えば、変位制御部622は、荷室の扉が閉じられたことを第2特定部621が特定した場合に、荷室を変位させる。タグ情報取得部532は、第1特定部531が荷室の扉1が閉じられたことを検出した場合に、変位制御部622が通信素子4に対して荷物のタグを相対的に変位させるタイミングに合わせて、タグに記憶されている識別情報を非接触通信により読み取る構成であってもよい。このようにして、タグ情報取得部532は、タグの読取精度を向上させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 扉
2 開閉センサ
3 エアサスペンション
4 通信素子
5 読取装置
6 制御装置
21 通信部
22 表示部
23 記憶部
24 制御部
51 通信部
52 記憶部
53 制御部
61 記憶部
62 制御部
100 車両
200 無線端末
531 第1特定部
532 タグ情報取得部
533 通信制御部
621 第2特定部
622 変位制御部
701 通信部
702 取得部
703 変位制御部

Claims (7)

  1. 車両に搭載された制御装置と、当該車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置とを備える読取システムにおいて、
    前記読取装置は、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第1特定部と、
    前記荷室の扉が閉じられたことを前記第1特定部が特定した場合に、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するタグ情報取得部とを備え、
    前記制御装置は、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第2特定部と、
    前記荷室の扉が閉じられたことを前記第2特定部が特定した場合に、前記タグ情報取得部が前記識別情報を取得するタイミングに合わせて、前記荷室を変位させる変位制御部とを備える、
    読取システム。
  2. 前記変位制御部は、前記荷室を傾斜させることにより、前記荷室を変位させる、
    請求項1に記載の読取システム。
  3. 前記変位制御部は、前記荷室を振動させることにより、前記荷室を変位させる、
    請求項1又は2に記載の読取システム。
  4. 前記変位制御部は、前記車両のエアサスペンションを駆動させることにより、前記荷室を変位させる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の読取システム。
  5. 前記制御装置は、
    前記荷室に積載される予定の複数の荷物に取り付けられたタグの識別情報の一覧を示すリスト情報に含まれる前記識別情報を全て取得していないことを示す指示情報を無線端末から取得する取得部をさらに備え、
    前記変位制御部は、前記取得部が前記指示情報を取得した場合に、前記荷室を変位させる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の読取システム。
  6. 車両に搭載された制御装置と、当該車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置とを備える読取システムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第2特定部と、
    前記荷室の扉が閉じられたことを前記第2特定部が特定した場合に、前記荷室を変位させる変位制御部とを備え、
    前記読取装置は、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定する第1特定部と、
    前記荷室の扉が閉じられたことを前記第1特定部が特定した場合に、前記変位制御部が前記荷室を変位させるタイミングに合わせて、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するタグ情報取得部とを備える、
    読取システム。
  7. 車両の荷室に配置された荷物のタグを読み取るための読取装置が実行する、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定するステップと、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、前記タグに記憶されている識別情報を非接触通信により取得するステップとを備え、
    車両に搭載された制御装置が実行する、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定するステップと、
    前記荷室の扉が閉じられたことを特定した場合に、前記識別情報を取得するタイミングに合わせて、前記荷室を変位させるステップとを備える、
    読取方法。
JP2020041745A 2020-03-11 2020-03-11 読取システム及び読取方法 Pending JP2021143033A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041745A JP2021143033A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 読取システム及び読取方法
CN202180018387.1A CN115298119A (zh) 2020-03-11 2021-03-10 读取系统和读取方法
DE112021001562.1T DE112021001562T5 (de) 2020-03-11 2021-03-10 Lesesystem und Verfahren zum Lesen
PCT/JP2021/009532 WO2021182510A1 (ja) 2020-03-11 2021-03-10 読取システム及び読取方法
US17/905,513 US20230132833A1 (en) 2020-03-11 2021-03-10 Reading system and reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041745A JP2021143033A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 読取システム及び読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021143033A true JP2021143033A (ja) 2021-09-24

Family

ID=77672388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041745A Pending JP2021143033A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 読取システム及び読取方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230132833A1 (ja)
JP (1) JP2021143033A (ja)
CN (1) CN115298119A (ja)
DE (1) DE112021001562T5 (ja)
WO (1) WO2021182510A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244859B2 (ja) * 2004-05-10 2009-03-25 株式会社Ihi トラックの積荷の検品装置及び検品方法
JP2007080102A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Brother Ind Ltd 物体姿勢検出システム及びこれを備えた移動体並びに無線タグラベル及び無線タグ情報読み取り装置
JP2008133085A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sato Corp 配送支援システム
JP7289116B2 (ja) * 2018-12-10 2023-06-09 株式会社Life ハイブリッド型rfidタグを用いた配達物追跡管理システム、及び、当該配達物追跡管理システムを用いた配達物追跡管理方法、及び、コンピュータにより実現される配達物追跡管理コンピュータプログラム、及び、配達物追跡管理コンピュータプログラムを記録した媒体
WO2021252756A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-16 Nimble Robotics, Inc. Automated delivery vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021001562T5 (de) 2023-01-05
WO2021182510A1 (ja) 2021-09-16
CN115298119A (zh) 2022-11-04
US20230132833A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330581B2 (en) IC tag, method of controlling the IC tag, and IC tag system
US7543746B2 (en) Portable terminal system including portable terminal mounting base
EP1837800A1 (en) Auto-tuned RFID reader antenna
JP4704751B2 (ja) スマートカードとその関連装置のためのアンテナを介した通信処理
US8421601B2 (en) Active/passive RFID transponder control function
US20070194936A1 (en) Contactless communication scheme and contactless communication system
US7577402B2 (en) Radio communication system, fixed information device, and mobile terminal device
JP2006131414A (ja) 電子機器,電子機器の組み立て方法,画像形成装置および画像形成装置の組み立て方法
WO2005109308A1 (en) Method and system for identifying rfid-tagged objects
US7541916B2 (en) Power supply using static magnetic field of tire pressure monitoring system
WO2021182510A1 (ja) 読取システム及び読取方法
US7834763B2 (en) Wireless tag reader/writer control system and wireless tag reader/writer control method
EP1600306A2 (en) Tire information detecting device capable of detecting correct tire information
JP4841990B2 (ja) Rfid読取装置および制御方法
US20180349655A1 (en) Wireless communication apparatus, host terminal, and wireless communication system
JP7226379B2 (ja) 読取制御装置及び読取制御方法
JP7310846B2 (ja) 読取制御装置、読取制御方法及び車両
JP6314459B2 (ja) 情報記録装置および記録情報管理方法
US11159924B2 (en) Electronic tag updating method and electronic tag update system
JP2009187495A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008059244A (ja) データキャリア及びデータキャリアシステム
JP2006081105A (ja) 個体認識無線装置及びシステム
JP5456224B2 (ja) Rfidリーダによるrfid読取方法およびrfidリーダ
KR970031413A (ko) 송수신 장치
JP5323633B2 (ja) Icカードのデータ表示方法及びicカード