JP2021142320A - 血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法 - Google Patents

血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021142320A
JP2021142320A JP2021035870A JP2021035870A JP2021142320A JP 2021142320 A JP2021142320 A JP 2021142320A JP 2021035870 A JP2021035870 A JP 2021035870A JP 2021035870 A JP2021035870 A JP 2021035870A JP 2021142320 A JP2021142320 A JP 2021142320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging data
coronary
angiographic
imaging
coronary artery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021035870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7309766B2 (ja
Inventor
レジス・ヴァイヨン
Vaillant Regis
リリアン・ラムス
Ramus Liliane
ソフィー・アムロ
Amelot Sophie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Precision Healthcare LLC
Original Assignee
GE Precision Healthcare LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Precision Healthcare LLC filed Critical GE Precision Healthcare LLC
Publication of JP2021142320A publication Critical patent/JP2021142320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309766B2 publication Critical patent/JP7309766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. graphical user interface, icons or menus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】コンピュータ断層撮影データに血管造影投影を位置合わせすることによって冠動脈枝を画像化するためのシステムおよび方法が提供される。【解決手段】一例においては、患者の関心対象の冠動脈を画像化するための方法が、冠動脈枝を描写するコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップと、関心対象の冠動脈の単一の血管造影投影を取得するステップと、単一の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップと、CT画像化データに位置合わせされた単一の血管造影投影に基づいて関心対象の冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップとを含むことができる。【選択図】図2

Description

本明細書に開示される主題の実施形態は、医療における画像化に関し、より具体的には、侵襲的血管造影技術によって得られた画像のコンピュータ断層撮影データとの位置合わせに関する。
侵襲的血管造影処置は、カテーテルを動脈へと挿入し、動脈を通って進ませることを含むことができ、カテーテルを介して造影剤を注入することができる。次いで、造影剤で満たされた動脈によって減衰させられるX線を、X線画像化技術によって取得することにより、冠動脈枝の一領域の高分解能の二次元(2D)投影を生成することができる。いくつかの例においては、複数の2D投影を使用し、2D投影を互いに手動または自動で位置合わせすることにより、冠動脈枝の正確な三次元(3D)および機能的表現を取得することができる。
コンピュータ断層撮影(CT)血管造影は、冠動脈疾患を診断するための代替の非侵襲的技術である。具体的には、CT血管造影法においては、造影剤を、むしろ(例えば、針による)静脈注射によってもたらすことができる。したがって、侵襲的血管造影と比較して、患者の不快を大幅に軽減することができる。さらに、CT血管造影を使用して、冠動脈枝の全体を画像化することができる。しかしながら、CT血管造影から得られる画像は、患者に狭窄があり、あるいは患者の心拍数が高い場合など、特定の状況において分解能が低くなる可能性がある。
米国特許第9,891,044号明細書
一実施形態において、患者の関心対象の冠動脈を画像化するための方法が、冠動脈枝を描写するコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップと、関心対象の冠動脈の単一の血管造影投影を取得するステップと、単一の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップと、CT画像化データに位置合わせされた単一の血管造影投影に基づいて関心対象の冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップとを含むことができる。
以上の簡単な説明が、詳細な説明においてさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供されていることを、理解されたい。特許請求される主題の重要または本質的な特徴を特定することは意図されておらず、特許請求される主題の範囲は、詳細な説明に続く特許請求の範囲によって一義的に定義される。さらに、特許請求される主題は、上述の欠点または本開示の任意の部分に記載される欠点を解決する実施態様に限定されない。
本開示を、実施形態(ただし、これらに限られるわけではない)についての以下の説明を、添付の図面を参照して検討することで、よりよく理解できるであろう。
一実施形態による例示的な医療用の画像化システムの絵画図を示している。 一実施形態による例示的な医療用の画像化システムの概略のブロック図を示している。 血管造影投影をコンピュータ断層撮影画像化データに自動的に位置決めし、そこから血流予備量比を決定するための一実施形態による方法のフローチャートを示している。 血管造影投影をコンピュータ断層撮影画像化データに自動的に位置決めし、そこから血流予備量比を決定するための一実施形態による方法のフローチャートを示している。 一実施形態による冠動脈枝の例示的な一部分の例示的な低次モデルの概略図を示している。 一実施形態による例示的な医療用の画像化システムの表示装置の例示的なユーザインターフェース表示を示している。
以下の説明は、医療用の画像化システムおよび二次元(2D)血管造影投影と三次元(3D)コンピュータ断層撮影(CT)画像化データとを重ねて自動的に位置合わせするための方法の種々の実施形態に関する。2D血管造影投影および3D CT画像化データを取得するように構成された1つのそのような医療用の画像化システムが、図1および図2に示され、関心対象の冠動脈の血流予備量比(FFR)の決定を可能にする2D血管造影投影の3D CT画像化データへの自動的な位置合わせのための1つのそのような方法が、図3Aおよび図3Bに示される。一実施形態においては、FFRを、図4の例示的な低次モデルなど、3D CT画像化データへの2D血管造影投影の自動的な位置合わせに基づく低次モデルを形成することによって、推定することができる。図5が、3D CT画像化データに位置合わせされた2D血管造影投影に基づく再構成画像、関心対象の冠動脈のFFR、ならびにFFRに基づく診断および推奨される治療が同時に表示される医療用の画像化システムの表示装置の例示的なユーザインターフェース表示を示している。
一般に、FFRは、例えば、冠動脈内の病変の血流に関する重症度を判断し、あるいは虚血の原因となる病変を特定するために使用することができる生理学的指標である。したがって、FFRは、所与の患者の関心対象の冠動脈の治療に関し、治療方針のインジケータとして役立つ可能性がある。例えば、FFRが比較的小さい場合、そのように狭窄した冠動脈の治療として、血行再建術(例えば、血管形成)の選択が必要となる可能性がある一方で、FFRが比較的大きい場合、治療として別の医療処置(例えば、処方薬)の選択が必要となる可能性がある。
具体的には、FFRは、病変の近位側(例えば、下流)の動脈圧に対する病変の遠位側(例えば、上流)の動脈圧の比率である。一例として、病変の近位側の動脈圧を、冠動脈枝の入口において得ることができ、したがって、充血時の大動脈圧と見なすことができる。いくつかの場合、病変の遠位側の動脈圧を、例えば病変の遠位に配置された圧力センサを介して侵襲的に測定することができる。しかしながら、患者のワークフローの観点から、より侵襲性の低い方法が望まれる可能性がある(例えば、患者の不快を軽減するために)。
いくつかの例においては、FFRを、CT血管造影画像化のみによって決定することができる。ひとたびCT血管造影画像化データが受信されると、血管の中心線および血管のエッジをセグメント化して、冠動脈の長さおよび三次元形状を決定することができる。そのようなセグメント化方法は、依然として技術的に手ごわい課題であり、正確な診断のために最高品質の画像化を必要とする。さらに、画像化された血管の自動的な処理は、血管が石灰化(例えば、狭窄)した患者や、心拍数の高い患者において、困難となり得る。したがって、医療専門家がセグメント化を検証し、結果として、診断、治療、および健康転帰に一貫性が欠ける可能性がある。
他の例においては、FFRを、侵襲的血管造影画像化のみによって決定することができる。侵襲的血管造影画像化データは、関心対象の冠動脈のさまざまなビューを提示する複数の2D血管造影投影として受信され得る。したがって、複数の2D血管造影投影を、例えばステレオビジョン画像化アルゴリズムによって互いに位置合わせして、関心対象の冠動脈の3Dモデルを得ることができる。しかしながら、複数の2D血管造影投影の取得は、患者にとって不快となり得る。さらに、多くの場合、ステレオビジョン画像化アルゴリズムへの入力のために、複数の2D血管造影投影の各々において関心対象の冠動脈の位置を手作業でマークするために、医療専門家が必要である。CT血管造影画像化と同様に、画像化データのこのような手作業での取り扱いは、診断、治療、および健康転帰に一貫性を欠く結果となり得る。
したがって、本明細書に記載される実施形態において、単一の2D血管造影投影を3D CT血管造影画像化データに自動的に位置合わせするためのシステムおよび方法が提供される。したがって、冠動脈枝の全体の3D表現を、CT血管造影画像化によって得ることができ、単一の2D血管造影投影を、3D CT血管造影画像化データでは捕捉が困難であり得る冠動脈の領域について使用することができる。次に、いくつかの実施形態において、FFRを、得られた画像化データをセグメント化し、そこから低次モデルを形成することによって推定することができる。さらに、特定の実施形態においては、単一の2D血管造影投影のみを画像化すればよいように、3D CT血管造影画像化データが、前もって画像化されていて、画像ライブラリから取得されてよい。したがって、このように侵襲的血管造影画像化データをCT血管造影画像化データと組み合わせることにより、患者の不快を軽減し、画像化手順の最小化を通じて全体としての画像化時間を短縮することができる。さらに、本明細書に提示される自動的な位置合わせのための方法は、診断、治療、および健康転帰における上述の一貫性の欠如を軽減することができる。したがって、全体的な患者のエクスペリエンスを改善することができる。
ここで図1を参照すると、例示的な画像化システム100が一実施形態に従って示されている。図示の実施形態において、画像化システム100は、血管造影画像化を実行するように構成されたX線画像化システムである。いくつかの実施形態において、血管造影画像化は、侵襲的血管造影画像化技術および/またはCT血管造影画像化技術を含むことができる。しかしながら、本明細書に記載される実施形態を、他の種類の医療用の画像化の様態(例えば、X線、磁気共鳴(MR)、超音波(US)、ポジトロン放出断層撮影(PET)、単一光子放出CT(SPECT)、ならびにこれらの組み合わせ、例えば、PET/CT、PET/MR、SPECT/CT、などの複数の様態による画像化)を使用して実施してもよいことを、理解されたい。さらに、他の実施形態において、医療用の画像が積極的には取得されないことを理解されたい。代わりに、いくつかの実施形態は、画像化システムによって以前に取得された画像または画像化データを取り出し、本明細書に記載のように画像化データを分析することができる。
画像化システム100は、患者、無生物、1つ以上の製造された部品、ならびに/あるいは体内に存在する歯科用インプラント、ステント、および/または造影剤などの異物など、対象112を画像化するように構成され得る。一実施形態において、画像化システム100は、ガントリ102を含むことができ、ガントリ102は、テーブル114上に横たわる対象112の画像化に使用するためのX線放射(図2を参照)のビーム106を投射するように構成された少なくとも1つのX線源104をさらに含むことができる。具体的には、X線源104を、X線106をガントリ102の反対側に配置された検出器アレイ108へと投射するように構成することができる。図1はただ1つのX線源104を示しているが、特定の実施形態においては、複数のX線放射源および/または検出器を使用して、対象112に対応する異なるエネルギレベルまたは角度方位における投影データを収集するための複数のX線放射ビーム106を投射することができる。いくつかのCT画像化の実施形態において、X線源104は、高速ピークキロボルト(kVp)スイッチングによってデュアルエネルギジェムストーンスペクトル画像化(gemstone spectral imaging:GSI)を可能にすることができる。いくつかの実施形態において、使用されるX線検出器は、異なるエネルギのX線光子を区別することが可能な光子計数検出器である。他の実施形態においては、2組のX線源および検出器が、デュアルエネルギ投影を生成するために使用され、一方の組は低kVpにあり、他方の組は高kVpにある。したがって、本明細書で説明される方法が、単一エネルギの取得技術でも、デュアルエネルギの取得技術でも実施可能であることを、理解すべきである。
特定の実施形態において、ガントリ102は、X線源104によってX線放射106のビームを対象112内の所定のターゲット位置に向けて投射することができるように構成されたCアームガントリであってよい。例えば、侵襲的血管造影画像化の用途において、カテーテルを対象112に挿入して、X線放射106のビームが対象112を通過すると予想される所定のターゲット位置に造影剤を注入することができる。したがって、対象112を通過し、さまざまな身体構造上の特徴および造影剤によって減衰させられた後に、X線放射106のビームを、X線源104の反対側に配置された検出器アレイ108によって受け取ることができる。
特定の実施形態において、画像化システム100は、逐次または解析画像再構成方法、あるいは両方の組み合わせを使用して、対象112のターゲットボリュームの画像を再構成するように構成された画像プロセッサユニット110をさらに含む。例えば、CT撮像の用途において、画像プロセッサユニット110は、フィルタ補正逆投影(FBP)などの解析画像再構成手法を使用して、患者のターゲットボリュームの画像を再構成することができる。別の例として、画像プロセッサユニット110は、高度統計逐次再構成(ASIR)またはモデルベース逐次再構成(MBIR)などの逐次画像再構成手法を使用して、対象112のターゲットボリュームの画像を再構成することができる。いくつかの例において、画像プロセッサユニット110は、逐次画像再構成手法に加えて、FBPなどの解析画像再構成手法の両方を使用することができる。
いくつかの画像化システムの構成(例えば、CT画像化システムの構成)において、X線源は、デカルト座標系のX−Y−Z平面(一般に、「画像化平面」と呼ばれる)内に位置するようにコリメートされる円錐形のX線放射ビームを投射する。X線放射ビームは、患者または対象などの画像化される物体を通過する。X線放射ビームは、物体によって減衰させられた後に、放射線検出器のアレイに衝突する。検出器アレイにおいて受光される減衰後のX線放射ビームの強度は、物体によるX線放射ビームの減衰に依存する。アレイの各々の検出器素子が、検出器の場所におけるX線ビームの減衰の測定値である別個の電気信号を生成する。すべての検出器素子からの減衰測定値が、個別に取得され、透過プロファイルを生成する。
いくつかの画像化システム(例えば、CT画像化システム)において、X線源および検出器アレイは、放射ビームの物体との交差の角度が絶えず変化するように、画像化平面の周囲かつ画像化される物体の周りをガントリと共に回転する。例えば投影データなど、ガントリの或る1つの角度位置における検出器アレイからの一群のX線放射の減衰の測定値が、「ビュー」と呼ばれる。対象物体の「スキャン」は、物体を中心とするX線源および検出器の1回転の最中に異なる角度位置またはビュー角度にて行われた一組のビューを含む。本明細書において説明される方法の利益は、多くの医療用の画像化の様態にもたらされると考えられ、したがって本明細書において使用されるとき、「ビュー」という用語は、或る1つのガントリ角度からの投影データに関する上述の使用に限定されない。「ビュー」という用語は、CT、X線放射線画像化、陽電子放出断層撮影(PET)、または単一光子放出CT(SPECT)取得、ならびに/あるいは未だ開発されていない様態を含む任意の他の様態、ならびに融合型の実施形態におけるこれらの組み合わせのいずれからであっても、異なる角度からの複数のデータ取得が存在する場合に、1つのデータ取得を意味して使用される。
投影データは、物体を通って得られた1つ以上の二次元スライスに対応する画像を再構成するために処理され、あるいは投影データが例えばZ軸照明などの拡張軸方向カバレッジを含むいくつかの例では、物体の三次元画像ボリュームを再構成するために処理される。一組の投影データから画像を再構成するための1つの方法は、当技術分野において、フィルタ補正逆投影技法と呼ばれる。透過型および放出型断層撮影再構成技法はまた、最尤期待値最大化(MLEM)および順序付きサブセット期待値最大化再構成技法、ならびに逐次近似再構成技法などの統計的逐次近似方法を含む。このプロセスは、スキャンからの減衰測定値を整数(CT画像化システムの場合には「CT数」または「ハウンズフィールド単位」と呼ばれる)に変換し、表示装置上の対応するピクセルの輝度を制御するために使用する。
総スキャン時間を短縮するために、「ヘリカル」スキャンを実行することができる。「ヘリカル」スキャンを実行するために、患者を移動させながら、所定の軸方向範囲についてのデータが取得される。そのようなシステムは、円錐ビームのヘリカルスキャンから単一のらせんを生成する。らせんビームによってマッピングされたらせんは、各々の所定のスライスの画像を再構成することができる投影データをもたらす。
本明細書において使用されるとき、「画像を再構成する」という表現は、画像を表すデータが生成されるが、可視画像は生成されない本発明の実施形態を、除外することを意図しない。したがって、本明細書において使用されるとき、「画像」という用語は、可視画像および可視画像を表すデータの両方を広く指す。しかしながら、多くの実施形態は、少なくとも1つの可視画像を生成する(あるいは、生成するように構成される)。
ここで図2を参照すると、図1の画像化システム100と同様の例示的な画像化システム200が示されている。すなわち、画像化システム200は、侵襲的血管造影画像化および/またはCT血管造影画像化に向けて構成されたX線画像化システムであってよい。図示のとおり、画像化システム200は、複数の構成要素を含むことができる。これらの構成要素は、互いに結合して単一の構造を形成してもよく、別個でありつつ共通の部屋内に配置されてもよく、あるいは互いに遠く離れて配置されてもよい。例えば、本明細書において説明されるモジュールのうちの1つ以上が、画像化システム200の他の構成要素に対して別個かつ遠方の位置を有するデータサーバにおいて動作することができる。
本開示のいくつかの態様によれば、画像化システム200を、対象204(例えば、図1の対象112)を画像化するように構成することができる。一実施形態において、画像化システム200は、検出器アレイ108(図1を参照)を含むことができる。検出器アレイ108は、対応する投影データを取得するために対象204(患者など)を通過するX線放射ビーム106を一緒に感知する複数の検出器素子202をさらに含むことができる。したがって、一実施形態において、検出器アレイ108を、複数列のセルまたは検出器素子202を含むマルチスライス構成にて製造することができる。そのような構成において、検出器素子202の1つ以上の追加の列を、投影データを取得するために、並列の構成にて配置することができる。
特定の実施形態において、画像化システム200を、実質的にC字形または半円形のガントリまたは「Cアーム」102を含むように構成することができる。ガントリ102は、両端部に互いに対向して取り付けられたX線源104および検出器アレイ108を移動可能に支持することができる。したがって、対象204を、テーブル114によって支持して、X線源104と検出器アレイ108との間に配置することができる。
いくつかの実施形態において、テーブル114が所望の画像取得を達成するためにさらに移動可能であってよいことを、理解できるであろう。画像データのそのような取得の最中に、ガントリ102は、対象204に対するX線源104および/または検出器アレイ108の位置および/または向きを変更するために移動可能であってよい。
したがって、侵襲的血管造影画像化用途などのいくつかの実施形態において、ガントリ102は、対象204の単一の2D投影を画像化するために、所与の画像化セッションにおいて固定されたままであってよい。そのような実施形態において、ガントリ102および/またはテーブル114の位置を、対象204の別のビューを画像化するために、画像化セッションの間で調整することができる。
CT画像化用途などのさらに他の実施形態においては、画像化システム200を、所望の投影データを取得するために対象204の周囲のさまざまな角度位置に移動するように構成することができる。したがって、ガントリ102およびガントリ102に取り付けられた構成要素を、例えば異なるエネルギレベルで投影データを取得するために、回転中心206を中心にして回転するように構成することができる。あるいは、対象204に対する投影角度が時間の関数として変化する実施形態においては、取り付けられた構成要素を、円弧に沿ってではなく、一般的な曲線に沿って移動するように構成することができる。
そのような実施形態において、X線源104および検出器アレイ108が回転するときに、検出器アレイ108は、減衰させられたX線ビームのデータを収集することができる。検出器アレイ108によって収集されたデータに、データを整え、スキャンされた対象204の減衰係数の線積分を表すように処理するために、前処理および較正を施すことができる。処理後のデータは、投影と一般的に呼ばれる。
いくつかの例において、検出器アレイ108の個々の検出器または検出器素子202は、個々の光子の相互作用を1つ以上のエネルギビンに記録する光子計数検出器を含むことができる。本明細書で説明される方法を、エネルギ積分検出器によって実現してもよいことを、理解すべきである。
取得された投影データの組を、基底物質分解(BMD)に使用することができる。BMDにおいて、測定された投影を、一組の物質−密度投影に変換することができる。物質−密度投影を再構成し、骨、軟組織、および/または造影剤マップなど、それぞれの基底物質の物質−密度マップまたは画像のペアまたは組を形成することができる。次に、物質−密度マップまたは画像を関連付け、例えば、骨、軟組織、および/または造影剤などの画像化されたボリューム内の基底物質のボリュームレンダリングを形成することができる。
ひとたび再構成されると、画像化システム200によって生成された基底物質画像は、2つの基底物質の密度で表現された対象204の内部特徴を明らかにすることができる。密度画像、または複数の密度画像の組み合わせを表示して、これらの特徴を示すことができる。疾患の状態などの医学的状態を診断し、より一般的には医学的事象を診断するための伝統的な手法において、放射線技師または医師は、密度画像のハードコピーまたは表示、あるいはこれらの組み合わせを検討して、関心対象の特徴的特徴を識別する。そのような特徴は、特定の解剖学的構造または器官の病変、サイズ、および形状、ならびに個々の開業医のスキルおよび知識に基づいて画像において識別可能な他の特徴を含むことができる。
一実施形態において、画像化システム200は、ガントリ102の回転などの構成要素の移動およびX線源104の動作を制御するための制御機構208を含むことができる。特定の実施形態において、制御機構208は、X線源104に電力およびタイミング信号をもたらすように構成されたX線コントローラ210をさらに含むことができる。さらなる実施形態または代替の実施形態において、X線コントローラ210は、実行される所与の画像化処置に応じてX線源104からのX線ビームを成形するために、調整可能なコリメータ222へと動作信号および/または制御信号をさらにもたらすことができる。さらに、制御機構208は、画像化の要件に基づいてガントリ102またはガントリ102の種々の構成要素(例えば、X線源104、検出器アレイ108、など)の回転速度および/または位置(直線または曲線)を制御するように構成されたガントリモータコントローラ212を含むことができる。
特定の実施形態において、制御機構208は、検出器素子202から受信されたアナログデータをサンプリングし、後の処理のためにアナログデータをデジタル信号に変換するように構成されたデータ取得システム(DAS)214をさらに含むことができる。光子計数画像化システムの場合、DAS214は、検出器アレイ108から1つ以上のエネルギビン内の測定された光子数をダウンロードすることができる。DAS214を、本明細書においてさらに説明されるように、検出器素子202のサブセットからのアナログデータをいわゆるマクロ検出器へと選択的に集約するようにさらに構成することができる。
DAS214によってサンプリングおよびデジタル化されたデータは、コンピュータまたはコンピューティングデバイス216に送信されてよい。図示の実施形態において、コンピューティングデバイス216は、画像化システム200の種々の構成要素とやり取りをするように構成されてよい。したがって、コンピューティングデバイス216は、画像化システム200の動作を制御するように構成され得る。種々の実施形態において、コンピューティングデバイス216は、メインフレームコンピュータ、サーバコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットデバイス、ネットワークコンピューティングデバイス、モバイルコンピューティングデバイス、モバイル通信デバイス、などの形態をとることができる。一実施形態において、コンピューティングデバイス216は、図2の種々の構成要素の間のやり取りのためのエッジデバイスの形態をとることができる。いくつかの実施形態において、X線放射を取得するように構成された画像化システム200の1つ以上の構成要素を、ユーザとやり取りし、さまざまな計算プロセス(例えば、画像化または画像化以外)を実行するようにさらに構成されたコンピューティングシステムであってよい全体としての画像化システム200のX線画像化サブシステム(例えば、X線源104、検出器アレイ108、など)と見なすことができる。したがって、画像化システム200の他の構成要素(例えば、コンピューティングデバイス216、など)を、X線画像化サブシステムに通信可能に接続することができる。
いくつかの実施形態において、コンピューティングデバイス216は、ストレージデバイスまたは大容量記憶装置218にデータを格納することができ、ストレージデバイスまたは大容量記憶装置218は、コンピューティングデバイス216に含まれ(そのような例においては、コンピューティングデバイス216をコントローラと呼ぶことができる)、あるいはコンピューティングデバイス216に通信可能に接続された別の装置に含まれる(そのような例においては、コンピューティングデバイス216をプロセッサと呼ぶことができる)。ストレージデバイス218は、リムーバブルメディアおよび/または組み込みデバイスを含むことができる。具体的には、ストレージデバイス218は、本明細書に記載の方法を実行するためにデータおよび/またはコンピューティングデバイス216による実行が可能な命令を保持するように構成された1つ以上の物理的で非一時的なデバイスを含むことができる。したがって、そのような方法が実行されるとき、ストレージデバイス218の状態が(例えば、異なるデータまたは変更されたデータを保持するために)変化し得る。ストレージデバイス218は、例えば、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、テープドライブ、コンパクトディスク読み出し/書き込み(CD−R/W)ドライブ、デジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ、高解像度DVD(HD−DVD)ドライブ、Blu−Rayドライブ、フラッシュドライブ、および/またはソリッドステートストレージドライブを含むことができる。ストレージデバイス218が非一時的な記憶媒体であってよいことを、理解できるであろう。
加えて、コンピューティングデバイス216は、データの取得および/または処理などのシステムの動作を制御するために、DAS214、X線コントローラ210、およびガントリモータコントローラ212のうちの1つ以上にコマンドおよびパラメータをもたらすことができる。特定の実施形態において、コンピューティングデバイス216は、例えばユーザインターフェース234を介したオペレータの入力に基づいてシステムの動作を制御する。コンピューティングデバイス216は、コンピューティングデバイス216に動作可能に接続されたオペレータコンソール220を介して、例えばコマンドおよび/またはスキャンパラメータを含むオペレータの入力を受信する。オペレータコンソール220は、コマンドおよび/またはスキャンパラメータの指定をオペレータにとって可能にする物理的なキーボード、マウス、タッチパッド、および/またはタッチスクリーンを含むことができる。
図2は、オペレータコンソール220を1つだけ示しているが、例えば、システムパラメータを入力または出力し、検査を要求し、データをプロットし、さらには/あるいは画像を閲覧するために、2つ以上のオペレータコンソール220が画像化システム200に接続されてもよい。さらに、特定の実施形態において、画像化システム200は、インターネットおよび/または仮想プライベートネットワーク、無線電話ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク、有線ローカルエリアネットワーク、無線ワイドエリアネットワーク、有線ワイドエリアネットワーク、などの1つ以上の構成可能な有線および/または無線ネットワークを介して、例えば施設内または病院内の現場または遠方に位置し、あるいはまったく異なる場所に位置する複数のディスプレイ、プリンタ、ワークステーション、および/または同様のデバイスに接続されてよい。
一実施形態において、例えば、画像化システム200は、画像保管通信システム(PACS)224を含むことができ、あるいはPACS224に接続されてよい。例示的な実施態様において、PACS224は、さまざまな場所のオペレータがコマンドおよびパラメータをもたらし、さらには/あるいは画像データにアクセスできるように、放射線科情報システム(例えば、RIS)、電子健康または医療記録ならびに/あるいは病院情報システム(例えば、EHR/HIS)、ならびに/あるいは内部または外部ネットワーク(図示せず)などの遠隔システムにさらに接続されてよい。
コンピューティングデバイス216は、オペレータによってもたらされるコマンドおよびパラメータならびに/あるいはシステムによって定義されたコマンドおよびパラメータを使用して、テーブルモータコントローラ226を動作させることができ、テーブルモータコントローラ226が、電動テーブルであってよいテーブル114を制御することができる。具体的には、テーブルモータコントローラ226は、対象204のターゲットボリュームに対応する投影データを取得するために、ガントリ102内で対象204を適切に位置決めするためにテーブル114を移動させることができる。
すでに述べたように、DAS214は、検出器素子202によって取得された投影データをサンプリングおよびデジタル化する。その後に、画像再構成器230が、サンプリングおよびデジタル化されたX線データを使用して、高速再構成を実行する。図2は画像再構成器230を別個のエンティティとして示しているが、特定の実施形態において、画像再構成器230は、コンピューティングデバイス216の一部を形成してもよい。あるいは、画像再構成器230は、画像化システム200に存在しなくてもよく、代わりに、コンピューティングデバイス216が、画像再構成器230の1つ以上の機能を実行してもよい。さらに、画像再構成器230は、現場に位置しても、離れて位置してもよく、有線または無線ネットワークを使用して画像化システム200に動作可能に接続されてよい。例えば、一実施形態は、画像再構成器230のために「クラウド」ネットワーククラスタ内のコンピューティングリソースを使用することができる。
一実施形態において、画像再構成器230は、再構成された画像を、図2に示されるようにコンピューティングデバイス216を介し、あるいは直接接続(図示せず)を介して、ストレージデバイス218に格納することができる。あるいは、画像再構成器230は、診断および評価のための有用な患者情報を生成するために、再構成された画像をコンピューティングデバイス216に送信することができる。特定の実施形態において、コンピューティングデバイス216は、再構成された画像および/または患者情報を、コンピューティングデバイス216および/または画像再構成器230に通信可能に接続されたディスプレイまたは表示装置232に送信することができる。いくつかの実施形態においては、再構成された画像を、短期または長期の保管のために、コンピューティングデバイス216または画像再構成器230からストレージデバイス218へと送信することができる。
本明細書においてさらに説明される種々の方法またはプロセス(図3Aおよび図3Bを参照して後述される方法など)は、コンピューティングデバイス(または、コントローラ)上にあり、あるいは画像化システム200内のコンピューティングデバイス(または、プロセッサ)と通信する非一時的なメモリに、実行可能命令として格納されてよい。一実施形態において、画像再構成器230は、そのような非一時的なメモリ内の実行可能命令を含むことができ、本明細書で説明される方法を適用してスキャンデータから画像を再構成することができる。別の実施形態において、コンピューティングデバイス216は、非一時的なメモリ内の命令を含むことができ、画像再構成器230から再構成された画像を受信した後に、少なくとも部分的に本明細書において説明される方法を再構成された画像に適用することができる。さらに別の実施形態において、本明細書において説明される方法およびプロセスは、画像再構成器230およびコンピューティングデバイス216にまたがって分配されてもよい。
動作時に、コンピューティングデバイス216は、例えば表示装置232上のユーザインターフェース234を介したユーザ(例えば、医療専門家)への表示のために変換され得る画像化データおよび他の医療データを取得することができる。一例として、医療データは、画像化システム200のすべての実施態様にまたがって標準化されてよく、あるいは所与の施設、部門、専門、または個々のユーザに固有であってよいユーザ向けのグラフィックおよび/またはテキスト形式として、表示装置232に変換されて表示され得る。別の例として、画像化データ(例えば、三次元(3D)ボリュームデータセット、二次元(2D)画像化スライス、など)を使用して、コンピューティングデバイス216において1つ以上の画像を生成することができ、それらを表示装置232においてオペレータまたはユーザに表示することができる。したがって、表示装置232は、画像化された解剖学的構造のオペレータによる評価を可能にする。さらに、表示装置232は、オペレータが後のスキャンまたは処理のために、例えばグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を介して関心対象ボリューム(VOI)を選択すること、および/または患者情報を要求することも可能にすることができる。表示装置232を介してユーザへと示すことができる表示の具体的な例が、図5を参照して以下に提示される。
図1および図2を参照して上述した画像化システムを、CT血管造影画像化、侵襲的血管造影画像化、別の画像化の様態、またはこれらの組み合わせに向けて構成できることを、理解できるであろう。したがって、いくつかの実施形態において、それぞれがそれぞれのX線源104、検出器アレイ108、などを有している複数のガントリ102を、異なる画像化用途のために設けることができる。他の実施形態においては、別個の画像化システムを、複数の画像化の様態のそれぞれについて設けることができ、それら別個の画像化システムを、有線または無線ネットワークを介して通信可能に接続することができる。そのような実施形態において、画像化データを、ネットワークを介して別個の画像化システムの間で送信および受信することができる。
ここで図3Aおよび図3Bを参照すると、血管造影投影をCT画像化データに自動的に位置合わせし、そこからFFRを決定するための方法300を示すフローチャートが示されている。具体的には、血管造影投影は、関心対象の冠動脈を描写することができ、これを、CT画像化データからセグメント化された冠動脈枝に相関付けることができる。次いで、FFRを、冠動脈枝に相関付けられた関心対象の冠動脈に基づいて決定することができる。したがって、診断を生成し、診断について治療を推奨することができ、それを医療用の画像化システムのユーザへと表示することができる。診断および推奨される治療と共に、種々の他の情報(例えば、FFR、再構成された画像、など)を、医療用の画像化システムの表示装置においてユーザに表示できることを、理解できるであろう。したがって、図5を参照して以下で詳しく説明されるように、ユーザは、表示された情報を追加、削除、または変更するために、ユーザインターフェースを介して表示装置と対話することができる。そのような表示される情報を、方法300の特定のステップに関して説明するが、診断、推奨される治療、FFR、再構成された画像、などの各々を、所与の情報の生成または受信後の任意の時点において表示できることを、さらに理解できるであろう。
方法300を、図1および図2に示したシステムおよび構成要素に関して、以下で説明する。例えば、いくつかの実施形態において、方法300を、図2の画像化システム200において実行することができる。しかしながら、方法300を、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステムおよび構成要素で実施できることを、理解できるであろう。いくつかの実施形態においては、方法300を、図1および図2を参照して上述した医療用の画像化システムのいずれかにおける実行可能命令として実現することができる。一実施形態においては、方法300を、図2の画像化システム200のコンピューティングデバイス216などのコンピューティングデバイスの非一時的なメモリに実現させることができる。さらに、方法300を参照して論じられる個々のステップについて、本開示の範囲内で追加、削除、置換、または交換が可能であることを、理解できるであろう。
方法300は、図3Aの305において始まることができ、305において、方法300は、患者の関心対象の1つ以上の冠動脈の選択を受け取ることを含むことができる。例えば、選択は、例えば医療専門家から医療用の画像化システム(例えば、200)のユーザインターフェース(例えば、234)において受け取られるユーザ選択であってよい。具体的には、関心対象の所与の冠動脈が、患者の冠動脈疾患に寄与しているとして特定され得る。例えば、関心対象の所与の冠動脈は、狭窄(例えば、石灰化の領域)または冠動脈病変を有し得る。さらなる寄与因子として、患者は、しきい値心拍数(例えば、90bpm)よりも高い心拍数(例えば、安静時心拍数)を有し得る。いくつかの実施形態において、選択は、関心対象の単一の冠動脈を含み得る。他の実施形態において、選択は、関心対象の複数の冠動脈を含み得る。
310において、方法300は、CT画像化データを取得することを含み得る。いくつかの実施形態において、CT画像化データは、患者によって減衰させられたX線放射として取得され得る。具体的には、CT画像化において、造影剤を「非侵襲的」なやり方で(例えば、静脈注射によって)患者へともたらすことができる。造影剤を、周囲の組織や動脈内腔などよりも多くのX線光子を吸収するように選択することができる。したがって、造影剤がもたらされた冠動脈によって減衰させられたX線と、そのような冠動脈の周囲によって減衰させられたX線との間のコントラストを、強調することができる。減衰させられたX線を、医療用の画像システム(例えば、200)のガントリ(例えば、102)上に配置されたX線検出器アレイ(例えば、108)を介して取得することができ、これを、3D CT画像化データとしてコンピューティングデバイス(例えば、216)によって処理および受信することができる。いくつかの実施形態において、3D CT画像化データは、関心対象の1つ以上の冠動脈に対応する冠動脈枝の少なくとも一部分、または冠動脈枝の全体を描写することができる。
他の実施形態においては、CT画像化データを、医療用の画像化システム(例えば、200)のストレージデバイスに保存された画像化ライブラリから取得することができる。いくつかの実施形態において、画像化ライブラリは、(例えば、以前に別の画像化セッションにおいて取得された)患者の冠動脈枝を描写するCT画像化データを含み得る。さらなる実施形態または代案の実施形態において、画像化ライブラリは、複数の以前の患者の冠動脈枝を描写するCT画像化データを含むことができ、複数の以前の患者の各々に、患者の年齢、患者の体重、患者の心拍数、患者の血圧(例えば、収縮期および拡張期)、および患者の病歴のうちの1つ以上を含む患者情報がさらに関連付けられていてよい。コンピューティングデバイス(例えば、216)は、複数の以前の患者の患者情報を画像化ライブラリから受信することができる。したがって、関心対象の1つ以上の冠動脈を有する患者について、患者の年齢、患者の体重、患者の心拍数、患者の血圧(例えば、収縮期および拡張期)、および患者の病歴のうちの1つ以上を含む患者情報を受信し、或る特定の以前の患者の患者情報と照合することがさらに可能である。次いで、この特定の以前の患者のCT画像化データを、画像化ライブラリから受信することができ、このCT画像化データは、この特定の以前の患者の冠動脈枝を描写し得る。この特定の以前の患者のCT画像化データによって描写される冠動脈枝は、患者の冠動脈枝の近似にすぎないかもしれないが、より大きくてより多様なライブラリを利用することによって、この近似の精度を高めることができることを、理解できるであろう。画像化ライブラリからCT画像化データを取得することにより、関心対象の1つ以上の冠動脈を有する患者は、より少数の画像化手順を被ればよく、したがって全体的な患者のエクスペリエンスが改善される。
315において、方法300は、CT画像化データに基づいて第1の画像を再構成および表示することを含むことができる。いくつかの実施形態においては、画像再構成器(例えば、230)を使用して、CT画像化データを(例えば、解析的または逐次的手法によって)可視画像(例えば、第1の画像)へと再構成することができる。次いで、第1の画像を、医療用の画像化システム(例えば、200)の表示装置(例えば、232)においてユーザへと表示することができる。したがって、ユーザは、表示装置を含むユーザインターフェース(例えば、234)を介して、第1の画像を操作する(例えば、倍率を変更する、第1の画像内を移動する、代替ビューを取得する、など)ことができる。
320において、方法300は、1つ以上の血管造影投影が要求されたかどうかを判断することを含むことができる。いくつかの実施形態においては、CT画像化データが、診断を決定するために充分であると(例えば、コンピューティングデバイス216、ユーザ、またはそれらの組み合わせによって)判断される可能性がある。そのような実施形態においては、1つ以上の血管造影投影は要求されなくてよく、方法300は325へと進むことができ、325において、方法300は、手動での診断を受け取ることを含むことができる。例えば、ユーザは、表示装置(例えば、232)によって表示された第1の画像に基づいて手動での診断を決定することができる。ユーザは、手動での診断を、ユーザインターフェース(例えば、234)を介して手動での診断を入力することによって、画像化システム(例えば、200)へともたらすことができる。
他の実施形態においては、CT画像化データが、診断を決定するには充分でないと(例えば、コンピューティングデバイス216、ユーザ、またはそれらの組み合わせによって)判断される可能性がある。一例として、CT画像化データが、しきい値信頼水準よりも高い信頼水準で関心対象の1つ以上の冠動脈の各々のFFRを決定するには不充分であると、コンピューティングデバイスによって判断される可能性がある。そのような実施形態において、1つ以上の血管造影投影が要求される可能性があり、方法300は330に進むことができ、330において、方法300は、1つ以上の血管造影投影を取得することを含むことができる。具体的には、1つ以上の血管造影投影は、関心対象の1つ以上の冠動脈をそれぞれ描写することができ、関心対象の1つ以上の冠動脈は、1つ以上の冠動脈病変を有する。いくつかの実施形態においては、1つ以上の血管造影投影を、侵襲的血管造影画像化によって取得することができる。すなわち、カテーテルを挿入し、関心対象の1つ以上の冠動脈の各々へと順次に通すことができ、カテーテルを介して造影剤を注入することができる。310において上述したように、造影剤は、周囲の組織、管腔、などよりも多くのX線光子を吸収でき、したがって、患者の造影剤がもたらされた特徴によって減衰させられるX線と、その周囲によって減衰させられるX線との間のコントラストを、強調することができる。次いで、減衰させられたX線を、医療用の画像化システム(例えば、200)のX線検出器アレイ(例えば、108)を介して取得することができ、これをコンピューティングデバイス(例えば、216)において血管造影法として処理および受信することができる。具体的には、血管造影投影は、関心対象の所与の冠動脈およびそれに隣接する冠動脈の単一の2D描写を含むことができる。
いくつかの実施形態においては、単一の血管造影投影を、関心対象の1つ以上の冠動脈の各々について取得することができる。したがって、関心対象の冠動脈を1つだけ含む実施形態においては、ただ1つの血管造影投影を取得することができる。したがって、侵襲的な血管造影画像化に起因する患者の不快を、効果的に最小化することができる。
他の実施形態においては、関心対象の所与の冠動脈について、複数の血管造影投影を取得することができる。そのような実施形態においては、複数の血管造影投影からただ1つの血管造影投影を選択することができ、ただ1つの血管造影投影は、複数の血管造影投影のうちで、血管の重なり合い(例えば、関心対象の冠動脈に別の冠動脈が重なることに起因し、あるいは関心対象の所与の冠動脈が短縮遠近法で描かれることに起因する)の量が最も少なくてよい。したがって、ただ1つの血管造影投影を、複数の血管造影投影のうちの関心対象の冠動脈の最も高い分解能の描写として選択することができる。
335において、方法300は、1つ以上の血管造影投影をCT画像化データに自動的に位置合わせすることを含むことができる。具体的には、CT画像化データによって描写される冠動脈枝(または、その一部)の各々の冠動脈の中心線および/または血管エッジをセグメント化することができる。中心線がCT画像化データにおいてセグメント化される実施形態においては、中心線をデカルト座標系にプロットできるように、各々の中心線の長さおよび3D形状を決定することができる。冠動脈枝の各々の中心線の長さおよび3D形状の回転投影に基づいて、関心対象の1つ以上の冠動脈を、(例えば、最小二乗適合によって)冠動脈枝のうちの一致する冠動脈に対応する中心線の長さおよび3D形状の回転投影に相関付ける(例えば、位置合わせする)ことができる。いくつかの実施形態においては、冠動脈枝の各々の冠動脈を、それぞれの中心線の長さおよび3D形状に基づいて、(例えば、「左回旋枝」、「右辺縁動脈」、などと)一意に識別およびラベル付けすることができる。次いで、そのような識別に基づいて、関心対象の1つ以上の冠動脈を、冠動脈枝の1つ以上の一致する冠動脈に位置合わせすることができる。したがって、1つ以上の血管造影投影の各々を、セグメント化された中心線の各々の長さおよび3D形状に基づいて、CT画像化データに位置合わせすることができる。
特定の実施形態においては、1つ以上の血管造影投影を、冠動脈枝のトポロジを保持することによってペアリングのコヒーレンスを維持する反復アルゴリズムによって、CT画像化データとペアリングすることができる。反復アルゴリズムは、単に1つ以上の血管造影投影およびCT画像化データにおいて観察される分岐点の間の対応を仮定することによらずに、そのようなペアリングのコヒーレンスを達成することができる。代わりに、反復アルゴリズムは、分岐点における接続を制限しつつ、関心対象の1つ以上の冠動脈の中心線を冠動脈枝の中心線にマッチングさせることに主として依存する。いくつかの実施形態において、反復アルゴリズムは、冠動脈枝の各々の中心線にスプラインをさらに取り付けることができ、各々のスプラインの制御点を、対応する関心対象の冠動脈を描写する所与の血管造影投影までの距離を最小化すること、および対応する関心対象の冠動脈の一定の長さを維持することという二重の制約の下で最適化することができる。
一般に、心臓の動きの動的な変化が、特定の機能生理学的指標の正確な決定に関して問題となる可能性があるため、複数の血管造影投影を取得することで、関心対象の所与の冠動脈の精度を向上させることができる。しかしながら、複数の血管造影投影を収集するために、全体としての画像化の時間が長くなり、全体としてのワークフローが複雑になり、患者の不快が増す可能性がある。本明細書に記載されるように、3D CT画像化データを取得し、(2D)血管造影投影と組み合わせて使用することにより、血管造影投影の総数を減らすことができる。具体的には、3D CT画像化データは、冠動脈枝の少なくとも一部分の3D構造の精度を高めることができ、所与の血管造影投影に位置合わせされたとき、血管造影投影のみを利用する場合と比べて機能生理学的指標(例えば、FFR)の決定において精度の改善をもたらすことができ、したがって複数の血管造影投影を使用しなくてもよい。一例として、血管造影投影の総数は、関心対象の冠動脈の総数に抑えることができる。
別の例として、関心対象の単一の冠動脈が選択される特定の実施形態においては、関心対象の冠動脈を描写する単一の血管造影投影が、心臓の健康の機能的測定(例えば、FFR)を後に決定するために充分であり得る。そのような実施形態においては、さらなる血管造影投影をCT画像化データに位置合わせする必要はない。したがって、単一の血管造影投影がCT画像化データに位置合わせされたときに、CT画像化データは、別の例では複数の血管造影投影によってもたらされると考えられる関心対象の冠動脈の3D表現を提供することができる。
実際、関心対象の所与の冠動脈について、複数の血管造影投影の代わりに、単一の血管造影投影を取得することで、複数の2D血管造影投影を互いに位置合わせして関心対象の冠動脈の3D表現を得るために典型的に使用される関心対象の冠動脈の手作業でのラベリングが、さらに排除される。すなわち、いくつかの実施形態において、血管造影投影の手作業によるラベリングまたはマーキングは使用されない。
340において、方法300は、CT画像化データに位置合わせされた1つ以上の血管造影投影に基づいて、冠動脈枝の第2の画像を再構成および表示することを含むことができる。したがって、第2の画像は、(図5を参照して以下で詳述されるように)(3D)CT画像化データの再構成された2D投影に「接ぎ木」された1つ以上の血管造影投影を含むことができる。いくつかの実施形態において、再構成された第2の画像は、表示装置(例えば、232)での表示時に医療用の画像化システム(例えば、200)のユーザが見ることができる画像であってよい。したがって、ユーザは、表示装置を含むユーザインターフェース(例えば、234)を介して、第2の画像を操作する(例えば、その倍率を変更する、第2の画像内を移動する、代替ビューを取得する、など)ことができる。そのような実施形態において、関心対象の1つ以上の冠動脈における各々の狭窄または冠動脈病変について、1つ以上の視覚的インジケータを第2の画像上に生成することができる。したがって、ユーザは、第2の画像によって示される特定の狭窄または冠動脈病変の位置を容易に特定することができる。
345において、方法300は、CT画像化データに位置合わせされた1つ以上の血管造影投影に基づいて、関心対象の1つ以上の冠動脈の各々のFFRを決定および表示することを含むことができる。いくつかの実施形態においては、関心対象の1つ以上の冠動脈のそれぞれのFFRを、それぞれの中心線の長さおよびそれぞれの中心線の三次元形状のうちの1つ以上に基づいて推定することができる。
血管エッジがCT画像化データにおいてセグメント化される特定の実施形態において、描写された冠動脈枝(または、その一部)の各々の冠動脈の横断面を、対応する血管エッジに基づいて決定することができる。そのような実施形態においては、ひとたび1つ以上の血管造影投影がCT画像化データに位置合わせされると、関心対象の1つ以上の冠動脈のそれぞれの横断面を決定でき、さらに、関心対象の1つ以上の冠動脈のそれぞれのFFRを、それぞれの横断面に基づいて推定することができる。冠動脈に関して本明細書において使用されるとき、「横」が、所与の冠動脈について、その所与の冠動脈を通る血流の方向性経路に垂直な任意の平面における断面を指すことができることを、少なくとも当業者であれば理解できるであろう。
いくつかの実施形態においては、FFRを、低次モデル(図4を参照して以下で詳しく説明される低次モデルなど)に基づいて推定することができる。そのような実施形態において、低次モデルは、冠動脈枝の冠動脈の中心線のそれぞれの長さおよび関心対象の各々の冠動脈の血管径(各々の血管径は、関心対象のそれぞれの冠動脈の横断面に基づいて決定できる)に基づいて形成され得る。したがって、関心対象の各々の冠動脈を、1つ以上の血管造影投影の各々およびCT画像化データに基づいてモデル化することができ、冠動脈枝(または、その一部)の残りの冠動脈を、CT画像化データに基づいてモデル化することができる。
350において、方法300は、FFRに基づいて診断を自動的に生成および表示することを含むことができる。具体的には、比較的低いFFRは、関心対象の冠動脈における重大な狭窄または冠動脈病変を示している可能性がある。例えば、FFRがしきい値FFR(例えば、0.80)よりも小さい場合、狭窄または冠動脈病変を、重大であると診断することができる。次いで、診断を、表示装置(例えば、232)においてユーザに表示することができ、ここで、表示装置を含むユーザインターフェース(例えば、234)を、ユーザが(例えば、確認チェックボックス、テキスト入力フィールド、などを介して)診断を受け入れ、あるいは拒絶することを可能にするように構成することができる。特定の実施形態において、コンピューティングデバイス(例えば、216)は、関心対象の1つ以上の冠動脈のうちの少なくとも1つのFFRが、しきい値信頼水準以下でしか決定されていないことを、ユーザに知らせることができる。そのような実施形態においては、ユーザに対して、診断を精査するようにユーザインターフェースにおいて促すことができる。いくつかの実施形態において、コンピューティングデバイスは、関心対象の1つ以上の冠動脈のそれぞれのFFRがしきい値信頼水準を上回って決定されたかどうかに関係なく、ユーザからの確認を待つことができる。しかしながら、他の実施形態において、コンピューティングデバイスは、関心対象の1つ以上の冠動脈のそれぞれのFFRがしきい値信頼水準を上回って決定されたことを自動的に確認し、診断を自動的に受け入れてもよい。
355において、方法300は、診断が受け入れられるかどうかを判断することを含むことができる。例えば、ユーザが診断を評価し、診断が正しくない可能性があると判断するかもしれない。したがって、ユーザは、診断が拒否されることを示すことができ、方法300は、ユーザから手動での診断を受け取るために325に進むことができる。例えば、ユーザは、表示装置(例えば、232)を介して表示される第2の画像に基づいて手動での診断を決定することができる。ユーザは、手動での診断を、ユーザインターフェース(例えば、234)を介して手動での診断を入力することによって、画像化システム(例えば、200)へともたらすことができる。
しかしながら、代わりに、ユーザまたはコンピューティングデバイス(例えば、216)は、診断が受け入れられることを示すことができ、方法300は、図3Bの360に進むことができ、360において、方法300は、生成された診断に基づいて治療を自動的に推奨および表示することを含むことができる。例えば、狭窄または冠動脈病変が重大であると診断された場合(例えば、FFRがしきい値FFRよりも小さい場合)、治療を自動的に推奨することは、関心対象の冠動脈へのステントの配置を決定すること、または冠動脈バイパスを推奨することを含むことができる。別の例として、狭窄または冠動脈病変があまり重大でないと診断された場合(例えば、FFRがしきい値FFRより大きい場合)、治療を自動的に推奨することは、処方薬の投与を推奨することを含むことができる。次いで、推奨される治療を、表示装置(例えば、232)においてユーザに表示することができる。
365において、方法300は、推奨される治療を更新するためのユーザ要求がユーザインターフェース(例えば、234)を介して受信されたかどうかを判断することを含むことができる。例えば、ユーザ(例えば、医療専門家)は、推奨される治療に同意せず、更新された治療を代案として提示することができる。ユーザ要求が受信されなかった場合(または、推奨される治療を承認するユーザ要求が受信された場合)、方法300は370に進むことができ、370において、方法300は、表示装置(例えば、232)の現在の表示を維持することを含むことができる。次いで、方法300は終了することができる。
ユーザ要求が受信された場合、方法300は375に進むことができ、375において、方法300は、ユーザ要求に基づいて推奨される治療を更新することを含むことができる。380において、方法300は、例えば、最初に表示された推奨される治療に重ねて、更新された治療を表示装置(例えば、232)において表示することを含むことができる。次いで、方法300は終了することができる。
ここで図4を参照すると、冠動脈枝の例示的な一部分の例示的な低次モデルまたは集中定数モデルを示す概略図400が示されている。一実施形態においては、(図3Aを参照して詳しく上述した方法300の345などにおいて)この例示的な低次モデルを使用して、血流をシミュレートし、CT画像化データによって示される冠動脈枝の例示的な一部分における単一の血管造影投影によって示される関心対象の冠動脈のFFRを推定することができる。
図示されるように、例示的な低次モデルを、ウィンドケッセル生理学に基づく回路図として描くことができる(本明細書において、「ウィンドケッセル回路」と呼ばれる)。少なくとも当業者であれば容易に理解できるとおり、ウィンドケッセル回路を、それぞれの生理学的パラメータを表すいくつかの図式的要素によって定義することができる。したがって、4要素のウィンドケッセル回路が図示されているが、任意の数の要素を有するウィンドケッセル回路を本開示の範囲内で考慮できることを、理解できるであろう。
概略図400に示されるように、電流402は、心臓のポンピングからの体積流入を表す。第1の抵抗器404が、例えば、関心対象の冠動脈の狭窄における全末梢抵抗を表すことができる。したがって、全末梢抵抗は、関心対象の冠動脈の血管の長さ(例えば、関心対象の冠動脈の中心線の長さ)および狭窄における関心対象の冠動脈の血管の直径に基づくことができる。さらに、コンデンサ406が、全体的な動脈コンプライアンスを表すことができ、電位408は、全体的な流体圧力を表すことができる。
上述の図式的要素の各々は、2要素のウィンドケッセル回路に存在し得る。したがって、2要素のウィンドケッセル回路を、大動脈の特徴的な抵抗による血流への抵抗を表すことができる第2の抵抗器410と、血流の慣性を表すことができるインダクタ412とを追加することによって改善することができる。図4の例示的な低次モデルを、関心対象の複数の冠動脈に対して拡張することができ、その場合、関心対象のそれぞれの冠動脈の各々の各狭窄における全末梢抵抗を、追加の抵抗器によって表すことができることを、少なくとも当業者であればさらに理解できるであろう。
ここで図5を参照すると、表示装置502の例示的なユーザインターフェース表示500が示されている。一実施形態において、表示装置502は、図2に示した医療用の画像化システム200の表示装置232であってよい。例示的なユーザインターフェース表示500は、再構成された画像504、FFR516、診断518、および推奨される治療520の同時表示を含むことができる。
例示的なユーザインターフェース表示500に示されるように、再構成された画像504は、CT画像化データ506に「接ぎ木」された血管造影投影508を含むことができる。具体的には、血管造影投影508を、画像化データによって示される冠動脈510を血管造影投影508によって示される関心対象の冠動脈512に位置合わせすることによって、CT画像化データに位置合わせすることができる。いくつかの実施形態において、再構成された画像504は、さらなるユーザ操作のために、医療用の画像化システムのユーザによって(例えば、タッチ、マウス、キーボード、などによって)選択可能であってよい。特定の実施形態においては、再構成された画像504の全体の代わりに、再構成された画像504の一部分のビューを表示することができる。したがって、ユーザは、再構成された画像504のビューを移動させることが可能であってよい。一例として、ユーザによる操作が可能なアイコン522が、再構成された画像504のビューを上下左右に移動させるように操作可能であってよい。別の例として、拡大バー524が、再構成された画像504の倍率を増加または減少させるように操作可能であってよい。さらに別の例として、ディレクトリ526が、選択して表示させることができるさらなるビューまたは再構成された画像を提示することができる。
図示のとおり、関心対象の冠動脈512が狭窄を有する可能性がある。狭窄を、1つ以上の視覚的インジケータ514a、514b、514cで標識することができる。いくつかの実施形態においては、視覚的インジケータ514aによって示されるように、狭窄を、英数字または文字列(例えば、「A」)で標識された方向性の矢印によって示すことができる。さらなる実施形態、または代案の実施形態においては、視覚的インジケータ514bおよび514cによって示されるように、狭窄を、近位側の破線(例えば、視覚的インジケータ514b)および遠位側の破線(例えば、視覚的インジケータ514c)によって示すことができ、近位側および遠位側の破線は、関心対象の冠動脈512のそれぞれの横断面に平行であってよく、近位側および遠位側の破線のそれぞれを、英数字または文字列(例えば、「A’」、「A’’」)で標識することができる。
FFR516、診断518、および推奨される治療520の各々は、ユーザによる編集が可能なテキストボックスであってよい。そのような実施形態において、ユーザが編集のために所与のテキストボックスを選択し、テキストボックス内に含まれるテキストを変更する場合(例えば、ユーザが推奨される治療520を更新する場合)、テキストボックスの背景色を、例示的なユーザインターフェース表示500の残りの部分に対して変更することができ、あるいはテキストボックスの外縁の太さを増やすことができる。さらに、チェックボックス519および521を、診断518および推奨される治療520の近くにそれぞれ表示することができる。したがって、ユーザは、チェックボックス519を選択して、(例えば、それぞれチェックボックス519にチェックマークまたはXを記入することによって)診断518を受け入れ、あるいは拒否することができる。同様に、ユーザは、チェックボックス521を選択して、(例えば、それぞれチェックボックス521にチェックマークまたはXを記入することによって)推奨される治療を受け入れ、あるいは拒否することができる。
このようにして、侵襲的血管造影技術によって得られた冠動脈枝の一領域の単一の二次元(2D)投影を、三次元(3D)コンピュータ断層撮影(CT)画像化データに自動的に位置合わせすることができる。具体的には、単一の2D投影を選択して、特定の冠動脈を高分解能で画像化することができる。単一の2D投影を3D CT画像化データに自動的に位置合わせすることの技術的効果は、3D CT画像化データの低分解能の領域を単一の2D投影によって補うことで、特定の冠動脈の計算される血流予備量比の精度を向上させ、最終的には冠状動脈疾患の診断の精度を向上させることができることである。さらに、そのような自動的な位置合わせにより、診断、治療、および健康転帰の一貫性を向上させることができると同時に、全体的な患者のエクスペリエンスも改善することができる。さらに、複数の2D投影を取得することがないため、侵襲的な血管造影技術に起因する患者の不快を軽減することができる。
一実施形態において、患者の関心対象の冠動脈を画像化するための方法が、冠動脈枝を描写するコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップと、関心対象の冠動脈の単一の血管造影投影を取得するステップと、単一の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップと、CT画像化データに位置合わせされた単一の血管造影投影に基づいて関心対象の冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップとを含む。この方法の第1の実施例において、関心対象の冠動脈は、狭窄を有しており、あるいは患者は、しきい値心拍数を上回る心拍数を有している。この方法の第1の実施例を随意により含むこの方法の第2の実施例において、単一の血管造影投影を取得するステップは、CT画像化データがFFRをしきい値信頼水準を上回る信頼水準で決定するには不充分であるとの判断に応答する。この方法の第1および第2の実施例のうちの1つ以上を随意により含むこの方法の第3の実施例において、冠動脈枝を描写するCT画像化データを取得するステップは、患者について、患者の年齢、患者の体重、患者の心拍数、患者の血圧、および患者の病歴のうちの1つ以上を含む患者情報を受け取るステップと、患者を患者情報に基づいて以前の患者にマッチングさせるステップと、画像化ライブラリから以前の患者の冠動脈枝を描写するCT画像化データを受け取るステップとを含む。この方法の第1〜第3の実施例のうちの1つ以上を随意により含むこの方法の第4の実施例において、この方法は、FFRがしきい値FFRよりも小さいことに応答して、関心対象の冠動脈へのステントの配置を自動的に決定するステップをさらに含む。この方法の第1〜第4の実施例のうちの1つ以上を随意により含むこの方法の第5の実施例において、単一の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップは、CT画像化データによって描写された冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、中心線の各々の長さおよび三次元形状を決定するステップと、中心線の各々の長さおよび三次元形状に基づいて、単一の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップとを含む。この方法の第1〜第5の実施例のうちの1つ以上を随意により含むこの方法の第6の実施例において、CT画像化データに位置合わせされた単一の血管造影投影に基づいて関心対象の冠動脈のFFRを決定するステップは、CT画像化データに位置合わせされた単一の血管造影投影に基づいて関心対象の冠動脈の横断面を決定するステップと、横断面、対応する中心線の長さ、および対応する中心線の三次元形状のうちの1つ以上に基づいて、関心対象の冠動脈のFFRを推定するステップとを含む。この方法の第1〜第6の実施例のうちの1つ以上を随意により含むこの方法の第7の実施例において、単一の血管造影投影を取得するステップは、複数の血管造影投影から単一の血管造影投影を選択するステップを含み、単一の血管造影投影は、複数の血管造影投影のうちで血管の重なり合いの量が最も少ない。
別の実施形態においては、コンピューティングシステムが、X線放射を取得するように構成されたX線画像化サブシステムと、表示装置を備えるユーザインターフェースと、ユーザインターフェースおよびX線画像化サブシステムの各々に通信可能に接続されたプロセッサと、プロセッサに通信可能に接続されたメモリとを備え、メモリは、X線画像化サブシステムから、冠動脈枝の一冠動脈を描写する単一の二次元(2D)血管造影投影と、前記冠動脈枝を描写する三次元(3D)コンピュータ断層撮影(CT)画像化データとを受け取るステップと、単一の2D血管造影投影を3D CT画像化データに位置合わせするステップと、3D CT画像化データに位置合わせされた単一の2D血管造影投影に基づいて、冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップと、FFRに基づいて冠動脈の診断を生成するステップと、診断およびFFRを表示装置に表示するステップとをプロセッサに実行させるプロセッサ実行可能命令を格納している。このコンピューティングシステムの第1の実施例において、メモリは、診断に基づいて冠動脈についての治療を自動的に推奨するステップと、推奨される治療を、診断およびFFRと共に表示装置に表示するステップとをプロセッサに実行させるさらなるプロセッサ実行可能命令を格納している。このコンピューティングシステムの第1の実施例を随意により含むコンピューティングシステムの第2の実施例において、メモリは、ユーザインターフェースを介して、推奨される治療を更新するユーザ要求を受け取るステップと、ユーザ要求に基づいて、推奨される治療を更新するステップとをプロセッサに実行させるさらなるプロセッサ実行可能命令を格納している。このコンピューティングシステムの第1および第2の実施例のうちの1つ以上を随意により含むコンピューティングシステムの第3の実施例において、単一の2D血管造影投影を3D CT画像化データに位置合わせするステップは、3D CT画像化データによって描写された冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、中心線の各々の長さおよび3D形状を決定するステップと、中心線の各々の長さおよび3D形状に基づいて、単一の2D血管造影投影を3D CT画像化データに位置合わせするステップとを含む。このコンピューティングシステムの第1〜第3の実施例のうちの1つ以上を随意により含むコンピューティングシステムの第4の実施例において、3D CT画像化データに位置合わせされた単一の2D血管造影投影に基づいて冠動脈のFFRを決定するステップは、3D CT画像化データに位置合わせされた単一の2D血管造影投影に基づいて冠動脈の血管径を決定するステップと、血管径および対応する中心線の長さに基づいて、冠動脈のFFRを推定するステップとを含む。このコンピューティングシステムの第1〜第4の実施例のうちの1つ以上を随意により含むコンピューティングシステムの第5の実施例において、血管径および対応する中心線の長さに基づいて冠動脈のFFRを推定するステップは、中心線の各々の長さおよび冠動脈の血管径に基づいて、低次モデルを形成するステップと、低次モデルに基づいてFFRを推定するステップとを含む。このコンピューティングシステムの第1〜第5の実施例のうちの1つ以上を随意により含むコンピューティングシステムの第6の実施例においては、低次モデルにおいて、冠動脈は、単一の2D血管造影投影および3D CT画像化データの各々に基づいてモデル化され、冠動脈枝における残りの冠動脈は、3D CT画像化データに基づいてモデル化される。
さらに別の実施形態においては、対象の1つ以上の冠動脈病変を画像化するためのシステムが、X線源と、X線源によって放出され、対象によって減衰させられたX線放射を検出するように構成されたX線検出器アレイと、非一時的なメモリ内の命令で設定されるコントローラとを備え、命令は、実行されたときに、対象のコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップと、1つ以上の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップと、1つ以上の冠動脈病変をそれぞれ有している1つ以上の冠動脈をそれぞれ描写する1つ以上の血管造影投影を取得するステップと、CT画像化データに位置合わせされた1つ以上の血管造影投影に基づいて、対象の冠動脈枝の画像を再構成するステップとをコントローラに実行させる。このシステムの第1の実施例において、命令は、再構成された画像上に1つ以上の冠動脈病変の各々についての視覚的インジケータを生成するようにさらに実行可能である。このシステムの第1の実施例を随意により含むシステムの第2の実施例において、このシステムは、表示装置をさらに備え、命令は、表示装置によって、再構成された画像を、1つ以上の冠動脈病変の各々についての視覚的インジケータと共に表示するようにさらに実行可能である。このシステムの第1および第2の実施例のうちの1つ以上を随意により含むシステムの第3の実施例において、命令は、CT画像化データに位置合わせされた1つ以上の血管造影投影に基づいて、1つ以上の冠動脈の各々の血流予備量比を決定するようにさらに実行可能である。このシステムの第1〜第3の実施例のうちの1つ以上を随意により含むシステムの第4の実施例において、CT画像化データは、1つ以上の冠動脈を含む冠動脈枝を描写し、1つ以上の血管造影投影をCT画像化データに位置合わせするステップは、CT画像化データによって描写された冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、1つ以上の冠動脈の各々を冠動脈枝の中心線に位置合わせするステップとを含む。
本明細書において使用されるとき、単数形で記載され、「1つの(a)」または「1つの(an)」という単語に続けられる要素またはステップは、とくに明示的に述べられない限り、そのような要素またはステップが複数存在することを排除しないと理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、この実施形態において言及される特徴をやはり備えるさらなる実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図していない。さらに、明示的に反対の記載がない限り、特定の性質を有する要素または複数の要素を「備える(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その性質を有さない追加のそのような要素を含むことができる。「含む(including)」および「そこにある(in which)」という用語は、それぞれの用語「備える(comprising)」および「そこで(wherein)」の平易な言葉での同等物として使用される。さらに、「第1の」、「第2の」、および「第3の」などの用語は、単にラベルとして使用され、それらの対象物に数値的要件または特定の位置的順序を課すことを意図しない。
本明細書は、本発明を最良の態様を含めて開示するとともに、あらゆる装置またはシステムの製作および使用ならびにあらゆる関連の方法の実行を含む本発明の実施を当業者にとって可能にするために、実施例を使用している。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者であれば想到できる他の実施例も含むことができる。そのような他の実施例は、それらが特許請求の範囲の文言から相違しない構造要素を有する場合、または特許請求の範囲の文言から実質的には相違しない同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の技術的範囲に包含される。
100 画像化システム
102 ガントリ
104 X線源
106 X線放射/ビーム
108 検出器アレイ
110 画像プロセッサユニット
112 対象
114 テーブル
200 画像化システム
202 検出器素子
204 対象
206 回転中心
208 制御機構
210 X線コントローラ
212 ガントリモータコントローラ
214 データ取得システム
216 コンピューティングデバイス
218 大容量記憶装置/ストレージデバイス
220 オペレータコンソール
222 コリメータ
224 PACS
226 テーブルモータコントローラ
230 画像再構成器
232 表示装置
234 ユーザインターフェース
400 低次モデル
402 電流
404 第1の抵抗器
406 コンデンサ
408 電位
410 第2の抵抗器
412 インダクタ
500 ユーザインターフェース
502 表示装置
504 再構成された画像
506 CT画像化データ
508 血管造影投影
510 冠動脈
512 関心対象の冠動脈
514a 視覚的インジケータ
514b 視覚的インジケータ
514c 視覚的インジケータ
516 FFR
518 診断
519 チェックボックス
520 推奨される治療
521 チェックボックス
522 ユーザによる操作が可能なアイコン
524 拡大バー
526 ディレクトリ

Claims (20)

  1. 患者の関心対象の冠動脈を画像化するための方法であって、
    冠動脈枝を描写するコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップ(310)と、
    前記関心対象の冠動脈の単一の血管造影投影を取得するステップ(330)と、
    前記単一の血管造影投影を前記CT画像化データに位置合わせするステップ(335)と、
    前記CT画像化データに位置合わせされた前記単一の血管造影投影に基づいて前記関心対象の冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップ(345)と
    を含む方法。
  2. 前記関心対象の冠動脈は、狭窄を有しており、あるいは前記患者は、しきい値心拍数を上回る心拍数を有している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記単一の血管造影投影を取得するステップ(330)は、前記CT画像化データが前記FFRをしきい値信頼水準を上回る信頼水準で決定するには不充分であるとの判断(320)に応答する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記冠動脈枝を描写する前記CT画像化データを取得するステップ(310)は、
    前記患者について、患者の年齢、患者の体重、患者の心拍数、患者の血圧、および患者の病歴のうちの1つ以上を含む患者情報を受け取るステップと、
    前記患者を、前記患者情報に基づいて以前の患者にマッチングさせるステップと、
    画像化ライブラリから、前記以前の患者の冠動脈枝を描写する前記CT画像化データを受け取るステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記FFRがしきい値FFRよりも小さいことに応答して、前記関心対象の冠動脈へのステントの配置を自動的に決定するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記単一の血管造影投影を前記CT画像化データに位置合わせするステップ(335)は、
    前記CT画像化データによって描写された前記冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、
    前記中心線の各々の長さおよび三次元形状を決定するステップと、
    前記中心線の各々の前記長さおよび三次元形状に基づいて、前記単一の血管造影投影を前記CT画像化データに位置合わせするステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記CT画像化データに位置合わせされた前記単一の血管造影投影に基づいて前記関心対象の冠動脈の前記FFRを決定するステップ(345)は、
    前記CT画像化データに位置合わせされた前記単一の血管造影投影に基づいて前記関心対象の冠動脈の横断面を決定するステップと、
    前記横断面、対応する中心線の前記長さ、および前記対応する中心線の前記三次元形状のうちの1つ以上に基づいて、前記関心対象の冠動脈の前記FFRを推定するステップと
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記単一の血管造影投影を取得するステップ(330)は、複数の血管造影投影から前記単一の血管造影投影を選択するステップを含み、前記単一の血管造影投影は、前記複数の血管造影投影のうちで血管の重なり合いの量が最も少ない、請求項1に記載の方法。
  9. X線放射を取得するように構成されたX線画像化サブシステムと、
    表示装置を備えるユーザインターフェースと、
    前記ユーザインターフェースおよび前記X線画像化サブシステムの各々に通信可能に接続されたプロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に接続されたメモリと
    を備えており、
    前記メモリは、
    前記X線画像化サブシステムから、冠動脈枝の一冠動脈を描写する単一の二次元(2D)血管造影投影と、前記冠動脈枝を描写する三次元(3D)コンピュータ断層撮影(CT)画像化データとを受け取るステップ(330、310)と、
    前記単一の2D血管造影投影を前記3D CT画像化データに位置合わせするステップ(335)と、
    前記3D CT画像化データに位置合わせされた前記単一の2D血管造影投影に基づいて、前記冠動脈の血流予備量比(FFR)を決定するステップ(345)と、
    前記FFRに基づいて前記冠動脈の診断を生成するステップ(350)と、
    前記診断および前記FFRを前記表示装置に表示するステップ(350)と
    を前記プロセッサに実行させるプロセッサ実行可能命令を格納している、コンピューティングシステム。
  10. 前記メモリは、
    前記診断に基づいて前記冠動脈についての治療を自動的に推奨するステップ(360)と、
    前記推奨される治療を、前記診断および前記FFRと共に前記表示装置に表示するステップ(360)と
    を前記プロセッサに実行させるさらなるプロセッサ実行可能命令を格納している、請求項9に記載のコンピューティングシステム。
  11. 前記メモリは、
    前記ユーザインターフェースを介して、前記推奨される治療を更新するユーザ要求を受け取るステップ(365)と、
    前記ユーザ要求に基づいて前記推奨される治療を更新するステップ(375)と
    を前記プロセッサに実行させるさらなるプロセッサ実行可能命令を格納している、請求項10に記載のコンピューティングシステム。
  12. 前記単一の2D血管造影投影を前記3D CT画像化データに位置合わせするステップ(335)は、
    前記3D CT画像化データによって描写された前記冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、
    前記中心線の各々の長さおよび3D形状を決定するステップと、
    前記中心線の各々の前記長さおよび前記3D形状に基づいて、前記単一の2D前記血管造影投影を前記3D CT画像化データに位置合わせするステップと
    を含む、請求項9に記載のコンピューティングシステム。
  13. 前記3D CT画像化データに位置合わせされた前記単一の2D血管造影投影に基づいて前記冠動脈の前記FFRを決定するステップ(345)は、
    前記3D CT画像化データに位置合わせされた前記単一の2D血管造影投影に基づいて前記冠動脈の血管径を決定するステップと、
    前記血管径および対応する中心線の前記長さに基づいて、前記冠動脈の前記FFRを推定するステップと
    を含む、請求項12に記載のコンピューティングシステム。
  14. 前記血管径および前記対応する中心線の前記長さに基づいて前記冠動脈の前記FFRを推定するステップは、
    前記中心線の各々の前記長さおよび前記冠動脈の前記血管径に基づいて、低次モデル(400)を形成するステップと、
    前記低次モデル(400)に基づいて前記FFRを推定するステップと
    を含む、請求項13に記載のコンピューティングシステム。
  15. 前記低次モデル(400)において、前記冠動脈は、前記単一の2D血管造影投影および前記3D CT画像化データの各々に基づいてモデル化され、前記冠動脈枝における残りの冠動脈は、前記3D CT画像化データに基づいてモデル化される、請求項14に記載のコンピューティングシステム。
  16. 対象(204)の1つ以上の冠動脈病変を画像化するためのシステム(200)であって、
    X線源(104)と、
    前記X線源(104)によって放出され、前記対象(204)によって減衰させられたX線放射を検出するように構成されたX線検出器アレイ(108)と、
    非一時的なメモリ内の命令で設定されるコントローラと
    を備えており、
    前記命令は、実行されたときに、
    前記対象(204)のコンピュータ断層撮影(CT)画像化データを取得するステップ(310)と、
    前記1つ以上の冠動脈病変をそれぞれ有している1つ以上の冠動脈をそれぞれ描写する1つ以上の血管造影投影を取得するステップ(330)と、
    前記1つ以上の血管造影投影を前記CT画像化データに位置合わせするステップ(335)と、
    前記CT画像化データに位置合わせされた前記1つ以上の血管造影投影に基づいて、前記対象(204)の冠動脈枝の画像を再構成するステップ(340)と
    を前記コントローラに実行させるシステム(200)。
  17. 前記命令は、前記再構成された画像上に前記1つ以上の冠動脈病変の各々についての視覚的インジケータ(514a、514b、514c)を生成するようにさらに実行可能である、請求項16に記載のシステム(200)。
  18. 表示装置をさらに備えており、
    前記命令は、前記表示装置によって、前記再構成された画像を、前記1つ以上の冠動脈病変の各々についての前記視覚的インジケータ(514a、514b、514c)と共に表示するようにさらに実行可能である、請求項17に記載のシステム(200)。
  19. 前記命令は、前記CT画像化データに位置合わせされた前記1つ以上の血管造影投影に基づいて、前記1つ以上の冠動脈の各々の血流予備量比を決定する(345)ようにさらに実行可能である、請求項16に記載のシステム(200)。
  20. 前記CT画像化データは、前記1つ以上の冠動脈を含む冠動脈枝を描写し、
    前記1つ以上の血管造影投影を前記CT画像化データに位置合わせするステップ(335)は、
    前記CT画像化データによって描写された前記冠動脈枝の中心線をセグメント化するステップと、
    前記1つ以上の冠動脈の各々を前記冠動脈枝の前記中心線に位置合わせするステップと
    を含む、請求項16に記載のシステム(200)。
JP2021035870A 2020-03-10 2021-03-05 血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法 Active JP7309766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/814,780 US20210282731A1 (en) 2020-03-10 2020-03-10 Systems and methods for registration of angiographic projections with computed tomographic data
US16/814,780 2020-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021142320A true JP2021142320A (ja) 2021-09-24
JP7309766B2 JP7309766B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=74758530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021035870A Active JP7309766B2 (ja) 2020-03-10 2021-03-05 血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210282731A1 (ja)
EP (1) EP3878366B1 (ja)
JP (1) JP7309766B2 (ja)
CN (1) CN113367715A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113616160B (zh) * 2021-09-14 2024-02-06 苏州博动戎影医疗科技有限公司 基于多模态医学影像的ffr确定方法、装置、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509501A (ja) * 2013-01-15 2016-03-31 キャスワークス・リミテッドCathWorks Ltd. リアルタイムの診断上有用な結果
WO2018178272A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Koninklijke Philips N.V. Contrast injection imaging
US20180330484A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Siemens Healthcare Gmbh Method for reconstructing a reconstruction data set of a vessel segment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783094B2 (en) * 2005-06-02 2010-08-24 The Medipattern Corporation System and method of computer-aided detection
CN101594824B (zh) * 2006-06-28 2012-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 基于预确定的最优视图映射图对ra确定最优旋转轨迹
JP5872593B2 (ja) * 2011-03-17 2016-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マルチモダリティの心臓撮像
EP2570079B1 (en) * 2011-09-13 2017-06-14 Pie Medical Imaging BV Method and apparatus for determining optimal 3D reconstruction of an object
WO2014084382A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社 東芝 医用画像処理装置
CN107851463B (zh) * 2015-08-05 2022-11-22 皇家飞利浦有限公司 用于介入性血液动力学测量的辅助设备和方法
DE102016215976A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Siemens Healthcare Gmbh Ermittelung einer klinischen Kenngröße mit einer Kombination unterschiedlicher Aufnahmemodalitäten
DE102016215971A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Siemens Healthcare Gmbh Segmentierung einer Angiographie unter Verwendung einer bestehenden dreidimensionalen Rekonstruktion
EP3603520A4 (en) * 2017-03-27 2021-01-06 University of Tsukuba METHOD FOR GENERATING AN INTERNAL CT IMAGE
CN107730540B (zh) * 2017-10-09 2020-11-17 全景恒升(北京)科学技术有限公司 基于高精度匹配模型的冠脉参数的计算方法
US11707242B2 (en) * 2019-01-11 2023-07-25 Pie Medical Imaging B.V. Methods and systems for dynamic coronary roadmapping
CN110522465A (zh) * 2019-07-22 2019-12-03 通用电气精准医疗有限责任公司 基于图像数据的血液动力学参数估计

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509501A (ja) * 2013-01-15 2016-03-31 キャスワークス・リミテッドCathWorks Ltd. リアルタイムの診断上有用な結果
WO2018178272A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Koninklijke Philips N.V. Contrast injection imaging
US20180330484A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Siemens Healthcare Gmbh Method for reconstructing a reconstruction data set of a vessel segment

Also Published As

Publication number Publication date
US20210282731A1 (en) 2021-09-16
EP3878366A2 (en) 2021-09-15
EP3878366B1 (en) 2024-04-24
JP7309766B2 (ja) 2023-07-18
CN113367715A (zh) 2021-09-10
EP3878366A3 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220117570A1 (en) Systems and methods for contrast flow modeling with deep learning
JP4512609B2 (ja) Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置
JP6297699B2 (ja) 心臓データを処理する処理装置、そのような処理装置を有するイメージングシステム、処理装置の作動方法、イメージングシステムの作動方法及びコンピュータプログラム
US11504082B2 (en) Blood vessel model display
WO2014050838A1 (ja) X線診断装置および医用画像処理装置
US10052032B2 (en) Stenosis therapy planning
EP2633815A1 (en) Fractional flow reserve estimation
US20100014740A1 (en) Optimal rotational trajectory determination for ra based on pre-determined optimal view map
US20220071584A1 (en) Medical image-processing apparatus, x-ray ct apparatus, and medical image-processing method performing fluid analysis to switch displayed color information
EP2638525B1 (en) Identifying individual sub-regions of the cardiovascular system for calcium scoring
US20140037049A1 (en) Systems and methods for interventional imaging
JP2005528157A (ja) 回転血管造影法に基づく冠状動脈構造のハイブリッド3d再構成
WO2010041201A1 (en) Angiographic image acquisition system and method with automatic shutter adaptation for yielding a reduced field of view covering a segmented target structure or lesion for decreasing x-radiation dose in minimally invasive x-ray-guided interventions
JP7027046B2 (ja) 医用画像撮像装置及び方法
US11141079B2 (en) Systems and methods for profile-based scanning
JP6929695B2 (ja) 医用画像診断装置及び管理装置
KR20170105876A (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 재구성 방법
JP7032111B2 (ja) 医用画像処理装置、x線ct装置及び医用画像処理プログラム
JP6981807B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置、医用情報処理プログラム、医用情報処理方法及び医用情報処理システム
JP7309766B2 (ja) 血管造影投影をコンピュータ断層撮影データに位置合わせするためのシステムおよび方法
JP6933498B2 (ja) 医用情報処理装置、x線ct装置及び医用情報処理プログラム
JP6963766B2 (ja) 目標指向のct灌流プロトコル
US7640136B2 (en) System and method for determination of object location for calibration using patient data
US20240127450A1 (en) Medical image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11955228B2 (en) Methods and system for simulated radiology studies based on prior imaging data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230417

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150