JP2021140280A - 通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム - Google Patents

通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021140280A
JP2021140280A JP2020035381A JP2020035381A JP2021140280A JP 2021140280 A JP2021140280 A JP 2021140280A JP 2020035381 A JP2020035381 A JP 2020035381A JP 2020035381 A JP2020035381 A JP 2020035381A JP 2021140280 A JP2021140280 A JP 2021140280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection destination
information
communication device
communication
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020035381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813110B1 (ja
Inventor
孝佑 若松
Kosuke Wakamatsu
孝佑 若松
健太 野原
Kenta Nohara
健太 野原
剛 中塚
Go Nakatsuka
剛 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020035381A priority Critical patent/JP6813110B1/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP6813110B1 publication Critical patent/JP6813110B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to EP21764260.2A priority patent/EP4116831A4/en
Priority to CN202180018379.7A priority patent/CN115210698B/zh
Priority to US17/905,198 priority patent/US11778040B2/en
Priority to AU2021230848A priority patent/AU2021230848B2/en
Priority to PCT/JP2021/007747 priority patent/WO2021177243A1/ja
Publication of JP2021140280A publication Critical patent/JP2021140280A/ja
Priority to ZA2022/09618A priority patent/ZA202209618B/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Abstract

【課題】適切な接続先である通信装置、プログラム、通信方法、情報処理方法、情報処理装置及び通信システムに接続する技術を提供する。【解決手段】通信システムにおいて、通信装置は、通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する取得部と、第2接続先にデータを送信する送信部と、を有する。取得部は、第2接続先との通信に失敗した場合、第1識別情報を第1接続先に送信して、第3接続先の情報を取得する。第2接続先の情報には、第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれる。送信部は、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した情報を、当該通信プロトコルを用いて第2ネットワークを介して第2接続先に送信する。【選択図】図4

Description

本開示は、通信装置、プログラム、通信方法、情報処理方法、情報処理装置、及び通信システムに関する。
従来、各種の通信プロトコルを用いてIoT(Internet of Things)等の機器との通信を行う技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017−117445号公報
しかしながら、従来技術では、例えば、機器の監視等の各種のサービスを提供するサーバ等の接続先を適切に指定できない場合があるという問題がある。本開示は、適切な接続先に接続できる技術を提供することを目的とする。
本開示の第1の態様による通信装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する取得部と、前記第2接続先にデータを送信する送信部と、を有する。これにより、適切な接続先に接続できる。
また、本開示の第2の態様は、第1の態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、前記第2接続先との通信に失敗した場合、前記第1識別情報を前記第1接続先に送信して、第3接続先の情報を取得する。
また、本開示の第3の態様は、第1または2の態様に記載の通信装置であって、第2接続先の情報には、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれ、前記送信部は、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した情報を、当該通信プロトコルを用いて第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する。
また、本開示の第4の態様は、第1から3のいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記第2接続先の情報には、前記通信装置の種別に応じたサービス毎の通信プロトコル、及び前記通信装置の種別に応じた前記サービス毎の通信アドレスの少なくとも一方の情報が含まれる。
また、本開示の第5の態様は、第1から4のいずれかの態様に記載の通信装置であって、第2接続先の情報には、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報が含まれ、前記送信部は、前記データ形式の情報を生成し、生成した情報を前記第2接続先に送信する。
また、本開示の第6の態様は、第1から5のいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報を第1接続先に送信して、前記第2識別情報に対応付けられている前記第2接続先の情報を取得する。
また、本開示の第7の態様は、第1から6のいずれかの態様に記載の通信装置であって、第2接続先の情報には、優先順位毎に、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれ、前記送信部は、第1優先順位の通信プロトコルを用いた前記第2接続先との通信に失敗した場合、第2優先順位の通信プロトコルを用いて、前記第2接続先にデータを送信する。
また、本開示の第8の態様は、第1から7のいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記第1識別情報は、前記通信装置の工場出荷時に設定される。
また、本開示の第9の態様は、第1から8のいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、前記第1接続先による前記第1識別情報に対応付けられた認証ステータス情報に基づく認証に成功した場合、前記第1接続先から前記第2接続先の情報を取得する。
また、本開示の第10の態様は、第9の態様に記載の通信装置であって、前記認証ステータス情報は、管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報に対応付けて前記第1接続先に設定されており、前記第1識別情報と第2識別情報とが対応付けて前記管理者により前記第1接続先に設定される。
本開示の第11の態様によるプログラムは、通信装置に、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する処理と、前記第2接続先にデータを送信する処理と、を実行させる。
本開示の第12の態様による通信方法は、通信装置が、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する処理と、前記第2接続先にデータを送信する処理と、を実行する。
本開示の第13の態様による情報処理方法は、情報処理装置が、通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する処理と、前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する処理と、を実行する。
本開示の第14の態様による情報処理装置は、通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する受信部と、前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する送信部と、を有する。
本開示の第15の態様によるプログラムは、情報処理装置に、通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する処理と、前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する処理と、を実行させる。
本開示の第16の態様による通信システムは、通信装置と、情報処理装置とを含む通信システムであって、前記通信装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先の前記情報処理装置に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する取得部と、前記第2接続先にデータを送信する送信部と、を有し、前記情報処理装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する受信部と、前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する送信部と、を有する。
実施形態に係る通信システムのシステム構成の一例を示す図である。 実施形態に係る情報処理装置及び通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施形態に係る通信システムの機能構成の一例を示す図である。 実施形態に係る通信システムの処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る設定情報DBに記憶される情報の一例について説明する図である。 実施形態に係る接続先の情報の例について説明する図である。 実施形態に係る接続先の情報の例について説明する図である。
以下、各実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
<システム構成>
はじめに、通信システム1のシステム構成について説明する。図1は、実施形態に係る通信システム1のシステム構成の一例を示す図である。図1に示すように、通信システム1は、情報処理装置10A、情報処理装置10B、情報処理装置10C、・・・(以下で、区別する必要がない場合は、単に、「情報処理装置10」と称する。)を有する。また、通信システム1は、通信装置20A、通信装置20B、通信装置20C、・・・(以下で、区別する必要がない場合は、単に、「通信装置20」と称する。)を有する。また、通信システム1は、機器30A、機器30B、機器30C、・・・(以下で、区別する必要がない場合は、単に、「機器30」と称する。)を有する。なお、情報処理装置10、通信装置20、及び機器30の数は、図1の例に限定されない。
情報処理装置10と通信装置20とは、例えば、インターネット、無線LAN(Local Area Network)、及び携帯電話網等のネットワークNW(「第2ネットワーク」の一例。)を介して通信できるように接続されてもよい。なお、携帯電話網には、例えば、LTE(Long Term Evolution)及び5G(第5世代移動通信システム、5th Generation)等の無線通信システムが含まれてもよい。
情報処理装置10は、各種のサービスを提供するサーバである。情報処理装置10は、例えば、クラウドコンピューティングにより各種のサービスを提供するサーバでもよい。情報処理装置10Aは、通信装置20に対して、当該通信装置20に応じた接続先である情報処理装置10B、及び情報処理装置10C等の情報を通知するサーバである。
通信装置20は、例えば、機器30が設置される、集合住宅、オフィス、工場、及び公共施設等の施設(物件、建物)に設置されるエッジでもよい。通信装置20は、例えば、当該施設のLAN等のネットワーク(「第1ネットワーク」の一例。)を介して機器30から取得した情報を、情報処理装置10に送信してもよい。また、通信装置20は、例えば、情報処理装置10から受信したコマンドを、機器30に転送してもよい。
機器30は、例えば、空気調和装置、及び各種センサ等の機器である。
<情報処理装置10及び通信装置20のハードウェア構成>
次に、実施形態に係る通信システム1の情報処理装置10及び通信装置20のハードウェア構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置10及び通信装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。以下では、情報処理装置10を例として説明する。なお、通信装置20のハードウェア構成は、情報処理装置10のハードウェア構成と同様でもよい。
図2に示すように、情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103を有する。CPU101、ROM102、RAM103は、いわゆるコンピュータを形成する。また、情報処理装置10は、補助記憶装置104、表示装置105、操作装置106、I/F(Interface)装置107、ドライブ装置108を有する。情報処理装置10の各ハードウェアは、バスBを介して相互に接続される。
CPU101は、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラム(例えば、機械学習プログラム等)を実行する演算デバイスである。ROM102は、不揮発性メモリである。ROM102は、主記憶デバイスとして機能し、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラムをCPU101が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を格納する。具体的には、ROM102はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する。
RAM103は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリである。RAM103は、主記憶デバイスとして機能し、補助記憶装置104にインストールされている各種プログラムがCPU101によって実行される際に展開される作業領域を提供する。
補助記憶装置104は、各種プログラムや、各種プログラムが実行される際に用いられる情報を格納する。
表示装置105は、各種の情報を表示する表示デバイスである。操作装置106は、各種操作を受け付けるための操作デバイスである。I/F装置107は、外部の機器と通信する通信デバイスである。
ドライブ装置108は記録媒体110をセットするためのデバイスである。ここでいう記録媒体110には、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体110には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置104にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体110がドライブ装置108にセットされ、該記録媒体110に記録された各種プログラムがドライブ装置108により読み出されることでインストールされる。あるいは、補助記憶装置104にインストールされる各種プログラムは、不図示のネットワークよりダウンロードされることで、インストールされてもよい。
なお、通信装置20は、複数のI/F装置107であるI/F装置107A、及びI/F装置107B(図示せず。)を有してもよい。そして、I/F装置107AをLAN等に接続し、I/F装置107Bをインターネット等に接続するようにしてもよい。
<機能構成>
次に、図3を参照し、実施形態に係る通信システム1の機能構成について説明する。図3は、実施形態に係る通信システムの機能構成の一例を示す図である。
≪情報処理装置10≫
情報処理装置10は、記憶部11、受付部12、送受信部13、及び制御部14を有する。これら各部は、例えば、情報処理装置10にインストールされた1以上のプログラムと、情報処理装置10のCPU101等のハードウェアとの協働により実現されてもよい。
記憶部11は、各種の情報を記憶する。受付部12は、管理者からの各種の操作を受け付ける。送受信部13は、通信装置20との通信を行う。制御部14は、情報処理装置10の各部を制御する。
≪通信装置20≫
通信装置20は、取得部21、記憶部22、送受信部23、及び制御部24を有する。これら各部は、例えば、通信装置20にインストールされた1以上のプログラムと、通信装置20のCPU等のハードウェアとの協働により実現されてもよい。
取得部21は、通信装置20の接続先の情報を情報処理装置10Aから取得する。記憶部22は、取得部21により取得された接続先の情報を記憶する。
送受信部23は、制御部24の指示に従い、機器30、及び情報処理装置10との通信を行う。制御部24は、通信装置20の各部を制御する。
<処理>
次に、図4から図6Bを参照し、実施形態に係る通信システム1の処理の一例について説明する。図4は、実施形態に係る通信システム1の処理の一例を示すフローチャートである。図5は、実施形態に係る設定情報DB111に記憶される情報の一例について説明する図である。図6A、及び図6Bは、実施形態に係る接続先の情報の例について説明する図である。
ステップS1において、情報処理装置10Aは、施設Aに設置される通信装置20Aの情報の設定を管理者から受け付ける。続いて、情報処理装置10Aは、受け付けた設定内容を記憶部11の設定情報DB111に記録する(ステップS2)。図5の例では、設定情報DB111には、エッジID(「第2識別情報」の一例。)に対応付けて、種別(「属性」の一例。)、接続先の情報、認証ステータス、及び通信装置IDが記録される。エッジIDは、例えば、各施設に設置される通信装置20の属性を識別する識別情報である。エッジIDは、例えば、通信装置20が設置される施設毎の通信装置20の識別情報でもよい。
種別は、当該通信装置20の種別である。通信装置20の種別には、例えば、通信装置20上で動作する所定のプログラムの処理により、各種の機器30から取得した情報に基づく、機器30の制御、及び接続先の情報処理装置10に送信する情報の選別等の処理を実行可能な種別Aが含まれてもよい。また、通信装置20の種別には、例えば、各種の機器30から取得した情報に基づく判定等の処理は実行せず、各種の機器30から取得した情報を接続先の情報処理装置10に送信する等の処理のみを実行可能な種別Bが含まれてもよい。
認証ステータスは、当該通信装置20の認証に関する状態である。認証ステータスには、例えば、通信装置20によるサービスの利用が許可されている状態である「許可」、当該利用が禁止されている状態である「禁止」等の状態が含まれてもよい。
通信装置IDは、通信装置20の識別情報である。通信装置IDは、例えば、通信装置20の製造時(工場出荷時)に通信装置20のROM等に記録されてもよい。なお、通信装置IDは、「第1識別情報」の一例である。
エッジID、種別、接続先の情報、及び認証ステータスは、例えば、各施設に設置される機器30や通信装置20を含むシステム構成を設計する際に、管理者の操作により設定情報DB111に登録されてもよい。そして、通信装置IDは、例えば、通信装置20が施設に設置される際に、管理者の操作によりエッジIDに対応付けて設定情報DB111に登録されてもよい。
接続先の情報は、当該通信装置20に応じた接続先の情報である。接続先の情報は、当該通信装置20の種別に応じて設定されてもよい。図6A、及び図6Bには、それぞれ、接続先の情報の例が示されている。なお、図6Aには、種別Aの通信装置20用の接続先の情報の例が示されており、図6Bには、種別Bの通信装置20用の接続先の情報の例が示されている。図6A、及び図6Bの例では、各通信装置20に対して利用が許可されているサービスメニューについての情報のみが設定されている。
図6A、及び図6Bの例では、接続先の情報には、サービスメニュー、接続先サービス(接続先のクラウドのサービス)、プロトコル、ファイル形式(データ形式)、及び接続先アドレスの情報が含まれている。
サービスメニューは、情報処理装置10B等により提供されるサービスの項目である。接続先サービスは、情報処理装置10B等により提供されるサービスで利用される接続先のクラウドのサービスである。プロトコルは、情報処理装置10B等により提供されるサービスで利用される通信プロトコルである。ファイル形式は、情報処理装置10B等により提供されるサービスで送信または受信されるデータの形式である。接続先アドレスは、サービスを提供する情報処理装置10B等の通信アドレスである。
続いて、通信装置20Aは、接続先の情報の取得要求を情報処理装置10A(「第1接続先」の一例。)に送信する(ステップS3)。ここで、通信装置20Aは、予め設定されている情報処理装置10Aの通信アドレスに、当該取得要求を送信する。なお、情報処理装置10Aの通信アドレスは、例えば、通信装置20Aのプログラムのソースコード中で規定(ハードコーディング)されてもよい。また、情報処理装置10Aの通信アドレスは、例えば、管理者のみが書き換え可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の外部ROMに記録されていてもよい。
当該取得要求には、例えば、通信装置20Aの通信装置ID等が含まれてもよい。また、当該取得要求には、例えば、管理者により通信装置20Aに設定された、通信装置20AのエッジID等が含まれてもよい。また、当該取得要求には、例えば、通信装置20Aの認証データが含まれてもよい。当該認証データは、例えば、工場出荷時等に通信装置20にインストールされている証明書(クライアント証明書)のデータでもよい。
続いて、情報処理装置10Aは、通信装置20Aに応じた接続先の情報を決定する(ステップS4)。
(認証データに基づく認証)
ここで、情報処理装置10Aは、まず、通信装置20Aから受信した認証データに基づいて、通信装置20Aを認証してもよい。この場合、情報処理装置10Aは、受信した取得要求に含まれている通信装置IDまたはエッジIDと、当該認証データとに基づいて、通信装置20Aを認証してもよい。この場合、情報処理装置10Aは、例えば、通信装置20Aから受信した通信装置IDと当該認証データとの組が、記憶部11に登録されているものと合致する場合、当該認証データによる通信装置20Aの認証に成功したと判定してもよい。
一方、当該認証データによる通信装置20Aの認証に失敗した場合、情報処理装置10Aは、認証失敗を示すエラー応答を通信装置20Aに返信し、以下の処理は行わないようにしてもよい。なお、当該認証データに基づく認証は必須ではない。
(認証ステータスに基づく認証)
また、情報処理装置10Aは、通信装置20Aに対応付けられた認証ステータスに基づく認証を行ってもよい。この場合、情報処理装置10Aは、設定情報DB111を参照し、通信装置20Aに対応付けられている認証ステータスを取得する。この場合、情報処理装置10Aは、例えば、受信した取得要求に含まれている通信装置IDまたはエッジIDを取得し、取得した通信装置IDまたはエッジIDに対応付けて記憶されている認証ステータスを設定情報DB111から取得してもよい。そして、情報処理装置10Aは、通信装置20Aに対応付けられた認証ステータスが「許可」でない場合、情報処理装置10Aは、通信装置20Aの認証ステータスを示すエラー応答を通信装置20Aに返信し、以下の処理は行わないようにしてもよい。なお、当該認証ステータスに基づく認証は必須ではない。
(接続先の決定)
情報処理装置10Aは、設定情報DB111を参照し、通信装置20Aに対応付けられている接続先の情報を取得する。この場合、情報処理装置10Aは、例えば、受信した取得要求に含まれている通信装置IDまたはエッジIDを取得し、取得した通信装置IDまたはエッジIDに対応付けて記憶されている接続先の情報を設定情報DB111から取得してもよい。
これにより、例えば、通信装置20、または通信装置20の種別等に応じて、接続先のクラウドのサービスを指定することができる。この場合、例えば、種別Aの通信装置20に対して、通信の信頼性が比較的高く、通信装置20と情報処理装置10B等の間の通信データサイズが比較的大きくなり、クラウドサービスの利用費用が比較的高くなる、リアルタイムのデータストリーミングサービスを接続先のクラウドのサービスとして指定することができる。また、例えば、種別Bの通信装置20に対して、ベストエフォート型の通信であるため通信の信頼性が比較的低く、通信装置20と情報処理装置10B等の間の通信データサイズ(M2M通信量)が比較的小さくなり、クラウドサービスの利用費用が比較的安くなる、IoTサービスを接続先のクラウドのサービスとして指定することができる。
また、例えば、通信装置20、または通信装置20の種別等に応じて、ファイル形式を指定することができる。この場合、例えば、種別Aの通信装置20に対して、可読性が高いため保守等が比較的容易であり、通信装置20と情報処理装置10B等の間の通信データサイズが比較的大きくなるJson(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式を指定することができる。また、例えば、種別Bの通信装置20に対して、通信装置20と情報処理装置10B等の間の通信データサイズが比較的小さくなるkey−value形式を指定することができる。
また、例えば、通信装置20が設置される国または地域等の場所に応じて、通信装置20の接続先アドレスを指定することができる。これにより、例えば、通信装置20が設置される場所に地理的に最も近い情報処理装置10B等に接続させることができる。また、通信装置20が設置される場所の国及び地域の法的制約等に基づいた適切な情報処理装置10B等に接続させることができる。
また、例えば、通信装置20が設置される施設に応じて、通信装置20の通信プロトコルを指定することができる。これにより、例えば、当該施設のファイアウォール等によりMQTT(Message Queuing Telemetry Transport)等の通信パケットが遮断される場合、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)等での通信を行えるようにすることができる。
続いて、情報処理装置10Aは、決定した接続先の情報を通信装置20Aに送信する(ステップS5)。なお、情報処理装置10Aは、例えば、設定情報DB111において通信装置20Aに対応付けられる接続先の情報が、管理者等の操作により更新された場合、更新後の接続先の情報を通信装置20Aに送信してもよい。この場合、情報処理装置10Aは、例えば、WebSocket等の通信により、通信装置20Aとの通信セッションの接続を継続しておき、当該通信セッションを用いて、更新後の接続先の情報を通信装置20Aに通知してもよい。
続いて、通信装置20Aは、指定された接続先である情報処理装置10B等(「第2接続先」の一例。)に接続要求を送信する(ステップS6)。ここで、通信装置20Aは、例えば、情報処理装置10Aから受信した接続先の情報により指定された通信プロトコルを用いて、指定された接続先アドレスに接続要求を送信してもよい。
(設置環境に応じた通信プロトコルの決定)
情報処理装置10Aから通信装置20Aに送信される接続先の情報には、優先順位毎に、情報処理装置10B等との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれてもよい。そして、通信装置20は、第1優先順位の通信プロトコルを用いた接続先との通信に失敗した場合、第2優先順位の通信プロトコルを用いてデータを送信してもよい。これにより、例えば、MQTT等の通信パケットが、通信装置20Aが設置された施設のファイアウォール等により遮断される場合、HTTP等での通信を行えるようにすることができる。
この場合、通信装置20は、例えば、第1優先順位の通信プロトコルを用いて情報処理装置10B等に送信したリクエストに対する情報処理装置10B等からのレスポンスを所定時間以内に受信しない場合、当該通信プロトコルでの通信に失敗したと判定してもよい。
(接続先の情報の更新)
通信装置20は、情報処理装置10Aに指定された接続先との通信に失敗した場合、ステップS3の処理を再度実行して、接続先の情報を再度取得してもよい。これにより、例えば、旧サーバの運用が停止された等の場合、通信装置20は、新サーバの情報を取得し直すことができる。
続いて、情報処理装置10Bは、通信装置20Aに、所定のサービスを提供する(ステップS7)。ここで、通信装置20Aは、例えば、機器30から収集したデータに基づいて、情報処理装置10Aから受信した接続先の情報により指定されたファイル形式のデータを生成し、生成したデータを情報処理装置10Bに送信してもよい。
情報処理装置10Bは、例えば、通信装置20Aから受信した機器30のデータに基づいて、機器30の遠隔監視、所定のスケジュールに応じて機器30を遠隔制御するスケジュール制御、機器30Aがユーザにより運転操作された等の際に機器30Bを連動して動作させる連動制御等のサービスを管理者等に提供してもよい。
<変形例>
情報処理装置10、及び通信装置20の各機能部は、例えば1以上のコンピュータにより実行されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 通信システム
10 情報処理装置
11 記憶部
111 設定情報DB
12 受付部
13 送受信部
14 制御部
20 通信装置
21 取得部
22 記憶部
23 送受信部
24 制御部
30 機器
本開示は、通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システムに関する。
本開示の第1の態様による通信装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報と、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルと、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報とを取得する取得部と、前記第1接続先により第1データ形式が指定された場合、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した第1データに基づいて前記第1データ形式の第2データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第2データを、第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信し、前記第1接続先により第2データ形式が指定された場合、前記第1データに基づいて前記第2データ形式の第3データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第3データを、前記第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する送信部と、を有する。これにより、適切な接続先に接続できる。
また、本開示の第の態様は、第1または2の態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、前記通信装置の種別に応じたサービス毎の通信プロトコル、及び前記通信装置の種別に応じた前記サービス毎の通信アドレスの情報を取得する
また、本開示の第の態様は、第1からのいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報を第1接続先に送信して、前記第2識別情報に対応付けられている前記第2接続先の情報を取得する。
また、本開示の第の態様は、第1からのいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、優先順位毎に、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報を取得し、前記送信部は、第1優先順位の通信プロトコルを用いた前記第2接続先との通信に失敗した場合、第2優先順位の通信プロトコルを用いて、前記第2接続先にデータを送信する。
また、本開示の第の態様は、第1からのいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記第1識別情報は、前記通信装置の工場出荷時に設定される。
また、本開示の第の態様は、第1からのいずれかの態様に記載の通信装置であって、前記取得部は、前記第1接続先による前記第1識別情報に対応付けられた認証ステータス情報に基づく認証に成功した場合、前記第1接続先から前記第2接続先の情報を取得する。
また、本開示の第の態様は、第の態様に記載の通信装置であって、前記認証ステータス情報は、管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報に対応付けて前記第1接続先に設定されており、前記第1識別情報と第2識別情報とが対応付けて前記管理者により前記第1接続先に設定される。
本開示の第の態様によるプログラムは、通信装置に、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報と、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルと、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報とを取得する処理と、前記第1接続先により第1データ形式が指定された場合、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した第1データに基づいて前記第1データ形式の第2データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第2データを、第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信し、前記第1接続先により第2データ形式が指定された場合、前記第1データに基づいて前記第2データ形式の第3データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第3データを、前記第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する処理と、を実行させる。
本開示の第10の態様による通信方法は、通信装置が、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報と、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルと、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報とを取得する処理と、前記第1接続先により第1データ形式が指定された場合、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した第1データに基づいて前記第1データ形式の第2データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第2データを、第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信し、前記第1接続先により第2データ形式が指定された場合、前記第1データに基づいて前記第2データ形式の第3データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第3データを、前記第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する処理と、を実行する。
本開示の第11の態様による通信システムは、通信装置と、情報処理装置とを含む通信システムであって、前記通信装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報と、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルと、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報とを取得する取得部と、前記第1接続先により第1データ形式が指定された場合、第1ネットワークを介して接続される端末から取得した第1データに基づいて前記第1データ形式の第2データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第2データを、第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信し、前記第1接続先により第2データ形式が指定された場合、前記第1データに基づいて前記第2データ形式の第3データを生成し、前記通信プロトコルを用いて前記第3データを、前記第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する第1送信部と、を有し、前記情報処理装置は、前記通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から前記第2ネットワークを介して受信する受信部と、前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報と、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルと、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報とを、前記通信装置に送信する第2送信部と、
を有する。

Claims (16)

  1. 通信装置であって、
    前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する取得部と、
    前記第2接続先にデータを送信する送信部と、
    を有する通信装置。
  2. 前記取得部は、
    前記第2接続先との通信に失敗した場合、前記第1識別情報を前記第1接続先に送信して、第3接続先の情報を取得する、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 第2接続先の情報には、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれ、
    前記送信部は、
    第1ネットワークを介して接続される端末から取得した情報を、当該通信プロトコルを用いて第2ネットワークを介して前記第2接続先に送信する、
    請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記第2接続先の情報には、前記通信装置の種別に応じたサービス毎の通信プロトコル、及び前記通信装置の種別に応じた前記サービス毎の通信アドレスの少なくとも一方の情報が含まれる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 第2接続先の情報には、前記第2接続先に送信する情報のデータ形式を指定する情報が含まれ、
    前記送信部は、
    前記データ形式の情報を生成し、生成した情報を前記第2接続先に送信する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 前記取得部は、
    管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報を第1接続先に送信して、前記第2識別情報に対応付けられている前記第2接続先の情報を取得する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 第2接続先の情報には、優先順位毎に、前記第2接続先との通信に用いられる通信プロトコルの情報が含まれ、
    前記送信部は、第1優先順位の通信プロトコルを用いた前記第2接続先との通信に失敗した場合、第2優先順位の通信プロトコルを用いて、前記第2接続先にデータを送信する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
  8. 前記第1識別情報は、前記通信装置の工場出荷時に設定される、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
  9. 前記取得部は、
    前記第1接続先による前記第1識別情報に対応付けられた認証ステータス情報に基づく認証に成功した場合、前記第1接続先から前記第2接続先の情報を取得する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。
  10. 前記認証ステータス情報は、管理者に設定された前記通信装置の属性を識別する第2識別情報に対応付けて前記第1接続先に設定されており、
    前記第1識別情報と第2識別情報とが対応付けて前記管理者により前記第1接続先に設定される、
    請求項9に記載の通信装置。
  11. 通信装置に、
    前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する処理と、
    前記第2接続先にデータを送信する処理と、
    を実行させるプログラム。
  12. 通信装置が、
    前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する処理と、
    前記第2接続先にデータを送信する処理と、
    を実行する通信方法。
  13. 情報処理装置が、
    通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する処理と、
    前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する処理と、
    を実行する情報処理方法。
  14. 通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する受信部と、
    前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する送信部と、
    を有する情報処理装置。
  15. 情報処理装置に、
    通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する処理と、
    前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する処理と、
    を実行させるプログラム。
  16. 通信装置と、情報処理装置とを含む通信システムであって、
    前記通信装置は、
    前記通信装置を識別する第1識別情報を第1接続先の前記情報処理装置に送信して、前記第1識別情報に応じた第2接続先の情報を取得する取得部と、
    前記第2接続先にデータを送信する送信部と、
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記通信装置を識別する第1識別情報を前記通信装置から第2ネットワークを介して受信する受信部と、
    前記通信装置にデータを送信させる第2接続先の情報であって、前記第1識別情報に応じた前記第2接続先の情報を、前記通信装置に送信する送信部と、
    を有する、
    通信システム。
JP2020035381A 2020-03-02 2020-03-02 通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム Active JP6813110B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035381A JP6813110B1 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム
EP21764260.2A EP4116831A4 (en) 2020-03-02 2021-03-01 COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, COMMUNICATION METHOD, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND COMMUNICATION SYSTEM
PCT/JP2021/007747 WO2021177243A1 (ja) 2020-03-02 2021-03-01 通信装置、プログラム、通信方法、情報処理方法、情報処理装置、及び通信システム
CN202180018379.7A CN115210698B (zh) 2020-03-02 2021-03-01 通信装置、程序、通信方法、信息处理方法、信息处理装置和通信系统
US17/905,198 US11778040B2 (en) 2020-03-02 2021-03-01 Communication apparatus, program, communication method, information processing method, information processing apparatus, and communication system
AU2021230848A AU2021230848B2 (en) 2020-03-02 2021-03-01 Communication apparatus, program, communication method, information processing method, information processing apparatus, and communication system
ZA2022/09618A ZA202209618B (en) 2020-03-02 2022-08-29 Communication device, program, communication method, information processing method, information processing device, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035381A JP6813110B1 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813110B1 JP6813110B1 (ja) 2021-01-13
JP2021140280A true JP2021140280A (ja) 2021-09-16

Family

ID=74096383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035381A Active JP6813110B1 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 通信装置、プログラム、通信方法、及び通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11778040B2 (ja)
EP (1) EP4116831A4 (ja)
JP (1) JP6813110B1 (ja)
CN (1) CN115210698B (ja)
AU (1) AU2021230848B2 (ja)
WO (1) WO2021177243A1 (ja)
ZA (1) ZA202209618B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312878B1 (ja) 2022-03-30 2023-07-21 ソフトバンク株式会社 管理システム、情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191878A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 遠隔診断・障害対応システム、遠隔診断・障害対応装置、遠隔診断・障害対応指示装置、遠隔診断・障害対応方法、及び遠隔診断・障害対応プログラム
JP2015084463A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社日立製作所 情報収集システムおよびセンサ端末、通信端末ならびに端末接続制御方法
JP2017046069A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 シャープ株式会社 通信装置、通信システム、および通信装置の制御方法
JP2019022125A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友電気工業株式会社 管理システムおよび管理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964558A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-15 THOMSON multimedia Method for accessing internet applications from home network devices
EP1179938A1 (de) * 2000-08-08 2002-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur zentralen Koordinierung der Datenübertragung zwischen einem sendenden und einem empfangenden Netzelement
US7958237B2 (en) * 2001-01-23 2011-06-07 Pearl Software, Inc. Method for managing computer network access
US7555570B2 (en) * 2006-02-17 2009-06-30 Avocent Huntsville Corporation Device and method for configuring a target device
US7743159B2 (en) * 2007-01-24 2010-06-22 Deere & Company Reusable application framework for translating between a client and an external entity
TW200950439A (en) * 2008-05-21 2009-12-01 Wistron Corp Multimedia file transferring method and system thereof
KR101613319B1 (ko) * 2008-08-14 2016-04-19 삼성전자주식회사 UPnP를 이용한 홈네트워크에서 입력을 제공하는 방법 및 시스템
JP5626233B2 (ja) * 2012-02-15 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、携帯情報端末およびプログラム
US20140256286A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Microsoft Corporation Intelligent Protocol Selection
FR3007603A1 (fr) * 2013-06-21 2014-12-26 France Telecom Etablissement de communication entre une application web et un terminal
EP2822285B1 (fr) * 2013-07-04 2017-08-30 Nagravision S.A. Appariement de dispositifs au travers de réseaux distincts
US9338231B2 (en) * 2014-03-18 2016-05-10 Sling Media, Inc Methods and systems for recommending communications configurations
US10560975B2 (en) * 2014-04-16 2020-02-11 Belkin International, Inc. Discovery of connected devices to determine control capabilities and meta-information
CN104915471A (zh) * 2015-05-11 2015-09-16 上海宇航系统工程研究所 基于离散元法的结构表面磨损仿真方法
CN106354023A (zh) * 2015-07-15 2017-01-25 腾讯科技(深圳)有限公司 移动终端控制终端设备的方法、移动终端及系统
US10673646B1 (en) * 2018-12-09 2020-06-02 Olibra Llc System, device, and method of multi-path wireless communication
US11032219B2 (en) 2015-12-22 2021-06-08 Intel Corporation Network aware application dependent adaptive protocol selection for IoT communications
US10440128B2 (en) * 2016-09-20 2019-10-08 Ciena Corporation Systems and methods for selecting efficient messaging between services
US20180091974A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Hospitality Core Services, LLC Network Operations Center With User Authorization Interface
US10270851B2 (en) * 2017-02-13 2019-04-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Activating a peer-to-peer communication channel
US10447592B2 (en) * 2018-02-08 2019-10-15 Ricoh Company, Ltd. Output device discovery using network switches
JP2020035381A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 富士電機株式会社 金銭処理装置
US11303541B2 (en) * 2019-02-05 2022-04-12 Ciena Corporation Systems and methods for transaction models and declaration configuration in a distributed architecture
US10769000B1 (en) * 2019-08-27 2020-09-08 Cloudflare, Inc. Method and apparatus for transparently enabling compatibility between multiple versions of an application programming interface (API)
CN110750871A (zh) * 2019-09-23 2020-02-04 湘潭大学 一种基于离散元的摩擦型颗粒材料蠕变试验模拟方法
EP4096295A4 (en) * 2020-01-21 2024-03-06 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING ACCESS INFORMATION IN A RADIO COMMUNICATIONS SYSTEM
CN114077576A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 长鑫存储技术有限公司 晶圆修补方法、装置、设备及存储介质
CN113645599A (zh) * 2021-08-13 2021-11-12 联想(北京)有限公司 基于电子设备交互的信息处理方法及第一电子设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191878A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Ricoh Co Ltd 遠隔診断・障害対応システム、遠隔診断・障害対応装置、遠隔診断・障害対応指示装置、遠隔診断・障害対応方法、及び遠隔診断・障害対応プログラム
JP2015084463A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社日立製作所 情報収集システムおよびセンサ端末、通信端末ならびに端末接続制御方法
JP2017046069A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 シャープ株式会社 通信装置、通信システム、および通信装置の制御方法
JP2019022125A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 住友電気工業株式会社 管理システムおよび管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312878B1 (ja) 2022-03-30 2023-07-21 ソフトバンク株式会社 管理システム、情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230131484A1 (en) 2023-04-27
CN115210698B (zh) 2023-08-04
JP6813110B1 (ja) 2021-01-13
AU2021230848A1 (en) 2022-09-29
AU2021230848B2 (en) 2023-11-30
CN115210698A (zh) 2022-10-18
WO2021177243A1 (ja) 2021-09-10
EP4116831A4 (en) 2023-08-09
EP4116831A1 (en) 2023-01-11
ZA202209618B (en) 2023-12-20
US11778040B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130346591A1 (en) Clientless Cloud Computing
EP3057281B1 (en) M2m application remote registration method, device, system and storage medium
US20220053079A1 (en) System and method for supporting movable object application development
CN113783831B (zh) 一种物联网信息处理方法、装置和系统
JP7246379B2 (ja) 通信ネットワークにおけるサービス層メッセージテンプレート
WO2021057802A1 (zh) 管理das系统的方法和设备、电子设备、存储介质
JP2021184308A (ja) 機器をリモートで管理するための装置、方法及びそのためのプログラム
CN103618780A (zh) 一种实现多虚拟机挂载外设部件的方法及装置
WO2021177243A1 (ja) 通信装置、プログラム、通信方法、情報処理方法、情報処理装置、及び通信システム
CN103634396A (zh) 一种访问内网Web页面服务数据的方法、网关设备及系统
US20220109980A1 (en) Template-based registration
US20150047009A1 (en) Access control method, access control system and access control device
KR102647498B1 (ko) M2m 시스템에서 통지 메시지 전송 방법 및 그 장치
CN113557707A (zh) 设备注册机制
US10877820B1 (en) Application event delivery
CN116437377A (zh) 设备控制通信协议通信方法、系统、电子设备及介质
KR100884271B1 (ko) 무선단말기를 이용한 원격 스토리지 서비스 시스템 및서비스 방법
US11507582B2 (en) Event-driven internet of things (IoT) abstraction using rules
CN116938602B (zh) 一种基于云桌面的数据传输方法和装置
US11895196B1 (en) Efficient update mechanism in IoT event driven architectures
US11824676B2 (en) Apparatus, method, and program for home device management
WO2021161877A1 (ja) IoT接続システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
US20190324773A1 (en) Tethering to a remote sensor
JP2016218871A (ja) 通信中継システム、デバイス収容端末、サーバ側コンピュータ、プログラム、及び通信中継方法
CN117632766A (zh) 测试环境的配置方法、装置、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6813110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151