JP2021137404A - イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体 - Google Patents

イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021137404A
JP2021137404A JP2020039024A JP2020039024A JP2021137404A JP 2021137404 A JP2021137404 A JP 2021137404A JP 2020039024 A JP2020039024 A JP 2020039024A JP 2020039024 A JP2020039024 A JP 2020039024A JP 2021137404 A JP2021137404 A JP 2021137404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zirconia
contrast ratio
concentration
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039024A
Other languages
English (en)
Inventor
和理 野中
Kazumichi Nonaka
和理 野中
周平 高橋
Shuhei Takahashi
周平 高橋
充司 寺前
Mitsuji Teramae
充司 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2020039024A priority Critical patent/JP2021137404A/ja
Priority to EP21160631.4A priority patent/EP3892461A1/en
Priority to CN202110246466.XA priority patent/CN113350197A/zh
Priority to US17/193,466 priority patent/US20210401552A1/en
Priority to KR1020210029298A priority patent/KR20210113086A/ko
Publication of JP2021137404A publication Critical patent/JP2021137404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/081Making teeth by casting or moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/582Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】HIP処理等の特殊な焼結方法を必要とせず、天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア完全焼結体に付与できる歯科切削加工用ジルコニア被切削体を提供する。【解決手段】歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、二つの平行な平面から面間距離の40%迄の区間A及びBに含まれる層LA及びLBが下記式(1)及び(2)を満たし、層LA及びLBから切り出した試験片の1550℃での焼結体SA及びSBの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比CA及びCBが下記式(3)を満たし、層LAとLBの間に積層方向に向かってイットリア濃度、アルミナ濃度、コントラスト比の変化方向が変化しない中間層を二つ含む。イットリア濃度:層LA−層LB>1.0mоl%・・・(1)アルミナ濃度:0.0wt%<層LB−層LA<0.3wt%・・・(2)コントラスト比:0.71≦CA/CB≦0.86・・・(3)【選択図】なし

Description

本発明は、歯科切削加工用ジルコニア被切削体に関する。
近年、歯科用CAD/CAMシステムを用いた切削加工により補綴装置を作製する技術が急速に普及してきている。これにより、ジルコニア、アルミナ、二ケイ酸リチウム等のセラミックス材料や、アクリルレジン、ハイブリッドレジン等のレジン材料で製造された被切削体を加工することで、容易に補綴装置を作製することが可能となってきている。
特に、ジルコニアは、高い強度を有していることから様々な症例で臨床応用されている。一方、完全焼結したジルコニア(以下、ジルコニア完全焼結体)は、硬度が非常に高いため、歯科用CAD/CAMシステムを用いて切削加工することができない。そのため、歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、完全焼結させず低い焼成温度で仮焼し、切削加工可能な硬度に調整したものが用いられている。
一般的な歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、ジルコニア粉末をプレス成形等により成形した後、800〜1200℃で仮焼して製造されている。
歯科切削加工用ジルコニア被切削体の特性、つまりはジルコニア完全焼結体の特性は、使用するジルコニア粉末の特性に影響を受ける。
特許文献1には、アルミナ量を低減させた3mol%のイットリウムを含有したジルコニア粉末を用いて歯科切削加工用ジルコニア被切削体を作製し、当該ジルコニア被切削体から作製したジルコニア完全焼結体が開示されている。当該焼結体は、高い強度を維持しつつ、透光性を向上させているため、4ユニット以上のロングスパンブリッジや臼歯部フルクラウン等で臨床応用されている。しかしながら、当該焼結体においても、透光性が不十分であるため、前歯部など高い審美性が求められる症例への適用は困難であった。
特許文献2には、4〜6.5mol%のイットリウムを含有したジルコニア粉末を用いて歯科切削加工用ジルコニア被切削体を作製し、当該ジルコニア被切削体から作製したジルコニア完全焼結体が開示されている。当該焼結体は、高い透光性を有しているため、前歯部など高い審美性が求められる症例にも用いられてきている。しかしながら、当該焼結体の透光性は、未だニケイ酸リチウム材料等よりも低く、天然歯エナメル層の色調再現は困難であった。
特許文献3には、2〜7mol%のイットリウムを含有したジルコニア粉末を用いたジルコニア完全焼結体が開示されている。当該焼結体は、陶材やニケイ酸リチウム材料等に類似した高い透光性を有しているため、前歯部のみならず、インレー、オンレー、ベニア等の症例への適用も可能である。しかしながら、当該焼結体は、熱間静水圧プレス(HIP)処理が必須であるため、一般的な技工所では作製することが困難であった。
特許文献4には、イットリア濃度と遮光剤濃度が異なる層を有するジルコニア焼結体が開示されている。当該ジルコニア被切削体は、透光性が高い層と透光性が低い層を含んでいることから、歯頚部から切端部にかけて透光性が増加する補綴装置を作成することができ、天然歯に類似した色調再現が可能となる。しかしながら、当該ジルコニア焼結体は、層間でのイットリア濃度の差が1mоl%以内であることから、
切端部の透光性を高めようとすれば歯頚部の強度が低下し、歯頚部の強度を高めようとすれば切端部の透光性が低下するため、強度と透光性の両立が困難であった。
特許第5608976号公報 国際公開第2015―199018号 特許5396691号公報 国際公開第2016―1004724号
本発明は、HIP処理等の特殊な焼結方法を必要とせず、天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア完全焼結体に付与させることができる歯科切削加工用ジルコニア被切削体を提供することを目的とする。
本発明者らは、HIP処理等の特殊な焼結方法を必要とせず、天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア完全焼結体に付与させることができる歯科切削加工用ジルコニア被切削体について検討した。その結果、イットリア濃度とアルミナ濃度が特定の関係にある二層を歯科切削加工用ジルコニア被切削体に付与することが、天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア完全焼結体に付与させるために特に重要であることを見出した。以下に本発明の詳細を記載する。
本発明は、イットリアとアルミナを含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体であって、向かい合う二つの平行な平面の間において、一方の平面から面間距離の40%までの区間を区間A、他方の平面から面間距離の40%までの区間を区間Bとしたとき、区間A中に含まれる層LA及び区間B中に含まれる層LBが、下記式(1)及び(2)を満たし、
前記層LAから切り出した試験片を1550℃において焼結させた焼結体を焼結体SA、前記層LBから切り出した試験片を1550℃において焼結させた焼結体を焼結体SBとし、焼結体SAの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CA、焼結体SBの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CBとしたとき、コントラスト比CA及びCBが下記式(3)を満たし、
前記層LAと前記層LBの間に、積層方向に向かってイットリア濃度、アルミナ濃度、コントラスト比の変化方向が変化しない中間層を少なくとも二つ含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体に関する。

層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度>1.0mоl%・・・(1)
0.0wt%<層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度<0.3wt%・・・(2)
0.71≦(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)≦0.86・・・(3)
本発明においては、いずれの層においても、安定化剤として3mоl%〜7mоl%のイットリアを含有することが好ましい。
本発明においては、コントラスト比CAが0.70以下であることが好ましい。
本発明においては、コントラスト比CBが0.74以上であることが好ましい。
本発明においては、前記歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、積層方向の両端面が平行な平面により構成されており、前記積層方向の両端面が、前記向かい合う二つの平行な平面を構成することが好ましい。
本発明においては、前記層LA及び前記層LBは、前記向かい合う二つの平行な平面に平行であることが好ましい。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア焼結体に付与することができる。
本発明の構成要件について具体的に説明する。
本発明は、イットリアおよびアルミナを含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体であって、イットリア濃度とアルミナ濃度が所定の関係にある層Aおよび層Bを有することを特徴としている。
具体的には、イットリアとアルミナを含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体であって、向かい合う二つの平行な平面の間において、一方の平面から面間距離の40%までの区間を区間A、他方の平面から面間距離の40%までの区間を区間Bとしたとき、区間A中に層LAを含み、区間B中に層LBを含む。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、積層方向の両端面が平行な平面により構成されていることが好ましい。この場合には、積層方向の両端面が、向かい合う二つの平行な平面を構成する。この場合には、層LA及び層LBは、向かい合う二つの平行な平面に平行であることが好ましい。
なお積層方向の両端面が平行な平面により構成されていない場合には、本発明における向かい合う二つの平行な平面は、積層方向において最も外側に位置する2点間の任意の位置における平行な仮想平面とすることができる。この場合、仮想平面は、それぞれ積層方向の両端面の少なくとも一部を含む平面であることが好ましい。あるいは、仮想平面は、その全体がそれぞれ、歯科切削加工用ジルコニア被切削体中に存在するものとすることができる。
本発明における面間距離とは、向かい合う二つの平行な平面において、一方の平面の重心と、その重心を通り当該平面に垂直な直線と他方の平面との交点との間の距離を指す。
本発明において、区間中に層が含まれるとは、区間中に、層の一部が含まれればよく、層の体積の50%以上が含まれることが好ましく、層の全体が含まれることが最も好ましい。
本発明においては、前記層LAおよび層LBのイットリア濃度およびアルミナ濃度は下記式(1)及び(2)を満たす。
本発明における層のイットリア濃度とは、当該層に含まれる全てのイットリウム(及びイットリウム化合物)を、酸化物換算した場合における濃度を示すものである。また、本発明における層のアルミナ濃度とは、当該層に含まれる全てのアルミニウム(及びアルミニウム化合物)を、酸化物換算した場合における濃度を示すものである。
層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度>1.0mоl%・・・(1)
0.0wt%<層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度≦0.3wt%・・・(2)
さらに、下記式(5)及び(6)を満たすことがより好ましい。
層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度≧2.5mоl%・・・(5)
0.08wt%<層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度≦0.2wt%・・・(6)
層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度が1.0mоl%以下の場合、層LAの透光性を高めるためにイットリア濃度を高くすれば、必然的に層LBのイットリア濃度も比較的高くなり、高い強度が求められる層LBに十分な強度を付与できない。層LBに高い強度を付与するためにイットリア濃度を低くすれば、必然的に層LAのイットリア濃度も比較的低くなり、高い透光性が求められる層LAに十分な透光性を付与できない。すなわち強度と透光性の両立が困難となる。
層LAのアルミナ濃度が層LBのアルミナ濃度以上の場合、ジルコニア焼結体内での透光性の変化が小さくなりすぎ、ジルコニア焼結体に天然歯に類似の色調再現性を付与させることが困難となる。また層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度≧0.3wt%の場合、ジルコニア焼結体内での透光性の変化が大きくなりすぎ、ジルコニア焼結体に天然歯に類似の色調再現性を付与させることが困難となる。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体はさらに、前記層LAから切り出した試験片を1550℃において焼結(具体的には、焼成温度:1550℃、係留時間:2hr、昇温速度:5℃/min)させた焼結体を焼結体SA、前記層LBから切り出した試験片を1550℃において焼結(具体的には、焼成温度:1550℃、係留時間:2hr、昇温速度:5℃/min)させた焼結体を焼結体SBとし、焼結体SAの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CA、焼結体SBの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CBとしたとき、下記式(3)を満たすことが好ましい。
0.71≦(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)≦0.86・・・(3)
さらに、下記式(6)を満たすことがより好ましい。
0.76≦(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)≦0.83・・・(6)
(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)が0.71未満である場合、ジルコニア焼結体内での透光性の変化が大きくなりすぎ、天然歯に類似の色調再現性が得られない場合が生じうるため好ましくない。また、(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)が0.86より大きい場合、ジルコニア焼結体内での透光性の変化が小さくなりすぎ、天然歯に類似の色調再現性が得られない場合が生じうるため好ましくない。なお、前記層LAおよび層LBの厚さが、前記1mmの試験体の作製に十分でない場合は、十分な厚さを持つ同一組成の歯科切削加工用ジルコニア被切削体から試験体を作製すればよい。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、前記層LAと前記層LBの間に、積層方向に向かってイットリア濃度、アルミナ濃度、コントラスト比の変化方向が変化しない中間層を少なくとも2つ含み、中間層を3つ以上含むことが好ましい。中間層が1以下の場合、透光性および色調の変化が急激になり、審美性が損なわれる場合が生じうる。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、いずれの層においても、安定化剤として3mоl%〜7mоl%のイットリアを含有することが好ましく、3・5mоl%〜6.5mоl%であることがより好ましい。イットリアの含有量が3.0mоl%未満であるとジルコニア焼結体の透光性が低くなりすぎるため好ましくない。イットリアの含有量が7.0mоl%より高くなると、透光性は高くなるが強度が低下するため好ましくない。なお、本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、前記層LAから前記層LBまでのいずれの層においても、安定化剤として3mоl%〜7mоl%のイットリアを含有したものとしてもよい。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、固溶していないイットリウム化合物を含んでいてもよい。具体的には、本発明に用いられるイットリム化合物は、酸化イットリウムおよび/または、イットリウムのハロゲン化合物、硝酸塩、硫酸塩、有機酸塩のいずれかからなる水溶性化合物であることが好ましい。水溶性のイットリウム化合物の具体例としては、塩化イットリウム、硝酸イットリウム、酢酸イットリウム、カルボン酸イットリウム、硫酸イットリウム、炭酸イットリウムなどが挙げられる。
水溶性のイットリウム化合物の中で、分解温度が低くかつ、焼成炉の汚染が少ない観点から、有機酸塩のイットリウム化合物が特に好ましい。具体的には、酢酸イットリウム、炭酸イットリウム等が挙げられる。有機酸塩の分解温度は、ハロゲン化合物、硝酸塩、硫酸塩等の無機塩と比較して、低い温度で分解する。分解温度が高い場合、焼結過程において気孔を残存させてしまうため、ジルコニア完全焼結体に十分な透光性や強度を付与させることが困難となる。
本発明における、コントラスト比CAは0.70以下であることが好ましく、0.68以下であることがより好ましい。コントラスト比CAが0.70より大きいと、ジルコニア焼結体の透光性が低く、天然歯エナメル層の再現が困難となるため好ましくない。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体のアルミナ濃度は、0.01wt%以上であることが好ましい。アルミナ量が、0.01wt%より低い場合、ジルコニア完全焼結体を十分に焼結させることができず、十分な強度や透光性を付与することができない傾向にある。
本発明における、コントラスト比CBは0.74以上であることが好ましく、0.80以上であることがより好ましい。コントラスト比CBが0.74未満であるとジルコニア焼結体の透光性が高く、天然歯歯頚部の再現が困難となるため好ましくない。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体の製造に用いられるジルコニア粉末は、公知のジルコニア粉末から製造されるものならなんら制限なく用いられる。具体的には、本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体の製造に用いられるジルコニア粉末は、加水分解法により作製されたものが好ましい。より詳しくは、ジルコニウム塩とイットリウム化合物を混合溶解した溶液を加熱することにより、加水分解反応を行い、生成したゾルを乾燥、焼成してジルコニア粉末を作製し、粉砕および造粒する方法である。また、この粉砕工程の前にアルミニウム化合物を混合することで、アルミナを含有したジルコニア粉末が作成される。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体の製造に用いられるジルコニア粉末の一次粒子径は、1〜500nmであることが好ましい。一次粒子径が1nm未満の場合、ジルコニア焼結体の透光性は向上するものの十分な強度を付与することが困難となる傾向にある。一方、一次粒子径が500nm以上の場合、ジルコニア焼結体に十分な強度を付与することが困難となる傾向にある。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、着色材を含むことが好ましい。具体的には、黄色を付与するための酸化鉄や、赤色を付与するためのエルビウム等が挙げられる。また、これらの着色材に加えて、色調調整のためにコバルト、マンガン、クロムなどの元素を含有した着色材を併用しても何ら問題はない。本発明が着色材を含むことで容易に歯牙色に着色することができる。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体を1550℃において焼結させたジルコニア焼結体の相対密度は、理論密度の98%以上であることが好ましい。相対密度は、測定密度/理論密度により求められる。相対密度が98%未満であれば強度や透光性が低下する傾向にある。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体の結晶相は、正方晶および/または立方晶であることが好ましい。結晶相が、単斜晶である場合、ジルコニア完全焼結後に十分な透光性を付与することができないため好ましくない。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の製造方法であれば何ら問題なく使用できる。具体的には、ジルコニア粉末をプレス成形によって成形したものが好ましい。さらに、色調や組成の異なるジルコニア粉末を多段階的にプレス成形し、多層成形したものがより好ましい。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、プレス成形後に、冷間静水等方圧加圧法(CIP処理)により等方加圧を施したものが好ましい。
本発明におけるCIP処理の最大負荷圧力は、50MPa以上であることが好ましい。最大負荷圧力が50MPa未満の場合、ジルコニア焼結体に十分な透光性と強度を付与できないことがある。
本発明におけるCIP処理の最大負荷圧力時の保持時間は、特に制限はないが、通常0〜150秒であることが好ましく、0〜60秒間であることがより好ましい。
前記一連の工程にかかる時間に特に制限はないが、通常30秒〜10分であることが好ましく、3分〜7分であるとより好ましい。時間が短すぎると成型体が破壊されることがあり、長すぎると生産効率が悪くなるため好ましくない。
本発明における歯科切削加工用ジルコニア被切削体の仮焼成温度は、800〜1200℃が好ましい。仮焼成温度が800℃未満の場合、ビッカース硬度および/または曲げ強さが低くなりすぎるため、切削加工時にチッピングや破折が生じやすい傾向にある。一方、仮焼成温度が1200℃以上の場合、ビッカース硬度および/または曲げ強さが強くなりすぎるため、切削機のミリングバーの消耗が激しくなり、ランニングコストが高くなる傾向にある。
このような製造方法により、本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体が得られる。得られた歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、必要に応じて所望の大きさに切断、切削、表面研磨が施される。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体を完全焼結させる方法としては、特に限定はないが、簡便で好ましい方法は、常圧で焼成することである。焼成温度は、特に限定はないが、1450〜1600℃が好ましく、1500〜1600℃が特に好ましい。焼成温度での係留時間は、特に限定はないが、1分間〜12時間が好ましく、2〜4時間が特に好ましい。昇温速度は、特に限定はないが、1〜400℃/minが好ましく、より好ましくは、3〜100℃/hが特に好ましい。
本発明の歯科切削加工用ジルコニア被切削体を用いて切削加工する補綴装置の種類は特に制限はなく、インレー、オンレー、べニア、クラウン、ブリッジ等のいずれの補綴装置でも何等問題はない。そのため、補綴装置を切削加工により作製する歯科切削加工用ジルコニア被切削体の形状も特に制限はなく、インレー、オンレー、べニア、クラウン等に対応したブロック形状やブリッジに対応したディスク形状など、いずれの形状の歯科切削加工用ジルコニア被切削体でも用いることができる。
以下、実施例により本発明をより詳細に、かつ具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
使用するジルコニア粉末中のイットリア含有量、アルミナ含有量及び酸化鉄含有量を表1に示す。
Figure 2021137404
中間層を形成するジルコニア粉末の作製
各実施例ごとに、以下に示すように第一層を形成するジルコニア粉末と第五層を形成するジルコニア粉末を混合して中間層を形成するジルコニア粉末を作製した。
Figure 2021137404
ジルコニア被切削体の作製
金型(φ100mm)に、第1層を形成する粉末を所定量充填し、上面をすりきって平坦にならした。次に、第1層を形成する粉末上に、第2層を形成する粉末を充填し、上面をすりきって平坦にならした。この操作を第n層を形成するまで繰り返したのち、プレス成形(面圧:50MPa)を行い、ジルコニア粉末がn層積層した成形体(全体厚さ14.5mm、第1層厚さ4.3mm、第n層厚さ5.1mm、各中間層厚さ=5.1mm/中間層数)を得た。さらに、成形体をCIP処理(最大負荷圧力:200MPa、開放後負荷圧力:0MPa、保持時間:1分間)した。その後、電気炉で仮焼(1000℃、30分間)し、ジルコニア仮焼結体を作製した。
イットリウム量の評価
イットリウム量評価用試験体は、各ジルコニア被切削体を用いて、丸板状(φ14mm×1.6mm)に切削加工して作製した。蛍光X線分析装置(リガク社製)を用いて、各試験体に含まれる酸化物換算のイットリウム(酸化イットリウム:Y2О3)のモル分率を測定した。
アルミナ量の評価
アルミナ量評価用試験体は、各ジルコニア被切削体を用いて、丸板状(φ14mm×1.6mm)に切削加工して作製した。蛍光X線分析装置(リガク社製)を用いて、各試験体に含まれるアルミナの重量分率を測定した。
透光性の評価
透光性評価用試験体は、各歯科切削加工用ジルコニア被切削体を用いて、丸板状(φ14mm×1.6mm)に切削加工して作製した。各試験体は、焼成炉にて完全焼結(焼成温度:1550℃、昇温速度:5℃/分、保持時間:2時間)させた。その後、平面研削盤にて各試験体の厚さ(1.0mm)を調整した。なお、透光性の評価は、コントラスト比の測定により行った。コントラスト比は、分光測色計(コニカミノルタ社製)を用いて測定した。各試験体の下に白板を置いて測色した時のY値をYwとし、試験体の下に黒板を置いて測色した時のY値をYbとした。コントラスト比は、以下の式をより算出した。
コントラスト比が、0に近づくほど、その材料は透明であり、コントラスト比が1に近づくほどその材料は不透明である。
コントラスト比=(Yb/Yw) (式)
審美性の評価
各歯科切削加工用ジルコニア被切削体を、加工機(ローランド社製、DWX51D)を用いて上顎左側中切歯形状に加工した。その後ジルコニア焼結炉(松風社製、エステマットシンタ)を用いて、1550℃で2時間焼成してクラウン試験体を得た。クラウン試験体の審美性を以下の通り目視により評価した。
◎:高い審美性が求められる症例にも十分適用可能である
〇:高い審美性が求められる症例にも適用可能である
△:高い審美性が求められる症例には向かない
×:高い審美性が求められる症例には適用できない
実施例および比較例で作製した歯科切削加工用ジルコニア被切削体の特性試験結果を表3及び表4に示す。
Figure 2021137404
Figure 2021137404
実施例1〜13は
層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度>1.0mоl%・・・(1)
0.0wt%<層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度<0.3wt%・・・(2)
0.71≦(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)≦0.86・・・(3)
を満たすことから、天然歯に類似した外観を有し、高い審美性が求められる症例に適用可能であることを確認した。
比較例1は
層Aのアルミナ濃度−層Bのアルミナ濃度=0wt%
であることから(コントラスト比A)/(コントラスト比B)が大きく、高い審美性が求められる症例には向いていないことを確認した。
比較例2は(コントラスト比A)/(コントラスト比B)が小さすぎることから、クラウン内での透光性の変化が大きすぎるため、高い審美性が求められる症例には向いていないことを確認した。
比較例3は
層Aのイットリア濃度−層Bのイットリア濃度=1.0mоl%
であることから、(コントラスト比A)/(コントラスト比B)が大きく、高い審美性が求められる症例には適用できないことを確認した。
比較例4は
層Aのアルミナ濃度−層Bのアルミナ濃度=−0.35wt%
であることから、(コントラスト比A)/(コントラスト比B)が小さく、高い審美性が求められる症例には向いていないこと確認した。
比較例5〜6は中間層の数が2未満であることから、クラウン内での透光性及び色調の変化が急激であるため、高い審美性が求められる症例には適用できないこと確認した。
本発明は天然歯に類似の色調再現性と高い強度をジルコニア完全焼結体に付与させることができる歯科切削加工用ジルコニア被切削体にかかる発明であり、歯科分野において、利用可能な技術である。

Claims (6)

  1. イットリアとアルミナを含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体であって、向かい合う二つの平行な平面の間において、一方の平面から面間距離の40%までの区間を区間A、他方の平面から面間距離の40%までの区間を区間Bとしたとき、区間A中に含まれる層LA及び区間B中に含まれる層LBが、下記式(1)及び(2)を満たし、
    前記層LAから切り出した試験片を1550℃において焼結させた焼結体を焼結体SA、前記層LBから切り出した試験片を1550℃において焼結させた焼結体を焼結体SBとし、焼結体SAの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CA、焼結体SBの試料厚さ1mmにおけるコントラスト比をコントラスト比CBとしたとき、コントラスト比CA及びCBが下記式(3)を満たし、
    前記層LAと前記層LBの間に、積層方向に向かってイットリア濃度、アルミナ濃度、コントラスト比の変化方向が変化しない中間層を少なくとも二つ含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体。

    層LAのイットリア濃度−層LBのイットリア濃度>1.0mоl%・・・(1)
    0.0wt%<層LBのアルミナ濃度−層LAのアルミナ濃度<0.3wt%・・・(2)
    0.71≦(コントラスト比CA)/(コントラスト比CB)≦0.86・・・(3)
  2. いずれの層においても、安定化剤として3mol%〜7mol%のイットリアを含有することを特徴とする請求項1に記載の歯科切削加工用ジルコニア被切削体。
  3. コントラスト比CAが0.70以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の歯科切削加工用ジルコニア被切削体。
  4. コントラスト比CBが0.74以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の歯科切削加工用ジルコニア被切削体。
  5. 前記歯科切削加工用ジルコニア被切削体は、積層方向の両端面が平行な平面により構成されており、
    前記積層方向の両端面が、前記向かい合う二つの平行な平面を構成することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の歯科切削加工用ジルコニア被切削体。
  6. 前記層LA及び前記層LBは、前記向かい合う二つの平行な平面に平行であることを特徴とする請求項5に記載の歯科切削加工用ジルコニア被切削体。

JP2020039024A 2020-03-06 2020-03-06 イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体 Pending JP2021137404A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039024A JP2021137404A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体
EP21160631.4A EP3892461A1 (en) 2020-03-06 2021-03-04 Zirconia mill blank having layers with different contents of yttria and alumina
CN202110246466.XA CN113350197A (zh) 2020-03-06 2021-03-05 具有氧化钇和氧化铝的配合不同的层的氧化锆被切削体
US17/193,466 US20210401552A1 (en) 2020-03-06 2021-03-05 Zirconia mill blank having layers with different contents of yttria and alumina
KR1020210029298A KR20210113086A (ko) 2020-03-06 2021-03-05 이트리아와 알루미나의 배합이 상이한 층을 갖는 지르코니아 피절삭체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039024A JP2021137404A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021137404A true JP2021137404A (ja) 2021-09-16

Family

ID=76076191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039024A Pending JP2021137404A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210401552A1 (ja)
EP (1) EP3892461A1 (ja)
JP (1) JP2021137404A (ja)
KR (1) KR20210113086A (ja)
CN (1) CN113350197A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020416A (en) 1976-05-20 1977-04-26 Rca Corporation Method of detecting heater resistance independent of contact resistance
JP5396691B2 (ja) 2007-03-08 2014-01-22 東ソー株式会社 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途
US8936848B2 (en) 2012-02-23 2015-01-20 B&D Dental Corp Non-pre-colored multi-layer zirconia dental blank that has a gradual change in translucency through a thickness after sintering
EP2829251B1 (en) * 2013-07-22 2019-04-10 Ivoclar Vivadent AG Controlling of sintering kinetics of oxide ceramics
US9962247B2 (en) 2014-06-23 2018-05-08 Tosoh Corporation Colored translucent zirconia sintered body and powder, and application thereof
CN117064764A (zh) 2014-12-26 2023-11-17 可乐丽则武齿科株式会社 氧化锆组合物、氧化锆预烧体和氧化锆烧结体、以及齿科用制品
JP6865564B2 (ja) * 2015-11-30 2021-04-28 株式会社松風 多層歯科切削加工用レジン材料
KR102428052B1 (ko) * 2016-12-23 2022-08-01 이보클라 비바덴트 아게 소결 거동이 조정된 다층 산화물 세라믹체
JP7217699B2 (ja) * 2017-02-21 2023-02-03 株式会社松風 歯科切削加工用ジルコニア被切削体及びその製造方法並びに歯科切削加工用ジルコニア被切削体用透明性向上液及びその使用方法
US11542201B2 (en) * 2019-03-07 2023-01-03 Tosoh Corporation Zirconia layered body

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210113086A (ko) 2021-09-15
CN113350197A (zh) 2021-09-07
US20210401552A1 (en) 2021-12-30
EP3892461A1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240009973A1 (en) Multilayer oxide ceramic body with aligned sintering behaviour
JP6912689B1 (ja) 加工性ジルコニア複合焼結体の製造方法、加工性ジルコニア複合焼結体の原料組成物及び加工性ジルコニア複合仮焼体
JP7433806B2 (ja) 歯科切削加工用ジルコニア被切削体及びその製造方法
EP3733630A1 (en) Zirconia semi-sintered body suitable for dental use
EP4177234A1 (en) Zirconia calcined body suitable for dental use
EP3960720A1 (en) Zirconia calcined body suitable for dental use and method for manufacturing same
CN112601503B (zh) 制造坯料的方法和坯料
CN116457200A (zh) 一组着色多孔氧化锆牙科铣削坯和生产方法
JP2020117495A (ja) 高速焼結対応高透過ジルコニアブランク
EP3733115B1 (en) Mill blank
EP4218665A1 (en) To-be-processed body for dentistry
JP2021137404A (ja) イットリアとアルミナの配合が異なる層を有するジルコニア被切削体
KR102599705B1 (ko) 지르코니아 소결체
KR20220049020A (ko) 구배 조성 지르코니아 치과용 재료
JP2022066182A (ja) In及びYを含む歯科切削加工用ジルコニア被切削体
WO2023234400A1 (ja) 歯科用被加工体及びその製造方法
WO2021075564A1 (ja) 歯科用に好適なジルコニア成形体
Alwthinani Effect of veneering technique, heat rate, holding time and zirconia thickness on the mechanical properties of porcelain veneers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240220