JP2021130504A - Discharge unit - Google Patents
Discharge unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021130504A JP2021130504A JP2020028088A JP2020028088A JP2021130504A JP 2021130504 A JP2021130504 A JP 2021130504A JP 2020028088 A JP2020028088 A JP 2020028088A JP 2020028088 A JP2020028088 A JP 2020028088A JP 2021130504 A JP2021130504 A JP 2021130504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- discharge
- opening
- container body
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 58
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000002979 fabric softener Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、吐出ユニットに関する。 The present invention relates to a discharge unit.
内容物を吐出する吐出容器に装着される吐出ユニットとしては、例えば、特許文献1に記載のものがある。特許文献1の吐出ユニット(同文献には、注出栓と記載)は、容器本体の口部(同文献には注出口部と記載)に装着される。同文献の吐出ユニットは、容器本体の上部の内部に配置されているトラップルームを有する。トラップルームの側周面の上部には液流入穴が形成されており、トラップルームの側周面の下部には液戻し穴が形成されている。トラップルームは、これら液流入穴及び液戻し穴を介して外部(容器本体の内部において、トラップルームの外部の領域)と連通している。更に、吐出ユニットは、トラップルームの内部と吐出容器の外部とを相互に連通させている注出ノズルを有する。 As a discharge unit mounted on a discharge container that discharges contents, for example, there is one described in Patent Document 1. The discharge unit of Patent Document 1 (described as a spouting plug in the same document) is attached to the mouth portion of the container body (described as a spouting port portion in the same document). The discharge unit of the same document has a trap room arranged inside the upper part of the container body. A liquid inflow hole is formed in the upper part of the side peripheral surface of the trap room, and a liquid return hole is formed in the lower part of the side peripheral surface of the trap room. The trap room communicates with the outside (inside the container body, the area outside the trap room) through these liquid inflow holes and liquid return holes. Further, the discharge unit has a pouring nozzle that communicates the inside of the trap room and the outside of the discharge container with each other.
特許文献1の技術では、吐出容器を倒立状態にしてスクイズ操作が行われると、容器本体内の内容物の一部は、液流入穴、トラップルーム及び注出ノズルをこの順に通って吐出口から外部に吐出され、内容物の他の一部は、液戻し穴、トラップルーム及び注出ノズルをこの順に通って吐出口から外部に吐出されると考えられる。
吐出容器を倒立状態から正立状態に切り替えると、注出ノズル及びトラップルームの内部に内容物は、液戻し穴から容器本体に戻される。
In the technique of Patent Document 1, when the squeeze operation is performed with the discharge container inverted, a part of the contents in the container body passes through the liquid inflow hole, the trap room and the injection nozzle in this order from the discharge port. It is considered that the other part of the contents is discharged to the outside, and the other part of the contents is discharged to the outside from the discharge port through the liquid return hole, the trap room and the pouring nozzle in this order.
When the discharge container is switched from the inverted state to the upright state, the contents inside the pouring nozzle and the trap room are returned to the container body through the liquid return hole.
本願発明者等の検討によれば、特許文献1の吐出ユニットの構造では、内容物が吐出されるまでの時間を再現性よく確保する観点から、改善の余地がある。 According to the study by the inventors of the present application, there is room for improvement in the structure of the discharge unit of Patent Document 1 from the viewpoint of ensuring good reproducibility of the time until the contents are discharged.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、内容物が吐出されるまでの時間を再現性よく確保することが可能な吐出ユニットに関する。 The present invention has been made in view of the above problems, and relates to a discharge unit capable of ensuring a time until the contents are discharged with good reproducibility.
内容物を貯留する容器本体を有する吐出容器に装着され、前記内容物を内部で流動させて吐出する吐出ユニットであって、前記容器本体から当該吐出ユニットへの前記内容物の流入側の位置にそれぞれ配置されている第1開口及び第2開口と、前記第1開口から流入した前記内容物が流動する上流側流路と、先端に吐出口を有し、前記上流側流路から流入した前記内容物を流動させて吐出する吐出流路と、前記上流側流路と前記吐出流路との境界部と前記第2開口とを連通させており、正立状態において前記吐出流路又は前記上流側流路から前記内容物を前記容器本体へ戻す戻り流路と、を備え、前記第2開口は、前記戻り流路から前記容器本体への前記内容物の吐出口であり、前記第1開口の開口面積が前記第2開口の開口面積よりも大きく、前記第2開口は前記容器本体側を向いている吐出ユニットに関する。 A discharge unit that is attached to a discharge container having a container body for storing the contents and that causes the contents to flow and discharge inside, and is located at a position on the inflow side of the contents from the container body to the discharge unit. The first opening and the second opening, respectively, an upstream side flow path through which the contents flowing in from the first opening flow, and a discharge port at the tip thereof, and the flow in from the upstream side flow path. The discharge flow path for flowing and discharging the contents, the boundary portion between the upstream side flow path and the discharge flow path, and the second opening are communicated with each other, and the discharge flow path or the upstream is in an upright state. A return flow path for returning the contents from the side flow path to the container body is provided, and the second opening is a discharge port for the contents from the return flow path to the container body, and the first opening. The opening area of the second opening is larger than the opening area of the second opening, and the second opening relates to a discharge unit facing the container body side.
本発明によれば、内容物が吐出口から吐出されるまでの時間を再現性よく確保することができる。 According to the present invention, it is possible to secure the time until the contents are discharged from the discharge port with good reproducibility.
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。
また、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更又は改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれる。
なお、本発明の吐出ユニットの各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
Further, the embodiments described below are merely examples for facilitating the understanding of the present invention, and do not limit the present invention. That is, the shapes, dimensions, arrangements, etc. of the members described below can be changed or improved without departing from the spirit of the present invention, and the present invention includes equivalents thereof.
It should be noted that the various components of the discharge unit of the present invention do not have to be individually independent. A plurality of components are formed as one member, one component is formed of a plurality of members, one component is a part of another component, and one of the components. Allow overlap between the part and some of the other components, etc.
〔第1実施形態〕
先ず、図1から図6を用いて第1実施形態を説明する。なお、図1、図3(a)及び図4(a)の各々は図2(b)のA−A線に沿った断面を示しており、図3(b)及び図4(b)の各々は図2(b)のB−B線に沿った断面を示している。また、図3(a)及び図3(b)において、倒立状態から正立状態に切り替えた際の内容物220の動きの一例を矢印で示している。同様に、図4(a)及び図4(b)において、倒立状態における内容物220の動きの一例を矢印で示している。また、図5(b)においては、吐出ユニット100の第1部材10の一部分を破断し、吐出ユニット100の内部構造を示している。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. Note that each of FIGS. 1, 3 (a) and 4 (a) shows a cross section taken along the line AA of FIG. 2 (b), and is shown in FIGS. 3 (b) and 4 (b). Each shows a cross section along line BB in FIG. 2 (b). Further, in FIGS. 3A and 3B, an example of the movement of the
図1から図6のいずれかに示すように、本実施形態に係る吐出ユニット100は、内容物220を貯留する容器本体210を有する吐出容器200に装着され、内容物220を内部で流動させて吐出する。また、本実施形態に係る吐出容器200は、内容物220を貯留する容器本体210と、容器本体210に装着され、内容物220を内部で流動させて吐出する上述の吐出ユニット100と、を備える。つまり、ここでいう吐出容器200は、吐出ユニット100も含んでいる。
吐出ユニット100は、容器本体210から当該吐出ユニット100への内容物220の流入側の位置にそれぞれ配置されている第1開口21a及び第2開口31と、第1開口21aから流入した内容物220が流動する上流側流路80と、先端に吐出口72を有し、上流側流路80から流入した内容物220を流動させて吐出する吐出流路73と、上流側流路80と吐出流路73との境界部65と第2開口31とを連通させており、正立状態において吐出流路73又は上流側流路80から内容物220を容器本体210へ戻す戻り流路33と、を備え、第2開口31は、戻り流路33から容器本体210への内容物220の吐出口であり、第1開口21aの開口面積が第2開口31の開口面積よりも大きく、第2開口31は容器本体210側を向いている。
ここで、容器本体210側とは、吐出ユニット100が容器本体210に装着された状態において、吐出口72側とは反対側となる側である。本実施形態の場合、容器本体210は、後述するように底部213を有しており、この場合、容器本体210側は、底部213側となる。
As shown in any of FIGS. 1 to 6, the
The
Here, the
吐出容器200は倒立状態で内容物220を吐出可能である。より詳細には、吐出容器200が正立状態から倒立状態に切り替わると、容器本体210の内容物220は、第1開口21aから上流側流路80に流入し、吐出流路73を通って、吐出口72から吐出される。
例えば、吐出容器200をスクイズするスクイズ操作が行われると、吐出ユニット100の吐出口72から内容物220が吐出される。
The
For example, when a squeeze operation for squeezing the
本実施形態によれば、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えた際に、吐出流路73及び上流側流路80の内部の内容物220は、戻り流路33を通って、第2開口31から容器本体210の内部にすみやかに戻される。よって、吐出流路73及び上流側流路80の内部がすみやかに空の状態となる(リセットされる)。これにより、再び吐出容器200を正立状態から倒立状態に切り替えた際に、内容物220が、上流側流路80と、吐出流路73と、を通って吐出口72から吐出されるようにできる。すなわち、吐出容器200を正立状態から倒立状態に切り替える動作を複数回繰り返したとしても、毎回上記のリセットされた状態から吐出口72に向けた内容物220の流動が開始されるので、内容物220が吐出口72から吐出されるまでの時間を再現性よく確保することができる。
According to the present embodiment, when the
更に、第2開口31が、容器本体210側を向いているため、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えた際に、吐出流路73及び上流側流路80の内部の内容物220は、その自重によって、戻り流路33を通り第2開口31から容器本体210の内部によりすみやかに流入することができる。
一方、第2開口31は容器本体210側を向いているが、第1開口21aの開口面積が第2開口31の開口面積よりも大きいため、倒立状態において、容器本体210の内部の内容物220は、第2開口31から、戻り流路33を通って吐出流路73に流入するのではなく、第1開口21aから上流側流路80に流入しやすくなる。すなわち、倒立状態において内容物220は、第2開口31ではなく、第1開口21aと、初期流路40と、接続流路60と、吐出流路73と、をこの順に通って吐出口72から吐出されるため、内容物220が吐出されるまでの時間を十分に確保することができる。よって、吐出口72からの意図しないタイミングでの内容物220の漏出を抑制することができる。
このように、本実施形態によれば、内容物220が吐出口72から吐出されるまでの時間を再現性よく確保することと、吐出口72からの意図しないタイミングでの内容物220の漏出を抑制することと、を両立できる。
Further, since the
On the other hand, although the
As described above, according to the present embodiment, the time until the
容器本体210は、例えば、樹脂材料によって、その全体が一体成形されている。樹脂材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピンなどを挙げることができる。また、容器本体210は、例えば、ガラス製であってもよい。
本実施形態の場合、容器本体210は、スクイズ操作が行われた際には変形することができ、スクイズ操作が解除されると、弾性的に自然状態の形状に復元することができる。
容器本体210の形状は特に限定されないが、例えば、筒状の胴部211と、胴部211における容器本体210側の端を閉塞する底部213と、胴部211と同径に形成されていて胴部211における吐出口72側の端と連接されている円筒状の口部214と、を備えている。
以下の説明において、円筒状の口部214の軸方向を単に軸方向と称し、口部214の径方向を単に径方向と称する場合がある。更に、口部214の周方向を単に周方向と称する場合がある。
吐出ユニット100は、例えば、口部214に嵌合、螺合等により装着され、吐出ユニット100によって口部214における吐出口72側の端の開口が閉塞される。
The
In the case of the present embodiment, the
The shape of the
In the following description, the axial direction of the
The
容器本体210の内容物220の収容容量は、特に限定されないが、例えば、30ml以上200ml以下であることが好ましく、より好ましくは50ml以上120ml以下である。
The storage capacity of the
なお、吐出容器200は、例えば、吐出ユニット100の上部を覆うように装着される蓋部(不図示)を備えていてもよい。吐出容器200は、吐出ユニット100に蓋部を装着することによって吐出口72を密閉した状態で保管することができる。
蓋部としては、特に限定されず、例えば、ヒンジキャップや、吐出口72に対して挿入又は外ばめされる栓などであってもよい。
The
The lid portion is not particularly limited, and may be, for example, a hinge cap, a plug inserted or fitted to the
ここで、図1は、吐出容器200の正立状態を示している。
図1に示すように、吐出容器200は、例えば、正立状態において、吐出口72が吐出容器200の上端部に位置し、例えば上向きに開口している。正立状態において、吐出口72が配置されている側が上方(上方向)、その反対側(容器本体210側)が下方(下方向)である。正立状態における容器本体210は、例えば、底部213が水平な載置面上に載置された状態で自立可能である。
一方、倒立状態においては、吐出口72が吐出容器200の下端部に位置し、例えば下向きに開口している。倒立状態において、吐出口72が配置されている側が下方(下方向)、その反対側(容器本体210側)が上方(上方向)である。
なお、正立状態における吐出口72の開口の向きは、鉛直上方に限定されず、上方向の成分を含む方向も許容されるとともに、倒立状態における吐出口72の開口の向きは、鉛直下方に限定されず、下方向の成分を含む方向も許容される。
Here, FIG. 1 shows an upright state of the
As shown in FIG. 1, in the
On the other hand, in the inverted state, the
The direction of the opening of the
このように、倒立状態においては、吐出ユニット100及び吐出容器200の各部の位置関係は上下逆転する。ただし、以下の説明において、吐出ユニット100及び吐出容器200の各部の位置関係は、特に断りが無い限り、吐出容器200が正立状態のときの位置関係を説明したものである。すなわち、以下の説明において、特に断りがない限り、図1における下方向が下方、上方向が上方であるものとする。
As described above, in the inverted state, the positional relationship between the
内容物220は、特に限定されないが、例えば、液体香料、精油、衣料用液体洗剤、柔軟剤、漂白剤、化粧料などの液体であることが挙げられる。また、当該液体の粘度は、20°Cにおいて10mPa・s以上であることが好ましく、より好ましくは20mPa・sであり、また1000mPa・s以下が好ましく、より好ましくは500mPa・s以下である。液体の粘度はB型粘度計により測定する。B型粘度計により粘度を測定することは、例えば、液剤の剤型および粘度に応じて適切なローターまたはスピンドルを選択し、選択されたローターまたはスピンドルに応じた回転数(50〜60回転/分)の回転数でローターまたはスピンドルを回転させ、回転時間が60秒となった時点の粘度を測定することであってもよい。
The
本実施形態の場合、上流側流路80は、例えば、倒立状態において、第1開口21aから流入した内容物220が流動する初期流路40と、初期流路40から吐出流路73に向けて内容物220を流動させる接続流路60と、を含む。
倒立状態において、容器本体210の内部の内容物220は、第1開口21aと、初期流路40と、接続流路60と、境界部65と、吐出流路73と、をこの順に通って吐出口72から吐出される。よって、本実施形態の場合、上流側流路80と吐出流路73との境界部65は、すなわち接続流路60と吐出流路73との境界部65である。
また、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えると、吐出流路73又は接続流路60の内部の内容物220は、戻り流路33を通って、第2開口31から容器本体210の内部にすみやかに戻される。
In the case of the present embodiment, the
In the inverted state, the
Further, when the
本実施形態の場合、正立状態において、戻り流路33は、吐出流路73から自重落下する内容物220を捕捉する位置に配置されており、第2開口31は、戻り流路33における容器本体210側の端に位置しているとともに容器本体210側を向いている。
これにより、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えた際に、吐出流路73の内部の内容物220は、自重落下によって戻り流路33に流入し、第2開口31から容器本体210の内部にスムーズに戻される。
戻り流路33は、接続流路60と吐出流路73との境界部65に開口している戻り口32を有する。倒立状態において、吐出流路73の内部の内容物220は、戻り口32から戻り流路33に流入する。
In the case of the present embodiment, in the upright state, the
As a result, when the
The
また、吐出流路73は、戻り口32と対向して配置されている第2流入口71を有する。正立状態において、吐出流路73の内部の内容物220は、第2流入口71から戻り口32に向けて自重落下し、戻り流路33を通って、第2開口31から容器本体210に流入する。
Further, the
初期流路40は、例えば、倒立状態において接続流路60に内容物220を吐出する初期吐出口22を有し、初期吐出口22の開口面積が第1開口21aの開口面積よりも小さい。
これにより、倒立状態において、第1開口21aから初期流路40に流入する内容物220が受ける流動抵抗よりも、初期吐出口22から接続流路60に流入する内容物220が受ける流動抵抗の方が大きくなる。よって、内容物220が接続流路60を通って吐出口72から吐出されるまでの時間を十分に確保することができる。
The
As a result, in the inverted state, the flow resistance received by the
初期流路40は、例えば、倒立状態において接続流路60に内容物220を吐出する初期吐出口22を有し、倒立状態において初期吐出口22は吐出口72側を向いている。
これにより、倒立状態において、初期流路40の内部の内容物220は、初期吐出口22から接続流路60に自重によってスムーズに流入することができる。
The
As a result, in the inverted state, the
また、接続流路60は、接続流路60から吐出流路73に内容物220を流入させる流入口66と、を備えている。流入口66は、境界部65に開口している。倒立状態において、流入口66は初期吐出口22よりも容器本体210側に位置しており、接続流路60は、内容物220を周方向において迂回させる構造となっている。
Further, the
本実施形態の場合、倒立状態においてスクイズ操作を行うと、図4(a)及び図4(b)に示すように、容器本体210に貯留されている内容物220は、第1開口21a、初期流路40、初期吐出口22、接続流路60、流入口66、接続流路60と吐出流路73との境界部65、第2流入口71、及び、吐出流路73をこの順に通って、吐出口72から外部に吐出される。
一方、吐出容器200が倒立状態から正立状態となると、図3(a)及び図3(b) に示すように、吐出流路73の内部の内容物220は、吐出流路73、第2流入口71、境界部65、戻り口32、及び、戻り流路33をこの順に通って、第2開口31から容器本体210に流入する。接続流路60の内部の内容物220の一部は、境界部65、戻り口32、及び、戻り流路33をこの順に通って、第2開口31から容器本体210に流入し、接続流路60の内部の内容物220の残部は、初期吐出口22と初期流路40とをこの順に通って第1開口21aから容器本体210に流入する。
In the case of the present embodiment, when the squeeze operation is performed in the inverted state, as shown in FIGS. 4A and 4B, the
On the other hand, when the
なお、吐出容器200に対する吐出操作は、スクイズ操作に限らず、吐出容器200を振り動かす動作などであってもよい。また、吐出容器200は、スクイズ操作が行われずとも、倒立状態となると、内容物220が自重によって吐出ユニット100の内部を流動し吐出口72から外部に吐出されるように構成されていてもよい
The discharge operation for the
図1に示すように、吐出ユニット100は、例えば、円筒状の第1部材10と、第1部材10よりも小径である円筒状の第2部材20と、を相互に組み付けることによって構成されている。
詳細は以下に説明するように、本実施形態の場合、第1部材10に吐出流路73及び吐出口72がそれぞれ形成されており、第2部材20に開口21a及び初期流路40がそれぞれ形成されている。そして、第1部材10と第2部材20とが互いに組み合わされることによって、接続流路60及び流入口66がそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 1, the
As will be described in detail below, in the case of the present embodiment, the
先ず、第1部材10について説明する。
図5(a)及び図5(b)に示すように、第1部材10は、例えば、上下方向を軸方向とする円筒状の第1筒状部11と、第1筒状部11の上端側の開口を閉塞している(ただし、後述の吐出管70を除く)環状の第1閉塞部12と、第1筒状部11よりも小径であるとともに第1閉塞部12の中央部から上下方向にそれぞれ突出している吐出管70と、を備えている。吐出管70は、吐出流路73及び吐出口72を形成する。
第1部材10は、例えば、硬質の樹脂材料によって、その全体が一体成形されている。硬質の樹脂材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピンなどを挙げることができる。
First, the
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
The
第1筒状部11の内径は、例えば、軸方向における位置かかわらず一定である。
第1閉塞部12は、例えば、平面視において、円環状に形成されている。第1閉塞部12の上面及び下面は、それぞれ水平且つ平坦に形成されている。
本実施形態の場合、吐出ユニット100は、第1筒状部11を容器本体210の口部214に嵌入させることによって、吐出ユニット100が、容器本体210の上端部に装着されている。
より詳細には、第1筒状部11の下部は、容器本体210の上端部への装着用として、段差状の嵌合部11aを構成しており、第1筒状部11の外径は、下方に向けて2段階に縮径している。
一方、容器本体210の口部214の内周面の一部分は、嵌合部11aと対応している段差状の被嵌合部214aを構成しており、容器本体210の口部214の内径は、例えば、上方に向けて2段階に拡径している。
嵌合部11aが被嵌合部214aに嵌合することによって、吐出ユニット100が吐出容器200の上端部に装着されている。なお、本発明において、吐出ユニット100を容器本体210に装着する構造は特に限定されず、螺合等によって口部214に装着されていてもよい。
吐出管70は、例えば、第1筒状部11と同軸に配置されている。吐出管70における容器本体210側の端、すなわち第2流入口71は、第1筒状部11の下縁よりも吐出口72側(上方)に配置されている。吐出管70の内径及び外径は、軸方向における位置にかかわらず一定である。
The inner diameter of the first
The first
In the case of the present embodiment, in the
More specifically, the lower portion of the first
On the other hand, a part of the inner peripheral surface of the
By fitting the
The
次に、第2部材20について説明する。
図5(a)及び図5(b)に示すように、第2部材20は、例えば、上下方向を軸方向とする円筒状の第2筒状部21と、第2筒状部21の上端側の開口を閉塞している(ただし、後述の貫通穴24を除く)環状の第2閉塞部25と、第2筒状部21よりも小径であるとともに第2閉塞部25の中央部から上下方向にそれぞれ突出している円筒状の内筒部35と、備えている。より詳細には、第2筒状部21の内径よりも、内筒部35の外径が小さい。
第2部材20は、例えば、硬質の樹脂材料によって、その全体が一体成形されている。
Next, the
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
The entire
第2筒状部21の内径は、例えば、軸方向における位置にかかわらず一定であり、第1部材10の第1筒状部11の外径と実質的に同等の寸法に設定されている。第2筒状部21の外径は、例えば、容器本体210側に向けて徐々に僅かに縮径している。
第2閉塞部25は、例えば、平面視において、円環状に形成されている。第2閉塞部25は、平板であり、その板面は上下方向を向いている。
本実施形態の場合、第2筒状部21における容器本体210側の開口が第1開口21aを構成している。第1開口21aは、倒立状態において容器本体210側を向くようになっている。
内筒部35は、例えば、戻り管30と、戻り管30よりも大径に形成されている拡径部36と、を含む。
戻り管30は、例えば、拡径部36の下端部から容器本体210側(下方)に向けて突出している。拡径部36と戻り管30とは、互いに同軸に配置されている。
拡径部36の内径及び外径は、例えば、軸方向における位置にかかわらず一定である。
拡径部36の内径は、戻り管30の外径及び第2閉塞部25の内径と実質的に同等の寸法に設定されている。
拡径部36の上縁は、第2閉塞部25の内周縁と周回状に接続されている。
本実施形態の場合、拡径部36の下端部の内部空間が、境界部65を構成している。
戻り管30の内径(ただし上端は除く)は、例えば、軸方向における位置にかかわらず一定であり、戻り管30の外径は、例えば、軸方向における位置にかかわらず一定である。
戻り管30の外径は、例えば、第2閉塞部25の内径と実質的に同等の寸法に設定されている。
The inner diameter of the second
The second
In the case of the present embodiment, the opening on the
The
The
The inner and outer diameters of the
The inner diameter of the
The upper edge of the
In the case of the present embodiment, the internal space of the lower end portion of the
The inner diameter of the return pipe 30 (excluding the upper end) is constant regardless of the position in the axial direction, for example, and the outer diameter of the
The outer diameter of the
図2(a)及び図5(b)に示すように、第2閉塞部25の吐出口72側の面及び容器本体210側の面の各々は、例えば、境界部65に向けて下降している。より詳細には、第2閉塞部25の吐出口72側の面及び容器本体210側の面の各々は、境界部65に向けて階段状に下降している。
第2閉塞部25は、例えば、水平に配置されている複数(例えば、4つ)の水平部26a、27a、28a、29aと、板面が周方向を向いている複数(例えば、4つ)の段差部26b、27b、28b、29bと、を含む。
各水平部26a〜29a及び各段差部26b〜29bは、それぞれ平板状に形成されている。
As shown in FIGS. 2A and 5B, each of the surface of the
The second
The
図2(b)に示すように、各水平部26a〜29aは、例えば、平面視において、円環を4等分した形状、すなわち中心角が90度の扇面形状に形成されている。換言すると、各水平部26a〜29aは、平面視において、扇形の中心から小さい扇形を除去した形状に形成されている。各水平部26a〜29aは、上下方向において、互いに異なる位置に離間しており、段違いに配置されている。
本実施形態の場合、各水平部26a〜29は、平面視において第1筒状部11の内周面11bと拡径部36の外周面との間隙を覆うようにして配置されている。
各水平部26a〜29aを、周方向における一方側から順にそれぞれ、第1水平部26a、第2水平部27a、第3水平部28a、第4水平部29a、と称する。
なお、以下の説明において、図2(b)に示すように、周方向における一方(一方向)とは、平面視において反時計回りの方向を意味しており、周方向における他方(他方向)とは、平面視において時計回りの方向を意味している。
第2水平部27aは、第1水平部26aよりも下方に配置されており、第3水平部28aは、第2水平部27aよりも下方に配置されており、第4水平部29aは、第3水平部28aよりも下方に配置されている。
As shown in FIG. 2B, each of the
In the case of the present embodiment, the
The
In the following description, as shown in FIG. 2B, one (one direction) in the circumferential direction means a counterclockwise direction in a plan view, and the other (other direction) in the circumferential direction. Means the clockwise direction in plan view.
The second
第2筒状部21の上縁の各部位は、各水平部26a〜29aの外周縁に連接されている。より詳細には、第2筒状部21において、第1水平部26aの外周縁と対応している部位は、第1水平部26aの高さ位置に達している。第2筒状部21において、第2水平部27aの外周縁と対応している部位は、第2水平部27aの高さ位置に達している。第2筒状部21において、第3水平部28aの外周縁と対応している部位は、第3水平部28aの高さ位置に達している。第2筒状部21において、第4水平部29aの外周縁と対応している部位は、第4水平部29aの高さ位置に達している。
また、内筒部35の拡径部36の上縁は、各水平部26a〜28aの内周縁に連接されている。より詳細には、内筒部35において、第1水平部26aの内周縁と対応している部位は、第1水平部26aの高さ位置に達している。内筒部35において、第2水平部27aの内周縁と対応している部位は、第2水平部27aの高さ位置に達している。内筒部35において、第3水平部28aの内周縁と対応している部位は、第3水平部28aの高さ位置に達している。
Each portion of the upper edge of the second
Further, the upper edge of the
また、図2(a)及び図5(a)に示すように、例えば、拡径部36は、径方向における一方側(第4水平部29a側)に向けて開放している。すなわち拡径部36は、径方向における一方側(第4水平部29a側)を向いた開口を有する。当該開口は、例えば、後述する流入口66を構成している。
また、開口は、例えば、拡径部36の周方向における一方側に位置していて鉛直に延在している縁部と、拡径部36の周方向における他方側に位置していて鉛直に延在している縁部と、吐出管70の上縁の一部分(これら2つの縁部に挟まれている部分)と、によって画定されている。第4水平部29aの内周縁は、戻り管30の上縁のうち上記開口を画定している部分に連接されている。
Further, as shown in FIGS. 2A and 5A, for example, the diameter-expanded
Further, for example, the opening is located on one side of the
板面に対して直交する方向に視た各段差部26b〜29bの形状は、例えば、略矩形状である。各段差部26b〜29bの上辺及び下辺の各々は、水平となっており、各段差部26b〜29bの残りの2辺の各々は、鉛直となっている。
径方向における各段差部26b〜29bの寸法は、例えば、互いに同等の寸法に設定されており、且つ、径方向における各水平部26a〜29aの寸法と同等に設定されている。
各段差部26b〜29bの上下寸法は、例えば、互いに異なる寸法に設定されている。より詳細には、段差部26b(以下、第1段差部26bと称する)の上下寸法は、段差部27b(以下、第2段差部27bと称する)の上下寸法よりも大きく、段差部28b(以下、第3段差部28bと称する)の上下寸法は、第1段差部26bの上下寸法よりも大きい。そして、段差部29b(以下、第4段差部29bと称する)の上下寸法は、第3段差部28bの上下寸法よりも大きい。
各段差部26b〜29bは、例えば、周方向において互いに隣り合う水平部26a〜29aどうしを上下に接続している。より詳細には、第1段差部26bの上縁部は第1水平部26aの周方向における一方側の縁部に接続されており、第1段差部26bの下縁部は第2水平部27aの周方向における他方側の縁部に接続されている。第2段差部27bの上縁部は第2水平部27aの周方向における一方側の縁部に接続されており、第2段差部27bの下縁部は第3水平部28aの周方向における他方側の縁部に接続されている。更に、第3段差部28bの上縁部は第3水平部28aの周方向における一方側の縁部に接続されており、第3段差部28bの下縁部は第4水平部29aの周方向における他方側の縁部に接続されている。第4段差部29bの上縁部は第1水平部26aの周方向における他方側の縁部に接続されており、第4段差部29bの下縁部は第4水平部29aの周方向における一方側の縁部に接続されている。
The shapes of the stepped
The dimensions of the stepped
The vertical dimensions of the stepped
The stepped
図5(a)及び図5(b)に示すように、第1部材10と第2部材20は、例えば、第2筒状部21が第1筒状部11に嵌入することによって、互いに組み付けられている。この状態において、第2筒状部21の外周面が第1筒状部11の内周面11bに対して周回状に液密に密着している。
第1部材10と第2部材20とは、互いに同軸に配置されている。つまり、第1筒状部11と第2筒状部21とは、互いに同軸に配置されている。第2筒状部21の外周面の一部分又は全体が、第1筒状部11の内周面11bに対して密着して配置されている。第1筒状部11の下端と第2筒状部21の下端とは互いに同じ高さ位置に配置されているか、又は、第2筒状部21の下端は第1筒状部11の下端よりも下方に配置されていることが好ましい。第2部材20の第2閉塞部25は、上下方向における第1筒状部11の中央部に配置されており、第2閉塞部25の各水平部26a〜29aと第1閉塞部12とは、互いに対向している。また、第2閉塞部25(各水平部26a〜29a及び各段差部26b〜29b)は、第1筒状部11の内周面11bと吐出管70の外周面70aとの間隙に嵌合している。
ここで、第2筒状部21の下端部の外周面には、周回状のリブ23が形成されている。リブ23が第1筒状部11の内周面11bに対して係止又は圧接されることによって、第2部材20は第1部材10の下端側の開口を周回状に液密に閉塞している。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
The
Here, a
本実施形態の場合、吐出管70は、吐出流路73を内部に有する。より詳細には、吐出管70の内周面が、吐出流路73を画定しており、吐出管70(吐出流路73)は、吐出ユニット100の外部空間と接続流路60とを連通させている。
吐出管70の上端は、吐出口72を構成している。吐出管70の下端は、吐出流路73と接続流路60との境界部65に開口しており、第2流入口71を構成している。
In the case of this embodiment, the
The upper end of the
ここで、吐出管70の上端側の開口、すなわち吐出口72の直径は、例えば、1.0mm以上であることが好ましく、より好ましくは、1.5mm以上3.0mm以下である。
また、1回のスクイズ操作によって吐出口72から吐出される内容物220の量は、例えば、0.5mL以上であることが好ましく、より好ましくは1.0mL以上5.0mL以下である。すなわち、吐出容器200において、上述した内容物220の収容容量に対して、1回のスクイズ操作によって吐出口72から吐出される内容物220の量は相対的に少量となっている。
Here, the diameter of the opening on the upper end side of the
The amount of the
本実施形態の場合、上述のように、接続流路60は、第1部材10と第2部材20とによって画定される。より詳細には、接続流路60の外周は第1筒状部11の内周面11bによって画定されている。また、上述のように、吐出管70は、第1筒状部11の内側に配置されている。より詳細には、図6に示すように、吐出管70の外周面70aは、第1筒状部11の内周面11bの内側に収まっている。換言すると、平面視において、吐出管70は接続流路60の外周の内側に収まっており、接続流路60の内周は吐出管70における容器本体210側の部分の外周面70aによって画定されている。
また、例えば、接続流路60の吐出口72側の面は、第1閉塞部12の容器本体210側の面によって画定されており、接続流路60の容器本体210側の面は、第2閉塞部25の吐出口72側の面によって画定されている。より詳細には、接続流路60の容器本体210側の面は、各水平部26a〜29aの吐出口72側の面と、各段差部26b〜28bの周方向において上記一方側(平面視における反時計回りの方向)を向いた面と、第4段差部29bの周方向において上記他方側(平面視における時計回りの方向)を向いた面と、によって階段状に構成されている。接続流路60は、第1筒状部11の内周面11bと、吐出管70の下部の外周面70aと、第1閉塞部12の容器本体210側の面と、第2閉塞部25の吐出口72側の面と、によって囲まれている平面視環状の空間である。吐出流路73(吐出管70)は当該環状の接続流路60の中心に配置されている。これにより、倒立状態において、接続流路60に流入した内容物220は、中心に配置されている吐出流路73に向けて、第1筒状部11の内周面11b及び吐出管70の下部の外周面70aに沿って、周方向に迂回しながら流動し得る。
In the case of the present embodiment, as described above, the
Further, for example, the surface of the
本実施形態の場合、戻り管30は、戻り流路33を内部に有する。より詳細には、戻り管30の内壁面が、戻り流路33を画定しており、戻り管30は、接続流路60と容器本体210の内部空間とを連通している。
戻り管30の上端は境界部65(拡径部36の内空)に開口しており、戻り管30の下端は容器本体210の内部空間に開口している。すなわち、戻り管30において、吐出口72側の開口が戻り口32を構成しており、容器本体210側の開口が第2開口31を構成している。
In the case of the present embodiment, the
The upper end of the
本実施形態の場合、上述のように、初期流路40は、第2部材20によって画定される。より詳細には、初期流路40の内周は第2筒状部21の内周面21bによって画定されている。また、上述のように、戻り管30(内筒部35)は、第2筒状部21の内側に配置されておる。より詳細には、図6に示すように、戻り管30の外周面30aは、第2筒状部21の内周面21bの内側に収まっている。換言すると、平面視において、戻り管30(戻り流路33)は初期流路40の外周の内側に収まっており、初期流路40の内周は内筒部35の外周面によって画定されている。
また、初期流路40の吐出口72側の面は第2閉塞部25の容器本体210側の面によって画定されている。より詳細には、初期流路40の吐出口72側の面は、各水平部26a〜29aの容器本体210側の面と、各段差部26b〜28bの周方向において上記他方側(平面視における時計回りの方向)を向いた面と、第4段差部29bの周方向において上記一方側(平面視における反時計回りの方向)を向いた面と、によって階段状に構成されている。
初期流路40は、第2閉塞部25の容器本体210側の面と、第2筒状部21の内周面21bと、内筒部35の外周面と、によって囲まれている平面視環状の空間である。戻り流路33(戻り管30)は、環状の初期流路40の中央に配置されている。
In the case of the present embodiment, as described above, the
Further, the surface of the
The
ここで、第2閉塞部25の第1水平部26aには、例えば、当該第1水平部26aの吐出口72側の面と容器本体210側の面とを上下方向に貫通する貫通穴24が形成されている。貫通穴24は、初期流路40(第2部材20の内部空間)と接続流路60(第1部材10の内部空間)とを連通させて、貫通穴24の吐出口72側の開口、すなわち第1水平部26aの吐出口72側の面における開口が、初期吐出口22を構成している。よって、初期吐出口22は吐出口72側を向いている。また、図3(a)及び図3(b)に示すように、第2閉塞部25の容器本体210側の面及び吐出口72側の面の各々は、初期吐出口22(貫通穴24)に向けて階段状に上昇した形状となっている。
貫通穴24は、例えば、第1水平部26aの平面形状と対応した形状に形成されている。すなわち、初期吐出口22は、平面視において、中心角が略90度の扇面形状に形成されており、その外形寸法は、第1水平部26aの上面の外形寸法よりも一回り小さい寸法に設定されている。
Here, in the first
The through
また、第1部材10と第2部材20とが相互に組み付けられている状態において、内筒部35の拡径部36には、例えば、吐出管70の下端部が嵌入している。
本実施形態の場合、上述のように、拡径部36の内径(円相当径)は吐出管70の外径と実質的に同等である。よって、拡径部36に吐出管70が嵌入している状態において、吐出管70の下端部の外周面70aは、拡径部36の内周面に対して密着している。
Further, in a state where the
In the case of the present embodiment, as described above, the inner diameter (circular equivalent diameter) of the
本実施形態の場合、拡径部36の上記開口は、流入口66を構成している。より詳細には、例えば、吐出管70の下端は、拡径部36の内部空間において、第3水平部28aの下面よりも下方に位置しているとともに、第4水平部29aの上面よりも上方に位置している。すなわち、図5(b)に示すように、拡径部36の上記開口において、吐出管70の下縁よりも容器本体210側(下側)の領域が流入口66を構成している。
これにより、第2流入口71は、流入口66が開口している箇所を除いて、吐出管70の下端部と第2閉塞部25とによって接続流路60から隔てられている。
径方向に視た流入口66の形状は、例えば、周方向に長尺な略矩形状である(図5(b)参照)。
また、拡径部36の下端部において、吐出管70の下端よりも容器本体210側(下側)の空間が、吐出流路73と上流側流路80との境界部65を構成している。本実施形態の場合、境界部65は、例えば、流入口66から第2流入口71までの間の領域であり、内容物220の流動方向において寸法を有する領域となっている。内容物220の吐出の際には、境界部65において、接続流路60から境界部65に流入した内容物220の流動方向が、径方向内向きの方向から吐出口72側の向きへと変化するようになっている。
ただし、本発明において、境界部65は、内容物220の流動方向において寸法を有しておらず、上流側流路80と吐出流路73とを急峻に仕切っている境界(単なる開口)であってもよい。すなわち、例えば、流入口66又は第2流入口71が、吐出流路73と上流側流路80との境界であってもよい。
In the case of the present embodiment, the opening of the
As a result, the
The shape of the
Further, at the lower end of the
However, in the present invention, the
本実施形態の場合、初期吐出口22と吐出流路73への流入口66とは、吐出ユニット100の周方向において互いに異なる位置に配置されている。
より詳細には、図2(b)に示すように、第4水平部29aは、第1水平部26aを基準として、周方向における上記一方側に向けて270度回転した位置に配置されている。したがって、流入口66は、初期吐出口22を基準として、周方向における上記一方側に向けて270度回転した位置に配置されている。更に、上述のように、第2流入口71は、流入口66が開口している箇所を除いて、拡径部36によって周回状に囲まれている。このため、接続流路60の内部の内容物220が流入口66以外から第2流入口71に流入することが規制されている。
これにより、倒立状態において、初期吐出口22から接続流路60に流入した内容物220は、環状の接続流路60に沿って、流入口66に向けて、周方向において270度迂回して流動することが期待できる。より詳細には、図3(a)及び図3(b)に示すように、初期吐出口22から流入した内容物220は、例えば、環状の接続流路60において、第2水平部27aの吐出口72側の面上と、第3水平部28aの吐出口72側の面上と、第4水平部29aの吐出口72側の面上と、をこの順に経由して、周方向における上記一方向に流動することが期待できる。なお、内容物220の一部は、周方向における上記他方向に流動する可能性があるが、その場合も、少なくとも第4段差部29bを跨いで周方向において迂回して流動する。
In the case of the present embodiment, the
More specifically, as shown in FIG. 2B, the fourth
As a result, in the inverted state, the
また、本実施形態の場合、正立状態において、接続流路60における容器本体210側の面は、境界部65に向けて下降している。より詳細には、例えば、正立状態において、接続流路60の容器本体210側の面は、境界部65に向けて階段状に下降している。したがって、正立状態において、接続流路60の内部の内容物220は、周方向において270度迂回しつつ、各水平部26a〜29a及び各段差部26b〜29bに沿って、流入口66に向けて下降しながら流動することが期待できる。
換言すると、接続流路60は、周方向に旋回しつつ軸方向に螺進している形状に形成されている。これにより、内容物220が、周方向における一方向に流動しつつ螺旋状に流下するため、スムーズに境界部65に流れ込むことが可能となる。よって、倒立状態から正立状態に切り替えた際に、接続流路60の内部の接続流路60は、境界部65を通って、戻り口32から容器本体210にすみやかに戻ることができる。
また、吐出ユニット100において、十分な長さを有する接続流路60を実現できるため、内容物220が低粘性であっても、倒立状態において、内容物220が接続流路60を通って吐出口72から吐出されるまでの時間を好適に確保することが可能となる。これにより、吐出口72からの意図しないタイミングでの内容物220の漏出を抑制することができる。
更に、接続流路60は、各水平部26a〜29a及び各段差部26b〜29bによって、境界部65に向けて段階的に狭められた空間となっているため、倒立状態において、接続流路60の内部の空気置換を遅らせることが可能となる。すなわち、内容物220が接続流路60の内部を流動し吐出流路73に流入するまでの十分な時間を確保することができる。
Further, in the case of the present embodiment, in the upright state, the surface of the
In other words, the
Further, in the
Further, since the
更に、図4(b)に示すように、流入口66は、例えば、倒立状態において横向きとなる横孔であり、初期吐出口22とは異なる方向に開口している。なお、ここでいう横向きとは、軸方向に対して直交する方向、すなわち径方向を向いていることを意味している。
より詳細には、上述のように、倒立状態において、流入口66は、径方向において、第4水平部29aが形成されている側に向けて開口しており、初期吐出口22は下方に向けて開口している。
これにより、倒立状態において、初期吐出口22から流下した内容物220は、周方向において迂回しながら軸方向に沿って上昇し、流入口66に流入する際に径方向に流動する。すなわち、接続流路60において、内容物220は流れる向きを変える必要があるため、内容物220が受ける流動抵抗が大きくなり、倒立状態において内容物220が接続流路60を通って吐出口72から吐出されるまでの時間をより十分に確保することができる。
Further, as shown in FIG. 4B, the
More specifically, as described above, in the inverted state, the
As a result, in the inverted state, the
本実施形態の場合、図1に示すように、正立状態において、戻り管30は、吐出管70おける容器本体210側の端よりも容器本体210側に配置されている。より詳細には、戻り口32は第2流入口71よりも容器本体210側に配置されている。更に、上述のように、戻り口32は、第2流入口71(吐出管70の下端)と対向して配置されており、吐出容器200が倒立状態から正立状態に切り替わると、吐出流路73を流動していた内容物220は、自重落下して第2流入口71から戻り口32に流入する。
In the case of the present embodiment, as shown in FIG. 1, in the upright state, the
ここで、上述のように、正立状態において、第2閉塞部25の容器本体210側の面は、例えば、初期吐出口22に向けて階段状に上昇している。したがって、図4(a)、図4(b)に示すように、倒立状態において、初期流路40の吐出口72側の面(第2閉塞部25の容器本体210側の面)は、初期吐出口22に向けて下降している。より詳細には、初期流路40の容器本体210側の面は、例えば、初期吐出口22に向けて階段状に下降する形状に形成されている。これにより、倒立状態において内容物220が自重によって容器本体210側に流動する際に、内容物220が、初期吐出口22に向けて下降している初期流路40の容器本体210側の面により誘導されて、周方向における一方向に流動しつつ螺旋状に流下するため、スムーズに初期吐出口22に流れ込むことが可能となる。
更に、吐出容器200が倒立状態から正立状態に切り替わった際にも、接続流路60の上部にあった内容物220は、各水平部26a〜29aと各段差部28b〜29bとにより誘導されて、周方向における上記一方向に流動しつつ螺旋状に流下するため、スムーズに戻り口32に流れ込むことが可能となる。
Here, as described above, in the upright state, the surface of the
Further, even when the
更に、図3(a)、図3(b)及び図6に示すように、吐出管70と戻り管30とが互いに延長上且つ互いに同軸に配置されている。よって、正立状態において、戻り口32が第2流入口71の直下に位置している。これにより、内容物220は、初期流路40及び接続流路60を介さずに、吐出流路73から戻り流路33を通って、容器本体210の内部空間に流入することができる。
これにより、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えた際に、戻り流路33及び接続流路60の内部にある内容物220が、すみやかに戻り口32に流入し、戻り流路33を経由して容器本体210の内部に収容される。すなわち、再び吐出容器200を正立状態から倒立状態に切り替えた際にも、内容物220が吐出口72から吐出されるまでの時間を、再現性よく十分に確保することができる。
Further, as shown in FIGS. 3 (a), 3 (b) and 6, the
As a result, when the
更に、本実施形態の場合、吐出流路73又は接続流路60から戻り流路33への内容物220の流入口が容器本体210側に向けて窄まった形状となっている。
これにより、吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えた際に、境界部65において、吐出流路73から自重落下してくる内容物220や接続流路60から流入する内容物220が受ける流動抵抗が低減され、内容物220は戻り口32から戻り流路33にスムーズに流入することができる。
より詳細には、吐出流路73と接続流路60との境界部65に開口している戻り口32は、正立状態において、容器本体210側に向けて窄まった形状となっている。すなわち、戻り管30の上端の内周縁と戻り管30の内周面との境界部は、吐出口72側に向けて徐々に内径が拡径しているテーパー状となっている。
Further, in the case of the present embodiment, the inflow port of the content 220 from the
As a result, when the
More specifically, the
ここで、上述のように、第1開口21aの開口面積は、例えば、第2開口31の開口面積よりも大きい。より詳細には、底面視において、第1開口21aと第2開口31とは互いに同軸に配置されており、第2開口31は、第1開口21aの内側に配置されている(図2(c)参照)。第2開口31の内径は、例えば、第1開口21aの内径の半分以下であることが好ましく、1/3以下であることがより好ましい。
Here, as described above, the opening area of the
これにより、倒立状態において、内容物220が自重によって容器本体210から吐出口72側(下方)に流動する際に、第1開口21aにおける流動抵抗よりも第2開口31における流動抵抗の方が大きくなる。よって、内容物220は、第2開口31ではなく第1開口21aに流入するように誘導されることが期待できる。すなわち、倒立状態において、容器本体210の内部の内容物220が、初期流路40及び接続流路60を介さずに、戻り流路33から吐出流路73に流れ込むことが期待でき、吐出口72から漏出してしまうことを抑制できる。
As a result, when the
また、本実施形態の場合、戻り管30の容器本体210側の端(下端)の高さ位置は、第2筒状部21の容器本体210側の端(下端)の高さ位置よりも容器本体210側(下方)に配置されている。よって、第2開口31は、戻り管30における容器本体210側の端に配置されており、第2開口31は、第1開口21aよりも、容器本体210側に配置されている。これにより、倒立状態において、内容物220がその自重によって容器本体210から吐出口72側(下方)に流動する際に、第1開口21aにおける流動抵抗よりも第2開口31における流動抵抗の方がより大きくなる。
すなわち、倒立状態において、容器本体210の内部空間から吐出口72側に流動する内容物220が、第1開口21aではなく第2開口31に流入し、初期流路40及び接続流路60を経由せずに、戻り流路33から直接的に吐出流路73に流入してしまうことをより確実に抑制できる。
Further, in the case of the present embodiment, the height position of the end (lower end) of the
That is, in the inverted state, the
また、図3(a)及び図3(b)に示すように、軸方向に対して直交する戻り管30の内空断面積は、軸方向に対して直交する吐出管70の内空断面積よりも小さい。より詳細には、例えば、戻り流路33の流路面積の最小値は、吐出流路73の流路面積の最小値よりも小さい。すなわち、内容物220が流動する際に受ける流動抵抗について、吐出管70における流動抵抗よりも、戻り管30における流動抵抗の方が大きくなる。これにより、倒立状態において、境界部65に到達した内容物220が、戻り流路33ではなく吐出流路73に流入することが期待できる。
Further, as shown in FIGS. 3A and 3B, the inner space cross-sectional area of the
〔第2実施形態〕
次に、図7(a)から図8(b)を用いて第2実施形態を説明する。なお、図8(a)において、第2部材20は図7(b)のA―A線に沿った断面を示しており、図8(b)において、第2部材20は図7(b)のB−B線に沿った断面を示している。
本実施形態に係る吐出ユニット100は、以下に説明する点で、上記の第1実施形態に係る吐出ユニット100と相違しており、その他の点では、上記の第1実施形態に係る吐出ユニット100と同様に構成されている。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 (a) to 8 (b). In addition, in FIG. 8A, the
The
図7(a)及び図7(b)に示すように、本実施形態の場合、第2部材20の第2閉塞部25の吐出口72側の面は、貫通穴24が形成されている部分を除いて、それぞれ水平且つ平坦に形成されている。また、内筒部35は、例えば、拡径部36を有しておらず、代わりに、戻り管30の吐出口72側の縁から吐出口72側に向けて突出している内壁部26cを有する。換言すると、接続流路60の吐出口72側の面は、境界部65に向けて階段状に下降する形状に形成されておらず、倒立状態において、初期流路40の容器本体210側の面は、初期吐出口22に向けて階段状に下降する形状に形成されていない。
As shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), in the case of the present embodiment, the surface of the
より詳細には、本実施形態の場合、第2水平部27aと、第3水平部28aと、第4水平部29aと、は互いに同じ高さ位置に配置されている(図8(b)参照)。換言すると、第2水平部27aと、第3水平部28aと、第4水平部29aと、は互いに連なって、平面視C字形状を形成している。よって、軸方向において、第2水平部27aと第3水平部28aとは、第2段差部27bを介さずに、互いに連接しており、第3水平部28aと第4水平部29aとは、第3段差部28bを介さずに、互いに連接している。また、第2水平部27aと、第3水平部28aと、第4水平部29aと、の各々の内周縁は、戻り管30の上縁と連接されている。
一方で、第1水平部26aはその他の水平部27a、28a、29aよりも上方に配置されている(図8(a)参照)。また、内壁部26cの上端は、第1水平部26aの高さ位置に達している。より詳細には、内壁部26cの曲率は、第1水平部26aの内周縁の曲率と同等に設定されており、内壁部26cの上縁は第1水平部26aの内周縁に連接されている。また、内壁部26cの周方向おける一方側の縁部は第1段差部26bの内側端部と連接されており、内壁部26cの周方向における他方側の縁部は第4段差部29bの内側端部と連接されている。
また、内壁部26cの内周面は、吐出管70の下端部の外周面70aの一部分と面接触している。
More specifically, in the case of the present embodiment, the second
On the other hand, the first
Further, the inner peripheral surface of the
上述の構成の吐出ユニット100においても、吐出容器200を倒立状態から正立状態にすると、吐出流路73及び接続流路60を流動していた内容物220は、良好に戻り口32に流入し、戻り流路33を介して、容器本体210の内部に収容される。すなわち、再び吐出容器200を正立状態から倒立状態に切り替えた際にも、内容物220は、初期流路40と、接続流路60と、吐出流路73と、をこの順に通って吐出口72から吐出される。
Even in the
<第2実施形態の変形例>
次に、図9を用いて第2実施形態の変形例について説明する。なお、図9は吐出ユニット100の軸方向に沿った断面を示している。
<Modified example of the second embodiment>
Next, a modified example of the second embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 9 shows a cross section of the
本変形例の場合、第2部材20は、第2閉塞部25を有しておらず、第2筒状部21の吐出口72側の端は吐出口72側を向いて開口している。そして、第2筒状部21の吐出口72側の端の内周縁と拡径部36の吐出口72側の端の外周縁とが、初期吐出口22を画定している。よって、初期吐出口22は、周方向において360度開口して形成されている。
In the case of this modification, the
より詳細には、図9に示すように、第2筒状部21は、例えば、上下方向において開口している。また、第2筒状部21の吐出口72側の縁は、拡径部36の吐出口72側の縁と同じ高さ位置に配置されている。
拡径部36の内径は、例えば、吐出管70の外径よりも大きい寸法に設定されている。よって、拡径部36の内周面と吐出管70の下端部の外周面70aとの間には間隙が形成されており、倒立状態における接続流路60の内部の内容物220は、当該間隙を通って第2流入口71に流入する。すなわち、吐出管70の容器本体210側の端の外周縁と、拡径部36の内周面のうち吐出管70の容器本体210側の端の外周縁と対向している部分と、が流入口66を画定している。
本変形例の場合、流入口66は、周方向において360度開口しているとともに、倒立状態において下向きとなっている。
More specifically, as shown in FIG. 9, the second
The inner diameter of the
In the case of this modification, the
吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えてスクイズ操作が行われると、内容物220は、第1開口21aから初期流路40に流入し、初期吐出口22と、接続流路60と、流入口66と、境界部65と、第2流入口71と、吐出流路73と、の順に流動し吐出口72から外部へ吐出される。
吐出容器200を倒立状態から正立状態に切り替えると、吐出流路73の内部の内容物220は、戻り口32から戻り流路33に流入し、第2開口31から容器本体210に戻される。また、接続流路60の内部の内容物220の一部は、初期吐出口22から初期流路40に流入し、第1開口21aから容器本体210に戻され、内容物220の残部は、流入口66から境界部65に流入し、戻り流路33を通って、第2開口31から容器本体210に戻される。すなわち、内容物220がよりスムーズに容器本体210に戻される構造を実現することができる。
When the
When the
以上、図面を参照して各実施形態を説明したが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although each embodiment has been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various configurations other than the above can be adopted.
例えば、上述においては、吐出管70と戻り管30とが互いに延長上且つ互いに同軸に配置されている例を説明したが、本発明はこの例に限らず、吐出管70の軸心と戻り管30の軸心とは互いに異なる位置に配置されていてもよい。
For example, in the above description, an example in which the
また、例えば、上述においては、接続流路60の容器本体210側の面が境界部65に向けて階段状に下昇している例を説明したが、本発明はこの例に限らず、例えば、接続流路60の容器本体210側の面が境界部65に向けて傾斜状に下昇していてもよい。
Further, for example, in the above description, an example in which the surface of the
また、例えば、上述の説明においては、吐出ユニット100は、第1部材10と第2部材20との2つの部材を互いに組み合わせることによって構成されている例を説明したが、本発明はこの例に限らず、吐出ユニット100は、1つの部材(単一部材)によって構成されていてもよい。
Further, for example, in the above description, the
また、例えば、上述においては、戻り流路33が吐出流路73と接続流路60との両方から内容物220を容器本体210に戻すように構成されている例について説明したが、本発明はこの例に限らず、戻り流路33は吐出流路73からのみ内容物220を容器本体210に戻すように構成されていてもよい。また、戻り流路33は接続流路60からのみ内容物220を容器本体210に戻すように構成されていてもよい。
Further, for example, in the above description, an example in which the
また、上記の実施形態は、相反しない範囲で組み合わせることができる。 Moreover, the above-described embodiments can be combined within a range that does not conflict with each other.
10 第1部材
11 第1筒状部
12 第1閉塞部
20 第2部材
21 第2筒状部
21a 第1開口
22 初期吐出口
23 リブ
24 貫通穴
25 第2閉塞部
30 戻り管
31 第2開口
32 戻り口
33 戻り流路
35 内筒部
36 拡径部
36 第1周壁部
37 第2周壁部
38 第3周壁部
40 初期流路
60 接続流路
65 境界部
66 流入口
70 吐出管
71 第2流入口
72 吐出口
73 吐出流路
80 上流側流路
100 吐出ユニット
200 吐出容器
210 容器本体
211 胴部
213 底部
214 口頸部
214a 被嵌合部
220 内容物
10
Claims (10)
前記容器本体から当該吐出ユニットへの前記内容物の流入側の位置にそれぞれ配置されている第1開口及び第2開口と、
前記第1開口から流入した前記内容物が流動する上流側流路と、
先端に吐出口を有し、前記上流側流路から流入した前記内容物を流動させて吐出する吐出流路と、
前記上流側流路と前記吐出流路との境界部と前記第2開口とを連通させており、正立状態において前記吐出流路又は前記上流側流路から前記内容物を前記容器本体へ戻す戻り流路と、
を備え、
前記第2開口は、前記戻り流路から前記容器本体への前記内容物の吐出口であり、
前記第1開口の開口面積が前記第2開口の開口面積よりも大きく、
前記第2開口は前記容器本体側を向いている吐出ユニット。 A discharge unit that is attached to a discharge container having a container body for storing the contents and that causes the contents to flow and discharge inside.
A first opening and a second opening arranged at positions on the inflow side of the contents from the container body to the discharge unit, respectively.
An upstream flow path through which the contents flowing in from the first opening flow, and
A discharge flow path having a discharge port at the tip to flow and discharge the contents flowing from the upstream side flow path, and a discharge flow path.
The boundary between the upstream flow path and the discharge flow path and the second opening are communicated with each other, and the contents are returned to the container body from the discharge flow path or the upstream side flow path in an upright state. Return flow path and
With
The second opening is a discharge port for the contents from the return flow path to the container body.
The opening area of the first opening is larger than the opening area of the second opening.
The second opening is a discharge unit facing the container body side.
前記第2開口は、前記戻り流路における前記容器本体側の端に位置しているとともに前記容器本体側を向いている請求項1に記載の吐出ユニット。 The return flow path is arranged at a position to capture the contents falling by its own weight from the discharge flow path in the upright state.
The discharge unit according to claim 1, wherein the second opening is located at the end of the return flow path on the container body side and faces the container body side.
前記第1開口から流入した前記内容物が流動する初期流路と、
前記初期流路から前記吐出流路に向けて前記内容物を流動させる接続流路と、
を含み、
前記接続流路における前記容器本体側の面は、前記境界部に向けて下降している請求項1又は2に記載の吐出ユニット。 The upstream flow path is
An initial flow path through which the contents flowing in from the first opening flow, and
A connecting flow path for flowing the contents from the initial flow path to the discharge flow path,
Including
The discharge unit according to claim 1 or 2, wherein the surface of the connection flow path on the container body side is lowered toward the boundary portion.
平面視において前記戻り管が前記初期流路の外周の内側に収まっている請求項3に記載の吐出ユニット。 A return pipe having the return flow path inside is provided.
The discharge unit according to claim 3, wherein the return pipe is housed inside the outer periphery of the initial flow path in a plan view.
前記吐出管と前記戻り管とが互いに延長上且つ互いに同軸に配置されている請求項4に記載の吐出ユニット。 A discharge pipe having the discharge flow path inside is provided.
The discharge unit according to claim 4, wherein the discharge pipe and the return pipe are arranged so as to extend from each other and coaxially with each other.
平面視において前記吐出管が前記接続流路の外周の内側に収まっている請求項3から5のいずれか一項に記載の吐出ユニット。 A discharge pipe having the discharge flow path inside is provided.
The discharge unit according to any one of claims 3 to 5, wherein the discharge pipe is housed inside the outer periphery of the connection flow path in a plan view.
前記第2開口は、前記戻り管における前記容器本体側の端に配置されており、
前記第2開口は、前記第1開口よりも、前記容器本体側に配置されている請求項1から7のいずれか一項に記載の吐出ユニット。 A return pipe having the return flow path inside is provided.
The second opening is arranged at the end of the return pipe on the container body side.
The discharge unit according to any one of claims 1 to 7, wherein the second opening is arranged closer to the container body than the first opening.
前記容器本体に装着され、前記内容物を内部で流動させて吐出する吐出ユニットと、
を備え、
前記吐出ユニットは、
前記容器本体から当該吐出ユニットへの前記内容物の流入側の位置にそれぞれ配置されている第1開口及び第2開口と、
前記第1開口から流入した前記内容物が流動する上流側流路と、
先端に吐出口を有し、前記上流側流路から流入した前記内容物を流動させて吐出する吐出流路と、
前記上流側流路と前記吐出流路との境界部と前記第2開口とを連通させており、正立状態において前記吐出流路又は前記上流側流路から前記内容物を前記容器本体へ戻す戻り流路と、
を備え、
前記第2開口は、前記戻り流路から前記容器本体への前記内容物の吐出口であり、
前記第1開口の開口面積が前記第2開口の開口面積よりも大きく、
前記第2開口は前記容器本体側を向いている吐出容器。 The container body that stores the contents and
A discharge unit that is attached to the container body and discharges the contents by flowing them inside.
With
The discharge unit is
A first opening and a second opening arranged at positions on the inflow side of the contents from the container body to the discharge unit, respectively.
An upstream flow path through which the contents flowing in from the first opening flow, and
A discharge flow path having a discharge port at the tip to flow and discharge the contents flowing from the upstream side flow path, and a discharge flow path.
The boundary between the upstream flow path and the discharge flow path and the second opening are communicated with each other, and the contents are returned to the container body from the discharge flow path or the upstream side flow path in an upright state. Return flow path and
With
The second opening is a discharge port for the contents from the return flow path to the container body.
The opening area of the first opening is larger than the opening area of the second opening.
The second opening is a discharge container facing the container body side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028088A JP7442338B2 (en) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | Discharge unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020028088A JP7442338B2 (en) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | Discharge unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021130504A true JP2021130504A (en) | 2021-09-09 |
JP7442338B2 JP7442338B2 (en) | 2024-03-04 |
Family
ID=77552001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020028088A Active JP7442338B2 (en) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | Discharge unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7442338B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320251U (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-21 | ||
JP2011189987A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-29 | Kao Corp | Squeeze container cap |
JP2011235943A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Kao Corp | Cap for squeezing containers |
JP2013177173A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Kao Corp | Cap for squeeze container |
-
2020
- 2020-02-21 JP JP2020028088A patent/JP7442338B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320251U (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-21 | ||
JP2011189987A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-29 | Kao Corp | Squeeze container cap |
JP2011235943A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Kao Corp | Cap for squeezing containers |
JP2013177173A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Kao Corp | Cap for squeeze container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7442338B2 (en) | 2024-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004203489A (en) | Sealing element equipped with outflow passage formed like funnel | |
EP1469536A1 (en) | Cap for batteries | |
JP2024510134A (en) | automatic cap inverted container | |
JP2018532659A (en) | Foam spout tube container | |
JP2021130504A (en) | Discharge unit | |
JP6959443B2 (en) | Portable beverage container | |
JP2021130503A (en) | Discharge unit | |
JP2017197224A (en) | Discharge cap | |
JP5546945B2 (en) | Squeeze container cap | |
JP2019196227A (en) | Foam discharge container | |
JP6422271B2 (en) | Discharge container | |
JP6343558B2 (en) | Squeeze type weighing and dispensing container | |
JP6632801B2 (en) | Compound liquid cap that can be dispensed | |
JP7566431B2 (en) | Measuring Cap | |
JP7204305B2 (en) | Dispensing cap | |
JP2024104693A (en) | Refill container plug and refill container equipped with same | |
JP2019026348A (en) | Double container | |
US20230180913A1 (en) | Container housing for mist sprayer | |
JP2023173217A (en) | Quantitative discharge cap and quantitative discharge container | |
JP7289685B2 (en) | cap | |
JPH1016999A (en) | Liquid container | |
KR200488752Y1 (en) | A cap for discharging fixed quantity from liquid container | |
JP6283975B2 (en) | Pouring nozzle with measuring device | |
KR0138487B1 (en) | Liquid storage case | |
JP7074522B2 (en) | Discharge cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7442338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |