JP2021128767A - 遊技用代用貨幣及びその製造方法 - Google Patents

遊技用代用貨幣及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021128767A
JP2021128767A JP2021009378A JP2021009378A JP2021128767A JP 2021128767 A JP2021128767 A JP 2021128767A JP 2021009378 A JP2021009378 A JP 2021009378A JP 2021009378 A JP2021009378 A JP 2021009378A JP 2021128767 A JP2021128767 A JP 2021128767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
rfid tag
security
recessed portion
receiving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021009378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145994B2 (ja
Inventor
泰 重田
Yasushi Shigeta
泰 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angel Group Co Ltd
Original Assignee
Angel Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Angel Group Co Ltd filed Critical Angel Group Co Ltd
Publication of JP2021128767A publication Critical patent/JP2021128767A/ja
Priority to JP2022149044A priority Critical patent/JP7387845B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145994B2 publication Critical patent/JP7145994B2/ja
Priority to JP2023194472A priority patent/JP2024016256A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/047Constructional details the record carrier being shaped as a coin or a gambling token
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • G06K19/022Processes or apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07796Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements on the record carrier to allow stacking of a plurality of similar record carriers, e.g. to avoid interference between the non-contact communication of the plurality of record carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/06Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3241Security aspects of a gaming system, e.g. detecting cheating, device integrity, surveillance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • B32B2519/02RFID tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】 セキュリティパーツによってRFIDタグを内蔵する遊技用代用貨幣において、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きに積み重ねられた場合にも、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣に内蔵される複数のRFIDタグを比較的安定して読み取ることができる遊技用代用貨幣を提供する。
【解決手段】 遊技用代用貨幣100は、セキュリティパーツ50と、セキュリティパーツ50を受け入れる受入パーツ10とを備えている。セキュリティパーツ50は、受入パーツ10の直径より小さい直径の形状であって、複数のプラスチック層が積層された構造であって、RFIDタグ42を有し、遊技用代用貨幣10の種類又はIDを示す視認可能な印刷層201を有し、受入パーツ10は、表面にセキュリティパーツ50を受け入れるためのくぼみ部分11を有し、くぼみ部分11の深さは遊技用代用貨幣100の厚さの25%以上である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、セキュリティパーツとそのセキュリティパーツを受け入れる受入パーツとを備えた遊技用代用貨幣及びその製造方法に関する。
従来、遊技場では、貨幣の代わりをするものとして、例えば、ゲーミングチップ、プラーク等の遊技用代用貨幣が用いられる。遊技用代用貨幣は、二つの平行な平面(表面)を持つ板状であり、その外郭は、例えば円形や長方形である。遊技用代用貨幣として、表面の中央部分に中心パーツを埋め込んだタイプの遊技用代用貨幣が知られている。中心パーツとその外側の受入パーツとの材質を異ならせることで(例えば、中心パーツをセラミック製とし、受入パーツを樹脂製とする)、遊技用代用貨幣の外観に高級感を与えることができる。
また、このような中心パーツを有する遊技用代用貨幣において、中心パーツの内側面にRFIDタグ等のセキュリティ要素を設けて、中心パーツが受入パーツに固定された、RFIDタグ内蔵の遊技用代用貨幣も知られている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣の断面を模式的に示した断面図である。遊技用代用貨幣500は、樹脂を成形することによって形成された受入パーツ510を備えている。受入パーツ510の両表面の中央部には、くぼみ部分が形成されている。このくぼみ部分には、それぞれ中心パーツ520、530がはめ込まれる。くぼみ部分の底と中心パーツ520、530とはそれぞれ接着剤で接着される。
RFIDタグ550は、一方側(図9の例では上側)のくぼみ部分に配置され、くぼみ部分の底と中心パーツ521とに挟まれることで、遊技用代用貨幣500に内蔵されることになる。RFIDタグ550には、遊技用代用貨幣500を固有に特定する情報(識別情報)、当該遊技用代用貨幣500の製造に関する情報(製造年月日、製造工場、製造ライン)等の情報が記録される。
このようなRFIDタグ550に記憶された情報は、遊技場においてRFIDリーダを用いることで読み取られる。RFIDリーダは、よく知られているように、アンテナから電磁波を生成することで、非接触でRFIDタグと通信をして、RFIDタグに記憶された情報を読み取る。あるいは、RFIDリーダに代えて、RFIDリーダライタが用いられることもある。RFIDリーダライタは、RFIDタグに記憶された情報を読み取るだけでなく、RFIDタグの書込み可能領域に対して情報を書き込むこともできる。
これらの情報は、遊技用代用貨幣500のセキュリティを保証するため、即ち、適切な情報を記憶したRFIDタグを内蔵しない偽造の遊技用代用貨幣を見つけ出すために用いることができる。このため、RFIDタグ550と、RFIDタグを遊技用代用貨幣500内に保持して取り出せないようにするための中心パーツ521とを合わせて、セキュリティパーツ520と呼ぶ。
米国特許第6659875号明細書
遊技場では、RFIDリーダが、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣にそれぞれ内蔵された複数のRFIDタグを一括して読み取る必要がある場合がある。例えば、遊技用代用貨幣は、チップトレイに収容される場合には、厚さ方向に積み重ねられるので、RFIDリーダがチップトレイ内の遊技用代用貨幣のRFIDタグを読み取るこの場合には、重ねられた複数の遊技用代用貨幣のRFIDタグを同時に読み取る必要がある。また、テーブルに遊技用代用貨幣をベットする場合は、通常は複数の遊技用代用貨幣を重ねてベットするので、これをRFIDリーダで読み取る場合にも重ねられた複数の遊技用代用貨幣のRFIDタグを同時に読み取る必要がある。
図10は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣を積み重ねた状態を示す模式図である。図10に示すように、セキュリティパーツ520が遊技用代用貨幣500の一方表面側に設けられる場合には、このような遊技用代用貨幣500が任意の向きで積み重ねられると、図10に示すように、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣500において、隣り合う2つの遊技用代用貨幣500にそれぞれ内蔵される複数のRFIDタグ550の間の距離は一様ではなくなり、それらの距離の差は比較的大きくなる。そうすると、電磁波によるRFIDタグ550の読取り、ないし書込みが不安定になる。
なお、セキュリティパーツ520を埋め込む側の表面と、当該表面とは反対側の表面とを区別可能な外観デザインを採用し、積み重ねる場合には、表裏を確認しながら向きがそろうように積み重ねるようにすることで、隣り合うRFIDタグ550の間の距離を一様にできる。しかしながら、そのような操作をすることが煩わしいことは明らかである。
一方、従来のゲーミングチップとして、図11に示すような構成のものも知られている。このゲーミングチップ500´は、RFIDタグ550を内蔵したカプセル551をセキュリティパーツ552として、このカプセル551の周囲に受入パーツ510を設け、受入パーツ510とカプセル551との間に段差を設けることでくぼみを形成する。そして、このくぼみに中心パーツ520、530を貼り付けることでゲーミングチップ500´を完成させる。
このようなゲーミングチップ500´によれば、上記のようにゲーミングチップ500´を重ねた際のRFIDタグ550の偏りが少なく、読取ないし書込みが不安定になるということもない。しかしながら、このようなゲーミングチップ500´は、カプセル551の内部にRFIDタグ550を収容する必要があり、このための工程にコストがかかり、かつ歩留まりもよくない。
そこで、本発明の目的の1つは、セキュリティパーツによってRFIDタグを内蔵する遊技用代用貨幣において、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きに積み重ねられた場合にも、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣に内蔵される複数のRFIDタグを比較的安定して読み取ることができる遊技用代用貨幣を提供することである。
また、本発明の他の目的は、安価にセキュリティを確保できる遊技用代用貨幣を提供することである。
本発明の一態様の遊技用代用貨幣は、セキュリティパーツと前記セキュリティパーツを受け入れる受入パーツとを備えた遊技用代用貨幣であって、前記セキュリティパーツは、前記受入パーツの直径より小さい直径の形状であって、複数のプラスチック層が積層された構造であって、RFIDタグを有し、前記遊技用代用貨幣の種類又はIDを示す視認可能な印刷層を有し、前記受入パーツは、表面に少なくとも1つの前記セキュリティパーツを受け入れるためのくぼみ部分を有し、前記くぼみ部分の深さは前記遊技用代用貨幣の厚さの25%以上である構成を有している。
この構成により、受入パーツにおけるセキュリティパーツを受け入れるためのくぼみ部分の深さが遊技用代用貨幣の厚さの25%以上であるので、従来の遊技用代用貨幣と比較して、RFIDタグを遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心に近い位置に配置することができる。よって、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きで積み重ねられた場合にも、RFIDタグの間の距離の差分を比較的小さくすることができ、RFIDタグの読出しを安定させることがする。
前記RFIDタグは、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置されてよい。
この構成により、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きで積み重ねられた場合にも、RFIDタグの間の距離の差分が比較的小さなり、RFIDタグの読み出しが安定する。
前記RFIDタグは、前記複数のプラスチック層の間に配置されてもよい。
この構成により、セキュリティパーツを受入パーツから取り出したとしても、RFIDタグを容易に取り出すことはできず、セキュリティが向上する。
前記RFIDタグは、前記セキュリティパーツの内側表面に設けられてもよい。
この構成により、製造が容易になる。
前記RFIDタグは、前記印刷で表される前記遊技用代用貨幣の種類又はIDと関連する情報を記憶していてよい。
この構成により、RFIDタグを読み取ることで、当該遊技用代用貨幣の種類又はIDを特定することができる。
前記RIFDタグは、前記受入パーツの外観と関連する情報を記憶していてよい。
この構成により、RFIDタグを読み取ることで、外観に関連する情報を得ることができる。
前記セキュリティパーツは、前記プラスチック層を熱圧着して構成されていてよい。
この構成により、熱圧着の方法により複数のプラスチック層が積層された構造を実現することができる。
前記セキュリティパーツは、前記プラスチック層を接着剤で接着して構成されてよい。
この構成により、接着剤による接着の方法で複数のプラスチック層が積層された構造を実現することができる。
本発明の別の態様の遊技用代用貨幣は、一方の面に第1の深さの第1のくぼみ部分を有し、他方の面に第1の深さより深い第2の深さの第2のくぼみ部分を有する受入パーツと、前記第1のくぼみ部分にはめ込まれる第1のパーツと、前記第2のくぼみ部分にはめ込まれる第2のパーツと、前記第2のくぼみ部分の前記第1の深さより深い位置に配置されるRFIDタグとを備えた構成を有している。
この構成により、RFIDタグがより遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心に近い位置に配置されることになる。これにより、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きで積み重ねられた場合にも、RFIDタグの間の距離の差分が比較的小さくなり、RFIDタグの読み出しが安定する。
前記第2のパーツの比重は、前記第1のパーツの比重より大きくてよい。
この構成により、遊技用代用貨幣の厚さ方向の重さをバランスさせるように調整できる。
前記第2のパーツの比重は、前記受入パーツの比重より小さくてよい。
この構成によっても、遊技用代用貨幣の厚さ方向の重さをバランスさせるように調整できる。
前記受入パーツは、内部に錘部材を含んで構成され、前記錘部材は、前記受入パーツを構成する前記錘部材以外の部材よりも比重が大きくてよい。
この構成により、遊技用代用貨幣の重さを調整でき、また、錘部材の位置に応じて厚さ方向の重さをバランスさせることができる。
前記錘部材は、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から偏った位置に配置され、及び/又は、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向に非対称の形状を有し、それによって前記セキュリティパーツによる重量のアンバランスを緩和してよい。
この構成により、錘部材を用いて遊技用代用貨幣の厚さ方向の重さをバランスさせることができる。
本発明の別の態様の遊技用代用貨幣は、少なくとも一方の面にくぼみ部分を有する受入パーツと、RFIDタグを有し、前記くぼみ部分にはめ込まれるセキュリティパーツとを備えた遊技用代用貨幣であって、前記くぼみ部分の深さは、前記受入パーツの厚さの25%以上であり、前記RFIDタグは、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置される構成を有している。
この構成により、RFIDタグが受入パーツの厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置されるので、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きで積み重ねられた場合にも、RFIDタグの間の距離の差分を比較的小さくすることができ、RFIDタグの読出しを安定させることがする。
本発明の別の態様の遊技用代用貨幣は、少なくとも一方の面にくぼみ部分を有する受入パーツと、前記くぼみ部分にはめ込まれるセキュリティパーツとを備えた遊技用代用貨幣であって、前記セキュリティパーツは、複数のプラスチック層を含む積層構造を有し、層間にRFIDタグが内蔵されている構成を有している。
この構成により、積層構造のセキュリティパーツを受入パーツのくぼみ部分に取り付けるだけでRFIDタグ内蔵の遊技用代用貨幣を構成することができる。
本発明の一態様の遊技用代用貨幣の製造方法は、成形により、くぼみ部分を有する受入パーツを製造する工程と、複数のプラスチック層を層間にRFIDタグを挟んで一体化することでセキュリティパーツを製造する工程と、前記くぼみ部分に前記セキュリティパーツを接着する工程とを含んでいる。
これにより、積層構造のセキュリティパーツを受入パーツのくぼみ部分に取り付けるだけでRFIDタグ内蔵の遊技用代用貨幣を構成することができる。
本発明の別の態様の遊技用代用貨幣の製造方法は、成形により、くぼみ部分を有する受入パーツを製造する工程と、複数のプラスチック層を一体化することで積層構造体を製造する工程と、前記くぼみ部分と前記積層構造体とを、間にRFIDタグを挟んで接着する工程とを含んでいる。
この構成により、セキュリティパーツを容易に製造することができ、RFIDタグ内蔵の遊技用代用貨幣を容易に製造できる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の断面の一部を模式的に示した断面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の製造過程を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る複数の遊技用代用貨幣を積み重ねた様子を示す模式図である。 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の断面の一部を模式的に示した断面図である。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の製造過程を示す図である。 図7は、本発明の第3の実施の形態の第1の例に係る遊技用代用貨幣の断面を示す模式図である。 図8は、本発明の第3の実施の形態の第2の例に係る遊技用代用貨幣の断面を示す模式図である。 図9は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣の断面を模式的に示した断面図である。 図10は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣を積み重ねた状態を示す模式図である。 図11は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣の断面を模式的に示した断面図である。
以下に、この発明に係る遊技用代用貨幣につき図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、本発明の実施の形態の遊技用代用貨幣として、円板形状のゲーミングチップを説明するが、下記実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。例えば、遊技用代用貨幣の形状は矩形板状であってもよいし、その他の形状であってもよい。また、遊技用代用貨幣は、プラークであってもよい。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の斜視図である。図1に示すように、遊技用代用貨幣100は板状であって、2つの平行な表面(おもて面及びうら面)を有する。また、遊技用代用貨幣100は円板形状である。遊技用代用貨幣100は、平面視(円形)で、受入パーツ10の中央に中心パーツ20、30を有している(中心パーツ30については、図2を参照)。中心パーツ20、30は、デカールとも呼ばれる。
図1では図示は省略しているが、遊技用代用貨幣100には、複数の価値ないし種類のいずれかが定義されており、価値ないし種類ごとに異なる外観を有している。例えば、価値ないし種類は、受入パーツ10の色によって表されてよい。また、例えば、受入パーツ10の円周状の側面に帯模様が付され、帯の色によって価値ないし種類が表されてもよい。さらに、中心パーツ20、30の表面には価値を示す数字が表記されている。また、遊技用代用貨幣100の外観には、通常の使用状況で視認可能な方法で、又は、視認不可能な方法で、当該遊技用代用貨幣100のID(例えば、識別コード、識別番号)が表記されてもよい。
特に、後述するように、中心パーツ20は後述する積層構造体40とともにセキュリティパーツ50を構成する部品として、セキュリティに関する情報が表記されていてもよい。例えば、中心パーツ20には、当該遊技用代用貨幣100を唯一に特定するためのID(例えば、識別コード、識別番号)、当該遊技用代用貨幣100の価値又は種類を示す情報、真贋を判定するための情報等が、コード形式その他の形式で表記されていてよい。中心パーツ20に表記される情報は、可視光下で観察することで視認可能なインクで印刷されてよく、あるいは特殊な光の下で観察することで視認可能なインク(例えば、紫外線下で視認可能なUVインク、赤外光下で視認可能な赤外線吸収インク等)を用いて印刷されてもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の断面の一部を模式的に示した断面図である。遊技用代用貨幣100は、受入パーツ10と、受入パーツ10の両側にそれぞれ設けられる2つの中心パーツ20、30とを備えている。中心パーツ20、30の直径は、受入パーツ10の直径より小さく、受入パーツ10の外周部によって囲まれている。
中心パーツ20より内側には、積層造像体40が配置されており、中心パーツ20と積層構造体40とでセキュリティパーツ50が構成されている。積層構造体40は、2枚のプラスチック層41、43でRFIDタグ42を挟んだ構成を有している。プラスチック層41は白色のPETG樹脂(以下、「白色PETG」という。)からなり、プラスチック層43は透明のPETG樹脂(以下、「透明PETG」という。)からなる。プラスチック層41とプラスチック層43とは、RFIDタグ42を挟んで熱圧着されることで、RFIDタグ42を内蔵した積層構造体40を構成する。なお、RFIDタグ42は、プラスチック層41とプラスチック層43とが熱圧着されることで、プラスチック層41及びプラスチック層43にめり込んで、内部に保持されることになる。なお、プラスチック層41はその他の有色又は透明であってもよく、プラスチック層43は、白色その他の色であってもよい。また、プラスチック層41、43は、PETG樹脂に限られず、A−PETその他の素材であってもよい。
受入パーツ10の2つの表面(おもて面及びうら面)の中央には、それぞれくぼみ部分11、12が形成され、セキュリティパーツ50及び中心パーツ30は、それぞれこれらのくぼみ部分11、12に受け入れられることで、遊技用代用貨幣100のおもて面及びうら面に、受入パーツ10と中心パーツ20及び中心パーツ30との間に実質的な段差のないフラットな面を有する遊技用代用貨幣100が構成される。受入パーツ10は、樹脂を成形することで製造される。これに代えて、受入パーツ10は、複数のプラスチック層を積層して製造されてもよく、あるいは、クレイ、セラミック、金属その他の材料で製造されてもよい。
なお、図2の例では、セキュリティパーツ50と受入パーツ10との区別を明確にするために、セキュリティパーツ50と受入パーツ10のくぼみ部分11との間に径方向の隙間が示されているが、実際には、このような隙間が実質的にないように、くぼみ部分11とセキュリティパーツ50との寸法設計が行われる。また、中心パーツ30と受入パーツ10のくぼみ部分12との隙間についても同様であり、実際には図2に示されている隙間がないようにくぼみ部分12と中心パーツ30との寸法設計が行われる。
中心パーツ20、30には、それぞれ受入パーツ10に受け入れられたときに内側となる面に印刷が施されており、この印刷によってインクからなる印刷層201、301が形成されている。中心パーツ20、30は、それぞれ透明であり、印刷層201、301は透明の中心パーツ20、30を介して遊技用代用貨幣100の外側から視認可能である。
積層構造体40は、糊シート51によって受入パーツ10の深い方のくぼみ部分11の底に接着(固定)される。また、中心パーツ20は、積層構造体40のおもて側の面に接着剤によって接着される。
中心パーツ20の厚さは0.2〜0.4mmであり、本実施の形態では0.3mmである。プラスチック層41の厚さは0.8〜1.2mmであり、その比重は2.00〜2.30であり、本実施の形態では、厚さは1.0mm、比重は2.13である。RFIDタグ42はプリント方式のRFIDタグであり、その厚さは0.08〜0.12mmであり、本実施の形態では0.1mmである。プラスチック層43の厚さは0.12〜0.18mmであり、本実施の形態では0.15mmである。
すなわち、内部にRFIDタグ43を保持する積層構造体40において、外側の層であるプラスチック層41の厚さは、内側の層であるプラスチック層43の厚さよりも十分に大きい。この構成によって、後述するように、RFIDタグ42を遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心により近く配置できる。
セキュリティパーツ50と糊シート51とを合わせた厚さは、1.4〜1.8mmであり、本実施の形態では1.55mmである。セキュリティパーツ50の比重は、中心パーツ30の比重より大きく、受入パーツ10の比重より小さい。
糊シート51の厚さは0.05mm程度である。セキュリティパーツ50を受け入れる深いくぼみ部分11の深さは1.600〜1.800mmであり、本実施の形態では1.675mmである。よって、このくぼみ部分11に、合計の厚さが1.55mmであるセキュリティパーツ50が0.05mmの糊シート51によって接着されることでセキュリティパーツ50の表面と受入パーツ10の表面とは、ほぼフラットになり、セキュリティパーツ50の表面が受入パーツ10の表面より0.075mm程度低くなる。
中心パーツ30は透明PETGからなり、その上面(内側面)には印刷層301を有する。中心パーツ30の厚さは0.2〜0.4であり、本実施の形態では0.3mmである。中心パーツ30は、両面に粘着性を有する糊シート52によって受入パーツ10のくぼみ部分12の底に接着される。中心パーツ30は透明であるので、印刷層301の印刷は、中心パーツ30を介して、遊技用代用貨幣100の外部から視認可能である。
糊シート52の厚さは0.5mm程度である。中心パーツ30を受け入れる浅いくぼみ部分12の深さは0.45mmである。よって、このくぼみ部分12に厚さ0.3mmの中心パーツ30が0.05mmの糊シート52によって接着されることで、中心パーツ30の表面と受入パーツ10の表面とは、ほぼフラットになり、中心パーツ30の表面が受入パーツ10の表面より0.1mm程度低くなる。
セキュリティパーツ50を受け入れるくぼみ部分11の深さは、遊技用代用貨幣100の厚さの25%〜65%であることが好ましく、より好ましくは40〜55%であり、本実施の形態では50%である。
遊技用代用貨幣100の厚さは3.35mmである。よって、セキュリティパーツ50を受け入れる受入パーツ10のくぼみ部分11は、受入パーツ10の外周部の厚さ(即ち、遊技用代用貨幣の厚さ)の半分であり、くぼみ部分11の底は受入パーツ10の厚さ方向の中心に位置している。このように、くぼみ部分11が十分深く形成され、そこに受け入れられるセキュリティパーツ50において、RFIDタグ42が遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心寄りに偏って配置されることで、RFIDタグ42の遊技用代用貨幣100における厚さ方向の位置が、遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心に寄ることになる。
RFIDタグ42の遊技用代用貨幣100における厚さ方向の中心からのオフセット量は、小さいことが好ましく、具体的には0.4mm以下であることが好ましく、より好ましくは0.375mm以下である。本実施の形態では、オフセット量は、0.25mm程度である。このオフセット量は、遊技用代用貨幣100の厚さの0〜25%であることが好ましく、より好ましくは0〜10%であり、本実施の形態では約7.5%である。図2には、遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心を示す線71と、オフセット量が25%である位置を示す線72が示されている。
RFIDタグ42には、各種の情報が記録される。RFIDタグ42には、当該遊技用代用貨幣100の外観から得られる情報(例えば、価値ないし種類の情報)、当該遊技用代用貨幣100のID(例えば、識別コード、識別番号等)等の固定情報が記録される。RFIDタグ42には、印刷層201及び301で表される情報(例えば、価値ないし種類、ID等)と関連する情報が記録されてよい。RFIDタグ42は、RFIDリーダライタによって書き換え可能な書換可能領域を備えていてよい。書換可能領域には、遊技用代用貨幣100の所有者の履歴等の変動情報が記録される。
中心パーツ20にセキュリティ情報が表記されている場合には、当該セキュリティ情報とRFIDタグ42に記録される情報とがデータベースにおいて関連付けられていてもよい。このような遊技用代用貨幣100は、テーブルその他の場所でRFIDタグ42を読み取る際、あるいは専ら検査をする際に、検査装置を用いて、ID、真贋、その他の検査をすることができる。検査装置は、中心パーツ20に表記されたセキュリティ情報を読み取るとともに、RFIDタグ42を読み取り、それらをデータベースで照合することで、遊技用代用貨幣100を検査することができる。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の製造過程を示す図である。
積層構造体40のプラスチック層43となる透明PETGのシートとプラスチック層41となる白色PETGのシートとの間にプリント方式のRFIDタグ42を挟んでそれらを熱圧着し、円形にくり抜くことによって積層構造体40を形成する。この積層構造体40のプラスチック層41と中心パーツ20の印刷層201とを接着剤で接着することで、積層構造体40と中心パーツ20とを一体化してセキュリティパーツ50を構成する。
受入パーツ10は樹脂を成形することによって製造する。上述のようにして形成された円形のセキュリティパーツ50を受入パーツ20の深い方のくぼみ部分11の底に対して、両面に粘着性を有する糊シート51によって接着する。
また、中心パーツ30についても同様に、透明PETGのシートに印刷を施して円形にくり抜くことによって、印刷層301を有する中心パーツ30を形成する。このようにして形成された円形の中心パーツ30を浅い方のくぼみ部分12の底に対して、両面に粘着性を有する糊シート52によって接着する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る複数の遊技用代用貨幣を積み重ねた様子を示す模式図である。上述のように、本実施の形態では、遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心からのRFIDタグ42のオフセット量が比較的小さい。よって、図4を図10と比較すると明らかなように、複数の遊技用代用貨幣100が任意の向きで重ねられた場合にも、隣り合うRFIDタグ42の距離の差は比較的小さくなる。これにより、RFIDリーダで、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣100を一括して読む場合にも読取りを安定させることができる。
本実施の形態によれば、図11に示したカプセルの内部にRFIDタグを内蔵させるという発想ではなく、図9に示したように、受入パーツにデカールとよばれる中心パーツをはめ込んで接着するという構成を踏襲しつつ、そのような中心パーツにRFIDタグを内蔵させるという構成を採用しているので、製造コストを抑えることができる。さらに、図9に示す従来の構造ではデカールを剥がすことでRFIDタグが露出してしまう構成であったところ、本実施の形態の遊技用代用貨幣100では、受入パーツ10のくぼみに設置するセキュリティパーツ(図9の従来技術の中心パーツに相当する)の内部にRFIDタグ40を内蔵させたので、中心パーツ20ないしセキュリティパーツ50を剥がしたとしてもRFIDタグ42が露出することはなく、よってセキュリティを確保できる。
なお、上記の実施の形態では、複数のプラスチック層を熱圧着することで積層構造体40を構成したが、これに代えて、複数のプラスチック層を接着剤で接着することで積層構造体40を構成してもよい。また、積層構造体40に代えて、RFIDタグ42をインサート部品とするインサート成形によってRFIDタグ42を保持するパーツが製造されてもよい。
(第2の実施の形態)
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の断面の一部を模式的に示した断面図である。第2の実施の形態では、下面に印刷層201を有する中心パーツ20とプラスチック層41とが接着剤で接着されて、その下面にRFIDタグ42が配置されて、セキュリティパーツ50´が構成される。すなわち、本実施の形態では、RFIDタグ42は、セキュリティパーツ50´の内側表面に設けられる。
中心パーツ20は透明PETGであり、その厚さは0.2mm〜0.3mmであり、本実施の形態では0.25mmである。プラスチック層41は白色PETGであり、その厚さは0.7〜0.8mmであり、本実施の形態では0.76mmである。RFIDタグ42はプリント方式のRFIDタグであり、その厚さは0.08〜0.12mmであり、本実施の形態では0.1mmである。セキュリティパーツ50は、全体で1.0〜1.2mmであり、本実の形態では、1.11mmである。
糊シート51の厚さは、0.075mm程度である。セキュリティパーツ50´を受け入れる深いくぼみ部分11の深さは、1.260〜1.300mmであり、本実施の形態では1.285mmである。よって、このくぼみ部分11に厚さ1.11mmのセキュリティパーツ50´が0.075mmの糊シート51によって接着されることで、セキュリティパーツ50´の表面と受入パーツ10の表面とは、ほぼフラットになり、セキュリティパーツ50´の表面が受入パーツ10の表面より0.1mm程度低くなる。
セキュリティパーツ50´を受け入れるくぼみ部分11の深さは、遊技用代用貨幣100の厚さの約38%である。このように、くぼみ部分11が十分深く形成され、そこに受け入れられるセキュリティパーツ50において、RFIDタグ42が遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心寄りに偏って配置されることで、RFIDタグ42の遊技用代用貨幣100における厚さ方向の位置が、遊技用代用貨幣100の厚さ方向の中心に寄ることになる。
上述のように、RFIDタグ42の遊技用代用貨幣101における厚さ方向の中心からのオフセット量は、小さいことが好ましく、本実施の形態では、オフセット量は、0.515mm程度である。このオフセット量は、遊技用代用貨幣100の厚さの約15.4%である。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る遊技用代用貨幣の製造過程を示す図である。まず、下面(内側面)に印刷層201を有する透明PETGの中心パーツ20と、白色PETGのプラスチック層41とを接着剤で接着して積層構造体を構成する。成形によって受入パーツ10を作成して、深いくぼみ部分11の底に糊シート51、RFIDタグ42、積層構造体をこの順で積層して、糊シート51と積層構造体との間にRFIDタグ42を挟んで、積層構造体を糊シート51の上面に接着させて、くぼみ部分11に固定する。このとき、積層構造体とその表面に設けられたRFIDタグ42とでセキュリティパーツ50が構成される。中心パーツ30については、第1の実施の形態と同様である。
第2の実施の形態によれば、複数のプラスチック層の間にRFIDタグ42を挟んだ上で複数のプラスチック層を熱圧着するという煩雑な処理が不要となり、製造が容易になる。
なお、本実施の形態において、プラスチック層41に相当する部材を成形によって生成してもよいし、複数のプラスチック層を重ねて熱圧着することで形成されてもよい。
また、上記の実施の形態では、RFIDタグ42とくぼみ部分11の底との間に接着剤である糊シート51を設けたが、これに加えて、RFIDタグ42とプラスチック層41との間にも糊シートを設けて、セキュリティパーツ50´をくぼみ部分11から剥がそうとしたときに、RFIDタグ42が破壊されることを促すようにしてよい。
(第3の実施の形態)
図7は、本発明の第3の実施の形態の第1の例に係る遊技用代用貨幣の断面を示す模式図である。上述のように、遊技用代用貨幣の一方の表面のくぼみ部分11を深くして、セキュリティパーツ50を配置し、他方の表面のくぼみ部分12を浅くして、中心パーツ30を配置することで、遊技用代用貨幣は、厚さ方向に従量のバランスが取れなくなる。すなわち、セキュリティパーツ50の比重が中心パーツ30の比重より大きい場合には、セキュリティパーツ50が設けられる側の方が重たくなる。
そこで、本実施の形態では、遊技用代用貨幣102の厚さ方向の中心からから偏った位置に錘部材61を設ける。この錘部材61は、遊技用代用貨幣102の表面の中心を基準とする点対称の形状を有する。本実施の形態では、厚さ方向の中心よりも、セキュリティパーツ50がない側に錘部材61を設けて、遊技用代用貨幣102の厚さ方向の中心を基準とする重量のバランスをとるようにしている。錘部材61の比重は、受入パーツ10の比重より大きい。錘部材61は、例えば、鉛等の比重の重い金属からなる。また、錘部材61は、円環状であり、受入パーツ10のくぼみ部分11、12の外側にインサート成形によって内蔵される。
このように、錘部材61によって、遊技用代用貨幣102における厚さ方向の中心を基準としたセキュリティパーツ50側と、中心パーツ30側との重さをバランスさせる。なお、錘部材61によって両側の重量が完全に等しくならなくとも、アンバランスを緩和するものであればよい。
図8は、本発明の第3の実施の形態の第2の例に係る遊技用代用貨幣の断面を示す模式図である。本例の遊技用代用貨幣103では、中心パーツ30を受け入れるくぼみ部分12の底の中心に錘部材62を埋め込んでいる。錘部材62の比重は受入パーツ10の比重より大きい。この例によってもセキュリティパーツ50を設けたことによる遊技用代用貨幣103の重量のアンバランスが解消ないし緩和される。
なお、セキュリティパーツ50、中心パーツ30、及び受入パーツ10の比重の大小関係により、セキュリティパーツ50を設けた側の方が軽くなる場合には、セキュリティパーツ50を設けた側に錘部材を配置させることで、重量のアンバランスが解消ないし緩和される。
以上のように、本発明の実施の形態の遊技用代用貨幣では、受入パーツ10は、一方の面に深さの浅いくぼみ部分12を有し、他方の面にくぼみ部分12より深いくぼみ部分11を有する。中心パーツ30は、くぼみ部分12にはめ込まれ、セキュリティパーツ50は、くぼみ部分11にはめ込まれる。その結果、セキュリティパーツ50が有するRFIDタグ42は、くぼみ部分11の、くぼみ部分12の深さより深い位置に配置されることになる。このようにRFIDタグ42を有するセキュリティパーツ50を深いくぼみ部分11にはめ込むので、遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心からのRFIDタグ42の偏りであるオフセット量を従来と比較して小さくできる。
特に、第1の実施の形態では、RFIDタグ42が予め積層構造体40に内蔵された状態で受入パーツ10に受け入れられるので、RFIDタグ42を受入パーツ10のくぼみ部に配置する際にRFIDタグ42に応力がかかったり、RFIDタグ42が擦れたりして、RFIDタグ42が故障する等の不具合が生じることを防止できる点で有利である。
また、上記の実施の形態では、錘部材が遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から偏った位置に配置されたが、これに加えて、あるいはこれに代えて、遊技用代用貨幣の厚さ方向に非対称の形状を有するものであってもよい。また、遊技用代用貨幣の厚さ方向に非対称の形状を有する錘部材が遊技用代用貨幣の中心を跨ぐように配置されていてもよい。
また、上記の実施の形態では、1つの遊技用代用貨幣に1つのセキュリティパーツが設けられたが、1つの遊技用代用貨幣に複数のセキュリティパーツが設けられてもよい。この場合に、1つのセキュリティパーツが一方の表面側に設けられ、もう1つのセキュリティパーツがもう一方の表面側に設けられてよい。このような2つのセキュリティパーツにおけるRFIDタグのオフセット量をいずれも25%とすることで、複数の遊技用代用貨幣を任意の向きで積み重ねた場合に、RFIDタグの間隔を一様に遊技用代用貨幣の厚さの50%とすることができる。
また、上記の実施の形態では、中心パーツ20、30を透明PETGで構成して、その内側面に印刷を施したが、中心パーツ20、30に代えて、シールが用いられてもよい。この場合には、上記の実施の形態における各くぼみ部分11、12は、中心パーツ20、30とシールとの厚さの差に相当する分だけ浅く形成されてよい。あるいは、セキュリティパーツを受け入れるくぼみ部分11の反対側にはくぼみ部分を設けないようにしてよい。また、上記の実施の形態における中心パーツ20を省略して、プラスチック層41の表面に印刷をしてもよい。
10 受入パーツ
11、12 くぼみ部分
20、30 中心パーツ
201、203 印刷層
40 積層構造体
41、43 プラスチック層
42 RFIDタグ
50 セキュリティパーツ
51、52 糊シート
61、62 錘部材
100〜103 遊技用代用貨幣

Claims (17)

  1. セキュリティパーツと前記セキュリティパーツを受け入れる受入パーツとを備えた遊技用代用貨幣であって、
    前記セキュリティパーツは、前記受入パーツの直径より小さい直径の形状であって、複数のプラスチック層が積層された構造であって、RFIDタグを有し、前記遊技用代用貨幣の種類又はIDを示す視認可能な印刷層を有し、
    前記受入パーツは、表面に少なくとも1つの前記セキュリティパーツを受け入れるためのくぼみ部分を有し、前記くぼみ部分の深さは前記遊技用代用貨幣の厚さの25%以上である、遊技用代用貨幣。
  2. 前記RFIDタグは、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置される、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  3. 前記RFIDタグは、前記複数のプラスチック層の間に配置される、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  4. 前記RFIDタグは、前記セキュリティパーツの内側表面に設けられる、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  5. 前記RFIDタグは、前記印刷で表される前記遊技用代用貨幣の種類又はIDと関連する情報を記憶している、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  6. 前記RIFDタグは、前記受入パーツの外観と関連する情報を記憶している、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  7. 前記セキュリティパーツは、前記プラスチック層を熱圧着して構成される、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  8. 前記セキュリティパーツは、前記プラスチック層を接着剤で接着して構成される、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
  9. 一方の面に第1の深さの第1のくぼみ部分を有し、他方の面に第1の深さより深い第2の深さの第2のくぼみ部分を有する受入パーツと、
    前記第1のくぼみ部分にはめ込まれる第1のパーツと、
    前記第2のくぼみ部分にはめ込まれる第2のパーツと、
    前記第2のくぼみ部分の前記第1の深さより深い位置に配置されるRFIDタグと、
    を備えた、遊技用代用貨幣。
  10. 前記第2のパーツの比重は、前記第1のパーツの比重より大きい、請求項9に記載の遊技用代用貨幣。
  11. 前記第2のパーツの比重は、前記受入パーツの比重より小さい、請求項9に記載の遊技用代用貨幣。
  12. 前記受入パーツは、内部に錘部材を含んで構成され、前記錘部材は、前記受入パーツを構成する前記錘部材以外の部材よりも比重が大きい、請求項9に記載の遊技用代用貨幣。
  13. 前記錘部材は、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から偏った位置に配置され、及び/又は、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向に非対称の形状を有し、それによって前記セキュリティパーツによる重量のアンバランスを緩和する、請求項12に記載の遊技用代用貨幣。
  14. 少なくとも一方の面にくぼみ部分を有する受入パーツと、
    RFIDタグを有し、前記くぼみ部分にはめ込まれるセキュリティパーツと、
    を備えた遊技用代用貨幣であって、
    前記くぼみ部分の深さは、前記受入パーツの厚さの25%以上であり、
    前記RFIDタグは、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置される、遊技用代用貨幣。
  15. 少なくとも一方の面にくぼみ部分を有する受入パーツと、
    前記くぼみ部分にはめ込まれるセキュリティパーツと、
    を備えた遊技用代用貨幣であって、
    前記セキュリティパーツは、複数のプラスチック層を含む積層構造を有し、層間にRFIDタグが内蔵されている、遊技用代用貨幣。
  16. 成形により、くぼみ部分を有する受入パーツを製造する工程と、
    複数のプラスチック層を層間にRFIDタグを挟んで一体化することでセキュリティパーツを製造する工程と、
    前記くぼみ部分に前記セキュリティパーツを接着する工程と、
    を含む、遊技用代用貨幣の製造方法。
  17. 成形により、くぼみ部分を有する受入パーツを製造する工程と、
    複数のプラスチック層を一体化することで積層構造体を製造する工程と、
    前記くぼみ部分と前記積層構造体とを、間にRFIDタグを挟んで接着する工程と、
    を含む、遊技用代用貨幣の製造方法。
JP2021009378A 2020-02-14 2021-01-25 遊技用代用貨幣及びその製造方法 Active JP7145994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149044A JP7387845B2 (ja) 2020-02-14 2022-09-20 遊技用代用貨幣及びその製造方法
JP2023194472A JP2024016256A (ja) 2020-02-14 2023-11-15 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023346 2020-02-14
JP2020023346 2020-02-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149044A Division JP7387845B2 (ja) 2020-02-14 2022-09-20 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128767A true JP2021128767A (ja) 2021-09-02
JP7145994B2 JP7145994B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=77228049

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021009378A Active JP7145994B2 (ja) 2020-02-14 2021-01-25 遊技用代用貨幣及びその製造方法
JP2022500353A Pending JPWO2021161885A1 (ja) 2020-02-14 2021-02-04
JP2022149044A Active JP7387845B2 (ja) 2020-02-14 2022-09-20 遊技用代用貨幣及びその製造方法
JP2023194472A Pending JP2024016256A (ja) 2020-02-14 2023-11-15 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500353A Pending JPWO2021161885A1 (ja) 2020-02-14 2021-02-04
JP2022149044A Active JP7387845B2 (ja) 2020-02-14 2022-09-20 遊技用代用貨幣及びその製造方法
JP2023194472A Pending JP2024016256A (ja) 2020-02-14 2023-11-15 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20230059812A1 (ja)
JP (4) JP7145994B2 (ja)
KR (2) KR20210103955A (ja)
CN (2) CN115398440A (ja)
AU (3) AU2021219133A1 (ja)
PH (1) PH12021050051A1 (ja)
SG (1) SG10202101311SA (ja)
WO (1) WO2021161885A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145994B2 (ja) * 2020-02-14 2022-10-03 エンゼルグループ株式会社 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312745A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Omron Corp コイン形記憶媒体およびその製造方法
JP2006163784A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd コイン型icタグ及びその製造方法
JP2008250847A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Angel Shoji Kk Rfidを内蔵した遊戯用代用貨幣およびその製造方法
JP2009110144A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Oji Paper Co Ltd コイン型rfidタグ
JP2019025321A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 エンゼルプレイングカード株式会社 遊技用代用貨幣、遊技用代用貨幣の製造方法、及び検査システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166502A (en) * 1990-01-05 1992-11-24 Trend Plastics, Inc. Gaming chip with implanted programmable identifier means and process for fabricating same
DE69306392T3 (de) * 1993-10-18 2006-07-27 Gemplus Spielautomat mit elektronischem Münzprüfer
US5406264A (en) * 1994-04-18 1995-04-11 Sensormatic Electronics Corporation Gaming chip with magnetic EAS target
FR2723228B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-20 Bourgogne Grasset Jeton de jeu perfectionne
FR2739587B1 (fr) * 1995-10-09 1997-11-07 Bourgogne Grasset Jeton de jeu
US6164551A (en) * 1997-10-29 2000-12-26 Meto International Gmbh Radio frequency identification transponder having non-encapsulated IC chip
US6296190B1 (en) * 1999-05-03 2001-10-02 Trend Plastics, Inc. Gaming chip with transponder and a method for making same
AUPQ873400A0 (en) * 2000-07-13 2000-08-03 Dolphin Advanced Technologies Pty Limited Improved gaming chip
US8616984B2 (en) * 2002-06-12 2013-12-31 Igt Intelligent player tracking card and wagering token tracking techniques
USD518528S1 (en) * 2004-02-27 2006-04-04 Chan Wah Su Poker chip with recessed diamond patterns
FR2888372B1 (fr) * 2005-07-08 2007-10-12 Caming Partners Internationale Jeton a puce electronique et son procede de fabrication
US8146829B2 (en) * 2005-08-30 2012-04-03 Magellan Technology Pty Limited Illuminated token
ES2392646T3 (es) * 2005-11-09 2012-12-12 Gaming Partners International Ficha con inserción con chip electrónico
US8480484B2 (en) * 2005-11-09 2013-07-09 Igt Secure identification devices and methods for detecting and monitoring access thereof
JP2008246103A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Angel Shoji Kk Rfidを内包した遊戯用代用貨幣およびその製造方法
PT2165293E (pt) * 2007-05-25 2013-01-24 Gaming Partners Int Ficha com dispositivo electrónico
JP5122308B2 (ja) 2008-01-24 2013-01-16 株式会社トッパンTdkレーベル コイン型記憶媒体
US8665094B2 (en) * 2009-07-23 2014-03-04 System Integration Technology Korea Co., Ltd. RFID tag-embedded casino chip
KR100947217B1 (ko) * 2009-08-18 2010-03-11 주식회사 에스아이티코리아 Rfid 태그가 내장된 카지노칩의 제조방법
US8613132B2 (en) * 2009-11-09 2013-12-24 Feinics Amatech Teoranta Transferring an antenna to an RFID inlay substrate
US8430403B1 (en) 2011-10-24 2013-04-30 Timothy A. Wright Gaming token
JP5839504B2 (ja) * 2013-04-01 2016-01-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント トークンの収納装置
US9016591B2 (en) * 2013-08-08 2015-04-28 Composecure, Llc Plastic cards with high density particles
KR20170132719A (ko) * 2015-08-03 2017-12-04 엔제루 프레잉구 카도 가부시키가이샤 게임용 대용 화폐, 검사장치, 게임용 대용 화폐의 제조방법, 및 테이블 게임의 관리 시스템
US11024114B2 (en) * 2019-09-12 2021-06-01 Ags Llc Gaming system with pre-calibrated sensor for detecting chip and finger placement
JP7145994B2 (ja) * 2020-02-14 2022-10-03 エンゼルグループ株式会社 遊技用代用貨幣及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312745A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Omron Corp コイン形記憶媒体およびその製造方法
JP2006163784A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Chem Co Ltd コイン型icタグ及びその製造方法
JP2008250847A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Angel Shoji Kk Rfidを内蔵した遊戯用代用貨幣およびその製造方法
JP2009110144A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Oji Paper Co Ltd コイン型rfidタグ
JP2019025321A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 エンゼルプレイングカード株式会社 遊技用代用貨幣、遊技用代用貨幣の製造方法、及び検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021200797B2 (en) 2023-01-19
KR20220140497A (ko) 2022-10-18
JP7145994B2 (ja) 2022-10-03
JP2022188097A (ja) 2022-12-20
KR20210103955A (ko) 2021-08-24
CN115398440A (zh) 2022-11-25
AU2021200797A1 (en) 2021-09-02
US11790202B2 (en) 2023-10-17
JP2024016256A (ja) 2024-02-06
US20210256334A1 (en) 2021-08-19
JPWO2021161885A1 (ja) 2021-08-19
US20230059812A1 (en) 2023-02-23
PH12021050051A1 (en) 2022-01-03
AU2021219133A1 (en) 2022-09-15
AU2023201452A1 (en) 2023-04-13
CN113269927A (zh) 2021-08-17
WO2021161885A1 (ja) 2021-08-19
SG10202101311SA (en) 2021-09-29
JP7387845B2 (ja) 2023-11-28
US20230214622A1 (en) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320644B2 (ja) 検査システム、検査装置、及び遊技用貨幣
JP7118892B2 (ja) 検査システム
JP2024016256A (ja) 遊技用代用貨幣及びその製造方法
US8690067B2 (en) Smart card comprising an electronic module supported on a card body provided with a means for authenticating the peering of the module with the body
JP2024023242A (ja) 遊技用代用貨幣、遊技用代用貨幣の製造方法、及び検査システム
AU2023282265A1 (en) Gaming chip and method for manufacturing the same
US7936660B2 (en) Optical disk for an identification element
JP5122308B2 (ja) コイン型記憶媒体
JP4919387B2 (ja) 個体認証媒体および遊技施設用景品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150