JP2021125430A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2021125430A
JP2021125430A JP2020020065A JP2020020065A JP2021125430A JP 2021125430 A JP2021125430 A JP 2021125430A JP 2020020065 A JP2020020065 A JP 2020020065A JP 2020020065 A JP2020020065 A JP 2020020065A JP 2021125430 A JP2021125430 A JP 2021125430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
battery
battery pack
battery module
electrode bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020020065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7474060B2 (ja
Inventor
亮 北野
Ryo Kitano
亮 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020020065A priority Critical patent/JP7474060B2/ja
Priority claimed from JP2020020065A external-priority patent/JP7474060B2/ja
Priority to CN202110132879.5A priority patent/CN113314793B/zh
Publication of JP2021125430A publication Critical patent/JP2021125430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7474060B2 publication Critical patent/JP7474060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】バスバーを適切に配置することができ、固定部品の数を削減可能なバッテリパックを提供する。
【解決手段】電動車両用のバッテリパック1は、複数のバッテリモジュール11A〜11Hと、複数のバッテリモジュール11A〜11Hを収容するケース12と、を備える。ケース12には、板形状を有する第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22と、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22保持するクリップ60と、が収容される。クリップ60は、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部67を有する。第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、バスバー保持部67に、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置される。
【選択図】図4

Description

本発明は、電動車両などに搭載されるバッテリパックに関する。
電動車両には、複数のバッテリモジュールをケース内に収容したバッテリパックが搭載される(例えば、特許文献1)。
特開2017−123339号公報
電動車両用バッテリパックの複数のバッテリは、バスバーで相互に接続されるとともにメインスイッチやジャンクションボードに接続されるが、バスバーを適切に配置しないと、バッテリパックが大型化して車室の容積を圧迫する。
また、電動車両用バッテリパックでは、狭小空間でバスバーを固定するためにクリップなどの固定部品を用いており、製造コスト及び組付作業の点で固定部品は少ない方が好ましい。
本発明は、バスバーを適切に配置することができ、固定部品の数を削減可能なバッテリパックを提供する。
本発明は、
複数のバッテリモジュールと、
前記複数のバッテリモジュールを収容するケースと、を備える、電動車両用のバッテリパックであって、
前記ケースには、
板形状を有する一対のバスバーと、
前記一対のバスバーを保持するクリップと、が収容され、
前記クリップは、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部を有し、
前記一対のバスバーは、前記バスバー保持部に、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置される。
本発明によれば、一対のバスバーを1つ固定部品で固定することができ、固定部品の数を減らしながら一対のバスバーを限られたスペース内に適切に配置することができる。
本発明の一実施形態のバッテリパックの斜視図である。 電気回路を説明する、図1のバッテリパックの平面図である。 図2のA部分を詳細に記載した拡大斜視図である。 図3のB−B線断面図である。 下バスバーが収容されたクリップに上バスバーを組み付ける直前の状態を上方から見た斜視図である。 下バスバーが収容されたクリップに上バスバーを組み付ける直前の状態を下方から見た他の斜視図である。
以下、本発明の一実施形態の電動車両用のバッテリパックについて添付図面に基づいて説明する。図面には、バッテリパックの前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。なお、このバッテリパックの前後左右上下は、バッテリパックが搭載される車両の前後左右上下とは無関係である。
(バッテリパック)
図1及び図2に示すように、本実施形態のバッテリパック1は、複数(本実施形態では8つ)のバッテリモジュール11A〜11Hと、複数のバッテリモジュール11A〜11Hを収容するケース12と、を備え、電気自動車、ハイブリッド車両、燃料電池車等の電動車両に搭載される。各バッテリモジュール11A〜11Hは、左右方向に複数のセルを積層することで構成される。なお、以降の説明では、これら8つのバッテリモジュール11A〜11Hをまとめてバッテリ11と呼ぶことがある。
ケース12には、左右2列、且つ各列に前後に4つのバッテリモジュールが配置される。ここで、以降の説明では、8つのバッテリモジュールを左列の前方から後方に向かって順にバッテリモジュール11A、バッテリモジュール11B、バッテリモジュール11C、バッテリモジュール11Dと称し、右列の前方から後方に向かって順にバッテリモジュール11E、バッテリモジュール11F、バッテリモジュール11G、バッテリモジュール11Hと称する。
ケース12には、ケース前面12Fに設けられ、バッテリ11の電力を不図示の第1モータに供給するとともに第1モータからの電力をバッテリ11に供給する第1コネクタ部14と、ケース後面12Rに設けられ、バッテリ11の電力を不図示の第2モータに供給するとともに第2モータからの電力をバッテリ11に供給する第2コネクタ部16と、が設けられている。
各バッテリモジュール11A〜11Hは、バスバー20によって直列に接続される。具体的に説明すると、バッテリ11の電流は、図2の一点鎖線で示すように、バッテリモジュール11F、バッテリモジュール11E、バッテリモジュール11A、バッテリモジュール11B、バッテリモジュール11C、バッテリモジュール11D、バッテリモジュール11H、バッテリモジュール11Gの順に流れる。
バッテリモジュール11Fの外部端子18は、第1負極バスバー21、ジャンクションボード17、及び第3負極バスバー23を介して第1コネクタ部14に接続されるとともに、第1負極バスバー21、ジャンクションボード17、及び第2負極バスバー22を介して第2コネクタ部16に接続される。バッテリモジュール11Gの外部端子19は、第3正極バスバー33、ジャンクションボード17、及び第2正極バスバー32を介して第1コネクタ部14に接続されるとともに、第3正極バスバー33、ジャンクションボード17、及び第1正極バスバー31を介して第2コネクタ部16に接続される。
したがって、図2の二点鎖線で示すように、第1コネクタ部14及び第2コネクタ部16から供給される電流は、外部端子18を通ってバッテリモジュール11Fからバッテリ11に供給され、バッテリ11の電力は、外部端子19を通ってバッテリモジュール11Gから第1コネクタ部14及び第2コネクタ部16に供給される。
また、図1に戻って、ケース12には、左列のバッテリモジュール11A〜11Dと右列のバッテリモジュール11E〜11Hとの間の空間に、4つの電圧検出センサCVS1〜4が設けられる。左前に位置する電圧検出センサCVS1はバッテリモジュール11A、11Bの各セルの電圧を検出し、右前に位置する電圧検出センサCVS2はバッテリモジュール11E、11Fの各セルの電圧を検出する。電圧検出センサCVS1、CVS2は、バッテリモジュール11A、11Bとバッテリモジュール11E、11Fとの間に前後方向に沿って縦置きされ、不図示のブラケットを介してケース12に固定される。なお、本実施形態で、縦置きとは、直方体の一番広い面が上下方向及び前後方向に沿うように置かれることを意味する。
左後に位置する電圧検出センサCVS3はバッテリモジュール11C、11Dの各セルの電圧を検出し、右後に位置する電圧検出センサCVS4はバッテリモジュール11G、11Hの各セルの電圧を検出する。電圧検出センサCVS3、CVS4は、バッテリモジュール11C、11Dとバッテリモジュール11G、11Hとの間に前後方向に沿って縦置きされ、ブラケット40(図3参照)を介してケース12に固定される。これらのバッテリモジュール11A〜11H及び電圧検出センサCVS1〜4が収容されたケース12は、不図示のケースカバーにより封止される。
以下、左右方向に隣り合うように配置されたバッテリモジュール11Dとバッテリモジュール11Hとの間を通る第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22と、その保持構造について図3〜図6を参照しながら詳細に説明する。以下、バッテリモジュール11Dを第1バッテリモジュール11Dと称し、バッテリモジュール11Hを第2バッテリモジュール11Hと称する。
図3及び図4に示すように、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、その一部が、左右方向においてバッテリモジュール11Dとバッテリモジュール11Hとの間、より詳細には第1バッテリモジュール11Dと電圧検出センサCVS3との間を前後方向に沿って配索されている。第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、それぞれ板形状を有し、ともに板厚方向が左右方向と一致するように配置されている。なお、板厚方向とは、板状のバスバーの3辺のうち最も長さの短い辺の向く方向を意味する。言い換えると、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、最も広い面積を有する主面が第1バッテリモジュール11D及び第2バッテリモジュール11Hと向かい合うように縦置きで配置されている。
第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、第2負極バスバー22が第1正極バスバー31の上方に位置するように上下に並んで配置される。このように、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22が、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置されるので、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22を第1バッテリモジュール11Dと第2バッテリモジュール11Hとの間の限られたスペース内に適切に配置することができる。
第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、図4に示すように、それぞれ板状の導電部51と、導電部51の外周に設けられた絶縁性のカバー部52と、を備える。カバー部52は、下方が開口した断面U字形状を有し、下方に開口した開口部から導電部51を差し込むことで組付けられる。図6中、符号53は、カバー部52に一体に形成され、導電部51が開口部から抜けるのを防止する抜け止め部である。
図3に示すように、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、電圧検出センサCVS3を固定するブラケット40に取り付けられたクリップ60に保持されている。クリップ60は、図4〜図6に示すように、互いに対向する左壁部61L及び右壁部61Rと、左壁部61Lの下端部と右壁部61Rの下端部とを連結する下連結部62と、左壁部61Lから上方に連続して延びて右壁部61Rと離接可能な弾性片63と、右壁部61Rから上方に連続して延びてブラケット40に固定されるリベット64が設けられた固定部65と、を備える。左壁部61L及び右壁部61Rは、左右方向(板厚方向)に対向して、下連結部62とともに、前後方向から見て上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部67を構成する。
バスバー保持部67の下部には、第1正極バスバー31が配置される。バスバー保持部67の上部には、第2負極バスバー22が配置される。第2負極バスバー22のカバー部52には、それぞれクリップ60と係合する第1係合部71と第2係合部72とが一体に形成されている。
より詳しく説明すると、第2負極バスバー22のカバー部52は、クリップ60の左壁部61Lの前上端部及び後上端部に凹設された第1被係合部68Lを左方から覆う左カバー外壁部54と、第1被係合部68Lを右方から覆い、左カバー外壁部54との間で第1被係合部68Lを挟み込む左カバー内壁部55と、左カバー外壁部54の上端部と左カバー内壁部55とを連結する第1上連結部56と、クリップ60の右壁部61Rの前上端部及び後上端部に凹設された第2被係合部68Rを右方から覆い、左カバー外壁部54との間で第1被係合部68L及び第2被係合部68Rを挟み込む右カバー外壁部57と、左カバー内壁部55の上端部及び右カバー外壁部57の上端部を連結する第2上連結部58と、を備える。
第1係合部71は、左カバー外壁部54、右カバー外壁部57、及びこれらを連結する第1上連結部56及び第2上連結部58とで構成され、下方に開口した断面U字形状を有する。第1係合部71は、クリップ60の左壁部61Lの上端部に位置する第1被係合部68L、及びクリップ60の右壁部61Rの上端部に位置する第2被係合部68Rを左右方向から挟み込む。これにより、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部67がV字状に開くことを抑制できる。また、絶縁性のカバー部52に第1係合部71を一体形成することで、部品点数が増加するのを防止できる。
第2係合部72は、左カバー外壁部54、左カバー内壁部55、及びこれらを連結する第1上連結部56とで構成され、下方に開口した断面U字形状を有する。第2係合部72は、クリップ60の左壁部61Lの第1被係合部68Lを左右方向から挟み込む。これにより、第2負極バスバー22とクリップ60とをより確実に係合させることができる。また、絶縁性のカバー部52に第2係合部72を一体形成することで、部品点数が増加するのを防止できる。
なお、図5及び図6中の、符号59は、第1正極バスバー31のカバー部52に設けられた突起部であり、クリップ60の左壁部61L及び右壁部61Rに係合することでクリップ60に対する第1正極バスバー31の前後方向の移動が規制される。なお、第2負極バスバー22は、第1係合部71及び第2係合部72により、クリップ60に対する第2負極バスバー22の前後方向の移動が規制される。
このように構成されたクリップ60によれば、1つのクリップ60で第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22を保持することができるので、クリップ60の数を減らすことができる。なお、本実施形態では、1つのクリップ60でバッテリ11と第2コネクタ部16とを電気的に接続する第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22を保持する場合を例示したが、これに限らず、バッテリモジュール同士を接続するバスバー20を上下に並べて配置し、このバスバー20を一対としてクリップ60で保持するようにしてもよい。また、クリップ60は一つ以上設けてもよい。
本実施形態のようなバッテリ11と第2コネクタ部16とを電気的に接続する第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22は、ケース12内で比較的長い距離に渡って配索されるため、特にこのような第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22をクリップ60で固定することで、第1正極バスバー31及び第2負極バスバー22を限られたスペース内に適切に配置することができ、バッテリパック1を小型化することができる。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 複数のバッテリモジュール(バッテリモジュール11A〜11H)と、
前記複数のバッテリモジュールを収容するケース(ケース12)と、を備える、電動車両用のバッテリパック(バッテリパック1)であって、
前記ケースには、
板形状を有する一対のバスバー(第1正極バスバー31、第2負極バスバー22)と、
前記一対のバスバーを保持するクリップ(クリップ60)と、が収容され、
前記クリップは、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部(バスバー保持部67)を有し、
前記一対のバスバーは、前記バスバー保持部に、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置される、バッテリパック。
(1)によれば、一対のバスバーは、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置されるので、一対のバスバーを限られたスペース内に適切に配置することができる。また、1つのクリップで一対のバスバーを保持することができるので、クリップの数を減らすことができる。
(2) (1)に記載のバッテリパックであって、
前記バスバー保持部は、
前記板厚方向において対向する第1壁部(左壁部61L)及び第2壁部(右壁部61R)と、
前記第1壁部の下端部と前記第2壁部の下端部とを連結する連結部(下連結部62)と、を備え、
前記一対のバスバーのうち上方に位置する上バスバー(第2負極バスバー22)は、前記第1壁部の上端部(第1被係合部68L)及び前記第2壁部の上端部(第2被係合部68R)を前記板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第1係合部(第1係合部71)を有する、バッテリパック。
(2)によれば、上バスバーは、クリップの第1壁部の上端部及び第2壁部の上端部を板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第1係合部を有するので、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部がV字状に開くことを抑制できる。
(3) (2)に記載のバッテリパックであって、
前記上バスバーは、
導電部(導電部51)と
前記導電部の周囲を囲む絶縁性のカバー部(カバー部52)と、を備え、
前記第1係合部は、前記カバー部に設けられている、バッテリパック。
(3)によれば、絶縁性のカバー部に第1係合部を一体形成することで、部品点数が増加するのを防止できる。
(4) (2)又は(3)に記載のバッテリパックであって、
前記上バスバーは、前記第1壁部の上端部を前記板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第2係合部(第2係合部72)を有する、バッテリパック。
(4)によれば、上バスバーは、第1壁部の上端部を板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第2係合部を有するので、上バスバーとクリップをより確実に係合させることができる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のバッテリパックであって、
前記複数のバッテリモジュールは、
第1方向に複数のセルを積層することで構成される第1バッテリモジュール(第1バッテリモジュール11D)と、
前記第1方向に複数のセルを積層することで構成され、前記第1バッテリモジュールと前記第1方向で隣り合うように配置される第2バッテリモジュール(第2バッテリモジュール11H)と、を含み、
前記一対のバスバーは、前記第1方向において前記第1バッテリモジュールと前記第2バッテリモジュールとの間に、前記板厚方向が前記第1方向と一致するように配置されている、バッテリパック。
(5)によれば、第1バッテリモジュールと第2バッテリモジュールとの間に、クリップに保持された一対のバスバーを縦置きすることで、第1バッテリモジュールと第2バッテリモジュールとの間の狭小空間に一対のバスバーを配置することができる。
(6) (5)に記載のバッテリパックであって、
前記第1バッテリモジュールと前記第2バッテリモジュールとの間には、少なくとも一つの電圧検出センサ(電圧検出センサCVS3)が設けられ、
前記一対のバスバーは、前記第1バッテリモジュールと前記電圧検出センサとの間に配置されている、バッテリパック。
(6)によれば、第1バッテリモジュールと第2バッテリモジュールとの間に電圧検出センサを配置した場合でも、クリップに保持された一対のバスバーを縦置きすることで、第1バッテリモジュールと電圧検出センサとの間の狭小空間に一対のバスバーを配置することができる。
(7) (6)に記載のバッテリパックであって、
前記電圧検出センサは、ブラケット(ブラケット40)を介して前記ケースに固定され、
前記クリップは、前記ブラケットに固定されている、バッテリパック。
(7)によれば、電圧検出センサをケースに固定するブラケットを利用して、クリップを固定することができる。
(8) (1)〜(7)のいずれかに記載のバッテリパックであって、
前記ケースは、前記複数のバッテリモジュールと電気的に接続されるコネクタ部(第2コネクタ部16)を備え、
前記一対のバスバーは、前記複数のバッテリモジュールと前記コネクタ部とを電気的に接続する正極バスバー(第1正極バスバー31)及び負極バスバー(第2負極バスバー22)である、バッテリパック。
(8)によれば、複数のバッテリモジュールとコネクタ部と電気的に接続するバスバーは、ケース内で比較的長い距離に渡って配索される場合があるが、この一対のバスバーを限られたスペース内に適切に配置することができるので、バッテリパックを小型化することができる。
1 バッテリパック
11A〜11H バッテリモジュール
11D 第1バッテリモジュール
11H 第2バッテリモジュール
12 ケース
16 第2コネクタ部(コネクタ部)
22 第2負極バスバー
31 第1正極バスバー
40 ブラケット
51 導電部
52 カバー部
60 クリップ
61L 左壁部(第1壁部)
61R 右壁部(第2壁部)
62 下連結部(連結部)
68L 第1被係合部(第1壁部の上端部)
68R 第2被係合部(第2壁部の上端部)
71 第1係合部
72 第2係合部
67 バスバー保持部
CVS3 電圧検出センサ

Claims (8)

  1. 複数のバッテリモジュールと、
    前記複数のバッテリモジュールを収容するケースと、を備える、電動車両用のバッテリパックであって、
    前記ケースには、
    板形状を有する一対のバスバーと、
    前記一対のバスバーを保持するクリップと、が収容され、
    前記クリップは、上方に開口した断面U字形状のバスバー保持部を有し、
    前記一対のバスバーは、前記バスバー保持部に、板厚方向が同じ方向を向くように上下に並んで配置される、バッテリパック。
  2. 請求項1に記載のバッテリパックであって、
    前記バスバー保持部は、
    前記板厚方向において対向する第1壁部及び第2壁部と、
    前記第1壁部の下端部と前記第2壁部の下端部とを連結する連結部と、を備え、
    前記一対のバスバーのうち上方に位置する上バスバーは、前記第1壁部の上端部及び前記第2壁部の上端部を前記板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第1係合部を有する、バッテリパック。
  3. 請求項2に記載のバッテリパックであって、
    前記上バスバーは、
    導電部と
    前記導電部の周囲を囲む絶縁性のカバー部と、を備え、
    前記第1係合部は、前記カバー部に設けられている、バッテリパック。
  4. 請求項2又は3に記載のバッテリパックであって、
    前記上バスバーは、前記第1壁部の上端部を前記板厚方向から挟み込む下方に開口した断面U字形状の第2係合部を有する、バッテリパック。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のバッテリパックであって、
    前記複数のバッテリモジュールは、
    第1方向に複数のセルを積層することで構成される第1バッテリモジュールと、
    前記第1方向に複数のセルを積層することで構成され、前記第1バッテリモジュールと前記第1方向で隣り合うように配置される第2バッテリモジュールと、を含み、
    前記一対のバスバーは、前記第1方向において前記第1バッテリモジュールと前記第2バッテリモジュールとの間に、前記板厚方向が前記第1方向と一致するように配置されている、バッテリパック。
  6. 請求項5に記載のバッテリパックであって、
    前記第1バッテリモジュールと前記第2バッテリモジュールとの間には、少なくとも一つの電圧検出センサが設けられ、
    前記一対のバスバーは、前記第1バッテリモジュール及び前記第2バッテリモジュールのいずれか一方のバッテリモジュールと、前記電圧検出センサとの間に配置されている、バッテリパック。
  7. 請求項6に記載のバッテリパックであって、
    前記電圧検出センサは、ブラケットを介して前記ケースに固定され、
    前記クリップは、前記ブラケットに固定されている、バッテリパック。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のバッテリパックであって、
    前記ケースは、前記複数のバッテリモジュールと電気的に接続されるコネクタ部を備え、
    前記一対のバスバーは、前記複数のバッテリモジュールと前記コネクタ部とを電気的に接続する正極バスバー及び負極バスバーである、バッテリパック。
JP2020020065A 2020-02-07 2020-02-07 バッテリパック Active JP7474060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020065A JP7474060B2 (ja) 2020-02-07 バッテリパック
CN202110132879.5A CN113314793B (zh) 2020-02-07 2021-01-29 蓄电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020065A JP7474060B2 (ja) 2020-02-07 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125430A true JP2021125430A (ja) 2021-08-30
JP7474060B2 JP7474060B2 (ja) 2024-04-24

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
CN113314793A (zh) 2021-08-27
CN113314793B (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236537B2 (ja) 蓄電装置
EP2650946B1 (en) Battery block and secondary battery module
CN107925030B (zh) 集成盒和包括该集成盒的电池组
WO2013061787A1 (ja) 電池モジュール及び配線モジュール
CN106797005B (zh) 车载电源装置
JP5973175B2 (ja) バスバーモジュール
WO2013069756A1 (ja) 配線モジュール
KR101750487B1 (ko) 외부 입출력 단자 및 버스 바의 장착 수단을 포함하는 전지모듈
CN109075279B (zh) 蓄电装置
EP3748711A1 (en) Vehicle battery pack
JP6770997B2 (ja) バッテリモジュール
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
US10158187B1 (en) Conductor module attachment structure
JP2012227002A (ja) 配線モジュール
JP2021125430A (ja) バッテリパック
US11509023B2 (en) Battery wiring module
JP7474060B2 (ja) バッテリパック
US10923702B2 (en) Connection module
US20230028117A1 (en) Battery wiring module
CN112103452B (zh) 汇流条模块
CN110875456B (zh) 电池布线模块
JP7109256B2 (ja) 電池モジュール
WO2023101025A1 (ja) シート材の取付け構造
KR20230072424A (ko) 전지 모듈 및 전지 유닛
KR20230072414A (ko) 전지 모듈 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319