JP2021124756A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021124756A
JP2021124756A JP2020015428A JP2020015428A JP2021124756A JP 2021124756 A JP2021124756 A JP 2021124756A JP 2020015428 A JP2020015428 A JP 2020015428A JP 2020015428 A JP2020015428 A JP 2020015428A JP 2021124756 A JP2021124756 A JP 2021124756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
storage unit
information
log data
dump information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020015428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7439546B2 (en
Inventor
龍太 青木
Ryuta Aoki
龍太 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020015428A priority Critical patent/JP7439546B2/en
Publication of JP2021124756A publication Critical patent/JP2021124756A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7439546B2 publication Critical patent/JP7439546B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide an information processing device capable of maintaining information on a limited storage area as useful dump information when an error, not limited to a kernel panic, occurs.SOLUTION: An information processing device 1 comprises: a non-volatile memory 502 for storing dump information (a dump file) 30 indicating an error; a discriminant unit 104 for discriminating a type of log data for the time of the error; a first determination unit 102 for determining whether or not the same type of dump information as the type discriminated by the discriminant unit exists in the non-volatile memory; a deletion unit 106 for deleting the log data for the time of the error if the first determination unit determines that the same type of dump information exists in the non-volatile memory; and a writing unit 105 for associating the log data for the time of the error with the type discriminated by the discriminant unit and stores it in the non-volatile memory as the dump information if the first determination unit determines that the same type of dump information does not exist in the non-volatile memory.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method and a program.

情報処理装置において、OS(Operating System)に含まれるプログラムのうち、プロセス管理、I/O管理およびファイル管理等の重要な機能を担う部分であるカーネルの実行に致命的な支障が生じて、正常な動作の継続が不能になる状態をカーネルパニックと称する。このカーネルパニックが発生した場合、メインメモリ等のデータの状態をダンプファイルとして記憶装置に出力する処理であるパニックダンプを実行することが知られている。このダンプファイルを活用することによって、カーネルおよびドライバ等の不具合の修正および改良に役立てることができる。 In the information processing device, among the programs included in the OS (Operating System), the execution of the kernel, which is the part that plays important functions such as process management, I / O management, and file management, causes a fatal problem and is normal. A state in which normal operation cannot be continued is called a kernel panic. When this kernel panic occurs, it is known to execute a panic dump, which is a process of outputting the state of data such as the main memory to a storage device as a dump file. By utilizing this dump file, it is possible to use it for fixing and improving defects in the kernel, drivers, and the like.

従来、パニックダンプでは、コストの観点等からHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を搭載できない機器では、十分なダンプファイルを記憶する領域を確保できないため、有益なダンプ情報を残せない問題がある。ここで、ダンプ情報とは、保存したダンプファイルに含まれる情報を示すものとする。すなわち、ダンプファイルをダンプ情報と捉えることもできる。また、パニックダンプが複数回発生すると、記憶装置に空き領域がない場合、古いデータを上書きしてしまい、必要なダンプ情報が得られないという問題もある。一方で、ネットワークを利用して、サーバ上のストレージにダンプファイルを保存する手段も考えられるが、セキュリティ面でネットワーク環境の構築が困難な場合、またはログデーアを外部へ持ち出せない場合等において、装置内にダンプファイルを保持する必要がある。すなわち、パニックダンプにおいては、ダンプファイルの縮小、および必要なダンプ情報の抽出が求められている。 Conventionally, in a panic dump, a device that cannot be equipped with an auxiliary storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) from the viewpoint of cost cannot secure an area for storing a sufficient dump file, so that there is a problem that useful dump information cannot be left. be. Here, the dump information refers to the information contained in the saved dump file. That is, the dump file can be regarded as dump information. Further, when a panic dump occurs a plurality of times, if there is no free space in the storage device, old data is overwritten, and there is a problem that necessary dump information cannot be obtained. On the other hand, it is possible to use the network to save the dump file in the storage on the server, but if it is difficult to build a network environment in terms of security, or if the log data cannot be taken out, inside the device. You need to keep a dump file on your network. That is, in a panic dump, it is required to reduce the dump file and extract necessary dump information.

このようなダンプファイルの縮小を図る技術として、予め設定した保存サイズに適したコアファイル(ダンプファイル)を生成することにより、メモリダンプするサイズを縮小する手法が開示される(例えば特許文献1)。 As a technique for reducing such a dump file, a method for reducing the size of a memory dump by generating a core file (dump file) suitable for a preset storage size is disclosed (for example, Patent Document 1). ..

しかしながら、引用文献1に記載された技術では、個々のダンプファイルのサイズを縮小するために、元のダンプファイルの一部の情報だけを選択的に保存するため、有益なダンプ情報が失われる虞があるという問題がある。また、このようなダンプファイルが保存されるのは、カーネルパニックが生じた場合のみであり、カーネルパニックまで陥らないエラーの発生時における当該エラーのログデータについての保存処理については考慮されていないという問題もある。 However, in the technique described in Cited Document 1, useful dump information may be lost because only a part of the information of the original dump file is selectively stored in order to reduce the size of each dump file. There is a problem that there is. In addition, such a dump file is saved only when a kernel panic occurs, and the saving process for the log data of the error when an error that does not cause a kernel panic occurs is not considered. There is also a problem.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、カーネルパニックに限らないエラーの発生時における情報を、限られた記憶領域上に有益なダンプ情報として残すことができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and is an information processing device and an information processing method capable of leaving information at the time of an error not limited to a kernel panic as useful dump information on a limited storage area. And the purpose of providing the program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、エラーを示すダンプ情報を記憶する第1記憶部と、エラー発生時のログデータの種類を判別する判別部と、前記判別部により判別された種類と同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在するか否かを判定する第1判定部と、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定された場合、前記エラー発生時のログデータを削除する削除部と、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定された場合、前記エラー発生時のログデータを、前記判別部により判別された種類と関連付けてダンプ情報として前記第1記憶部に記憶された状態にする書込部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the present invention has a first storage unit that stores dump information indicating an error, a discrimination unit that discriminates the type of log data when an error occurs, and the discrimination unit. A first determination unit that determines whether or not the same type of dump information as the type determined by If it is determined that the same type of dump information does not exist in the first storage unit by the deletion unit that deletes the log data when the error occurs and the first determination unit, the first determination unit determines that the same type of dump information does not exist in the first storage unit. It is characterized by including a writing unit that associates log data at the time of an error with the type determined by the discriminating unit and stores it in the first storage unit as dump information.

本発明によれば、カーネルパニックに限らないエラーの発生時における情報を、限られた記憶領域上に有益なダンプ情報として残すことができる。 According to the present invention, information when an error occurs, which is not limited to a kernel panic, can be left as useful dump information on a limited storage area.

図1は、実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing device according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of a functional block of the information processing device according to the embodiment. 図3は、機械学習により学習モデルを構築し、当該学習モデルを用いて判別処理を行う動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of constructing a learning model by machine learning and performing discrimination processing using the learning model. 図4は、実施形態に係る情報処理装置のカーネルパニック発生時処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an example of a flow of processing when a kernel panic occurs in the information processing apparatus according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る情報処理装置のデータ判断処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of data determination processing of the information processing apparatus according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る情報処理装置のエラー発生時のログ保存処理の流れの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a flow of log storage processing when an error occurs in the information processing apparatus according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る情報処理装置の一例としてのPCのハードウェア構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a hardware configuration of a PC as an example of the information processing device according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る情報処理装置の一例としてのMFPのハードウェア構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a hardware configuration of an MFP as an example of the information processing device according to the embodiment.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。 Hereinafter, the information processing apparatus, information processing method, and program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Further, the present invention is not limited by the following embodiments, and the components in the following embodiments include those easily conceived by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. Is included. Furthermore, various omissions, substitutions, changes and combinations of components can be made without departing from the gist of the following embodiments.

また、コンピュータソフトウェアとは、コンピュータの動作に関するプログラム、その他コンピュータによる処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものをいう(以下、コンピュータソフトウェアは、ソフトウェアという)。アプリケーションとは、ソフトウェアの分類のうち、特定の作業を行うために使用されるソフトウェアの総称である。また、ファームウェアとは、電子機器に組み込まれたハードウェアを制御するためのソフトウェアである。そして、オペレーティングシステム(OS)とは、コンピュータを制御し、アプリケーションソフト等がコンピュータ資源を利用可能にするためのソフトウェアのことである。オペレーティングシステムは、入出力の制御、メモリおよびハードディスク等のハードウェアの管理、ならびにプロセスの管理といった、コンピュータの基本的な管理・制御を行っている。アプリケーションは、オペレーティングシステムが提供する機能を利用して動作する。プログラムとは、コンピュータに対する指令であって、一の結果を得ることができるように組み合わせたものをいう。また、プログラムに準ずるものとは、コンピュータに対する直接の指令ではないためプログラムとは呼べないが、コンピュータの処理を規定するという点でプログラムに類似する性質を有するものをいう。例えば、データ構造(データ要素間の相互関係で表される、データの有する論理的構造)がプログラムに準ずるものに該当する。 In addition, computer software refers to programs related to computer operations and other information used for processing by computers that are equivalent to programs (hereinafter, computer software is referred to as software). An application is a general term for software used to perform a specific task in the classification of software. The firmware is software for controlling the hardware embedded in the electronic device. The operating system (OS) is software that controls a computer and enables application software or the like to use computer resources. The operating system performs basic computer management and control, such as input / output control, hardware management such as memory and hard disk, and process management. The application operates by utilizing the functions provided by the operating system. A program is a command to a computer that is combined so that one result can be obtained. In addition, a program-like thing cannot be called a program because it is not a direct command to the computer, but it has properties similar to a program in that it regulates the processing of the computer. For example, the data structure (the logical structure of data represented by the interrelationship between data elements) corresponds to a program.

例えば、本実施形態に係る情報処理装置の構成は、PC(Personal Computer)、MFP(Multifunction Peripheral:複合機)、プロジェクタ、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)IWB(Interactive White Board:電子黒板)デジタルサイネージ、HUD(Head−Up Display)装置、ウェアラブルPC産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車、ゲーム機器、コンシューマ向け電子機器、組み込み機械等に適用することが可能である。なお、複合機(MFP)とは、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能、およびファクス機能等の複数の異なる機能を有する装置である。 For example, the configuration of the information processing device according to the present embodiment includes a PC (Personal Computer), an MFP (Multifunction Peripheral), a projector, a smartphone, a mobile phone, a tablet terminal, a PDA (Personal Digital Assistant) IWB (Interactive Whiteboard). : Electronic blackboard) Applies to digital signage, HUD (Head-Up Display) devices, wearable PC industrial machines, imaging devices, sound collectors, medical devices, network home appliances, automobiles, game devices, consumer electronic devices, embedded machines, etc. It is possible. A multifunction device (MFP) is a device having a plurality of different functions such as a copy function, a scanner function, a printer function, and a fax function.

(情報処理装置のハードウェア構成)
図1は、実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置1のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of information processing device)
FIG. 1 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing device according to an embodiment. The hardware configuration of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示す情報処理装置1は、カーネルパニックの発生時、およびカーネルパニックまで陥らない通常動作時におけるエラー(以下、通常エラーと称する場合がある)の発生時にログデータを含むダンプファイルを保存する装置である。また、カーネルパニックおよび通常エラーを総称して、単に「エラー」と称する場合がある。図1に示すように、情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)501と、不揮発性メモリ502(第1記憶部)と、メインメモリ503(第2記憶部)と、ROM(Read Only Memory)504と、ネットワークI/F505と、を備えている。 The information processing device 1 shown in FIG. 1 saves a dump file containing log data when a kernel panic occurs and when an error occurs during normal operation that does not cause a kernel panic (hereinafter, may be referred to as a normal error). It is a device. In addition, kernel panic and normal errors may be collectively referred to as "errors". As shown in FIG. 1, the information processing device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a non-volatile memory 502 (first storage unit), a main memory 503 (second storage unit), and a ROM (Read Only Memory). ) 504 and network I / F 505.

CPU501は、情報処理装置1の動作を統括的に制御する演算装置である。CPU501は、重要な機能を担うカーネルを含むOSに従って情報処理装置1の動作を制御する。 The CPU 501 is an arithmetic unit that comprehensively controls the operation of the information processing device 1. The CPU 501 controls the operation of the information processing device 1 according to an OS including a kernel that plays an important function.

不揮発性メモリ502は、電源を供給しなくてもデータの記憶を可能とする不揮発性の記憶装置である。不揮発性メモリ502は、上述のように、エラー発生時においてメインメモリ503に展開されているログデータ等をダンプファイル30(ダンプ情報)として記憶する。また、不揮発性メモリ502は、ダンプファイル30の他、後述するように、学習モデル40を用いて判別されたダンプファイル30の種類の情報も記憶する。また、ダンプファイル30は、固定長のデータであってもよく、可変長のデータであってもよい。また、不揮発性メモリ502は、HDD(Hard Disk Drive)またはネットワークストレージ等の大容量の記憶装置を想定しておらず、本実施形態では、小容量の不揮発性の記憶装置を想定するものとする。 The non-volatile memory 502 is a non-volatile storage device that can store data without supplying power. As described above, the non-volatile memory 502 stores the log data and the like expanded in the main memory 503 when an error occurs as a dump file 30 (dump information). In addition to the dump file 30, the non-volatile memory 502 also stores information on the type of the dump file 30 determined by using the learning model 40, as will be described later. Further, the dump file 30 may be fixed-length data or variable-length data. Further, the non-volatile memory 502 does not assume a large-capacity storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or network storage, and in the present embodiment, it assumes a small-capacity non-volatile storage device. ..

メインメモリ503は、プログラムが展開されると共に一時データが記憶されるワークエリアとして機能する揮発性の記憶装置である。CPU501によりOSの実行中に、メインメモリ503には、カーネル等のプログラムからコールされた関数の名称、関数の順序、およびコールされたタイミング等の情報がログデータとして記録される。そして、カーネルパニックの発生時に、これらのログデータを含む情報がダンプファイル30として不揮発性メモリ502に記憶される。また、カーネルパニックではない通常エラーの発生時に生じたログデータについては、後述する所定のタイミングで、ダンプファイル30として不揮発性メモリ502に記憶される。また、ダンプファイル30には、例えばドライバのログデータ、およびカーネルデバッガのログデータ等が含まれる。 The main memory 503 is a volatile storage device that functions as a work area in which temporary data is stored as the program is expanded. While the OS is being executed by the CPU 501, information such as the name of a function called from a program such as a kernel, the order of the functions, and the timing of the call is recorded in the main memory 503 as log data. Then, when a kernel panic occurs, information including these log data is stored in the non-volatile memory 502 as a dump file 30. Further, the log data generated when a normal error that is not a kernel panic occurs is stored in the non-volatile memory 502 as a dump file 30 at a predetermined timing described later. Further, the dump file 30 includes, for example, driver log data, kernel debugger log data, and the like.

ROM504は、カーネルを含むOS、およびCPU10によって実行される各種プログラムおよび各種データが格納される記憶装置である。したがって、カーネルを含むOSは、情報処理装置1の起動時にROM504からメインメモリ503に展開される。また、ROM504は、予め機械学習により教師データを用いて学習された学習モデル40を記憶している。この学習モデル40は、後述するように、ダンプファイルの種別を判別するためのモデルである。なお、学習モデル40は、ROM504に記憶されていることに限られず、不揮発性メモリ502に記憶されていてもよい。また、カーネルを含むOSについても、ROM504に記憶されていることに限られず、不揮発性メモリ502に記憶されていて、当該不揮発性メモリ502からOSがメインメモリ503に展開されるものとしてもよい。 The ROM 504 is a storage device that stores various programs and various data executed by the OS including the kernel and the CPU 10. Therefore, the OS including the kernel is expanded from the ROM 504 to the main memory 503 when the information processing device 1 is started. Further, the ROM 504 stores a learning model 40 that has been previously learned by machine learning using teacher data. The learning model 40 is a model for determining the type of the dump file, as will be described later. The learning model 40 is not limited to being stored in the ROM 504, and may be stored in the non-volatile memory 502. Further, the OS including the kernel is not limited to being stored in the ROM 504, and may be stored in the non-volatile memory 502, and the OS may be expanded from the non-volatile memory 502 to the main memory 503.

ネットワークI/F505は、情報処理装置1をネットワーク2に接続するための通信モジュールである。ネットワークI/F505は、例えば、イーサネット(登録商標)に対応し、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等に準拠した通信が可能とする。情報処理装置1は、ネットワークI/F505を介して、ネットワーク2に接続された他の情報処理装置とデータ通信を行うことができる。例えば、情報処理装置1は、ネットワークI/F505を介して、他の情報処理装置から予め学習されている学習モデル40を受信して用いるものとしてもよい。 The network I / F505 is a communication module for connecting the information processing device 1 to the network 2. The network I / F505 is compatible with Ethernet (registered trademark), for example, and enables communication compliant with TCP (Transmission Protocol) / IP (Internet Protocol) and the like. The information processing device 1 can perform data communication with another information processing device connected to the network 2 via the network I / F505. For example, the information processing device 1 may receive and use the learning model 40 that has been learned in advance from another information processing device via the network I / F 505.

(情報処理装置の機能ブロック構成)
図2は、実施形態に係る情報処理装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置1の機能ブロックの構成について説明する。
(Functional block configuration of information processing device)
FIG. 2 is a diagram showing an example of a configuration of a functional block of the information processing device according to the embodiment. The configuration of the functional block of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図2に示すように、情報処理装置1は、カーネル部101と、第1判定部102と、第2判定部103と、判別部104と、書込部105と、削除部106と、再起動部107と、を備えている。 As shown in FIG. 2, the information processing apparatus 1 restarts the kernel unit 101, the first determination unit 102, the second determination unit 103, the determination unit 104, the writing unit 105, the deletion unit 106, and so on. A unit 107 is provided.

カーネル部101は、OS(Operating System)に含まれる機能のうち、プロセス管理、I/O管理およびファイル管理等の重要な動作を実行する機能部である。カーネル部101は、図1に示すCPU501によりプログラム(OSのカーネル)が実行されることによって実現される。 The kernel unit 101 is a functional unit that executes important operations such as process management, I / O management, and file management among the functions included in the OS (Operating System). The kernel unit 101 is realized by executing a program (OS kernel) by the CPU 501 shown in FIG.

第1判定部102は、特定のダンプファイルと同じ種類のダンプファイルが不揮発性メモリ502に存在するか否かを判定する機能部である。同じ種類のダンプファイルとは、例えば、同じ障害内容等の情報を含むダンプファイルであり、基となるログデータの内容が一部異なっていても、同じ種類のダンプファイルとして取り扱われる場合もある。第1判定部102は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The first determination unit 102 is a functional unit that determines whether or not a dump file of the same type as the specific dump file exists in the non-volatile memory 502. The same type of dump file is, for example, a dump file containing information such as the same failure content, and may be treated as the same type of dump file even if the contents of the underlying log data are partially different. The first determination unit 102 is realized, for example, by executing a program by the CPU 501 shown in FIG.

第2判定部103は、第1判定部102による判定以外の種々の判定を行う機能部である。例えば、第2判定部103は、不揮発性メモリ502にダンプファイルが記憶されているか否か、および、後述するカーネルパニックが発生したことを示すフラグが立っているか否か等の判定を行う。第2判定部103は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The second determination unit 103 is a functional unit that performs various determinations other than the determination by the first determination unit 102. For example, the second determination unit 103 determines whether or not the dump file is stored in the non-volatile memory 502, and whether or not a flag indicating that a kernel panic, which will be described later, has occurred is set. The second determination unit 103 is realized, for example, by executing the program by the CPU 501 shown in FIG.

判別部104は、ROM504から学習モデル40を読み出し、当該学習モデル40を用いて、不揮発性メモリ502上のダンプファイル30、および、メインメモリ503上のログデータの種類を判別する機能部である。判別部104は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The discrimination unit 104 is a functional unit that reads the learning model 40 from the ROM 504 and uses the learning model 40 to discriminate the type of the dump file 30 on the non-volatile memory 502 and the log data on the main memory 503. The determination unit 104 is realized, for example, by executing a program by the CPU 501 shown in FIG.

書込部105は、メインメモリ503に記憶されているログデータをダンプファイル30として不揮発性メモリ502に書き込む機能部である。書込部105は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The writing unit 105 is a functional unit that writes the log data stored in the main memory 503 as a dump file 30 to the non-volatile memory 502. The writing unit 105 is realized, for example, by executing a program by the CPU 501 shown in FIG.

削除部106は、不揮発性メモリ502上の新規のダンプファイル30を削除したり、メインメモリ503上のログデータを削除する機能部である。削除部106は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The deletion unit 106 is a functional unit that deletes a new dump file 30 on the non-volatile memory 502 and deletes log data on the main memory 503. The deletion unit 106 is realized, for example, by executing a program by the CPU 501 shown in FIG.

再起動部107は、カーネルパニックが発生した場合に、書込部105によりダンプファイル30が不揮発性メモリ502に保存された後、情報処理装置1を再起動する機能部である再起動部107は、例えば、図1に示すCPU501によりプログラムが実行されることによって実現される。 The restart unit 107 is a functional unit that restarts the information processing device 1 after the dump file 30 is saved in the non-volatile memory 502 by the writing unit 105 when a kernel panic occurs. For example, it is realized by executing the program by the CPU 501 shown in FIG.

なお、図2に示す第1判定部102、第2判定部103、判別部104、書込部105、削除部106および再起動部107のうち少なくともいずれかの機能部は、専用のハードウェア回路(集積回路等)によって実現されるものとしてもよい。 Note that at least one of the first determination unit 102, the second determination unit 103, the determination unit 104, the writing unit 105, the deletion unit 106, and the restart unit 107 shown in FIG. 2 is a dedicated hardware circuit. It may be realized by (integrated circuit, etc.).

また、図2に示す情報処理装置1の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図2に示す情報処理装置1で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図2に示す情報処理装置1で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。 Further, each functional unit of the information processing apparatus 1 shown in FIG. 2 conceptually shows a function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the information processing device 1 shown in FIG. 2 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the information processing device 1 shown in FIG. 2, the functions possessed by one functional unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of functional units.

(機械学習による学習モデルの構築について)
図3は、機械学習により学習モデルを構築し、当該学習モデルを用いて判別処理を行う動作を説明する図である。図3を参照しながら、機械学習により学習モデルを構築し、当該学習モデルを用いて判別処理を行う動作を説明する。
(About building a learning model by machine learning)
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of constructing a learning model by machine learning and performing discrimination processing using the learning model. The operation of constructing a learning model by machine learning and performing discrimination processing using the learning model will be described with reference to FIG.

本実施形態において、学習モデル40は、予め情報処理装置1外の情報処理装置(以下では、外部装置と称する)において、過去のログデータを使用した機械学習により構築される。ここでは、機械学習として教師あり学習の例を説明する。 In the present embodiment, the learning model 40 is constructed in advance by machine learning using past log data in an information processing device (hereinafter referred to as an external device) outside the information processing device 1. Here, an example of supervised learning as machine learning will be described.

まず、図3(a)に示すように、外部装置により予め取得されている過去のログデータ(ダンプファイルとしての形式であってもよい)に対して、当該ログデータの種類を正解ラベルとして付与し、当該ログデータおよび当該正解ラベルの組み合わせを教師データ(ラベル付きデータ)とする。ログデータは、種々の種類の障害が発生した場合の各種情報をログとして記録したデータである。したがって、ログデータの種類とは、例えばログとして含まれる障害に関する種類である。また、教師データに用いるログデータは、例えば、情報処理装置1と機種が同じ他の情報処理装置で障害が発生した場合に取得されたログデータであってもよく、障害を想定してサーバによって生成されたログデータであってもよい。外部装置は、予め用意されたこれらのログデータおよび正解ラベルである複数の教師データを用いて、機械学習により学習モデルを構築する。機械学習の学習アルゴリズムとしては、例えば、教師あり学習の学習アルゴリズムである「分類(Classification)」等を使用するものとすればよい。 First, as shown in FIG. 3A, the type of the log data is assigned as a correct label to the past log data (which may be in the form of a dump file) acquired in advance by an external device. Then, the combination of the log data and the correct answer label is used as the teacher data (labeled data). The log data is data in which various types of information when various types of failures occur are recorded as a log. Therefore, the type of log data is, for example, a type related to a failure included as a log. Further, the log data used for the teacher data may be, for example, log data acquired when a failure occurs in another information processing device of the same model as the information processing device 1, and the server may assume the failure. It may be the generated log data. The external device constructs a learning model by machine learning using these log data prepared in advance and a plurality of teacher data which are correct labels. As the learning algorithm for machine learning, for example, "Classification", which is a learning algorithm for supervised learning, may be used.

例えば、図3(a)に示すように、学習に使用するログデータ(データ(1)〜データ(3))に対し、ログデータの種類を正解ラベル(障害(1)〜障害(3))を付与し、教師データとして用意しておく。すなわち、ログデータ(1)には障害(1)、ログデータ(2)には障害(2)、ログデータ(3)には障害(3)、というようにログデータに対して該ログデータがどのような種類の障害発生時に取得されたログデータであるのか、またはどのような種類の障害発生を想定して生成されたログデータであるのかを対応付けておく。例えば、図3(a)に示す例では、ログデータとしてのデータ(2)には、コールされた関数の名称である「bbb」、および「BBBドライバ」のログが含まれていることが示されている。なお、図3(a)に示す例では、3つの教師データが示されているが、3つに限定されるものではない。 For example, as shown in FIG. 3A, for the log data (data (1) to data (3)) used for learning, the type of log data is correctly labeled (obstacle (1) to obstacle (3)). And prepare it as teacher data. That is, the log data (1) has a failure (1), the log data (2) has a failure (2), the log data (3) has a failure (3), and so on. Correlate what kind of log data was acquired at the time of failure or what kind of failure was generated in anticipation of the log data. For example, in the example shown in FIG. 3A, it is shown that the data (2) as the log data includes the log of "bbbb" which is the name of the called function and the log of "BBB driver". Has been done. In the example shown in FIG. 3A, three teacher data are shown, but the data is not limited to three.

そして、外部装置は、これらの教師データに対して所定の学習アルゴリズム(例えば上述の「分類」のアルゴリズム)を適用して、学習モデル(図1および図2に示す学習モデル40)を構築する。そして、構築された学習モデル40は、外部装置からネットワーク2およびネットワークI/F505を介して情報処理装置1へ送信され、不揮発性メモリ502またはROM504に記憶される。また、構築された学習モデル40は、外部装置からフラッシュメモリ等の記録メディアを介して情報処理装置1の不揮発性メモリ502またはROM504に記憶されるものとしてもよい。なお、学習アルゴリズムは、ログデータに含まれる情報(一例として、カーネル、その他のソフトウェアからコールされた関数名、コールされた関数の順序、およびコールされたタイミング等)に基づいて、障害の種類を複数パターンに分類することができるような学習モデルを構築するようなアルゴリズムである。 Then, the external device applies a predetermined learning algorithm (for example, the algorithm of the above-mentioned "classification") to these teacher data to construct a learning model (learning model 40 shown in FIGS. 1 and 2). Then, the constructed learning model 40 is transmitted from the external device to the information processing device 1 via the network 2 and the network I / F 505, and is stored in the non-volatile memory 502 or ROM 504. Further, the constructed learning model 40 may be stored in the non-volatile memory 502 or ROM 504 of the information processing device 1 from an external device via a recording medium such as a flash memory. The learning algorithm determines the type of failure based on the information contained in the log data (for example, the name of the function called from the kernel or other software, the order of the called functions, the timing of the call, etc.). It is an algorithm that builds a learning model that can be classified into multiple patterns.

そして、図3(b)に示すように、ログデータ(4)が、種類の判別の対象となるログデータとして入力されたものとする。この場合、情報処理装置1の判別部104は、図3(b)に示すように、外部装置により構築された学習モデルを用いて、ログデータ(4)の種類、すなわち、障害の種類を判別する。このとき、外部装置により構築された学習モデルは、ログデータの種類が障害(1)〜障害(3)のいずれであるかを判別できるモデルとなっているので、判別部104は、ログデータ(4)の種類が、障害(1)〜障害(3)のいずれであるかを判別する。なお、学習モデルによる判別の対象となるログデータは、情報処理装置1で発生したすべてのログデータではなく、一部の場合もあり得る。例えば、バックトレースの関数名またはログの種類(AAAドライバ、EEEライブラリ等)を学習データとして使用する。 Then, as shown in FIG. 3 (b), it is assumed that the log data (4) is input as the log data to be discriminated into the type. In this case, as shown in FIG. 3B, the discriminating unit 104 of the information processing device 1 discriminates the type of log data (4), that is, the type of failure, using the learning model constructed by the external device. do. At this time, since the learning model constructed by the external device is a model capable of discriminating whether the type of log data is a failure (1) to a failure (3), the discriminating unit 104 uses the log data ( It is determined whether the type of 4) is a failure (1) to a failure (3). Note that the log data to be discriminated by the learning model may not be all the log data generated by the information processing apparatus 1, but may be a part of the log data. For example, the backtrace function name or log type (AAA driver, EEE library, etc.) is used as training data.

図3(b)に示す例では、判別部104は、学習モデルを用いて、ログデータ(4)の種類が障害(2)であると判別する。 In the example shown in FIG. 3B, the discrimination unit 104 determines that the type of log data (4) is the obstacle (2) by using the learning model.

なお、図3に示す例では、判別部104が、学習モデルを用いて、ログデータについて障害の種類を判別する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、ログデータのうち最後にコールされた関数名等によって一意に障害の種類が判別できる場合には、学習モデルを用いずに障害の種類を判別してもよい。この場合、障害が発生した場合であっても、一部の種類の障害については、学習モデルを使用した障害の種類の判別処理を省略することができるため、情報処理装置1のメインメモリ503およびCPU501の負荷を抑制することができる。 In the example shown in FIG. 3, the case where the discriminating unit 104 discriminates the type of failure with respect to the log data by using the learning model has been described, but the present invention is not limited to this. For example, if the type of failure can be uniquely determined by the last called function name or the like in the log data, the type of failure may be determined without using the learning model. In this case, even if a failure occurs, for some types of failures, the process of determining the type of failure using the learning model can be omitted, so that the main memory 503 of the information processing device 1 and The load on the CPU 501 can be suppressed.

また、学習モデルによるログデータの種類の判別として、障害の種類を判別するものとしたが、これに限られず、例えば、ログを出力したドライバの種類であってもよい。 Further, as the determination of the type of log data by the learning model, the type of failure is determined, but the present invention is not limited to this, and for example, the type of the driver that outputs the log may be used.

(カーネルパニック発生時処理)
図4は、実施形態に係る情報処理装置のカーネルパニック発生時処理の流れの一例を示すフローチャートである。図4を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置1のカーネルパニック発生時処理について説明する。情報処理装置1は、カーネルパニックが発生した場合、図4に示すカーネルパニック発生時処理を実行する。
(Processing when kernel panic occurs)
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a flow of processing when a kernel panic occurs in the information processing apparatus according to the embodiment. The kernel panic occurrence processing of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. When a kernel panic occurs, the information processing device 1 executes the kernel panic occurrence processing shown in FIG.

<ステップS11>
情報処理装置1の書込部105は、不揮発性メモリ502に十分な空き容量があるか否かを判定する。具体的には、書込部105は、不揮発性メモリ502の空き容量が所定値以上あるか否かを判定する。不揮発性メモリ502に十分な空き容量がある場合(不揮発性メモリ502の空き容量が所定値以上である場合)(ステップS11:Yes)、ステップS12へ移行し、十分な空き容量がない場合(不揮発性メモリ502の空き容量が所定値未満である場合)(ステップS11:No)、ステップS13へ移行する。
<Step S11>
The writing unit 105 of the information processing device 1 determines whether or not the non-volatile memory 502 has sufficient free space. Specifically, the writing unit 105 determines whether or not the free capacity of the non-volatile memory 502 is equal to or greater than a predetermined value. When the non-volatile memory 502 has sufficient free space (when the free space of the non-volatile memory 502 is equal to or larger than a predetermined value) (step S11: Yes), the process proceeds to step S12, and when there is not enough free space (nonvolatile). When the free space of the sex memory 502 is less than a predetermined value) (step S11: No), the process proceeds to step S13.

<ステップS12>
書込部105は、不揮発性メモリ502に十分な空き容量がある場合、カーネルパニックの発生により生成されたログデータ(メインメモリ503に記憶されたログデータ)を、ダンプファイル30として不揮発性メモリ502へ書き込む。そして、ステップS14へ移行する。
<Step S12>
When the non-volatile memory 502 has sufficient free space, the writing unit 105 uses the log data (log data stored in the main memory 503) generated by the occurrence of the kernel panic as a dump file 30 in the non-volatile memory 502. Write to. Then, the process proceeds to step S14.

<ステップS13>
書込部105は、不揮発性メモリ502に十分な空き容量がない場合、カーネルパニックの発生により生成されたログデータ(メインメモリ503に記憶されたログデータ)を、ダンプファイル30として不揮発性メモリ502に記憶されているデータ(例えば古いダンプファイル)に対して上書きして書き込む。例えば、図2に示すように、不揮発性メモリ502には複数のダンプファイル30が保存されている場合もあり、書込部105は、カーネルパニックの発生により生成されたログデータを、不揮発性メモリ502に記憶されている過去のダンプファイル30のうち古いダンプファイル30から上書きして新たなダンプファイル30として書き込む。そして、ステップS14へ移行する。
<Step S13>
When the non-volatile memory 502 does not have sufficient free space, the writing unit 105 uses the log data (log data stored in the main memory 503) generated by the occurrence of the kernel panic as a dump file 30 in the non-volatile memory 502. Overwrites and writes the data stored in (for example, an old dump file). For example, as shown in FIG. 2, a plurality of dump files 30 may be stored in the non-volatile memory 502, and the writing unit 105 stores the log data generated by the occurrence of the kernel panic in the non-volatile memory. Of the past dump files 30 stored in the 502, the old dump file 30 is overwritten and written as a new dump file 30. Then, the process proceeds to step S14.

<ステップS14>
書込部105は、カーネルパニックが発生したことを示すフラグを立てる。すなわち、書込部105は、カーネルパニックが発生したことを示すフラグ情報を、不揮発性メモリ502に書き込む。そして、ステップS15へ移行する。
<Step S14>
The writing unit 105 sets a flag indicating that a kernel panic has occurred. That is, the writing unit 105 writes the flag information indicating that the kernel panic has occurred to the non-volatile memory 502. Then, the process proceeds to step S15.

<ステップS15>
情報処理装置1の再起動部107は、情報処理装置1を再起動する。そして、カーネルパニック発生時処理を終了する。
<Step S15>
The restart unit 107 of the information processing device 1 restarts the information processing device 1. Then, the process when a kernel panic occurs is terminated.

以上のように、情報処理装置1は、カーネルパニックが発生した場合に、不揮発性メモリ502に十分な空き容量がない場合、古いデータに対してダンプファイル30を上書きして書き込むものとしている。これによって、当該カーネルパニックに関するダンプファイル30を、不揮発性メモリ502に確実に記憶させることができ、有益なダンプ情報を不揮発性メモリ502に確実に残すことができる。 As described above, when the kernel panic occurs and the non-volatile memory 502 does not have sufficient free space, the information processing apparatus 1 overwrites the old data with the dump file 30 and writes the data. As a result, the dump file 30 relating to the kernel panic can be reliably stored in the non-volatile memory 502, and useful dump information can be reliably left in the non-volatile memory 502.

(データ判断処理)
図5は、実施形態に係る情報処理装置のデータ判断処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置1のデータ判断処理について説明する。情報処理装置1は、再起動後、図5に示すデータ判断処理を実行する。
(Data judgment processing)
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of data determination processing of the information processing apparatus according to the embodiment. The data determination process of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. After restarting, the information processing device 1 executes the data determination process shown in FIG.

<ステップS21>
情報処理装置1の第2判定部103は、再起動後、カーネルパニックが発生したことを示すフラグが立っているか否かを判定する。すなわち、第2判定部103は、カーネルパニックが発生したことを示すフラグ情報が不揮発性メモリ502に記憶されているか否かを判定する。フラグが立っている場合(ステップS21:Yes)、ステップS22へ移行し、フラグが立っていない場合(ステップS21:No)、データ判断処理を終了する。
<Step S21>
After restarting, the second determination unit 103 of the information processing device 1 determines whether or not a flag indicating that a kernel panic has occurred is set. That is, the second determination unit 103 determines whether or not the flag information indicating that the kernel panic has occurred is stored in the non-volatile memory 502. If the flag is set (step S21: Yes), the process proceeds to step S22, and if the flag is not set (step S21: No), the data determination process is terminated.

<ステップS22>
第2判定部103は、カーネルパニックが発生したことを示すフラグが立っている場合、不揮発性メモリ502に新規のダンプファイル30が保存されているか否かを判定する。不揮発性メモリ502に新規のダンプファイル30が保存されている場合(ステップS22:Yes)、ステップS23へ移行し、新規のダンプファイル30が保存されていない場合(ステップS22:No)、データ判断処理を終了する。
<Step S22>
The second determination unit 103 determines whether or not a new dump file 30 is stored in the non-volatile memory 502 when the flag indicating that the kernel panic has occurred is set. When the new dump file 30 is saved in the non-volatile memory 502 (step S22: Yes), the process proceeds to step S23, and when the new dump file 30 is not saved (step S22: No), the data determination process is performed. To finish.

<ステップS23>
情報処理装置1の判別部104は、ROM504から予め構築されている学習モデル40を読み出し、当該学習モデル40を用いて、不揮発性メモリ502に保存されている上述の新規のダンプファイル30の種類を判別する。そして、ステップS24へ移行する。
<Step S23>
The discriminating unit 104 of the information processing device 1 reads the learning model 40 constructed in advance from the ROM 504, and uses the learning model 40 to select the type of the above-mentioned new dump file 30 stored in the non-volatile memory 502. Determine. Then, the process proceeds to step S24.

<ステップS24>
そして、第1判定部102は、判別部104により判別された新規のダンプファイル30の種類と同じ種類のダンプファイル30が不揮発性メモリ502に存在するか否かを判定する。同じ種類のダンプファイル30が存在する場合(ステップS24:Yes)、ステップS25へ移行し、同じ種類のダンプファイル30が存在しない場合(ステップS24:No)、ステップS26へ移行する。
<Step S24>
Then, the first determination unit 102 determines whether or not a dump file 30 of the same type as the new dump file 30 determined by the determination unit 104 exists in the non-volatile memory 502. If the dump file 30 of the same type exists (step S24: Yes), the process proceeds to step S25, and if the dump file 30 of the same type does not exist (step S24: No), the process proceeds to step S26.

<ステップS25>
新規のダンプファイル30と同じ種類のダンプファイル30が不揮発性メモリ502に存在する場合、削除部106は、当該新規のダンプファイル30を不揮発性メモリ502から削除する。これは、不揮発性メモリ502に既に同じ種類のダンプファイル30があれば、当該ダンプファイル30を、カーネルおよびドライバ等の不具合の修正および改良に用いるダンプ情報として利用できるためである。また、削除部106は、第2判定部103により不揮発性メモリ502に記憶されていると判定されたフラグ情報を削除する。
<Step S25>
When a dump file 30 of the same type as the new dump file 30 exists in the non-volatile memory 502, the deletion unit 106 deletes the new dump file 30 from the non-volatile memory 502. This is because if the non-volatile memory 502 already has a dump file 30 of the same type, the dump file 30 can be used as dump information used for correcting and improving defects in the kernel, driver, and the like. Further, the deletion unit 106 deletes the flag information determined by the second determination unit 103 to be stored in the non-volatile memory 502.

なお、削除部106は、新規のダンプファイル30を削除することに限られず、存在が確認された同じ種類のダンプファイル30を削除するものとしてもよい。この場合、新規のダンプファイル30を不揮発性メモリ502に残すので、最新のダンプ情報をカーネルおよびドライバ等の不具合の修正および改良に用いることができる。 The deletion unit 106 is not limited to deleting the new dump file 30, and may delete the dump file 30 of the same type whose existence has been confirmed. In this case, since the new dump file 30 is left in the non-volatile memory 502, the latest dump information can be used for fixing and improving defects in the kernel, driver, and the like.

そして、データ判断処理を終了する。 Then, the data determination process is terminated.

<ステップS26>
新規のダンプファイル30と同じ種類のダンプファイル30が不揮発性メモリ502に存在しない場合、書込部105は、ステップS23で判別部104により判別された種類を、当該新規のダンプファイル30と関連付けて、不揮発性メモリ502に保存する。この場合、書込部105は、新規のダンプファイル30と、判別部104により判別された種類とを関連付けるために、当該ダンプファイル30のヘッダに種類を付与して管理してもよく、別途、関連付けのためのテーブル(リスト)を作成して管理してもよい。また、削除部106は、第2判定部103により不揮発性メモリ502に記憶されていると判定されたフラグ情報を削除する。これによって、次回のデータ判断処理におけるステップS24の処理において、第1判定部102による同じ種類のダンプファイル30が不揮発性メモリ502に存在するか否かの判定に利用することができる。そして、データ判断処理を終了する。
<Step S26>
When the dump file 30 of the same type as the new dump file 30 does not exist in the non-volatile memory 502, the writing unit 105 associates the type determined by the determining unit 104 in step S23 with the new dump file 30. , Stored in the non-volatile memory 502. In this case, in order to associate the new dump file 30 with the type determined by the determination unit 104, the writing unit 105 may assign a type to the header of the dump file 30 and manage it separately. A table (list) for association may be created and managed. Further, the deletion unit 106 deletes the flag information determined by the second determination unit 103 to be stored in the non-volatile memory 502. As a result, in the process of step S24 in the next data determination process, the first determination unit 102 can use it to determine whether or not the dump file 30 of the same type exists in the non-volatile memory 502. Then, the data determination process is terminated.

(エラー発生時のログ保存処理)
図6は、実施形態に係る情報処理装置のエラー発生時のログ保存処理の流れの一例を示す図である。図6を参照しながら、本実施形態に係る情報処理装置1のエラー発生時のログ保存処理について説明する。情報処理装置1は、例えば、CPU501の負荷に余裕がある場合、メインメモリ503に十分な空き容量がない場合、または一定時間経過するごとに、図6に示すエラー発生時のログ保存処理を実行する。ここで、例えば、メインメモリ503の空き容量、またはメインメモリ503内のログデータ用の記憶領域の容量が所定値未満となった場合、メインメモリ503に十分な空き容量がないと判定するものとすればよい。
(Log saving process when an error occurs)
FIG. 6 is a diagram showing an example of a flow of log storage processing when an error occurs in the information processing apparatus according to the embodiment. The log saving process when an error occurs in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The information processing device 1 executes the log saving process when an error occurs as shown in FIG. 6, for example, when the load of the CPU 501 is sufficient, when the main memory 503 does not have sufficient free space, or every time a certain period of time elapses. do. Here, for example, when the free space of the main memory 503 or the capacity of the storage area for log data in the main memory 503 is less than a predetermined value, it is determined that the main memory 503 does not have a sufficient free space. do it.

<ステップS31>
情報処理装置1の第2判定部103は、不揮発性メモリ502にログデータ(ダンプファイル30)が保存されているか否かを判定する。不揮発性メモリ502にログデータが保存されている場合(ステップS31:Yes)、ステップS32へ移行し、不揮発性メモリ502にログデータが保存されていない場合(ステップS31:No)、ステップS34へ移行する。
<Step S31>
The second determination unit 103 of the information processing device 1 determines whether or not the log data (dump file 30) is stored in the non-volatile memory 502. When the log data is stored in the non-volatile memory 502 (step S31: Yes), the process proceeds to step S32, and when the log data is not stored in the non-volatile memory 502 (step S31: No), the process proceeds to step S34. do.

<ステップS32>
情報処理装置1の判別部104は、不揮発性メモリ502にログデータ(ダンプファイル30)が保存されている場合、ROM504から予め構築されている学習モデル40を読み出し、当該学習モデル40を用いて、メインメモリ503に記憶されているログデータの種類を判別する。そして、ステップS33へ移行する。
<Step S32>
When the log data (dump file 30) is stored in the non-volatile memory 502, the discriminating unit 104 of the information processing device 1 reads the learning model 40 constructed in advance from the ROM 504, and uses the learning model 40 to read the log data (dump file 30). The type of log data stored in the main memory 503 is determined. Then, the process proceeds to step S33.

<ステップS33>
情報処理装置1の第1判定部102は、不揮発性メモリ502に保存されているログデータ(ダンプファイル30)を読み出す。この場合、第1判定部102は、当該ログデータ(ダンプファイル30)と関連付けられている種類(障害の種類)を読み出す。そして、ステップS35へ移行する。
<Step S33>
The first determination unit 102 of the information processing device 1 reads out the log data (dump file 30) stored in the non-volatile memory 502. In this case, the first determination unit 102 reads out the type (type of failure) associated with the log data (dump file 30). Then, the process proceeds to step S35.

<ステップS34>
情報処理装置1の判別部104は、不揮発性メモリ502にログデータ(ダンプファイル30)が保存されていない場合、ROM504から予め構築されている学習モデル40を読み出し、当該学習モデル40を用いて、メインメモリ503に記憶されているログデータの種類を判別する。そして、ステップS37へ移行する。
<Step S34>
When the log data (dump file 30) is not stored in the non-volatile memory 502, the discriminating unit 104 of the information processing device 1 reads the pre-built learning model 40 from the ROM 504 and uses the learning model 40 to read the log data (dump file 30). The type of log data stored in the main memory 503 is determined. Then, the process proceeds to step S37.

<ステップS35>
そして、第1判定部102は、判別部104により判別されたログデータの種類と同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が不揮発性メモリ502に存在するか否かを判定する。同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が存在する場合(ステップS35:Yes)、ステップS36へ移行し、同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が存在しない場合(ステップS35:No)、ステップS37へ移行する。
<Step S35>
Then, the first determination unit 102 determines whether or not the log data (dump file 30) of the same type as the log data type determined by the determination unit 104 exists in the non-volatile memory 502. If the same type of log data (dump file 30) exists (step S35: Yes), the process proceeds to step S36, and if the same type of log data (dump file 30) does not exist (step S35: No), step S37 Move to.

<ステップS36>
判別部104により判別されたログデータの種類と同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が不揮発性メモリ502に存在する場合、削除部106は、メインメモリ503に保存されているログデータを削除し、不揮発性メモリ502へは当該ログデータを保存しない。これは、不揮発性メモリ502に既に同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)があれば、当該ログデータ(ダンプファイル30)を、カーネルおよびドライバ等の不具合の修正および改良に用いるダンプ情報として利用できるためである。
<Step S36>
When the same type of log data (dump file 30) as the type of log data determined by the determination unit 104 exists in the non-volatile memory 502, the deletion unit 106 deletes the log data stored in the main memory 503. , The log data is not stored in the non-volatile memory 502. If the non-volatile memory 502 already has the same type of log data (dump file 30), the log data (dump file 30) can be used as dump information used for fixing and improving defects in the kernel, driver, and the like. Because.

なお、削除部106は、メインメモリ503に保存されているログデータを削除することに限られず、例えば、不揮発性メモリ502で存在が確認されたログデータを削除部106により削除しつつ、書込部105によりメインメモリ503に保存されているログデータを不揮発性メモリ502に書き込むものとしてもよい。この場合、新しいログデータ(メインメモリ503に記憶されたログデータ)を不揮発性メモリ502にダンプファイル30として残すので、最新のダンプ情報をカーネルおよびドライバ等の不具合の修正および改良に用いることができる。 The deletion unit 106 is not limited to deleting the log data stored in the main memory 503. For example, the deletion unit 106 writes while deleting the log data whose existence has been confirmed in the non-volatile memory 502. The log data stored in the main memory 503 may be written to the non-volatile memory 502 by the unit 105. In this case, since new log data (log data stored in the main memory 503) is left in the non-volatile memory 502 as a dump file 30, the latest dump information can be used for fixing and improving defects in the kernel, driver, and the like. ..

そして、エラー発生時のログ保存処理を終了する。 Then, the log saving process when an error occurs is terminated.

<ステップS37>
不揮発性メモリ502にログデータが保存されていない場合、または、判別部104により判別されたログデータの種類と同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が不揮発性メモリ502に存在しない場合、書込部105は、メインメモリ503に記憶されているログデータを、判別部104により判別された種類と関連付けて、ダンプファイル30として不揮発性メモリ502に保存する。この場合、書込部105は、当該ログデータと、判別部104により判別された種類とを関連付けるために、当該ログデータのヘッダに種類を付与して管理してもよく、別途、関連付けのためのテーブル(リスト)を作成して管理してもよい。これによって、次回のエラー発生時のログ保存処理におけるステップS35の処理において、第1判定部102による同じ種類のログデータ(ダンプファイル30)が不揮発性メモリ502に存在するか否かの判定に利用することができる。そして、エラー発生時のログ保存処理を終了する。
<Step S37>
Write when the log data is not saved in the non-volatile memory 502, or when the log data (dump file 30) of the same type as the log data type determined by the discriminating unit 104 does not exist in the non-volatile memory 502. The unit 105 stores the log data stored in the main memory 503 in the non-volatile memory 502 as a dump file 30 in association with the type determined by the determination unit 104. In this case, in order to associate the log data with the type determined by the determination unit 104, the writing unit 105 may assign a type to the header of the log data and manage it, and separately for association. You may create and manage the table (list) of. As a result, in the process of step S35 in the log saving process at the time of the next error occurrence, the first determination unit 102 is used to determine whether or not the same type of log data (dump file 30) exists in the non-volatile memory 502. can do. Then, the log saving process when an error occurs is terminated.

(PCのハードウェア構成)
図7は、実施形態に係る情報処理装置の一例としてのPCのハードウェア構成を示す図である。ここで、図7を参照しながら、情報処理装置1がPCであるものとした場合のハードウェア構成について説明する。
(PC hardware configuration)
FIG. 7 is a diagram showing a hardware configuration of a PC as an example of the information processing device according to the embodiment. Here, the hardware configuration when the information processing apparatus 1 is a PC will be described with reference to FIG. 7.

図7に示すように、情報処理装置1の一例としてのPC1aは、CPU601と、ROM602と、RAM603と、HD604と、HDDコントローラ605と、ディスプレイ606と、外部機器接続I/F608と、ネットワークI/F609と、キーボード611と、ポインティングデバイス612と、DVD−RW(Digital Versatile Disc Rewritable)614と、メディアI/F616と、を備えている。これらの構成要素は、アドレスバスおよびデータバス等のバスライン610によって互いに通信可能となるように接続されている。 As shown in FIG. 7, the PC1a as an example of the information processing device 1 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, an HD 604, an HDD controller 605, a display 606, an external device connection I / F608, and a network I /. It includes an F609, a keyboard 611, a pointing device 612, a DVD-RW (Digital Peripheral Disc Rewritable) 614, and a media I / F 616. These components are connected so as to be able to communicate with each other by a bus line 610 such as an address bus and a data bus.

CPU601は、PC1a全体の動作を制御する演算装置である。ROM602は、IPL(Initial Program Loader)等のCPU601の駆動に用いられるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM603は、CPU601のワークエリアとして使用される揮発性の記憶装置である。 The CPU 601 is an arithmetic unit that controls the operation of the entire PC 1a. The ROM 602 is a non-volatile storage device that stores a program used for driving the CPU 601 such as an IPL (Initial Program Loader). The RAM 603 is a volatile storage device used as a work area of the CPU 601.

HD604は、プログラム等の各種データを記憶する不揮発性の記憶装置である。HDDコントローラ605は、CPU601の制御に従ってHD604に対する各種データの読み出しまたは書き込みを制御する装置である。 The HD604 is a non-volatile storage device that stores various data such as programs. The HDD controller 605 is a device that controls reading or writing of various data to the HD 604 according to the control of the CPU 601.

ディスプレイ606は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、または画像等の各種情報を表示する表示装置である。外部機器接続I/F608は、各種の外部機器を接続するためのインターフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリまたはプリンタ等である。ネットワークI/F609は、ネットワーク2を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。 The display 606 is a display device that displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image. The external device connection I / F 608 is an interface for connecting various external devices. The external device in this case is, for example, a USB (Universal Serial Bus) memory, a printer, or the like. The network I / F609 is an interface for data communication using the network 2.

キーボード611は、文字、数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えた入力装置である。ポインティングデバイス612は、各種指示の選択、実行、処理対象の選択、カーソルの移動等を行う入力装置である。 The keyboard 611 is an input device including a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The pointing device 612 is an input device that selects and executes various instructions, selects a processing target, moves a cursor, and the like.

DVD−RWドライブ614は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD613に対する各種データの読み出しまたは書き込みを制御する装置である。なお、DVD613は、例えば、DVD−RWまたはDVD−R(Digital Versatile Disk Recordable)等である。メディアI/F616は、フラッシュメモリ等の記録メディア615に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するインターフェースである。 The DVD-RW drive 614 is a device that controls reading or writing of various data to a DVD 613 as an example of a removable recording medium. The DVD 613 is, for example, a DVD-RW or a DVD-R (Digital Versatile Disc Recordable) or the like. The media I / F 616 is an interface that controls reading or writing (storage) of data to a recording medium 615 such as a flash memory.

なお、上述の図1に示した情報処理装置1の構成のうち、CPU501は、図7に示すCPU601に相当し、不揮発性メモリ502は、HD604に相当し、メインメモリ503は、RAM603に相当し、ROM504は、ROM602に相当し、ネットワークI/F505は、ネットワークI/F609に相当する。 In the configuration of the information processing device 1 shown in FIG. 1 described above, the CPU 501 corresponds to the CPU 601 shown in FIG. 7, the non-volatile memory 502 corresponds to the HD 604, and the main memory 503 corresponds to the RAM 603. , ROM 504 corresponds to ROM 602, and network I / F 505 corresponds to network I / F 609.

(MFPのハードウェア構成)
図8は、実施形態に係る情報処理装置の一例としてのMFPのハードウェア構成を示す図である。さらに、図8を参照しながら、情報処理装置1がMFPであるものとした場合のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of MFP)
FIG. 8 is a diagram showing a hardware configuration of an MFP as an example of the information processing device according to the embodiment. Further, with reference to FIG. 8, a hardware configuration in the case where the information processing device 1 is an MFP will be described.

図8に示すように、情報処理装置1の一例としてのMFP1bは、コントローラ710と、近距離通信回路720と、エンジン制御部730と、操作パネル740と、ネットワークI/F750と、を備えている。これらのうち、コントローラ710は、コンピュータの主要部であるCPU701と、システムメモリ(MEM−P)702、ノースブリッジ(NB)703、サウスブリッジ(SB)704、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)706と、記憶装置であるローカルメモリ(MEM−C)707と、HDDコントローラ708と、記憶装置であるHD709とを有し、ノースブリッジ703とASIC706との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス721で、接続した構成となっている。 As shown in FIG. 8, the MFP 1b as an example of the information processing device 1 includes a controller 710, a short-range communication circuit 720, an engine control unit 730, an operation panel 740, and a network I / F 750. .. Of these, the controller 710 includes a CPU 701, which is the main part of the computer, a system memory (MEM-P) 702, a north bridge (NB) 703, a south bridge (SB) 704, an ASIC (Application Special Integrated Circuit) 706, and the like. It has a local memory (MEM-C) 707 which is a storage device, an HDD controller 708, and an HD709 which is a storage device, and is connected between the north bridge 703 and the ASIC 706 by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 721. It is composed.

CPU701は、MFP1bの全体制御を行う制御装置である。ノースブリッジ703は、CPU701と、システムメモリ702と、サウスブリッジ704と、およびAGPバス721とを接続するためのブリッジであり、システムメモリ702に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタおよびAGPターゲットとを有する。 The CPU 701 is a control device that controls the entire MFP 1b. The north bridge 703 is a bridge for connecting the CPU 701, the system memory 702, the south bridge 704, and the AGP bus 721, and has a memory controller that controls reading and writing to the system memory 702 and a PCI (Peripheral Component Interconnect). ) Has a master and an AGP target.

システムメモリ702は、コントローラ710の各機能を実現させるプログラムおよびデータの格納用メモリであるROM702aと、プログラムおよびデータの展開、ならびにメモリ印刷時の描画用メモリ等として用いるRAM702bと、を含む。なお、RAM702bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc Recordable)、またはDVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The system memory 702 includes a ROM 702a which is a memory for storing programs and data that realizes each function of the controller 710, and a RAM 702b which is used as a memory for drawing programs and data and a drawing memory at the time of memory printing. The program stored in the RAM 702b is a file in an installable format or an executable format and can be read by a computer such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a CD-R (Compact Disc Recordable), or a DVD. It may be configured to be recorded and provided on a possible recording medium.

サウスブリッジ704は、ノースブリッジ703と、PCIデバイスまたは周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC706は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス721、PCIバス722、HDDコントローラ708およびローカルメモリ707をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC706は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC706の中核をなすアービタ(ARB)、ローカルメモリ707を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、ならびに、スキャナ部731およびプリンタ部732との間でPCIバス722を介したデータ転送を行うPCIユニットを含む。なお、ASIC706には、USBインターフェース、またはIEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェースを接続するようにしてもよい。 The south bridge 704 is a bridge for connecting the north bridge 703 to a PCI device or a peripheral device. The ASIC 706 is an IC (Integrated Circuit) for image processing applications having hardware elements for image processing, and has a role of a bridge connecting the AGP bus 721, the PCI bus 722, the HDD controller 708, and the local memory 707, respectively. The ASIC 706 is a PCI target and an AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of the ASIC 706, a memory controller that controls the local memory 707, and a plurality of DMACs (Direct Memory Access Controllers) that rotate image data by hardware logic or the like. Also included is a PCI unit that transfers data between the scanner unit 731 and the printer unit 732 via the PCI bus 722. A USB interface or an IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) interface may be connected to the ASIC 706.

ローカルメモリ707は、コピー用画像バッファおよび符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD709は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、およびフォームの蓄積を行うためのストレージである。HDDコントローラ708は、CPU701の制御にしたがって、HD709に対するデータの読出しまたは書込みを制御する装置である。 The local memory 707 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer. The HD709 is a storage for accumulating image data, accumulating font data used at the time of printing, and accumulating forms. The HDD controller 708 is a device that controls reading or writing of data to the HD709 according to the control of the CPU 701.

AGPバス721は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、システムメモリ702に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。 The AGP bus 721 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed to speed up graphics processing, and the graphics accelerator card can be speeded up by directly accessing the system memory 702 with high throughput. ..

近距離通信回路720は、NFC(Near Field Communication)、またはBluetooth(登録商標)等の通信回路である。近距離通信回路720は、アンテナ720aを備える。 The short-range communication circuit 720 is a communication circuit such as NFC (Near Field Communication) or Bluetooth (registered trademark). The short-range communication circuit 720 includes an antenna 720a.

エンジン制御部730は、スキャナ部731と、プリンタ部732とを有する。 The engine control unit 730 includes a scanner unit 731 and a printer unit 732.

操作パネル740は、現在の設定値または選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部740a、ならびに、濃度の設定条件等の画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキーおよびコピー開始指示を受け付けるスタートキー等を含む操作部740bを備えている。 The operation panel 740 displays a current setting value or a selection screen, etc., and receives a panel display unit 740a such as a touch panel that receives input from an operator, and a numeric keypad that receives setting values of conditions related to image formation such as density setting conditions. It also includes an operation unit 740b including a start key and the like for receiving a copy start instruction.

コントローラ710は、MFP1b全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル740からの入力等を制御する。スキャナ部731またはプリンタ部732には、誤差拡散またはガンマ変換等の画像処理部分が含まれている。 The controller 710 controls the entire MFP1b, and controls, for example, drawing, communication, input from the operation panel 740, and the like. The scanner unit 731 or the printer unit 732 includes an image processing portion such as error diffusion or gamma conversion.

なお、MFP1bは、操作パネル740のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、およびファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 The MFP1b can be selected by sequentially switching the document box function, the copy function, the printer function, and the facsimile function by the application switching key on the operation panel 740. When the document box function is selected, the document box mode is set, when the copy function is selected, the copy mode is set, when the printer function is selected, the printer mode is set, and when the facsimile mode is selected, the facsimile mode is set.

また、ネットワークI/F750は、ネットワーク2を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路720、エンジン制御部730およびネットワークI/F750は、PCIバス722を介して、ASIC706に電気的に接続されている。 Further, the network I / F750 is an interface for data communication using the network 2. The short-range communication circuit 720, the engine control unit 730, and the network I / F 750 are electrically connected to the ASIC 706 via the PCI bus 722.

なお、上述の図1に示した情報処理装置1の構成のうち、CPU501は、図8に示すCPU701に相当し、不揮発性メモリ502は、HD709に相当し、メインメモリ503は、RAM702bに相当し、ROM504は、ROM702aに相当し、ネットワークI/F505は、ネットワークI/F750に相当する。 In the configuration of the information processing device 1 shown in FIG. 1 described above, the CPU 501 corresponds to the CPU 701 shown in FIG. 8, the non-volatile memory 502 corresponds to the HD709, and the main memory 503 corresponds to the RAM702b. , ROM 504 corresponds to ROM 702a, and network I / F 505 corresponds to network I / F 750.

以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1は、カーネルパニックに限らないエラーの発生時におけるログデータ(ダンプファイル含む)について、不揮発性メモリ502に同じ種類のダンプファイルが存在するか否かを判定し、存在する場合には、エラー発生時のログデータ、および不揮発性メモリ502の同じ種類のダンプファイルのうち、少なくともいずれかを削除しつつ、不揮発性メモリ502には、当該種類のダンプファイルが保存された状態とするものとしている。これによって、カーネルパニックに限らないエラーの発生時における情報を、限られた記憶領域上に有益なダンプ情報として残すことができる。 As described above, in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment, whether or not the same type of dump file exists in the non-volatile memory 502 with respect to the log data (including the dump file) when an error occurs, which is not limited to the kernel panic. If it exists, the non-volatile memory 502 is of the same type while deleting at least one of the log data at the time of the error and the dump file of the same type of the non-volatile memory 502. It is assumed that the dump file has been saved. As a result, information when an error occurs, which is not limited to a kernel panic, can be left as useful dump information on a limited storage area.

なお、上述の実施形態の各機能は、一または複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上述した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、SoC(System on a Chip)、GPU(Graphics Processing Unit)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 It should be noted that each function of the above-described embodiment can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the "processing circuit" is a processor programmed to execute each function by software like a processor implemented by an electronic circuit, or an ASIC or DSP (Digital) designed to execute each function described above. It shall include devices such as Signal Processor), FPGA (Field-Programmable Gate Array), ASIC (System on a Chip), GPU (Graphics Processing Unit), and conventional circuit modules.

また、上述の実施形態において、情報処理装置1の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。また、上述の実施形態に係る情報処理装置1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVDまたはSD(Secure Digital)カード等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態に係る情報処理装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態に係る情報処理装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、上述の実施形態に係る情報処理装置1で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上述の記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。 Further, in the above-described embodiment, when at least one of the functional units of the information processing apparatus 1 is realized by executing a program, the program is provided by being incorporated in a ROM or the like in advance. Further, the program executed by the information processing apparatus 1 according to the above-described embodiment is a file in an installable format or an executable format, and is a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD, or an SD (Secure). It may be configured to be recorded and provided on a computer-readable recording medium such as a Digital) card. Further, the program executed by the information processing apparatus 1 according to the above-described embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, the program executed by the information processing apparatus 1 according to the above-described embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, the program executed by the information processing device 1 according to the above-described embodiment has a module configuration including at least one of the above-mentioned functional units, and the CPU is the above-mentioned storage device as the actual hardware. By reading and executing the program from, each of the above-mentioned functional units is loaded on the main storage device and generated.

1 情報処理装置
1a PC
1b MFP
2 ネットワーク
30 ダンプファイル
40 学習モデル
101 カーネル部
102 第1判定部
103 第2判定部
104 判別部
105 書込部
106 削除部
107 再起動部
501 CPU
502 不揮発性メモリ
503 メインメモリ
504 ROM
505 ネットワークI/F
510 バスライン
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 HD
605 HDDコントローラ
606 ディスプレイ
608 外部機器接続I/F
609 ネットワークI/F
610 バスライン
611 キーボード
612 ポインティングデバイス
613 DVD
614 DVD−RWドライブ
615 メディア
616 メディアI/F
701 CPU
702 システムメモリ(MEM−P)
702a ROM
702b RAM
703 ノースブリッジ(NB)
704 サウスブリッジ(SB)
706 ASIC
707 ローカルメモリ(MEM−C)
708 HDDコントローラ
709 HD
710 コントローラ
720 近距離通信回路
720a アンテナ
721 AGPバス
722 PCIバス
730 エンジン制御部
731 スキャナ部
732 プリンタ部
740 操作パネル
740a パネル表示部
740b 操作部
750 ネットワークI/F
1 Information processing device 1a PC
1b MFP
2 Network 30 Dump file 40 Learning model 101 Kernel part 102 1st judgment part 103 2nd judgment part 104 Judgment part 105 Writing part 106 Delete part 107 Restart part 501 CPU
502 Non-volatile memory 503 Main memory 504 ROM
505 Network I / F
510 Bus Line 601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 HD
605 HDD controller 606 Display 608 External device connection I / F
609 Network I / F
610 Bass Line 611 Keyboard 612 Pointing Device 613 DVD
614 DVD-RW drive 615 media 616 media I / F
701 CPU
702 system memory (MEM-P)
702a ROM
702b RAM
703 Northbridge (NB)
704 Southbridge (SB)
706 ASIC
707 Local memory (MEM-C)
708 HDD controller 709 HD
710 Controller 720 Short-range communication circuit 720a Antenna 721 AGP bus 722 PCI bus 730 Engine control unit 731 Scanner unit 732 Printer unit 740 Operation panel 740a Panel display unit 740b Operation unit 750 Network I / F

特開2007−172414号公報JP-A-2007-172414

Claims (10)

エラーを示すダンプ情報を記憶する第1記憶部と、
エラー発生時のログデータの種類を判別する判別部と、
前記判別部により判別された種類と同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在するか否かを判定する第1判定部と、
前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定された場合、前記エラー発生時のログデータを削除する削除部と、
前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定された場合、前記エラー発生時のログデータを、前記判別部により判別された種類と関連付けてダンプ情報として前記第1記憶部に記憶された状態にする書込部と、
を備えた情報処理装置。
A first storage unit that stores dump information indicating an error,
A discriminator that discriminates the type of log data when an error occurs,
A first determination unit that determines whether or not dump information of the same type as that determined by the determination unit exists in the first storage unit, and
When the first determination unit determines that the same type of dump information exists in the first storage unit, the deletion unit that deletes the log data when the error occurs, and the deletion unit.
When the first determination unit determines that the same type of dump information does not exist in the first storage unit, the log data at the time of the error is associated with the type determined by the determination unit as dump information. A writing unit that is stored in the first storage unit, and a writing unit that is stored in the first storage unit.
Information processing device equipped with.
前記エラー発生時のログデータを記憶する第2記憶部と、
前記第1記憶部にダンプ情報が記憶されているか否かを判定する第2判定部と、
をさらに備え、
前記判別部は、前記第2記憶部に記憶された前記エラー発生時のログデータの種類を判別し、
前記第1判定部は、前記第2判定部により前記第1記憶部にダンプ情報が記憶されていると判定された場合、前記判別部により判別された種類と同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在するか否かを判定し、
前記削除部は、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定された場合、前記第2記憶部に記憶された前記エラー発生時のログデータを削除し、
前記書込部は、前記第2判定部により前記第1記憶部にダンプ情報が存在しないと判定された場合、または、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定された場合、前記第2記憶部に記憶されたログデータを、前記判別部により判別された種類と関連付けてダンプ情報として前記第1記憶部に保存する請求項1に記載の情報処理装置。
A second storage unit that stores log data when the error occurs,
A second determination unit that determines whether or not dump information is stored in the first storage unit, and
With more
The discriminating unit determines the type of log data stored in the second storage unit when the error occurs, and determines the type of log data.
When the first determination unit determines that the dump information is stored in the first storage unit by the second determination unit, the dump information of the same type as the type determined by the determination unit is the first. Determine if it exists in the storage unit,
When the first determination unit determines that the same type of dump information exists in the first storage unit, the deletion unit deletes the log data at the time of the error stored in the second storage unit. ,
When the second determination unit determines that the dump information does not exist in the first storage unit, or the first determination unit transfers the same type of dump information to the first storage unit. The information according to claim 1, wherein when it is determined that the information does not exist, the log data stored in the second storage unit is associated with the type determined by the determination unit and stored as dump information in the first storage unit. Processing equipment.
前記第2判定部による判定動作、前記判別部による前記エラー発生時のログデータの種類の判別動作、前記第1判定部による前記第2判定部の判定結果に応じた判定動作、前記削除部による前記第1判定部の判定結果に応じた削除動作、および、前記書込部による前記第2判定部および前記第1判定部の各判定結果に応じた保存動作は、所定の条件を満たした場合に実行される請求項2に記載の情報処理装置。 Judgment operation by the second determination unit, determination operation of the type of log data when the error occurs by the determination unit, determination operation according to the determination result of the second determination unit by the first determination unit, by the deletion unit When the deletion operation according to the determination result of the first determination unit and the save operation according to each determination result of the second determination unit and the first determination unit by the writing unit satisfy the predetermined conditions. The information processing apparatus according to claim 2. 前記書込部は、カーネルパニックの発生時にログデータを新規のダンプ情報として前記第1記憶部に保存し、
前記書込部により前記新規のダンプ情報が前記第1記憶部に保存された後、前記情報処理装置を再起動させる再起動部をさらに備えた請求項2または3に記載の情報処理装置。
The writing unit saves log data as new dump information in the first storage unit when a kernel panic occurs.
The information processing device according to claim 2 or 3, further comprising a restarting unit for restarting the information processing device after the new dump information is stored in the first storage unit by the writing unit.
前記書込部は、前記カーネルパニックが発生した場合に、前記第1記憶部の空き容量が所定値以上である場合、前記カーネルパニックの発生時のログデータを新規のダンプ情報として該第1記憶部に保存し、前記空き容量が前記所定値未満である場合、該ログデータを、該第1記憶部に記憶されているダンプ情報に新規のダンプ情報として上書きして保存する請求項4に記載の情報処理装置。 When the kernel panic occurs, the writing unit stores the log data at the time of the kernel panic as new dump information when the free space of the first storage unit is equal to or more than a predetermined value. The fourth aspect of claim 4, wherein the log data is stored in a unit, and when the free space is less than the predetermined value, the log data is overwritten with the dump information stored in the first storage unit as new dump information and stored. Information processing device. 前記第2判定部は、前記再起動部による再起動後、前記第1記憶部に前記新規のダンプ情報が保存されているか否かを判定し、
前記判別部は、前記第2判定部により前記第1記憶部に前記新規のダンプ情報が保存されていると判定された場合、該新規のダンプ情報の種類を判別し、
前記第1判定部は、前記判別部により判別された種類と同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在するか否かを判定し、
前記削除部は、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定された場合、前記新規のダンプ情報を削除し、
前記書込部は、前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定された場合、前記判別部により判別された種類を、前記新規のダンプ情報と関連付けて前記第1記憶部に保存する請求項4または5に記載の情報処理装置。
The second determination unit determines whether or not the new dump information is stored in the first storage unit after the restart by the restart unit.
When the second determination unit determines that the new dump information is stored in the first storage unit, the determination unit determines the type of the new dump information.
The first determination unit determines whether or not the same type of dump information as the type determined by the determination unit exists in the first storage unit.
When the first determination unit determines that the same type of dump information exists in the first storage unit, the deletion unit deletes the new dump information.
When the first determination unit determines that the same type of dump information does not exist in the first storage unit, the writing unit associates the type determined by the determination unit with the new dump information. The information processing apparatus according to claim 4 or 5, which is stored in the first storage unit.
前記書込部は、前記カーネルパニックの発生時にログデータをダンプ情報として前記第1記憶部に保存した後、該カーネルパニックが発生したことを示すフラグ情報を、前記第1記憶部に書き込み、
前記第2判定部は、前記再起動部による再起動後、前記第1記憶部に前記フラグ情報が記憶されている場合、前記第1記憶部に前記新規のダンプ情報が保存されているか否かを判定し、
前記削除部は、
前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定された場合、前記新規のダンプ情報を削除してから、前記フラグ情報を削除し、
前記第1判定部により前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定された場合、前記書込部によって、前記判別部により判別された種類が、前記新規のダンプ情報と関連付けて前記第1記憶部に保存されてから、前記フラグ情報を削除する請求項6に記載の情報処理装置。
The writing unit stores log data as dump information in the first storage unit when the kernel panic occurs, and then writes flag information indicating that the kernel panic has occurred in the first storage unit.
When the flag information is stored in the first storage unit after the restart by the restart unit, the second determination unit determines whether or not the new dump information is stored in the first storage unit. Judging,
The deleted part is
When the first determination unit determines that the same type of dump information exists in the first storage unit, the new dump information is deleted, and then the flag information is deleted.
When the first determination unit determines that the same type of dump information does not exist in the first storage unit, the type determined by the determination unit by the writing unit is associated with the new dump information. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the flag information is deleted after being stored in the first storage unit.
前記判別部は、機械学習により構築された学習モデルを用いて、前記エラー発生時のログデータの種類を判別する請求項1〜7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 7, wherein the discriminating unit uses a learning model constructed by machine learning to discriminate the type of log data when an error occurs. エラー発生時のログデータの種類を判別する判別ステップと、
判別した種類と同じ種類のダンプ情報が第1記憶部に存在するか否かを判定する判定ステップと、
前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定した場合、前記エラー発生時のログデータを削除する削除ステップと、
前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定した場合、前記エラー発生時のログデータを、判別した種類と関連付けてダンプ情報として前記第1記憶部に記憶された状態にする書込ステップと、
を有する情報処理方法。
A determination step to determine the type of log data when an error occurs, and
A determination step for determining whether or not the same type of dump information as the determined type exists in the first storage unit, and
When it is determined that the dump information of the same type exists in the first storage unit, the deletion step of deleting the log data at the time of the error occurrence and the deletion step
When it is determined that the dump information of the same type does not exist in the first storage unit, the log data at the time of the error is associated with the determined type and stored in the first storage unit as dump information. Write step and
Information processing method having.
コンピュータに、
エラー発生時のログデータの種類を判別する判別ステップと、
判別した種類と同じ種類のダンプ情報が第1記憶部に存在するか否かを判定する判定ステップと、
前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在すると判定した場合、前記エラー発生時のログデータを削除する削除ステップと、
前記同じ種類のダンプ情報が前記第1記憶部に存在しないと判定した場合、前記エラー発生時のログデータを、判別した種類と関連付けてダンプ情報として前記第1記憶部に記憶された状態にする書込ステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer
A determination step to determine the type of log data when an error occurs, and
A determination step for determining whether or not the same type of dump information as the determined type exists in the first storage unit, and
When it is determined that the dump information of the same type exists in the first storage unit, the deletion step of deleting the log data at the time of the error occurrence and the deletion step
When it is determined that the dump information of the same type does not exist in the first storage unit, the log data at the time of the error is associated with the determined type and stored in the first storage unit as dump information. Write step and
A program to execute.
JP2020015428A 2020-01-31 2020-01-31 Information processing device, information processing method and program Active JP7439546B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015428A JP7439546B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015428A JP7439546B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Information processing device, information processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124756A true JP2021124756A (en) 2021-08-30
JP7439546B2 JP7439546B2 (en) 2024-02-28

Family

ID=77458918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020015428A Active JP7439546B2 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7439546B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066929A (en) 1998-08-18 2000-03-03 Nec Corp Core file management system and its method
JP2009053935A (en) 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and history information management program
JP2016057658A (en) 2014-09-05 2016-04-21 日本電気株式会社 Fault information management system and fault information management method
JP6847590B2 (en) 2016-05-18 2021-03-24 株式会社日立システムズ Integrated monitoring operation system and method
JP6751651B2 (en) 2016-11-04 2020-09-09 株式会社日立製作所 Vehicle operation data collection device, vehicle operation data collection system and vehicle operation data collection method
JP7135403B2 (en) 2018-04-23 2022-09-13 株式会社リコー Dump processing device and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7439546B2 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080209143A1 (en) Digital multi-function peripheral and control method for the same
US20210144014A1 (en) Information processing apparatus, method for ensuring files and storage medium
JP2020136829A (en) Image forming apparatus, information processing method and program
CN101193181B (en) Image forming apparatus and content display method
KR101339869B1 (en) Image forming apparatus and method of overwriting for storage unit in image forming apparatus
JP7279415B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2021124756A (en) Information processing device, information processing method, and program
US11269680B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP5929384B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP7331529B2 (en) Information processing device and information processing program
US11729340B2 (en) Information processing server, method, and recording medium
US20210350027A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and non-transitory recording medium
JP7310181B2 (en) Image processing system
JP7225969B2 (en) Information processing system, method, and server device
JP2023137004A (en) Information processing system, image forming system, and information processing method
JP2021184553A (en) Information processing device, system, method, and program
US20200280643A1 (en) Communication device, log transfer method, and communication system
JP6950431B2 (en) Information processing equipment, image control method and image control program
JP2020154741A (en) Electronic apparatus, data saving control method, and data saving control program
JP6962159B2 (en) Server, data generation method for reproduction and data generation program for reproduction
JP2023169781A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2021179797A (en) Information processing system, method, and program
JP2023125943A (en) Information processing system, apparatus management method, and program
JP2020135240A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP5858124B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7439546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151