JP2021121151A - 発電システム - Google Patents
発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021121151A JP2021121151A JP2020013976A JP2020013976A JP2021121151A JP 2021121151 A JP2021121151 A JP 2021121151A JP 2020013976 A JP2020013976 A JP 2020013976A JP 2020013976 A JP2020013976 A JP 2020013976A JP 2021121151 A JP2021121151 A JP 2021121151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- conditioner
- power generation
- measurement control
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 91
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/121—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【課題】装置間の通信信号線を追加することなく、発電システムの構成を簡易にする技術を提供する。【解決手段】発電システム1000におけるパワーコンディショナ700は、発電装置600に対して電力線により接続される。計測制御部202は、パワーコンディショナに対して電力線により接続される。発電装置は、直流電力を発電し、パワーコンディショナは、直流電力を交流電力に変換する。計測制御部は、パワーコンディショナと電力線通信により通信する。【選択図】図2
Description
本開示は、電力を制御する発電システムに関する。
太陽光発電システムにおいて、余剰電力が商用電力線に逆潮流させ電力会社に売電される。一方、逆潮流による電力系統の電圧変動を抑制するために、太陽光発電システムから電力会社への逆潮流が回避される。例えば、太陽電池の発電電力を制御するパワーコンデショナには、当該パワーコンデショナの出力を制御する発電制御装置が接続され、発電制御装置は、消費電力の計測値と発電電力の計測値とをもとに、出力指令値を算出してパワーコンディショナに出力する(例えば、特許文献1参照)。
工場、大型商業施設、病院、オフィスビル、ホテル、店舗などの受電容量が50kVA以上4000kVA以下の小中規模施設には、キュービクル式高圧受電設備(以下、「キュービクル」という)が設置されることがある。キュービクルは、高圧で受電するための機器一式を金属製の外箱に収めた変電設備であり、6600Vで受電した高圧電力を100Vまたは200Vに変圧して施設に供給する。キュービクルには、売買電電力を計測し、売買電電力をもとにパワーコンディショナの出力を制御する計測制御装置が設けられる。計測制御装置は、出力指令値をパワーコンディショナに送信する。このような出力指令値の送信のために、計測制御装置とパワーコンディショナとの間を信号線で接続する必要がある。
本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、発電システムの構成を簡易にする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の発電システムは、発電装置と、発電装置に対して電力線により接続されるパワーコンディショナと、パワーコンディショナに対して電力線により接続される計測制御装置とを備える。発電装置は、直流電力を発電し、パワーコンディショナは、直流電力を交流電力に変換し、計測制御装置は、パワーコンディショナと電力線通信により通信する。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本開示の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、またはコンピュータプログラムを記録した記録媒体などの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、発電システムの構成を簡易にできる。
本開示の実施例を具体的に説明する前に、本実施例の概要を説明する。実施例は、太陽電池システム等の発電システムに関する。小中規模施設には、電力系統から高圧電力が供給され、キュービクルにより高圧電力を変圧する。変圧された電力は、小中規模施設内の分電盤を介して負荷機器に供給される。一方、小中規模施設に発電システムが導入される場合、太陽電池等の発電装置はパワーコンディショナに接続され、パワーコンディショナは分電盤に接続される。パワーコンディショナは、例えば、発電装置において発電された直流電力を交流電力に変換して分電盤に出力する。このような発電システムでは、発電装置において発電された電力がパワーコンディショナ、分電盤、キュービクルを介して電力系統に逆潮流されることによって、売電がなされる。その際、キュービクル内に設けられた計測制御装置は、売買電の電力を計測して、目標とする売買電の電力(以下、「目標値」という)に近づくように、発電電力を調節するための指令を生成し、指令をパワーコンディショナに出力する。
計測制御装置がパワーコンディショナに指令を出力するために、計測制御装置とパワーコンディショナとの間で通信が実行される。通信として無線通信と有線通信とが使用可能であるが、通信品質を考慮すると無線通信よりも有線通信の方が好ましい。しかしながら、有線通信の場合、計測制御装置とパワーコンディショナとの間を通信線で接続する必要があり、設置あるいはメンテナンスの際に手間となる。さらに、パワーコンディショナに表示装置を接続して、表示装置に、発電した電力量、売電した電力量、買電した電力量を表示する場合、計測制御装置あるいはパワーコンディショナは表示装置を接続する必要があり、このような接続によって通信線の数も増加する。そのため、発電システムの構成を簡易にすることが求められる。
本実施例における発電システムでは、計測装置、パワーコンディショナ、表示装置間の通信に電力線通信を使用する。前述のごとく、パワーコンディショナ、キュービクルは、分電盤を介して電力線により接続される。また、表示装置は、電力の供給を受けるために分電盤に接続される。そのため、計測装置、パワーコンディショナ、表示装置は、電力線により接続される。電力線通信を使用することにより、これらの間において新たな通信線の接続が不要になり、発電システムの構成が簡易にされる。
図1は、比較対象となる発電システム1の構成を示す。発電システム1は、電力系統10、キュービクル20、電力量計30、分電盤40、負荷機器50、発電装置60、パワーコンディショナ70、通信線80を含む。キュービクル20は、計測制御部22を含み、パワーコンディショナ70は、入力部74、変換部72を含む。発電システム1は、前述のごとく、受電容量が50kVA以上4000kVA以下の小中規模施設に設けられる。小中規模施設の一例は、工場、大型商業施設、病院、オフィスビル、ホテル、店舗などである。
電力系統10は電力会社等によって提供される。ここでは、6600Vの高圧電力が提供される場合を想定する。キュービクル20は、前述のごとく、変電機能を有し、6600Vでの高圧電力と、100Vまたは200Vの電力との間の変圧を実行する。分電盤40は、キュービクル20に接続され、キュービクル20を介して電力系統10に接続される。また、分電盤40は、負荷機器50を接続し、負荷機器50に電力を供給する。負荷機器50は分電盤40から供給される電力を消費する機器である。負荷機器50は、空調機器(エアコン)、テレビジョン受信装置(テレビ)、照明装置、冷蔵庫等の機器を含む。ここでは、分電盤40に1つの負荷機器50が接続されているが、分電盤40に複数の負荷機器50が接続されてもよい。
電力量計30は、キュービクル20に接続されたデジタル式の電力量計であり、例えばスマートメータである。電力量計30は、電力系統10から入ってくる順潮流の電力、あるいは電力系統10へ出て行く逆潮流の電力とを計測可能である。前者が買電電力あるいは順潮流電力に相当し、後者が売電電力あるいは逆潮流電力に相当する。電力量計30は、小売電気事業者によって確認されるために小中規模施設に設置される。
発電装置60は、例えば太陽電池であり、再生可能エネルギー発電装置である。発電装置60は、光起電力効果を利用し、光エネルギーを直接電力に変換する。太陽電池として、シリコン太陽電池、化合物半導体などを素材にした太陽電池、色素増感型(有機太陽電池)等が使用される。再生可能エネルギーである太陽光の強さは天候および時刻とともに変動するので、発電装置60において発電される電力も変動する。発電装置60は、発電した直流電力をパワーコンディショナ70に出力する。
パワーコンディショナ70の変換部72は、DC−DCコンバータおよびDC−ACインバータの機能を有し、発電装置60から出力される直流電力を、所望の電圧値の直流電力に変換し、変換した直流電力を交流電力に変換する。変換部72は、変換した交流電力を分電盤40に出力する。発電装置60において発電した電力を売電する場合、分電盤40は、変換部72からの交流電力をキュービクル20を介して電力系統10に出力する。また、分電盤40は、変換部72からの交流電力を負荷機器50に供給することもある。
キュービクル20の計測制御部22は、電力系統10から入ってくる順潮流の電力、あるいは電力系統10へ出て行く逆潮流の電力とを計測可能であり、計測結果をもとに変換部72での変換を制御するための指令(以下、「出力指令値」という)を生成する。例えば、計測制御部22は、順潮流の電力あるいは逆潮流の電力が目標値から離れている場合に目標値に近づくように、変換部72から出力される交流電力を大きくしたり小さくしたりするような出力指令値を生成する。このような計測制御部22における制御には公知の技術が使用されればよい。計測制御部22は、通信機能を有するとともに、通信線80を介してパワーコンディショナ70に接続される。そのため、計測制御部22は、通信線80を介してパワーコンディショナ70に出力指令値を送信する。
パワーコンディショナ70の入力部74は、計測制御部22と共通の通信機能を有するとともに、通信線80を介してキュービクル20に接続される。入力部74は、通信線80を介してキュービクル20から出力指令値を受信する。変換部72は、入力部74において受信した出力指令値の内容にしたがって、交流電力の出力を制御する。
発電システム1が自家消費のみを前提とする場合、電力の逆潮流を防止するために、キュービクル20に逆潮流継電器(RPR)が設けられてもよい。RPRは、分電盤40から電力系統10に向かう方向、つまり逆潮流の交流電力を検出した際に動作する継電器である。RPRは、例えば、逆潮流の電流が流れた場合に、接点信号を遮断器に送信して電路を開放する。このように、RPRは、電力系統10への逆潮流が発生した瞬間に動作することによって、逆潮流発生の瞬間に発電装置60、パワーコンディショナ70からの送電を停止し、電力系統10への逆潮流を防止する。
図2は、発電システム1000の構成を示す。発電システム1000は、電力系統100、キュービクル200、電力量計300、分電盤400、負荷機器500、表示装置520、ルータ540、ネットワーク560、制御装置580、発電装置600、パワーコンディショナ700を含む。キュービクル200は、計測制御部202、通信部206を含み、表示装置520は、通信部522を含み、ルータ540は、通信部542を含み、パワーコンディショナ700は、変換部702、通信部704を含む。発電システム1000は、前述の発電システム1と同様に、受電容量が50kVA以上4000kVA以下の小中規模施設に設けられる。
電力系統100は、前述の電力系統10と同様に、電力系統10は電力会社等によって提供される6600Vの高圧電力である。キュービクル200は、前述のごとく、変電機能を有し、6600Vの高圧電力と、100Vまたは200Vの電力との間の変圧を実行する。キュービクル200にRPRが備えられてもよい。分電盤400は、キュービクル200に接続され、キュービクル200を介して電力系統100に接続される。また、分電盤400は、負荷機器500、表示装置520、ルータ540を接続し、負荷機器500、表示装置520、ルータ540に電力を供給する。負荷機器500は、前述の負荷機器50と同一である。表示装置520、ルータ540については後述する。
電力量計300は、前述の電力量計30と同一であり、電力量計300に接続される。発電装置600は、前述の発電装置60と同一であり、例えば太陽電池のような再生可能エネルギー発電装置である。発電装置600は、発電した直流電力をパワーコンディショナ700に出力する。パワーコンディショナ700は、発電装置600と分電盤400との間に配置される。変換部702は、DC−DCコンバータおよびDC−ACインバータの機能を有し、発電装置600から出力される直流電力を、所望の電圧値の直流電力に変換し、変換した直流電力を交流電力に変換する。変換部702は、変換した交流電力を分電盤400に出力する。分電盤400は、変換部702からの交流電力を、キュービクル200を介して電力系統100に逆潮流したり、負荷機器500、表示装置520、ルータ540に供給したりする。
ここで、発電装置600とパワーコンディショナ700の間、パワーコンディショナ700と分電盤400との間、分電盤400とキュービクル200との間、キュービクル200と電力系統100との間のそれぞれは電力線により接続される。また、分電盤400と負荷機器500との間、分電盤400と表示装置520との間、分電盤400とルータ540との間のそれぞれも電力線により接続される。
キュービクル200の計測制御部202は、前述の計測制御部22と同様に、計測結果をもとにパワーコンディショナ700における変換を制御するための指示信号として出力指令値を生成する。計測制御部202は、出力指令値を通信部206に出力する。通信部206は、電力線通信を実行可能である。電力線通信は、電力線を通信回線としても利用する技術であり、電力線搬送通信、電灯線通信とも呼ばれる。電力線通信の詳細な説明は省略するが、例えば、HD−PLC(登録商標)が使用される。通信部206は、分電盤400を介してパワーコンディショナ700に電力線通信により出力指令値を送信する。
パワーコンディショナ700の通信部704は、通信部206に対応した電力線通信を実行可能である。通信部704は、分電盤400を介してキュービクル200から電力線通信により出力指令値を受信する。変換部72は、通信部704において受信した出力指令値の内容にしたがって、交流電力の出力を制御する。
キュービクル200の通信部206は、分電盤400を介して表示装置520に電力線通信により、計測結果、例えば、順潮流の電力あるいは逆潮流の電力を送信する。表示装置520の通信部522も、通信部206に対応した電力線通信を実行可能である。通信部522は、分電盤400を介してキュービクル200から電力線通信により、計測結果を受信する。表示装置520は、計測結果である順潮流の電力あるいは逆潮流の電力を表示する。表示装置520において表示される情報はこれに限定されない。
制御装置580は、例えば、デマンドレスポンス(DR)システムにおいて電力供給側となる電力会社あるいはアグリゲータのサーバである。また、制御装置580は、VPP(Virtual Power Plant)におけるVPP事業者のサーバであってもよい。制御装置580は、例えば、発電システム1000から逆潮流すべき電力が示された要求信号を生成する。制御装置580は、ネットワーク560を介してルータ540に接続され、ルータ540に要求信号を送信する。ルータ540の通信部542は、通信部206に対応した電力線通信を実行可能である。通信部542は、制御装置580から受信した要求信号を分電盤40を介してキュービクル200に電力線通信により送信する。通信部542は、分電盤40を介してパワーコンディショナ700に電力線通信により信号を送信してもよい。
キュービクル200の通信部206は、分電盤400を介してルータ540から電力線通信により要求信号を受信する。計測制御部202は、通信部206において受信した要求信号をもとに出力指令値を生成する。通信部206は、分電盤400を介してパワーコンディショナ700に電力線通信により出力指令値を送信する。これに続く処理はこれまでと同様である。
本開示における装置、システム、または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置、システム、または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。
以上の構成による発電システム1000の動作を説明する。図3は、発電システム1000による処理手順を示すシーケンス図である。キュービクル200は、電力を計測する(S10)。キュービクル200は、出力指令値を算出する(S12)。キュービクル200は、電力線通信により出力指令値をパワーコンディショナ700に送信する(S12)。パワーコンディショナ700は、出力指令値にしたがって交流電力の出力を制御する(S16)
本実施例によれば、計測制御部202は、出力指令値を電力線通信によりパワーコンディショナ700に送信するので、計測制御部202とパワーコンディショナ700とを接続するための通信線を不要にでる。また、計測制御部202とパワーコンディショナ700とを接続するための通信線が不要になるので、発電システム1000の構成を簡易にできる。また、発電システム1000において、機器間の配線の数が減少するので、施工時間を短縮できる。また、施工時間が短縮されるので、システムコストを低減できる。また、通信線を接続する必要がなくなるので、施工を容易にできる。また、ルータ540は、計測制御部202とパワーコンディショナ700のうちの少なくとも1つと電力線通信により通信するので、発電システム1000の構成を簡易にできる。また、表示装置520は、計測制御部202と電力線通信により通信するので、発電システム1000の構成を簡易にできる。
本開示の一態様の概要は、次の通りである。本開示のある態様の発電システム(1000)は、発電装置(600)と、発電装置(600)に対して電力線により接続されるパワーコンディショナ(700)と、パワーコンディショナ(700)に対して電力線により接続される計測制御装置(202)とを備える。発電装置(600)は、直流電力を発電し、パワーコンディショナ(700)は、直流電力を交流電力に変換し、計測制御装置(202)は、パワーコンディショナ(700)と電力線通信により通信する。
計測制御装置(202)は、計測結果をもとに、パワーコンディショナ(700)における変換を制御するための指示信号を生成し、指示信号を電力線通信によりパワーコンディショナ(700)に送信してもよい。
パワーコンディショナは、発電電力データを生成し、発電電力データを電力線通信により、計測制御装置(202)に送信してもよい。
ルータ(540)をさらに備えてもよい。ルータ(540)は、計測制御装置(202)とパワーコンディショナ(700)のうちの少なくとも1つと電力線通信により通信してもよい。
表示装置(520)をさらに備えてもよい。表示装置(520)は、計測制御装置(202)とパワーコンディショナ(700)のうち少なくとも1つと電力線通信により通信してもよい。
以上、本開示を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例における発電システム1000には、1つのパワーコンディショナ700が含まれる。しかしながらこれに限らず例えば、発電システム1000に複数のパワーコンディショナ700が含まれてもよい。また、発電システム1000には、1つの計測制御部202が含まれる。しかしながらこれに限らず例えば、発電システム1000に複数の計測制御部202が含まれてもよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
本実施例における発電システム1000では、キュービクル200に計測制御部202と通信部206とが含まれている。しかしながらこれに限らず例えば、キュービクル200がない場合において、計測表示装置が計測表示機能と通信機能を有していてもよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
本実施例における発電システム1000では、計測制御部202が出力指令値を電力線通信によりパワーコンディショナ700に送信している。しかしながらこれに限らず例えば、パワーコンディショナ700は、発電電力を計測し、計測結果をもとに、発電電力データを生成し、発電電力データを電力線通信により計測制御部202に送信してもよい。つまり、計測制御部202は、パワーコンディショナ700と電力線通信により通信してもよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
1 発電システム、 10 電力系統、 20 キュービクル、 22 計測制御部、 24 RPR、 30 電力量計、 40 分電盤、 50 負荷機器、 60 発電装置、 70 パワーコンディショナ、 72 変換部、 74 入力部、 80 通信線、 100 電力系統、 200 キュービクル、 202 計測制御部、 204 RPR、 206 通信部、 300 電力量計、 400 分電盤、 500 負荷機器、 520 表示装置、 522 通信部、 540 ルータ、 542 通信部、 560 ネットワーク、 580 制御装置、 600 発電装置、 700 パワーコンディショナ、 702 変換部、 704 通信部、 1000 発電システム。
Claims (5)
- 発電装置と、
前記発電装置に対して電力線により接続されるパワーコンディショナと、
前記パワーコンディショナに対して電力線により接続される計測制御装置とを備え、
前記発電装置は、直流電力を発電し、
前記パワーコンディショナは、直流電力を交流電力に変換し、
前記計測制御装置は、前記パワーコンディショナと電力線通信により通信することを特徴とする発電システム。 - 前記計測制御装置は、計測結果をもとに、前記パワーコンディショナにおける変換を制御するための指示信号を生成し、前記指示信号を電力線通信により前記パワーコンディショナに送信することを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
- 前記パワーコンディショナは、発電電力データを生成し、前記発電電力データを電力線通信により、前記計測制御装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の発電システム。
- ルータをさらに備え、
前記ルータは、前記計測制御装置と前記パワーコンディショナのうちの少なくとも1つと電力線通信により通信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発電システム。 - 表示装置をさらに備え、
前記表示装置は、前記計測制御装置と前記パワーコンディショナのうち少なくとも1つと電力線通信により通信することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020013976A JP2021121151A (ja) | 2020-01-30 | 2020-01-30 | 発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020013976A JP2021121151A (ja) | 2020-01-30 | 2020-01-30 | 発電システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021121151A true JP2021121151A (ja) | 2021-08-19 |
Family
ID=77270008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020013976A Pending JP2021121151A (ja) | 2020-01-30 | 2020-01-30 | 発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021121151A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078169A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電力管理システム |
JP2012175795A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | 電力制御システム |
JP2014087129A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2015159663A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | コントローラ、ネットワークシステムおよび方法 |
JP2019037041A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発電制御システム、プログラム、及び制御方法 |
-
2020
- 2020-01-30 JP JP2020013976A patent/JP2021121151A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078169A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電力管理システム |
JP2012175795A (ja) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | 電力制御システム |
JP2014087129A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Sharp Corp | 電力供給システム |
JP2015159663A (ja) * | 2014-02-24 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | コントローラ、ネットワークシステムおよび方法 |
JP2019037041A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発電制御システム、プログラム、及び制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9240687B2 (en) | Smart microgrid | |
KR20230170129A (ko) | 동적 나노 그리드들을 생성하고 에너지 시장에 참여하도록 전기 전력 소비자들을 집성하기 위한 시스템 및 방법들 | |
US20120191263A1 (en) | Electric power management system | |
US11223210B2 (en) | Utility meter for use with distributed generation device | |
JP2019118238A (ja) | 制御装置、蓄電システム、プログラム | |
US11868149B2 (en) | Power control system and power control method | |
US11146068B2 (en) | Method and apparatus for minimizing circulating currents in microgrids | |
JP2014124035A (ja) | 太陽光発電システム、及び設備選定方法 | |
WO2019131227A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、プログラム | |
JP2021121151A (ja) | 発電システム | |
US11614783B2 (en) | Method and system for providing power from a utility power source or a photovoltaic (PV) system to information technology | |
JP7373194B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP7165874B2 (ja) | 電力制御方法、プログラム、電力制御システム、アグリゲーションシステム、及び通信端末 | |
WO2018225455A1 (ja) | 電力管理システム、蓄電システム、送信方法、プログラム | |
JP7016060B2 (ja) | 制御システム、制御方法、プログラム | |
JP7253725B2 (ja) | 発電システム | |
Charalambous et al. | Sensitivity analysis of an AC microgrid turning in DC microgrid _UCY case study | |
AU2019100747A4 (en) | Power Conversion Apparatus and Smart Grid System Having the Same | |
WO2021060142A1 (ja) | 電力管理システム及び電力管理方法 | |
US11509137B2 (en) | Voltage and current management in three-phase interconnected power systems using positive and negative sequence secondary control | |
JP7526122B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP7205425B2 (ja) | 電力供給システム | |
Saravanan et al. | Prospects of DC Microgrid in Tiruvannamalai District, Tamilnadu | |
WO2019131228A1 (ja) | 電力制御装置、電力制御方法、プログラム | |
Zhan et al. | Modeling of adaptive integrated hybrid AC/DC microgrid module in IEC 61850 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231226 |