JP2021120624A - 検出装置および検出位置算出装置 - Google Patents

検出装置および検出位置算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021120624A
JP2021120624A JP2020013542A JP2020013542A JP2021120624A JP 2021120624 A JP2021120624 A JP 2021120624A JP 2020013542 A JP2020013542 A JP 2020013542A JP 2020013542 A JP2020013542 A JP 2020013542A JP 2021120624 A JP2021120624 A JP 2021120624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detection unit
vehicle
unit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020013542A
Other languages
English (en)
Inventor
智一 東條
Tomokazu Tojo
智一 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2020013542A priority Critical patent/JP2021120624A/ja
Priority to PCT/JP2021/003370 priority patent/WO2021153774A1/ja
Priority to US17/759,624 priority patent/US20230112455A1/en
Priority to CN202180010450.7A priority patent/CN115004058A/zh
Publication of JP2021120624A publication Critical patent/JP2021120624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出する検出装置および検出位置算出装置を提供する。【解決手段】車両前部に配置されたキャブ1の一対の側部のうち一方の側部の前部近傍に配置され、車両前方を向いた検出面7aの正面に拡がる検出範囲D1に存在する対象物を検出する前方検出部7と、キャブ1の一方の側部の後部近傍に配置され、車両側方を向いた検出面9aの正面に拡がる検出範囲D2に存在する対象物を検出する側方検出部9とを備え、前方検出部7は、車両の中心軸L1に直交する直交線L2に対して検出面7aを一方の側部側へ向けるように傾斜して配置され、側方検出部9は、中心軸L1に対して検出面9aを車両後方へ向けるように傾斜して配置される。【選択図】図1

Description

本開示は、検出装置および検出位置算出装置に関する。
従来から、車両の周辺に、例えばミリ波レーダなどを送信して車両に接近する対象物を検出する検出装置が実用化されている。この検出装置を用いた装置、例えばブラインドスポットモニタ(BSM)では、検出装置で対象物が検出されると、車両を運転する運転者に対して対象物の接近を報知する。これにより、車両が対象物に衝突することを抑制することができる。
ここで、トラックなどの商用車は、運転者が直接視認できない範囲が広いため、車両の前方から側方にわたる広い範囲で対象物を検出することが求められている。
そこで、対象物を広い範囲で検出する技術として、例えば、特許文献1には、車両の前部にミリ波レーダを配置すると共に、車両の前部、両側部および後部に6つのカメラを配置した装置が開示されている。
特開2011−063225号公報
しかしながら、特許文献1の装置は、多くの検出装置を配置しており、少ない検出装置で対象物を効率的に検出することが困難であった。
本開示は、車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出する検出装置および検出位置算出装置を提供することを目的とする。
本開示に係る検出装置は、車両前部に配置されたキャブの一対の側部のうち一方の側部の前部近傍に配置され、車両前方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する前方検出部と、キャブの一方の側部の後部近傍に配置され、車両側方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する側方検出部とを備え、前方検出部は、車両の中心軸に直交する直交線に対して検出面を一方の側部側へ向けるように傾斜して配置され、側方検出部は、中心軸に対して検出面を車両後方へ向けるように傾斜して配置されるものである。
本開示に係る検出位置算出装置は、上記の検出装置と、検出装置の検出情報に基づいて対象物の位置を算出する算出部とを備えるものである。
本開示によれば、車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出することが可能となる。
本開示の実施の形態1に係る検出装置を備えた車両の構成を示す図である。 実施の形態2に係る検出装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係る検出装置の構成を示す図である。
以下、本開示に係る実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1に、本開示の実施の形態1に係る検出装置を備えた車両の構成を示す。車両は、キャブ1と、架装部2と、検出位置算出装置3とを有する。車両は、例えば、トラックなどの商用車が挙げられる。
キャブ1は、搭乗者が搭乗するためのもので、車両の前部に配置されている。キャブ1の右側部側には、車両を運転するための運転席1aが設けられている。また、キャブ1は、車両前後方向において車両の前半部に収まる長さで形成されている。
架装部2は、例えば荷物を載せるためのもので、キャブ1に対して車両後方に配置されている。架装部2は、キャブ1の後部近傍から車両後部にわたるように車両前後方向に長く形成されている。
検出位置算出装置3は、車両の周囲に存在する対象物の位置を検知するもので、検出装置4と、算出部5と、報知部6とを有する。検出位置算出装置3は、例えば、ブラインドスポットモニタから構成することができる。
検出装置4は、一対の前方検出部7および8と、一対の側方検出部9および10とを有する。
前方検出部7は、キャブ1の一対の側部のうち左側部の前部近傍に配置され、前方検出部8は、キャブ1の右側部の前部近傍に配置されている。また、側方検出部9は、キャブ1の左側部の後部近傍に配置され、側方検出部10は、キャブ1の右側部の後部近傍に配置されている。前方検出部7および8と側方検出部9および10は、車両の周囲に存在する対象物を検出するもので、例えば、ミリ波を送受信して対象物を検出するミリ波レーダから構成することができる。
前方検出部7は、車両前方を向いた平らな検出面7aを有し、この検出面7aからミリ波を送受信して、検出面7aの正面に拡がる検出範囲D1に存在する対象物を検出する。ここで、前方検出部7は、車幅方向に幅広な板形状を有し、車両の中心軸L1に直交する直交線L2に対して検出面7aを左側部側へ向けるように傾斜して配置されている。前方検出部7は、例えば、検出面7aの正面に150度の検出範囲D1を有するように形成することができる。
一方、側方検出部9は、車両左側方を向いた平らな検出面9aを有し、この検出面9aからミリ波を送受信して、検出面9aの正面に拡がる検出範囲D2に存在する対象物を検出する。ここで、側方検出部9は、前後方向に幅広な板形状を有し、車両の中心軸L1に対して検出面9aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されている。側方検出部9は、例えば、検出面9aの正面に150度の検出範囲D2を有するように形成することができる。
このとき、側方検出部9は、車両の左側部の後部、すなわち架装部2の左側部の後部まで検出範囲D2に含むように傾斜角度を設定して配置される。そして、前方検出部7が、側方検出部9の車両前側において側方検出部9の検出範囲D2に前方検出部7の検出範囲D1が重なるように傾斜角度を設定して配置される。
ここで、前方検出部7の検出範囲D1と側方検出部9の検出範囲D2との間には、検出範囲D1およびD2から外れた空白領域B1が形成される。この空白領域B1の3つの頂点のうち、前方検出部7および側方検出部9から車両左側方に離れた頂点B1aが、車両前後方向において前方検出部7の中央部と側方検出部9の中央部との間の領域Sに位置するように、前方検出部7および側方検出部9は傾斜角度を設定して配置される。
同様に、前方検出部8は、車両前方を向いた平らな検出面8aを有し、この検出面8aからミリ波を送受信して、検出面8aの正面に拡がる検出範囲D3に存在する対象物を検出する。ここで、前方検出部8は、車幅方向に幅広な板形状を有し、直交線L2に対して検出面8aを右側部側へ向けるように傾斜して配置されている。前方検出部8は、例えば、検出面8aの正面に150度の検出範囲D3を有するように形成することができる。
一方、側方検出部10は、車両右側方を向いた平らな検出面10aを有し、この検出面10aからミリ波を送受信して、検出面10aの正面に拡がる検出範囲D4に存在する対象物を検出する。ここで、側方検出部10は、前後方向に幅広な板形状を有し、車両の中心軸L1に対して検出面10aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されている。側方検出部10は、例えば、検出面10aの正面に150度の検出範囲D4を有するように形成することができる。
このとき、側方検出部10は、車両の右側部の後部、すなわち架装部2の右側部の後部まで検出範囲D4に含むように傾斜角度を設定して配置される。そして、前方検出部8が、側方検出部10の車両前側において側方検出部10の検出範囲D4に前方検出部8の検出範囲D3が重なるように傾斜角度を設定して配置される。
ここで、前方検出部8の検出範囲D3と側方検出部10の検出範囲D4との間には、検出範囲D3およびD4から外れた空白領域B2が形成される。この空白領域B2の3つの頂点のうち、前方検出部8および側方検出部10から車両右側方に離れた頂点B2aが、車両前後方向において前方検出部8の中央部と側方検出部10の中央部との間に位置するように、前方検出部8および側方検出部10は傾斜角度を設定して配置される。
また、前方検出部7の検出範囲D1と前方検出部8の検出範囲D3との間には、検出範囲D1およびD3から外れた空白領域B3が形成される。この空白領域B3の3つの頂点のうち、前方検出部7および8から車両前方に離れた頂点B3aが、車幅方向において前方検出部7の中央部と前方検出部8の中央部との間に位置するように、前方検出部7および8は傾斜角度を設定して配置される。
なお、前方検出部7および8、側方検出部9および10は、同じ高さ位置に配置してもよく、異なる高さ位置に配置してもよい。例えば、前方検出部7および8に対して、側方検出部9および10を低い位置に配置することができる。
算出部5は、前方検出部7および8、側方検出部9および10にそれぞれ接続されている。算出部5は、検出装置4の検出情報に基づいて対象物の位置を算出する。そして、算出部5は、対象物の位置が車両から所定の距離以下であるか否かを判定し、所定の距離以下である場合には、報知部6に接近信号を出力する。
報知部6は、キャブ1に配置され、算出部5に接続されている。報知部6は、算出部5から出力された接近信号に基づいて、キャブ1に搭乗する搭乗者に対して対象物の接近を報知する。
次に、実施の形態1の動作について説明する。
まず、図1に示すように、前方検出部7および8、側方検出部9および10から検出範囲D1〜D4に、それぞれミリ波が送受信される。前方検出部7および8、側方検出部9および10でミリ波が受信されると、その受信信号が算出部5に出力される。
このとき、検出範囲D1〜D4に対象物が存在、例えば検出範囲D1に対象物が存在すると、対象物で反射されたミリ波が短時間で前方検出部7に受信され、対象物の検出情報を含む受信信号が算出部5に出力される。
ここで、前方検出部7および8、側方検出部9および10は、キャブ1のみに配置されている。一般的に、このような検出部を架装部2に配置すると、架装作業を妨げるおそれがある。例えば、架装部2は、様々な形状のものがあるため、検出部を架装部2に取り付けると、形状が異なる架装部2毎に検出部の取り付け位置を設定しなければならず、架装部2の設計を妨げるおそれがあった。また、架装部2の種類によっては、検出部を検出範囲が阻害されない適切な位置に設置できない場合もあり、検出部の性能を十分に発揮できないおそれもあった。そこで、前方検出部7および8、側方検出部9および10をキャブ1のみに配置することにより、架装作業の妨げとなるのを抑制することができる。
このとき、前方検出部7は直交線L2に対して検出面7aを車両の左側部側へ向けるように傾斜して配置されると共に、側方検出部9は中心軸L1に対して検出面9aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されている。これにより、前方検出部7および側方検出部9をキャブ1のみに配置した場合でも、すなわち側方検出部9を架装部2に配置することなく、車両前方から車両左側方にわたる広い範囲で対象物を検出することができる。このため、2つの前方検出部7および側方検出部9で車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出することができる。
また、側方検出部9が車両の左側部の後部まで検出範囲D2に含むように傾斜して配置され、前方検出部7が側方検出部9の検出範囲D2に検出範囲D1が重なるように傾斜して配置されている。これにより、車両前方から車両左側方の後部にわたるより広い範囲で対象物を検出することができる。
ここで、検出範囲D1およびD2の間には、側方検出部9の傾斜に伴って、空白領域B1が形成される。しかしながら、空白領域B1は、キャブ1の左側方に形成されるため、キャブ1の窓部を介して運転席1aから視認することができる。すなわち、前方検出部7および側方検出部9は、運転席1aから視認可能な位置に空白領域B1を形成し、運転席1aの死角となる部分を幅広く検出範囲D1およびD2に含むように傾斜して配置されている。これにより、前方検出部7および側方検出部9による検出と運転席1aからの視認とにより、車両の左側方に存在する対象物を確実に検出することができる。
また、前方検出部7および側方検出部9は、空白領域B1の頂点B1aが車両前後方向において領域Sに位置するように傾斜して配置されている。これにより、空白領域B1が、キャブ1の左側方に収まるように形成、すなわち運転席1aから確実に視認可能な範囲に収まるように形成されるため、対象物をより確実に検出することができる。
同様に、前方検出部8は直交線L2に対して検出面8aを車両の右側部側へ向けるように傾斜して配置されると共に、側方検出部10は中心軸L1に対して検出面10aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されている。これにより、前方検出部8および側方検出部10をキャブ1のみに配置した場合でも、車両前方から車両右側方にわたる広い範囲で対象物を検出することができ、2つの前方検出部8および側方検出部10で車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出することができる。
また、側方検出部10が車両右側部の後部まで検出範囲D4に含むように傾斜して配置され、前方検出部8が側方検出部10の検出範囲D4に検出範囲D3が重なるように傾斜して配置されている。これにより、車両前方から車両右側方の後部にわたるより広い範囲で対象物を検出することができる。
ここで、検出範囲D3およびD4の間には、側方検出部10の傾斜に伴って、空白領域B2が形成される。しかしながら、空白領域B2は、キャブ1の右側方に形成されるため、キャブ1の窓部を介して運転席1aから視認することができる。すなわち、前方検出部8および側方検出部10は、運転席1aから視認可能な位置に空白領域B2を形成し、運転席1aの死角となる部分を幅広く検出範囲D3およびD4に含むように傾斜して配置されている。これにより、前方検出部8および側方検出部10による検出と運転席1aからの視認とにより、車両の右側方に存在する対象物を確実に検出することができる。
また、前方検出部8および側方検出部10は、空白領域B2の頂点B2aが車両前後方向において前方検出部8と側方検出部10との間に位置するように傾斜して配置されている。これにより、空白領域B2が、キャブ1の右側方に収まるように形成、すなわち運転席1aから確実に視認可能な範囲に収まるように形成されるため、対象物をより確実に検出することができる。
一方、車両の前方には、検出範囲D1と検出範囲D3との間に、前方検出部7および8の傾斜に伴って、空白領域B3が形成される。しかしながら、空白領域B3は、運転席1aの前方に形成されるため、キャブ1のフロントガラスを介して運転席1aから視認することができる。すなわち、前方検出部7および8は、空白領域B3が運転席1aから視認可能な大きさとなる範囲で傾斜して配置される。これにより、前方検出部7および8による検出と運転席1aからの視認とにより、車両の前方に存在する対象物をより確実に検出することができる。
また、前方検出部7および8は、空白領域B3の頂点B3aが車幅方向において前方検出部7と前方検出部8との間に位置するように傾斜して配置されている。これにより、空白領域B3が、キャブ1の前方に収まるように形成、すなわち運転席1aから確実に視認可能な範囲に収まるように形成されるため、対象物をより確実に検出することができる。
さらに、前方検出部7および側方検出部9は、前方検出部7と側方検出部9との間の中央部に対して車両前方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように傾斜して配置することができる。すなわち、前方検出部7の直交線L2に対する傾斜角度を小さくして、前方検出部7を車両前方に向けることができる。これにより、空白領域B3を小さく形成して、車両前方に存在する対象物を前方検出部7でより確実に検出することができる。
同様に、前方検出部8および側方検出部10は、前方検出部8と側方検出部10との間の中央部に対して車両前方に空白領域B2の頂点B2aが位置するように傾斜して配置することができる。これにより、空白領域B3を小さく形成して、車両前方に存在する対象物を前方検出部8でより確実に検出することができる。
ここで、前方検出部7および側方検出部9は、空白領域B1の面積と空白領域B3の面積との和が最小になるように傾斜して配置することが好ましい。これにより、前方検出部7および側方検出部9は、車両前方および車両左側方に存在する対象物をより確実に検出することができる。
同様に、前方検出部8および側方検出部10は、空白領域B2の面積と空白領域B3の面積との和が最小になるように傾斜して配置することが好ましい。これにより、前方検出部8および側方検出部10は、車両前方および車両右側方に存在する対象物をより確実に検出することができる。
このようにして、前方検出部7および8、側方検出部9および10で対象物を検出した検出信号は、算出部5に出力される。算出部5は、前方検出部7および8、側方検出部9および10から順次出力される受信信号から対象物の検出情報を取得し、その検出情報に基づいて車両に対する対象物の位置を算出する。続いて、算出部5は、対象物の位置が車両から所定の距離以下であるか否かを判定し、所定の距離以下である場合には、報知部6に接近信号を出力する。そして、報知部6が、算出部5から出力される接近信号に基づいて、キャブ1に搭乗する搭乗者に対して対象物の接近を報知する。
このとき、前方検出部7および8、側方検出部9および10が、車両前方から車両の両側方にわたる広い範囲で対象物を検出するため、報知部6は、対象物の接近を高精度に報知することができる。
本実施の形態によれば、前方検出部7は、直交線L2に対して検出面7aを左側部側へ向けるように傾斜して配置され、側方検出部9は、中心軸L1に対して検出面9aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されている。これにより、前方検出部7と側方検出部9をキャブ1のみに配置した場合でも、車両前方から車両左側方にわたる広い範囲で対象物を検出することができ、車両の周囲に存在する対象物を効率的に検出することができる。
(実施の形態2)
以下、本開示の実施の形態2について説明する。ここでは、上記の実施の形態1との相違点を中心に説明し、上記の実施の形態1との共通点については、共通の参照符号を使用して、その詳細な説明を省略する。
上記の実施の形態1では、前方検出部7および側方検出部9と前方検出部8および側方検出部10とは、ほぼ同じ大きさの検出領域D1およびD2と検出領域D3およびD4を形成するように傾斜して配置された。しかしながら、前方検出部7および8は、直交線L2に対して検出面7aおよび8aを左側部側および右側部側へそれぞれ向けるように傾斜して配置され、側方検出部9および10は、中心軸L1に対して検出面9aおよび10aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。
例えば、図2に示すように、実施の形態1の前方検出部8に換えて前方検出部21を配置することができる。
前方検出部21は、実施の形態1の前方検出部8と同様に、車両前方を向いた平らな検出面21aを有し、この検出面21aからミリ波を送受信して、検出面21aの正面に拡がる検出範囲D3に存在する対象物を検出する。前方検出部21は、車幅方向に幅広な板形状を有し、直交線L2に対して検出面21aを右側部側へ向けるように傾斜して配置されている。
ここで、前方検出部21は、前方検出部7と比べて、直交線L2に対して小さな傾斜角度で配置されている。すなわち、前方検出部21は、前方検出部7と比べて検出面21aがより前方を向くように配置されている。
これにより、前方検出部21の検出範囲D3と側方検出部10の検出範囲D4との間には、前方検出部7の検出範囲D1と側方検出部9の検出範囲D2との間に形成される空白領域B1より大きな空白領域B2が形成されることになる。すなわち、前方検出部21および側方検出部10は、空白領域B1の面積と比較して、空白領域B2の面積が大きくなるように傾斜して配置されている。
このような構成により、前方検出部7および21と側方検出部9および10とからミリ波を送受信して、車両の周囲に存在する対象物を検出する。
ここで、前方検出部21および側方検出部10は、空白領域B2が大きくなるのに従って、空白領域B3を小さくするように傾斜角度を変えて配置されている。このため、車両前方に存在する対象物を前方検出部7および21でより確実に検出することができる。このとき、空白領域B2は、運転席1aが設けられたキャブ1の右側方に形成されており、空白領域B1と比較して、運転席1aから良好に視認することができる。すなわち、運転席1aからの視認性が高い空白領域B2を大きく形成する一方、空白領域B3を小さく形成する。これにより、車両の右側方における対象物の検出精度を維持しつつ車両前方における対象物の検出精度を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、前方検出部21が、前方検出部7と比べて、直交線L2に対して小さな傾斜角度となるように配置されたが、運転席1a側に形成される空白領域B2の面積が空白領域B1の面積と比較して大きくなるように前方検出部21および側方検出部10を傾斜して配置することができればよく、これに限られるものではない。すなわち、前方検出部21および側方検出部10は、空白領域B2を大きく形成するのに従って対象物の検出精度を向上するように傾斜角度を変えることができる。これにより、車両の右側方における対象物の検出精度を維持しつつ車両前方における対象物の検出精度を向上させることができる。
本実施の形態によれば、前方検出部21および側方検出部10が、空白領域B1の面積と比較して、空白領域B2の面積が大きくなるように傾斜して配置されるため、車両の右側方における対象物の検出精度を維持しつつ車両前方における対象物の検出精度を向上させることができる。
(実施の形態3)
以下、本開示の実施の形態3について説明する。ここでは、上記の実施の形態1および2との相違点を中心に説明し、上記の実施の形態1および2との共通点については、共通の参照符号を使用して、その詳細な説明を省略する。
上記の実施の形態1および2では、前方検出部7および側方検出部9は、前方検出部7と側方検出部9との間の中央部に対して車両前方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように傾斜して配置されたが、前方検出部7および側方検出部9が傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。
例えば、図3に示すように、実施の形態1の前方検出部7に換えて前方検出部31を配置することができる。
前方検出部31は、実施の形態1の前方検出部7と同様に、車両前方を向いた平らな検出面31aを有し、この検出面31aからミリ波を送受信して、検出面31aの正面に拡がる検出範囲D1に存在する対象物を検出する。前方検出部31は、車幅方向に幅広な板形状を有し、直交線L2に対して検出面31aを左側部側へ向けるように傾斜して配置されている。
ここで、前方検出部31は、前方検出部8と比べて、直交線L2に対して大きな傾斜角度で配置、すなわち検出面31aがより左側方を向くように配置される。これに伴って、前方検出部31の検出範囲D1と側方検出部9の検出範囲D2との間に形成される空白領域B1の頂点B1aの位置が、車両後方に移動する。すなわち、前方検出部31および側方検出部9は、前方検出部31と側方検出部9との間の中央部に対して車両後方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように傾斜して配置される。
このような構成により、前方検出部31および8と側方検出部9および10とからミリ波を送受信して、車両の周囲に存在する対象物を検出する。
このとき、前方検出部31および側方検出部9は、前方検出部31と側方検出部9との間の中央部に対して車両後方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように傾斜して配置されている。これにより、空白領域B1を小さく形成することができ、車両左側方に存在する対象物を前方検出部31および側方検出部9でより確実に検出することができる。ここで、空白領域B3は大きく形成されるが、車両前方に位置するため、運転席1aから良好に視認することができる。すなわち、運転席1aからの視認性が高い空白領域B3を大きく形成する一方、空白領域B1を小さく形成する。これにより、車両の前方における対象物の検出精度を維持しつつ車両左側方における対象物の検出範囲を広げることができる。
なお、本実施の形態では、前方検出部31が、前方検出部8と比べて、直交線L2に対して大きな傾斜角度で配置されたが、前方検出部31と側方検出部9との間の中央部に対して車両後方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように前方検出部31および側方検出部9を傾斜して配置することができればよく、これに限られるものではない。
本実施の形態によれば、前方検出部31および側方検出部9が、前方検出部31と側方検出部9との間の中央部に対して車両後方に空白領域B1の頂点B1aが位置するように傾斜して配置されるため、空白領域B1を小さく形成することができ、車両左側方における対象物の検出範囲を広げることができる。
なお、本実施の形態において、前方検出部8および側方検出部10が、前方検出部8と側方検出部10との間の中央部に対して車両後方に空白領域B2の頂点B2aが位置するように傾斜して配置することもできる。これにより、空白領域B2を小さく形成することができ、車両右側方における対象物の検出範囲を広げることができる。
また、上記の実施の形態1〜3では、側方検出部9および10は、車両の側部の後部まで検出範囲に含むように傾斜して配置されたが、中心軸L1に対して検出面9aおよび10aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。
また、上記の実施の形態1〜3では、前方検出部および側方検出部9は、空白領域B1の頂点B1aが車両前後方向において前方検出部と側方検出部9との間に位置するように傾斜して配置された。しかしながら、前方検出部が検出面を左側部側へ向けるように傾斜して配置され、側方検出部9が検出面9aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。すなわち、前方検出部および側方検出部9は、頂点B1aが領域Sの外側に位置するように傾斜して配置することもできる。
同様に、上記の実施の形態1〜3では、前方検出部および側方検出部10は、空白領域B2の頂点B2aが車両前後方向において前方検出部と側方検出部10との間に位置するように傾斜して配置された。しかしながら、前方検出部が検出面を右側部側へ向けるように傾斜して配置され、側方検出部10が検出面10aを車両後方へ向けるように傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。
また、上記の実施の形態1〜3では、一対の前方検出部は、空白領域B3の頂点B3aが車幅方向において一対の前方検出部の間に位置するように傾斜して配置されたが、車両左側の前方検出部が検出面を左側部側へ向けるように傾斜して配置され、車両右側の前方検出部が検出面を右側部側へ向けるように傾斜して配置されていればよく、これに限られるものではない。
また、上記の実施の形態1〜3では、一対の前方検出部、一対の側方検出部9および10は、ミリ波レーダから構成されたが、検出範囲に存在する対象物を検出できればよく、これに限られるものではない。例えば、一対の前方検出部、一対の側方検出部9および10は、超音波センサ、レーザーレーダおよびカメラなどで構成することもできる。ただし、一対の前方検出部、一対の側方検出部9および10は、直進性などの観点からミリ波レーダから構成することが好ましい。
また、上記の実施の形態1〜3では、一対の前方検出部、一対の側方検出部9および10は、全て同じ種類の検出部から構成、すなわち全てミリ波レーダから構成されたが、互いに異なる種類の検出部から構成することもできる。
また、上記の実施の形態1〜3では、一対の前方検出部、一対の側方検出部9および10が、キャブ1に配置されたが、キャブ1の一方の側部の前部近傍に前方検出部を配置すると共にキャブ1の一方の側部の後部近傍に側方検出部が配置されていればよく、これに限られるものではない。例えば、前方検出部と側方検出部の間に新たな検出部を配置することもできる。
また、上記の実施の形態1〜3では、架装部2は、荷物を載せるためのものが配置されたが、キャブ1に対して車両後方に配置されるものであればよく、これに限られるものではない。
その他、上記の実施の形態は、何れも本発明の実施をするにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。例えば、上記の実施の形態で説明した各部の形状や個数などについての開示はあくまで例示であり、適宜変更して実施することができる。
本開示に係る検出装置は、キャブが配置された車両の周囲に存在する対象物を検出する装置に利用できる。
1 キャブ
1a 運転席
2 架装部
3 検出位置算出装置
4 検出装置
5 算出部
6 報知部
7,8,21,31 前方検出部
9,10 側方検出部
7a,8a,9a,10a,21a,31a 検出面
D1,D2,D3,D4 検出範囲
B1,B2,B3 空白領域
B1a,B2a,B3a 頂点
S 領域
L1 中心軸
L2 直交線

Claims (8)

  1. 車両前部に配置されたキャブの一対の側部のうち一方の側部の前部近傍に配置され、車両前方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する前方検出部と、
    前記キャブの一方の側部の後部近傍に配置され、車両側方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する側方検出部と
    を備え、
    前記前方検出部は、車両の中心軸に直交する直交線に対して検出面を一方の側部側へ向けるように傾斜して配置され、
    前記側方検出部は、前記中心軸に対して検出面を車両後方へ向けるように傾斜して配置される検出装置。
  2. 前記側方検出部は、前記車両の一方の側部の後部まで検出範囲に含むように傾斜して配置され、
    前記前方検出部は、前記側方検出部と検出範囲が重なるように傾斜して配置される請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記前方検出部および前記側方検出部は、前記前方検出部の検出範囲と前記側方検出部の検出範囲との間に形成される空白領域の頂点のうち前記前方検出部および前記側方検出部から車両側方に離れた一頂点が車両前後方向において前記前方検出部と前記側方検出部との間に位置するように傾斜して配置される請求項2に記載の検出装置。
  4. 前記前方検出部および前記側方検出部は、前記前方検出部と前記側方検出部との間の中央部に対して車両前方に前記一頂点が位置するように傾斜して配置される請求項3に記載の検出装置。
  5. 前記前方検出部および前記側方検出部は、前記前方検出部と前記側方検出部との間の中央部に対して車両後方に前記一頂点が位置するように傾斜して配置される請求項3に記載の検出装置。
  6. 前記前方検出部は、一方の前方検出部であり、
    前記キャブの他方の側部の前部近傍に配置され、車両前方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する他方の前方検出部をさらに有し、
    前記一方の前方検出部および前記側方検出部は、前記一方の前方検出部の検出範囲と前記側方検出部の検出範囲との間に形成される空白領域の面積と、前記一方の前方検出部の検出範囲と前記他方の前方検出部の検出範囲との間に形成される空白領域の面積との和が最小になるように傾斜して配置される請求項2〜5のいずれか一項に記載の検出装置。
  7. 前記前方検出部は一方の前方検出部であると共に、前記側方検出部は一方の側方検出部であり、
    前記キャブの一対の側部のうち運転席側の他方の側部の前部近傍に配置され、車両前方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する他方の前方検出部と、
    前記キャブの他方の側部の後部近傍に配置され、車両側方を向いた検出面の正面に拡がる検出範囲に存在する対象物を検出する他方の側方検出部とをさらに有し、
    前記他方の前方検出部は、前記直交線に対して検出面を他方の側部側へ向けるように傾斜して配置され、
    前記他方の側方検出部は、前記中心軸に対して検出面を車両後方へ向けるように傾斜して配置され、
    前記他方の前方検出部および前記他方の側方検出部は、前記一方の前方検出部の検出範囲と前記一方の側方検出部の検出範囲との間に形成される空白領域の面積と比較して、前記他方の前方検出部の検出範囲と前記他方の側方検出部の検出範囲との間に形成される空白領域の面積が大きくなるように傾斜して配置される請求項2〜6のいずれか一項に記載の検出装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の検出装置と、
    前記検出装置の検出情報に基づいて対象物の位置を算出する算出部とを備える検出位置算出装置。

JP2020013542A 2020-01-30 2020-01-30 検出装置および検出位置算出装置 Pending JP2021120624A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013542A JP2021120624A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検出装置および検出位置算出装置
PCT/JP2021/003370 WO2021153774A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-29 検出装置および検出位置算出装置
US17/759,624 US20230112455A1 (en) 2020-01-30 2021-01-29 Detecting device and detection position calculating device
CN202180010450.7A CN115004058A (zh) 2020-01-30 2021-01-29 检测装置以及检测位置计算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013542A JP2021120624A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検出装置および検出位置算出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021120624A true JP2021120624A (ja) 2021-08-19

Family

ID=77079157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013542A Pending JP2021120624A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検出装置および検出位置算出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230112455A1 (ja)
JP (1) JP2021120624A (ja)
CN (1) CN115004058A (ja)
WO (1) WO2021153774A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268803B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Altra Technologies Incorporated System and method of avoiding collisions
WO2001061377A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Altra Technologies Incorporated Scalable sensor systems based on sensor modules
WO2016158255A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小松製作所 作業機械の周辺監視装置
US20200406834A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-31 Locomation, Inc. Mirror pod environmental sensor arrangement for autonomous vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268803B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Altra Technologies Incorporated System and method of avoiding collisions
WO2001061377A2 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Altra Technologies Incorporated Scalable sensor systems based on sensor modules
WO2016158255A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社小松製作所 作業機械の周辺監視装置
US20200406834A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-31 Locomation, Inc. Mirror pod environmental sensor arrangement for autonomous vehicle

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
""ギガ ブラインドスポットモニター(BSM)"", YOUTUBE [ONLINE][VIDEO], JPN7021001241, 26 December 2019 (2019-12-26), ISSN: 0005123859 *
"ISUZU:いすゞ、大型トラック「ギガ」を改良して発売 -もっと走れる車を目指して、ぶつからない、つかれ, JPN6021013422, 26 December 2019 (2019-12-26), ISSN: 0005011845 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230112455A1 (en) 2023-04-13
CN115004058A (zh) 2022-09-02
WO2021153774A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888447B2 (en) Obstacle detection device for vehicle and method thereof
JP6945399B2 (ja) 障害物検出装置
US20060091654A1 (en) Sensor system with radar sensor and vision sensor
US20040051659A1 (en) Vehicular situational awareness system
JP6332384B2 (ja) 車両用物標検出システム
JP6384534B2 (ja) 車両用物標検出システム
JP6332383B2 (ja) 車両用物標検出システム
US11203313B2 (en) Sensor attachment structure and moving body
EP0279221A1 (en) Rear view mirror
CN110940980B (zh) 一种基于车载角雷达的镜像目标去除方法
JP2015135301A (ja) 車両周辺監視システム
US9714033B2 (en) Vehicle collision avoidance system
WO2021153774A1 (ja) 検出装置および検出位置算出装置
JPH06242224A (ja) 車載用障害物検知装置
JPH1027299A (ja) 車載用レーダ装置
KR101127702B1 (ko) 자동차의 통합 측/후방 안전시스템
JP7264076B2 (ja) 報知装置
US20070115454A1 (en) Environmental detection system with two spaced-apart emitters and receivers
JP7318562B2 (ja) 報知装置
JP3609295B2 (ja) 車両の側方障害物検出装置
JP4108592B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20230152425A1 (en) Vehicle radar system and target detection
JP2019211442A (ja) 作業車に搭載されるレーザレーダ
WO2022044914A1 (ja) 車両用レーダシステム及び車両
JP7296345B2 (ja) 転圧ローラの障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231019

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231215