JP2021120104A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021120104A JP2021120104A JP2021090250A JP2021090250A JP2021120104A JP 2021120104 A JP2021120104 A JP 2021120104A JP 2021090250 A JP2021090250 A JP 2021090250A JP 2021090250 A JP2021090250 A JP 2021090250A JP 2021120104 A JP2021120104 A JP 2021120104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- image
- displayed
- winning
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 461
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 55
- 230000035807 sensation Effects 0.000 abstract 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 36
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000002844 continuous effect Effects 0.000 description 5
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CC=1OC(=NN=1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 IHCCLXNEEPMSIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 2
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 6-[(E)-C-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-N-hydroxycarbonimidoyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C/C(=N/O)/C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 WTFUTSCZYYCBAY-SXBRIOAWSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000002311 subsequent effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明にかかる遊技機1(ぱちんこ遊技機)の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して遊技機1の全体構成について簡単に説明する。なお、以下の説明において詳述することなく画像というときは、静止画だけでなく、動画を含むものとする。
大当たり当選を目指して遊技する遊技状態は、大まかに、通常遊技状態と特別遊技状態に区分けされる(図3(a)参照)。特別遊技状態は、通常遊技状態に比して遊技者に有利な遊技状態である。通常遊技状態は、大当たりに当選する確率が低い低確率状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しにくい低ベース状態(低確率・時短無)である。特別遊技状態としては、第一特別遊技状態と第二特別遊技状態が設定されている。第一特別遊技状態は、大当たりに当選する確率が高い高確率状態(確率変動状態)であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しやすい高ベース状態(高確率・時短有)である。第二特別遊技状態は、大当たりに当選する確率が低い低確率状態であり、かつ、始動領域904に遊技球が進入しやすい高ベース状態(低確率・時短有)である。
当否抽選結果が大当たりとなった場合、大当たり遊技が実行される。大当たり遊技は、一または複数の単位遊技(いわゆる各「ラウンド」の遊技。以下、大当たり遊技が開始されてから○回目の単位遊技を、○ラウンド(遊技)と称することもある)を含むものである。単位遊技は、所定の閉鎖条件が成立するまで大入賞領域906が開放されるものである。本実施形態では、C個の遊技球が入賞すること、および、大入賞領域906が開放されてから所定時間経過すること、のいずれか一方が発生することが、閉鎖条件の成立とされている。基本的には、大入賞領域906に向かって継続的に遊技球を発射していれば、所定時間が経過するよりも前にC個の遊技球が大入賞領域906に進入する。つまり、少なくともC個の遊技球が大入賞領域906に入賞することによる利益を遊技者は享受することができる。本実施形態では、C=10である。また、一の遊技球が大入賞領域906に入賞することを契機として払い出される賞球は10個である。
大当たり遊技中にて、単位遊技数画像22が表示されるものとする(図6参照)。単位遊技数画像22は、一の単位遊技(ラウンド)が終了することを契機として増加する数値(ラウンド数を示す数値)を含むものである。当該単位遊技数画像22は、通常連続大当たり時にはリセットされるものの、短間隔連続大当たり時にはリセットされないようにする。すなわち、先の大当たり遊技終了(図6(a)参照)後、切替時点到達後に後の大当たりに当選した場合、当該後の大当たりの開始時には単位遊技数画像22はリセットされた状態にある(図6(b−2)参照)。一方、先の大当たり遊技終了(図6(a)参照)後、切替時点到達前に後の大当たりに当選した場合、当該後の大当たりの開始時には、先の大当たり遊技にて実行された単位遊技の数を含めた単位遊技数画像22が表示された状態にある(図6(b−1)参照)。
変動中演出に要する時間(変動時間)の制御(決定方法)が、第一特別遊技状態における切替時点到達前と到達後で異なるものとする。具体的には、複数の候補となる時間(変動パターン)のうちから当否抽選結果を踏まえて変動時間が決定されるところ、切替時点到達前で設定されうる最短の変動時間は、切替時点到達後で設定されうる最短の変動時間よりも短いものとされる。例えば、切替時点到達前の最短の変動時間は0.5秒とされ、切替時点到達後の最短の変動時間は2.0秒とされる(図7参照)。なお、切替時点到達前か後かにかかわらず、最短の変動時間は、複数の候補となる時間のうち最も選択確率が高い変動時間である。かかる設定であるため、切替時点到達前の変動時間の平均長さは、切替時点到達後の変動時間の平均長さよりも短くなる。また、少なくとも切替時点到達前は、当否抽選結果がはずれとなる場合だけでなく、大当たりとなる場合も、最短の変動時間(0.5秒)が選択されうる。すなわち、最短の変動時間で大当たりが報知される場合もある。
利益画像20によって表される利益は、第一特別遊技状態中の利益を含むものであってもよい。すなわち、第一特別遊技状態は、第二始動領域904bに向かって遊技球を発射する(右打ちする)遊技状態であるところ、それにより得られた賞球を含むものであってもよい。第二始動領域904bに向かって遊技球を発射することで入賞しうる領域のうち、一部の領域に対する入賞により得られた賞球のみ利益画像20が表す利益の対象としてもよい。このようにすることで、短間隔連続大当たりが発生した場合における後の大当たり遊技にて表示される利益画像20(賞球数値)は、先の大当たり遊技にて得られた利益だけでなく、その後の第一特別遊技状態にて得られた利益を含むものとなる。
上記実施形態における利益画像20の制御は、先の大当たり遊技終了後、第一特別遊技状態(高確率・時短有)に移行し、当該第一特別遊技状態にて後の大当たりに当選した場合のものであること説明したが、先の大当たり遊技終了後、第二特別遊技状態(低確率・時短有)に移行し、当該第二特別遊技状態にて後の大当たりに当選した場合も同様に制御してもよい。つまり、第二特別遊技状態に移行してN回(Nは第二特別遊技状態の継続回数よりも少ない)連続してはずれとなる切替時点到達までの間に後の大当たりに当選した場合には利益画像20はリセットされず、切替時点到達後に大当たりに当選した場合には利益画像20がリセットされるものとする。
上記実施形態における第一特別遊技状態は、M回連続してはずれとなることで終了する「ST」であることを説明したが、次回大当たりまで継続する状態(高確率・時短有)であってもよい。当該遊技状態が開始されてからN回連続してはずれとなる切替時点到達前であるか到達後であるかに応じ、利益画像20がリセットされるか否かが決まるものとすればよい。
第一特別遊技状態が開始されてからN回連続して当否抽選結果がはずれとなる切替時点に到達することを契機として、疑似開始演出が実行されるものとする。上記実施形態のようにN=20とするのであれば、第一特別遊技状態が開始されてから21回目の変動中演出の冒頭にて疑似開始演出が実行されるものとする。
第一特別遊技状態がD回連続してはずれとなることで終了することを示す疑似回数25nの表示が疑似開始演出として実行されるものとする(図9(a)参照)。なお、D=M−Nである。上記実施形態のように、第一特別遊技状態の継続回数(ST回数)M=150であり、N=20であるとすれば、D=150−20=130であるから、疑似回数25nとして「130」(回)の数字を含む画像が表示される。このようにすることで、遊技者は、(実際には継続回数が150回であるものの)第一特別遊技状態が130回連続してはずれとなることで終了する状態(ST130回)であるかのような印象を受けることになる。つまり、遊技者は、(実際には切替時点到達よりも前に第一特別遊技状態が開始されているものの)切替時点後に「継続回数=130回」である第一特別遊技状態が開始されるというような印象を受けることになる。なお、当該疑似回数25nは、上述した第一特別遊技状態の名称(例:○○RUSH)を含む疑似開始画像25と合わせて(同時期に)表示されるようにすることが好ましい(図9(a)参照)。これにより、当該名称の遊技状態が疑似回数25n(130回)分継続すると遊技者が感じる蓋然性が高まるからである。
切替時点到達後の第一特別遊技状態の演出モード(すなわち、21〜150回転目までの演出モード)は、複数種の演出モードのうちから遊技者が選択可能であるとする。例えば、キャラクタAをモチーフとした演出モードA、キャラクタBをモチーフとした演出モードB、キャラクタCをモチーフとした演出モードCのいずれかが設定されるものであり、設定された演出モードに応じ、変動中演出の態様が変化するものとする。ただし、演出モードは、遊技者の直接的な利益(出玉)に影響を与えるものではない。
遊技者に対する広告として、表示領域911に遊技機の製造者または販売者を示す企業表示(コーポレート表示)が表示されることがある。一般的に、このような企業表示は、大当たり遊技終了の終了時や、新たな遊技状態の開始時等、明確な「区切」時に表示されることが多い。疑似開始演出として、このような企業表示が表示されるものとする(図9(c)参照)。すなわち、第一特別遊技状態の途中時点(切替時点)で企業表示が表示されるものとする。上記の通り、企業表示は明確な区切りとなる時点で表示されることが多いから、(実際には切替時点到達よりも前に第一特別遊技状態が開始されているものの)遊技者には企業表示が表示された後第一特別遊技状態が開始されている印象を受けることになる。
遊技者に対し、注意を促す表示(注意喚起表示)が表示されることがある。注意喚起表示の例としては、現金カードや出玉情報を記録したカードといった記録カードの取り忘れ(盗難)を注意する表示(図9(d)参照)や、遊技機1の筐体1aに設けられた凸部等に接触することよる怪我に注意する表示(図示せず)が挙げられる。一般的に、このような注意喚起表示は、一般的に、大当たり遊技終了の終了時や、新たな遊技状態の開始時等、明確な「区切」時に表示されることが多い。疑似開始演出として、このような注意喚起表示が表示されるものとする。すなわち、第一特別遊技状態の途中時点(切替時点)で注意喚起表示が表示されるものとする。上記の通り、注意喚起表示は明確な区切りとなる時点で表示されることが多いから、(実際には切替時点到達よりも前に第一特別遊技状態が開始されているものの)遊技者には注意喚起表示が表示された後第一特別遊技状態が開始されている印象を受けることになる。
本実施形態にかかる遊技機1は、変動中演出を構成する演出として、以下に示すような演出を実行することが可能である。なお、以下に示す一部の演出のみ実行することが可能なものであってもよい。
変動中演出中に表示領域911に表示される画像を変動画像30とする。変動画像30は、少なくとも、装飾図柄80およびその背景として表示される背景画像30bを含む。詳細を後述するように、筐体表示演出は変動画像30が小さくなるような変化が発生するものであるところ、当該筐体表示演出が発生していない状態(通常状態)においては、変動画像30は表示領域911の全体に亘って表示された状態にある(図10(a)参照)。
変動画像30は、装飾図柄80およびその背景画像30bを含むものであり、筐体表示演出が発生する際にもその連続性が保たれることを説明したが、経時的に変位する演出画像を含む変動画像30が表示されている状態で筐体表示演出が発生する場合には、当該演出画像の連続性も保たれるようにする(演出画像は変動中演出にて常時表示されるものではない)。例えば、演出画像として所定のキャラクタを表すキャラクタ画像が表示され、当該キャラクタ画像が経時的に右から左に移動している状態で筐体表示演出が発生するとする場合には、通常状態から特殊状態にかけて当該キャラクタ画像の移動の連続性が保たれるようにする。
筐体表示演出が発生した上で、遊技者に対し、操作手段70の操作を促す操作演出が発生しうるものとする。具体的には、特殊状態にて、遊技機1の筐体1aに設けられた操作手段70(例えば押ボタン71)が表示され、遊技者に対し当該操作手段70の操作が促されるものとする。すなわち、筐体表示演出は変動画像30がズームアウトするような表示がなされるものであるところ、表示領域911の外側に設けられた操作手段70が画像として表示される(画像ボタン35yが表示される)まで変動画像30がズームアウトするものとされる。その上で、当該操作手段70の操作を促す操作演出が発生する(図12参照)。なお、この際も変動画像30の連続性は保たれる。このように、筐体表示演出を操作演出に利用することもできる。
上記実施形態における筐体表示演出(実物・画像発光演出)は、実際に筐体1aに設けられた有体物(例えば発光部35)による演出と、当該有体物を表す画像(画像発光部35x)による演出とが同時に実行されるものであることを説明したが、両演出の矛盾が発生しうるものとしてもよい。例えば、実際の発光部35が白で発光するものの、画像発光部35x(画像により表される発光部35)は赤で発光するといった事象(図13(a)参照)が生じうるものとする。
上記実施形態における筐体表示演出は、実際に筐体1aに設けられた有体物(例えば発光部35)による演出と、当該有体物を表す画像(画像発光部35x)による演出とが同時に実行されるものであることを説明したが、一方が先に実行される構成としてもよい。例えば、画像発光部35xが発光した(図14(a)参照)後、実際の発光部35が発光する(図14(b)参照)といった構成とする。なお、実際の発光部35が発光した後も、画像発光部35xが発光し続けるものとしてもよいし、画像発光部35xの発光は終了するものとしてもよい。このようにした場合、画像による演出が、実際の有体物による演出を予告するという演出形態となる。また、これとは逆にした場合、実際の有体物による演出が、画像による演出を予告するという演出形態となる。
本実施形態では、遊技者に対し操作手段70の操作を促す操作演出の一種として特定操作演出を実行することが可能である。特定操作演出は、操作手段70の一つである押ボタン71を単発操作することを遊技者に促す演出である。押ボタン71は、通常態様および当該通常態様は異なることを遊技者の感覚で認識可能な特殊態様に変化することが可能なものである。本実施形態における特殊態様は押ボタン71が振動した状態(振動状態)であり、通常態様は振動していない状態(非振動状態)である。押ボタン71を振動させるための振動装置自体は公知であるから説明を省略する。
表示されうる効果画像40として、複数種の画像が設定されたものとする。例えば、第一効果画像41が表示される(図17(a)参照)こともあれば、第二効果画像42が表示される(図17(b)参照)こともある設定とする。そして、予告期間にて第一効果画像41が表示された場合よりも、第二効果画像42が表示された場合の方が、特定操作演出の結果が遊技者に有利なものとなる蓋然性が高い設定とする。特定操作演出の結果にて当否抽選結果が示されるのであれば、第一効果画像41が表示された場合よりも、第二効果画像42が表示された場合の方が、大当たり信頼度が高いということである。このようにすることで、効果画像40の態様(種類)に遊技者が注目する演出形態となる。
効果画像40が表示されることがチャンスアップとされた設定とする。すなわち、押ボタン71が振動した際、効果画像40が表示される(図18(a)参照)こともあれば、表示されない(図18(b)参照)こともある設定とする。すなわち、予告期間にて、押ボタン71が振動するものの、効果画像40が表示されないという演出態様となる場合もあるということである(装飾図柄80および保留図柄10を除き、表示領域911に表示される画像は効果画像40の有無という点で相違する。)。そして、効果画像40が表示されて押ボタン71の振動が強調された場合の方が、効果画像40が表示されなかった場合よりも特定操作演出の結果が遊技者に有利なものとなる蓋然性が高い設定とする。特定操作演出の結果にて当否抽選結果が示されるのであれば、効果画像40が表示された場合の方が、表示されなかった場合よりも、大当たり信頼度が高いということである。このようにすることで、押ボタン71が振動したときに効果画像40が表示されるか否かに遊技者が注目する演出形態となる。
上記実施形態では、操作手段70(押ボタン71)が振動状態となることが特殊態様であることを説明したが、通常態様(常態)とは異なる態様であることを遊技者の感覚で認識可能なものであればその他の態様を特殊態様として設定することができる。例えば、押ボタン71が発光体(例えばLED)を備え、当該発光体が非発光状態にあることが通常態様と、発光状態にあることが特殊態様として設定されたものとしてもよい。すなわち、通常態様と特殊態様の相違が遊技者の視覚により認識可能な設定とする。通常態様においても発光体が発光するものとしてもよい。つまり、通常態様としての発光体の発光色と、特殊態様としての発光体の発光色とが異なる設定とする。本例のようにする場合、効果画像40を発光体の発光色に合わせたものとするとよい。例えば、発光体が赤色で発光することが特殊態様として設定するのであれば、効果画像40が赤色を呈するものとする。
上記実施形態では、操作有効期間前の予告期間にて操作手段70(押ボタン71)が通常態様から特殊態様に変化し、それに合わせて効果画像40が表示されることを説明したが、このような通常態様から特殊態様への変化およびそれに合わせた効果画像40の表示が操作有効期間中に発生するものとしてもよい。また、特定操作演出の結果を示す状態にて操作手段70(押ボタン71)が通常態様から特殊態様に変化し、それに合わせて効果画像40が表示されるようにしてもよい。
本実施形態では、変動中演出を構成する演出として図柄演出が発生する。図柄演出は、装飾図柄80を利用した演出である。具体的には、X個の図柄組み合わせを特定組み合わせとすることで、遊技者に対し有利な状況であることを示す演出である。Xは、当否抽選結果を示す装飾図柄80の組み合わせを構成する数である。すなわち、本実施形態ではX=3である。なお、X=2以上であれば、特定組み合わせを構成する装飾図柄80の数は適宜変更可能である。
上記実施形態における強調表示は、特定組み合わせを構成する装飾図柄80が規定順(昇順)で次第に小さくなるように表示されるものであることを説明したが、当該順で次第に大きくなるように表示されるものとしてもよい(図21参照)。本例のようにした場合、数字の大小関係と、図柄の大小関係がリンクする(数字が大きいほど大きく表示される)という分かりやすい演出態様となる。
上記実施形態では、特定組み合わせを構成する装飾図柄80は「昇順」で並ぶことを説明したが、「降順」で並ぶものを特定組み合わせとしてもよい(「昇順」と「降順」の両方が特定組み合わせである設定としてもよいし、「降順」のみ特定組み合わせである設定としてもよい)。「降順」が特定組み合わせである構成とする場合においても、上記実施形態と同様に左から右にかけて次第に小さくなる(左装飾図柄80が最も大きく、右装飾図柄80が最も小さくなる)ようにすることが考えられる。このようにすることで、数字の大小関係と、図柄の大小関係がリンクすることになる。なお、降順には、「1・9・8」、「2・1・9」といったように、規定順で最初の数字(1)から最後の数字(9)に戻るものも含まれるものとしてもよい。
上記実施形態では、装飾図柄80が規定順(昇順)で並ぶことが特定組み合わせとされていることを説明したが、その他の組み合わせが特定組み合わせとされたものとしてもよい。すなわち、特定組み合わせの「法則」が異なるものであってもよい。
特定組み合わせを構成する装飾図柄80は規定順で大きさが変化するものであるから、隣り合う二つの装飾図柄80は、一方よりも他方の方が大きい。上記実施形態では、左に位置する装飾図柄80ほど大きい。これを前提とし、強調表示は、相対的に小さな装飾図柄80の一部に対し、それに隣接する相対的に大きな装飾の図柄の一部が重なるような態様であるとする。例えば、「2・3・4」の特定組み合わせが表示されるのであれば、「3」の図柄の左側の一部が「2」の図柄の右側の一部に覆い隠されるように表示され、「4」の図柄の左側の一部が「3」の図柄の右側の一部に覆い隠されるように表示されるものとする(図24参照)。このようにすることで、大きく表示される装飾図柄80ほど手前に位置しているようにみえるため、各装飾図柄80の大きさの違いが強調され、規定順で並んでいることがより分かりやすく示されることになる。
図柄演出は、特定組み合わせを構成するX個の装飾図柄80が同じ大きさとされた通常表示から強調表示への変化を含むものとする。「1・2・3」の特定組み合わせが表示される場合を例に説明すると、各装飾図柄群80gの変動が停止または疑似停止した直後は、三つの装飾図柄80「1・2・3」は同じ大きさにある(通常表示状態にある)(図25(b)参照)。その状態から、左装飾図柄80よりも中装飾図柄80の方が、中装飾図柄80よりも右装飾図柄80の方が小さくなるような変化が生じ、強調表示状態に変化する(図25(c)参照)。例えば、通常表示状態での大きさと比較し、左装飾図柄80の大きさは維持される(倍率1.0倍とされる)ものの、中装飾図柄80は0.75倍、右装飾図柄80は0.50倍とされるような変化が生じる。つまり、通常表示から強調表示への変化に際し、各装飾図柄80の表示倍率を異ならせる(強調表示状態にて小さく表示されるべきものほど倍率を小さくする)。
強調表示は、X個の装飾図柄80が「パース表示」とされるものであるとする。上記実施形態のように、左から右にかけて各装飾図柄80が小さくなる強調表示とされるのであれば、表示領域911の右側に消失点Pが存在する「パース表示」とされる。すなわち、表示領域911の右側に向かって次第に幅が狭くなる上仮想線P1および下仮想線P2を想定し、各装飾図柄80の上側が上仮想線P1に沿い、下側が下仮想線P2に沿うような強調表示とされる(上仮想線P1と下仮想線P2の交点が消失点Pである)(図26参照)。このようにすることで、各装飾図柄80が規定順で並んでいることがより強調されることになる。
本実施形態では、変動中演出を構成する演出として特定先読み演出が発生する。上述した通り、先読み演出は、ある当否抽選結果(先読み演出の対象となる対象当否抽選結果)の大当たり信頼度が高まったことを、当該対象当否抽選結果よりも先に報知が完了する一または連続する複数の当否抽選結果(先の当否抽選結果)についての変動中演出(先の変動中演出)にて示唆するものである。対象当否抽選結果についての変動中演出を対象変動中演出とすれば、先の変動中演出は対象変動中演出が開始されるよりも前に実行されることになる。この先読み演出の一種として特定先読み演出が発生する。具体的には、先の当否抽選結果ははずれとなるものであり、当該はずれを報知する先の変動中演出の終了時点(はずれ報知完了時点)を含む結末部分を構成するものとして特定先読み演出が発生する。
第二段階では、基準画像50が表示領域911に対してずれたかのように表示されるから、表示領域911には基準画像50が表示されていない領域(基準外領域911a)が生じる。当該基準外領域911aに表示される画像(以下、基準外画像51と称する)の態様により、特定先読み演出の信頼度、すなわち対象当否抽選結果の大当たり信頼度が示唆されるものとする。例えば、基準外画像51として、第一基準外画像511が表示される場合(図28(b−1)参照)と、第二基準外画像512(第一基準外画像511とは態様が異なる)が表示される場合(図28(b−2)参照)とがあり、第二段階にて第一基準外画像511が表示された場合よりも、第二基準外画像512が表示された場合の方が、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする。上述した通り、特定先読み演出は先読み回数が多くなるほど対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高まるものであるところ、先読み回数が同じであるとすれば、第一基準外画像511が表示された場合よりも、第二基準外画像512が表示された場合の方が、大当たり信頼度が高いということである。大当たり信頼度が異なる三種以上の基準外画像51が設定された構成としてもよい。
第二段階における基準画像50の外縁の形状(外形)が異なり得る設定とする。具体的には、第一段階から最も大きく変化した状態(第二段階が開始されてから所定時間経過した時点)での基準画像50の外形が、特定先読み演出の発生の度に異なりうるものとする。例えば、第二段階における基準画像50の外形が第一形態となる(図29(b−1)参照)こともあれば、当該第一形態とは異なる第二形態となる(図29(b−2)参照)こともある設定とする。そして、第一形態となった場合よりも、第二形態となった場合の方が対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高い設定とする。上述した通り、特定先読み演出は先読み回数が多くなるほど対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高まるものであるところ、先読み回数が同じであるとすれば、基準画像50の外形が第一形態となった場合よりも、第二形態となった場合の方が、大当たり信頼度が高いということである。大当たり信頼度が異なる三種以上の外形の形態が設定された構成としてもよい。
第三段階にて示される装飾図柄80の組み合わせ(先の変動中演出がはずれであることを示す組み合わせ)が所定の組み合わせ(チャンス目)となる(図30(b−1)参照)か否か(図30(b−2)参照)が、対象当否抽選結果の大当たり信頼度が高まるか否かの分岐として設定されたものとしてもよい。つまり、チャンス目が成立すれば先読み効果が発生し、チャンス目不成立であれば先読み効果が発生しないという演出形態とする(なお、図30においては、中の装飾図柄80が「7」となることがチャンス目として設定された例を示す)。
上記実施形態では、第三段階にて示される装飾図柄80の組み合わせは、当否抽選結果がはずれであることを示すはずれ組み合わせであることを説明したが、当否抽選結果が大当たりであることを示す組み合わせが表示されるものとしてもよい。すなわち、第三段階となることに合わせて、同じ装飾図柄80の三つ揃いが表示される場合があるものとする。すなわち、第一段階→第二段階→第三段階という基準画像50の変化を、大当たりの報知に利用することもできる。
変動中演出を構成する演出として、特定演出が発生することがある。特定演出は、いわゆるスーパーリーチ演出の一種であり、遊技者に有利な状況となったことを示す有利結末または不利な状況となったことを示す不利結末に至るものである。有利結末は、当否抽選結果が大当たりとなったことを示すものである。すなわち、当否抽選結果が大当たりである場合にしか有利結末に至らない。当該有利結末に至らなかった場合には不利結末に至る。当否抽選結果がはずれである場合には不利結末に至る。結末に至るまでの特定演出の具体的態様はどのようなものであってもよい。本実施形態における特定演出は、味方キャラクタ(遊技者側のキャラクタ)と敵キャラクタが戦うものとされる(図31(a)参照)。味方キャラクタが勝利した映像が表示されることが有利結末(図31(b−1)参照)として、味方キャラクタが敗北(後述する逆転演出が発生する場合も含む)した映像が表示されることが不利結末(図31(b−2)参照)として設定されている。
上記実施形態では、特定演出が不利結末に至った後、逆転演出が発生するか否かにかかわらず、同態様の切替画像60が表示されることを説明したが、このような同態様の切替画像60が表示されない構成としてもよい。つまり、逆転演出が発生しない場合には、第一切替画像が表示されるものの、逆転演出が発生する場合には第一切替画像と態様が異なる第二切替画像が表示されるものとする。逆転演出が発生する場合には、当該第二切替画像が表示されている際に演出音が出力される(中継演出が実行される)ものとする。
上記実施形態では、演出音が出力されることが逆転演出発生前の中継演出として発生することを説明したが、その他の態様の演出が中継演出として発生するようにしてもよい。ただし、上述した通り中継演出は遊技者が違和感を覚えるような演出である必要があるため、表示領域911に所定の画像が表示される演出ではない演出とする(最も遊技者が注目する表示領域911にて実行される演出ではない演出とする)ことが好ましい。例えば、遊技機1に設けられた発光部35が発光する(表示領域911の所定部位が発光するような演出は除く)ことが中継演出として発生することが考えられる。すなわち、特定演出が不利結末に至った(図34(a)参照)後、発光部35が所定態様で発光すれば(図34(b−1)参照)逆転演出が発生し(図34(c−1)参照)、所定態様で発光しなければ(全く発光しない(図34(b−2)参照、または所定態様以外の態様で発光すれば)逆転演出が発生しない(図34(c−2)参照)構成とする。
上記実施形態では、中継演出として出力される演出音は、特定演出が発生しない変動中演出であっても発生しうる確定演出として出力される演出音と同態様のものであることを説明したが、これとは異なり、中継演出の音と確定演出の音が異なる構成としてもよい。
上記実施形態では、不利結末となった後、所定の演出音が出力される中継演出が発生した場合には逆転演出が発生することが確定する構成であることを説明したが、演出音が出力されたとしても逆転演出が発生するとは限らない設定としてもよい。すなわち、不利結末となった後、演出音が出力された場合の方が、出力されなかった場合よりも逆転演出が発生する蓋然性が高い設定とする。このようにすれば、演出音の発生が逆転演出発生の示唆に留まる構成となる。
当否抽選結果が当たりとなった場合に当たり遊技を実行する当たり遊技実行手段と、当否抽選結果が当たりとなることを目指して遊技する遊技状態であって、通常遊技状態よりも遊技者に有利な特別遊技状態を設定することが可能な遊技状態設定手段と、前記当たり遊技にて、既に得られた利益を示す利益画像を表示する表示手段と、を備え、先の当たり遊技終了後に開始される前記特別遊技状態を経て後の当たり遊技が実行される場合、前記特別遊技状態が開始されてからN回連続して当否抽選結果がはずれとなる切替時点に到達した後当否抽選結果が当たりとなる通常連続当たりが発生したときには、前記利益画像がリセットされた状態で前記後の当たり遊技にて表示される一方、前記切替時点に到達するよりも前に当否抽選結果が当たりとなる短間隔連続当たりが発生した場合には、前記先の当たり遊技にて得られた利益を含めた前記利益画像が前記後の当たり遊技にて表示されることを特徴とする遊技機。ただし、前記特別遊技状態は、前記切替時点に到達しても継続するものである。
上記遊技機によれば、短間隔連続当たりが発生した場合には、先の当たり遊技と後の当たり遊技があたかも一の当たり遊技であり、一の当たり遊技で大きな利益が得られているように見えるから、遊技の趣向性が向上する(遊技意欲の向上に資する)。
前記当たり遊技は、閉鎖条件成立まで所定の入賞領域が開放される一または複数の単位遊技を含み、当該当たり遊技においては当該単位遊技が終了することを契機として増加する単位遊技数画像が表示され、前記短間隔連続当たりが発生した場合には、前記後の当たり遊技において、前記先の当たり遊技にて実行された前記単位遊技の数を含めた前記単位遊技数画像が表示されることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
このようにすることで、短間隔連続当たりが発生した場合には、後の当たり遊技にて先の当たり遊技の単位遊技の数を含めた単位遊技数画像が表示されるから、先の当たり遊技と後の当たり遊技が一の大当たり遊技であるように見える作用が高まる。
前記表示手段に表示される装飾図柄が変動を開始してから当否抽選結果を示す態様で停止するまでの変動時間を決定する変動時間決定手段を備え、前記特別遊技状態における前記切替時点到達前での最短の前記変動時間は、前記切替時点到達後での最短の変動時間よりも短いことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
このようにすることで、短間隔連続当たりが発生する場合における先の当たり遊技と後の当たり遊技の間隔が短くなるから、先の当たり遊技と後の当たり遊技が一の大当たり遊技であるように見える作用が高まる。
前記特別遊技状態が開始されてからM回連続して当否抽選結果がはずれとなることを契機として前記通常遊技状態に移行することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の遊技機。ただし、N<Mであるとする。
当否抽選結果が当たりとなった場合に当たり遊技を実行する当たり遊技実行手段と、当否抽選結果が当たりとなることを目指して遊技する遊技状態であって、通常遊技状態よりも遊技者に有利な特別遊技状態を設定することが可能な遊技状態設定手段と、を備え、前記特別遊技状態が開始されてからN回連続して当否抽選結果がはずれとなる切替時点に到達することを契機として、当該切替時点後に特別遊技状態が開始されるように見せる疑似開始演出が実行されることを特徴とする遊技機。ただし、前記特別遊技状態は、前記切替時点に到達しても継続するものである。
このようにすることで、特別遊技状態の途中から、特別遊技状態が開始されているように見せることができるから、遊技の幅が広がる。
前記特別遊技状態が開始されてからM回連続して当否抽選結果がはずれとなることを契機として前記通常遊技状態に移行することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。ただし、N<Mであるとする。
・手段2−3
前記疑似開始演出は、前記特別遊技状態がD回連続してはずれとなるまで継続することを示す疑似回数の表示を含むことを特徴とする請求項2に記載の遊技機。ただし、D=M−Nとする。
このようにすることで、実際には継続回数がM回である特別遊技状態を、D回であるかのように見せることが可能となる。
前記切替時点到達後の前記特別遊技状態の演出モードは複数種の演出モードのうちのいずれかが設定されるものであり、前記疑似開始演出は、複数種の前記演出モードのうちから好みのものを遊技者に選択させる選択演出を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の遊技機。
このようにすることで、切替時点から特別遊技状態が開始されているように見える作用が高まる。
前記疑似開始演出は、遊技機の製造者または販売者を示す企業表示を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の遊技機。
このようにすることで、切替時点から特別遊技状態が開始されているように見える作用が高まる。
表示領域を有する表示手段と、前記表示領域に表示される装飾図柄の変動開始から、当該装飾図柄が当否抽選結果に応じた態様で停止するまでの変動中演出を実行する変動中演出実行手段と、を備え、前記変動中演出を構成する演出として、前記表示領域の全体に前記変動中演出用の変動画像が表示された通常状態から、当該変動画像が小さくなるような変化が発生し、それによって生じた前記表示領域における当該変動画像が表示されていない部分に筐体の少なくとも一部が表示された特殊状態となる筐体表示演出が実行可能であり、前記通常状態から前記特殊状態にかけて、前記変動画像の連続性が保たれることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、特殊状態においても変動画像の連続性が保たれるため、実際に遊技している遊技機(筐体)が本当に表示されているかのように見える面白みのある筐体表示演出とすることができる。
前記変動画像は、変動表示される前記装飾図柄を含み、前記通常状態から前記特殊状態にかけて、前記変動画像が含む前記装飾図柄の変動の連続性が保たれることを特徴とする手段3−1に記載の遊技機。
このようにすることで、実際に遊技している遊技機(筐体)が本当に表示されているかのように見える作用が高まる。
所定数を限度として、当否抽選に用いられる当否抽選情報を記憶する記憶手段を備え、前記変動画像は、対応する当否抽選結果の報知が完了していない前記当否抽選情報の存在を示す保留図柄を含み、前記筐体表示演出が実行されている最中に新たな前記当否抽選情報が取得された場合、当該当否抽選情報に対応する前記保留図柄が新たに表示されることを特徴とする手段3−1または手段3−2に記載の遊技機。
このようにすることで、実際に遊技している遊技機(筐体)が本当に表示されているかのように見える作用が高まる。
前記筐体に発光部が設けられており、前記特殊状態にて前記表示領域における前記変動画像が表示されていない部分に前記発光部を含む前記筐体の少なくとも一部が表示された上で、当該画像発光部が発光する画像が表示されるとともに前記発光部が発光することを特徴とする手段3−1から手段3−3のいずれかに記載の遊技機。
このようにすることで、筐体に実際に設けられている発光部と、それを表した画像(画像発光部)の発光がリンクする面白みのある演出となる。
表示領域を有する表示手段と、遊技者が操作可能であり、通常態様および当該通常態様とは異なることを遊技者の感覚で認識可能な特殊態様に変化することが可能な操作手段と、前記操作手段を用いた特定操作演出を実行する演出実行手段と、を備え、前記特定操作演出にて、前記操作手段が前記通常態様から前記特殊態様に変化することに合わせて、前記表示領域に効果画像が表示されることを特徴とする遊技機。
上記遊技機は、操作手段が特殊態様となったことが効果画像により強調されるという面白みのある操作演出(特定操作演出)を実行することが可能である。
前記効果画像は、前記操作手段が設けられた側から次第に広がるように前記表示領域に表示される画像であることを特徴とする手段4−1に記載の遊技機。
このようにすることで、操作手段が特殊態様となることの効果で画像に変化が生じたように見える(効果画像による特殊態様の強調作用が高まる)。
前記特定操作演出は、前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間と、当該操作有効期間よりも前の予告期間とを含み、前記予告期間にて、前記操作手段が前記通常態様から前記特殊態様に変化することに合わせて、前記表示領域に効果画像が表示されることを特徴とする手段4−1または手段4−2に記載の遊技機。
このように、操作有効期間前の予告期間にて操作手段が特殊態様となるとともに効果画像が表示されるようにすることで、操作対象となる操作手段の位置が容易に把握できるし、これから当該操作手段の操作が促されることを前もって予測することができる。
当否抽選結果を示す図柄であって、規定順が定められた複数種の装飾図柄を表示する表示手段と、X個の前記装飾図柄の組み合わせを特定組み合わせとすることで、遊技者に有利な状況であることを示唆する図柄演出を実行する演出実行手段と、を備え、前記特定組み合わせは、前記規定順で連続するX個の前記装飾図柄が並ぶ組み合わせであり、前記図柄演出時には、前記特定組み合わせを構成するX個の前記装飾図柄が、前記規定順で次第に小さくまたは大きくなるように表示される強調表示がなされることを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、特定組み合わせが構築されたことを分かりやすく示すことが可能となる。
前記装飾図柄はその種類に応じて設定された数字を含むものであるとともに、前記規定順は当該数字の順であり、前記強調表示は、前記特定組み合わせを構成するX個の前記装飾図柄が当該数字の順で次第に小さくまたは大きくなるように表示されるものであることを特徴とする手段5−1に記載の遊技機。
このようにすることで、装飾図柄が数字の順で並ぶことが特定組み合わせであることを容易に把握することが可能となる。
前記特定組み合わせを構成する隣り合う二つの前記装飾図柄は、相対的に小さな前記装飾図柄の一部に、相対的に大きな前記装飾図柄の一部が手前に重なるように表示されることを特徴とする手段5−1または手段5−2に記載の遊技機。
このようにすることで、特定組み合わせを構成する各装飾図柄の大きさの違いが強調される(規定順で装飾図柄の大きさが変化していることが分かりやすい)。
前記図柄演出は、前記特定組み合わせを構成するX個の前記装飾図柄が同じ大きさとされた通常表示から前記強調表示への変化を含むことを特徴とする手段5−1から手段5−3のいずれかに記載の遊技機。
このようにすることで、強調表示が各装飾図柄の大きさを異ならせたものであることが分かりやすくなる(強調表示に遊技者が気付きやすい)。
表示領域を有する表示手段と、前記表示領域に表示される装飾図柄の変動開始から、当該装飾図柄が当否抽選結果に応じた態様で停止するまでの変動中演出を実行する変動中演出実行手段と、対象当否抽選結果についての前記変動中演出である対象変動中演出が開始されるよりも前の前記変動中演出である先の変動中演出が実行されている最中に実行される演出であって、当該対象当否抽選結果が当たりとなる蓋然性が高まったことを示唆する特定先読み演出を実行する先読み演出実行手段と、を備え、前記特定先読み演出は、前記表示領域に前記装飾図柄を含む基準画像が表示された第一段階と、前記第一段階の後、前記基準画像が前記表示領域に対してずれたかのように表示された第二段階と、前記第二段階の後、前記基準画像が元に戻るとともに、当該基準画像が含む装飾図柄がはずれを示す態様とされ、前記先の変動中演出に対応する先の当否抽選結果がはずれであることが報知される第三段階と、を含むことを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、先読み演出が発生していることを分かりやすく示すことが可能である。
前記第二段階では、前記基準画像が前記表示領域に対してずれたかのように表示されることによって当該表示領域に生じた基準外領域に、第一基準外画像が表示された場合よりも、当該第一基準外画像とは態様が異なる第二基準外画像が表示された場合の方が、前記対象当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性が高いことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
このように、第二段階において必然的に生じる基準外領域を利用して、対象当否抽選結果の信頼度を示唆することができる。
前記第二段階における前記基準画像の外形が、第一形態となった場合よりも、当該第一形態とは異なる第二形態となった場合の方が、前記対象当否抽選結果が大当たりとなる蓋然性が高いことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
このように、第二段階における基準画像の外形により、対象当否抽選結果の信頼度を示唆することができる。
前記第一段階および前記第三段階は、前記表示領域の全体に前記基準画像が表示された状態であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の遊技機。
遊技者が操作可能な操作手段と、当否抽選結果を示す装飾図柄の変動開始から、当該装飾図柄が当否抽選結果に応じた態様で停止するまでの変動中演出を構成する演出として、当否抽選結果が当たりとなったことを示す有利結末または当該有利結末に至らなかった場合の結末である不利結末に至る特定演出を実行する特定演出実行手段と、前記特定演出を構成する演出として、前記不利結末に至ったことが覆されて当否抽選結果が当たりとなったことを示す逆転演出を実行する逆転演出実行手段と、を備え、前記変動中演出における前記特定演出が実行されていないときに、当否抽選結果が当たりとなることが確定する確定演出が発生することがあり、前記逆転演出が発生する場合には、前記不利結末となった後、前記逆転演出が発生するよりも前に、前記確定演出と同態様の中継演出が発生することを特徴とする遊技機。
上記遊技機によれば、逆転演出が発生する前に、確定演出と同態様の中継演出が発生するから、(確定演出を知っている遊技者には)演出の流れが分かりやすいものとなる。
前記確定演出および前記中継演出は、所定の演出音が出力される演出であることを特徴とする手段7−1に記載の遊技機。
大当たり確定を示す音の出力が中継演出として発生するようにすることが考えられる。
前記不利結末となった場合には所定の切替画像が表示され、当該切替画像が消去された後、実際に逆転演出が発生するか否かが判明するものであり、前記逆転演出が発生する場合、前記中継演出は、前記切替画像が表示されている最中に発生することを特徴とする手段7−1または手段7−2に記載の遊技機。
このようにすることで、切替画像が表示されている際に中継演出が発生していることに気づいた遊技者のみが、事前に逆転演出の発生を把握できるという遊技性が実現される(中継演出の発生により遊技者が違和感を覚えた場合に逆転演出が発生するという遊技性が実現される)。
1a 筐体
10 保留図柄
11 変動中保留図柄(変動中保留情報)
12 変動前保留図柄(変動前保留情報)
20 利益画像(賞球数値)
22 単位遊技数画像
25 疑似開始画像
25n 疑似回数
30 変動画像
30b 背景画像
35 発光部
35x 画像発光部
35y 画像ボタン
40 効果画像
41 第一効果画像
42 第二効果画像
50 基準画像
51 基準外画像
511 第一基準外画像
512 第二基準外画像
60 切替画像
70 操作手段
71 押ボタン
80 装飾図柄
904 始動領域
904a 第一始動領域
904b 第二始動領域
906 大入賞領域
91 表示装置
911 表示領域
911a 基準外領域
95 スピーカ
Claims (3)
- 表示領域を有する表示手段と、
遊技者が操作可能であり、通常態様および当該通常態様とは異なることを遊技者の感覚で認識可能な特殊態様に変化することが可能な操作手段と、
前記操作手段を用いた特定操作演出を実行する演出実行手段と、
を備え、
前記特定操作演出にて、前記操作手段が前記通常態様から前記特殊態様に変化することに合わせて、前記表示領域に効果画像が表示されることを特徴とする遊技機。 - 前記効果画像は、前記操作手段が設けられた側から次第に広がるように前記表示領域に表示される画像であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
- 前記特定操作演出は、前記操作手段の操作が有効となる操作有効期間と、当該操作有効期間よりも前の予告期間とを含み、
前記予告期間にて、前記操作手段が前記通常態様から前記特殊態様に変化することに合わせて、前記表示領域に前記効果画像が表示されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090250A JP7246761B2 (ja) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021090250A JP7246761B2 (ja) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021120104A true JP2021120104A (ja) | 2021-08-19 |
JP7246761B2 JP7246761B2 (ja) | 2023-03-28 |
Family
ID=77269701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021090250A Active JP7246761B2 (ja) | 2021-05-28 | 2021-05-28 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7246761B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116759A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2017158702A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2017176212A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2020171360A (ja) * | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP2021037067A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 株式会社三共 | 遊技機 |
-
2021
- 2021-05-28 JP JP2021090250A patent/JP7246761B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016116759A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2017158702A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2017176212A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP2020171360A (ja) * | 2019-04-08 | 2020-10-22 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP2021037067A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7246761B2 (ja) | 2023-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023017547A (ja) | 遊技機 | |
JP6921425B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2020078652A (ja) | 遊技機 | |
JP6804098B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2022182611A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120104A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120099A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120103A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120102A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120105A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120101A (ja) | 遊技機 | |
JP2021120100A (ja) | 遊技機 | |
JP6696649B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6707238B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2020078650A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182610A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182607A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182609A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182612A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182613A (ja) | 遊技機 | |
JP2022182608A (ja) | 遊技機 | |
JP6717507B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7154649B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7262839B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7154650B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221004 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221005 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20221005 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20221020 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221025 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20230111 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230117 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230214 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7246761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |