JP2021117819A - リーダ - Google Patents

リーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2021117819A
JP2021117819A JP2020011568A JP2020011568A JP2021117819A JP 2021117819 A JP2021117819 A JP 2021117819A JP 2020011568 A JP2020011568 A JP 2020011568A JP 2020011568 A JP2020011568 A JP 2020011568A JP 2021117819 A JP2021117819 A JP 2021117819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
processor
sku
reader
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020011568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7419084B2 (ja
Inventor
茂晃 鈴木
Shigeaki Suzuki
茂晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020011568A priority Critical patent/JP7419084B2/ja
Priority to US17/082,935 priority patent/US11514420B2/en
Priority to CN202011205435.1A priority patent/CN113256916A/zh
Priority to EP20213320.3A priority patent/EP3859639A1/en
Publication of JP2021117819A publication Critical patent/JP2021117819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419084B2 publication Critical patent/JP7419084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】コードをデコードして得られたコードデータから抽出したSKUコードを外部装置に送信することができるリーダを提供する。【解決手段】実施形態によれば、リーダは、インターフェースと、スキャナと、プロセッサと、を備える。インターフェースは、外部装置とデータを送受信する。スキャナは、コードを読み取る。前記コードをデコードして得られたコードデータからSKUコードを抽出し、前記インターフェースを通じて、前記SKUコードを前記外部装置に送信する。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、リーダに関する。
商品などの物品に添付されたコードは、SKUコードにシリアル番号などを加えた情報をエンコードして得られたものがある。
そのようなコードを読み取るリーダは、読み取ったコードをデコードして得られたコードデータをPOS(point of sale)端末などの外部装置に送信する。
また、POS端末などの外部装置は、シリアル番号を必要としない場合がある。
そのような場合、従来、リーダは、シリアル番号を削除してSKUコードを外部装置に送信することができないという課題がある。
特開2018−160143号公報
上記の課題を解決するため、コードをデコードして得られたコードデータから抽出したSKUコードを外部装置に送信することができるリーダを提供する。
実施形態によれば、リーダは、インターフェースと、スキャナと、プロセッサと、を備える。インターフェースは、外部装置とデータを送受信する。スキャナは、コードを読み取る。前記コードをデコードして得られたコードデータからSKUコードを抽出し、前記インターフェースを通じて、前記SKUコードを前記外部装置に送信する。
図1は、実施形態に係る管理システムの構成例を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係るリーダの構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係るリーダの動作例を示すフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態に係る管理システムは、コードが添付された物品を管理する。管理システムは、リーダを通じてコードを読み取る。管理システムは、読み取ったコードから物品を特定するSKU(Stock Keeping Unit)コードを取得する。
ここでは、管理システムは、例えば、小売店などの店舗において商品(物品)を決済する決済システムとして用いられる。管理システムは、取得したSKUコードに基づいて商品の価格などを取得する。管理システムは、商品の価格などに基づいて商品を決済する。
図1は、実施形態に係る管理システム1の構成例を示す。図1が示すように、管理システム1は、POS端末2及びリーダ3などを備える。なお、管理システム1は、図1が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、管理システム1から特定の構成が除外されたりしてもよい。
POS端末2(外部装置)は、商品の認識、合計金額の算出及び決済を行う装置である。POS端末2は、リーダ3から取得したSKUコードに基づいて商品を認識する。POS端末2は、予め商品毎のSKUコードと金額とが対応付けられたテーブルを参照し、認識した商品の金額を取得する。POS端末2は、取得した金額に基づいて商品の合計金額を算出する。
また、POS端末2は、利用者から合計金額を収受する。たとえば、POS端末2は、現金を収容するドロアを用いて現金を収受してもよい。また、POS端末2は、クレジットカード決済、電子マネー決済又はコード決済などを行うものであってもよい。
リーダ3は、POS端末2に有線又は無線で接続する。リーダ3は、店舗の店員などのオペレータが手に持った状態で商品に添付されたコードを読み取る。
ここでは、商品に添付されたコードは、第1のコード又は第2のコードの何れかである。即ち、第1のコードが添付された商品と第2のコードが添付された商品とが存在する。
第1のコードは、添付された商品を示すSKUコードをエンコードして得られたものである。ここでは、第1のコードは、SKUコードとSKUコードのチェックデジットとをエンコードして得られたものである。たとえば、第1のコードは、一次元コードである。たとえば、第1のコードは、CODE128に従ってデータをエンコードして得られたものである。
第2のコードは、添付された商品を示すSKUコードと当該商品を個別に特定するシリアル番号とをエンコードして得られたものである。たとえば、第2のコードは、一次元コードである。たとえば、第2のコードは、ITF(Interleaved Two of Five)に従ってデータをエンコードして得られたものである。また、第2のコードは、二次元コードであってもよい。
なお、第2のコードは、添付された商品を示すSKUコードと他の情報とをエンコードして得られたものであってもよい。
たとえば、SKUコードは、GTIN(Global Trade Number)である。たとえば、SKUコードは、JAN(Japanese Article Number)コードである。
リーダ3は、第1のコード又は第2のコードを読み取る。リーダ3は、第1のコード又は第2のコードから得られたSKUコードをPOS端末2に送信する。
図2は、リーダ3の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、リーダ3は、プロセッサ31、メモリ32、通信部33、操作部34、表示部35及びスキャナ36などを備える。プロセッサ31と、メモリ32、通信部33、操作部34、表示部35及びスキャナ36とは、データバスなどを介して互いに接続する。
なお、リーダ3は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、リーダ3から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ31は、リーダ3全体の動作を制御する。たとえば、プロセッサ31は、スキャナ36にコードを読み取らせる。また、プロセッサ31は、通信部33を通じてSKUコードをPOS端末2に送信する。
たとえば、プロセッサ31は、CPUなどから構成される。また、プロセッサ31は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などから構成されるものであってもよい。また、プロセッサ31は、FPGA(Field Programmable Gate Array)などから構成されるものであってもよい。
メモリ32は、種々のデータを格納する。たとえば、メモリ32は、ROM、RAM及びNVMとして機能する。
たとえば、メモリ32は、制御プログラム及び制御データなどを記憶する。制御プログラム及び制御データは、リーダ3の仕様に応じて予め組み込まれる。たとえば、制御プログラムは、リーダ3で実現する機能をサポートするプログラムなどである。
また、メモリ32は、プロセッサ31の処理中のデータなどを一時的に格納する。また、メモリ32は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
通信部33は、POS端末2とデータを送受信するためのインターフェースである。通信部33は、POS端末2に有線又は無線で接続する。たとえば、通信部33は、LAN(Local Area Network)接続又はUSB(Universal Serial Bus)接続などをサポートするインターフェースである。
操作部34は、オペレータから種々の操作の入力を受け付ける。操作部34は、入力された操作を示す信号をプロセッサ31へ送信する。操作部34は、ボタン又はタッチパネルなどから構成される。
表示部35は、プロセッサ31からの制御に基づいて情報を表示する。たとえば、表示部35は、ランプ又は液晶モニタから構成される。操作部34がタッチパネルから構成される場合、表示部35は、操作部34と一体的に形成された液晶モニタから構成される。
スキャナ36は、商品に添付されたコード(第1のコード又は第2のコード)を読み取る。スキャナ36は、例えば、コードに対して光を照射し反射光を受け取ることにより、コードの画像を取得する。スキャナ36は、取得した画像をプロセッサ31に送信する。
たとえば、スキャナ36は、コードに光を照射するライトとコードを読み取る画像センサとから構成される。
次に、リーダ3が実現する機能について説明する。リーダ3が実現する機能は、プロセッサ31がメモリ32などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ31は、スキャナ36が読み取ったコードをデコードしてコードデータを取得する機能を有する。
プロセッサ31は、操作部34又はPOS端末2からの信号に従ってスキャナ36にコードを取得させる。たとえば、プロセッサ31は、スキャナ36を起動する。ここで、オペレータは、スキャナ36を商品に添付されたコードに翳すものとする。スキャナ36は、コードの画像を取得し、プロセッサ31に送信する。
プロセッサ31は、スキャナ36からコードの画像を取得する。プロセッサ31は、所定のアルゴリズムに従って画像に含まれるコードをデコードする。プロセッサ31は、デコードしてコードデータを取得する。
また、プロセッサ31は、コードデータに基づいて、読み取ったコードが第2のコードであるか判定する機能を有する。
プロセッサ31は、コードデータを取得すると、コードデータに基づいて、コードが第2のコードであるか判定する。即ち、プロセッサ31は、コードデータにシリアル番号が含まれるか判定する。
たとえば、プロセッサ31は、コードデータに基づいて読み取ったコードがCODE128に従ったものか判定する。プロセッサ31は、コードがCODE128に従ったものであると判定すると、読み取ったコードが第2のコードでない(第1のコードである)と判定する。また、プロセッサ31は、コードがCODE128に従ったものでないと判定すると、読み取ったコードが第2のコードであると判定する。
また、プロセッサ31は、読み取ったコードが第2のコードである場合、通信部33を通じてコードデータから抽出したSKUコードをPOS端末2に送信する機能を有する。
読み取ったコードが第2のコードであると判定すると、プロセッサ31は、コードデータからシリアル番号を削除してSKUコードを抽出する。たとえば、プロセッサ31は、第2のコードのフォーマットを判定する。プロセッサ31は、判定されたフォーマットに基づいてコードデータからSKUコードを抽出する。
SKUコードを抽出すると、プロセッサ31は、所定のアルゴリズムに従ってSKUコードからチェックデジットを算出する。チェックデジットを算出すると、プロセッサ31は、通信部33を通じて、SKUコードとチェックデジットとをPOS端末2に送信する。
なお、プロセッサ31は、読み取ったコードが第1のコードである場合、通信部33を通じてコードデータをPOS端末2に送信する。
また、プロセッサ31は、動作モードを設定する機能を有する。
ここでは、プロセッサ31は、動作モードとして、通常モード又は抽出モードを設定する。
通常モードは、読み取られたコードが第1のコード又は第2のコードあるかに関わらずコードデータをPOS端末2に送信する動作モードである。
抽出モードは、読み取られたコードが第2のコードである場合にコードデータから抽出したSKUコードをPOS端末2に送信する動作モードである。
たとえば、プロセッサ31は、操作部34を通じて通常モード又は抽出モードを設定する操作の入力を受け付ける。プロセッサ31は、受け付けた入力に従って動作モードを設定する。
また、プロセッサ31は、スキャナ36を通じて通常モード又は抽出モードを設定するためのコードを読み取ってもよい。プロセッサ31は、読み取ったコードに従って動作モードを設定する。
また、プロセッサ31は、通信部33を通じて通常モード又は抽出モードを設定するためのコマンドをPOS端末2から受信してもよい。プロセッサ31は、受信したコマンドに従って動作モードを設定する。
プロセッサ31が動作モードを設定する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
次に、リーダ3の動作例について説明する。
図3は、リーダ3の動作例について説明するためのフローチャートである。
まず、リーダ3のプロセッサ31は、スキャナ36がコードを読み取ったか判定する(ACT11)。スキャナ36がコードを読み取っていないと判定すると(ACT11、NO)、プロセッサ31は、ACT11に戻る。
スキャナ36がコードを読み取ったと判定すると(ACT11、YES)、プロセッサ31は、動作モードとして抽出モードが設定されているか判定する(ACT12)。動作モードとして抽出モードが設定されていると判定すると(ACT12、YES)、プロセッサ31は、読み取ったコードをデコードして得られたコードデータに基づいて読み取ったコードが第2のコードであるか判定する(ACT13)。
読み取ったコードが第2のコードであると判定すると(ACT13、YES)、プロセッサ31は、コードデータからSKUコードを抽出する(ACT14)。コードデータからSKUコードを抽出すると、プロセッサ31は、SKUコードのチェックデジットを算出する(ACT15)。
チェックデジットを算出すると、プロセッサ31は、通信部33を通じて、抽出したSKUコードと算出したチェックデジットとをPOS端末2に送信する(ACT16)。
動作モードとして抽出モードが設定されていないと判定した場合(ACT12、NO)、又は、読み取ったコードが第2のコードでないと判定した場合(ACT13、NO)、プロセッサ31は、通信部33を通じて、コードをデコードして得られたコードデータをPOS端末2に送信する(ACT17)。
SKUコードとチェックデジットとをPOS端末2に送信した場合(ACT16)、又は、コードデータをPOS端末2に送信した場合(ACT17)、プロセッサ31は、ACT11に戻る。
なお、プロセッサ31は、読み取ったコードが第1のコード又は第2のコードであることを示す情報を表示部35に表示してもよい。たとえば、プロセッサ31は、読み取ったコードが第1のコードである場合、表示部35としてのランプを点灯させてもよい。プロセッサ31は、読み取ったコードが第2のコードである場合、表示部35としてのランプを点灯させてもよい。
また、リーダ3は、据え置き型であってもよい。この場合、オペレータは、商品に添付されたコードをスキャナ36に翳す。
また、管理システム1は、商品以外の物品に添付されたコードを読み取るものであってもよい。たとえば、管理システム1は、物流センタ、倉庫、又は、工場などに存在する物品に添付されたコードを読み取るものであってもよい。管理システム1がコードを読み取る物品の内容及び用途は、特定の構成に限定されるものではない。
また、リーダ3の機能は、POS端末などの上位装置が備えるインターフェースのドライバによって実現されてもよい。また、リーダ3の機能は、リーダと上位装置との間に設けられたサーバなどがプログラムを実行することで実現されてもよい。
以上のように構成されたリーダは、コードをデコードして得られたコードデータにシリアル番号など外部装置に不要な情報が含まれる場合、コードデータからSKUコードを抽出する。リーダは、抽出したSKUコードとチェックデジットとを外部装置に送信する。また、コードデータに不要な情報が含まれない場合、リーダは、コードデータを外部装置に送信する。
その結果、リーダは、コードのフォーマットに拘わらず、物品を特定するSKUコードを外部装置に適切に送信するができる。
また、以上のように構成されたリーダにより、フォーマットが異なるコードが混在している場合であっても第1のコードを読み取ることを前提とした外部装置のプログラムを修正する必要がなくなる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…管理システム、2…POS端末、3…リーダ、31…プロセッサ、32…メモリ、33…通信部、34…操作部、35…表示部、36…スキャナ。

Claims (6)

  1. 外部装置とデータを送受信するインターフェースと、
    コードを読み取るスキャナと、
    前記コードをデコードして得られたコードデータからSKUコードを抽出し、
    前記インターフェースを通じて、前記SKUコードを前記外部装置に送信する、
    プロセッサと、
    を備えるリーダ。
  2. 前記プロセッサは、前記コードデータがシリアル番号を含む場合、前記コードデータから前記シリアル番号を削除して前記SKUコードを抽出する、
    請求項1に記載のリーダ。
  3. 前記プロセッサは、
    前記SKUコードのチェックデジットを算出し、
    前記インターフェースを通じて、前記SKUコードと前記チェックデジットとを前記外部装置に送信する、
    請求項1又は2に記載のリーダ。
  4. プロセッサによって実行されるプログラムであって、
    前記プロセッサに、
    コードを読み取る機能と、
    前記コードをデコードして得られたコードデータからSKUコードを抽出する機能と、
    前記SKUコードを外部装置に送信する機能と、
    を実現させるプログラム。
  5. 前記SKUコードを抽出する機能は、前記コードデータがシリアル番号を含む場合、前記コードデータから前記シリアル番号を削除して前記SKUコードを抽出する、
    請求項4に記載のプログラム。
  6. さらに、
    前記SKUコードのチェックデジットを算出する機能を実現させ、
    前記SKUコードを前記外部装置に送信する機能は、前記SKUコードと前記チェックデジットとを前記外部装置に送信する、
    請求項4又は5に記載のプログラム。
JP2020011568A 2020-01-28 2020-01-28 リーダ、方法、プログラム Active JP7419084B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011568A JP7419084B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リーダ、方法、プログラム
US17/082,935 US11514420B2 (en) 2020-01-28 2020-10-28 Reader
CN202011205435.1A CN113256916A (zh) 2020-01-28 2020-11-02 读取器及存储介质
EP20213320.3A EP3859639A1 (en) 2020-01-28 2020-12-11 Reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020011568A JP7419084B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リーダ、方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021117819A true JP2021117819A (ja) 2021-08-10
JP7419084B2 JP7419084B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=74095652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020011568A Active JP7419084B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リーダ、方法、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11514420B2 (ja)
EP (1) EP3859639A1 (ja)
JP (1) JP7419084B2 (ja)
CN (1) CN113256916A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042049A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Fujitsu Ltd 物品識別装置および物品識別方法
JP2003331361A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Toshiba Tec Corp バーコード読取装置及び方法並びにこの方法に使用されるバーコードラベル
US20090096588A1 (en) * 2004-12-08 2009-04-16 Gerhard Stephanus Mynhardt Method Of Transmitting Product Information Read From An Identification Tag To A Processor And A System Therefor
JP2016162178A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 物品管理装置
JP2018160143A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士通フロンテック株式会社 スキャナデバイス制御プログラム、スキャナデバイス制御方法、スキャナデバイス制御装置
JP6616028B1 (ja) * 2019-02-06 2019-12-04 雅昭 保坂 コード処理装置、及び、コード処理システム
JP2019207599A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士通フロンテック株式会社 商品登録装置、読取出力制御方法および読取出力制御プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811781A (en) * 1993-11-05 1998-09-22 Intermec Corporation Bar code symbology capable of encoding 16-bit characters, and method and apparatus for printing and reading same
US5767498A (en) * 1996-09-17 1998-06-16 Ncr Corporation Bar code error scanner
JPH11238174A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Toshiba Tec Corp 商品情報読取装置および読取方法、並びに商品情報読取装置を備えるpos端末システム
US6179206B1 (en) * 1998-12-07 2001-01-30 Fujitsu Limited Electronic shopping system having self-scanning price check and purchasing terminal
US7233958B2 (en) * 2002-02-01 2007-06-19 Sap Aktiengesellschaft Communications in an item tracking system
US7840439B2 (en) 2003-11-10 2010-11-23 Nintendo Of America, Inc. RF-ID product tracking system with privacy enhancement
US20090216652A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Weconnectit Point-of-sale enhancement system
WO2010091020A2 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Datalogic Scanning, Inc. Systems and methods for selectively masking a scan volume of a data reader
US20100223147A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity settlement system, method therefor and mobil terminal
US9256767B2 (en) * 2009-11-11 2016-02-09 Hand Held Products, Inc. Tracking system
JP5000738B2 (ja) * 2010-03-10 2012-08-15 東芝テック株式会社 コード読取装置およびプログラム
JP2012053697A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP2012053710A (ja) 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp 店舗システム、売上登録装置及びプログラム
US9747480B2 (en) 2011-12-05 2017-08-29 Adasa Inc. RFID and robots for multichannel shopping
US20130153655A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Barbara W. Dawkins Self service retail check out using smart phone
JP5819925B2 (ja) * 2013-12-25 2015-11-24 ウイングアーク1st株式会社 コード読取装置およびコード読取用プログラム
KR102013513B1 (ko) * 2015-06-26 2019-08-22 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 바코드를 갖는 물품, 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법 및 상품의 품질 관리 방법
US10360777B2 (en) * 2015-08-19 2019-07-23 Symbol Technologies, Llc System for and method of enhanced reading and tracking of radio frequency identification tags
JP6392719B2 (ja) * 2015-09-24 2018-09-19 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP2018013957A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 東芝テック株式会社 読取装置、サーバ装置、及びプログラム
JP6943602B2 (ja) * 2017-04-20 2021-10-06 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム
JP2019185455A (ja) 2018-04-12 2019-10-24 東芝テック株式会社 商品情報登録装置およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042049A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Fujitsu Ltd 物品識別装置および物品識別方法
JP2003331361A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Toshiba Tec Corp バーコード読取装置及び方法並びにこの方法に使用されるバーコードラベル
US20090096588A1 (en) * 2004-12-08 2009-04-16 Gerhard Stephanus Mynhardt Method Of Transmitting Product Information Read From An Identification Tag To A Processor And A System Therefor
JP2016162178A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 物品管理装置
JP2018160143A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 富士通フロンテック株式会社 スキャナデバイス制御プログラム、スキャナデバイス制御方法、スキャナデバイス制御装置
JP2019207599A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士通フロンテック株式会社 商品登録装置、読取出力制御方法および読取出力制御プログラム
JP6616028B1 (ja) * 2019-02-06 2019-12-04 雅昭 保坂 コード処理装置、及び、コード処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3859639A1 (en) 2021-08-04
US11514420B2 (en) 2022-11-29
JP7419084B2 (ja) 2024-01-22
CN113256916A (zh) 2021-08-13
US20210233054A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10825011B2 (en) Method and system for interrogating and processing codes
EP2871618A1 (en) Self-checkout shopping system
US10521783B2 (en) POS terminal, POS system, and control method of a POS terminal
US10332078B2 (en) Electronic receipt issuing system
US10686881B2 (en) Transmission system, transmission device, and data transmission method
WO2013148043A2 (en) System for and method of expediting self-checkout at point-of-sale stations
EP1255217A2 (en) Item processing system and method using labels
JP2021117819A (ja) リーダ
EP2447921A1 (en) Point of sale terminal
KR20040026028A (ko) 모바일폰 이미지 바코드 스캐너 및 이를 이용한 주문결재방법
JP2021039496A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
CN116868242A (zh) 代码读取装置、程序存储介质、代码读取系统及方法
WO2017012584A1 (en) Method and system of light pulse communication
CN112418970A (zh) 商品销售处理系统、商品销售处理装置及方法、存储介质
EP3089073B1 (en) Multiple barcode processing apparatus, systems, and methods
US20240013186A1 (en) Settlement device, settlement method, and recording medium
US20240095710A1 (en) Settlement device, settlement method, and recording medium
US8950670B1 (en) Barcode to magnetic media converter
KR102266866B1 (ko) 보안이 향상된 결제 방법
GB2611752A (en) Merchant review system and associated method
KR101079109B1 (ko) 알에프아이디 자동 제거를 위한 단말장치 및 정보저장매체
JP2024046148A (ja) 決済方法自動判別装置、決済方法自動判別システム、決済方法自動判別方法及び決済方法自動判別プログラム
KR101079116B1 (ko) 알에프아이디 태그 또는 알에프아이디 정보 처리방법
KR200238818Y1 (ko) 일체형 바코드 및 카드 리더기
CN110827105A (zh) 商品选择方法和系统、用户终端、商户终端和商品电子价签

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150