JP2021112070A - Stator core - Google Patents

Stator core Download PDF

Info

Publication number
JP2021112070A
JP2021112070A JP2020003618A JP2020003618A JP2021112070A JP 2021112070 A JP2021112070 A JP 2021112070A JP 2020003618 A JP2020003618 A JP 2020003618A JP 2020003618 A JP2020003618 A JP 2020003618A JP 2021112070 A JP2021112070 A JP 2021112070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
stator core
rotor
teeth
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020003618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直純 村上
Naozumi Murakami
直純 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2020003618A priority Critical patent/JP2021112070A/en
Publication of JP2021112070A publication Critical patent/JP2021112070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

To provide a technique capable of suppressing an iron loss in a stator core.SOLUTION: A stator core may comprises: a first route part connected to a second tooth part and a third tooth part on an outer side of a radial direction from a tip of the second tooth part and the third tooth part; and a second route part connected to the second tooth part and the third tooth part on the outer side of the radial direction from the first route part. The second tooth part may be approached to the main body part as directed from the one end part side to the other end part side.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本明細書に開示する技術は、ステータコアに関する。 The techniques disclosed herein relate to stator cores.

特許文献1にステータコアを備えるモータが開示されている。特許文献1のモータは、ロータと、ロータの周囲に配置されているステータコアとを備えている。特許文献1のステータコアは、環状の本体部と、本体部の内周面から本体部の径方向の内側に向かって突出する複数のティース部とを備えている。複数のティース部は、コイル線が巻かれている幅広ティース部と、コイル線が巻かれていない幅狭ティース部とを備えている。 Patent Document 1 discloses a motor including a stator core. The motor of Patent Document 1 includes a rotor and a stator core arranged around the rotor. The stator core of Patent Document 1 includes an annular main body portion and a plurality of tooth portions protruding inward in the radial direction from the inner peripheral surface of the main body portion. The plurality of teeth portions include a wide teeth portion in which the coil wire is wound and a narrow teeth portion in which the coil wire is not wound.

特表2009−532010号公報Special Table 2009-532010

特許文献1のステータコアでは、幅広ティース部に巻かれているコイル線に電流が流れることによって磁界が発生する。その磁界が変化するとステータコアにおいて鉄損が発生する。この鉄損が大きくなるとモータの効率が低下することがある。そこで本明細書は、ステータコアにおける鉄損を抑制することができる技術を提供する。 In the stator core of Patent Document 1, a magnetic field is generated by a current flowing through a coil wire wound around a wide tooth portion. When the magnetic field changes, iron loss occurs in the stator core. If this iron loss becomes large, the efficiency of the motor may decrease. Therefore, the present specification provides a technique capable of suppressing iron loss in the stator core.

本明細書に開示するステータコアは、環状の本体部と、前記本体部の内周面から前記本体部の径方向の内側に向かって突出する複数のティース部と、を備えていてもよい。前記複数のティース部は、前記本体部の周方向に並んでいる第1ティース部と、第2ティース部と、第3ティース部と、を備えていてもよい。前記第1ティース部にコイル線が巻かれていてもよい。前記第2ティース部と前記第3ティース部にコイル線が巻かれていなくてもよい。ステータコアは、前記第2ティース部の先端と前記第3ティース部の先端よりも前記径方向の外側において前記第2ティース部と前記第3ティース部に接続されている第1経路部と、前記第1経路部よりも前記径方向の外側において前記第2ティース部と前記第3ティース部に接続されている第2経路部と、を備えていてもよい。前記第2経路部は、その一端部側から他端部側に向かうにつれて前記本体部に接近してもよい。 The stator core disclosed in the present specification may include an annular main body portion and a plurality of tooth portions protruding inward in the radial direction from the inner peripheral surface of the main body portion. The plurality of teeth portions may include a first teeth portion, a second teeth portion, and a third teeth portion that are arranged in the circumferential direction of the main body portion. A coil wire may be wound around the first tooth portion. The coil wire may not be wound around the second tooth portion and the third tooth portion. The stator core includes a first path portion connected to the second tooth portion and the third tooth portion on the outer side in the radial direction from the tip of the second tooth portion and the tip of the third tooth portion, and the first path portion. The second passage portion and the second passage portion connected to the third tooth portion may be provided outside the one path portion in the radial direction. The second path portion may approach the main body portion from one end side to the other end side.

上記のステータコアでは、第1ティース部に巻かれているコイル線に電流が流れることによって磁界が発生する。その磁界が変化するとステータコアにおいて鉄損が発生することがある。しかしながら、上記の構成によれば、第1経路部と第2経路部を備えることによって、コイル線が巻かれていない第2ティース部と第3ティース部との間の磁路を短くすることができる。即ち、第1経路部を備えることによって、第2ティース部の先端から第3ティース部に先端に至る磁路を短くすることができる。また、第2経路部を備えることによって、第2ティース部の先端から第3ティース部の本体部側に至る磁路を短くすることができる(或いは、第3ティース部の先端から第2ティース部の本体部側に至る磁路を短くすることができる)。このように、第2ティース部と第3ティース部との間の磁路を短くすることによって磁気抵抗を抑制することができ、磁界が変化したときにステータコアに発生する鉄損を抑制することができる。 In the above stator core, a magnetic field is generated by the current flowing through the coil wire wound around the first tooth portion. When the magnetic field changes, iron loss may occur in the stator core. However, according to the above configuration, by providing the first path portion and the second path portion, the magnetic path between the second tooth portion and the third tooth portion in which the coil wire is not wound can be shortened. can. That is, by providing the first path portion, the magnetic path from the tip of the second tooth portion to the tip of the third tooth portion can be shortened. Further, by providing the second path portion, the magnetic path from the tip of the second tooth portion to the main body side of the third tooth portion can be shortened (or, or the magnetic path from the tip of the third tooth portion to the second tooth portion) can be shortened. The magnetic path leading to the main body side of the can be shortened). In this way, the magnetic resistance can be suppressed by shortening the magnetic path between the second tooth portion and the third tooth portion, and the iron loss generated in the stator core when the magnetic field changes can be suppressed. can.

ステータコアは、ロータの周囲に配置されてもよい。前記第2経路部は、前記ロータの回転方向に向かうにつれて前記本体部に接近してもよい。 The stator core may be located around the rotor. The second path portion may approach the main body portion as it goes in the rotation direction of the rotor.

この構成によれば、ステータコアにおける鉄損を更に抑制することができる。 According to this configuration, iron loss in the stator core can be further suppressed.

ステータコアは、ロータの周囲に配置されてもよい。前記第1経路部の内周面と前記ロータの外周面との間の距離は、前記第2ティース部の先端と前記ロータの外周面との間の距離の2倍以上、かつ、前記第3ティース部の先端と前記ロータの外周面との間の距離の2倍以上の距離であってもよい。 The stator core may be located around the rotor. The distance between the inner peripheral surface of the first path portion and the outer peripheral surface of the rotor is at least twice the distance between the tip of the second teeth portion and the outer peripheral surface of the rotor, and the third. The distance may be at least twice the distance between the tip of the tooth portion and the outer peripheral surface of the rotor.

この構成によれば、第2ティース部の先端と第3ティース部の先端との間に余分な磁路が形成されることを抑制することができ、ステータコアにおける鉄損を更に抑制することができる。 According to this configuration, it is possible to suppress the formation of an extra magnetic circuit between the tip of the second tooth portion and the tip of the third tooth portion, and it is possible to further suppress the iron loss in the stator core. ..

実施例に係るステータコアを備えるモータの平面図である。It is a top view of the motor provided with the stator core which concerns on embodiment. 図1の部分IIの拡大図である。It is an enlarged view of the part II of FIG. ステータコアにおける磁気の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the magnetic flow in a stator core. ステータコアにおける磁気の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the magnetic flow in a stator core. ステータコアにおける磁気の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the magnetic flow in a stator core. 他の実施例に係るステータコアを備えるモータの平面図である。It is a top view of the motor provided with the stator core which concerns on another embodiment. 他の実施例に係るステータコアを備えるモータの平面図である。It is a top view of the motor provided with the stator core which concerns on another embodiment.

実施例に係るステータコア2について図面を参照して説明する。図1は、実施例に係るステータコア2を備えるモータ1の平面図である。図1に示すように、モータ1は、ロータ9と、ロータ9の周囲に配置されているステータコア2とを備えている。 The stator core 2 according to the embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of the motor 1 including the stator core 2 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the motor 1 includes a rotor 9 and a stator core 2 arranged around the rotor 9.

ロータ9は、回転軸91と、磁石92とを備えている。本実施例のロータ9は、8極の構成である。磁石92は、回転軸91に固定されている。磁石92は、回転軸91の回転方向に沿ってN極とS極とが交互に並ぶように配置されている。なお、ロータ9の極数は特に限定されるものではない。 The rotor 9 includes a rotating shaft 91 and a magnet 92. The rotor 9 of this embodiment has an eight-pole configuration. The magnet 92 is fixed to the rotating shaft 91. The magnets 92 are arranged so that the north and south poles are alternately arranged along the rotation direction of the rotation shaft 91. The number of poles of the rotor 9 is not particularly limited.

ステータコア2は、平面視で円環状の本体部50と、本体部50に固定されている複数のティース部10、20、30とを備えている。ステータコア2は、ロータ9を囲むように配置されている。ステータコア2は磁性体(例えば、鉄を含む合金)から構成されている。ステータコア2は、図1に示す形状の複数の板状部材が図1の紙面と直交する方向に積層されることによって構成されている。 The stator core 2 includes an annular main body portion 50 in a plan view and a plurality of tooth portions 10, 20, and 30 fixed to the main body portion 50. The stator core 2 is arranged so as to surround the rotor 9. The stator core 2 is made of a magnetic material (for example, an alloy containing iron). The stator core 2 is configured by laminating a plurality of plate-shaped members having the shape shown in FIG. 1 in a direction orthogonal to the paper surface of FIG.

円環状の本体部50は、ロータ9を囲むようにロータ9の周囲を一周している。本体部50はコアバックと呼ばれることもある。複数のティース部10、20、30は、複数(本実施例では3個)の第1ティース部10と、複数(本実施例では3個)の第2ティース部20と、複数(本実施例では3個)の第3ティース部30とを備えている。第1ティース部10と第2ティース部20と第3ティース部30とは、本体部50の周方向に沿って間隔をあけて並んで配置されている。本体部50とロータ9との間に複数のティース部10、20、30が配置されている。ロータ9の周囲に複数のティース部10、20、30が配置されている。なお、複数のティース部10、20、30の数は特に限定されるものではない。 The annular main body 50 goes around the rotor 9 so as to surround the rotor 9. The main body 50 is sometimes called a core back. The plurality of teeth portions 10, 20, and 30 include a plurality of first teeth portions 10 (three in this embodiment), a plurality of second teeth portions 20 (three in this embodiment), and a plurality of teeth portions (three in this embodiment). Then, it is provided with a third tooth portion 30 (three). The first teeth portion 10, the second teeth portion 20, and the third teeth portion 30 are arranged side by side at intervals along the circumferential direction of the main body portion 50. A plurality of tooth portions 10, 20, and 30 are arranged between the main body portion 50 and the rotor 9. A plurality of tooth portions 10, 20, and 30 are arranged around the rotor 9. The number of the plurality of teeth portions 10, 20, and 30 is not particularly limited.

図2に示すように、第1ティース部10は、本体部50の内周面51から本体部50の径方向の内側に向かって突出している。第1ティース部10の基部11が本体部50に固定されている。第1ティース部10は、本体部50の径方向に沿って延びている。第1ティース部10は、本体部50からロータ9に向かって延びている。第1ティース部10の先端12がロータ9の外周面93と向かい合っている。第1ティース部10の先端12とロータ9の外周面93との間には隙間15が形成されている。第1ティース部10の幅W10の大きさについては特に限定されるものではない。第1ティース部10にはロータ9の周方向に沿って突出する一対の凸部19が設けられていてもよい。 As shown in FIG. 2, the first teeth portion 10 projects from the inner peripheral surface 51 of the main body portion 50 toward the inside of the main body portion 50 in the radial direction. The base portion 11 of the first teeth portion 10 is fixed to the main body portion 50. The first teeth portion 10 extends along the radial direction of the main body portion 50. The first teeth portion 10 extends from the main body portion 50 toward the rotor 9. The tip 12 of the first teeth portion 10 faces the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. A gap 15 is formed between the tip 12 of the first teeth portion 10 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The size of the width W10 of the first teeth portion 10 is not particularly limited. The first teeth portion 10 may be provided with a pair of convex portions 19 projecting along the circumferential direction of the rotor 9.

第1ティース部10にはコイル線40が巻かれている。第1ティース部10にコイル線40が巻かれることによってコイルが形成されている。コイル線40に電流が流れることによって磁界が発生する。コイル線40の巻き数は特に限定されるものではない。 A coil wire 40 is wound around the first teeth portion 10. A coil is formed by winding the coil wire 40 around the first teeth portion 10. A magnetic field is generated by the current flowing through the coil wire 40. The number of turns of the coil wire 40 is not particularly limited.

第2ティース部20は、本体部50の内周面51から本体部50の径方向の内側に向かって突出している。第2ティース部20の基部21が本体部50に固定されている。第2ティース部20は、本体部50の径方向に沿って延びている。第2ティース部20は、本体部50からロータ9に向かって延びている。第2ティース部20の先端22がロータ9の外周面93と向かい合っている。第2ティース部20の先端22とロータ9の外周面93との間には隙間25が形成されている。第2ティース部20の幅W20は、本体部50の幅W50よりも狭いか、等しい(W20≦W50である。)。第2ティース部20にはコイル線が巻かれていない。 The second tooth portion 20 projects from the inner peripheral surface 51 of the main body portion 50 toward the inside of the main body portion 50 in the radial direction. The base 21 of the second tooth portion 20 is fixed to the main body portion 50. The second tooth portion 20 extends along the radial direction of the main body portion 50. The second teeth portion 20 extends from the main body portion 50 toward the rotor 9. The tip 22 of the second tooth portion 20 faces the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. A gap 25 is formed between the tip 22 of the second tooth portion 20 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The width W20 of the second tooth portion 20 is narrower or equal to the width W50 of the main body portion 50 (W20 ≦ W50). No coil wire is wound around the second tooth portion 20.

第3ティース部30は、本体部50の内周面51から本体部50の径方向の内側に向かって突出している。第3ティース部30の基部31が本体部50に固定されている。第3ティース部30は、本体部50の径方向に沿って延びている。第3ティース部30は、本体部50からロータ9に向かって延びている。第3ティース部30の先端32がロータ9の外周面93と向かい合っている。第3ティース部30の先端32とロータ9の外周面93との間には隙間35が形成されている。第3ティース部30の幅W30は、本体部50の幅W50よりも狭いか、等しい(W30≦W50である。)。第3ティース部30の幅W30は、第2ティース部20の幅W20と同じである(W30=W20である。)。第3ティース部30にはコイル線が巻かれていない。 The third tooth portion 30 projects from the inner peripheral surface 51 of the main body portion 50 toward the inside of the main body portion 50 in the radial direction. The base 31 of the third teeth portion 30 is fixed to the main body portion 50. The third tooth portion 30 extends along the radial direction of the main body portion 50. The third teeth portion 30 extends from the main body portion 50 toward the rotor 9. The tip 32 of the third tooth portion 30 faces the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. A gap 35 is formed between the tip 32 of the third tooth portion 30 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The width W30 of the third teeth portion 30 is narrower or equal to the width W50 of the main body portion 50 (W30 ≦ W50). The width W30 of the third teeth portion 30 is the same as the width W20 of the second teeth portion 20 (W30 = W20). No coil wire is wound around the third tooth portion 30.

図1に示すように、ステータコア2は、複数の第1経路部60と、複数の第2経路部70とを更に備えている。第1経路部60は、第2ティース部20と第3ティース部30の間に配置されている。図2に示すように、第1経路部60は、第2ティース部20の先端22及び第3ティース部30の先端32よりも本体部50の径方向の外側において、第2ティース部20と第3ティース部30に接続されている。第1経路部60の内周面63が、第2ティース部20の先端22及び第3ティース部30の先端32よりも径方向の外側に位置している。第1経路部60の一端部71は、第2ティース部20に接続されている。第1経路部60の他端部72は、第3ティース部30に接続されている。第1経路部60は、本体部50の周方向に沿って延びている。第1経路部60の内周面63は、ロータ9の外周面93に沿ってロータ9の外周面93と平行に延びている。第1経路部60の幅W60は、第2ティース部20の幅W20及び第3ティース部30の幅W30よりも狭いか、等しい(W60≦W20=W30である。)。 As shown in FIG. 1, the stator core 2 further includes a plurality of first path portions 60 and a plurality of second path portions 70. The first path portion 60 is arranged between the second teeth portion 20 and the third teeth portion 30. As shown in FIG. 2, the first path portion 60 is located outside the tip 22 of the second teeth portion 20 and the tip 32 of the third teeth portion 30 in the radial direction of the main body portion 50, and the second teeth portion 20 and the second 3 It is connected to the teeth portion 30. The inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 is located radially outside the tip 22 of the second tooth portion 20 and the tip 32 of the third tooth portion 30. One end 71 of the first path portion 60 is connected to the second teeth portion 20. The other end 72 of the first path portion 60 is connected to the third teeth portion 30. The first path portion 60 extends along the circumferential direction of the main body portion 50. The inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 extends along the outer peripheral surface 93 of the rotor 9 in parallel with the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The width W60 of the first path portion 60 is narrower or equal to the width W20 of the second teeth portion 20 and the width W30 of the third teeth portion 30 (W60 ≦ W20 = W30).

第1経路部60の内周面63とロータ9の外周面93との間には隙間65が形成されている。第1経路部60の内周面63とロータ9の外周面93との間の距離W65(隙間65の幅W65)は、第2ティース部20の先端22とロータ9の外周面93との間の距離W25(隙間25の幅W25)の2倍以上の幅である(W65≧2×W25である。)。また、第1経路部60の内周面63とロータ9の外周面93との間の距離W65(隙間65の幅W65)は、第3ティース部30の先端32とロータ9の外周面93との間の距離W35(隙間35の幅W35)の2倍以上の幅である(W65≧2×W35である。)。 A gap 65 is formed between the inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The distance W65 (width W65 of the gap 65) between the inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9 is between the tip 22 of the second tooth portion 20 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The width is more than twice the distance W25 (width W25 of the gap 25) (W65 ≧ 2 × W25). Further, the distance W65 (width W65 of the gap 65) between the inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9 is the same as the tip 32 of the third teeth portion 30 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The width is more than twice the distance W35 (width W35 of the gap 35) between them (W65 ≧ 2 × W35).

第2経路部70は、第2ティース部20と第3ティース部30の間に配置されている。第2経路部70は、本体部50の径方向において第1経路部60よりも外側に配置されている。第2経路部70は、第1経路部60よりも径方向の外側において第2ティース部20と第3ティース部30に接続されている。第2経路部70の一端部71は、第2ティース部20に接続されている。第2経路部70の一端部71は、第1経路部60の一端部61にも接続されている。第2経路部70の他端部72は、第3ティース部30の基部31に接続されている。第2経路部70の他端部72は、本体部50にも接続されている。第2経路部70の幅W70は、第2ティース部20の幅W20及び第3ティース部30の幅W30よりも狭いか、等しい(W70≦W20=W30である。)。第2経路部70の幅W70は、第1経路部60の幅W60と同じである(W70=W60である。)。 The second path portion 70 is arranged between the second teeth portion 20 and the third teeth portion 30. The second path portion 70 is arranged outside the first path portion 60 in the radial direction of the main body portion 50. The second path portion 70 is connected to the second tooth portion 20 and the third tooth portion 30 on the outer side in the radial direction from the first path portion 60. One end 71 of the second path 70 is connected to the second teeth 20. One end 71 of the second path 70 is also connected to one end 61 of the first path 60. The other end 72 of the second path 70 is connected to the base 31 of the third teeth 30. The other end 72 of the second path 70 is also connected to the main body 50. The width W70 of the second path portion 70 is narrower or equal to the width W20 of the second teeth portion 20 and the width W30 of the third teeth portion 30 (W70 ≦ W20 = W30). The width W70 of the second path portion 70 is the same as the width W60 of the first path portion 60 (W70 = W60).

第2経路部70は、第2ティース部20及び第3ティース部30に対して傾斜している。また、第2経路部70は、第1経路部60及び本体部50に対して傾斜している。第2経路部70は、一端部71側(第2ティース部20側)から他端部72側(第3ティース部30側)に向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)。第2経路部70は、ロータ9の回転方向Rに向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)。 The second path portion 70 is inclined with respect to the second teeth portion 20 and the third teeth portion 30. Further, the second path portion 70 is inclined with respect to the first path portion 60 and the main body portion 50. The second path portion 70 gradually approaches the main body portion 50 from the one end portion 71 side (second teeth portion 20 side) to the other end portion 72 side (third teeth portion 30 side) (first path). It is gradually separated from the portion 60). The second path portion 70 gradually approaches the main body portion 50 as it goes toward the rotation direction R of the rotor 9 (it is gradually separated from the first path portion 60).

第1経路部60と第2経路部70と第3ティース部30とによって囲まれている部分には第1開口部81が形成されている。第1開口部81は、略三角形状に形成されている。第2経路部70と第2ティース部20と本体部50とによって囲まれている部分には第2開口部82が形成されている。第2開口部82は、略三角形状に形成されている。第2開口部82の開口面積は、第1開口部81の開口面積よりも大きい。 A first opening 81 is formed in a portion surrounded by the first path portion 60, the second path portion 70, and the third tooth portion 30. The first opening 81 is formed in a substantially triangular shape. A second opening 82 is formed in a portion surrounded by the second path portion 70, the second teeth portion 20, and the main body portion 50. The second opening 82 is formed in a substantially triangular shape. The opening area of the second opening 82 is larger than the opening area of the first opening 81.

上記のモータ1では、ステータコア2の複数の第1ティース部10に巻かれている各コイル線40に電流が流れることによってロータ9が回転する。本体部50の周方向に並んでいる複数の第1ティース部10に巻かれている各コイル線40に順に電流が流れることによってロータ9が回転する。ロータ9が回転する原理についてはよく知られているので詳細な説明を省略する。 In the above motor 1, the rotor 9 rotates when a current flows through each coil wire 40 wound around the plurality of first teeth portions 10 of the stator core 2. The rotor 9 rotates when a current flows in order through the coil wires 40 wound around the plurality of first teeth portions 10 arranged in the circumferential direction of the main body portion 50. Since the principle of rotation of the rotor 9 is well known, detailed description thereof will be omitted.

上記のステータコア2では、第1ティース部10に巻かれているコイル線40に電流が流れることによって磁界が発生して磁路が形成される。ステータコア2に形成される磁路は、ロータ9の回転位置によって変化する。例えば、ステータコア2には、図3に矢印で示すように、第2ティース部20の先端22から基部21に至る磁路や、第2経路部70の一端部71から他端部72に至る磁路が形成される。また、図4に矢印で示すように、第2ティース部20の基部21から先端22に至る磁路や、第2経路部70の他端部72から一端部71に至る磁路が形成される。また、図5に矢印で示すように、第1経路部60の一端部61から他端部62に至る磁路が形成される。 In the stator core 2 described above, a magnetic field is generated by a current flowing through the coil wire 40 wound around the first teeth portion 10, and a magnetic path is formed. The magnetic path formed in the stator core 2 changes depending on the rotational position of the rotor 9. For example, as shown by an arrow in FIG. 3, the stator core 2 has a magnetic path from the tip 22 of the second tooth portion 20 to the base portion 21 and a magnetic path from one end 71 to the other end 72 of the second path portion 70. A road is formed. Further, as shown by an arrow in FIG. 4, a magnetic path from the base 21 to the tip 22 of the second tooth portion 20 and a magnetic path from the other end 72 to the one end 71 of the second path 70 are formed. .. Further, as shown by an arrow in FIG. 5, a magnetic path is formed from one end 61 to the other 62 of the first path 60.

[効果]
以上、実施例に係るステータコア2について説明した。上記の説明から明らかなように、ステータコア2は、第2ティース部20の先端22と第3ティース部30の先端32よりも本体部50の径方向の外側において第2ティース部20と第3ティース部30に接続されている第1経路部60を備えている。また、ステータコア2は、第1経路部60よりも本体部50の径方向の外側において第2ティース部20と第3ティース部30に接続されている第2経路部70を備えている。第2経路部70は、その一端部71側から他端部72側に向かうにつれて本体部50に接近している。
[effect]
The stator core 2 according to the embodiment has been described above. As is clear from the above description, the stator core 2 has the second tooth portion 20 and the third tooth portion 20 and the third teeth outside the tip 22 of the second tooth portion 20 and the tip 32 of the third tooth portion 30 in the radial direction of the main body portion 50. A first path unit 60 connected to the unit 30 is provided. Further, the stator core 2 includes a second path portion 70 connected to the second tooth portion 20 and the third tooth portion 30 outside the main body portion 50 in the radial direction of the first path portion 60. The second path portion 70 approaches the main body portion 50 from the one end portion 71 side toward the other end portion 72 side.

ステータコア2では、第1ティース部10に巻かれているコイル線40に電流が流れることにっよって発生する磁界が変化すると鉄損が発生する。しかしながら、上記の構成によれば、第1経路部60を備えることによって、第2ティース部20の先端22から第3ティース部30に先端22に至る磁路を短くすることができる。また、第2経路部70を備えることによって、第2ティース部20の先端22から第3ティース部30の基部31に至る磁路を短くすることができる。このように、第2ティース部20と第3ティース部30との間の磁路を短くすることによって磁気抵抗を抑制することができ、磁界が変化したときにステータコア2に発生する鉄損を抑制することができる。例えば従来技術のように第1経路部と第2経路部が無い場合には、ステータコア2における磁路が不要に長くなることがあり、鉄損が大きくなることが考えられる。しかしながら、上記の構成によれば、ステータコア2における鉄損を抑制することができる。 In the stator core 2, iron loss occurs when the magnetic field generated by the current flowing through the coil wire 40 wound around the first tooth portion 10 changes. However, according to the above configuration, by providing the first path portion 60, the magnetic path from the tip 22 of the second teeth portion 20 to the tip 22 to the third teeth portion 30 can be shortened. Further, by providing the second path portion 70, the magnetic path from the tip 22 of the second teeth portion 20 to the base 31 of the third teeth portion 30 can be shortened. In this way, the magnetic resistance can be suppressed by shortening the magnetic path between the second tooth portion 20 and the third tooth portion 30, and the iron loss generated in the stator core 2 when the magnetic field changes can be suppressed. can do. For example, when there is no first path portion and second path portion as in the prior art, the magnetic path in the stator core 2 may become unnecessarily long, and it is conceivable that the iron loss becomes large. However, according to the above configuration, iron loss in the stator core 2 can be suppressed.

上記のステータコア2では、第2経路部70が、ロータ9の回転方向Rに向かうにつれて本体部50に接近している。この構成によれば、ステータコア2における鉄損を更に抑制することができる。 In the above-mentioned stator core 2, the second path portion 70 approaches the main body portion 50 as it goes toward the rotation direction R of the rotor 9. According to this configuration, iron loss in the stator core 2 can be further suppressed.

上記のステータコア2では、第1経路部60の内周面63とロータ9の外周面93との間の距離W65が、第2ティース部20の先端22とロータ9の外周面93との間の距離W25の2倍以上、かつ、第3ティース部30の先端32とロータ9の外周面93との間の距離W35の2倍以上の距離である。この構成によれば、第2ティース部20の先端22と第3ティース部30の先端32との間に余分な磁路が形成されることを抑制することができ、ステータコア2における鉄損を更に抑制することができる。 In the above stator core 2, the distance W65 between the inner peripheral surface 63 of the first path portion 60 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9 is between the tip 22 of the second tooth portion 20 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. The distance is more than twice the distance W25 and more than twice the distance W35 between the tip 32 of the third tooth portion 30 and the outer peripheral surface 93 of the rotor 9. According to this configuration, it is possible to suppress the formation of an extra magnetic path between the tip 22 of the second tooth portion 20 and the tip 32 of the third tooth portion 30, further reducing the iron loss in the stator core 2. It can be suppressed.

以上、一実施例について説明したが、具体的な態様は上記実施例に限定されるものではない。以下の説明において、上記の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。 Although one embodiment has been described above, the specific embodiment is not limited to the above embodiment. In the following description, the same components as those in the above description will be designated by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

(1)上記の実施例では、第2経路部70が、ロータ9の回転方向Rに向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)構成であったが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、図6に示すように、第2経路部70が、ロータ9の回転方向Rと反対方向に向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)構成であってもよい。この構成によれば、第3ティース部30の先端32から第2ティース部20の基部21に至る磁路を短くすることができる。 (1) In the above embodiment, the second path portion 70 gradually approaches the main body portion 50 toward the rotation direction R of the rotor 9 (it is gradually separated from the first path portion 60). Although it was a configuration, it is not limited to this configuration. In another embodiment, as shown in FIG. 6, the second path portion 70 gradually approaches the main body portion 50 as it goes in the direction opposite to the rotation direction R of the rotor 9 (gradually from the first path portion 60). It may be configured. According to this configuration, the magnetic path from the tip 32 of the third tooth portion 30 to the base 21 of the second tooth portion 20 can be shortened.

(2)他の実施例では、図7に示すように、ステータコア2が一対の第2経路部70a、70bを備えていてもよい。一方の第2経路部70aは、ロータ9の回転方向Rに向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)。他方の第2経路部70bは、ロータ9の回転方向Rと反対方向に向かうにつれて本体部50に徐々に接近している(第1経路部60から徐々に離間している。)。この構成によっても、ステータコア2における磁路を短くすることができ、鉄損を抑制することができる。 (2) In another embodiment, as shown in FIG. 7, the stator core 2 may include a pair of second path portions 70a and 70b. On the other hand, the second path portion 70a gradually approaches the main body portion 50 toward the rotation direction R of the rotor 9 (it is gradually separated from the first path portion 60). The other second path portion 70b gradually approaches the main body portion 50 as it goes in the direction opposite to the rotation direction R of the rotor 9 (it is gradually separated from the first path portion 60). Also with this configuration, the magnetic path in the stator core 2 can be shortened, and iron loss can be suppressed.

(3)他の実施例では、本体部50の幅W50は、第2ティース部20の幅W20の2倍以上の幅であってもよい(W50≧2×W20であってもよい。)。また、本体部50の幅W50は、第3ティース部30の幅W30の2倍以上の幅であってもよい(W50≧2×W30であってもよい。)。 (3) In another embodiment, the width W50 of the main body portion 50 may be at least twice the width of the width W20 of the second teeth portion 20 (W50 ≧ 2 × W20 may be satisfied). Further, the width W50 of the main body portion 50 may be at least twice the width of the width W30 of the third teeth portion 30 (W50 ≧ 2 × W30 may be satisfied).

(4)本体部50の幅W50、第1ティース部10の幅W10、第2ティース部20の幅W20、第3ティース部30の幅W30、第1経路部60の幅W60、及び、第2経路部70の幅W70は、特に限定されるものではない。 (4) The width W50 of the main body portion 50, the width W10 of the first teeth portion 10, the width W20 of the second teeth portion 20, the width W30 of the third teeth portion 30, the width W60 of the first path portion 60, and the second. The width W70 of the path portion 70 is not particularly limited.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書又は図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples illustrated above. The technical elements described in the present specification or drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques illustrated in the present specification or drawings can achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of the purposes itself has technical usefulness.

1:モータ、2:ステータコア、9:ロータ、10:第1ティース部、20:第2ティース部、30:第3ティース部、40:コイル線、50:本体部、60:第1経路部、70:第2経路部、81:第1開口部、82:第2開口部、91:回転軸
1: Motor, 2: Stator core, 9: Rotor, 10: 1st teeth part, 20: 2nd teeth part, 30: 3rd teeth part, 40: Coil wire, 50: Main body part, 60: 1st path part, 70: 2nd path, 81: 1st opening, 82: 2nd opening, 91: Rotating shaft

Claims (3)

環状の本体部と、
前記本体部の内周面から前記本体部の径方向の内側に向かって突出する複数のティース部と、を備えており、
前記複数のティース部は、前記本体部の周方向に並んでいる第1ティース部と、第2ティース部と、第3ティース部と、を備えており、
前記第1ティース部にコイル線が巻かれており、
前記第2ティース部と前記第3ティース部にコイル線が巻かれていない、ステータコアであって、
前記第2ティース部の先端と前記第3ティース部の先端よりも前記径方向の外側において前記第2ティース部と前記第3ティース部に接続されている第1経路部と、
前記第1経路部よりも前記径方向の外側において前記第2ティース部と前記第3ティース部に接続されている第2経路部と、を備えており、
前記第2経路部は、その一端部側から他端部側に向かうにつれて前記本体部に接近している、ステータコア。
The ring body and
It is provided with a plurality of teeth portions protruding inward in the radial direction from the inner peripheral surface of the main body portion.
The plurality of teeth portions include a first teeth portion, a second teeth portion, and a third teeth portion that are arranged in the circumferential direction of the main body portion.
A coil wire is wound around the first tooth portion, and the coil wire is wound around the first tooth portion.
A stator core in which a coil wire is not wound around the second tooth portion and the third tooth portion.
A first path portion connected to the second tooth portion and the third tooth portion outside the tip of the second tooth portion and the tip of the third tooth portion in the radial direction.
The second passage portion and the second passage portion connected to the third tooth portion are provided outside the first path portion in the radial direction.
The second path portion is a stator core that approaches the main body portion from one end side to the other end side.
ロータの周囲に配置される請求項1に記載のステータコアであって、
前記第2経路部は、前記ロータの回転方向に向かうにつれて前記本体部に接近している、ステータコア。
The stator core according to claim 1, which is arranged around the rotor.
The second path portion is a stator core that approaches the main body portion in the direction of rotation of the rotor.
ロータの周囲に配置される請求項1又は2に記載のステータコアであって、
前記第1経路部の内周面と前記ロータの外周面との間の距離は、前記第2ティース部の先端と前記ロータの外周面との間の距離の2倍以上、かつ、前記第3ティース部の先端と前記ロータの外周面との間の距離の2倍以上の距離である、ステータコア。
The stator core according to claim 1 or 2, which is arranged around the rotor.
The distance between the inner peripheral surface of the first path portion and the outer peripheral surface of the rotor is at least twice the distance between the tip of the second tooth portion and the outer peripheral surface of the rotor, and the third. A stator core that is at least twice the distance between the tip of the tooth portion and the outer peripheral surface of the rotor.
JP2020003618A 2020-01-14 2020-01-14 Stator core Pending JP2021112070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003618A JP2021112070A (en) 2020-01-14 2020-01-14 Stator core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003618A JP2021112070A (en) 2020-01-14 2020-01-14 Stator core

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021112070A true JP2021112070A (en) 2021-08-02

Family

ID=77060459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003618A Pending JP2021112070A (en) 2020-01-14 2020-01-14 Stator core

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021112070A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547924B2 (en) Brushless motor
JP4900132B2 (en) Rotor and rotating electric machine
JP6421926B2 (en) Permanent magnet synchronous machine
JP2000228838A (en) Permanent magnet motor
JP2012100498A (en) Stator core
JP7222341B2 (en) Rotating electric machine
JP7384678B2 (en) Magnetic geared rotating electric machine
JP2018121498A (en) Dynamo-electric machine
JP6212117B2 (en) Synchronous motor
JP5128928B2 (en) Brushless motor
WO2018135382A1 (en) Rotor and motor using same
JP6546042B2 (en) Synchronous reluctance motor
JP5826596B2 (en) Rotor and motor
JP2020096426A (en) Rotary electric machine
JP2013165611A (en) Permanent magnet motor
JP2002101629A (en) Permanent magnet rotating electric machine
JP2011015555A (en) Dynamo-electric machine
JP6895909B2 (en) Hybrid field double gap synchronous machine
JP2021112070A (en) Stator core
JP6733568B2 (en) Rotating electric machine
JP5066799B2 (en) Permanent magnet type motor
JP2017184517A (en) Rotary electric machine
JP6062991B2 (en) Rotor and motor
JP6839376B1 (en) Rotating machine
JP7172979B2 (en) Rotating electric machine