JP2021110036A - 温度制御されたガス流を使用して表面を平滑化するセラミックコーティング形成 - Google Patents

温度制御されたガス流を使用して表面を平滑化するセラミックコーティング形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110036A
JP2021110036A JP2020207891A JP2020207891A JP2021110036A JP 2021110036 A JP2021110036 A JP 2021110036A JP 2020207891 A JP2020207891 A JP 2020207891A JP 2020207891 A JP2020207891 A JP 2020207891A JP 2021110036 A JP2021110036 A JP 2021110036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spray
spray coating
flow
tbc
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020207891A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲハルト・ラモーネ・ハンソン
Lamoyne Hanson Gerhart
マーティン・ルイス・スミス
Martin Lewis Smith
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2021110036A publication Critical patent/JP2021110036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/10Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to temperature or viscosity of liquid or other fluent material discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/20Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/22Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc
    • B05B7/222Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/20Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion
    • B05B7/201Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed by flame or combustion downstream of the nozzle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】温度制御されたガス流(142)を使用して、遮熱コーティング(TBC)(112)の表面(114、166、170)を平滑化する方法およびコーティングシステム(100)が提供される。【解決手段】熱溶射コーティングユニット(110)は、表面(114、166、170)上にTBC(112)をコーティングする。熱溶射コーティングユニット(110)は、表面(114、166、170)に向かってTBC材料(124)の流れを作り出す。表面(114、166、170)上の未硬化TBC材料(144)の表面(114、166、170)は、表面(114、166、170)上のTBC(112)の熱溶射コーティングの後、表面(114、166、170)上の未硬化TBC材料(144)全体に温度制御されたガス(142)の流れを伝達することによって平滑化される。硬化したTBC(112)は、より滑らかな表面(114、166、170)を有し、所望の表面粗さを達成するために必要とされる研磨は、はるかに少ない。【選択図】図1

Description

本開示は、一般に、コーティングプロセスに関し、より具体的には、遮熱コーティング(TBC)などのセラミックを金属構成要素に熱溶射し、表面全体に温度制御されたガス流を伝達してセラミックを平滑化する方法に関する。
セラミックは、表面のコーティングに広く使用されている。例えば、セラミックは、ターボ機械などにおける様々な金属構成要素に適用され得る遮熱コーティング(TBC)として使用することができ、下層の金属を高い動作温度から保護する。TBCは、例えば、ガスタービン内の燃焼ガスの熱から保護するために、ガスタービン内のタービンブレード、ノズル、およびシュラウドに適用することができる。ターボ機械における金属構成要素の幾何学的形状がより複雑になり、タービンの動作温度が上昇するにつれて、より厚いTBCが採用されている。より厚いTBCは、性能に影響を与えない滑らかなTBC表面を維持する上で課題を提示する。典型的には、TBCの表面粗さは、コーティングされる表面に対する溶射角度と、後にその上がコーティングされる、表面上に存在する未溶融または部分的に溶融した粉末粒子による表面汚染物質の組み合わせの結果である。TBCコーティングを厚くすると、表面粗さが悪化する。現在、表面粗さの問題は、表面粗さを除去し、所望の表面仕上げを達成するために、例えば、ダイヤモンドコーティングされたディスクを用いた高価な表面研磨によって対処されている。
本開示の第1の態様は、表面上にセラミックを熱溶射コーティングすることであって、熱溶射コーティングは、表面に向かってセラミック材料の流れを作り出すことと、表面上のセラミックの熱溶射コーティング中、表面上の少なくとも部分的に溶融したセラミック材料全体に温度制御されたガスの流れを伝達することによって表面上の少なくとも部分的に溶融したセラミック材料の層を平滑化することと、セラミックを固化させることとを含む、方法を提供する。
本開示の第2の態様は、表面全体に遮熱コーティング(TBC)を適用する熱溶射コーティングユニットであって、TBC材料の流れを作り出す熱溶射コーティングユニットと、熱溶射コーティングユニットに動作可能に結合され、表面全体に熱溶射コーティングユニットを移動させるアクチュエータと、熱溶射コーティングユニットが表面上にTBC材料を適用するとき、表面上の少なくとも部分的に溶融したTBC材料全体に温度制御されたガス流を伝達するように構成されたガスノズルであって、熱溶射コーティングユニットと共に移動することが可能なガスノズルとを備える、コーティングシステムを提供する。
本開示の例示的な態様は、本明細書で説明される問題および/または検討されていない他の問題を解決するように設計されている。
本開示のこれらおよび他の特徴は、本開示の様々な実施形態を図示する添付の図面と併せて、本開示の様々な態様に関する以下の詳細な説明から、さらに容易に理解されるであろう。
本開示の実施形態によるコーティングシステムの概略側面図である。 本開示の実施形態によるTBCを研磨する概略側面図である。 本開示の実施形態による方法のブロック図である。
本開示の図面は、必ずしも原寸に比例しないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様だけを図示することを意図しており、したがって、本開示の範囲を限定するものと考えるべきではない。図面では、類似する符号は、図面間で類似する要素を表す。
本明細書で使用される専門用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本開示を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「この(the)」は、特に明示しない限り、複数形も含むことを意図している。「備える(comprise)」および/または「備えている(comprising)」という用語は、本明細書で使用する場合、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素が存在することを明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの組が存在することまたは追加することを除外しないことがさらに理解されよう。「任意選択の」または「任意選択で」は、後で述べられる事象または状況が、起こる場合も起こらない場合もあることを意味し、この記述は、その事象が起こる事例と、起こらない事例とを含むことを意味する。
ある要素または層が別の要素または層に対して「上に」、「係合される」、「接続される」、または「結合される」と言及される場合には、他の要素または層に対して直接上に、係合され、接続され、または結合されてもよいし、あるいは介在する要素または層が存在してもよい。逆に、ある要素が別の要素または層に対して「直接上に」、「直接係合される」、「直接接続される」、または「直接結合される」と言及される場合には、介在する要素または層は存在しなくてもよい。要素間の関係について説明するために使用される他の語も、同様に解釈されるべきである(例えば、「〜の間に」に対して「直接〜の間に」、「〜に隣接して」に対して「直接〜に隣接して」など)。本明細書で使用する場合、「および/または」という用語は、関連する列挙された項目のいずれかおよび1つまたは複数のすべての組み合わせを含む。
本開示の実施形態は、温度制御されたガス流を使用して、適用される遮熱コーティング(TBC)などのセラミックの層を平滑化する方法およびコーティングシステムを提供する。熱溶射コーティングユニットは、表面上にセラミックをコーティングする。熱溶射コーティングユニットは、表面に向かってセラミック材料の流れを作り出す。表面上の少なくとも部分的に溶融したセラミック材料の層は、表面上のセラミックの熱溶射コーティングの後、表面上の少なくとも部分的に溶融したセラミック材料全体に温度制御されたガスの流れを伝達することによって平滑化される。固化したセラミックは、ガスの流れを使用しなかった場合よりも厚くなり、かつより滑らかな表面を有することができる。1つの非限定的な例では、より滑らかな表面は、従来の400rAと比較して約200rAであり得る。したがって、セラミックはより厚くすることができ、所望の表面粗さを達成するために必要とされる研磨は、はるかに少ない。
図面を参照すると、図1は、本開示の実施形態によるコーティングシステム100の概略側面図を示す。図示のように、コーティングシステム100は、表面114全体に遮熱コーティング(TBC)112などのセラミックを適用する熱溶射コーティングユニット110を含む。本開示の教示は任意のセラミック材料に適用することができるが、本開示は、説明の目的でTBC112を参照する。本明細書で使用する場合、「表面」は、構成要素のベース材料もしくは基板、ベース材料もしくは基板上の中間コーティング、またはTBCの先行層の表面であり得る。すなわち、表面114は、構成要素120(例えば、金属、セラミック層、多材料セラミック層など)、または構成要素120上の層、例えば、金属構成要素120上のボンドコート122、またはTBCの先行層の表面とすることができる。金属構成要素120は、ターボ機械で使用するための任意の現在知られているまたは後に開発される金属、例えば、超合金またはセラミックを含んでもよい。本明細書で使用する場合、「超合金」は、限定はしないが、Rene 108、CM247、Haynes合金、Incalloy、MP98T、TMS合金、CMSX単結晶合金のような高い機械的強度、高い熱クリープ変形抵抗など、従来の合金と比較して多数の優れた物理的特性を有する合金を指す。一実施形態では、本開示の教示が特に有利であり得る超合金は、高いガンマプライム(γ’)値を有する超合金である。「ガンマプライム」(γ’)は、ニッケル基合金の主要な強化相である。例示的な高ガンマプライム超合金は、限定はしないが、Rene 108、N5、GTD 444、MarM 247、およびIN 738を含む。
熱溶射コーティングユニット110は、TBC材料124の流れ、例えば、セラミック材料のジェットプルームを作り出す。熱溶射コーティングユニット110は、任意の現在知られているまたは後に開発される熱プロセスを採用して、TBC材料124、または所望の任意の他のセラミックを表面114上に射出することができる。一実施形態では、熱溶射コーティングユニット110は、プラズマ溶射ユニットを含み得る。他の実施形態では、熱溶射コーティングユニット110は、アーク溶射ユニット、燃焼溶射ユニット、または高速酸素燃料(HVOF)コーティングユニットを含んでもよい。熱溶射コーティングユニット110はまた、様々な低圧コーティングシステムのいずれかを含み得る。
ボンドコーティング122は、使用される場合、限定はしないが、ニッケルまたは白金アルミナイド、ニッケルクロムアルミニウムイットリウム(NiCrAlY)、またはニッケルコバルトクロムアルミニウムイットリウム(NiCoCrAlY)など、任意の現在知られているまたは後に開発されるボンドコート材料を含んでもよい。ボンドコーティング122は、例えば、500ミクロン未満の厚さを有し得る。必要に応じて、ボンドコーティング122およびTBC112は、共に使用することができる。TBC112は、限定はしないが、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、ムライト、およびアルミナなど、任意の現在知られているまたは後に開発されるセラミックTBC材料を含んでもよい。TBC112はまた、熱的に成長した酸化物などの追加の層(図示せず)を含み得る。TBC112は、様々な多孔性および/または密度を有し得る。TBC112は、密集して垂直方向にひびが入る場合がある。前述のように、複雑な金属構成要素120の幾何学的形状は、より厚いTBC112を必要とし得る。この目的のために、TBC112は、適用される材料のタイプに応じて、例えば、約0.127ミリメートル(mm)(0.005インチ)〜約2.54mm(0.1インチ)の範囲の厚さを有し得る。TBC112およびボンドコーティング122は、金属構成要素120の表面114全体にわたって、または表面114の一部のみにわたって存在してもよい。
コーティングシステム100はまた、熱溶射コーティングユニット110に動作可能に結合され、すなわち、表面114をコーティングするときに表面114全体に熱溶射コーティングユニット110を移動させるアクチュエータ130を含むことができる。アクチュエータ130は、熱溶射コーティングユニット110の制御された移動を可能にする、任意の現在知られているまたは後に開発されるアクチュエータシステム、例えば、リニアアクチュエータ、モータ、ロボットシステム132(仮想線で示す)などを含んでもよい。表面114に対してほぼ垂直な角度で示されているが、アクチュエータ130はまた、表面に対する熱溶射コーティングユニット110の迎え角、すなわち、表面114に対するTBC材料124の流れの角度を制御するように構成された角度調整アクチュエータ(矢印A参照)を含むことができる。迎え角により、様々なTBC属性、例えば、密度、多孔性、厚さなどを作り出すことが可能になり得る。
コーティングシステム100はまた、表面114上の少なくとも部分的に溶融したTBC材料144(または他のセラミック)全体に、すなわち、熱溶射コーティングユニット110が表面114上にTBC材料124を適用するときまたはその後、温度制御されたガス流142を伝達するように構成されたガスノズル140を含むことができる。「少なくとも部分的に溶融した」とは、TBC材料144の少なくとも一部が固化していない、例えば、半溶融していることを示す。温度制御されたガス流142は少なくとも部分的に溶融したTBC材料144に衝突するので、材料の表面を平滑化する。より具体的には、ガス流142は、少なくとも部分的に溶融したTBC材料144のピークの一部を平滑化し、ピークをより小さくする。これはまた、表面114上に存在する未溶融または部分的に溶融した粉末粒子を除去し得る。温度制御されたガス流142は、任意の現在知られているまたは後に開発される供給源、例えば、ポンプ(示されている)、加圧供給部などから提供されてもよい。温度制御されたガス流142は、空気、またはアルゴンもしくは窒素などの不活性ガスを含み得る。温度制御されたガスの温度を制御するために、熱制御器150を設けることができる。熱制御器150は、使用されるガスに適切な任意の形態の熱交換器、例えば、エアコン、ヒータなどを含み得る。温度は、例えば、摂氏約204.4度(℃)(400°F)〜約1093.3℃(2000°F)の範囲にあり得る。温度は、限定はしないが、場合によってTBC材料の固化に影響を与えることなく所望の平滑化を作り出す能力、表面粗さを低減する能力、ガスのタイプ、TBC材料のタイプ、適用される室内環境など、多くの要因に基づいて選択することができる。例えば、結合要素160によって概略的に示されるように、ガスノズル140は、熱溶射コーティングユニット110に直接結合されて共に移動し得るか、あるいは熱溶射コーティングユニット110と共に移動するように構成され得る。このようにして、熱溶射コーティングユニット110が前進すると、ガスノズル140も前進する。ガスノズル140と熱溶射コーティングユニット110との間の距離は、事前定義され得るか、または例えば、金属構成要素120の幾何学的形状に応じて使用中に変化し得る。
コーティングシステム100はまた、TBC材料124の流れに対する温度制御されたガス流142の迎え角を制御するために、ガスノズル140に動作可能に結合された角度調整アクチュエータ160(矢印162によって概略的に示す)を含み得る。一実施形態では、角度調整アクチュエータ160は、温度制御されたガス流142の迎え角αを、TBC材料124の流れに対して5°〜85°になるように制御する。迎え角αは、事前定義され得るか、または例えば、TBC112の厚さおよび/または金属構成要素120の幾何学的形状に応じて使用中に変化し得る。
図3は、本開示の実施形態による方法300のブロック図を示す。動作中、プロセス310で図3に示すように、コーティングシステム100は、表面114上にTBC112(または他のセラミック)、例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、ムライト、およびアルミナを熱溶射コーティングする。すなわち、熱溶射コーティングユニット110は、例えば、TBC材料124のプラズマ溶射を使用して表面114に向かってTBC材料124の流れを作り出す。表面114上のTBC材料124は、材料に応じて、例えば、約0.127ミリメートル(mm)(0.005インチ)〜2.54mm(0.1インチ)の厚さを有し得る。これが行われると、図3のプロセス312において、表面114上の少なくとも部分的に溶融したTBC材料144の層は、表面上のTBCの熱溶射コーティングの後、表面114上の少なくとも部分的に溶融したTBC材料144全体に温度制御されたガス流142の流れを伝達することによって平滑化される。プロセスP10およびP12は、同時に行われる場合がある。表面114全体に温度制御されたガスの流れを伝達するためのガスノズル140は、熱溶射コーティングユニット110が表面114上を移動するとき、すなわち、ガスノズル140が熱溶射コーティングユニット110に結合されているか、あるいは共に移動するように構成されているため、TBC112をプラズマ溶射コーティングするための熱溶射コーティングユニット110と共に移動することができる。前述のように、温度制御されたガス流142は、空気、またはアルゴンもしくは窒素のような不活性ガスを含み得、例えば、摂氏約204.4度(℃)(400°F)〜約1093.3℃(2000°F)の範囲の温度を有し得る。温度制御されたガス流142の流れの伝達は、平滑化を最適化するために、TBC材料124の流れに対する流れの迎え角を制御することを含み得る。温度制御されたガス流142の流れの迎え角αは、TBC材料124の流れに対して5°〜85°である。温度制御されたガス流142の圧力はまた、例えば、約0.034メガパスカル(MPa)(5ポンド/平方インチ(psi))〜約0.82MPa(120psi)の間に制御することができる。温度制御されたガス流142の他のパラメータ、例えば、流量も制御され得る。
完了すると、図3のプロセス314において、TBC112(または他のセラミック)を固化させることができる。固化は、任意の現在知られているまたは後に開発される固化処理、例えば、何もしない(大気の進行)、冷却、加熱、乾燥、特定のタイプの光への曝露などを含んでもよい。必要な硬化プロセスが、固化に続くことができる。従来、TBC112は、固化後、約400Raの表面粗さを有することになる。粗さは、表面の理想的なレベルからの方向のばらつきによって定量化することができる。ばらつきが大きいと表面が粗くなり、ばらつきが小さいと表面が滑らかになる。アメリカ機械学会(ASME)B46.1で説明されているように、Raは、評価長さ内に記録された、平均線からのプロファイル高さ偏差の絶対値の算術平均である。すなわち、Raは、表面の最小高さと最大高さの一連の個々の測定値の平均である。本開示の実施形態によるTBC112の形成は、約200Raの粗さをもたらし得、これにより、例えば、40Raの所望の表面粗さを達成するために必要とされる研磨が著しく少なくなる。図2は、TBCの表面をさらに平滑化するためのTBC112の研磨面170を示す。研磨は、任意の現在知られているまたは後に開発される研磨システム172を使用して、例えば、ダイヤモンドコーティングされたディスクを用いて実施されてもよい。
本開示による方法の実施形態は、金属構成要素120の表面を洗浄するだけでなく、温度制御されたガス流142のクロスプルームジェットを作り出してピークを平滑化することによって、少なくとも部分的に溶融したTBC材料144の層のピークを平滑化する。その結果、最終的なTBC表面がはるかに滑らかになる。
本明細書および特許請求の範囲を通してここで使用される、近似を表す文言は、関連する基本的機能に変化をもたらすことなく、差し支えない程度に変動し得る任意の量的表現を修飾するために適用することができる。したがって、「およそ」、「約」、および「実質的に」などの用語によって修飾された値は、明記された厳密な値に限定されるものではない。少なくともいくつかの例では、近似を表す文言は、値を測定するための機器の精度に対応することができる。ここで、ならびに本明細書および特許請求の範囲を通して、範囲の限定は組み合わせおよび/または置き換えが可能であり、文脈および文言が特に指示しない限り、このような範囲は識別され、それに包含されるすべての部分範囲を含む。範囲の特定の値に適用される「約」は、両方の値に適用され、値を測定する機器の精度に特に依存しない限り、記載された値の+/−10%を示すことができる。
以下の特許請求の範囲におけるミーンズプラスファンクションまたはステッププラスファンクションの要素すべての、対応する構造、材料、動作、および均等物は、具体的に請求された他の請求要素と組み合わせてその機能を実施するための、一切の構造、材料、または動作を包含することを意図している。本開示の記述は、例示および説明の目的で提示されており、網羅的であることも、または本開示を開示した形態に限定することも意図していない。当業者には、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく多くの修正および変形が明らかであろう。本開示の原理および実際の用途を最良に説明し、想定される特定の使用に適するように様々な修正を伴う様々な実施形態の本開示を他の当業者が理解することができるようにするために、本実施形態を選択し、かつ説明した。
100 コーティングシステム
110 熱溶射コーティングユニット
112 遮熱コーティング(TBC)
114 表面
120 金属構成要素
122 ボンドコーティング、ボンドコート
124 TBC材料
130 アクチュエータ
132 ロボットシステム
140 ガスノズル
142 温度制御されたガス流
144 少なくとも部分的に溶融したTBC材料
150 熱制御器
160 結合要素、角度調整アクチュエータ
166 表面
170 研磨面
172 研磨システム
300 方法
310 プロセス
312 プロセス
314 プロセス

Claims (15)

  1. 表面(114、166、170)上にセラミック(112)を熱溶射コーティングすること(310)であって、前記熱溶射コーティングは、前記表面(114、166、170)に向かってセラミック材料(124)の流れを作り出すことと、
    前記表面(114、166、170)上の前記セラミック(112)の前記熱溶射コーティング中、前記表面(114、166、170)上の少なくとも部分的に溶融したセラミック材料(144)全体に温度制御されたガス(142)の流れを伝達することによって前記表面(114、166、170)上の前記少なくとも部分的に溶融したセラミック材料(124)の層を平滑化すること(312)と、
    前記セラミック(112)を固化させること(314)と
    を含む、方法(300)。
  2. 前記温度制御されたガス(142)は、空気、アルゴン、および窒素の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法(300)。
  3. 前記温度制御されたガス(142)は、摂氏約204.4度(℃)〜約1093.3℃の範囲の温度を有する、請求項1に記載の方法(300)。
  4. 前記温度制御されたガス(142)の流れを前記伝達することは、前記セラミック材料(124)の流れに対する前記温度制御されたガス(142)の流れの迎え角を制御することを含む、請求項1に記載の方法(300)。
  5. 前記温度制御されたガス(142)の流れの前記迎え角は、前記セラミック材料(124)の流れに対して5°〜85°である、請求項4に記載の方法(300)。
  6. 前記表面(114、166、170)を研磨して前記セラミック(112)の前記表面(114、166、170)をさらに平滑化することをさらに含む、請求項1に記載の方法(300)。
  7. 熱溶射コーティングユニット(110)が前記表面(114、166、170)上を移動するとき、前記セラミック(112)を熱溶射コーティングするための前記熱溶射コーティングユニット(110)と共に、前記表面(114、166、170)全体に前記温度制御されたガス(142)の流れを伝達するためのガスノズル(140)を移動させることをさらに含む、請求項1に記載の方法(300)。
  8. 前記表面(114、166、170)は、前記固化後に約200Raの表面粗さを有する、請求項1に記載の方法(300)。
  9. 前記熱溶射コーティングは、前記セラミック材料(124)にプラズマ溶射することを含む、請求項1に記載の方法(300)。
  10. 前記セラミック材料(124)は、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、ムライト、およびアルミナを含む、請求項1に記載の方法(300)。
  11. 前記表面(114、166、170)上の前記セラミック材料(124)は、2.54ミリメートルを超える厚さを有する、請求項1に記載の方法(300)。
  12. 表面(114、166、170)全体に遮熱コーティング(TBC)(112)を適用する熱溶射コーティングユニット(110)であって、TBC材料(124)の流れを作り出す熱溶射コーティングユニット(110)と、
    前記熱溶射コーティングユニット(110)に動作可能に結合され、前記表面(114、166、170)全体に前記熱溶射コーティングユニット(110)を移動させるアクチュエータ(130)と、
    前記熱溶射コーティングユニット(110)が前記表面(114、166、170)上に前記TBC材料(124)を適用した後、前記表面(114、166、170)上の未硬化TBC材料(144)全体に温度制御されたガス流(142)を伝達するように構成されたガスノズル(140)であって、前記熱溶射コーティングユニット(110)に動作可能に結合されて共に移動するガスノズル(140)と
    を備える、コーティングシステム(100)。
  13. 前記温度制御されたガス(142)は、空気、アルゴン、および窒素の少なくとも1つを含む、請求項12に記載のコーティングシステム(100)。
  14. 前記温度制御されたガス(142)の温度を制御する熱制御器(150)をさらに備え、前記温度は、摂氏約204.4度(℃)〜約1093.3℃の範囲にある、請求項13に記載のコーティングシステム(100)。
  15. 前記TBC材料(124)の流れに対する前記温度制御されたガス流(142)の迎え角を制御するために、前記ガスノズル(140)に動作可能に結合された角度調整アクチュエータ(162)をさらに備える、請求項14に記載のコーティングシステム(100)。
JP2020207891A 2020-01-08 2020-12-15 温度制御されたガス流を使用して表面を平滑化するセラミックコーティング形成 Pending JP2021110036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/737,295 US11365470B2 (en) 2020-01-08 2020-01-08 Ceramic coating formation using temperature controlled gas flow to smooth surface
US16/737,295 2020-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021110036A true JP2021110036A (ja) 2021-08-02

Family

ID=74186428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020207891A Pending JP2021110036A (ja) 2020-01-08 2020-12-15 温度制御されたガス流を使用して表面を平滑化するセラミックコーティング形成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11365470B2 (ja)
EP (1) EP3848480A1 (ja)
JP (1) JP2021110036A (ja)
CN (1) CN113174555A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020130631A1 (de) * 2020-11-19 2022-05-19 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Behandlungsanlage für eine durch einen Behandlungsofen hindurchführbare flexible Materialbahn, insbesondere Kunststofffolie

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887545A (en) 1988-06-16 1989-12-19 Valmet Paper Machinery Jylhavaara Oy Air knife
DE3843647A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Vollmer Werke Maschf Verfahren und vorrichtungen zum aufbringen geschmolzenen harten werkstoffs auf zaehne von schneidwerkzeugen
GB2269223B (en) * 1992-07-31 1996-03-06 Fosbel Int Ltd Surface treatment of refractories
US6103315A (en) 1998-04-13 2000-08-15 General Electric Co. Method for modifying the surface of a thermal barrier coating by plasma-heating
US7064927B2 (en) 2002-05-13 2006-06-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk, method for making it free of asperities utilizing a step of exposing a surface of the disk to a gas cluster ion beam and disk drive unit for using the disk
DE102004047453B3 (de) 2004-09-30 2006-01-19 Forschungszentrum Jülich GmbH Herstellung einer gasdichten, kristallinen Mullitschicht mit Hilfe eines thermischen Spritzverfahrens
US20080268164A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Apparatuses and Methods for Cryogenic Cooling in Thermal Surface Treatment Processes
DE102007034877A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Schmid Rhyner Ag Verfahren und Vorrichtung zum Auftrag von Kunststoffbeschichtungen
US20090162670A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 General Electric Company Method for applying ceramic coatings to smooth surfaces by air plasma spray techniques, and related articles
EP2353725A1 (de) 2010-01-28 2011-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Spritzdüse und Verfahren zum atmosphärischen Spritzen, Vorrichtung zum Beschichten und beschichtetes Bauteil
US9574261B1 (en) * 2011-09-09 2017-02-21 Thermion Inc. System and method for wire arc spray thermal spraying
US20150079370A1 (en) 2013-09-18 2015-03-19 Applied Materials, Inc. Coating architecture for plasma sprayed chamber components
CN105671474B (zh) * 2016-03-18 2018-11-30 李光武 制造半导体基片的方法和装置
CN206328448U (zh) * 2016-11-30 2017-07-14 国家电网公司 一种热喷涂设备
CN106399892A (zh) * 2016-11-30 2017-02-15 国家电网公司 一种热喷涂方法及其设备
KR101943258B1 (ko) * 2017-09-08 2019-01-30 시오 컴퍼니 리미티드 노즐, 노즐 고정 구조 및 노즐 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US11365470B2 (en) 2022-06-21
CN113174555A (zh) 2021-07-27
EP3848480A1 (en) 2021-07-14
US20210207256A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1428908B1 (en) Thermal barrier coating protected by thermally glazed layer and method for preparing same
KR101107905B1 (ko) 열증착 표면 처리 방법, 시스템 및 제품
US6893750B2 (en) Thermal barrier coating protected by alumina and method for preparing same
EP1428902B1 (en) Thermal barrier coating protected by infiltrated alumina and method for preparing same
JP5554488B2 (ja) 遮熱コーティング用アルミナ系保護皮膜
EP1666633B1 (en) Protection of a thermal barrier coating by a sacrificial coating
EP1939316A1 (en) Thermal barrier coating system and method for coating a component
EP1686199B1 (en) Thermal barrier coating system
EP2113586A2 (en) Low cost non-line-of-sight portective coatings
US20040115410A1 (en) Thermal barrier coating protected by tantalum oxide and method for preparing same
US6103315A (en) Method for modifying the surface of a thermal barrier coating by plasma-heating
EP3508698B1 (en) Slotted ceramic coating with a reactive phase coating disposed thereon for improved cmas resistance and methods of forming the same
US20150140356A1 (en) Thermal barrier coating with controlled defect architecture
EP3438325A1 (en) Improved adhesion of thermal spray coatings over a smooth surface
JP2021110036A (ja) 温度制御されたガス流を使用して表面を平滑化するセラミックコーティング形成
JP2022044540A (ja) 孔(複数可)を備えた基材をコーティングするための方法
EP2942421B1 (en) Method and system for controlling coating in non-line-of-sight locations
US20140272104A1 (en) Coating methods and pressurized masking systems for controlling coating microstructures
EP3461925A1 (en) Method for manufacturing a coating

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231204