JP2021109366A - Image processing device and image processing method - Google Patents
Image processing device and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021109366A JP2021109366A JP2020002037A JP2020002037A JP2021109366A JP 2021109366 A JP2021109366 A JP 2021109366A JP 2020002037 A JP2020002037 A JP 2020002037A JP 2020002037 A JP2020002037 A JP 2020002037A JP 2021109366 A JP2021109366 A JP 2021109366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- dots
- image processing
- characteristic
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 93
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 67
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 20
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像処理装置及び画像処理方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method.
疑似階調法を用いて階調表現を行う記録装置では、記録ヘッドに配列する記録素子の記録特性のばらつきに依存する濃度ムラが問題となることがある。特に、フルライン型の記録装置を用いた場合や、シリアル型であってもシングルパス記録を行った場合のように、記録ヘッドと記録媒体との1回の相対走査によって記録媒体上の画像を完成させる場合、上記濃度ムラは目立ち易くなる。 In a recording device that expresses gradation by using a pseudo gradation method, density unevenness that depends on variations in recording characteristics of recording elements arranged in a recording head may become a problem. In particular, when a full-line type recording device is used, or when single-pass recording is performed even if the serial type is used, an image on the recording medium is obtained by one relative scanning between the recording head and the recording medium. When completed, the uneven density becomes more noticeable.
特許文献1には、記録素子ごとの記録特性(濃度、位置ずれ)に基づいて、ハーフトーニング処理で使用する閾値マスク(閾値マトリクス)を生成する方法が開示されている。特許文献1の方法で生成した閾値マトリクスを用いれば、記録素子の記録特性のばらつきに依存する濃度ムラを低減することができる。
しかしながら、特許文献1において、各記録素子の記録特性は各記録素子固有の記録特性であり、近隣の記録素子の記録特性の影響は含まれていない。このため、ドット間の重なりが発生しない低階調領域では適切な補正を行えたとしても、ドット間の重なりが発生する中高階調領域において、濃度ムラの補正が十分でない場合があった。
However, in
本発明は上記問題点を解消するためになされたものである。よってその目的とするところは、記録ヘッドが備える複数の記録素子に記録特性のばらつきが含まれていても、高階調における濃度ムラが低減された画像を、シングルパス記録で記録することである。 The present invention has been made to solve the above problems. Therefore, the purpose is to record an image in which density unevenness in high gradation is reduced by single-pass recording even if a plurality of recording elements included in the recording head include variations in recording characteristics.
そのために本発明は、記録ヘッドと記録媒体との1回の相対走査によって記録媒体に画像を記録するためのハーフトーン処理で使用される閾値マトリクスを生成する画像処理装置であって、前記記録ヘッドに配列された各記録素子について、記録素子単位の記録特性である第1の記録特性、及び、自記録素子とその近隣の記録素子とを含めた記録特性である第2の記録特性を取得する取得手段と、前記第1の記録特性と前記第2の記録特性とに基づいて、前記閾値マトリクスを生成する生成手段とを備えることを特徴とする。 Therefore, the present invention is an image processing device that generates a threshold matrix used in halftone processing for recording an image on a recording medium by one relative scanning between the recording head and the recording medium, and the recording head. For each recording element arranged in, the first recording characteristic which is the recording characteristic of each recording element and the second recording characteristic which is the recording characteristic including the self-recording element and the recording element in the vicinity thereof are acquired. It is characterized by including an acquisition means and a generation means for generating the threshold matrix based on the first recording characteristic and the second recording characteristic.
本発明によれば、記録ヘッドが備える複数の記録素子に記録特性のばらつきが含まれていても、高階調における濃度ムラが低減された画像を、シングルパス記録で記録することが可能となる。 According to the present invention, even if a plurality of recording elements included in a recording head include variations in recording characteristics, it is possible to record an image in which density unevenness in high gradation is reduced by single-pass recording.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention, and not all combinations of features described in the present embodiment are essential for the means for solving the present invention. The same configuration will be described with the same reference numerals.
<第1実施形態>
(画像処理装置の構成)
図1は、本実施形態に適用可能な画像処理装置1の概略構成を示す。本実施形態において、画像処理装置1はフルライン型のインクジェット記録装置とする。記録媒体Pは、搬送ベルト30に載せられた状態で、X方向に所定の速度で搬送される。搬送経路の途中には、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)のそれぞれに対応する4つの記録ヘッド10が配置され、記録データに従ってインクを吐出する。記録ヘッド10のそれぞれには、インクを吐出する記録素子が所定のピッチでY方向に256個配列されている。搬送方向において、記録ヘッド10の下流側には、搬送される記録媒体Pの画像を読み取り可能なイメージセンサ20(ラインセンサ又はエリアセンサ)が配されている。イメージセンサ20には、複数の読み取り素子が記録ヘッドの記録素子よりも短いピッチでY方向に配列されている。このため、イメージセンサ20は、記録ヘッド10による記録解像度よりも高い解像度で、画像を読み取ることができる。
<First Embodiment>
(Configuration of image processing device)
FIG. 1 shows a schematic configuration of an
図2は、画像処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、主に、CPU100、RAM101、ROM102、操作部103、表示部104、外部記憶装置105、画像記録部106、画像読み取り部107、画像処理部108、I/F(インターフェース)部109、バス110を含む。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the
CPU100は、ROM102や外部記憶装置105に格納されている各種パラメータやプログラムに従い、RAM101をワークエリアとしながら、画像処理装置1全体を制御する。但し、このような全体制御はCPU100が単独で行う必要はなく、複数のハードウェアで分担して行ってもよい。
The
操作部103は、キーボードやマウスなどで構成され、操作者の指示を受け付ける。表示部104は、CRTや液晶画面などで構成され、CPU100による処理の結果を表示する。なお、操作部103と表示部104とは、タッチパネルのように一体化されていてもよい。
The
外部記憶装置105は、ハードディスクドライブに代表される大容量情報記憶装置である。外部記憶装置105には、OS(オペレーティングシステム)、コンピュータプログラム、データなどが保存されている。また、外部記憶装置105は、各部の処理によって生成される一時的なデータ(入出力される画像データなど)を保持することもできる。外部記憶装置105に保存されているコンピュータプログラムやデータに所定の処理を行う場合、CPU100はこれらプログラムやデータを外部記憶装置105からRAM101に読み出し、その上で上記所定の処理を行う。
The
画像記録部106は、図1で説明した記録ヘッド10を用い、記録データに従って、個々の記録素子11よりインクを吐出する。ここで、記録データとは、画像処理装置1に入力された画像データに対し、画像処理部108が所定の画像処理を施した後のハーフトーン画像データを示し、本実施形態では各画素についてドットの記録(1)又は非記録(0)が定められたものとする。
The
画像読み取り部107は、図1で説明したイメージセンサ20を用い、原稿画像を撮像し、得られた画像データをRAM101に保存する。
The
画像処理部108は、コンピュータプログラムを実行可能なプロセッサや専用の画像処理回路として実現され、画像処理装置1に入力された画像データや、画像読み取り部107が取得した画像データに対し様々な画像処理を行う。例えば、画像処理部108は、画像処理装置1に入力されたR、G、Bの各色が8bit(256階調)の画素値を有する画像データに所定の処理を行い、C、M、Y、Kの各色が8bit(256階調)の画素値を有する画像データを生成する。更に、画像処理部108は、ハーフトーン処理を行って、C、M、Y、Kの各色が1bit(2値)の画素値を有する記録データを生成する。C、M、Y、Kの各色が1bitの記録データは、記録媒体における個々の画素領域についてドットの記録(1)又は非記録(0)を、C、M、Y、Kのそれぞれについて定めるデータである。
The
I/F部109は、画像処理装置1と外部機器とを接続するためのインターフェースである。I/F部109は、赤外線通信や無線LAN等を用い、通信装置とデータのやりとりを行うためインターネットに接続するためのインターフェースとしても機能する。上記の各部はいずれもバス110に接続され、バス110を介してデータの授受を行う。
The I /
図11は、画像処理装置1の機能構成を示すブロック図である。CPU100は、RAM101をワークエリアとして、ROM102又は外部記憶装置105に格納されたプログラムを読み出して実行することによって、図11に示す機能構成として機能する。尚、以下に示す処理の全てがCPU100によって実行される必要はなく、処理の一部または全てがCPU100以外の一つまたは複数の処理回路によって行われるように画像処理装置1が構成されていても良い。
FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of the
画像処理装置1は、記録制御部1101と、読み取り制御部1102と、記録特性取得部1103と、閾値マトリクス生成部1104と、画像データ取得部1105と、色分解処理部1106と、ハーフトーン処理部1107と、を有する。記録制御部1101は、画像記録部106に画像を記録させる。読み取り制御部1102は、画像読み取り部107に画像を読み取らせる。記録特性取得部1103は、記録ヘッド10に配列する記録素子11それぞれについての記録特性を取得する。閾値マトリクス生成部1104は、ハーフトーン処理のための閾値マトリクスを生成する。画像データ取得部1105は、記録対象の画像を表す画像データを取得する。色分解処理部1106は、取得された画像データに対して色分解処理を行う。ハーフトーン処理部1107は、色分解された画像データに対してハーフトーン処理を行う。
The
(キャリブレーション処理)
図3(a)は、本実施形態におけるキャリブレーション処理の工程を説明するためのフローチャートである。本処理は、画像処理装置1のCPU100が、ROM102に記憶されているプログラムに従ってRAM101をワークエリアとして使用しながら実行する。本処理は、画像処理装置1の出荷時や着荷時のほか、ユーザが操作部103から指示することによって開始しても良いし、CPU100が所定のタイミングで自動的に行ってもよい。なお、以下の説明において、各工程(ステップ)を符号の前に「S」と表記する。
(Calibration process)
FIG. 3A is a flowchart for explaining the procedure of the calibration process in the present embodiment. This process is executed by the
本処理が開始されると、まずS201において、記録制御部1101は、外部記憶装置105に保存されている所定のテストパターンを読み出し、画像記録部106に記録させる。テストパターンは、図4で示すような第1のパターン301と第2のパターン302を含む。
When this process is started, first, in S201, the
S202において、読み取り制御部1102は、S201で記録したテストパターンを画像読み取り部107に読み取らせ、取得した画像データをRAM101に保存する。
In S202, the
S203において、記録特性取得部1103は、RAM101に保存された画像データに対し、記録特性取得処理を行う。この記録特性取得処理により、記録ヘッド10に配列する記録素子11それぞれについての記録特性が導出される。記録特性の内容については後述する。
In S203, the recording
S204において、閾値マトリクス生成部1104は、S203で取得した記録特性に基づいて、閾値マトリクスを生成しROM102に保存する。以上で本処理は終了する。なお、以上説明したキャリブレーション処理は、記録ヘッド10に配列する4列の記録素子列について同様に行われる。
In S204, the threshold
(画像記録処理)
図3(b)は、画像処理装置1における通常の画像記録処理の工程を説明するためのフローチャートである。本処理は、画像処理装置1のCPU100が、ROM102に記憶されているプログラムに従ってRAM101をワークエリアとして使用しながら実行する。本処理は、外部に接続されたホスト装置などより、I/F部109を介して記録コマンドが入力されることによって開始される。
(Image recording processing)
FIG. 3B is a flowchart for explaining a process of normal image recording processing in the
本処理が開始されると、画像データ取得部1105は、まずS205において、受信した画像データをRAM101に展開する。この画像データは、個々の画素が、R、G、Bの各色について8bit(256階調)の画素値を有する画像データである。
When this process is started, the image
S206において、色分解処理部1106は、S205で展開された画像データに対し所定の記録用画像処理(色分解処理)を行い、各画素についてR、G、Bの8bit(256階調)の画素値をC、M、Y、Kの8bit(256階調)の画素値に変換する。
In S206, the color
S207において、ハーフトーン処理部1107は、画像データに対してハーフトーン処理を行う。ハーフトーン処理は、ディザ法によって行われ、ROM102に保存されている閾値マトリクスが使用される。ハーフトーン処理によって、C、M、Y、Kの8bit(256階調)の画素値は、ドットの記録(1)又は非記録(0)を示す1bit(2値)の画素値に変換される。
In S207, the
S208において、記録制御部1101は、S207で生成された2値の画素値に従って、画像記録部106に記録動作を行わせる。以上で本処理は終了する。
In S208, the
本実施形態では、図3(b)のS207で行うハーフトーン処理で使用する閾値マトリクスを、図3(a)のキャリブレーション処理によって、事前に作成したり適宜更新したりできるようにしている。そして、キャリブレーション処理においては、各記録素子の濃度ムラ特性を考慮した上で閾値マトリクスを作成している。このため、S208においては、濃度ムラのない一様な画像を記録することができる。 In the present embodiment, the threshold matrix used in the halftone processing performed in S207 of FIG. 3B can be created in advance or updated as appropriate by the calibration processing of FIG. 3A. Then, in the calibration process, the threshold matrix is created in consideration of the density unevenness characteristic of each recording element. Therefore, in S208, a uniform image without density unevenness can be recorded.
(テストパターン)
図4は、図3(a)のS201で記録されS202で読み取り処理が行われる、キャリブレーション用のテストパターンを示す図である。テストパターンは、第1のパターン301と第2のパターン302を含んでいる。どちらのパターンもY方向が記録素子の配列方向に相当し、X方向が記録媒体の搬送方向に相当している。
(Test pattern)
FIG. 4 is a diagram showing a test pattern for calibration, which is recorded in S201 of FIG. 3A and read in S202. The test pattern includes a
第1のパターン301は、異なる記録素子が記録するドットの重なりを含まないパターンであり、記録ヘッド10に配列する複数の記録素子単位の記録特性を検出するためのパターンである。Y方向に隣接する記録素子の影響が互いに含まれないように、階段状のパターンとなっている。第1のパターン301をイメージセンサ20が読み取った画像に対し、所定の画像処理を行うことにより、記録素子それぞれが記録媒体に形成するドットのサイズ誤差とY方向の記録位置誤差とを取得することができる。以下、Y方向に配列する複数の記録素子のうち記録素子を個別に示すパラメータを“y”とし、記録素子yのサイズ誤差をp1(y)、記録素子yの記録位置誤差をp2(y)と表す。また、本明細書では、サイズ誤差p1(y)と記録位置誤差p2(y)を合わせて、記録素子yの第1の記録特性と呼ぶ。本実施形態において、yは0〜255の値を取りうる。
The
第2のパターン302は、異なる記録素子が記録するドットの重なりを含むパターンであり、記録ヘッド10に配列する複数の記録素子それぞれについて、自記録素子と近隣の記録素子の影響を含めた記録特性を検出するためのパターンである。近隣の記録素子の影響の程度は階調によって変わるため、ここではG1〜G4の4つの一様な階調パターンを記録している。また、白基準としてドットを記録しないG0のパターンも用意している。各パターンのY方向の大きさは記録ヘッド10における記録素子の配列幅(256画素)に相当する。X方向の大きさは特に限定されないが、256以上の2のべき乗であることが好ましい。以後、各階調パターンそれぞれはG0〜G4と示し、階調パターンG0〜G4を記録するための入力階調値はg0〜g4と示す。なお、第2のパターン302において、各階調パターンのドットの配置形態は特に限定されるものではない。例えば、ブルーノイズ特性を持つパターンとしても良いし、ベイヤー型などの配列を採用してもよい。
The
(記録特性の導出方法)
図5(a)および(b)は、第1のパターン301から得られる第1の記録特性の導出方法を説明するための図である。図5(a)は、第1のパターン301を読み取った画像の一部拡大図である。1つの記録素子が連続して記録したドットが、所定数ずつX方向に一列に並んでいる。記録特性取得部1103は、図中破線で示した一部の画像を各記録素子について切り出す。そして、切り出した領域に含まれる複数の読み取り画素の画素値(濃度値)をX方向に平均化した平均濃度値と、白紙領域に含まれる画素の画素値(濃度値)との差分を求める。
(Method of deriving recording characteristics)
5 (a) and 5 (b) are diagrams for explaining a method of deriving the first recording characteristic obtained from the
図5(b)は、上記差分をY方向の座標に対応付けて示した濃度分布である。記録特性取得部1103は、全ての記録素子について、このような濃度分布の積算値(積分値)を算出する。そして、全記録素子の積算値の平均値を求め、当該平均値と記録素子yの積算値との差をその記録素子yのサイズ誤差p1(y)とする。このようなサイズ誤差p1(y)は、記録されたドットサイズの平均からの差に相応する。また、記録特性取得部1103は、個々の記録素子について濃度分布の重心を求め、記録素子yのY座標と重心のY座標との差を、その記録素子yの記録位置誤差p2(y)とする。このような記録位置誤差p2(y)は、記録されたドットの理想位置からのY方向のズレ量に相当する。
FIG. 5B is a concentration distribution showing the difference in association with the coordinates in the Y direction. The recording
図6(a)は、第2のパターン302から得られる記録素子yの第2の記録特性を示す図である。横軸は入力階調値を示す。この入力画素値は、X方向に並ぶ256画素のうち記録素子yがドットを記録する画素の数と考えることもでき、以下ドット発数とも称す。図では、階調パターンG0〜G4のそれぞれを記録するための階調値g0〜g4がプロットされており、g0はドット発数が0であり記録媒体上にドットを全く記録しない階調を示す。一方、g4はドット発数が256であり記録媒体上の全画素領域にドットを記録する階調を示す。
FIG. 6A is a diagram showing a second recording characteristic of the recording element y obtained from the
縦軸は、階調パターンG0〜G4における記録素子yに対応する領域の測定濃度を示す。例えば、ドット発数が0である階調g0では、測定濃度として紙面の濃度4000が得られている。また、ドット発数が256である階調g4では、測定濃度として濃度58000が得られている。図6(a)に示すような、各階調g0〜g4と測定濃度とを対応付けた濃度特性は、全ての記録素子について取得される。本明細書では、このような濃度特性を記録素子yにおける第2の記録特性と呼ぶ。 The vertical axis shows the measured density in the region corresponding to the recording element y in the gradation patterns G0 to G4. For example, in the gradation g0 where the number of dots is 0, a density of 4000 on the paper surface is obtained as a measurement density. Further, in the gradation g4 in which the number of dots is 256, a density of 58,000 is obtained as a measurement density. As shown in FIG. 6A, the density characteristic in which each gradation g0 to g4 is associated with the measured density is acquired for all the recording elements. In the present specification, such a density characteristic is referred to as a second recording characteristic in the recording element y.
第2の記録特性が記録素子間でばらつくことにより、記録媒体上で濃度ムラが発生する。よって本実施形態では、全ての記録素子で標準的な濃度が得られるようにするためのドット発数比p3(g,y)を、階調値gごと且つ記録素子yごとに設定する。 Since the second recording characteristic varies among the recording elements, density unevenness occurs on the recording medium. Therefore, in the present embodiment, the dot generation ratio p3 (g, y) for obtaining a standard density in all the recording elements is set for each gradation value g and for each recording element y.
図6(b)は、図6(a)の濃度特性の逆関数から得られるドット発数補正テーブルを示す。横軸は、目標濃度を示し、縦軸は記録素子yが目標濃度を実現するためのドット発数を示している。 FIG. 6B shows a dot number correction table obtained from the inverse function of the density characteristic of FIG. 6A. The horizontal axis shows the target density, and the vertical axis shows the number of dots for the recording element y to achieve the target density.
例えば、入力階調値が192の場合、記録素子yはX方向に配列する256画素領域のうち192個の画素領域にドットを記録することになる。この場合、図6(a)によれば、記録媒体において54000相当の濃度が表現される。これを全記録素子で共通の目標濃度44500にしようとする場合、記録素子yにおいては、図6(b)に示すように、上記画素領域に対し131個のドットを記録すればよいことになる。この時の比率131/192を、本実施形態では、階調g=g3における記録素子yのドット発数比p3(g3,y)とする。すなわち、記録素子yのドット発数比p3(g,y)とは、階調gにおいて、目標の濃度を達成するために要される、標準のドット発数に対する記録素子yに要されるドット発数の比を意味する。
For example, when the input gradation value is 192, the recording element y records dots in 192 pixel regions out of 256 pixel regions arranged in the X direction. In this case, according to FIG. 6A, a concentration equivalent to 54,000 is expressed on the recording medium. When trying to achieve a target density of 44500 common to all recording elements, the recording element y may record 131 dots in the pixel region as shown in FIG. 6B. .. In this embodiment, the
以上説明したように、記録特性取得部1103は、S203の記録特性取得処理において、記録素子のそれぞれについて、第1のパターンから第1の記録特性すなわちサイズ誤差p1(y)と記録位置誤差p2(y)を取得する。また、第2のパターンから第2の記録特性すなわち濃度特性を取得する。そして、第2の記録特性よりドット発数比p3(g,y)を導出する。
As described above, in the recording characteristic acquisition process of S203, the recording
(閾値マトリクス生成処理)
次に、図3(a)のS204において閾値マトリクス生成部1104が行う閾値マトリクスの生成処理について説明する。本実施形態の閾値マトリクスMは、X方向にSx画素、Y方向にSy画素の矩形形状とする。Syは、記録ヘッド10においてY方向に配列する記録素子の数と同等である。Sxは任意であるが、2のべき乗の長さを持つ256画素以上が好適である。ここでは説明のため、
Sx=Sy=256
とする。
(Threshold matrix generation process)
Next, the threshold matrix generation process performed by the threshold
Sx = Sy = 256
And.
本実施形態では、従来知られているVoid&Cluster法を採用して閾値マトリクスMを生成する。Void&Cluster法とは、同じサイズの閾値マトリクスとドットパターン領域とを用意し、ドットパターン領域にドットを1つずつ追加又は削除し、この追加又は削除に伴って閾値マトリクスの対応する画素に閾値を設定していく方法である。 In this embodiment, the conventionally known Void & Cruster method is adopted to generate the threshold matrix M. In the Void & Cruster method, a threshold matrix of the same size and a dot pattern area are prepared, dots are added or deleted one by one in the dot pattern area, and a threshold is set for the corresponding pixel of the threshold matrix according to the addition or deletion. It is a way to do it.
本実施形態では、閾値マトリクスMを生成するために、ドットパターン領域と濃度変動マップN(g)を利用する。ドットパターン領域は、閾値マトリクスMと同じサイズの画素領域を有する2値のマップである。ドットパターン領域に含まれる画素領域には、階調gに応じてドットが追加され、ドットパターン領域は、ドットが配置された画素の画素値を「1」、ドットが配置されていない画素の画素値を「0」として管理する。 In this embodiment, the dot pattern region and the density variation map N (g) are used to generate the threshold matrix M. The dot pattern area is a binary map having a pixel area having the same size as the threshold matrix M. Dots are added to the pixel area included in the dot pattern area according to the gradation g, and in the dot pattern area, the pixel value of the pixel in which the dots are arranged is "1", and the pixel of the pixel in which the dots are not arranged is set to "1". The value is managed as "0".
濃度変動マップN(g)は、ドットパターン領域に基づいて生成される2次元の多値のマップであり、ドットパターン領域にドットを追加する際の、各画素の評価基準として使用される。濃度変動マップN(g)の内容は、ドットパターン領域に含まれるドットの個数すなわち階調値gによって変化する。濃度変動マップN(g)は、ドットパターン領域に対し、フィルタf(y)と配置制限量lm(g、y)を加算することによって生成される。 The density variation map N (g) is a two-dimensional multi-valued map generated based on the dot pattern region, and is used as an evaluation standard for each pixel when dots are added to the dot pattern region. The content of the density variation map N (g) changes depending on the number of dots included in the dot pattern region, that is, the gradation value g. The density variation map N (g) is generated by adding the filter f (y) and the arrangement limit amount lm (g, y) to the dot pattern region.
フィルタf(y)は、記録素子yによって記録されたドットが周辺の画素に与えるドット配置の規制力を示す関数であり、フィルタf(y、s、t)と表記することもできる。ここで、“s”および“t”は、フィルタ内に含まれる注目画素のX座標とY座標を示す。一方、記録素子yが記録したドットと注目画素との距離をrとすると、記録素子yについてのフィルタf(y,s,t)は、(式1)によって表わすことができる。 The filter f (y) is a function indicating the regulatory force of the dot arrangement given to the peripheral pixels by the dots recorded by the recording element y, and can also be expressed as the filter f (y, s, t). Here, "s" and "t" indicate the X coordinate and the Y coordinate of the pixel of interest included in the filter. On the other hand, assuming that the distance between the dot recorded by the recording element y and the pixel of interest is r, the filter f (y, s, t) for the recording element y can be expressed by (Equation 1).
(式1)では、距離r=0におけるゼロ除算を避けるため、分母に1を加算している。なお、rは、記録素子yがドットを記録した座標(s0、t0)と記録素子yの記録位置誤差p2(y)を考慮して(式2)で求めることができる。 In (Equation 1), 1 is added to the denominator in order to avoid division by zero at the distance r = 0. In addition, r can be obtained by (Equation 2) in consideration of the coordinates (s 0 , t 0 ) in which the recording element y recorded the dots and the recording position error p2 (y) of the recording element y.
このようなフィルタf(y、s、t)によって得られる値は、記録素子yが記録した1つのドットが座標(s、t)の画素に与える、ドットの配置を規制する程度を示す規制値とみなすことができる。そして、フィルタf(y、s、t)によって得られる注目画素(s、t)の規制値は、記録素子yが記録したドットから離れるほど小さくなり、記録素子yのサイズ誤差p1(y)が大きいほど大きくなる。なお、フィルタf(y,s,t)のサイズすなわち1つのドットが規制力を及ぼす範囲は任意であるが、本実施形態では閾値マトリクスMに合わせ、X方向に256画素、Y方向に256画素とする。 The value obtained by such a filter f (y, s, t) is a regulation value indicating the degree to which one dot recorded by the recording element y regulates the arrangement of dots given to the pixel of the coordinate (s, t). Can be regarded as. Then, the regulation value of the pixel of interest (s, t) obtained by the filter f (y, s, t) becomes smaller as the distance from the dot recorded by the recording element y decreases, and the size error p1 (y) of the recording element y becomes smaller. The larger it is, the larger it becomes. The size of the filter f (y, s, t), that is, the range in which one dot exerts a regulatory force is arbitrary, but in the present embodiment, 256 pixels in the X direction and 256 pixels in the Y direction are matched to the threshold matrix M. And.
濃度変動マップN(g)を生成する際、フィルタf(y、s、t)は、ドットパターン領域に配置された全てのドットについて加算される。生成された濃度変動マップN(g)によれば、画素領域におけるドットの粗密の程度を把握することができ、ドットが粗である領域に含まれる画素の規制値は低く、ドットが密である領域に含まれる画素の規制値は高くなる。 When generating the density variation map N (g), the filters f (y, s, t) are added for all the dots arranged in the dot pattern region. According to the generated density variation map N (g), the degree of density of dots in the pixel region can be grasped, the regulation value of the pixels included in the region where the dots are coarse is low, and the dots are dense. The regulation value of the pixels included in the area becomes high.
図7(a)は、任意のドットパターンにおける濃度変動マップN(g)の一部を模式的に示す図である。個々の記録素子yが記録したドットが近傍の画素領域に影響する制限値を濃淡で示している。サイズ誤差p1(y)が大きい記録素子y1が記録したドットについては、近傍の画素領域に与える規制値が大きくなる。また、記録位置誤差p2(y)が大きい記録素子y2が記録したドットについては、着弾位置がずれた方向(図7では+Y方向)への画素領域に与える規制値が大きくなる。 FIG. 7A is a diagram schematically showing a part of the density variation map N (g) in an arbitrary dot pattern. The limit values in which the dots recorded by the individual recording elements y affect the nearby pixel region are shown in shades of light. For dots recorded by the recording element y1 having a large size error p1 (y), the regulation value given to the nearby pixel region becomes large. Further, for the dots recorded by the recording element y2 having a large recording position error p2 (y), the regulation value given to the pixel region in the direction in which the landing position is deviated (+ Y direction in FIG. 7) becomes large.
図8は、閾値マトリクスの生成工程を説明するためのフローチャートである。本処理は図2(a)で説明したフローチャートのS204に相当し、画像処理装置1のCPU100が、ROM102に記憶されているプログラムに従ってRAM101をワークエリアとして使用しながら実行する。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the process of generating the threshold matrix. This process corresponds to S204 of the flowchart described in FIG. 2A, and the
本処理が開始されると、閾値マトリクス生成部1104は、まず、S600において、上述したフィルタ生成処理を行う。具体的には、閾値マトリクス生成部1104は、S203の濃度ムラ特性導出処理で取得した、個々の記録素子のサイズ誤差p1(y)と記録位置誤差p2(y)とに基づいて、記録素子yのそれぞれに固有のフィルタf(y,s,t)を生成する。
When this process is started, the threshold
S601において、閾値マトリクス生成部1104は、閾値が設定されていない閾値マトリクスMと、ドットが配置されていないドットパターン領域を用意する。
In S601, the threshold
S602において、閾値マトリクス生成部1104は、ドットパターン領域に対し任意の位置に1つのドットを配置する。また、階調値を示す変数gを1に設定する(g=1)。なお、本フローチャートにおいて、変数gは0〜256×256=65535の値域を持つ。
In S602, the threshold
S603において、閾値マトリクス生成部1104は、S600で生成したフィルタf(y,s,t)と、ドットパターン領域における現状のドットパターンに基づいて濃度変動マップN(g)を生成する。
In S603, the threshold
S604において、閾値マトリクス生成部1104は、濃度変動マップN(g)の中から、規制値が最も低い画素を選択し、ドットを配置する画素として決定する。規制値が最も低い画素が複数存在する場合は、ランダムに設定する。ここでは、座標(xd,yd)にある画素が、ドットを配置する画素として決定されたとする。
In S604, the threshold
S605において、閾値マトリクス生成部1104は、S604で決定した画素に対応するドットパターン領域内の画素にドットを追加し、ドットパターンを更新する。
In S605, the threshold
S606において、閾値マトリクス生成部1104は、S604で選択した画素に対応する閾値マトリクスMの画素に、閾値gを設定する。この状態において、閾値マトリクスMには、1〜gの閾値が設定されていることになる。
In S606, the threshold
S607において、閾値マトリクス生成部1104は、濃度変動マップN(g)を更新する。すなわち、現状の濃度変動マップN(g)に対し、S605で追加したドットに対応するフィルタf(y,s,t)を加算する。
In S607, the threshold
S608において、閾値マトリクス生成部1104は、ドット配置制約処理を行う。
In S608, the threshold
図9は、S606で行う配置制約処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、画像処理装置1のCPU100が、ROM102に記憶されているプログラムに従ってRAM101をワークエリアとして使用しながら実行する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the arrangement constraint processing performed in S606. This process is executed by the
S701において、閾値マトリクス生成部1104は、S605で追加したドットに対応する記録素子ydの、階調gにおけるドット発数比p3(g,yd)に基づいて、配置制限量lm(g、yd)を導出する。本実施形態において、配置制限量lm(g、yd)は、ドット発数比p3(g,yd)の逆数に所定の係数αを乗算して求めることができる。すなわち、配置制限量lm(g、yd)は(式3)で表わすことができる。
In S701, the threshold
但し、第2のパターンを実測して得られるドット発数比p3(g,y)は、飛び飛びの階調値(g0、g1,g2、g3、g4)についてのみである。よって、その他の階調値gの配置制限量lm(g、gy)については、近傍の2つの階調値に対応する配置制限量lm(g、gy)を用いた補間演算を行って算出する。 However, the dot number ratio p3 (g, y) obtained by actually measuring the second pattern is only for the discrete gradation values (g0, g1, g2, g3, g4). Therefore, the arrangement limit amount lm (g, gy) of the other gradation value g is calculated by performing an interpolation calculation using the arrangement limit amount lm (g, gy) corresponding to the two neighboring gradation values. ..
例えば階調値gが、g0<g≦g1の場合、配置制限量lm(g、yd)は、(式4)で求めることができる。 For example, when the gradation value g is g0 <g ≦ g1, the arrangement limit amount lm (g, yd) can be obtained by (Equation 4).
S702において、閾値マトリクス生成部1104は、S607で更新した濃度変動マップN(g)に対し、y=ydとなる全ての画素に、配置制限量lm(g、yd)を加算する。これにより、濃度変動マップN(g)においては、S605でドットが追加された画素及び当該画素とY座標が同じ画素の全ての規制値が増大する。以上で配置制約処理が終了する。
In S702, the threshold
図7(b)は、図7(a)で示した濃度変動マップN(g)に対し、更に配置制限量lm(g、yd)を加算した状態を示す図である。ドットが置かれた画素と当該画素を含むX方向に延在する全ての画素について配置制限量lm(g、yd)が加算され、制限値が増大していることが分かる。 FIG. 7B is a diagram showing a state in which the arrangement limit amount lm (g, yd) is further added to the concentration fluctuation map N (g) shown in FIG. 7A. It can be seen that the arrangement limit amount lm (g, yd) is added to the pixel on which the dot is placed and all the pixels extending in the X direction including the pixel, and the limit value is increased.
図8のフローチャートに戻る。S609において、閾値マトリクス生成部1104は、ドットパターン領域に含まれる全画素にドットが配置されたか否かを判定する。まだドットが配置されていない画素が残っている場合は、S610で階調値gをカウントアップし、S604に戻り、次の階調値についての処理を繰り返す。ドットパターン領域の全画素にドットが配置されるまでS604〜S610を繰り返すことにより、個々の記録素子の記録特性と濃度特性とが考慮された上で好ましい分散性が得られる閾値マトリクスMを生成することができる。
Return to the flowchart of FIG. In S609, the threshold
S611において、閾値マトリクス生成部1104は、生成された閾値マトリクスMに配列する全閾値に対し、γ補正を行う。γ補正は、入力画素値(階調値)と記録媒体上で表現される濃度との関係を、例えば線形関係のような任意の関係に調整するための補正であり、全ての閾値を1次元変換することによって行われる。
In S611, the threshold
S612において、閾値マトリクス生成部1104は、S611で補正された後の閾値マトリクスMをROM102に保存する。以上で本処理は終了する。
In S612, the threshold
なお、以上の処理において、S605〜607の工程は、いずれもS604で決定された画素に基づいて行うことができ、互いに依存関係を持たない。よって、これら処理は、実施する順番を入れ替えてもよいし、並行して行ってもよい。 In the above processing, all the steps S605 to 607 can be performed based on the pixels determined in S604 and have no dependency on each other. Therefore, these processes may be performed in a different order or may be performed in parallel.
以上説明した本実施形態によれば、ドットパターン領域にドットが追加されるたびに、濃度変動マップN(g)にフィルタf(y,s,t)による規制値と配置制限量lm(g、gy)とが加算され、濃度変動マップN(g)が更新される。そして、S605では、その時点の濃度変動マップN(g)において、規制値が最も低い画素に新たなドットを追加している。この際、フィルタf(y,s,t)は、既に存在するドットに近い画素ほど規制値が高くなるように設定され、ドットの分散性を高めることに寄与している。一方、配置制限量lm(g、yd)は、個々の記録素子のドット発数比に準じた規制値が得られるように設定され、記録素子間の濃度ムラを補正することに寄与している。 According to the present embodiment described above, each time a dot is added to the dot pattern region, the regulation value by the filter f (y, s, t) and the arrangement limit amount lm (g,) are added to the density variation map N (g). gy) is added, and the concentration fluctuation map N (g) is updated. Then, in S605, a new dot is added to the pixel having the lowest regulation value in the density fluctuation map N (g) at that time. At this time, the filter f (y, s, t) is set so that the pixel closer to the existing dot has a higher regulation value, which contributes to increasing the dispersity of the dots. On the other hand, the arrangement limit amount lm (g, yd) is set so as to obtain a regulation value according to the dot generation ratio of each recording element, and contributes to correcting the density unevenness between the recording elements. ..
なお、本実施形態では、フィルタf(y,s,t)で加算する規制値よりも、配置制限量lm(g、yd)を優先するように、(式3)の係数αを予め調整している。詳しくは、濃度変動マップN(g)に含まれる画素領域において、配置制限量lm(g,yd)を加算した後の最小値が、配置制限量lm(g,yd)を加算する前の最大値よりも大きくなるように係数αを設定しておく。 In the present embodiment, the coefficient α of (Equation 3) is adjusted in advance so that the arrangement limit amount lm (g, yd) is prioritized over the regulation value added by the filter f (y, s, t). ing. Specifically, in the pixel region included in the density variation map N (g), the minimum value after adding the arrangement limit amount lm (g, yd) is the maximum value before adding the arrangement limit amount lm (g, yd). The coefficient α is set so that it becomes larger than the value.
このような本実施形態の方法で作成した閾値マトリクスMを用いてハーフトーン処理を行うことにより、分散性に優れ且つ濃度ムラが抑制された画像を出力することが可能となる。また、特許文献1に記載されているような濃度ムラを抑制するための補正処理を、実画像を記録する際の画像処理の一工程として設ける必要がないので、記録時の処理負荷を従来よりも抑えることができる。更に、本実施形態においては、γ補正の機能も閾値マトリクスに含ませているため、実画像を記録する際の処理負荷が更に低減されスループットを向上させることができる。
By performing halftone processing using the threshold matrix M created by the method of the present embodiment as described above, it is possible to output an image having excellent dispersibility and suppressed density unevenness. Further, since it is not necessary to provide the correction process for suppressing the density unevenness as described in
<第2の実施形態>
本実施形態においても、図1、図2および図11で説明した画像処理装置1を用い、図3〜図8で説明したキャリブレーション処理を行うものとする。
<Second embodiment>
Also in this embodiment, the calibration processing described in FIGS. 3 to 8 is performed by using the
ドット間の重なりが発生しない低階調領域においては、配置制限量lm(g,yd)を加算することによって、ドットの分散性が損なわれ、かえって粒状感が悪化してしまう場合がある。例えば、閾値マトリクスのサイズが小さい場合や、記録素子間における濃度特性のばらつきが大きい場合、このような粒状感は特に目立ち易い。その一方で、ドット間の重なりが発生しない低階調領域においては、記録素子間の濃度特性のばらつきに伴う濃度ムラ自体が目立ち難い傾向がある。 In the low gradation region where overlap between dots does not occur, by adding the arrangement limit amount lm (g, yd), the dispersibility of the dots may be impaired, and the graininess may be worsened. For example, when the size of the threshold matrix is small, or when the density characteristics vary widely among recording elements, such graininess is particularly noticeable. On the other hand, in the low gradation region where the dots do not overlap, the density unevenness itself due to the variation in the density characteristics between the recording elements tends to be inconspicuous.
以上のことに鑑み、本実施形態では、階調値gが0〜g0の階調領域である場合について、濃度変動マップN(g)に配置制限量lm(g,yd)を加算しないようにする。 In view of the above, in the present embodiment, when the gradation value g is in the gradation region of 0 to g0, the arrangement limit amount lm (g, yd) is not added to the density variation map N (g). do.
図10は、本実施形態の閾値マトリクス生成部1104が、図8のS608で実行する配置制約処理の工程を説明するためのフローチャートである。本処理は、画像処理装置1のCPU100が、ROM102に記憶されているプログラムに従ってRAM101をワークエリアとして使用しながら実行する。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a process of placement constraint processing executed by the threshold
S801において、閾値マトリクス生成部1104は、現在の階調値gがg≧g1を満足するか否かを判定する。g≧g1を満足しない場合、すなわち、階調値gが階調値g0以下である場合、閾値マトリクス生成部1104は、濃度変動マップN(g)に配置制限量lm(g,yd)を加算することなく本処理を終了する。すなわち、g1≧g≧0の階調領域において、濃度変動マップN(g)はフィルタf(y,s,t)のみによって生成され、フィルタの加算値が最も低い位置にドットが配置されていく。この場合、記録素子それぞれに対応するドット数は、制御されていない状態になっている。一方、S801においてg≧g1を満足する場合、閾値マトリクス生成部1104はS802に進む。
In S801, the threshold
S802において、閾値マトリクス生成部1104は、現在の階調値gがg>g1を満足するか否かを判定する。g≧g1を満足する場合はS701に進み第1の実施形態と同じ方法で濃度変動マップN(g)に配置制限量lm(g,yd)を加算する。S701およびS702については、図9の同ステップと同じ内容なのでここでの説明は割愛する。一方、S802においてg>g1が満足された場合、すなわちg=g1の場合、閾値マトリクス生成部1104はS803に進む。
In S802, the threshold
S803において、閾値マトリクス生成部1104は、現段階でドットパターン領域に配置されているドットの数を、記録素子のそれぞれに対応付けてカウントする。そして、記録素子yについて得られた値gcを、当該記録素子yの現階調値g1における目標のドット発数gcとし、現階調値gのドット発数比p3(g1、y)を更新する。そして、濃度変動マップN(g)に配置制限量lm(g,yd)を加算することなく、本処理を終了する。
In S803, the threshold
以上説明した本実施形態によれば、階調値g1を境界として、配置制限量lm(g,yd)のオンとオフを適切に切り替えることができる。すなわち、濃度ムラが目立ち易い中濃度階調においては、配置制限量lm(g,yd)が加算されたた濃度変動マップに基づいてドットが配置されるため、濃度ムラを抑制しながら画像を出力することができる。一方、濃度ムラよりも粒状性が目立ち易い低階調領域においては、配置制限量lm(g,yd)が加算されず、フィルタf(y,s,t)のみで生成された濃度変動マップに基づいてドットが配置される。このため、粒状感が抑制され分散性に優れた画像を出力することができる。 According to the present embodiment described above, the arrangement limit amount lm (g, yd) can be appropriately switched on and off with the gradation value g1 as a boundary. That is, in the medium density gradation in which the density unevenness is easily noticeable, the dots are arranged based on the density fluctuation map to which the arrangement limit amount lm (g, yd) is added, so that the image is output while suppressing the density unevenness. can do. On the other hand, in the low gradation region where graininess is more noticeable than density unevenness, the arrangement limit amount lm (g, yd) is not added, and the density fluctuation map generated only by the filter f (y, s, t) is displayed. Dots are arranged based on. Therefore, it is possible to output an image in which the graininess is suppressed and the dispersibility is excellent.
なお、以上では、階調値g=g1で配置制限量lm(g,yd)のオンとオフを切り替える構成としたが、オンとオフを切り替える階調値は、他の階調値であっても構わない。また、g1≦g≦g2の階調領域を、配置制限量lm(g,yd)の重みを徐々に増大させる遷移領域としてもよい。 In the above, the configuration is such that the arrangement limit amount lm (g, yd) is switched on and off when the gradation value g = g1, but the gradation value for switching on and off is another gradation value. It doesn't matter. Further, the gradation region of g1 ≦ g ≦ g2 may be a transition region in which the weight of the arrangement limit amount lm (g, yd) is gradually increased.
更に、既に説明したように、フィルタf(y,s,t)で加算する規制値と配置制限量lm(g、yd)とのバランスは、係数αを用いて調整することもできる。すなわち、階調値に応じて係数αを変化させることにより、配置制限量lm(g,yd)のオンとオフだけでなく、配置制限量lm(g,yd)が濃度変動マップに与える影響を各階調で調整してもよい。 Further, as already described, the balance between the regulation value to be added by the filter f (y, s, t) and the arrangement limit amount lm (g, yd) can be adjusted by using the coefficient α. That is, by changing the coefficient α according to the gradation value, not only the placement limit amount lm (g, yd) is turned on and off, but also the influence of the placement limit amount lm (g, yd) on the density variation map is affected. It may be adjusted in each gradation.
<その他の実施形態>
第1、第2の実施形態では、図8で説明したように、γ補正処理を含めた状態で閾値マトリクスを生成した。しかしながら、γ補正処理は、図3(b)で説明した画像記録処理の、S206とS207の間で行ってもよい。
<Other Embodiments>
In the first and second embodiments, as described with reference to FIG. 8, the threshold matrix is generated in a state including the gamma correction process. However, the gamma correction process may be performed between S206 and S207 of the image recording process described with reference to FIG. 3 (b).
また、S203で導出する濃度ムラ特性が記録媒体ごとに異なる特性を示す場合、画像処理装置1は、記録媒体の種類に応じて閾値マトリクスを生成してもよい。
Further, when the density unevenness characteristic derived in S203 shows different characteristics for each recording medium, the
また、図4(a)および(b)に示したテストパターンはあくまでも一例である。単一の記録素子が記録するドットの記録特性と、近隣の記録素子の影響を含んだ状態での個々の記録素子の濃度特性とが導出できるパターンであれば、他の形状のパターンを使用してもよい。 The test patterns shown in FIGS. 4A and 4B are merely examples. If the pattern can derive the recording characteristics of dots recorded by a single recording element and the density characteristics of individual recording elements including the influence of neighboring recording elements, use a pattern of another shape. You may.
また、上記実施形態では、第2のテストパターンとして白紙を含めた5段階の階調パターンとしたが、階調の段階数は更に多くても少なくてもよい。また、階調値の間隔も一定値に固定する必要はない。例えば、個々の記録素子が複数サイズのドットを記録することが可能なインクジェット記録装置の場合は、ドットのサイズを切り替える階調値に相当するパターンを記録してもよい。 Further, in the above embodiment, the second test pattern is a five-step gradation pattern including a blank sheet, but the number of gradation steps may be further increased or decreased. Further, it is not necessary to fix the interval of gradation values to a constant value. For example, in the case of an inkjet recording device in which each recording element can record dots of a plurality of sizes, a pattern corresponding to a gradation value for switching the dot size may be recorded.
上記実施形態では、フィルタ処理としてドット間の距離の逆数を使用する関数を用いたが(式1参照)、例えばガウシアンフィルタなど他の平滑化フィルタを用いてもよい。いずれにしても、粒状感として知覚される周波数成分を制御可能なフィルタであれば、上記実施形態に適用することができる。 In the above embodiment, a function that uses the reciprocal of the distance between dots is used as the filtering process (see Equation 1), but other smoothing filters such as a Gaussian filter may be used. In any case, any filter that can control the frequency component perceived as graininess can be applied to the above embodiment.
また、上記実施形態では、図1に示すような、フルライン型の記録ヘッドとフルライン型のイメージセンサ20を用いる形態としたが、上記実施形態はこのような形態に限定されるものではない。記録ヘッドと記録媒体との1回の相対走査によって記録媒体上の画像を完成させるシングルパス記録を行う形態であれば、記録ヘッド10はシリアル型であってもよい。イメージセンサ20についても、Y方向に移動しながら順次画像を読み取るシリアル型としてもよい。また、記録ヘッド10とイメージセンサ20とが、記録媒体の同一搬送経路に配置されていなくてもよい。更に言えば、画像処理装置1はイメージセンサ20を備えていなくてもよく、外部の読み取り装置が読み取った画像を取得できる形態としても良い。
Further, in the above-described embodiment, the full-line type recording head and the full-line
更に、以上では、画像記録装置としてインクジェット記録装置を用いたが、複数の記録素子を用いて、疑似階調法で階調表現を行う記録装置であれば、他の方式でドットを記録する形態であっても、上記実施形態の効果は十分に発揮することができる。 Further, in the above, the inkjet recording device is used as the image recording device, but if the recording device uses a plurality of recording elements to express gradation by the pseudo gradation method, the dots are recorded by another method. Even so, the effects of the above-described embodiment can be fully exerted.
本発明は、上記実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
1 画像処理装置
1103 記録特性取得部
1104 閾値マトリクス生成部
1
Claims (14)
前記記録ヘッドに配列された各記録素子について、記録素子単位の記録特性である第1の記録特性、及び、自記録素子とその近隣の記録素子とを含めた記録特性である第2の記録特性を取得する取得手段と、
前記第1の記録特性と前記第2の記録特性とに基づいて、前記閾値マトリクスを生成する生成手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus that generates a threshold matrix used in halftone processing for recording an image on a recording medium by one relative scanning between a recording head and a recording medium.
For each recording element arranged in the recording head, a first recording characteristic which is a recording characteristic for each recording element and a second recording characteristic which is a recording characteristic including a self-recording element and a recording element in the vicinity thereof. And the acquisition method to acquire
An image processing apparatus comprising: a generation means for generating the threshold matrix based on the first recording characteristic and the second recording characteristic.
異なる記録素子が記録するドットの重なりを含まない第1のパターンを読み取ることによって得られた画像に基づいて、前記第1の記録特性を取得し、
異なる記録素子が記録するドットの重なりを含む第2のパターンを読み取ることによって得られた画像に基づいて、前記第2の記録特性を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The acquisition means
Based on the image obtained by reading the first pattern that does not include the overlap of dots recorded by different recording elements, the first recording characteristic is acquired.
The second recording characteristic is acquired based on the image obtained by reading the second pattern including the overlap of dots recorded by different recording elements.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記取得手段は、前記第1のパターンに記録された、各記録素子が連続して記録したドットの列の平均濃度値から前記ドットのサイズに関する特性を取得し、前記ドットの列の重心の位置から前記記録位置に関する特性を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 The first recording characteristic is a characteristic relating to the size and recording position of dots recorded on the recording medium by each recording element.
The acquisition means acquires the characteristics related to the dot size from the average density value of the row of dots recorded continuously by each recording element recorded in the first pattern, and the position of the center of gravity of the row of dots. To obtain the characteristics related to the recording position from
The image processing apparatus according to claim 2.
前記取得手段は、前記第2のパターンに記録された、階調値の異なる複数のパターンの測定濃度から、前記第2の記録特性を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 The second recording characteristic is a characteristic indicating the correspondence between the gradation value and the measured density in the image recorded by the self-recording element and the recording element in the vicinity thereof.
The acquisition means acquires the second recording characteristic from the measurement densities of a plurality of patterns having different gradation values recorded in the second pattern.
The image processing apparatus according to claim 2.
前記記録ヘッドに配列された各記録素子について、記録素子単位の記録特性である第1の記録特性、及び、自記録素子とその近隣の記録素子とを含めた記録特性である第2の記録特性を取得する取得工程と、
前記第1の記録特性と前記第2の記録特性とに基づいて、前記閾値マトリクスを生成する生成工程と
を有することを特徴とする画像処理方法。 An image processing method that generates a threshold matrix used in halftone processing for recording an image on a recording medium by one relative scanning between a recording head and a recording medium.
For each recording element arranged in the recording head, a first recording characteristic which is a recording characteristic for each recording element and a second recording characteristic which is a recording characteristic including a self-recording element and a recording element in the vicinity thereof. And the acquisition process to acquire
An image processing method comprising a generation step of generating the threshold matrix based on the first recording characteristic and the second recording characteristic.
前記第1のパターンおよび前記第2のパターンを読み取る工程と、
を更に有し、
前記取得工程は、前記第1のパターンを読み取って得られた画像に基づいて前記第1の記録特性を取得し、前記第2のパターンを読み取って得られた画像に基づいて前記第2の記録特性を取得することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。 A step of recording on a recording medium a first pattern that does not include the overlap of dots recorded by different recording elements and a second pattern that includes the overlap of dots recorded by different recording elements.
The step of reading the first pattern and the second pattern, and
With more
In the acquisition step, the first recording characteristic is acquired based on the image obtained by reading the first pattern, and the second recording is performed based on the image obtained by reading the second pattern. The image processing method according to claim 13, wherein the characteristics are acquired.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002037A JP7341904B2 (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Image processing device and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002037A JP7341904B2 (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Image processing device and image processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109366A true JP2021109366A (en) | 2021-08-02 |
JP7341904B2 JP7341904B2 (en) | 2023-09-11 |
Family
ID=77058775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020002037A Active JP7341904B2 (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Image processing device and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7341904B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010234665A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | Image forming method and image forming apparatus |
JP2012035608A (en) * | 2010-08-12 | 2012-02-23 | Konica Minolta Holdings Inc | Quantizer, threshold value matrix generating method, and threshold value matrix |
JP2014144610A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Fujifilm Corp | Image processing device and method, program, and image formation device |
US20160100079A1 (en) * | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Oce-Technologies B.V. | Multilevel halftoning module with non-uniformity compensation |
JP2019126035A (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | キヤノン株式会社 | Image processing system, image processing method and program |
-
2020
- 2020-01-09 JP JP2020002037A patent/JP7341904B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010234665A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | Image forming method and image forming apparatus |
JP2012035608A (en) * | 2010-08-12 | 2012-02-23 | Konica Minolta Holdings Inc | Quantizer, threshold value matrix generating method, and threshold value matrix |
JP2014144610A (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Fujifilm Corp | Image processing device and method, program, and image formation device |
US20160100079A1 (en) * | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Oce-Technologies B.V. | Multilevel halftoning module with non-uniformity compensation |
JP2019126035A (en) * | 2018-01-15 | 2019-07-25 | キヤノン株式会社 | Image processing system, image processing method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7341904B2 (en) | 2023-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7095531B2 (en) | Systems and methods for compensating for streaks in images | |
EP3958549A1 (en) | Iterative uniformity compensation mechanism | |
JP4610802B2 (en) | Gray level image edge enhancement | |
US10880453B2 (en) | Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system | |
CN109510918B (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7724406B2 (en) | Halftone independent color drift correction | |
JP6016588B2 (en) | Image processing apparatus, recording apparatus, and image processing method | |
JP5512522B2 (en) | Method, apparatus and computer program for adaptive correction of MTF | |
JP2006306023A (en) | Printing device, printing program, printing method and image processor, image processing program, image processing method and recording medium recording the above program | |
KR20070024421A (en) | Printing apparatus, a recording media having recorded thereon a printing program, printing method, image processing apparatus, a recording media having recorded thereon an image processing program, and image processing method | |
US20200130353A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
US20150220034A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US20020054769A1 (en) | Image forming apparatus adjusting concentration of gray with improved reference and test patterns | |
US8482792B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
US20210402798A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling print execution section, and printing system | |
JP6192326B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2010166563A (en) | System and method for halftone independent temporal color drift correction in xerographic printer having high addressability | |
JP7242272B2 (en) | Dither matrix generation device, generation method, image processing device using dither matrix, image processing method, and program | |
US8833887B2 (en) | Control device and control method for controlling printing unit to perform multi-pass printing | |
JP7341904B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP6781399B2 (en) | Control device and computer program | |
EP2413584A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2007290171A (en) | Method for evaluating improvement of printing quality of image, and apparatus and program for evaluating improvement of printing quality of image | |
JPWO2013099007A1 (en) | Data generation method and data generation apparatus | |
JP5843582B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7341904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |