JP2021109031A - 玩具および玩具システム - Google Patents

玩具および玩具システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021109031A
JP2021109031A JP2020003926A JP2020003926A JP2021109031A JP 2021109031 A JP2021109031 A JP 2021109031A JP 2020003926 A JP2020003926 A JP 2020003926A JP 2020003926 A JP2020003926 A JP 2020003926A JP 2021109031 A JP2021109031 A JP 2021109031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
sound
sound signal
trigger
additional operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020003926A
Other languages
English (en)
Inventor
英二 大石
Eiji Oishi
英二 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WITH Corp
Original Assignee
WITH Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WITH Corp filed Critical WITH Corp
Priority to JP2020003926A priority Critical patent/JP2021109031A/ja
Publication of JP2021109031A publication Critical patent/JP2021109031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】飽きが生じにくい玩具および玩具システムを提供すること。【解決手段】玩具Toは、音を入力する音入力装置としてのマイクと、マイクに入力された音の信号を受け取る制御装置と、制御装置により作動を制御され、音、光、運動のいずれかを含む出力が可能な出力装置と、を備える。制御装置は、初期作動制御部と追加作動制御部と判定部と備える。初期作動制御部は、出力装置に予め設定された初期作動を実行させる。追加作動制御部は、出力装置に追加作動を実行させる。判定部は、マイクに入力された音Soを分析して、音Soに所定のトリガ音信号NoSoが含まれているか否かを判定する。そして、追加作動制御部は、判定部が、音Soにトリガ音信号NoSoが含まれていると判定した場合に、トリガ音信号NoSoに応じた追加作動の実行を可能となる。【選択図】図1

Description

本開示は、玩具および玩具システムに関する。
近年、音声信号に応じて動作を行う玩具や、また、玩具を動作させる玩具システムが知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載の従来技術では、テレビから取得した音声信号に応じて、玩具が、振動したり発光したりする。
特開2014−158号公報
上述のような動作を行う玩具は、子供などに興味を与えることができるものの、動作や機能が一定であると、次第に飽きてくる問題が生じる。
本開示の玩具および玩具システムは、上記問題に着目してなされたもので、飽きが生じにくい玩具および玩具システムを提供することを目的とする。
本開示の玩具は、音を入力する音入力装置と、前記音入力装置に入力された音の信号を受け取る制御装置と、前記制御装置により作動を制御され、音、光、運動のいずれかを含む出力が可能な出力装置と、を備える。
そして、前記制御装置は、前記出力装置に、予め設定された初期作動を実行させる初期作動制御部と、前記出力装置に、前記初期作動とは異なる追加作動を実行させる追加作動制御部と、前記音入力装置に入力された音を分析して、前記音に所定のトリガ音信号が含まれているか否かを判定する判定部と、を備え、前記追加作動制御部は、前記判定部が、前記音に前記トリガ音信号が含まれていると判定した場合に、前記トリガ音信号に応じた追加作動の実行が可能となる。
本開示の玩具は、玩具の音入力装置から所定のトリガ音信号を入力すると、予め動作可能な初期作動とは異なる追加作動が実行可能となる。
したがって、玩具の動作が、所定の初期作動に限られるものと比較して、新たに追加作動が実行可能となることにより、新たな興味を与えることができ飽きが生じにくい。
また、本開示の玩具システムでは、携帯端末とサーバとの通信により携帯端末から出力する広告の音に、トリガ音信号が含まれる。そして、玩具の音入力装置から広告の音を入力し、判定部において、トリガ音信号が含まれると判定すると、追加作動制御部による追加作動の出力が可能となる。すなわち、広告の聴視と引き換えに、予め動作可能な初期作動とは異なる新規な追加作動を行うことを可能として、玩具に飽きが生じにくくすることができる。
また、追加作動を可能とするにあたり、広告情報の提供を伴うため、広告を視聴させる新規なシステムも提供することができる。
実施の形態1の玩具および玩具システムを示す全体図である。 実施の形態1の玩具の制御系の構成を示すブロック図である。 実施の形態1の玩具の制御系の処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態3の玩具システムの制御系の構成を示すブロック図である。
以下、本開示の玩具および玩具システムを実現する形態を、図面に示す実施の形態に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1における玩具To1、To2、To3および玩具システムSysを示す全体図である。まず、図1に基づいて、全体構成を簡単に説明する。
この玩具システムSysは、玩具Toと、携帯端末10と通信するサーバ20とを備える。
玩具Toとしては、動作が可能なものであれば多様なものに適用できるため、図示の上では3種類の玩具To1、To2、To3を示しているが、その種類は、3種類に限るものではない。また、玩具Toとしては少なくとも1種類であればよい。なお、以下の説明においては、3種類の玩具To1、To2、To3のうちの特定のものを指さない場合は、単に、玩具Toと表記する。なお、各玩具To1、To2、To3の詳細については後述する。
携帯端末10は、携帯式の情報端末であり、画面11を用いた表示機能と、不図示の記憶装置および演算処理装置による情報処理機能と、通信ネットワークNWを介した通信機能と、カメラ機能と、スピーカ機能とを備えている。この携帯端末10としては、図示のような携帯電話の他、携帯情報端末やノートパソコンなどのコンピュータを用いることができる。
サーバ20は、いわゆるコンピュータであり、通信ネットワークNWを介して携帯端末10から送られる要求に対して、所定の情報を提供する機能を有する。
次に、図2に基づいて、玩具Toの制御系30について説明する。
玩具Toは、制御系30として、入力装置31、制御装置32、出力装置33を備える。入力装置31としては、少なくとも、音を入力可能なマイク31aを有するとともに、不図示の電源スイッチや切替スイッチを備える。なお、制御系30は、駆動源としての電源としては、不図示の電池や、プラグを接続するコンセントなどを用いる。
制御装置32は、出力装置33の作動を制御する。出力装置33としては、具体例の図示は省略するが、表示画面や、スピーカや、モータや、LEDなどの発光体を適宜組み合わせて搭載されている。
例えば、玩具To1は、ゲームや音楽の再生を行うもので、出力装置33には、ゲームを表示し動作させる表示画面や、音を出力するスピーカが含まれる。
また、玩具To2は、音楽を再生しながら動く機能を有するもので、出力装置33には、スピーカを含む記憶された楽曲を再生する再生装置や、腕や頭を動かすモータなどが含まれる。
また、玩具To3は、楽曲を再生したり、カラオケとして使用したりできる機能を有するもので、出力装置33には、楽曲を再生する再生装置とスピーカが含まれる。
制御装置32は、記憶部32dに記憶されたデータやプログラムに基づいて、出力装置33の作動を制御する機能を有する。そして、本実施の形態1では、このような出力装置33の作動を制御する機能として、初期作動制御部32aと、追加作動制御部32bとを備える。
すなわち、制御装置32は、出力装置33に実行させる作動として、初期から実行可能な初期作動と、後述する解除操作を行うことにより、実行可能となる追加作動とを有する。なお、初期機能と追加機能とは、いずれも、実行させるためのデータおよびプログラムは、記憶部32dに予め記憶されてる。
初期作動制御部32aは、上記の初期作動を実行させる制御を行う。
追加作動制御部32bは、上記の追加作動を実行させる制御を行う。そして、追加作動制御部32bは、初期状態では、ロックがかけられており、所定のロック解除処理が行われることで、追加作動制御の実行が可能となる。なお、各玩具To1、To2、To3の初期作動、追加作動については後述する。
ここで、ロック解除処理について説明する。
ロック解除処理は、入力装置31のマイク31aから所定のトリガ音信号NoSoが入力されると実行する処理であり、以下に、解除処理を実行するための解除操作およびトリガ音信号NoSoについて説明する。
(ロック解除操作の説明)
ロック解除操作は、携帯端末10および玩具Toのマイク31aを用いて行う。具体的には、ロック解除操作として、携帯端末10のスピーカからトリガ音信号NoSoを含む音Soを出力させる操作と、玩具Toのマイク31aから、このトリガ音信号NoSoを含む音Soを入力する操作とを行う。
(トリガ音信号の説明)
トリガ音信号NoSoは、本実施の形態1では、非可聴音(例えば、20Hz未満の周波数の音、あるいは、20kHz以上の周波数の音)が用いられている。また、トリガ音信号NoSoは、個別に識別可能な音に設定されている。すなわち、非可聴音の周波数の音を、所定の周期あるいはタイミングで出力したり、複数種類の周波数の音を組み合わせて、各音を、所定のタイミングで出力したりすることで、トリガ音信号NoSoに識別機能を持たせることができる。
(トリガ音信号を出力させるための操作)
まず、携帯端末10により、トリガ音信号NoSoを出力させるための操作について説明する。
この操作としては、携帯端末10によりサーバ20にアクセスし、所定の広告情報を取得し、携帯端末10により広告を再生する操作を行う。
この場合、広告情報の取得は、例えば、携帯端末10から広告主のサイトへ直接アクセスし、所定の画面を開いてサーバ20にアクセスすることにより、広告情報を取得することができる。
さらに、本実施の形態1では、携帯端末10に予めダウンロードした専用プログラム(専用アプリケーション)に基づいて、携帯端末10のカメラ機能を用いて、所定の画像情報を読み取ると、画像情報を識別信号に変換してサーバ20へ送信するようにしている。そして、サーバ20は、識別信号を受け取ると、識別信号に応じた広告情報を携帯端末10に送信する。
このサーバ20による広告情報の送信は、識別信号を受け取ると自動的に出力するようにしてもよい。あるいは、識別信号を受け取ることにより、携帯端末10を所定のサイトにアクセスさせ、ユーザに、広告情報をダウンロードする操作を行わせるようにしてもよい。
ここで、画像情報とは、例えば、図1に示すQR(Quick Response)コードQC(登録商標)などの二次元コードや、不図示のバーコードなどの一次元コードなどを用いることができる。
あるいは、画像情報として、玩具Toの形状を用いることもできる。すなわち、携帯端末10のカメラ機能により玩具Toを撮像し、予め入力したプログラムに基づいて、撮像した画像形状が予め設定した形状である場合、撮像データを識別信号に変換するようにしてもよい。
そして、携帯端末10は、サーバ20から、広告情報を受け取ると、予め入力されたプログラムに基づいて、携帯端末10の画面11およびスピーカ機能を用いて、広告を再生する。この再生は、ストリーミング再生などにより、広告情報を受け取りながら行うようにしてもよいし、携帯端末10に広告情報をダウンロードしながら再生してもよいし、あるいは、一旦、ダウンロードした後、任意の時期に再生するようにしてもよい。また、この広告の再生時に出力する音Soには、トリガ音信号NoSoが含まれている。本実施の形態1では、トリガ音信号NoSoは、所定の時間まで広告の再生が行われた時点(例えば、広告の最後の時点)で、出力されるように設定している。
したがって、トリガ音信号NoSoは、非可聴音域の音であるため、ユーザなどに聴こえることがなく、広告の音Soを阻害することが無いとともに、ユーザに広告を所定の時間(例えば、最後まで)聴視させることができる。
(ロック解除処理および追加作動制御の説明)
前述したように、ロック解除操作として、ユーザは、広告により再生される音Soを、玩具Toのマイク31aを用いて、玩具Toの制御装置32に入力する操作を行う。
以下に、制御装置32における広告の音Soの入力に応じたロック解除処理の流れを図3のフローチャートに基づいて説明する。
このロック解除処理は、玩具Toにおいて所定のトリガ音入力操作を行うことにより開始する。このトリガ音入力操作は、例えば、専用のスイッチ(不図示)の投入操作や、単に、マイク31aを用いて音Soを入力する操作や、玩具Toが操作画面を有している場合は、その操作画面による操作を用いることなどが可能である。
この処理の開始後の最初のステップS101では、入力装置31のマイク31aに入力された音Soを読み込む。
次のステップS102では、判定部32cにより読み込んだ音Soの分析処理を行い、トリガ音信号NoSoを検出したか否かを判定する。
そして、ステップS102においてトリガ音信号NoSoを検出した場合(肯定の場合)は、ステップS103に進み、トリガ音信号NoSoを検出しない場合は、ステップS104に進む。
トリガ音信号NoSoを検出した場合に進むステップS103では、追加作動制御部32bによる追加作動を許可する。一方、トリガ音信号NoSoを検出しない場合に進むステップS104では、追加作動制御部32bによる追加作動を禁止する。
なお、ステップS103において、追加作動制御部32bによる追加作動を許可する場合、追加作動の全てを許可するようにしてもよい。あるいは、トリガ音信号NoSoとして、複数の種類を設定するとともに、トリガ音信号NoSoに応じてロック解除する追加作動を限定してもよい。この場合、トリガ音信号NoSoの種類に応じ、再生する広告も異ならせることにより、複数の広告を聴視することにより、複数の追加作動の実行が可能となる。
あるいは、複数種類のトリガ音信号NoSoと、1あるいは複数種類の広告とを、ランダムに組み合わせてもよい。この場合、ユーザは、必要な追加作動を手に入れる場合、ランダムに広告を再生することになる。
(初期作動と追加作動の説明)
次に、初期作動制御部32aが実行する初期作動と、追加作動制御部32bが実行する追加作動とについて説明する。
初期作動制御部32aは、玩具Toにおいて、予め実行可能な作動である初期作動を実行可能とする。例えば、ゲームや、音楽の再生が可能な玩具To1の場合は、実行可能なゲームや、再生可能な楽曲に関するデータが記憶部32dに複数記憶されている。そして、これらの複数のゲームや楽曲が、初期状態で実行可能なものと、初期状態では実行が禁止され、所定のロック解除情報の入力により、実行可能となるものと、に分けられている。
すなわち、例えば、玩具To1を購入した初期状態では、記憶部32dに記憶された複数のゲームや楽曲のうち、実行可能なものが制限されている。
そして、制御装置32に所定のロック解除信号を入力すると、そのロック解除信号に応じたゲームや楽曲再生の実行が可能となる。このロック解除信号として用いられるものが、上記のトリガ音信号NoSoである。また、トリガ音信号NoSoを入力すると、全てのゲームや楽曲の制限が解除されるようにしてもよいが、トリガ音信号NoSoが複数種類設定され、その種類に応じたゲームや楽曲の制限が解除されるようにしてもよい。
また、ステップS102においてトリガ音信号NoSoを検出した場合、本実施の形態1では、トリガ音信号NoSoにより規制が解除された追加作動は、その解除が行われたことが、記憶部32dに記憶される。そして、一旦、規制が解除された後は、規制解除状態を維持する。
さらに、トリガ音信号NoSoを入力した場合、新たな機能を追加作動として、追加してもよい。例えば、玩具To1は、通信機能を有し、それまではアクセスできなかったサイトに接続可能とし、新たなゲームや楽曲をダウンロードすることを可能としてもよい。
なお、玩具To2では、例えば、追加作動として、再生可能な音楽や可能な動作の種類を増やすことができる。また、玩具To3では、再生可能な楽曲やカラオケ用の曲を増やすことができる。
(実施の形態1の効果)
以下に、実施の形態1の効果を列挙する。
(1)実施の形態1の玩具Toは、音を入力する音入力装置としてのマイク31aと、マイク31aに入力された音の信号を受け取る制御装置32と、制御装置32により作動を制御され、音、光、運動のいずれかを含む出力が可能な出力装置33と、を備える。
そして、制御装置32は、初期作動制御部32aと追加作動制御部32bと判定部32cと備える。初期作動制御部32aは、出力装置33に、予め設定された初期作動を実行させる。追加作動制御部32bは、出力装置33に、初期作動とは異なる追加作動を実行させる。判定部32cは、マイク31aに入力された音Soを分析して、音Soに所定のトリガ音信号NoSoが含まれているか否かを判定する。そして、追加作動制御部32bは、判定部32cが、音Soにトリガ音信号NoSoが含まれていると判定した場合に、トリガ音信号NoSoに応じた追加作動の実行が可能となる。
したがって、玩具Toは、マイク31aからトリガ音信号NoSoを入力すると、予め動作可能な初期作動とは異なる追加作動の実行が可能となる。
このように、トリガ音信号NoSoを入力すると、初期作動では行えなかった追加作動が実行可能となるため、動作が、所定の初期動作に限られるものと比較して、子供などのユーザに対し新たな興味を与えることができ飽きを生じさせにくい。
(2)実施の形態1の玩具システムSysは、玩具Toと、トリガ音信号NoSoを出力可能なスピーカ機能を備えた携帯端末10と通信可能なサーバ20と、を備える。そして、サーバ20は、携帯端末10からの所定の通信に応答して、携帯端末10へ少なくとも音Soを含む広告情報を送信する。玩具Toは、玩具Toの入力装置31による広告情報に基づく再生音の入力と、判定部32cによるトリガ音信号NoSoの有無の判別とを行う。そして、トリガ音信号NoSoが含まれる場合に、追加作動制御部32bによるトリガ音信号NoSoに応じた追加作動の実行を許可する。
したがって、広告の聴視と引き換えに、予め動作可能な初期作動とは異なる新規な追加作動を行うことを可能として、玩具Toに飽きが生じにくくすることができる。また、追加作動を可能とするにあたり、広告情報の提供を伴うため、新規な広告を聴視させるシステムも提供することができる。
さらに、広告の聴視回数を増加させ、広告効果を高めることができる。
(3)実施の形態1の玩具システムSysでは、サーバ20は、携帯端末10による一次元コードと二次元コードと玩具Toの外観とのいずれかを含む画像情報の読み取りに基づいて送信される識別信号の入力に応答して、広告情報を携帯端末10へ出力する。
したがって、簡単な操作で、広告情報を取得でき、汎用性に優れる。
(4)実施の形態1の玩具システムSysでは、トリガ音信号NoSoは、再生した広告の音Soを所定時間再生した後に出力される。
したがって、追加作動を実行させたいユーザは、広告を、必ず所定時間聴視する。よって、広告性に優れる。
(他の実施の形態)
次に、本開示の他の実施の形態について説明する。
なお、他の実施の形態を説明するのにあたり、共通する構成物には共通する符号を付して説明を省略する。
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1の変形例であり、実施の形態1では、広告を再生する際の音Soにトリガ音信号NoSoを含めるようにしたが、トリガ音信号NoSoのみを出力するようにした例である。また、実施の形態1では、追加作動制御部32bによる、規制の解除状態は、記憶部32dに記憶されて、維持された例を示したが、実施の形態2では、トリガ音信号NoSoが出力されている間だけ、追加作動制御部32bの規制のロック解除がなされるようにした。
すなわち、実施の形態2では、広告の再生後、携帯端末10の画面11に、図1に示す操作ボタン12が表示される。そして、この操作ボタン12をタッチ操作している間、トリガ音信号NoSoが出力される。
そして、追加作動制御部32bは、トリガ音信号NoSoが出力される間、追加作動制御部32bのロック解除を行う。このようなロック解除では、例えば、玩具To2では、再生する楽曲の速さを早くし、かつ、楽曲に応じた動作を速める。つまり、携帯端末10の操作ボタン12にタッチ操作している間、玩具Toで再生する楽曲のスピードおよび動作のスピードが速くなる。また、玩具To3においても、追加作動制御部32bのロック解除による追加作動により楽曲の再生速度を速める。
これにより、玩具Toの新たな楽しみ方を提供できる。
(実施の形態3)
実施の形態3の玩具システムSys3は、実施の形態1の変形例であり、図4に示すように、玩具システムSys3では、携帯端末10、10bに必要な動作を行わせるプログラムおよび広告情報を、記録媒体301、302から携帯端末ダウンロードする。なお、記録媒体301としては、CD、DVD、メモリなどの電子記録媒体を用いることができる。
そして、携帯端末10、10bは、プログラムに基づいて画面11、11bに表示させた操作ボタン12、12bなどの操作部を操作すると、広告を再生し、音Soおよびトリガ音信号NoSoを出力する。
したがって、玩具Toでは、実施の形態1と同様に、判定部32cは、マイク31aに入力された音Soを分析して、音Soに所定のトリガ音信号NoSoが含まれているか否かを判定する。そして、追加作動制御部32bは、判定部32cが、トリガ音信号NoSoが含まれていると判定した場合に、トリガ音信号NoSoに応じた追加作動の実行を可能とする。これにより、追加作動制御部32bは、出力装置33に、初期作動とは異なる追加作動を実行させる。
(3-1)実施の形態3の玩具システムSys3は、玩具Toと、トリガ音信号NoSoを携帯端末10、10bから出力させるプログラムと、を備える。そして、プログラムにより、携帯端末10、10bに、予め少なくとも音Soを含む広告情報が入力され、かつ、携帯端末10、10bへの所定の入力操作に応答して広告情報に基づく再生処理を実行する。
玩具Toは、マイク31aにより広告情報に基づいて再生される音Soの入力と、判定部32cによるトリガ音信号NoSoの有無の判別とを行い、さらに、音Soにトリガ音信号NoSoが含まれる場合に、追加作動制御部32bによるトリガ音信号NoSoに応じた追加作動の実行を許可する。
したがって、実施の形態3の玩具システムSys3にあっても、実施の形態1と同様の効果を奏する。
以上、本開示の玩具および玩具システムの実施の形態を図面に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
例えば、玩具や、初期作動、追加作動は、実施の形態で示したものに限られるものではなく、任意に設定することができる。
また、実施の形態1では、トリガ音信号NoSoとして、非可聴音を示したが、これに限定されず、可聴音を用いてもよい。例えば、広告の再生音の所定のフレーズにトリガ音信号NoSoを用い、この分析によって所定のフレーズと判定した場合に、追加作動制御部32bの作動を可能としてもよい。この場合も、広告の最後、あるいは、その付近のフレーズをトリガ音信号NoSoとすることで、ユーザに最後まで広告を聴視させることができる。なお、フレーズとは、音階や、トーン信号などのDTMF(Dual-Tone Multi-Frequency)信号や、音の高低・長さ・リズムに基づくメロディなどを指す。あるいは、所定の音声をトリガ音信号NoSoとして用いることもできる。
また、広告は、少なくとも、再生音にトリガ音信号NoSoが含まれていればよいため、画像を用いない音Soのみの広告を用いることもできる。
10 携帯端末
20 サーバ
30 制御系
31 入力装置
31a マイク
32 制御装置
32a 初期作動制御部
32b 追加作動制御部
32c 判定部
32d 記憶部
33 出力装置
NW 通信ネットワーク
NoSo トリガ音信号
QC QRコード(画像情報:登録商標)
So 音
Sys 玩具システム
To 玩具
To1 玩具
To2 玩具
To3 玩具

Claims (5)

  1. 音を入力する音入力装置と、
    前記音入力装置に入力された音の信号を受け取る制御装置と、
    前記制御装置により作動を制御され、音、光、運動のいずれかを含む出力が可能な出力装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記出力装置に、予め設定された初期作動を実行させる初期作動制御部と、
    前記出力装置に、前記初期作動とは異なる追加作動を実行させる追加作動制御部と、
    前記音入力装置に入力された音を分析して、前記音に所定のトリガ音信号が含まれているか否かを判定する判定部と、
    を備え、前記追加作動制御部は、前記判定部が、前記音に前記トリガ音信号が含まれていると判定した場合に、前記トリガ音信号に応じた追加作動の実行が可能となる玩具。
  2. 請求項1に記載された玩具と、
    前記トリガ音信号を出力可能な携帯端末と通信可能なサーバと、
    を備えた玩具システムであって、
    前記サーバは、前記携帯端末からの所定の通信に応答して、前記携帯端末へ少なくとも音を含む広告情報を送信し、
    前記玩具は、前記玩具の入力装置により前記広告情報に基づいて再生される音の入力と、前記判定部による前記トリガ音信号の有無の判別とを行い、さらに、前記トリガ音信号が含まれる場合に、前記追加作動制御部による前記トリガ音信号に応じた追加作動の実行を許可する
    玩具システム。
  3. 請求項2に記載の玩具システムにおいて、
    前記サーバは、前記携帯端末による一次元コードと二次元コードと前記玩具の外観とのいずれかを含む画像情報の読み取りに基づいて送信される識別信号に応答して、前記広告情報を前記携帯端末へ出力する玩具システム。
  4. 請求項1に記載された玩具と、
    前記トリガ音信号を携帯端末から出力させるプログラムと、
    を備えた玩具システムであって、
    前記プログラムにより、前記携帯端末に、予め少なくとも音を含む広告情報が入力され、かつ、前記携帯端末への所定の入力操作に応答して前記広告情報に基づく再生処理が実行され、
    前記玩具は、前記玩具の入力装置により前記広告情報に基づいて再生される音の入力と、前記判定部による前記トリガ音信号の有無の判別とを行い、さらに、前記トリガ音信号が含まれる場合に、前記追加作動制御部による前記トリガ音信号に応じた追加作動の実行を許可する
    玩具システム。
  5. 請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の玩具システムにおいて、
    前記トリガ音信号は、前記広告情報により再生される音を所定時間再生した後に出力される玩具システム。
JP2020003926A 2020-01-14 2020-01-14 玩具および玩具システム Pending JP2021109031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003926A JP2021109031A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 玩具および玩具システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003926A JP2021109031A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 玩具および玩具システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021109031A true JP2021109031A (ja) 2021-08-02

Family

ID=77058551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003926A Pending JP2021109031A (ja) 2020-01-14 2020-01-14 玩具および玩具システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021109031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882435B2 (en) Electronic equipment with shuffle operation
CN109616090A (zh) 多音轨序列生成方法、装置、设备及存储介质
JP2021109031A (ja) 玩具および玩具システム
JP7479995B2 (ja) カラオケ装置
WO2021246104A1 (ja) 制御方法および制御システム
JP2013046661A (ja) ゲーム機における楽曲切り替え装置
JP6220576B2 (ja) 複数人による通信デュエットに特徴を有する通信カラオケシステム
JP2005216261A (ja) 携帯型情報装置および携帯型情報装置におけるソフトウェア実行方法
JP5709782B2 (ja) カラオケ演奏モード設定システム
JP2011154289A (ja) 聴衆に唱和をうながす気分を楽しむカラオケ装置
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
JP2007171717A (ja) カラオケイベント情報表示システム
JP4528291B2 (ja) カラオケ装置
JP4423241B2 (ja) スポーツチーム関連楽曲推薦システム
JP5263885B2 (ja) 演奏中止対応カラオケ録音システム
JPH10124074A (ja) 楽音発生装置
JP4648707B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲームシステム
KR100790112B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용하여 유아를 달래는 방법
JP2022181977A (ja) カラオケ装置およびカラオケシステム
JPH07311584A (ja) カラオケ装置
Kayali et al. Learnings from an iterative design process for technology-mediated audience participation (TMAP) using smartphones
JP3652290B2 (ja) ゲームコンテンツ実行モード制御に特徴を有するカラオケ装置
JP2021085921A (ja) カラオケ装置
JP2022182472A (ja) カラオケ装置
JP2007010926A (ja) スポーツチーム楽曲情報表示システム