JP2021107809A - 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置 - Google Patents

第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021107809A
JP2021107809A JP2020204308A JP2020204308A JP2021107809A JP 2021107809 A JP2021107809 A JP 2021107809A JP 2020204308 A JP2020204308 A JP 2020204308A JP 2020204308 A JP2020204308 A JP 2020204308A JP 2021107809 A JP2021107809 A JP 2021107809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
probability distribution
distribution function
data
vertical position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020204308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260519B2 (ja
Inventor
レイン ミハエル
Rein Michael
レイン ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2021107809A publication Critical patent/JP2021107809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260519B2 publication Critical patent/JP7260519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/05Investigating sedimentation of particle suspensions in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2415Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on parametric or probabilistic models, e.g. based on likelihood ratio or false acceptance rate versus a false rejection rate
    • G06F18/24155Bayesian classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/277Analysis of motion involving stochastic approaches, e.g. using Kalman filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • G01N2015/045Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates by optical analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • G01N2035/0493Locating samples; identifying different tube sizes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/257Belief theory, e.g. Dempster-Shafer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

【課題】2つのコンポーネントの界面の位置を判定する【解決手段】検査室用サンプル容器4に収容された第1のコンポーネント2と第2のコンポーネント3との界面1の垂直位置z_pvを判定するための方法であって、当該方法が、第1のデータを生成する工程であって、第1のデータが、水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvに依存する、工程と、検査室用サンプル容器4の画像データの形態で第2のデータを生成する工程と、第1のデータに応じて水平方向に伸長する界面1の存在の確率を垂直位置zに割り当てる第1の確率分布関数f1を判定する工程と、第2のデータに応じて水平方向に伸長する界面1の存在の確率を垂直位置zに割り当てる第2の確率分布関数f2を判定する工程と、第1の確率分布関数f1および第2の確率分布関数f2に応じて水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvを判定する工程とを含む、方法。【選択図】図2

Description

本発明は、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置であって、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントが、互いに垂直方向に分離される層で、検査室用サンプル容器に収容されている、方法および装置に関する。
特許文献1は、第1のコンポーネントと少なくとも1つの第2のコンポーネントとの間の少なくとも1つの界面の垂直位置を判定するための装置であって、コンポーネントが、サンプル容器またはサンプルチューブ内の異なる層として構成されている、装置を開示している。
欧州特許出願公開第2770317号明細書
本発明の目的は、先行技術の解決策と比較して特性が改善された、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置を提供することである。
本発明の方法によって、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間の界面の垂直位置が判定され得る。第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントは、検査室用サンプル容器の長手軸が水平面に垂直である場合、すなわち、検査室用サンプル容器に収容された検査室用サンプルが処理され得る、たとえば、ピペット処理され得るように、検査室用サンプル容器が整列されるときに、互いに垂直方向に分離される層で、検査室用サンプル容器に収容される。
検査室用サンプル容器は、従来の透明の検査室用サンプル容器として、または自動化された検査室用機器で使用される検査室用サンプルチューブとして具体化され得る。方法は、血清または血漿層と分離媒体層または凝血塊(血球)層との間の界面などの、遠心分離された血液サンプルの異なる層間の水平界面を検出するように意図され得る。
方法は、以下の工程を含む。
第1のデータが生成され、第1のデータは、水平方向に伸長する界面の垂直位置に依存する。第1のデータは、たとえば、デジタルデータワードのセットとして形成され得るが、所与の垂直位置に対して、デジタルデータワードのセットのうちのデジタルデータワードが割り当てられ、デジタルデータワードは、所与の垂直位置で検査室用サンプル容器に収容されるコンポーネントの特性に依存する。
第2のデータは、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容する検査室用サンプル容器のデジタル画像データの形態で生成される。画像データは、たとえば、従来の画像センサによって生成された生画像データとして具体化され得るか、または生データをjpgフォーマットに圧縮することによって形成された画像データとして具体化され得る。画像データは、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容する検査室用サンプル容器の色情報を含み得る。
第1の確率分布関数が、第1のデータに応じて計算され、第1の確率分布関数は、水平方向に伸長する界面の存在/発生の確率を垂直位置に割り当てる。
第2の確率分布関数が、第2のデータに応じて計算され、第2の確率分布関数は、水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当てる。第2の確率分布関数を判定または計算するために、従来の画像処理方法が使用され得る。画像処理方法によって、たとえば、第1のコンポーネントの特性、第2のコンポーネントの特性、検査室用サンプル容器の特性、および/または検査室用サンプル容器に貼付されたラベル/バーコードの特性が判定され得るが、第2の確率分布関数は、第1のコンポーネントの特性、第2のコンポーネントの特性、検査室用サンプル容器の特性、および/または検査室用サンプル容器に貼付されたラベル/バーコードの特性に基づいて計算または判定され得る。
最後に、水平方向に伸長する界面の垂直位置は、第1の確率分布関数および第2の確率分布関数に応じて計算される。
一実施形態によれば、第1のデータは、異なる垂直位置で検査室用サンプル容器を通る透過度を感知することによって生成される。この場合、第1のデータは、たとえば、デジタルデータワードのセットとして形成され得るが、所与の垂直位置に対して、デジタルデータワードのセットのうちのデジタルデータワードは、所与の垂直位置での透過度に対応している。透過度は、様々な波長で感知され得る。第1の確率分布関数は、たとえば、特許文献1の開示に基づいて、特に、請求項1および2、図3および4、ならびに段落[0049]に基づいて判定され得る。
一実施形態によれば、水平方向に伸長する界面の垂直位置は、ベイズの定理、デンプスター−シェイファー理論、および/またはカルマンフィルタリングに基づいて第1の確率分布関数と第2の確率分布関数を組み合わせることによって、第1の確率分布関数および第2の確率分布関数に応じて判定される。関連する技術文献に限り参照がなされる。
一実施形態によれば、方法は、さらなる工程:試験サンプル容器を提供する工程であって、第1の試験コンポーネントおよび第2の試験コンポーネントが、互いに垂直方向に分離される層で、試験検査室用サンプル容器に収容される、工程と、第1の試験コンポーネントと第2の試験コンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を、所定回数、たとえば、1,000回から100,000回判定する工程と、判定された垂直位置の第1の度数分布を判定する工程と、第1のデータに応じて、および第1の度数分布に応じて、第1の確率分布関数を判定する工程とを含む。第1のデータは、たとえば、特許文献1の開示に基づいて、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の有力な垂直位置を計算するために使用され得る。その後、第1の確率分布関数は、第1の度数分布を、計算された(仮定の)垂直位置に中心合わせすることによって判定される。
一実施形態によれば、方法は、さらなる工程:ラベルが貼付された試験サンプル容器を提供する工程と、ラベルの幾何学的特性、たとえば、ラベルの1つの境界の垂直位置を、所定回数、たとえば、1,000回から100,000回判定する工程と、判定された幾何学的特性の第2の度数分布を判定する工程と、第2のデータに応じて、および第2の度数分布に応じて、第2の確率分布関数を判定する工程とを含む。たとえば、第2のデータは、たとえば画像処理によって、貼付されたラベルの垂直境界の垂直位置を計算するために使用され得る。その後、第2の度数分布は、貼付されたラベルの垂直境界の垂直位置に中心合わせさせられ得る。その後、結果として生じる関数は、第2の確率分布関数を判定するために使用され得る。
一実施形態によれば、方法は、さらなる工程:バーコードラベルが貼付された試験サンプル容器を提供する工程と、バーコードラベルの幾何学的特性を所定回数判定する工程と、判定された幾何学的特性の第3の度数分布を判定する工程と、第2のデータに応じて、および第3の度数分布に応じて、第2の確率分布関数を判定する工程とを含む。
一実施形態によれば、方法は、さらなる工程:色情報を含む第2のデータを生成する工程であって、第2の確率分布関数が、色情報に応じて判定される、工程を含む。
一実施形態によれば、方法は、さらなる工程:水平方向に伸長する界面の判定された垂直位置に応じて、第1のコンポーネントおよび/または第2のコンポーネントをピペット処理する工程を含む。
装置は、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するように適合され、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントは、互いに垂直方向に分離される層で、検査室用サンプル容器に収容され、装置は、第1のデータを生成するように適合されている測定ユニットであって、第1のデータが、水平方向に伸長する界面の垂直位置に依存する、測定ユニットと、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容する検査室用サンプル容器の画像データの形態で第2のデータを生成するように適合されているデジタルカメラと、処理ユニットとを備え、処理ユニットが、第1のデータに応じて第1の確率分布関数を判定し、第1の確率分布関数が、水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第2のデータに応じて第2の確率分布関数を判定し、第2の確率分布関数が、水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、および第1の確率分布関数および第2の確率分布関数に応じて、水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するように適合されている。
一実施形態によれば、測定ユニットは、異なる垂直位置で検査室用サンプル容器を通る透過度を感知することによって第1のデータを生成するように適合されている。測定ユニットは、特許文献1、特に特許文献1の図1に開示されるように具体化され得る。
一実施形態によれば、装置は、上記の方法を実施するように適合されている。
本発明はつぎに、添付の図面に関して詳細に説明される。
互いに垂直方向に分離される層で第1の試験コンポーネントおよび第2の試験コンポーネントを収容する試験サンプル容器を示しており、第1の試験コンポーネントと第2の試験コンポーネントとの間に水平方向に伸長する界面が形成されている。 図1に示されている水平方向に伸長する界面の所定数の判定された垂直位置の度数分布を示している。 図2aは、互いに垂直方向に分離される層で第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容している検査室用サンプル容器を示しており、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に水平方向に伸長する界面が形成され、ラベルが検査室用サンプル容器に貼付されている。図2bは、第1の確率分布関数を示しており、第1の確率分布関数は、図2aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第1の確率分布関数は、異なる垂直位置で検査室用サンプル容器を通る透過度を感知することによって生成された第1のデータに応じて判定される。図2cは、第2の確率分布関数を示しており、第2の確率分布関数は、図2aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第2の確率分布関数は、検査室用サンプル容器の画像データの形態の第2のデータに応じて判定される。 図3aは、互いに垂直方向に分離される層で第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容している検査室用サンプル容器を示しており、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に水平方向に伸長する界面が形成され、ラベルおよびバーコードラベルが検査室用サンプル容器に貼付されている。図3bは、第1の確率分布関数を示しており、第1の確率分布関数は、図3aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第1の確率分布関数は、異なる垂直位置で検査室用サンプル容器を通る透過度を感知することによって生成された第1のデータに応じて判定される。図3cは、第2の確率分布関数を示しており、第2の確率分布関数は、図3aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第2の確率分布関数は、検査室用サンプル容器の画像データの形態の第2のデータに応じて判定される。 図4aは、互いに垂直方向に分離される層で第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントを収容している検査室用サンプル容器を示しており、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間に水平方向に伸長する界面が形成され、ラベルが検査室用サンプル容器に貼付されている。図4bは、第1の確率分布関数を示しており、第1の確率分布関数は、図4aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第1の確率分布関数は、異なる垂直位置で検査室用サンプル容器を通る透過度を感知することによって生成された第1のデータに応じて判定される。図4cは、第2の確率分布関数を示しており、第2の確率分布関数は、図4aに示された水平方向に伸長する界面の存在の確率を垂直位置に割り当て、第2の確率分布関数は、検査室用サンプル容器の画像データの形態の第2のデータに応じて判定される。 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための非常に概略的な装置を示している。
図1aは、互いに垂直方向に分離される層で、たとえば血清または人工同等物の形態の第1の試験コンポーネント2と、ゲルの形態の第2の試験コンポーネント3とを収容している試験サンプル容器4、すなわち、トレーニング目的で使用される検査室用サンプル容器を示し、第1の試験コンポーネント2と第2の試験コンポーネント3との間に水平方向に伸長する界面1が形成される。
試験サンプル容器4は、例示目的で、水平配向で示されている。自明なことに、図1およびそれ以降の図に示された試験サンプル容器4および検査室用サンプル容器4は、実際には、垂直に配向されている、すなわち、試験サンプル容器4の長手軸は、本発明の方法の実行中にzで示される垂直方向に伸長する。
水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvは、異なる垂直位置zで検査室用サンプル容器4を通る透過度を感知することによって生成されたデータに基づいて判定される。特許文献1に限り参照がなされる。水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvは、測定セットアップまたは試験セットアップを変更せずに、たとえば1,000回繰り返し判定される。図1bは、繰り返し判定された垂直位置z_pvの結果として生じる度数分布FDを示している。
図2aは、互いに垂直方向に分離される層で、血清の形態の第1のコンポーネント2、ゲルの形態の第2のコンポーネント4、および凝血塊の形態の第3のコンポーネント10を含む遠心分離された血液サンプルを収容している検査室用サンプル容器4を示す。第1のコンポーネント2と第2のコンポーネント3との間に水平方向に伸長する界面1が形成され、ラベル5が、検査室用サンプル容器4に貼付されている。
図2bは、第1の確率分布関数f1を示しており、第1の確率分布関数f1は、図2aに示された水平方向に伸長する界面1の存在の確率P(z)を垂直位置zに割り当て、第1の確率分布関数f1は、たとえば、特許文献1に開示されるように、異なる垂直位置zで検査室用サンプル容器4を通る透過度を感知することによって生成された第1のデータに応じて判定される。
第1の確率分布関数f1を判定または計算するために、第1のデータが評価され、2つの垂直位置z_pvおよびz_pv2が、有力な界面位置として抽出される。垂直位置z_pvは、界面1の真の垂直位置に対応している。垂直位置z_pv2は、ラベル5の垂直境界の垂直位置に対応しているが、垂直位置z_pvと比較して確率が低い。ラベル5の垂直境界は、透過度の変化を引き起こし、偽陽性の検出界面をもたらす可能性がある。
2つの垂直位置z_pvおよびz_pv2を有力な界面位置として計算した後に、図1bに示された度数分布FDは、対応する位置z_pvおよびz_pv2での確率で重み付けされ、垂直位置z_pvおよびz_pv2にそれぞれ中心合わせされる。
図2cは、第2の確率分布関数f2を示しており、第2の確率分布関数f2は、図2aに示された水平方向に伸長する界面1の存在の確率を垂直位置zに割り当て、第2の確率分布関数f2は、検査室用サンプル容器およびその内容物の画像データの形態での第2のデータに応じて判定される。
第2のデータは、界面1の垂直位置z_pvおよびラベル5の垂直境界の垂直位置z_pv2を抽出する画像処理によって評価される。界面1の位置およびラベルの幾何学的特性の抽出の変化を記述する度数分布が、対応する垂直位置z_pvおよびz_pv2での確率で重み付けされ、垂直位置z_pvおよびz_pv2にそれぞれ中心合わせされる。最後に、その値は、対応する確率に変換される。垂直位置z_pvの範囲内で、水平方向に伸長する界面1の存在の確率は、位置z_pvで最大値を有する正である。垂直位置z_pv2の範囲内で、水平方向に伸長する界面1の存在の確率は、位置z_pv2で最小値を有する負である。自明なことに、関数f2の負の値は、負の確率を表していない。代わりに、負の値は、有力でない界面位置を示す算術値である。
水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvを最終的に判定するために、第1の確率分布関数f1および第2の確率分布関数f2が、たとえば、ベイズの定理に基づいて組み合わされる。
たとえば、ガウス分布を確率分布関数として使用して、組み合わされた標準偏差σcombは、個々の測定値(第1のデータおよび第2のデータ)σiからの個々の標準偏差から以下の式で計算される。
Figure 2021107809
式中、nは、使用されたガウス分布またはセンサの数である。したがって、画像処理装置からのn>2のセンサまたは分布を使用して、測定値の不確実性を低下させることもできる。
水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvは、2つの異なる確率分布関数f1およびf2に基づいて判定され、確率分布関数f1およびf2が、異なるセンサに基づいており、パフォーマンスセンサ融合は、一種類のセンサ、つまり伝送ベースのセンサまたはカメラベースのセンサのみを使用するソリューションと比較して、より信頼性の高い界面検出を提供することを実現する。
図3a/b/cに示される実施形態では、追加のバーコードラベル6が検査室用サンプル容器4に貼付される。第1の確率分布関数f1は、上述のように計算される。バーコードラベル6は、画像処理によって検出され、第2の確率分布関数f2は、バーコードラベル6の範囲内の有力でない確率を示す。
たとえば、負の値を有する正規化されたガウス分布は、中心がバーコードの中心にあり、3σの幅がバーコードの幅であるように配置される。負のガウス分布は、0.1から0.8の間の値、特に0.3または0.5の値に正規化することができる。この値は、生成されたモデルから、すなわち、ラベルの縁が血清分離/空気界面と一致する頻度に応じて推定することができる。代替的に、0から1の間の値、特に0.5、0.75または0.9の値を有する一定の負の確率を、バーコード領域に沿って割り当てることができる。
図4a/b/cに示される実施形態では、第2の確率分布関数f2は、第2のデータにおける色情報に基づいて付加的に生成される。図示されるように、色の変化が生じない場合、界面が発生する確率は低下される。
さらに、様々な確率を様々な色の変化に割り当てることができる。たとえば、空気(透明)と血清(たとえば淡黄色)との間の色の変化に関して、測定原理の分解能、たとえばカメラの解像度に応じた正の確率分布を界面に割り当てることができる。また、血清と分離媒体(ほぼ白または青色、または分離媒体が有するあらゆる色)との間で、色の変化の中心に正の確率分布を割り当てることができる。分離媒体の色は、チューブの長さと幅、キャップの形状と色に加えて、チューブ内の液体の色のうちの1つまたはいくつかまたはすべてに従ってチューブのタイプを識別することにより、チューブ全体の画像処理によって識別することができる。一方、負の分布は、分離媒体と血餅(暗赤色)との間の色の変化に割り当てられる。
図5は、上記の方法を実施するための装置を示している。
装置100は、送信データの形態で第1のデータを生成するように適合されている測定ユニット7a/b、8a/bを備え、第1のデータは、水平方向に伸長する界面1の垂直位置z_pvに依存する。
装置は、第1のコンポーネント2および第2のコンポーネント3を収容している検査室用サンプル容器4の画像データの形態での第2のデータを生成するように適合されているカメラ8をさらに備える。
装置は、本発明の方法を実行するように適合されている処理ユニット9をさらに備える。

Claims (11)

  1. 第1のコンポーネント(2)と第2のコンポーネント(3)との間で水平方向に伸長する界面(1)の垂直位置(z_pv)を判定するための方法であって、前記第1のコンポーネント(2)および前記第2のコンポーネント(3)が、互いに垂直方向に分離される層で、検査室用サンプル容器(4)に収容され、前記方法が、
    第1のデータを生成する工程であって、前記第1のデータが、前記水平方向に伸長する界面(1)の前記垂直位置(z_pv)に依存する、工程と、
    前記第1のコンポーネント(2)および前記第2のコンポーネント(3)を収容している前記検査室用サンプル容器(4)の画像データの形態で第2のデータを生成する工程と、
    前記第1のデータに応じて第1の確率分布関数(f1)を判定する工程であって、前記第1の確率分布関数(f1)が、前記水平方向に伸長する界面(1)の存在の確率を垂直位置(z)に割り当てる、工程と、
    前記第2のデータに応じて第2の確率分布関数(f2)を判定する工程であって、前記第2の確率分布関数(f2)が、前記水平方向に伸長する界面(1)の存在の確率を垂直位置(z)に割り当てる、工程と、
    前記第1の確率分布関数(f1)および前記第2の確率分布関数(f2)に応じて前記水平方向に伸長する界面(1)の前記垂直位置(z_pv)を判定する工程と
    を含む、方法。
  2. 前記第1のデータが、異なる垂直位置(z)で前記検査室用サンプル容器(4)を通る透過度を感知することによって生成されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の確率分布関数(f1)および前記第2の確率分布関数(f2)に応じて前記水平方向に伸長する界面(1)の前記垂直位置(z_pv)を判定する工程が、
    ベイズの定理、および/または
    デンプスター−シェイファー理論、および/または
    カルマンフィルタリング
    に基づいて前記第1の確率分布関数(f1)と前記第2の確率分布関数(f2)を組み合わせることによって実行されることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記方法が、
    試験サンプル容器(4)を提供する工程であって、第1の試験コンポーネント(2)および第2の試験コンポーネント(3)が、互いに垂直方向に分離される層で、試験検査室用サンプル容器(4)に収容される、工程と、
    前記第1の試験コンポーネント(2)と前記第2の試験コンポーネント(3)との間で水平方向に伸長する界面(1)の垂直位置(z_pv)を所定回数判定する工程と、
    判定された垂直位置(z_pv)の第1の度数分布(FD)を判定する工程と、
    前記第1のデータおよび前記第1の度数分布(FD)に応じて前記第1の確率分布関数(f1)を判定する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法が、
    ラベル(5)が貼付された試験サンプル容器(4)を提供する工程と、
    前記ラベル(5)の幾何学的特性を所定回数判定する工程と、
    判定された幾何学的特性の第2の度数分布を判定する工程と、
    前記第2のデータおよび前記第2の度数分布に応じて前記第2の確率分布関数(f2)を判定する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法が、
    バーコードラベル(6)が貼付された試験サンプル容器(4)を提供する工程と、
    前記バーコードラベル(6)の幾何学的特性を所定回数判定する工程と、
    判定された幾何学的特性の第3の度数分布を判定する工程と、
    前記第2のデータおよび前記第3の度数分布に応じて前記第2の確率分布関数(f2)を判定する工程と
    を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記方法が、色情報を含む前記第2のデータを生成する工程を含み、
    前記第2の確率分布関数(f2)が、前記色情報に応じて判定されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記方法が、前記水平方向に伸長する界面(1)の判定された垂直位置(z_pv)に応じて前記第1のコンポーネント(2)および/または前記第2のコンポーネント(3)をピペット処理する工程を含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 第1のコンポーネント(2)と第2のコンポーネント(3)との間で水平方向に伸長する界面(1)の垂直位置(z_pv)を判定するための装置(100)であって、前記第1のコンポーネント(2)および前記第2のコンポーネント(3)が、互いに垂直方向に分離される層で、検査室用サンプル容器(4)に収容され、前記装置(100)が、
    第1のデータを生成するように適合されている測定ユニット(7a/b、8a/b)であって、前記第1のデータが、前記水平方向に伸長する界面(1)の前記垂直位置(z_pv)に依存する、測定ユニット(7a/b、8a/b)と、
    前記第1のコンポーネント(2)および前記第2のコンポーネント(3)を収容している前記検査室用サンプル容器(4)の画像データの形態で第2のデータを生成するように適合されているカメラ(8)と、
    処理ユニット(9)と
    を備え、
    前記処理ユニット(9)が、
    前記第1のデータに応じて第1の確率分布関数(f1)を判定し、前記第1の確率分布関数(f1)が、前記水平方向に伸長する界面(1)の存在の確率を垂直位置(z)に割り当て、
    前記第2のデータに応じて第2の確率分布関数(f2)を判定し、前記第2の確率分布関数(f2)が、前記水平方向に伸長する界面(1)の存在の確率を垂直位置(z)に割り当て、および
    前記第1の確率分布関数(f1)および前記第2の確率分布関数(f2)に応じて前記水平方向に伸張する界面(1)の前記垂直位置(z_pv)を判定する
    ように適合されている、装置(100)。
  10. 前記測定ユニット(7a/b、8a/b)が、異なる垂直位置(z)で前記検査室用サンプル容器(4)を通る透過度を感知することによって前記第1のデータを生成するように適合されていることを特徴とする、請求項9記載の装置(100)。
  11. 前記装置(100)が、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法を実施するように適合されていることを特徴とする、請求項9または10記載の装置(100)。
JP2020204308A 2019-12-10 2020-12-09 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置 Active JP7260519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19214877.3 2019-12-10
EP19214877.3A EP3835737B1 (en) 2019-12-10 2019-12-10 Method and apparatus for determining a vertical position of a horizontally extending interface between a first component and a second component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107809A true JP2021107809A (ja) 2021-07-29
JP7260519B2 JP7260519B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=68848077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020204308A Active JP7260519B2 (ja) 2019-12-10 2020-12-09 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210172725A1 (ja)
EP (1) EP3835737B1 (ja)
JP (1) JP7260519B2 (ja)
CN (1) CN112948765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248789A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 株式会社日立ハイテク 試料状態判定装置、試料状態判定方法及び試料検査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4092394A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-23 Roche Diagnostics GmbH Apparatus for determining a vertical position of at least one interface between a first component and at least one second component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9253448B1 (en) * 2011-12-28 2016-02-02 Cognex Corporation System and method for determination of contact lens orientation
JP2018109557A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 株式会社東芝 位置検出装置、物体検知センサ、位置検出システム、位置検出方法及び位置検出プログラム
WO2019018313A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. METHODS FOR COMPENSATION OF PARASITE LIGHT AND APPARATUS FOR CHARACTERIZING A SPECIMEN
JP2019023615A (ja) * 2017-05-04 2019-02-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光検出測距(lidar)氷検出システム
JP2019504997A (ja) * 2016-01-28 2019-02-21 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置
JP2019505802A (ja) * 2016-01-28 2019-02-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 試料容器と試料の特徴付けのための方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639078B2 (ja) * 2009-01-06 2014-12-10 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 画像化を使用して容器内の液体レベルを測定するための方法および装置
JP5930865B2 (ja) * 2012-06-22 2016-06-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検出装置および生体試料分析装置
EP2770317B1 (en) * 2013-02-21 2017-09-20 Roche Diagnostics GmbH Apparatus for determining a vertical position of at least one interface between a first component and at least one second component and laboratory automation system
JP6592401B2 (ja) * 2016-05-26 2019-10-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料液面位置計測装置及び試料液面位置計測方法
CN107797141A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 中国石油化工股份有限公司 一种反演裂缝性质的方法
JP2018096740A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体試料分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9253448B1 (en) * 2011-12-28 2016-02-02 Cognex Corporation System and method for determination of contact lens orientation
JP2019504997A (ja) * 2016-01-28 2019-02-21 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置
JP2019505802A (ja) * 2016-01-28 2019-02-28 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 試料容器と試料の特徴付けのための方法及び装置
JP2018109557A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 株式会社東芝 位置検出装置、物体検知センサ、位置検出システム、位置検出方法及び位置検出プログラム
JP2019023615A (ja) * 2017-05-04 2019-02-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光検出測距(lidar)氷検出システム
WO2019018313A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. METHODS FOR COMPENSATION OF PARASITE LIGHT AND APPARATUS FOR CHARACTERIZING A SPECIMEN

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248789A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 株式会社日立ハイテク 試料状態判定装置、試料状態判定方法及び試料検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3835737A1 (en) 2021-06-16
EP3835737B1 (en) 2024-03-20
CN112948765A (zh) 2021-06-11
US20210172725A1 (en) 2021-06-10
JP7260519B2 (ja) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3259578B1 (en) Model-based methods and testing apparatus for classifying an interferent in specimens
CN110050190B (zh) 生物试样分析装置
US11199558B2 (en) Method, computer program product, and system for establishing a sample tube set
JP2021107809A (ja) 第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間で水平方向に伸長する界面の垂直位置を判定するための方法および装置
JP2019504997A (ja) 側方多視点から試料を定量化するように構成された方法及び装置
CN107076732A (zh) 用于管检查和液位检测的方法及系统
CN108846809B (zh) 一种面向密集点云的噪声剔除方法
JP2018027242A (ja) 錠剤検知方法、錠剤検知装置および錠剤検知プログラム
JPH0424539A (ja) 粒子凝集パターン判定装置
CN109283182A (zh) 一种电池焊点缺陷的检测方法、装置及系统
CN110688883A (zh) 车辆和行人检测方法及装置
CN114419029A (zh) 表面缺陷检测模型的训练方法、表面缺陷检测方法及装置
CN115471476A (zh) 一种部件缺陷检测方法、装置、设备及介质
CN114332058A (zh) 基于神经网络的血清质量识别方法、装置、设备及介质
JP6422824B2 (ja) 検体前処理方法及び検体前処理装置
Bhutta et al. Smart-inspect: micro scale localization and classification of smartphone glass defects for industrial automation
CN115035481A (zh) 一种图像物距融合方法、装置、设备及存储介质
De Vitis et al. A pre‐processing technique to decrease inspection time in glass tube production lines
CN110956130A (zh) 一种四级人脸检测和关键点回归的方法及系统
CN117689660B (zh) 基于机器视觉的保温杯温度质检方法
CN109977729A (zh) 一种文本检测方法及装置
CN111753625B (zh) 一种行人检测方法、装置、设备及介质
TWM505918U (zh) 快篩試紙之即時辨識系統
WO2014010309A1 (ja) 検査方法、検査装置及びガラス板の製造方法
Ornob et al. Towards Smartphone Based Complete Blood Cell Estimation from Blood Smear Images

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150