JP2021105321A - Sliding bearing - Google Patents
Sliding bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021105321A JP2021105321A JP2019238216A JP2019238216A JP2021105321A JP 2021105321 A JP2021105321 A JP 2021105321A JP 2019238216 A JP2019238216 A JP 2019238216A JP 2019238216 A JP2019238216 A JP 2019238216A JP 2021105321 A JP2021105321 A JP 2021105321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding member
- sliding
- sliding bearing
- bearing
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、すべり支承に関するものである。 The present invention relates to sliding bearings.
従来、橋梁における橋桁と橋脚との間に配置される、すべり部材を有するすべり支承が知られている。橋桁がすべり部材上を滑ることで、気温変化等による橋桁と橋脚との相対的な変位(位置ずれ)を吸収する。すべり部材は、長年の使用によって徐々に摩耗するので、すべり部材が使用可能か否かを判断する必要がある。 Conventionally, a sliding bearing having a sliding member, which is arranged between a bridge girder and a pier in a bridge, is known. As the bridge girder slides on the sliding member, it absorbs the relative displacement (positional displacement) between the bridge girder and the pier due to changes in temperature. Since the sliding member gradually wears after many years of use, it is necessary to judge whether or not the sliding member can be used.
特許文献1には、橋桁101と、橋脚100との間に配置されたすべり支承50における、すべり部材51の厚さを推定する技術が開示されている。具体的には、すべり支承50に近接センサ16〜19を取り付け、橋桁101上に検知対象物56〜59を取り付ける。近接センサ16〜19によって検知された検知対象物56〜59との距離に基づいて、すべり部材51の厚さを推定する。これにより、推定されたすべり部材51の厚さに基づいて、すべり支承50が使用可能か否かを、在姿状態で、即ちすべり支承50を橋桁101と橋脚100との間から取り出すことなく判断できる。
しかしながら、検知対象物56〜59は橋桁101上に取り付けられるので、橋桁101上に線路が設置されていたり、道路が設置されている場合は、線路上や道路上に検知対象物56〜59を取り付ける必要がある。線路上に検知対象物56〜59を設置するには、鉄道の運行終了後の夜間に作業しなければならない。また、道路上に検知対象物56〜59を設置するには、道路を少なくとも部分的に通行止めにしなければならない。よって、すべり部材51の厚さの推定は容易にできない。
However, since the detection objects 56 to 59 are mounted on the bridge girder 101, if a railroad track is installed on the bridge girder 101 or a road is installed, the detection objects 56 to 59 are mounted on the railroad track or on the road. Need to be installed. In order to install the objects to be detected 56 to 59 on the railroad track, it is necessary to work at night after the end of the railroad operation. Further, in order to install the detection objects 56 to 59 on the road, the road must be closed at least partially. Therefore, it is not easy to estimate the thickness of the sliding
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、使用可能か否かを在姿状態で容易に判断できるすべり支承を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a sliding bearing that can easily determine whether or not it can be used in the present state.
この目的を達成するために本発明のすべり支承は、橋梁における橋桁と橋脚または橋台との間に配置され、本体部と、その本体部における前記橋桁または前記橋脚もしくは前記橋台との当接部側に設けられたすべり部材とを備え、前記すべり部材の側面には、前記すべり部材の厚さを確認するための残量確認部が形成されるものである。 In order to achieve this object, the sliding bearing of the present invention is arranged between the bridge girder and the pier or abutment in the bridge, and the main body portion and the contact portion side of the main body portion with the bridge girder or the pier or the abutment. A sliding member provided in the above is provided, and a remaining amount checking portion for confirming the thickness of the sliding member is formed on the side surface of the sliding member.
請求項1記載のすべり支承によれば、すべり支承のすべり部材の側面には、すべり部材の厚さを確認するための残量確認部が形成される。これにより、残量確認部をすべり部材の側面から確認することで、すべり支承が使用可能か否かを在姿状態で容易に判断できるという効果がある。なお、残量確認部はすべり部材の側面の上下に亘って形成されるものに限られず、すべり部材の側面の一部に形成されても良い。例えば、すべり部材の側面の下端から上部の途中まで形成しても良いし、すべり部材の側面の上端から下部の途中まで形成しても良いし、すべり部材の側面の下部の途中から上部の途中まで形成しても良い。
According to the sliding bearing according to
請求項2記載のすべり支承によれば、残量確認部は、すべり部材の側面を本体部の側面よりも内側に形成することで、すべり部材の側方に形成される隙間を有して構成され、これにより、請求項1が奏する効果に加え、次の効果を奏する。その隙間に、隙間ゲージ等を差し込むように当てた場合、隙間ゲージ等を差し込むことができれば、すべり支承が使用可能と判断でき、一方で隙間に隙間ゲージ等を差し込むことができなければ、すべり支承の交換時期が到来したと判断できるという効果がある。
According to the sliding bearing according to
請求項3記載のすべり支承によれば、隙間は、その側断面視が略矩形状に形成されているので、隙間の上端および下端が略平坦状に形成され、これにより、請求項2が奏する効果に加え、隙間は奥行方向で略均一な高さとなり、略矩形状の隙間の高さをすべり部材の摩耗の限度として設定できるという効果がある。
According to the sliding bearing according to
請求項4記載のすべり支承によれば、残量確認部は、すべり部材の側面の色を前記本体部の側面の色と異ならせることにより形成され、これにより、請求項1から3が奏する効果に加え、すべり部材の側面と本体部の側面との色の違いが目視できる場合は、すべり支承が使用可能と判断でき、一方で色の違いが目視できなければ、すべり支承の交換時期が到来したと判断できるという効果がある。
According to the sliding bearing according to the fourth aspect, the remaining amount checking portion is formed by making the color of the side surface of the sliding member different from the color of the side surface of the main body portion, whereby the effect of
請求項5記載のすべり支承によれば、残量確認部は、すべり部材の側面と前記本体部の側面との境界を線として表記することにより形成され、これにより、請求項1から4が奏する効果に加え、線が目視できる場合は、すべり支承が使用可能と判断でき、一方で線が目視できなければ、すべり支承の交換時期が到来したと判断できるという効果がある。 According to the sliding bearing according to claim 5, the remaining amount checking portion is formed by notating the boundary between the side surface of the sliding member and the side surface of the main body portion as a line, whereby claims 1 to 4 play. In addition to the effect, if the line is visible, it can be judged that the sliding bearing can be used, while if the line is not visible, it can be judged that the time to replace the sliding bearing has arrived.
請求項6記載のすべり支承によれば、残量確認部がすべり部材の側面における全周に形成されるので、すべり部材の側面におけるいずれの位置からも、残量確認部を確認することで、すべり支承が使用可能か否かを判断でき、これにより、請求項1から5のいずれかが奏する効果に加え、かかる作業の作業性を向上させることができるという効果がある。
According to the sliding bearing according to claim 6, since the remaining amount checking portion is formed on the entire circumference on the side surface of the sliding member, the remaining amount checking portion can be confirmed from any position on the side surface of the sliding member. It is possible to determine whether or not the sliding bearing can be used, and this has the effect of improving the workability of the work in addition to the effect of any one of
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1(a)は、橋梁Bにおいてすべり支承1が設けられる部分の側面図であり、図1(b)は、図1(a)のIb部分を拡大した図である。橋梁Bは、河川や渓谷等に架設され、鉄道や道路等の交通路を連絡する構造物である。橋梁Bは、交通路を形成する橋桁10を、河川や渓谷等から立設される橋脚11で支持することで構成される。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1A is a side view of a portion of the bridge B where the sliding bearing 1 is provided, and FIG. 1B is an enlarged view of the Ib portion of FIG. 1A. The bridge B is a structure that is erected in a river, a valley, or the like and connects traffic routes such as a railroad or a road. The bridge B is configured by supporting a
すべり支承1は、橋桁10と橋脚11との間に設けられ、気温変化等による橋桁10及び橋脚11の相対的な変位(位置ずれ)を吸収する部材である。具体的には、すべり支承1は、橋桁10の下面に配設された上沓2の下面と、橋脚11の上面に配設された下沓3の上面との間に配置される。上沓2の下面および下沓3の上面の形状は、後述するすべり支承1の上面および下面の形状と合わせて形成され、具体的には、上沓2の下面は平坦状に形成され、下沓3の上面は凹んだ半球状に形成される。
The slip bearing 1 is provided between the
図1(b)に示す通り、すべり支承1は、本体部1aと、その本体部1aの上部に形成されるすべり部材1bとで構成される。すべり部材1bは、その上面と当接した上沓2の下面を滑らせることで、すべり部材1bと上沓2との相対的な変位、即ち橋桁10と橋脚11との相対的な変位を吸収する部材である。
As shown in FIG. 1B, the sliding bearing 1 is composed of a main body portion 1a and a sliding
すべり部材1bの側面は、本体部1aの側面よりも内側に形成される。これによって、すべり支承1を上沓2と下沓3との間に配置した場合、上沓2の下面と、すべり部材1bの側面と、本体部1aの上端面1a1とによって、隙間Sが形成される。
The side surface of the sliding
ここで、すべり支承1の構造および形状について、図2を参照して説明する。図2(a)は、すべり支承1の上面図であり、図2(b)は、図2(a)のIIb−IIb断面線における断面図である。図2に示す通り、すべり支承1は、その上部が略円柱状に形成され、下部はその上部と連続した半球状に形成される。すべり支承1の上面は平坦状に形成される。
Here, the structure and shape of the sliding bearing 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a top view of the sliding
すべり支承1の上部、即ち図1の上沓2との当接部にはすべり部材1bが形成される。具体的には、すべり支承1の上面に複数の穴が形成され、それぞれの穴に固体潤滑材1b1が充填される。固体潤滑材1b1の高さHは、1mmが例示される。即ちすべり支承1においては、固体潤滑材1b1の高さHがすべり部材1bの厚さとされる。
A sliding
そのすべり部材1bの側面は、その全周(即ち外周)に亘り、本体部1aの側面よりも内側に形成される。更にすべり部材1bの側面の形状は、略垂直状に形成される。また、上端面1a1は、すべり部材1bの側面における下端と、本体部1aの側面における上端とを略水平に結ぶように形成される。上端面1a1における水平方向の幅Wも、1mmが例示される。
The side surface of the sliding
すべり支承1のすべり部材1bの側面と上端面1a1とをこのように形成することで、図1(b)に示すように、すべり支承1を上沓2と下沓3との間に配置した場合、すべり部材1bの側面の全周および上下に亘って、側断面視が略矩形状の隙間Sが形成される。隙間Sに、使用可能とされるすべり部材1bの下限の厚さ(例えば0.01mm)と同じ厚さの隙間ゲージを差し込むことができれば、すべり部材1bの厚さは下限に達していないので、すべり支承1は使用可能と判断できる。一方で、隙間Sにかかる隙間ゲージを差し込むことができなければ、すべり部材1bの厚さは下限に達しているので、すべり支承1の交換時期が到来したと判断できる。これにより、すべり支承1が使用可能か否かを、在姿状態で、即ちすべり支承1を橋桁10と橋脚11との間から取り出すことなく、容易かつ正確に判断できる。
By forming the side surface and the upper end surface 1a1 of the sliding
加えて隙間Sは、すべり部材1bの側面における全周に形成されるので、すべり部材1bの側面におけるいずれの位置からも、隙間ゲージを差し込むことで、すべり支承1が使用可能か否かを判断できる。よって、かかる作業に対する作業性を向上させることができる。更に隙間Sはその側断面視が略矩形状に形成されるので、隙間Sの上端および下端が略平坦状に形成される。これにより、隙間Sは奥行方向で略均一な高さとなり、略矩形状の隙間Sの高さをすべり部材1bの摩耗の限度として設定できる。
In addition, since the gap S is formed on the entire circumference of the side surface of the sliding
また、隙間Sの存在を目視で確認することによっても、すべり支承1が使用可能か否かを在姿状態で容易に判断できる。具体的に、すべり支承1の側面の上部付近に対して懐中電灯等で光を照射し、隙間Sが目視できる場合は、すべり支承1が使用可能と判断でき、一方で隙間Sが目視できない場合は、すべり支承1の交換時期が到来したと判断できる。
Further, by visually confirming the existence of the gap S, it is possible to easily determine whether or not the slip bearing 1 can be used in the present state. Specifically, when the vicinity of the upper part of the side surface of the sliding
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is easy that various improvements and changes can be made without departing from the spirit of the present invention. It can be inferred from.
上記実施形態では、すべり部材1bの側面の上下に亘って隙間Sを形成した。しかし、隙間Sは、必ずしもすべり部材1bの側面の上下に亘って形成されるものに限られるものではなく、例えば、図3(a)のすべり支承21のように、すべり部材1bの側面における下端から上部の途中までを本体部1aよりも内側に形成し、すべり部材1bの側面における下端から上部の途中まで隙間S1を形成しても良い。また、すべり部材1bの側面の下部の途中から上部の途中まで隙間S1を形成しても良い。
In the above embodiment, a gap S is formed above and below the side surface of the sliding
また、図3(b)のすべり支承31のように、すべり部材1bの側面と、本体部1aの側面の一部とを内側に形成しても良い。この場合、すべり部材1bの下端と、本体部1aの上端面1a1との高さを、隙間Sに差し込む隙間ゲージの厚さよりも若干薄く形成するのが好ましい。このように形成することで、すべり部材1b、即ち固体潤滑材1b1が摩耗し切った時点で隙間Sに隙間ゲージが差し込めなくなり、すべり支承31の交換時期が到来したと判断されるので、すべり支承31を無駄なく使用できる。
Further, as shown in the sliding
更に、図3(c)のすべり支承41のように、すべり部材1bの側面の上部のみを内側に形成しても良い。このように形成することで、隙間Sに隙間ゲージが差し込めなくなり、すべり支承41の交換時期が到来したと判断された場合でも、固体潤滑材1b1は摩耗し切っていない。よって、かかる判断からすべり支承41の交換作業をするまでに時間を要しても、固体潤滑材1b1が残存する限りは、すべり部材1bと上沓2とを滑らせることができる。
Further, as in the sliding
また、隙間Sを形成する代わりに、すべり支承1の側面に対して、すべり部材1bと本体部1aとの境界を明示させても良い。例えば、図4(a)のすべり支承51のように、すべり部材1bの側面に塗料Cを塗布することで、すべり部材1bの側面の色と本体部1aの側面の色とを異ならせても良いし、図4(b)のすべり支承61のように、すべり部材1bの側面の下端に線Lを描画することで、すべり部材1bの側面と本体部1aの側面との境界を線として表記しても良い。
Further, instead of forming the gap S, the boundary between the sliding
すべり支承51の塗料C及びすべり支承61の線Lを目視することで、すべり部材1bが使用可能か否かを、在姿状態で容易に判断できる。この場合、すべり支承51の塗料C及びすべり支承61の線Lを、本体部1aの色の反対色(補色)や、蛍光色等とすることで、塗料C及び線Lをより明確に目視させることができる。また、1のすべり支承に対して、隙間Sと塗料Cと線Lとを適宜組み合わせて設けても良い。
By visually observing the paint C of the sliding
上記実施形態では、すべり部材1bをすべり支承1の上部に形成した。しかし、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、図5のすべり支承71のように、固体潤滑材1e1をすべり支承71の下面に充填することで、すべり部材1eをすべり支承71の下面にも形成することができる。この場合も、下部のすべり部材1eの側面を、本体部1aよりも内側に形成すれば良い。これによって、すべり支承71を上沓2と下沓3との間に配置した場合、下沓3の上面とすべり部材1eの下面との間に隙間が形成されるので、かかる隙間に隙間ゲージを差し込むことで、すべり部材1e(固体潤滑材1e1)が使用可能か否かを判断できる。
In the above embodiment, the sliding
また、すべり支承71のように、すべり部材1bと下部のすべり部材1eとが共に設けられるものに限られるものではなく、すべり部材1eのみを設けても良い。
Further, the method is not limited to the one in which the sliding
上記実施形態では、隙間Sをすべり部材1bの側面の全周に形成した。しかし、必ずしもこれに限られるものではなく、隙間Sをすべり部材1bの側面における一部に形成しても良い。
In the above embodiment, the gap S is formed on the entire circumference of the side surface of the sliding
上記実施形態では、すべり部材1bの側面を略垂直状に形成し、上端面1a1を略水平状にした。しかし、必ずしもこれに限られるものではなく、すべり部材1bの側面を傾斜状や曲線状に形成しても良い。また、上端面1a1とすべり部材1bの側面とを、連続した曲線状や段差状等に形成しても良い。
In the above embodiment, the side surface of the sliding
上記実施形態では、隙間Sに隙間ゲージを差し込んで、すべり支承1が使用可能か否かを判断した。しかし、すべり支承1が使用可能か否かを判断するものは、必ずしも隙間ゲージに限られるものではなく、隙間ゲージ以外の板状の部材でも良いし、棒状の部材でも良い。
In the above embodiment, a feeler gauge is inserted into the gap S to determine whether or not the slip bearing 1 can be used. However, what determines whether or not the sliding
上記実施形態では、すべり支承1を橋梁Bの橋桁10と橋脚11との間に配置した。しかし、橋梁Bにおいてすべり支承1を配置するのは、橋桁10と橋脚11との間に限られるものではなく、例えば、橋桁10と橋台との間に配置しても良い。また、すべり支承1を配置するのは、橋梁Bに限られるものではなく、例えば、橋梁B以外の構造物と構造物との間に配置しても良いし、建物の免震装置等に適用しても良い。
In the above embodiment, the slip bearing 1 is arranged between the
1,21,31,41,51,61,71 すべり支承
1a 本体部
1b すべり部材
S,S1 隙間(残量確認部)
C 塗料(残量確認部)
L 線(残量確認部)
B 橋梁
10 橋桁
11 橋脚
1,21,31,41,51,61,71 Slip bearing
C paint (remaining amount check part)
L line (remaining amount check part)
Claims (6)
前記すべり部材の側面には、前記すべり部材の厚さを確認するための残量確認部が形成されることを特徴とするすべり支承。 In a sliding bearing which is arranged between a bridge girder and a pier or an abutment in a bridge and includes a main body and a sliding member provided on the main body portion on the side of the bridge girder or the pier or abutment with the abutment.
A sliding bearing characterized in that a remaining amount checking portion for checking the thickness of the sliding member is formed on the side surface of the sliding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238216A JP2021105321A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Sliding bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238216A JP2021105321A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Sliding bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021105321A true JP2021105321A (en) | 2021-07-26 |
Family
ID=76919237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019238216A Pending JP2021105321A (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Sliding bearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021105321A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113605258A (en) * | 2021-08-04 | 2021-11-05 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Bridge support and replacing method thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110499705A (en) * | 2019-08-08 | 2019-11-26 | 洛阳双瑞特种装备有限公司 | A kind of bridge pad and monitoring method with wearing plate thickness monitor function |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019238216A patent/JP2021105321A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110499705A (en) * | 2019-08-08 | 2019-11-26 | 洛阳双瑞特种装备有限公司 | A kind of bridge pad and monitoring method with wearing plate thickness monitor function |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113605258A (en) * | 2021-08-04 | 2021-11-05 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Bridge support and replacing method thereof |
CN113605258B (en) * | 2021-08-04 | 2022-10-25 | 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 | Bridge support and replacing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009275362A (en) | River hydraulic test device | |
JP2021105321A (en) | Sliding bearing | |
Paixão et al. | Smartphone’s Sensing Capabilities for On‐Board Railway Track Monitoring: Structural Performance and Geometrical Degradation Assessment | |
JP4444221B2 (en) | Steel / concrete composite slab using steel beam and its construction method | |
US1146223A (en) | Hollow tile or block clamp. | |
JP2008224419A (en) | Survey method and management method for ceiling crane rail | |
JP4278006B2 (en) | Passage construction method and passage wall member | |
Kim | Trackside measurement of critical zones in railway tracks | |
US1226149A (en) | Anchor-strip for paving-blocks. | |
ITMI20012404A1 (en) | UNDERBALLAST DAMPING DEVICE PARTICULARLY DESIGNED FOR RAILWAY LINES | |
JP2015140590A (en) | Pc sleeper | |
CN205347996U (en) | Precast beam hoist and mount positioner | |
US881984A (en) | Heel-block for railroad-frogs and the like. | |
US619013A (en) | Crowell m | |
JP2014163150A (en) | Through girder | |
JP2017106298A (en) | Expansion joint and method for manufacturing gangway footplate to be used for expansion joint | |
US1071782A (en) | Window-sill construction and tile therefor. | |
EP1429114A3 (en) | Method and device for the online determination of the micrometric topography of moving products | |
CN210198370U (en) | Inclination measuring sensor | |
CN209779715U (en) | Concrete poured survey board fixed knot constructs | |
US782714A (en) | Reversible railway-frog. | |
RU2006123303A (en) | METHOD FOR DETERMINING THE DIFFERENCE LEVELS AND FLOWS OF WATER ON AN OPEN WATER WITH A PRISMATIC BED BY THE SLOPE-SQUARE METHOD | |
US714011A (en) | Rail. | |
US1021659A (en) | Railroad-tie. | |
US542325A (en) | decking |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240806 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240826 |