JP2021104722A - Electric vehicle - Google Patents
Electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021104722A JP2021104722A JP2019236485A JP2019236485A JP2021104722A JP 2021104722 A JP2021104722 A JP 2021104722A JP 2019236485 A JP2019236485 A JP 2019236485A JP 2019236485 A JP2019236485 A JP 2019236485A JP 2021104722 A JP2021104722 A JP 2021104722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- heat
- vehicle
- frame
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動車両に関する。 The present invention relates to an electric vehicle.
従来、電動車両として、例えば特開2013−243918号公報に記載されるように、モータなどの電装部品を冷却する冷却システムを搭載した電気自動車が知られている。この電気自動車は、作動時に高温となって発熱する電装部品を冷却水の循環により冷却しようとするものである。 Conventionally, as an electric vehicle, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-243918, an electric vehicle equipped with a cooling system for cooling electrical components such as a motor is known. This electric vehicle attempts to cool electrical components that generate heat due to high temperature during operation by circulating cooling water.
この種の車両において、モータなどの電装部品の放熱量が大きく、特に商用車のような大型車両では、その冷却性能がますます重要となる。しかしながら、冷却器の搭載スペースの確保が問題となる。また、車両の構成上、電装部品を冷却するラジエータなどの搭載が難しい車両がある。また、電装部品から発せられる熱をそのまま捨ててしまうのは非効率であり、その熱を有効に利用することが望ましい。 In this type of vehicle, the amount of heat released from electrical components such as motors is large, and its cooling performance becomes even more important, especially in large vehicles such as commercial vehicles. However, securing a mounting space for the cooler becomes a problem. In addition, due to the structure of the vehicle, there are vehicles that are difficult to install, such as a radiator that cools electrical components. Further, it is inefficient to dispose of the heat generated from the electrical components as it is, and it is desirable to effectively use the heat.
そこで、本発明は、ラジエータなどの冷却器を用いなくても電装部品の放熱が行え、その熱を有効利用することができる電動車両を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electric vehicle capable of dissipating heat from electrical components without using a cooler such as a radiator and effectively utilizing the heat.
すなわち、本発明に係る電動車両は、バッテリの電力を用いてインバータを作動させモータを駆動して走行する電動車両において、架装体を搭載可能な荷台と、荷台に設けられ、バッテリ、インバータ及びモータの全部又は一部から発せられる熱の移動により加熱され、架装体へ伝熱させるための伝熱部とを備え、伝熱部は、荷台の床面に沿って形成される伝熱面を有して構成されている。この電動車両によれば、バッテリ、インバータ及びモータの全部又は一部から発せられる熱を伝熱部に移動させ、伝熱部の熱を架装体へ伝熱させる。このため、伝熱部を通じてバッテリ、インバータ又はモータから発せられる熱を架装体へ伝熱させることができる。これにより、冷却器を設けなくても、バッテリ、インバータ又はモータを放熱することができ、その熱を架装体で有効利用することができる。また、伝熱部が荷台の床面に沿って伝熱面を形成しているため、バッテリ、インバータ又はモータから発せられる熱を架装体へ効率良く移動させることができる。 That is, the electric vehicle according to the present invention is an electric vehicle that operates an inverter by using the electric power of a battery to drive a motor and travels. It is heated by the transfer of heat generated from all or part of the motor, and is provided with a heat transfer part for transferring heat to the frame. The heat transfer part is a heat transfer surface formed along the floor surface of the loading platform. It is configured to have. According to this electric vehicle, the heat generated from all or a part of the battery, the inverter and the motor is transferred to the heat transfer unit, and the heat of the heat transfer unit is transferred to the frame. Therefore, the heat generated from the battery, the inverter, or the motor can be transferred to the frame through the heat transfer unit. As a result, the battery, the inverter, or the motor can be dissipated without providing a cooler, and the heat can be effectively used in the frame. Further, since the heat transfer portion forms the heat transfer surface along the floor surface of the loading platform, the heat generated from the battery, the inverter or the motor can be efficiently transferred to the frame.
また、本発明に係る電動車両において、モータは、駆動輪に応じて複数設置され、伝熱部は、モータの設置数に対応した数で設けられていてもよい。この場合、伝熱部がモータの設置数に対応した数で設けられているため、伝熱部をモータの近傍に配置することができる。このため、伝熱による損失が抑制され、架装体へ効率良く熱移動が行える。 Further, in the electric vehicle according to the present invention, a plurality of motors may be installed according to the driving wheels, and a number of heat transfer units may be provided corresponding to the number of motors installed. In this case, since the number of heat transfer units is provided in a number corresponding to the number of installed motors, the heat transfer units can be arranged in the vicinity of the motors. Therefore, the loss due to heat transfer is suppressed, and heat can be efficiently transferred to the frame.
また、本発明に係る電動車両において、荷台に搭載される架装体に応じて、架装体の伝熱に用いられる伝熱部を切り換える切換部を備えていてもよい。この場合、架装体に応じて架装体の伝熱に用いられる伝熱部を切り換えられるため、バッテリ、インバータ又はモータから発せられる熱を必要な伝熱部へ熱移動させて、熱エネルギを有効利用することができる。 Further, the electric vehicle according to the present invention may be provided with a switching unit for switching the heat transfer unit used for heat transfer of the frame body according to the frame body mounted on the loading platform. In this case, since the heat transfer part used for heat transfer of the frame can be switched according to the frame, the heat generated from the battery, inverter or motor is transferred to the required heat transfer part to transfer the heat energy. It can be used effectively.
また、本発明に係る電動車両において、架装体は、伝熱部から伝熱される熱を蓄熱する蓄熱器を備えていてもよい。この場合、伝熱部から伝熱される熱を蓄熱する蓄熱器を備えているため、例えば走行時に発せられる熱を蓄熱器で蓄熱して、走行停止時に架装体で蓄熱した熱を用いることができる。また、架装体が蓄熱器を備えているため、車両側に蓄熱器を設置するスペースがない場合であっても、蓄熱を行うことができる。 Further, in the electric vehicle according to the present invention, the frame may include a heat storage device that stores heat transferred from the heat transfer unit. In this case, since a heat storage device is provided to store the heat transferred from the heat transfer unit, for example, the heat generated during traveling can be stored in the heat storage device, and the heat stored in the frame when the traveling is stopped can be used. can. Further, since the frame is provided with a heat storage device, heat storage can be performed even when there is no space for installing the heat storage device on the vehicle side.
さらに、本発明に係る電動車両において、荷台は、前輪の前方及び後輪の後方まで延びており、荷台の床面は、平面状を呈し、前輪又は後輪の上端よりも低い位置に形成されていてもよい。 Further, in the electric vehicle according to the present invention, the loading platform extends to the front of the front wheels and the rear of the rear wheels, and the floor surface of the loading platform is flat and is formed at a position lower than the upper ends of the front wheels or the rear wheels. You may be.
本発明によれば、電装部品から発せられる熱を移動させることにより、電装部品の放熱が行え、その熱を有効利用することができる。 According to the present invention, by transferring the heat generated from the electrical component, the electrical component can be dissipated and the heat can be effectively used.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same or equivalent elements will be designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
図1は、本発明の実施形態に係る車両1の構成概要図である。図2には、車両1の斜視図である。図1に示すように、車両1は、電動車両であって、バッテリ5の電力を用いてインバータ4を作動させモータ2を駆動して走行する。車両1は、例えば六つの車輪を備えており、左右の前輪91、左右二つずつの後輪92を備えている。前輪91及び後輪92は、全て駆動輪となっている。モータ2は、駆動輪に応じて複数設置されている。例えば、駆動輪である左右の前輪91、左右二つずつの後輪92に対してそれぞれモータ2が設置されている。モータ2の詳細については後述する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
図2に示すように、車両1は、架装体94を搭載可能な荷台93を有している。荷台93は、平板状であって、前輪91の前方及び後輪92の後方まで延びている。例えば、荷台93は、車両1のシャシー上に設置され、前輪91の前方及び後輪92の後方まで延ばして形成することにより大きい架装体94を積載することが可能となる。架装体94は、特定の目的や用途に応じた装備や装置などであり、例えばコンテナ、タンク、宅配装備、温室装備、居住装備などが該当する。荷台93の床面93aは、平面状を呈し、前輪91又は後輪92の上端よりも低い位置に形成されている。床面93aは、平らな面となっており、車輪の突出部分以外に大きな凹凸や段差が存在していない。つまり、床面93aは、前輪91の箇所が上方へ突出しており、その他の箇所は平らな面となっている。ここでいう平面状とは、ほぼ平面であることを意味し、床面93aに機能上で必要な穴又は突起などを有していてもよい。
As shown in FIG. 2, the
車両1の前輪91は、後輪92より大きい径となっている。前輪91の上端は荷台93の床面93aより高い位置にあり、後輪92は荷台93の床面93aの下方に設置されている。このように、前輪91を大きい径とすることにより、凹凸のある悪路でも車両1の走破性を向上させることができる。
The
床面93aは、前輪91の上端の位置よりも低い位置に形成されている。このように床面93aを形成することにより、荷台93に高さのある架装体94を積載可能となる。また、荷台93に積載した架装体94への荷物の積み込みや乗員の乗り込みが容易となる。車両1は、自動運転の車両であってもよいし、運転者による手動運転により走行する車両であってもよい。図2では、運転席が図示されていないが、架装体94に運転席を設けるなどすればよい。車両1は、荷台93の床面93aを広く低く形成しているため、荷台93の下方にモータ2、インバータ4及びバッテリ5を含む電装部品を冷却するためのラジエータなどの冷却器を設置することが難しい。また、平板状の荷台93の内部に冷却器を設けることも困難となっている。
The
荷台93には、伝熱部8が設けられている。伝熱部8は、バッテリ5、インバータ4及びモータ2から発せられる熱の移動により加熱され、架装体94へ伝熱させるための部材である。伝熱部8は、例えば直方体の箱型に形成され、荷台93の床面93aに沿って形成される伝熱面81を有している。伝熱面81は、例えば矩形状に形成され、床面93aに露出するように形成されている。伝熱面81は、床面93aに直接露出するように形成されていてもよいし、板材などを介して床面93aに間接的に露出するように形成されていてもよい。
The
伝熱部8は、モータ2の設置数に対応した数で設けられている。例えば、モータ2が六つ設けられている場合、伝熱部8も六つ設けられている。伝熱部8は、荷台93の床面93aに分散するように配置される。例えば、床面93aにおいて、車幅方向に二列、前後方向に三列に配列される。このように、伝熱部8をモータ2の設置数に対応した数で設けることにより、伝熱部8をモータ2の近傍に配置することができる。このため、伝熱部8への熱移動による損失が抑制され、架装体94へ効率良く熱移動を行うことができる。
The number of
図1において、車両1は、モータ2、ECU(Electronic Control Unit)3、架装検出部61及び車輪速センサ62を備えている。モータ2は、駆動輪を回転させるための駆動源である。モータ2としては、例えば電動機及び発電機として機能するモータジェネレータが用いられる。モータ2は、左右の駆動輪(前輪91及び後輪92)に対してそれぞれ独立して設けられている。モータ2は、ホイールインモータとして設けられていてもよいし、駆動輪の外部に設けられていてもよい。モータ2は、ECU3が出力する制御信号に従って作動する。例えば、モータ2には、ECU3からインバータ4に入力されインバータ4から出力される制御信号が入力される。インバータ4は、モータ2を作動させる信号を生成する機器である。例えば、インバータ4は、各モータ2に応じた複数のインバータ回路(例えば、ブリッジ回路)を備えており、ECU3から出力される制御信号に応じて各モータ2に出力すべき信号を生成する。インバータ4は、バッテリ5に接続されており、バッテリ5の電力供給を受けて作動している。なお、図1では、説明の便宜上、電気的な接続について信号線を図示しており、モータ2を駆動させるための高電圧配線の図示を省略している。また、図1では、インバータ4及びバッテリ5が一つずつ示されているが、モータ2の設置数と同じ数のインバータ4及びバッテリ5が分割して設けられていてもよい。また、バッテリ5は、車両1の外部からの給電により充電可能に構成してもよい。この場合、バッテリ5の蓄電量がゼロになった場合、外部からの給電により車両1の作動を確保することができ、伝熱部8における架装体94への熱供給を継続することができる。
In FIG. 1, the
架装検出部61は、荷台93に搭載される架装体94の架装体情報を検出する。例えば、架装検出部61は、架装体94から発せられる架装体に関する信号を検出する。架装体情報は、架装体94において伝熱可能な領域に関する情報であって、例えば架装体94の種類や架装体94の伝熱位置を示す情報が該当する。架装検出部61の検出信号は、ECU3に入力される。
The
車輪速センサ62は、車両1の車輪の回転速度を検出する機器であり、例えば電磁式のものやその他公知のセンサなどを用いることができる。車輪速センサ62は、前輪91及び後輪92の全てに対してそれぞれ設けられている。図1では、説明の便宜上、一つだけ図示している。車輪速センサ62の検出信号は、ECU3に入力される。また、車輪速センサ62の検出信号に基づいて車両1の車速を検出するが可能である。
The
ECU3は、車両1の全体の制御を行う電子制御ユニットであり、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含むコンピュータにより構成されている。ECU3は、架装情報取得部31、伝熱制御部32、切換制御部33及び走行制御部34を備えている。架装情報取得部31、伝熱制御部32、切換制御部33及び走行制御部34は、例えばそれらの機能を有するソフトウェアやプログラムをECU3に導入することにより構成される。また、架装情報取得部31、伝熱制御部32、切換制御部33及び走行制御部34は、別個の制御ユニットとしてECU3内に設けられていてもよい。
The
架装情報取得部31は、荷台93に搭載される架装体94の架装情報を取得する。例えば、架装情報取得部31は、架装検出部61の検出信号を入力して、架装情報として記録する。また、架装情報取得部31は、架装情報に基づいて、荷台93に搭載される架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8を記録する。例えば、架装体94の種類又は機能に応じて、六つある伝熱部8のうち後部側の二つの伝熱部8を用いる場合、用いられる伝熱部8が後部側の二つであることが記録される。
The erection
伝熱制御部32は、モータ2などの電装部品の熱を伝熱部8に移動させるように伝熱制御を行う。例えば、伝熱制御部32は、架装情報に基づいて、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に対し熱媒体Hが流通するように制御する。具体的には、伝熱制御部32は、ポンプ71に対し制御信号を出力し、ポンプ71を作動させ、モータ2などの電装部品に熱媒体Hを流通させ、熱媒体Hを通じて電装部品の熱を伝熱部8へ移動させる。熱媒体Hとしては、例えば水などの流体が用いられる。
The heat
切換制御部33は、切換弁72の切換制御を行う。切換弁72は、熱媒体Hが流れる経路を切り換える切換部として機能し、熱媒体Hの循環経路75に設けられる。切換制御部33は、切換弁72に対し制御信号を出力し、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に対し熱媒体Hが流通するように切換弁72を作動させる。
The switching
走行制御部34は、走行指令に従って車両1が走行するように、車両1の走行制御を行う。すなわち、走行指令に従ってモータ2に制御信号を出力する。走行指令は、車両1の運転者による運転操作に基づく指令でもよいし、予め設定された走行経路に応じて生成された走行指令であってもよい。
The
図3及び図4は、熱媒体Hの循環経路75の説明図である。
3 and 4 are explanatory views of the
循環経路75は、熱媒体Hの流通経路であって、熱媒体Hを流通させて、熱媒体Hを介しモータ2、インバータ4及びバッテリ5から発せられる熱を伝熱部8へ移動させる。図3及び図4における矢印は、熱媒体Hの流通方向を示している。
The
図3は、伝熱部8ごとに熱を移動させる循環経路75の一例である。例えば、伝熱部8が六つある場合、図3の循環経路75が六つ設けられ、六つの伝熱部8に対し個別に熱が移動される。図3に示すように、ポンプ71の下流側には、モータ2、インバータ4及びバッテリ5の電装部品が接続されている。循環経路75は、熱媒体Hを流通可能な管体により構成され、電装部品に対し接触するように設けられている。モータ2、インバータ4及びバッテリ5の接続順序は、図3に示す接続順序に限らず、モータ2、インバータ4及びバッテリ5の配置位置や温度状態に応じて、接続順序を入れ替えてもよい。また、図3では、モータ2、インバータ4及びバッテリ5が直列に接続されているが、モータ2、インバータ4及びバッテリ5を並列に接続してもよい。
FIG. 3 is an example of a
モータ2などの電装部品の下流側には、伝熱部8が接続されている。伝熱部8は、例えば伝熱面81に対し管体82を折り返し往復させて構成される。このように伝熱部8を構成することにより、伝熱面81を広く形成することができ、架装体94への伝熱が効率良く行える。伝熱部8の下流側には、ポンプ71が接続され、ポンプ71へ熱媒体Hが戻される。
A
図3の循環経路75を用いる場合、例えば、架装体94への熱の移動に用いられる伝熱部8については伝熱部8に接続されるポンプ71を作動させ、架装体94への熱の移動に用いられない伝熱部8については伝熱部8に接続されるポンプ71の作動させなければよい。このようにポンプ71の作動を制御することにより、架装体94への熱の移動に用いられる伝熱部8と架装体94への熱の移動に用いられない伝熱部8を切り換えることができる。
When the
図4は、全ての伝熱部8に対し熱を移動させる循環経路75の一例である。例えば、複数の伝熱部8に対し選択的に熱媒体Hを流すことにより、架装体94への熱の移動に用いられる伝熱部8と架装体94への熱の移動に用いられない伝熱部8を切り換えることができる。
FIG. 4 is an example of a
図4に示すように、ポンプ71の下流側には、モータ2、インバータ4及びバッテリ5の電装部品が接続されている。例えば、モータ2、インバータ4及びバッテリ5を直列に接続したものが並列に接続されている。これにより、車両1に搭載される全てのモータ2、インバータ4及びバッテリ5に対し熱媒体Hを流通させることができる。モータ2、インバータ4及びバッテリ5の接続順序は、図4に示す接続順序に限らず、モータ2、インバータ4及びバッテリ5の配置位置や温度状態に応じて、接続順序を入れ替えてもよい。
As shown in FIG. 4, the electrical components of the
モータ2などの電装部品の下流側には、切換弁72が接続されている。切換弁72は、下流側に接続される伝熱部8に対し経路の接続を切り換えるバルブである。すなわち、切換弁72は、上流側の経路を選択的に下流側の経路に接続する弁機構である。切換弁72の下流側には、全ての伝熱部8が個別に接続されている。この切換弁72は、例えば複数のバルブにより構成されていてもよい。切換弁72は、切換制御部33の制御信号を受けて作動し、架装体94への熱の移動に用いられる伝熱部8に対し熱媒体Hを流通させる。伝熱部8の下流側にはポンプ71が接続され、ポンプ71へ熱媒体Hが戻される。
A switching
図5、図6及び図7は、架装体94の搭載時の車両1の斜視図である。
5, 6 and 7 are perspective views of the
図5、図6及び図7に示すように、車両1の荷台93には、異なる種類の架装体94(941、942及び943)を搭載することできる。架装体94の種類又は機能によって用いられる伝熱部8が異なる場合がある。このため、荷台93に搭載された架装体94の種類や機能に応じて熱移動に用いる伝熱部8を切り換えることが必要となる。
As shown in FIGS. 5, 6 and 7, different types of mounting bodies 94 (941, 942 and 943) can be mounted on the
図5は、宅配の機能を有する架装体941を搭載した車両1を示している。架装体941は、複数の荷物941aを積載可能に構成されている。この架装体941に対しては、保温が必要な荷物941aに接触する伝熱部8に熱移動が行われる。熱移動に用いる伝熱部8を予め決めておき、その伝熱部8の位置に保温が必要な荷物941aを積載すればよい。これにより、電装部品から発せられる熱を架装体94で有効利用することができる。また、伝熱部8の伝熱により保温を行うことにより、別途ヒータなどの加熱器を設ける必要がない。このため、加熱器の加熱のための電力消費が削減でき、車両1の電費の低下を抑制することができる。
FIG. 5 shows a
図6は、温室栽培の機能を有する架装体942を搭載した車両1を示している。架装体942は、窓を大きく形成し、複数の植栽部942aを積載可能に構成されている。植栽部942aは、野菜や植物などを生育するための箱体である。この架装体942に対しては、室内全体が保温されるように全ての伝熱部8に熱移動が行われる。伝熱部8の伝熱により室温を上げることにより、別途ヒータなどの暖房装置を設ける必要がない。このため、暖房装置の作動のための電力消費が削減でき、車両1の電費の低下を抑制することができる。
FIG. 6 shows a
図7は、居住空間を提供する機能を有する架装体943を搭載した車両1を示している。架装体943は、内部に住宅のリビングのような空間が形成されている。この架装体943に対しては、室内全体が保温されるように全ての伝熱部8に熱移動が行われる。伝熱部8の伝熱により室温を上げることが可能となり、別途暖房のためのエアコンの設置を省略することができる。このため、エアコンの作動のための電力消費が削減でき、車両1の電費の低下を抑制することができる。
FIG. 7 shows a
このように、架装体94の種類や機能によって、熱移動に用いられる伝熱部8が異なる。このため、架装体94の架装情報に基づいて、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8を切り換えることにより、架装体94へ適切な熱移動が行える。なお、図5、図6及び図7は、車両1に搭載される架装体94の例を示すものであり、その他の機能を有する架装体94を車両に搭載してもよい。例えば、災害時の仮設風呂を備えた架装体94などであってもよい。
As described above, the
図8は、車両1における蓄熱器の説明図である。図8に示すように、架装体94には、蓄熱器94bを備えていてもよい。蓄熱器94bは、伝熱部8から移動する熱を蓄熱する機器又は部材である。蓄熱器94bとしては、例えば水をタンクに蓄えるものなどが用いられる。蓄熱器94bは、例えば架装体94に設けられる装備品94aに設けられる。蓄熱器94bは、伝熱部8の設置位置に配置され、伝熱部8の熱を受けて蓄熱する。例えば、車両1の走行時に発せられる熱を蓄熱器94bで蓄熱して、走行停止時の必要な時に蓄熱器94bで蓄熱した熱を用いることができる。蓄熱器94bが架装体94に設けられることにより、荷台93の内部や荷台93の下方に蓄熱器94bを設ける必要がない。また、荷台93の内部や荷台93の下方に蓄熱器94bを設けるスペースがない場合であっても、蓄熱を行うことができる。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the heat storage device in the
次に、本実施形態に係る車両1の動作の一例について説明する。
Next, an example of the operation of the
図9は、車両1における伝熱制御処理のフローチャートである。図9の伝熱制御処理は、例えばECU3により実行される。
FIG. 9 is a flowchart of heat transfer control processing in the
まず、図3のステップS10(以下、単に「S10」と示す。S10以降のステップについても同様とする。)に示すように、架装情報の取得処理が行われる。この架装情報の取得処理は、車両1に搭載された架装体94の架装情報を取得する処理である。例えば、架装情報取得部31は、架装検出部61の検出信号を入力して、架装情報として記録する。また、架装情報取得部31は、架装情報に基づいて、荷台93に搭載される架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8を記録する。
First, as shown in step S10 of FIG. 3 (hereinafter, simply referred to as “S10”. The same applies to the steps after S10), the mounting information acquisition process is performed. This mounting information acquisition process is a process of acquiring the mounting information of the mounting
そして、S12に処理が移行し、切換制御処理が行われる。切換制御処理は、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に熱媒体Hが流通するようにする処理である。例えば、図3に示す循環経路75が用いられる場合、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に接続されるポンプ71が作動対象として選択される。また、図4に示す循環経路75が用いられる場合、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に熱媒体Hが流通するように切換弁72の切換が行われる。つまり、切換制御部33は、切換弁72に対し制御信号を出力し、架装体94への伝熱に用いられる伝熱部8に対し熱媒体Hが流通するように切換弁72を作動させる。
Then, the process shifts to S12, and the switching control process is performed. The switching control process is a process for allowing the heat medium H to circulate in the
そして、S14に処理が移行し、伝熱制御処理が行われる。伝熱制御処理は、モータ2などの電装部品の熱を伝熱部8に移動させる処理である。例えば、伝熱制御部32は、ポンプ71に対し制御信号を出力し、ポンプ71を作動させ、モータ2などの電装部品に熱媒体Hを流通させ、熱媒体Hを通じて電装部品の熱を伝熱部8へ移動させる。このとき、S12の切換制御処理において、作動対象のポンプ71が選択されているときには、そのポンプ71のみが作動する。このように伝熱制御処理が行われることにより、モータ2などの電装部品から発せられる熱を伝熱部8へ移動させることができる。これにより、電装部品の放熱が行える。
Then, the process shifts to S14, and the heat transfer control process is performed. The heat transfer control process is a process of transferring the heat of electrical components such as the
また、伝熱部8へ移動した熱は、架装体94へ伝熱される。このときの伝熱は、例えば、伝熱部8に架装体94を接触させることにより、伝導により伝熱が行われる。これにより、電装部品から発せられる熱を架装体94で有効利用することができる。S14の処理を終えたら、図9の一連の制御処理を終了する。
Further, the heat transferred to the
以上説明したように、本実施形態に係る車両1によれば、バッテリ5、インバータ4及びモータ2のから発せられる熱を伝熱部8に移動させ、伝熱部8から架装体94へ伝熱させることができる。これにより、冷却器を設けなくても作動時に高温となるバッテリ5、インバータ4又はモータ2の熱を放熱することができ、その熱を架装体94で有効利用することができる。また、伝熱部8が荷台93の床面93aに沿って伝熱面81を形成しているため、バッテリ5、インバータ4又はモータ2から発せられる熱を架装体94へ効率良く移動させることができる。
As described above, according to the
本実施形態に係る車両1によれば、荷台93に形成した伝熱面81を通じて架装体94へ伝熱することにより、別の架装体94に搭載を変更しても、架装体94への伝熱を行うことができる。このため、簡易な構造でありながら、架装体94への伝熱が確実に行える。
According to the
また、本実施形態に係る車両1によれば、伝熱部8をモータ2の設置数に対応した数で設けることにより、伝熱部8をモータ2の近傍に配置することができる。このため、伝熱部8への熱の移動による損失が抑制され、架装体94へ効率良く伝熱が行える。
Further, according to the
また、本実施形態に係る車両1によれば、荷台93に搭載される架装体94に応じて、架装体への伝熱に用いられる伝熱部8を切り換える切換制御が行われる。このため、架装体94に応じて伝熱に用いられる伝熱部8を切り換えられるため、バッテリ5、インバータ4又はモータ2から発せられる熱を必要な伝熱部8へ熱移動させて、熱エネルギを有効利用することができる。
Further, according to the
また、本実施形態に係る車両1によれば、架装体94に伝熱部8から伝熱される熱を蓄熱する蓄熱器94bを備えることにより、荷台93などに蓄熱器94bを設置するスペースがない場合であっても、蓄熱を行うことができる。
Further, according to the
なお、前述した実施形態は、本発明に係る電動車両の一実施形態を説明したものであり、本発明に係る電動車両は上記実施形態に記載されたものに限定されない。本発明に係る電動車両は、各請求項に記載した要旨を変更しないように上記実施形態に係る電動車両を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。 It should be noted that the above-described embodiment describes one embodiment of the electric vehicle according to the present invention, and the electric vehicle according to the present invention is not limited to the one described in the above-described embodiment. The electric vehicle according to the present invention may be a modified electric vehicle according to the above embodiment or applied to another one so as not to change the gist described in each claim.
例えば、上述した実施形態に係る車両1では、バッテリ5、インバータ4及びモータ2の全部から発せられる熱を伝熱部8へ移動させる場合について説明したが、バッテリ5、インバータ4及びモータ2の一部から発せられる熱を伝熱部8へ移動させる車両であってもよい。例えば、モータ2から発せられる熱を伝熱部8へ移動させ、モータ2の放熱を行うと共に、モータ2から発せられる熱を架装体94で用いる車両であってもよい。この場合であっても、上述した実施形態に係る車両1と同様な作用効果を得ることができる。
For example, in the
また、上述した実施形態に係る車両1では、左右一つずつの前輪91と左右二つずつの後輪92の六つの車輪を備える場合について説明したが、車両1は、六輪以外の車輪を有する車両であってもよいし、全輪が駆動輪でない車両であってもよい。例えば、車両1は、四輪の車両であってもよい。また、車両1は、左右の前輪のみが駆動輪であり、それ以外は従動輪であってもよい。この場合であっても、上述した実施形態に係る車両1と同様な作用効果を得ることができる。
Further, in the
1…車両(電動車両)、2…モータ、3…ECU、4…インバータ、5…バッテリ、8…伝熱部、31…架装情報取得部、32…伝熱制御部、33…切換制御部、34…走行制御部、61…架装検出部、62…車輪速センサ、71…ポンプ、72…切換弁(切換部)、75…循環経路、81…伝熱面、82…管体、91…前輪、92…後輪、93…荷台、93a…床面、94…架装体、94b…蓄熱器。 1 ... Vehicle (electric vehicle), 2 ... Motor, 3 ... ECU, 4 ... Inverter, 5 ... Battery, 8 ... Heat transfer unit, 31 ... Mounting information acquisition unit, 32 ... Heat transfer control unit, 33 ... Switching control unit , 34 ... Travel control unit, 61 ... Mount detection unit, 62 ... Wheel speed sensor, 71 ... Pump, 72 ... Switching valve (switching unit), 75 ... Circulation path, 81 ... Heat transfer surface, 82 ... Tube, 91 ... front wheel, 92 ... rear wheel, 93 ... loading platform, 93a ... floor surface, 94 ... frame, 94b ... heat storage device.
Claims (1)
架装体を搭載可能な荷台と、
前記荷台に設けられ、前記バッテリ、前記インバータ及び前記モータの全部又は一部から発せられる熱の移動により加熱され、前記架装体へ伝熱させるための伝熱部と、を備え、
前記伝熱部は、前記荷台の床面に沿って形成される伝熱面を有している、
電動車両。 In an electric vehicle that runs by operating an inverter using the electric power of a battery and driving a motor.
With a loading platform on which the frame can be mounted,
Provided on the loading platform, the battery, the inverter, and a heat transfer unit for heating by the transfer of heat generated from all or a part of the motor and transferring heat to the frame.
The heat transfer portion has a heat transfer surface formed along the floor surface of the loading platform.
Electric vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236485A JP2021104722A (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236485A JP2021104722A (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021104722A true JP2021104722A (en) | 2021-07-26 |
Family
ID=76918470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019236485A Pending JP2021104722A (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021104722A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001382A (en) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Vehicle |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236485A patent/JP2021104722A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001382A (en) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110891806B (en) | Hybrid power conversion system and method for refrigerated transport vehicles | |
US11345331B2 (en) | Electric vehicle power distribution and drive control modules | |
US10543734B2 (en) | Electrified vehicle cabin heating | |
JP7122664B2 (en) | Vehicles, heat exchange plates, and battery packs | |
JP6364926B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US20140099521A1 (en) | System and method for managing battery | |
US20150101355A1 (en) | Air conditioning system and method for high-voltage battery of vehicle | |
US20180154782A1 (en) | Water Cooled Type Cooling-Heating System for Vehicle | |
JP3114366B2 (en) | Battery temperature control device | |
CN106314110A (en) | Electric vehicle assembly cooling system and method and electric vehicle comprising system | |
KR20130099048A (en) | Arrangement for maintaining a desired operating temperature of a battery in a vehicle | |
JP6701046B2 (en) | Battery pack | |
CN112758062B (en) | Combined cooling and waterbrake system for a vehicle and method of cooling a propulsion device of a vehicle and a pair of wheels of a waterbrake vehicle | |
JP2012214106A (en) | Air conditioning system for vehicle | |
US20220258568A1 (en) | Cooling Apparatus for Vehicle | |
WO2022224947A1 (en) | Cooling device | |
WO2012069052A2 (en) | A thermal energy administration system | |
JP2021104722A (en) | Electric vehicle | |
US10160288B2 (en) | Heating system of hybrid vehicle | |
JP2012236493A (en) | Vehicular cooling apparatus | |
CN110884391A (en) | Battery thermal management assembly and method | |
JP2011114946A (en) | Cooling apparatus for drive unit of right and left independent drive type vehicle | |
WO2020046192A1 (en) | A charging arrangement for a vehicle and a vehicle comprising such a charging arrangement | |
JP2021014162A (en) | Vehicular cooling system | |
US20240066953A1 (en) | Vehicle control system into which battery temperature management and air conditioning are integrated |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20200121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231205 |