JP2021096791A - 取引処理システム - Google Patents

取引処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021096791A
JP2021096791A JP2019229524A JP2019229524A JP2021096791A JP 2021096791 A JP2021096791 A JP 2021096791A JP 2019229524 A JP2019229524 A JP 2019229524A JP 2019229524 A JP2019229524 A JP 2019229524A JP 2021096791 A JP2021096791 A JP 2021096791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
notification
act
product
shopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019229524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7510753B2 (ja
Inventor
航太 鈴木
Kota Suzuki
航太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019229524A priority Critical patent/JP7510753B2/ja
Priority to US16/929,914 priority patent/US20210192485A1/en
Priority to CN202010979563.5A priority patent/CN113096328A/zh
Priority to EP20196900.3A priority patent/EP3839906A1/en
Publication of JP2021096791A publication Critical patent/JP2021096791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7510753B2 publication Critical patent/JP7510753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/206Point-of-sale [POS] network systems comprising security or operator identification provisions, e.g. password entry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】買物客が、特別な操作無しに購入商品の登録状況を確認可能とする取引処理システムを提供する。【解決手段】取引処理システムは、商品の陳列場所に対応付けられ、当該対応付けられた陳列場所の近辺に設置される複数の端末装置を含み、報知手段、第1の判定手段、第1の更新手段及び第1の指示手段を備える。報知手段は、複数の端末装置にそれぞれ備えられ、報知動作を行う。第1の判定手段は、陳列場所から取り出された商品を判定する。第1の更新手段は、記憶デバイスに記憶され、購入商品として登録されている商品のリストを表したリストデータを、第1の判定手段により判定された商品を購入商品として登録するように更新する。第1の指示手段は、第1の更新手段によりリストデータが更新されたことに応じて、第1の判定手段により判定された商品の陳列場所に対応付けられた端末装置の報知手段による報知動作の実行を指示する。【選択図】図14

Description

本発明の実施形態は、取引処理システムに関する。
多数のセンサにより店舗内における買物客の行動を監視することで、買物客が売場から取り出した商品を購入商品として登録する技術は、既に実現されている。
この技術によれば、例えばバーコードの読み取りなどといった商品登録のための操作が不要となる。しかしながら、操作を伴わないことから、購入商品の登録が適正に行われているかどうかを買物客が知ることができなかった。
買物客が所持する携帯情報端末にて登録済みの購入商品のリストを確認可能とすることも考えられるが、この場合には買物客は携帯情報端末を操作しなければならず、上記のように無操作で商品登録が行えるという利点を損なうことになる。
このような事情から、買物客が、特別な操作無しに購入商品の登録状況を確認できることが望まれていた。
特開2018−180717号公報
本発明が解決しようとする課題は、買物客が、特別な操作無しに購入商品の登録状況を確認できる取引処理システムを提供することである。
実施形態の取引処理システムは、商品の陳列場所に関連付けられ、当該関連付けられた陳列場所の近辺に設置される複数の端末装置を含み、報知手段、第1の判定手段、第1の更新手段及び第1の指示手段を備える。報知手段は、複数の端末装置にそれぞれ備えられ、報知動作を行う。第1の判定手段は、陳列場所から取り出された商品を判定する。第1の更新手段は、記憶デバイスに記憶され、購入商品として登録されている商品のリストを表したリストデータを、第1の判定手段により判定された商品を購入商品として登録するように更新する。第1の指示手段は、第1の更新手段によりリストデータが更新されたことに応じて、第1の判定手段により判定された商品の陳列場所に関連付けられた端末装置の報知手段による報知動作の実行を指示する。
一実施形態に係る取引処理システムの概略構成を示すブロック図。 図1に示される販売管理装置の要部回路構成を示すブロック図。 図2に示される会員データベースに含まれるデータレコードの構造を模式的に示す図。 図2に示される売場端末データベースに含まれるデータレコードの構造を模式的に示す図。 図2に示される買物客データベースに含まれるデータレコードの構造を模式的に示す図。 図2に示される購入商品データベースに含まれるデータレコードの構造を模式的に示す図。 図1に示されるチェックイン装置の要部回路構成を示すブロック図。 図1に示される行動監視装置の要部回路構成を示すブロック図。 図1に示される売場端末の要部回路構成を示すブロック図。 図8に示されるプロセッサによる行動監視処理のフローチャート。 図2に示されるプロセッサによる販売管理処理のフローチャート。 図2に示されるプロセッサによる販売管理処理のフローチャート。 図7に示されるプロセッサによるチェックイン処理のフローチャート。 図9に示されるプロセッサによる報知処理のフローチャート。 商品案内画面の一例を示す図。 登録完了画面の一例を示す図。 取消完了画面の一例を示す図。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る取引処理システム100の概略構成を示すブロック図である。
取引処理システム100は、売場において例えば、陳列棚、陳列ケース、陳列台等に陳列した商品を販売する店舗において商品を販売する取引に関する情報処理を行う。取引処理システム100は、販売管理装置1、チェックイン装置2、センサ群3、行動監視装置4及び売場端末5を、通信ネットワーク200を介して通信可能として構成されている。
通信ネットワーク200は、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN(local area network)、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いられる。
販売管理装置1は、行動監視装置4による監視結果に基づいて、上記の店舗での買物客による商品の購入に関わる情報処理である販売管理処理を行う。販売管理処理は、登録処理及び会計処理を含む。登録処理は、買物客が購入しようとする商品を購入商品として登録する処理である。会計処理は、購入商品の代金を算出し、当該代金を買物客に決済させるための処理である。
チェックイン装置2は、上記の店舗へのチェックイン手続きを受け付ける。
センサ群3は、店舗内に配置された多数のセンサを含む。これら多数のセンサはそれぞれ、買物客の行動及び商品の陳列状況を検出する。これらセンサは例えば、カメラ、光センサ、赤外線センサ、温度センサ、あるいは重量センサなどである。
行動監視装置4は、上記の店舗内に存在する人間を監視の対象者として、その行動及び商品の陳列状況を、センサ群3での検出結果に基づいて監視する。
売場端末5は、店舗の売場内に設置されて、近隣に陳列されている商品に関する情報を買物客に提供するための端末装置である。図1では、売場端末5を1つのみ示しているが、実際には複数の売場端末5が、それぞれ異なる陳列場所に対応付けて設けられる。以下においては、1つの売場端末5が対応付けられる陳列場所には、1つの商品コードで識別される商品が1個又は複数個陳列されることとする。このため売場端末5は、既存の電子棚札のような形態とすることが想定される。しかし、1つの売場端末5が対応付けられる陳列場所には、複数の商品コードでそれぞれ識別される複数商品がそれぞれ1個又は複数個陳列されるのでもよい。この場合に売場端末5は、電子棚札のような形態であってもよいし、タブレット端末のような形態であってもよい。売場端末5は、対応付けられた陳列場所の近辺に位置するように、例えば陳列棚、陳列ケース、陳列台等の商品陳列用の什器に取り付けられる。売場端末5は、壁又は柱などの店舗の構造物に取り付けられてもよい。なお、商品コードは、商品をSKU(stock keeping unit)毎に識別するために定められた識別コードであり、例えばJAN(Japanese article number)コードが用いられる。
図2は販売管理装置1の要部回路構成を示すブロック図である。
販売管理装置1は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13、通信インタフェース14及び伝送路15等を備える。プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13及び通信インタフェース14は、伝送路15によって接続される。そしてプロセッサ11、メインメモリ12及び補助記憶ユニット13が伝送路15で接続されて、販売管理装置1を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。
プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、情報処理プログラムに従って、販売管理装置1としての各種の機能を実現するための情報処理を行う。
メインメモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域では情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ12は、プロセッサ11が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶ユニット13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット13としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)又はSSD(solid state drive)などの周知の記憶デバイスを単独で、あるいは複数組み合わせて用いられる。補助記憶ユニット13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ11での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット13は、情報処理プログラムを記憶する。補助記憶ユニット13が記憶する情報処理プログラムの1つは、販売管理処理のためのアプリケーションプログラム(以下、販売管理アプリと称する)AP1である。補助記憶ユニット13は、会員データベースDB1、売場端末データベースDB2、買物客データベースDB3及び購入商品データベースDB4を記憶する。
会員データベースDB1は、店舗で買い物をするための会員登録を済ませた買物客を管理するためのデータベースである。
図3は会員データベースDB1に含まれるデータレコードDR1の構造を模式的に示す図である。
会員データベースDB1は、図3に示す構造のデータレコードDR1の集合である。データレコードDR1はそれぞれ、買物客に関連付けられる。そして1つのデータレコードDR1は、フィールドF11,F12,F13を含む。フィールドF11には、関連付けられた買物客を他の買物客と識別するために会員登録の際に付与された会員ID(identifier)がセットされる。フィールドF12には、関連付けられた買物客の属性などを表す会員情報がセットされる。会員情報がどのような情報を含むかは任意である。会員情報が含む情報は例えば、氏名、年齢、性別、住所、電話番号等である。フィールドF13には、関連付けられた買物客による代金の支払いに関わる支払情報がセットされる。支払情報は、例えばクレジットカードの番号である。
売場端末データベースDB2は、売場端末5を管理するためのデータベースである。
図4は売場端末データベースDB2に含まれるデータレコードDR2の構造を模式的に示す図である。
売場端末データベースDB2は、図4に示す構造のデータレコードDR2の集合である。データレコードDR2はそれぞれ、売場端末5に関連付けられる。そして1つのデータレコードDR2は、フィールドF21,F22,F23,F24,F25を含む。フィールドF21には、関連付けられた売場端末5を識別するための端末IDがセットされる。フィールドF22には、関連付けられた売場端末5と通信ネットワーク200を介して通信するための通信アドレスがセットされる。フィールドF23,F24,F25には、関連付けられた売場端末5が対応付けられている陳列場所に陳列される商品についての商品コード、商品名及び価格がセットされる。なお、データレコードDR2は、関連付けられた売場端末5が、複数商品が陳列される陳列場所に対応付けられているならば、それら複数商品のそれぞれについての複数組の商品コード、商品名及び価格がセットされたフィールドが追加される。
買物客データベースDB3は、店舗内に存在している買物客を管理するためのデータベースである。
図5は買物客データベースDB3に含まれるデータレコードDR3の構造を模式的に示す図である。
買物客データベースDB3は、図5に示す構造のデータレコードDR3の集合である。データレコードDR3はそれぞれ、行動監視装置4による監視の対象者に関連付けられる。そして1つのデータレコードDR3は、フィールドF31,F32,F33,F34を含む。フィールドF31には、関連付けられた対象者を行動監視装置4にて識別するための追跡IDがセットされる。フィールドF32には、関連付けられた対象者を販売管理装置1にて識別するための買物客IDがセットされる。買物客IDが不明である場合は、フィールドF32はブランクとされるか、買物客IDとは区別可能に予め定められたデータがセットされる。本実施形態においては、予め定められた無効データがセットされることとする。フィールドF33には、関連付けられた対象者の追跡を行動監視装置4が開始した日時を表すデータがセットされる。フィールドF34には、関連付けられた対象者の行動監視装置4による追跡がロストした日時を表すデータがセットされる。なお、関連付けられた対象者の行動監視装置4による追跡が継続中である場合には、フィールドF32はブランクとされるか、正規の日時とは区別可能に予め定められたデータがセットされる。本実施形態においては、予め定められた無効データがセットされることとする。
購入商品データベースDB4は、店舗内に存在している買物客との取引の対象となる購入商品を管理するためのデータベースである。
図6は購入商品データベースDB4に含まれるデータレコードDR4の構造を模式的に示す図である。
購入商品データベースDB4は、図6に示す構造のデータレコードDR4の集合である。データレコードDR4はそれぞれ、行動監視装置4による監視の対象となる対象者に関連付けられる。そして1つのデータレコードDR4は、フィールドF41を少なくとも含む。データレコードDR4はまた、フィールドF42,F43,…を含み得る。フィールドF41には、関連付けられた対象者についての追跡IDがセットされる。データレコードDR4には、関連付けられた対象者に関して購入商品が登録済みである場合に、フィールドF42以降のフィールドが含まれる。フィールドF42以降の各フィールドには、関連付けられた対象者に関して購入商品として登録済みの商品に関する商品データがセットされる。商品データは、商品コード、個数及び取消フラグを含む。商品データは、単価及び商品名等の他の情報を含んでもよい。取消フラグは、購入商品として一旦登録されたものの、その後に全て取り消された商品を特定するためのフラグデータである。かくしてフィールドF42以降の各フィールドにより、関連付けられた対象者に関しての購入商品のリストが表される。つまり購入商品データベースDB4は、購入商品として登録されている商品のリストを表したリストデータの一例である。そして、補助記憶ユニット13は、当該リストデータを記憶する記憶デバイスに相当する。
通信インタフェース14は、通信ネットワーク200を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース14としては、例えばLANを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路15は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
販売管理装置1のハードウェアとしては、例えば汎用のネットワークサーバ、あるいはその他のコンピュータ装置を用いることができる。そして販売管理装置1の譲渡は一般に、補助記憶ユニット13に、販売管理アプリAP1が記憶され、会員データベースDB1、売場端末データベースDB2、買物客データベースDB3及び購入商品データベースDB4が記憶されない状態にて行われる。しかし、販売管理アプリAP1が補助記憶ユニット13に記憶されない状態、あるいは同種の別バージョンの販売管理アプリが補助記憶ユニット13に記憶された状態のハードウェアと、販売管理アプリAP1とが個別に譲渡されてもよい。そして、任意の作業者の操作に応じて、補助記憶ユニット13に販売管理アプリAP1が書き込まれることによって、販売管理装置1が構成されてもよい。販売管理アプリAP1の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。
会員データベースDB1は、会員登録のための情報処理をプロセッサ11が実行することにより補助記憶ユニット13に書き込まれる。会員データベースDB1はあるいは、販売管理装置1の立ち上げ時などに、図示しない会員管理用のサーバにより管理された会員データベースが、通信ネットワーク200を介して取得されて補助記憶ユニット13に書き込まれてもよい。なお、会員データベースDB1は補助記憶ユニット13には記憶せず、上記の会員管理用のサーバにより管理された会員データベースをプロセッサ11が参照してもよい。
売場端末データベースDB2は、取引処理システム100を店舗に導入するための作業に際して、その作業者などによって作成されて補助記憶ユニット13に書き込まれる。売場端末データベースDB2はあるいは、販売管理装置1の立ち上げ時などに、図示しない売場端末管理用のサーバにより管理された売場端末データベースが、通信ネットワーク200を介して取得されて補助記憶ユニット13に書き込まれてもよい。なお、売場端末データベースDB2は補助記憶ユニット13には記憶せず、上記の売場端末管理用のサーバにより管理された売場端末データベースをプロセッサ11が参照してもよい。
買物客データベースDB3及び購入商品データベースDB4は、プロセッサ11が販売管理アプリAP1に基づく情報処理を実行することで、補助記憶ユニット13内に構成される。
なお、販売管理アプリAP1、会員データベースDB1、買物客データベースDB3及び購入商品データベースDB4の少なくとも一部が、メインメモリ12に記憶されてもよい。
チェックイン装置2は、図1に示すように、店舗の売り場へと進入する買物客が通過する入口通路に、当該買物客により操作させるように配置される。ただしチェックイン装置2は、売場へと進入しようとする買物客により操作が可能であれば、その設置場所及び設置形態は任意であってよい。
図7はチェックイン装置2の要部回路構成を示すブロック図である。
チェックイン装置2は、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶ユニット23、タッチパネル24、リーダ25、サウンドユニット26、通信インタフェース27及び伝送路28を含む。プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶ユニット23、タッチパネル24、リーダ25、サウンドユニット26及び通信インタフェース27は、伝送路28によって接続される。そしてプロセッサ21、メインメモリ22及び補助記憶ユニット23が伝送路28で接続されて、チェックイン装置2を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。なお、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶ユニット23、通信インタフェース27及び伝送路28の機能の概略は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13、通信インタフェース14及び伝送路15と同等であるので、その説明は省略する。
補助記憶ユニット23が記憶する情報処理プログラムの1つは、チェックイン装置2としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、チェックインアプリと称する)AP2である。
タッチパネル24は、操作者に対して各種の情報を提示するための画面を表示する。つまりタッチパネル24は、表示デバイスの一例である。タッチパネル24は、操作者によるタッチ操作によって指定されるデータを入力する。なお、チェックイン装置2の操作者は、多くの場合は買物客である。しかしながら、店員が操作者となる場合もある。
リーダ25は、買物客が提示する会員IDを読み取る。リーダ25としては、例えば磁気カードリーダが用いられる。リーダ25としては、光学式のバーコードリーダ、あるいは近接無線通信を用いた無線リーダが用いられてもよい。
サウンドユニット26は、音声及びメロディなどの各種サウンドを出力する。
チェックイン装置2のハードウェアとしては、例えば汎用のタブレットコンピュータ、あるいはその他の汎用のコンピュータ装置を用いることができる。そしてチェックイン装置2の譲渡は一般に、補助記憶ユニット23に、チェックインアプリAP2が記憶された状態にて行われる。しかし、チェックインアプリAP2が補助記憶ユニット23に記憶されない状態、あるいは同種の別バージョンのチェックインアプリが補助記憶ユニット23に記憶された状態のハードウェアと、チェックインアプリAP2とが個別に譲渡されてもよい。そして、任意の作業者の操作に応じて、補助記憶ユニット23にチェックインアプリAP2が書き込まれることによって、チェックイン装置2が構成されてもよい。チェックインアプリAP2の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。
図8は行動監視装置4の要部回路構成を示すブロック図である。
行動監視装置4は、プロセッサ41、メインメモリ42、補助記憶ユニット43、通信インタフェース44及び伝送路45等を備える。プロセッサ41、メインメモリ42、補助記憶ユニット43及び通信インタフェース44は、伝送路45によって接続される。そしてプロセッサ41、メインメモリ42及び補助記憶ユニット43が伝送路45で接続されて、行動監視装置4を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。なお、プロセッサ41、メインメモリ42、補助記憶ユニット43、通信インタフェース44及び伝送路45の機能の概略は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13、通信インタフェース14及び伝送路15と同等であるので、その説明は省略する。
補助記憶ユニット43が記憶する情報処理プログラムの1つは、行動監視装置4としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、行動監視アプリと称する)AP3である。
行動監視装置4のハードウェアとしては、例えば汎用のネットワークサーバ、あるいはその他のコンピュータ装置を用いることができる。そして行動監視装置4の譲渡は一般に、補助記憶ユニット43に、行動監視アプリAP3が記憶された状態にて行われる。しかし、行動監視アプリAP3が補助記憶ユニット43に記憶されない状態、あるいは同種の別バージョンの行動監視アプリが補助記憶ユニット43に記憶された状態のハードウェアと、行動監視アプリAP3とが個別に譲渡されてもよい。そして、任意の作業者の操作に応じて、補助記憶ユニット43に行動監視アプリAP3が書き込まれることによって、行動監視装置4が構成されてもよい。行動監視アプリAP3の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。
図9は売場端末5の要部回路構成を示すブロック図である。
売場端末5は、プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶ユニット53、表示ユニット54、サウンドユニット55、ランプユニット56、無線ユニット57及び伝送路58を含む。プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶ユニット53、表示ユニット54、サウンドユニット55、ランプユニット56及び無線ユニット57は、伝送路58によって接続される。そしてプロセッサ51、メインメモリ52及び補助記憶ユニット53が伝送路58で接続されて、売場端末5を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。なお、プロセッサ51、メインメモリ52、補助記憶ユニット53及び伝送路58の機能の概略は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13及び伝送路15と同等であるので、その説明は省略する。
補助記憶ユニット23が記憶する情報処理プログラムの1つは、売場端末5としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、売場端末アプリと称する)AP4である。
表示ユニット54は、買物客に対して各種の情報を提示するための画面を表示する。表示ユニット54としては、例えば電子ペーパー又は液晶表示デバイスなどの周知の表示デバイスを備えたユニットを適用できる。
サウンドユニット55は、音声及びメロディなどの各種サウンドを出力する。
ランプユニット56は、1つ又は複数のランプを備え、当該ランプをプロセッサ51からの指示の下に点灯させる。なお本実施形態においてランプユニット56は、登録完了及び取消完了をそれぞれ報知するための2つのランプを備えることとする。
無線ユニット57は、通信ネットワーク200に含まれるアクセスポイントとの間での無線通信を介して、通信ネットワーク200を利用してデータ通信するための通信処理を行う。無線ユニット57としては、例えばIEEE802.11規格に準拠した周知の通信デバイスを利用できる。
次に以上のように構成された取引処理システム100の動作について説明する。なお、以下に説明する各種の情報処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
取引処理システム100により管理される店舗で買い物する買物客は、予め会員登録を済ませて、会員IDが記録された会員カードを取得しておく。
買物客は、図1に示す入口通路を通って売場へと向かう際に、チェックイン装置2のリーダ25に会員カードに記録された会員IDを読み取らせる。
行動監視装置4においてプロセッサ41は、行動監視アプリAP3に基づいて行動監視処理を実行する。なおプロセッサ41は、店内に複数の対象者が存在する状況においては、それらの対象者のそれぞれに関して、以下の行動監視処理を並行して実行する。行動監視処理に関する以下の説明においては、一人の対象者に関して説明することとし、当該の対象者を単に「対象者」と記す。
図10はプロセッサ41による行動監視処理のフローチャートである。
ACT11としてプロセッサ41は、新たに対象者を検出するのを待ち受ける。プロセッサ41は例えば、センサ群3の出力を監視し、これまでに監視している対象者とは異なる対象者を検出したならば、YESと判定し、ACT12へと進む。プロセッサ41は例えば、上述のように売場へと向かう買物客が入口通路へと進入すると、当該買物客を新たな対象者として検出する。プロセッサ41は例えば、このように検出した対象者の位置を短周期で繰り返し記録し、対象者の移動軌跡を監視することで対象者を追跡する。このため、センサ群3により対象者を検出できない状態が一定期間に及ぶと、プロセッサ41は対象者をロストすることがある。プロセッサ41は、これまで監視していた買物客を一時的にロストした後に再度検出した場合にも、当該買物客を新たな対象者として検出する。
ACT12としてプロセッサ41は、上記の検出した対象者を他の監視中の対象者と識別するための追跡IDを、予め定められたルールに従って決定する。当該ルールは、新たに決定する追跡IDが、既に監視中の他の対象者に対して決定されている追跡IDと重複しないように定められていれば任意であってよく、例えば行動監視アプリAP3の作成者により定められる。
ACT13としてプロセッサ41は、対象者を新規に検出したことを販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は例えば、新規検出の通知であることを表すものとして予め定められた通知コードと、ACT12にて決定した追跡IDとを含んだ通知データを、通信インタフェース44から販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。当該通知データは、通信ネットワーク200により販売管理装置1へと伝送される。なおプロセッサ41は、当該通知データには、対象者を検出した日時を表すデータを含めてもよい。
なお、以降において説明する装置間での各種の通知は、上記と同様に、通知の理由を表す通知コードを含んだ通知データを、通知元の装置から通知先の装置へと通信ネットワーク200を介して送ることにより実現される。
一方、販売管理装置1においてプロセッサ11は、販売管理アプリAP1に基づいて販売管理処理を実行する。
図11及び図12はプロセッサ11による販売管理処理のフローチャートである。
図11中のACT31としてプロセッサ11は、新規検出が通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT32へと進む。
ACT32としてプロセッサ11は、買物客IDが通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT33へと進む。
ACT33としてプロセッサ11は、退出が通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT34へと進む。
ACT34としてプロセッサ11は、進入が通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT35へと進む。
ACT35としてプロセッサ11は、取り出しが通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT36へと進む。
ACT36としてプロセッサ11は、戻しが通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT37へと進む。
ACT37としてプロセッサ11は、ロストが通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT38へと進む。
ACT38としてプロセッサ11は、退店が通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知が確認できないならばNOと判定し、ACT31へと戻る。
かくしてプロセッサ11は、ACT31乃至ACT38としては、新規検出、買物客ID、退出、進入、取り出し、戻し、ロスト及び退店のいずれかが通知されるのを待ち受ける。
対象者を新規に検出したことを通知するために行動監視装置4から送出された通知データは、通信ネットワーク200により販売管理装置1へと伝送される。販売管理装置1においてプロセッサ11は、当該の通知データが通信インタフェース14により受信されたならば、ACT31にてYESと判定し、ACT39へと進む。
ACT39としてプロセッサ11は、今回検出された対象者に関連付けた新たなデータレコードDR3を追加するように買物客データベースDB3を更新する。なおプロセッサ11は、ここで追加するデータレコードDR3のフィールドF31には、通知データに含まれた追跡IDをセットする。プロセッサ11は、ここで追加するデータレコードDR3のフィールドF32には、無効データをセットする。プロセッサ11は、ここで追加するデータレコードDR3のフィールドF33には、現在の日時を表すデータをセットする。プロセッサ11は、通知データに検出日時を表すデータが含まれるならば、そのデータをフィールドF33にセットしてもよい。またプロセッサ11は、ここで追加するデータレコードDR3のフィールドF34には、無効データをセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
一方、チェックイン装置2においてプロセッサ21は、チェックインアプリAP2に基づいてチェックイン処理を実行する。
図13はプロセッサ21によるチェックイン処理のフローチャートである。
ACT61としてプロセッサ21は、リーダ25により会員IDが読み取られたか否かを確認する。そしてプロセッサ21は、会員IDが読み取られたことを確認できないならばNOと判定し、ACT62へと進む。
ACT62としてプロセッサ21は、販売管理装置1から警報指示が行われたか否かを確認する。そしてプロセッサ21は、警報指示が行われたことを確認できないならばNOと判定し、ACT61へと戻る。
かくしてプロセッサ21はACT61及びACT62としては、会員IDが読み取られるか、あるいは警報指示がなされるのを待ち受ける。
買物客が、前述のように入口通路を通って売場へと向かう際に、チェックイン装置2のリーダ25に会員カードに記録された会員IDを読み取らせると、プロセッサ21はACT61にてYESと判定し、ACT63へと進む。
ACT63としてプロセッサ21は、会員IDを買物客IDとして販売管理装置1に通知する。プロセッサ21は、この通知のための通知データには例えば、リーダ25により読み取られた会員IDを含める。プロセッサ21はこののち、ACT61及びACT62の待受状態に戻る。なお、本実施形態では、予め会員登録を済ませた会員のみに買い物を許容するものとしている。しかしながら、非会員による買い物も許容するようにしてもよい。この場合にプロセッサ21は、非会員であることの宣言を、例えばタッチパネル24での予め定められた操作として受け、会員IDとは区別可能な非会員用の買物客IDを一時的に買物客に割り当てる。なお、会員である買物客に対しても、会員IDとは別の買物客IDをチェックイン毎に割り当ててもよい。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、このように買物客IDが通知されたならば、図11中のACT32にてYESと判定し、ACT40へと進む。
ACT40としてプロセッサ11は、通知された買物客IDを追跡IDに関連付けるべく買物客データベースDB3を更新する。プロセッサ11は例えば、前述のように買物客データベースDB3に追加され、フィールドF32に無効データがセットされているデータレコードDR3を、当該フィールドF32に上記の通知データに含まれた買物客IDをセットするように書き替える。そしてプロセッサ11はこののち、ACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
行動監視装置4にてプロセッサ41は、図10中のACT13にて新規検出を通知した後には、ACT14へと進む。
ACT14としてプロセッサ41は、対象者を新たに検出した位置が認証エリアであるか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、認証エリアであるならばYESと判定して、ACT15へと進む。
ACT15としてプロセッサ41は、対象者が認証エリアから売場へと進入したか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、このような行動を確認できないならばNOと判定し、ACT16へと進む。
ACT16としてプロセッサ41は、対象者が売場へと進入すること無しに入口通路を戻って店舗外へと退出したか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、このような行動を確認できないならばNOと判定し、ACT15へと戻る。
かくしてプロセッサ41はACT15及びACT16としては、対象者が認証エリアから退出するか、あるいは売場へと進入するのを待ち受ける。
買物客は、例えば会員カードを忘れた場合など、何らかの事情により買い物を取り止めて、入口通路を戻って店舗外に出ることがある。このような対象者の行動を確認したならばプロセッサ41は、ACT16にてYESと判定し、ACT17へと進む。
ACT17としてプロセッサ41は、退出を販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。プロセッサ41はこののち、行動監視処理を終了する。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、このように退出が通知されたならば、図11中のACT33にてYESと判定し、ACT41へと進む。
ACT41としてプロセッサ11は、対象者に関連付けられたデータレコードDR3を削除するべく買物客データベースDB3を更新する。つまりプロセッサ11は、通知データに含まれた追跡IDがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を、買物客データベースDB3から削除する。そしてプロセッサ11はこののち、ACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
行動監視装置4にてプロセッサ41は、対象者が認証エリアから売場へと進入したことを確認したならば、図10中のACT15にてYESと判定し、ACT18へと進む。
ACT18としてプロセッサ41は、売場への進入を販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、このように売場進入が通知されたならば、図11中のACT34にてYESと判定し、ACT42へと進む。
ACT42としてプロセッサ11は、上記の通知データに含まれた追跡IDに関連付けられた買物客IDが有るか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、上記の通知データに含まれた追跡IDがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を買物客データベースDB3から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当するデータレコードDR3が見つかったならば、当該データレコードDR3のフィールドF32に有効な買物客IDがセットされているか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当するフィールドF32に無効データがセットされているならばNOと判定し、ACT43へと進む。
ACT43としてプロセッサ11は、チェックイン装置2に対して警報を指示する。プロセッサ11は例えば、警報の指示であることを表すコマンドを、通信インタフェース14からチェックイン装置2に宛てて送出する。そしてプロセッサ11はこののち、ACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
上記のコマンドが通信ネットワーク200によりチェックイン装置2へと伝送されると、チェックイン装置2にて通信インタフェース27により受信される。プロセッサ21はこれに応じて、図13中のACT62にてYESと判定し、ACT64へと進む。
ACT64としてプロセッサ21は、警報動作を開始する。警報動作は例えば、会員カードの読み取りが完了していないために入店できないことを買物客に警告するための画面のタッチパネル24での表示である。警報動作は例えば、会員カードの読み取りが完了していないために入店できないことを買物客に警告するための音声メッセージのサウンドユニット26による出力である。警報動作は例えば、異常を知らせる警告音のサウンドユニット26による出力である。警報動作は例えば、別途に設けた警告ランプの点灯又は点滅であってもよい。警報動作は例えば、店員又は警備員等の店舗の従業員が利用する情報端末への通知であってもよい。複数の異なる警報動作を、並行して、あるいは順次に実行するのでもよい。
ACT65としてプロセッサ21は、リーダ25により会員IDが読み取られたか否かを確認する。そしてプロセッサ21は、会員IDが読み取られたことを確認できないならばNOと判定し、ACT66へと進む。
ACT66としてプロセッサ21は、解除操作がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ21は、解除操作が行われたことを確認できないならばNOと判定し、ACT65へと戻る。
かくしてプロセッサ21はACT65及びACT66としては、会員IDが読み取られるか、あるいは解除操作がなされるのを待ち受ける。
買物客が、警報動作に応じて、チェックイン装置2のリーダ25に会員カードに記録された会員IDを読み取らせると、プロセッサ21はACT65にてYESと判定し、ACT67へと進む。
ACT67としてプロセッサ21は、警報動作を停止する。
ACT68としてプロセッサ21は、ACT63と同様に買物客IDを通知する。そしてプロセッサ21はこののち、ACT61及びACT62の待受状態に戻る。
買物客が、チェックイン装置2のリーダ25に会員カードに記録された会員IDを読み取らせることができない場合等においては、店舗の従業員が買物客に退店を促す。そして従業員は、予め定められた解除操作をタッチパネル24にて行う。このように解除操作が行われたならばプロセッサ21は、ACT66にてYESと判定し、ACT69へと進む。
ACT69としてプロセッサ21は、警報動作を停止する。そしてプロセッサ21はこののち、ACT61及びACT62の待受状態に戻る。
なお販売管理装置1にてプロセッサ11は、追跡IDに関連付けた買物客IDが有ることを図11中のACT42にて確認したならばYESと判定し、ACT43をパスしてそのままACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。これにより、会員IDの読み取りを正しく終えている買物客が売場へと進入することが許容される。
売場へと進入した買物客は、売場に陳列された商品を見て回りながら、購入する商品を陳列場所から取り出す。また買物客は、一度は陳列場所から取り出したものの、購入を取り止める商品は、陳列場所に戻す。
行動監視装置4にてプロセッサ41は、図10中のACT18での通知を終えたならば、ACT19へと進む。
ACT19としてプロセッサ41は、商品を取り出す対象者の行動が確認できたか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、該当する行動が確認できないならばNOと判定し、ACT20へと進む。
ACT20としてプロセッサ41は、商品を戻す対象者の行動が確認できたか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、該当する行動が確認できないならばNOと判定し、ACT21へと進む。
ACT21としてプロセッサ41は、対象者をロストしたか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、対象者を監視できているならばNOと判定し、ACT22へと進む。
ACT22としてプロセッサ41は、対象者が退店したか否かを確認する。そしてプロセッサ41は、退店が確認できないならばNOと判定し、ACT19へと戻る。
かくしてプロセッサ41は、ACT19乃至ACT22としては、商品の取り出し、商品の戻し、ロスト又は退店を待ち受ける。
プロセッサ41は、商品を取り出す対象者の行動を確認したならば、ACT19にてYESと判定し、ACT23へと進む。
ACT23としてプロセッサ41は、取り出しを販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。またプロセッサ41は、取り出された商品と、その個数とを判定し、当該商品を識別する商品コードと個数とを上記の通知データに含める。かくして行動監視アプリAP3に基づく情報処理をプロセッサ41が実行することによって、プロセッサ41を中枢部分とするコンピュータは第1の判定手段として機能する。プロセッサ41はこののち、ACT19乃至ACT22の待受状態に戻る。
プロセッサ41は、商品を戻す対象者の行動を確認したならば、ACT20にてYESと判定し、ACT24へと進む。
ACT24としてプロセッサ41は、戻しを販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。またプロセッサ41は、戻された商品と、その個数とを判定し、当該商品を識別する商品コードと個数とを上記の通知データに含める。かくして行動監視アプリAP3に基づく情報処理をプロセッサ41が実行することによって、プロセッサ41を中枢部分とするコンピュータは第2の判定手段として機能する。プロセッサ41はこののち、ACT19乃至ACT22の待受状態に戻る。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、上記のように取り出しが通知されたならば、図11中のACT35にてYESと判定し、図12中のACT44へと進む。
ACT44としてプロセッサ11は、通知に基づいて購入商品を登録すべく購入商品データベースDB4を更新する。つまりプロセッサ11は、上記の取り出しの通知データに含まれた追跡IDがフィールドF41にセットされているデータレコードDR4が購入商品データベースDB4に含まれないならば、新たなデータレコードDR4を購入商品データベースDB4に追加する。プロセッサ11は、この追加するデータレコードDR4のフィールドF41には、上記の通知データに含まれた追跡IDをセットする。プロセッサ11は、この追加するデータレコードDR4のフィールドF42には、上記の取り出しの通知データに含まれた商品コードと個数とを含むとともに、取り消されていないことを表す状態の取消フラグを含んだ商品データをセットする。一方、プロセッサ11は、上記の取り出しの通知データに含まれた追跡IDがフィールドF41にセットされているデータレコードDR4が購入商品データベースDB4に既に含まれるならば、当該データレコードDR4に新たな商品データを追加する。つまりプロセッサ11は、既に商品データがセットされているフィールドの後ろに、新たな商品データをセットしたフィールドを追加する。プロセッサ11は、この新たな商品データには、上記の取り出しの通知データに含まれた商品コード及び個数と、取り消されていないことを表す状態の取消フラグとを含める。かくして販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第1の更新手段として機能する。
ACT45としてプロセッサ11は、上記のように購入商品として登録した商品の陳列場所に対応付けられた売場端末5を判定する。プロセッサ11は例えば、上記の取り出しの通知データに含まれた商品コードがフィールドF23にセットされているデータレコードDR2を売場端末データベースDB2から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当のデータレコードDR2のフィールドF21にセットされている端末IDで識別される売場端末5を該当の売場端末5として判定する。
ACT46としてプロセッサ11は、上記の判定した売場端末5に対して、登録報知を実行するように指示する。プロセッサ11は例えば、登録報知の実行指示であることを表す識別データを含んだ指示データを、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF22にセットされた通信アドレスに宛てて通信ネットワーク200へと送信する。なおプロセッサ11は例えば、購入商品として登録した商品の商品名、個数及び合計金額を表した登録完了画面を生成し、その画面を表した画面データを指示データに含める。つまりプロセッサ11は、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF24にセットされた商品名と、上記の取り出しの通知データに含まれた個数とを登録完了画面に表す。プロセッサ11は、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF25にセットされた価格に上記の個数を乗じて求まる合計金額を登録画面に表す。またプロセッサ11は、上記の取り出しの通知データに含まれた追跡コードがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を買物客データベースDB3から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当のデータレコードDR3のフィールドF32に有効な買物客IDがセットされているならば、この買物客IDも登録完了画面に表す。かくして販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第1の指示手段として機能する。
そしてプロセッサ11は、指示データを送信し終えたならば、図11中のACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、上記のように戻しが通知されたならば、図11中のACT36にてYESと判定し、図12中のACT47へと進む。
ACT47としてプロセッサ11は、通知に基づいて購入商品を取り消すべく購入商品データベースDB4を更新する。つまりプロセッサ11は、上記の戻しの通知データに含まれた追跡IDがフィールドF41にセットされているデータレコードDR4を、購入商品データベースDB4から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当するデータレコードDR4から、上記の戻しの通知データに含まれた商品コードを含んだ商品データを見つけ出し、当該商品データに含まれる個数を、上記の戻しの通知データに含まれた個数を減じた数に書き替える。これにより戻された商品を、その戻された個数だけ購入商品から取り消す。なおプロセッサ11は、書き換え後の個数が「0」となるならば、取消フラグを取り消されたことを表す状態に変更する。かくして販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第2の更新手段として機能する。
ACT48としてプロセッサ11は、上記のように購入商品から取り消した商品の陳列場所に対応付けられた売場端末5を判定する。プロセッサ11は例えば、上記の戻しの通知データに含まれた商品コードがフィールドF23にセットされているデータレコードDR2を売場端末データベースDB2から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当のデータレコードDR2のフィールドF21にセットされている端末IDで識別される売場端末5を該当の売場端末5として判定する。
ACT49としてプロセッサ11は、上記の判定した売場端末5に対して、取消報知を実行するように指示する。プロセッサ11は例えば、取消報知の実行指示であることを表す識別データを含んだ指示データを、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF22にセットされた通信アドレスに宛てて通信ネットワーク200へと送信する。なおプロセッサ11は例えば、購入商品から取り消した商品の商品名、個数及び合計金額を表した取消完了画面を生成し、その画面を表した画面データを指示データに含める。つまりプロセッサ11は、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF24にセットされた商品名と、上記の戻しの通知データに含まれた個数とを取消完了画面に表す。プロセッサ11は、上記の見つけ出したデータレコードDR2のフィールドF25にセットされた価格に上記の個数を乗じて求まる合計金額を取消完了画面に表す。またプロセッサ11は、上記の戻しの通知データに含まれた追跡コードがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を買物客データベースDB3から見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当のデータレコードDR3のフィールドF32に有効な買物客IDがセットされているならば、この買物客IDも取消完了画面に表す。かくして販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第2の指示手段として機能する。
そしてプロセッサ11は、指示データを送信し終えたならば、図11中のACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
売場端末5においてプロセッサ51は、売場端末アプリAP4に基づいて報知処理を実行する。
図14はプロセッサ51による報知処理のフローチャートである。
ACT71としてプロセッサ11は、商品案内画面を表示ユニット54に表示させる。商品案内画面は、売場端末5に対応付けられた陳列場所に陳列される商品を買物客に案内するための画面である。
図15は商品案内画面SC1を表示した状態の売場端末5の外観の一例を示す図である。
図15に示す商品案内画面SC1は、対応付けられた陳列場所に、商品名が「AAAAAA」であり、税別価格が「198円」である商品が陳列されている場合である。商品案内画面SC1は、売場端末5の動作設定として予め定められて、そのデータは例えば補助記憶ユニット53に記憶される。商品案内画面SC1を表示ユニット54で表示している状態では、ランプユニット56に含まれる2つのランプ56a,56bはいずれも点灯されない。
そしてプロセッサ51は、商品案内画面SC1を表示した状態で、ACT72及びACT73の待受状態に移行する。
ACT72としてプロセッサ51は、登録報知指示がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ51は、該当の指示が確認できないならばNOと判定し、ACT73へと進む。
ACT73としてプロセッサ51は、取消報知指示がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ51は、該当の指示が確認できないならばNOと判定し、ACT72へと戻る。
かくしてプロセッサ51はACT72及びACT73の待受状態においては、登録報知指示又は取消報知指示を待ち受ける。
このように売場端末5は、登録報知指示又は取消報知指示がなされなければ、商品案内画面SC1を買物客に提示する。従ってこの状態において売場端末5は、周知の電子棚札と同様に機能する。なお、商品案内画面SC1に代えて、例えば商品についての説明文を表した画面などのような別の商品案内画面を表示してもよい。あるいは商品案内画面SC1に代えて、対応付けられた商品とは異なる商品に関する広告画面を表示してもよい。さらには、それらの複数種の画面を時分割で表示してもよい。
商品コードが異なる複数商品が陳列される陳列場所が対応付けられた売場端末5の場合は、このような電子棚札としての動作には適さない。そこでプロセッサ51は、ACT70を実行せず、商品案内画面を表示しないようにしてもよい。ただしプロセッサ51は、複数商品に関する情報を表した商品案内画面を表示させてもよいし、複数商品に関する情報をそれぞれ表した複数の商品案内画面を時分割で表示させてもよい。
前述のように登録報知の実行指示のために販売管理装置1から送信された指示データの宛先となっている売場端末5では、当該指示データが通信ネットワーク200を介して伝送されてくると、当該指示データを無線ユニット57が受信する。そしてこれに応じてプロセッサ51は、ACT72にてYESと判定し、ACT74へと進む。
ACT74としてプロセッサ51は、予め定められた登録音をサウンドユニット55に再生させる。登録音は、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。登録音は例えば、「ピッ」のような短い音とすることが想定される。
ACT75としてプロセッサ51は、登録完了画面を表示ユニット54に表示させる。プロセッサ51は例えば、上記の指示データに含まれた画面データが表す画面を表示ユニット54に表示させる。なおプロセッサ51は、上記の指示データに含まれた画面データが表す画面を、予め定められた方法で編集した上で表示ユニット54に表示させてもよい。
ACT76としてプロセッサ51は、予め定められた登録メッセージをサウンドユニット55に再生させる。登録メッセージは、登録が完了したことを買物客に報知するための音声メッセージである。登録メッセージは、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。登録メッセージは例えば、「登録しました」あるいは「AAAAAAを登録しました」のような内容とすることが想定される。なお、販売管理装置1においてプロセッサ11が、登録メッセージを表す音声データを指示データに含めてもよい。そしてこの場合に売場端末5にてプロセッサ51は、当該の音声データに従って登録メッセージを再生してもよい。この場合の登録メッセージは例えば、「AAAAAAがC12345様により登録されました」のような内容とすることが想定される。なお、「C12345」は、買物客の会員IDであり、買物客の識別するための識別データの一例である。識別データとしては、例えば買物客の氏名又はニックネーム等の他のデータを用いてもよい。
ACT77としてプロセッサ51は、登録ランプを点灯させる。本実施形態では、ランプユニット56に含まれるランプ56aを登録ランプとして用いることとする。
図16は登録完了画面SC2を表示するとともにランプ56aが点灯した状態の売場端末5の外観の一例を示す図である。
図16に示す登録完了画面SC2は、商品名が「AAAAAA」であり、税別価格が「198円」である商品を2つ、買物客IDが「C12345」であることが判明している対象者が陳列場所から取り出し、購入商品として登録された場合である。そしてランプ56aが点灯し、ランプ56bは点灯していない。
このように、売場端末5での登録音の再生、登録完了画面SC2の表示、登録メッセージの再生及びランプ56aの点灯のそれぞれによって、登録の完了が買物客に報知される。
これら登録音の再生、登録完了画面SC2の表示、登録メッセージの再生及びランプ56aの点灯は、いずれも報知動作の一例である。かくして売場端末アプリAP4に基づく情報処理をプロセッサ51が実行することによって、プロセッサ51を中枢部分とするコンピュータと、表示ユニット54、サウンドユニット55又はランプ56aとの協働によって報知手段としての機能が実現される。
ACT78としてプロセッサ51は、予め定められた表示期間が終了するのを待ち受ける。表示期間は、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。そしてプロセッサ51は、当該の表示期間が終了したならばYESと判定し、ACT79へと進む。
ACT79としてプロセッサ51は、登録ランプ、つまりランプ56aを消灯させる。そしてプロセッサ51はこののち、ACT71へと戻り、売場端末5を、商品案内画面SC1を表示する状態に戻す。
前述のように取消報知の実行指示のために販売管理装置1から送信された指示データが無線ユニット57により受信されると、プロセッサ51は、ACT73にてYESと判定し、ACT80へと進む。
ACT80としてプロセッサ51は、予め定められた取消音をサウンドユニット55に再生させる。取消音は、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。取消音は例えば、「ピピッ」のような、登録音とは異なる短い音とすることが想定される。
ACT81としてプロセッサ51は、取消完了画面を表示ユニット54に表示させる。プロセッサ51は例えば、上記の指示データに含まれた画面データが表す画面を表示ユニット54に表示させる。なおプロセッサ51は、上記の指示データに含まれた画面データが表す画面を、予め定められた方法で編集した上で表示ユニット54に表示させてもよい。
ACT82としてプロセッサ51は、予め定められた取消メッセージをサウンドユニット55に再生させる。取消メッセージは、取消が完了したことを買物客に報知するための音声メッセージである。取消メッセージは、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。取消メッセージは例えば、「取り消しました」あるいは「AAAAAAを取り消しました」のような内容とすることが想定される。なお、販売管理装置1においてプロセッサ11が、取消メッセージを表す音声データを指示データに含めてもよい。そしてこの場合に売場端末5にてプロセッサ51は、当該の音声データに従って取消メッセージを再生してもよい。この場合の取消メッセージは例えば、「AAAAAAがC12345様により取り消されました」のような内容とすることが想定される。
ACT83としてプロセッサ51は、取消ランプを点灯させる。本実施形態では、ランプユニット56に含まれるランプ56bを取消ランプとして用いることとする。
図17は取消完了画面SC3を表示するとともにランプ56bが点灯した状態の売場端末5の外観の一例を示す図である。
図17に示す取消完了画面SC3は、商品名が「AAAAAA」であり、税別価格が「198円」である商品を1つ、買物客IDが「C12345」であることが判明している対象者が陳列場所へと戻し、購入商品から取り消された場合である。そしてランプ56bが点灯し、ランプ56aは点灯していない。
このように、売場端末5での取消音の再生、取消完了画面SC3の表示、取消メッセージの再生及びランプ56bの点灯のそれぞれによって、取消の完了が買物客に報知される。
これら取消音の再生、取消完了画面SC3の表示、取消メッセージの再生及びランプ56bの点灯は、いずれも報知動作の一例である。かくして売場端末アプリAP4に基づく情報処理をプロセッサ51が実行することによって、プロセッサ51を中枢部分とするコンピュータと、表示ユニット54、サウンドユニット55又はランプ56bとの協働によって報知手段としての機能が実現される。
ACT84としてプロセッサ51は、予め定められた表示期間が終了するのを待ち受ける。表示期間は、例えば売場端末5の設計者又は店舗の管理者などにより任意に定められてよい。取消完了画面SC3の表示期間は、登録完了画面SC2の表示期間と同じであっても、異なっていてもよい。そしてプロセッサ51は、当該の表示期間が終了したならばYESと判定し、ACT85へと進む。
ACT85としてプロセッサ51は、取消ランプ、つまりランプ56bを消灯させる。そしてプロセッサ51はこののち、ACT71へと戻り、売場端末5を、商品案内画面SC1を表示する状態に戻す。
行動監視処理の対象者となっている買物客が、何らかの事情により、センサ群3により検出できない状況は生じ得る。そしてこのような場合には、行動監視装置4にてプロセッサ41は、退店していない対象者をロストすることになり、図10中のACT21にてYESと判定し、ACT25へと進む。
ACT25としてプロセッサ41は、ロストを販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。プロセッサ41は、当該の通知データに、ロストした日時を表すデータを含めてもよい。プロセッサ41はこののち、行動監視処理を終了する。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、このようにロストが通知されたならば、図11中のACT37にてYESと判定し、ACT50へと進む。
ACT50としてプロセッサ11は、対象者をロストしたことを表すように買物客データベースDB3を更新する。つまりプロセッサ11は、通知データに含まれた追跡IDがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を、買物客データベースDB3から見つけ出し、当該データレコードDR3のフィールドF34に現在の日時を表すデータをセットする。なおプロセッサ11は、通知データにロストした日時を表すデータが含まれるならば、そのデータをフィールドF34にセットしてもよい。そしてプロセッサ11はこののち、販売管理処理を終了する。
このように、店内に存在し続けている買物客を監視できない状況になったならば、その買物客を対象者として実行していた行動監視処理及び販売管理処理をいずれも終了する。しかし、当該の買物客は店内に存在しているので、移動などの状況変化により、センサ群3により検出されるようになる。この場合には、行動監視装置4においてプロセッサ41は、この買物客を対象者とした行動監視処理は既に終了しているので、新たな対象者に関する新たな行動監視処理として、図10におけるACT11にて新規検出と判定することになる。これにより、買物客に対しては、ロスト前とは別の追跡IDが決定されて、ロスト前とは別の対象者としての行動監視が行われることとなる。
そしてこの場合、買物客はすでにチェックインを終えて売場内に居るので、チェックイン装置2にて会員カードを読み取らせることはなく、販売管理装置1にてプロセッサ11が図11中のACT40を実行することはない。かくして、新たに決定された追跡IDがフィールドF31にセットされたデータレコードDR3におけるフィールドF32は、無効データがセットされたままとされる。なお、対象者が新規に検出されるのは、売場であり、認証エリアではない。このため行動監視装置4にてプロセッサ41は、図10中のACT14にてNOと判定して、ACT19乃至ACT22の待受状態へと直接に移行する。つまりプロセッサ41はACT18を実行しない。従って、買物客IDが未取得のままであっても、販売管理装置1にてプロセッサ11は、図11中のACT42及びACT43は行わない。
以上のようにして買い物途中でチェックイン時とは別の追跡IDが関連付けられたとしても、買物客はそのまま買い物を続けることができる。ただし、その場合の買物客の行動は、新たな対象者の行動として監視されることになり、1人の買物客による購入商品が、購入商品データベースDB4では複数のデータレコードDR4により管理されることになる。
このようにどの買物客であるかが不明となった対象者に関しては、別の情報処理によって買物客IDの関連付けが行われる。この関連付けのための情報処理は、販売管理装置1にてプロセッサ11により行われてもよいし、行動監視装置4にてプロセッサ41により行われてもよい。この関連付けのための情報処理は、店員又は買物客などによる指示を受けて行われてもよいし、店員又は買物客の介在無しに行われてもよい。この関連付けのための情報処理は、どのような処理であってもよいので、その説明は省略する。
買物客は、購入したい商品を全て取り出し終えたならば、それら商品を持ってそのまま退店する。
行動監視装置4にてプロセッサ41は、対象者の退店を確認したならば、図10中のACT22にてYESと判定し、ACT26へと進む。
ACT26としてプロセッサ41は、退店を販売管理装置1に通知する。プロセッサ41は、この通知のための通知データには例えば、ACT12にて決定した追跡IDを含める。プロセッサ41はこののち、行動監視処理を終了する。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、上記のように退店が通知されると、図11中のACT38にてYESと判定し、ACT51へと進む。
ACT51としてプロセッサ11は、退店処理を行う。プロセッサ11はまず、退店した買物客が持ち去った商品、つまり購入商品についての代金を決済する。例えばプロセッサ11は、上記の退店の通知データに含まれた追跡IDがフィールドF31にセットされているデータレコードDR3を、買物客データベースDB3に含まれるデータレコードDR3の中から見つけ出す。プロセッサ11は、該当するデータレコードDR3のフィールドF32にセットされている買物客IDを判定する。プロセッサ11は、該当する買物客IDがフィールドF32にセットされているデータレコードDR3を、買物客データベースDB3に含まれるデータレコードDR3の中から全て見つけ出す。プロセッサ11は、該当する全てのデータレコードDR3のフィールドF31にセットされた追跡IDのいずれかがフィールドF41にセットされたデータレコードDR4を購入商品データベースDB4から全て見つけ出す。そしてプロセッサ11は、該当する全てのデータレコードDR4に含まれた全ての商品データが表す商品を購入商品とし、これら購入商品についての代金を算出する。プロセッサ11は、上記の判定した買物客IDとして用いられている会員IDがフィールドF11にセットされたデータレコードDR1を会員データベースDB1から探し出す。そしてプロセッサ11は、該当のデータレコードDR1のフィールドF13にセットされている支払情報を用いて、上記の算出した代金を決済するための処理を行う。プロセッサ11は例えば、支払情報としてのクレジット番号を用いて、図示しない決済サーバに対して、上記の算出した代金の額を決済するように要求する。プロセッサ11は、決済が完了したならば、上記のように買物客データベースDB3から見つけ出したデータレコードDR3の全てを、買物客データベースDB3から削除する。またプロセッサ11は、上記のように購入商品データベースDB4から見つけ出したデータレコードDR4の全てを購入商品データベースDB4から削除する。プロセッサ11は、トランザクションデータ及びジャーナルデータを図示しないPOSサーバなどに送信する処理を、退店処理の1つの処理として行ってもよい。またプロセッサ11は、電子レシートデータを電子レシートサーバなどに送信する処理を、退店処理の1つの処理として行ってもよい。そしてプロセッサ11はこののち、ACT31乃至ACT38の待受状態に戻る。
なお、図1には図示していない会計装置を設けて、この会計装置にて購入商品の代金の算出及び代金の決済の処理の双方又は決済の処理のみを行ってもよい。なお、非会員に対しても利用を許容するならば、少なくとも非会員に関する決済は会計装置にて行うようにする。
以上のように取引処理システム100によれば、陳列場所から商品が取り出されたことに応じて、当該商品を購入商品として登録すべく購入商品データベースDB4を更新したならば、当該登録した商品の陳列場所の近辺に設置された売場端末5にて登録報知を行う。これにより買物客は、陳列場所から取り出した商品が購入商品として登録されたことを、特別な操作を行うこと無しに確認できる。
また取引処理システム100によれば、陳列場所へと商品を戻したことに応じて、当該商品を購入商品から取り消すべく購入商品データベースDB4を更新したならば、当該取り消した商品の陳列場所の近辺に設置された売場端末5にて取消報知を行う。これにより買物客は、陳列場所へと戻した商品が購入商品から取り消されたことを、特別な操作を行うこと無しに確認できる。
また取引処理システム100によれば、登録完了画面SC2又は取消完了画面SC3では、登録又は取り消しの対象となった商品について、陳列場所から取り出したか、又は陳列場所へと戻した個数及び合計金額を、その取り出し又は戻しを行った買物客の買物客IDとともに表す。これにより、買物客は、行われた登録又は取り消しの内容を具体的に確認できる。
また取引処理システム100によれば、登録通知と取消通知とを、買物客が区別可能に異なる動作としている。これにより買物客は、購入商品の登録及び取り消しのいずれが行われたのかを容易に確認できる。
また取引処理システム100によれば、売場端末5は、登録報知の指示に応じて、登録音の再生、登録完了画面SC2の表示、登録メッセージの再生及びランプ56aの点灯という複数の報知動作を行う。また取引処理システム100によれば、売場端末5は、取消報知の指示に応じて、取消音の再生、取消完了画面SC3の表示、取消メッセージの再生及びランプ56bの点灯という複数の報知動作を行う。これにより買物客は、登録又は取り消しが行われたことを、登録音又は登録メッセージ、あるいは取消音又は取消メッセージを聞くことによって、表示ユニット54又はランプユニット56での表示を目視することなく確認できる。また買物客は、登録又は取り消しが行われたことを、表示ユニット54又はランプユニット56での表示を目視することにより確認できす。音は、周囲の喧噪により聞き取り辛い場合があるし、また売場端末5が近接して設置されていると、どの売場端末5で報知動作が行われたのかが判別し辛い場合がある。これに対して目視による確認であれば、どの売場端末5における報知であるかを確実に確認できる。このように、複数の報知動作を行うことによって、買物客に登録又は取り消しが行われたことをより確実に報知できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
販売管理処理は、例えばPOSサーバなどのような販売管理装置1とは別の装置で実行されてもよい。
行動監視処理は、例えばPOSサーバなどのような行動監視装置4とは別の装置で実行されてもよい。
行動監視処理及び販売管理処理は、同一の装置で実行されてもよい。この場合に行動監視処理及び販売管理処理を実行するのは、販売管理装置1及び行動監視装置4のいずれであってもよい。あるいは行動監視処理及び販売管理処理を実行するのは、例えばPOSサーバなどのような販売管理装置1及び行動監視装置4とは別の装置であってもよい。
登録報知のための報知動作と、取消報知のための報知動作とは、同一であってもよい。
登録報知のための報知動作は、登録音の再生、登録完了画面SC2の表示、登録メッセージの再生及びランプ56aの点灯のうちの一部であってもよい。
取消報知のための報知動作は、取消音の再生、取消完了画面SC3の表示、取消メッセージの再生及びランプ56bの点灯のうちの一部であってもよい。そして、どの報知動作を行うかは、登録報知のための報知動作と一致している必要はない。
取消報知のための報知動作は実行しなくてもよい。
上記実施形態のように、1つの売場端末5を一商品の陳列場所に対応付けるのであれば、登録報知又は取消報知において、商品名のような商品を識別するためのデータを提示することは必須ではない。1つの売場端末5を複数商品の陳列場所に対応付けるのであれば、登録報知又は取消報知においては、商品名のような商品を識別するためのデータを提示することが好ましい。ただし、商品名のような商品を識別するためのデータを提示しなくとも、登録又は取消が行われたことを買物客に確認させることは可能である。
情報処理によりプロセッサ11,21,41,51が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…販売管理装置、2…チェックイン装置、3…センサ群、4…行動監視装置、5…売場端末、11,21,41,51…プロセッサ、12,22,42,52…メインメモリ、13,23,43,54…補助記憶ユニット、14,27,44…通信インタフェース、24…タッチパネル、25…リーダ、26…サウンドユニット、54…表示ユニット、55…サウンドユニット、56…ランプユニット、56a…ランプ、56b…ランプ、57…無線ユニット、58…伝送路、100…取引処理システム、200…通信ネットワーク。

Claims (5)

  1. 商品の陳列場所に対応付けられ、当該対応付けられた商品の陳列場所の近辺に設置される複数の端末装置を含み、
    前記複数の端末装置にそれぞれ備えられ、報知動作を行う報知手段と、
    前記陳列場所から取り出された前記商品を判定する第1の判定手段と、
    記憶デバイスに記憶され、購入商品として登録されている前記商品のリストを表したリストデータを、前記第1の判定手段により判定された前記商品を前記購入商品として登録するように更新する第1の更新手段と、
    前記第1の更新手段により前記リストデータが更新されたことに応じて、前記第1の判定手段により判定された前記商品の陳列場所に対応付けられた前記端末装置の前記報知手段による報知動作の実行を指示する第1の指示手段と、
    を具備した取引処理システム。
  2. 前記記憶デバイスは、前記リストデータを前記買物客に関連付けて記憶し、
    前記第1の更新手段は、前記商品を取り出した前記買物客に関連付けられた前記リストデータを更新し、
    前記報知手段は、前記第1の指示手段からの指示に応じて、前記第1の更新手段による前記リストデータの更新により前記購入商品として登録された商品の個数と合計金額とを、前記第1の識別手段により識別された前記買物客を識別するための識別データとともに報知する、
    請求項1に記載の取引処理システム。
  3. 前記陳列場所へと戻された前記商品を判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段により判定された前記商品を前記購入商品から取り消すように前記リストデータを更新する第2の更新手段と、
    前記第2の更新手段により前記リストデータが更新されたことに応じて、前記第2の判定手段により判定された前記商品の陳列場所に対応付けられた前記端末装置の前記報知手段による報知動作の実行を指示する第2の指示手段と、
    をさらに具備した請求項1又は請求項2に記載の取引処理システム。
  4. 前記第2の更新手段は、前記商品を戻した前記買物客に関連付けられた前記リストデータを更新し、
    前記報知手段は、前記第2の指示手段からの指示に応じて、前記第2の更新手段による前記リストデータの更新により前記購入商品から取り消された商品の個数と合計金額とを、前記第2の識別手段により識別された前記買物客を識別するための前記識別データとともに報知する、
    請求項3に記載の取引処理システム。
  5. 前記報知手段は、前記第1の指示手段からの指示及び前記第2の指示手段からの指示に応じて、それぞれ異なる報知動作を行う、
    請求項2又は請求項4に記載の取引処理システム。
JP2019229524A 2019-12-19 2019-12-19 取引処理システム Active JP7510753B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229524A JP7510753B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 取引処理システム
US16/929,914 US20210192485A1 (en) 2019-12-19 2020-07-15 Transaction processing system
CN202010979563.5A CN113096328A (zh) 2019-12-19 2020-09-17 交易处理系统
EP20196900.3A EP3839906A1 (en) 2019-12-19 2020-09-18 Transaction processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019229524A JP7510753B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 取引処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096791A true JP2021096791A (ja) 2021-06-24
JP7510753B2 JP7510753B2 (ja) 2024-07-04

Family

ID=72665029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019229524A Active JP7510753B2 (ja) 2019-12-19 2019-12-19 取引処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210192485A1 (ja)
EP (1) EP3839906A1 (ja)
JP (1) JP7510753B2 (ja)
CN (1) CN113096328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023064538A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3884607T2 (de) * 1987-12-28 1994-05-11 Ncr Int Inc Ausgangsrechnungsabwicklungssystem und -verfahren.
JP6261197B2 (ja) 2013-06-17 2018-01-17 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US9473747B2 (en) * 2013-07-25 2016-10-18 Ncr Corporation Whole store scanner
JP6240203B2 (ja) * 2013-09-19 2017-11-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報端末にマーチャンダイジング情報を表示させる制御方法
CN110462669B (zh) * 2017-02-10 2023-08-11 格拉班谷公司 自动化购物环境内的动态顾客结账体验
JP2018180717A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 商品精算システムおよび商品精算方法
AU2018289552B2 (en) * 2017-06-21 2023-01-05 Grabango Co. Linking observed human activity on video to a user account
JP6806261B2 (ja) 2017-08-25 2021-01-06 日本電気株式会社 店舗装置、店舗システム、店舗管理方法、プログラム
CN107886395B (zh) * 2017-11-02 2018-08-24 于昊印 无人超市售卖、租赁系统
JP2019208627A (ja) 2018-05-31 2019-12-12 富士電機株式会社 商品販売用棚什器及び商品特定方法
CN109064630B (zh) * 2018-07-02 2024-03-05 高堆 无人自动称重计价货柜系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023064538A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、プログラム
JP7417119B2 (ja) 2021-10-26 2024-01-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、電子機器、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210192485A1 (en) 2021-06-24
CN113096328A (zh) 2021-07-09
JP7510753B2 (ja) 2024-07-04
EP3839906A1 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190021183A (ko) 무인 상점 관리 방법 및 시스템
JP7436591B2 (ja) 販売管理システム及び販売管理プログラム
JP2009251625A (ja) 自動決済システム
JP7443016B2 (ja) 買物支援システム及び買物支援方法
US20220366423A1 (en) Store management system and store management method
JP7516638B2 (ja) 取引処理システム
JP2020115261A (ja) 商品登録装置及び情報処理プログラム
JP2023060203A (ja) 商品販売システム
JP2024032862A (ja) 取引処理システム、取引処理装置及び情報処理プログラム
JP2019113906A (ja) 会計済商品判定方法、会計済商品判定システム、その精算装置、判定装置
JP2021096620A (ja) 販促システム
EP3839906A1 (en) Transaction processing system
EP3798963A1 (en) In-store customer tracking system and method
EP3839907A1 (en) Shopper management device, information processing program, shopper management method, and shopper management system
JP2007011510A (ja) 無人フリーマーケットシステム
US20220188908A1 (en) Sales management device, sales management method, and recording medium
CN112529562A (zh) 交易处理系统、交易处理装置及存储介质
JP2013077186A (ja) 商品販売情報処理装置、商品販売情報処理方法及び商品販売情報処理プログラム
US20230096680A1 (en) Information processing device and information processing method
CN112541754B (zh) 交易处理系统、移动终端及存储介质
JP2022109014A (ja) 販売支援装置、その制御プログラム及び販売支援方法
JP2022139573A (ja) 商品販売処理システム
WO2022254424A1 (en) Self service removal of security tags
JP2021012584A (ja) 商品登録装置、商品登録方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7510753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150