JP2021095121A - スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンク - Google Patents

スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンク Download PDF

Info

Publication number
JP2021095121A
JP2021095121A JP2020197199A JP2020197199A JP2021095121A JP 2021095121 A JP2021095121 A JP 2021095121A JP 2020197199 A JP2020197199 A JP 2020197199A JP 2020197199 A JP2020197199 A JP 2020197199A JP 2021095121 A JP2021095121 A JP 2021095121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
track
scalloping
bumpout
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197199A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド・ジェニングス・ヘイクス
Jennings Hakes David
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2021095121A publication Critical patent/JP2021095121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • B62D55/202Wheel engaging parts; Wheel guides on links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/14Arrangement, location, or adaptation of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

【課題】スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンクを提供する。【解決手段】地面係合トラックシステム10は、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16を有するトラック12と、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16においてトラックリンク36、38上の内側レール突出部48、49を受けるように外側アイドラーリム内に形成されたポケットを有するアイドラーとを含む。内側レール突出部48、49は、内側リンク側から突出し、トラックリンク36、38内の上部レール表面46、47の中央パッドは、内側レール突出部48、49上に形成されたスカラップ化防止バンプアウト50、51を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、一般に、地面係合トラックシステムに関し、より具体的には、トラックリンクおよびスカラップ化防止用に構造化されたアイドラーに関する。
さまざまな機械が、地面係合推進要素、特にトラック型トラクターとしてトラックを利用する。吸盤トラックは、典型的には、一つまたは複数のアイドラー、トラックローラー、駆動スプロケット、およびキャリアローラーを含む、複数の回転可能なトラック接触要素を有する。機械の両側にある二つのトラックのそれぞれは、動作中に回転するトラック接触要素の周りに移動される無限ループを形成するトラックチェーンに配置されたトラックリンクを含む。稼働中にそのような機械およびそれらに関連するトラックに課される要求は、高ねじれ負荷、せん断負荷、衝撃、およびその他によって、かなり相当な量になり得る。地面係合トラックは、一般的に、著しい応力、歪み、および材料摩耗にもかかわらず、数百、さらにより好ましくは数千のフィールド稼働時間の作動寿命を提供するように堅牢に構築される。
近年、機械トラックの摩耗現象に対する理解と管理は、工学的な注目を浴びている。機械トラックによって経験される摩耗現象および摩耗速度は、通常、機械がどのように使用されるか、オペレーターのスキルおよび経験、ならびに動作環境における特定の足下の条件および基材材料の結果である。例えば、砂質材料で作動する機械は、土壌および/または粘土、石炭、埋め立て廃棄物、または固い岩の環境で使用される機械よりも、比較的急速に部品摩耗を経験する傾向がある。機械トラックのフィールド稼働寿命は、上述の要因およびトラックコンポーネント自体の設計に基づいて変化する傾向にある。
機械トラックコンポーネントは、稼働および交換に対し比較的高価であり、機械のダウンタイムを必要とする可能性がありそのため、この分野のエンジニアリング努力は、多くの場合、コンポーネント間およびコンポーネント間の摩耗の低減および管理に焦点を当ててきた。トラックリンクは、トラックリンクの中心領域が比較的急速に摩耗する「スカラップ化」として知られる、よく知られた摩耗現象を経験することができる。スカラップ摩耗を経験したトラックは、端部よりも中央領域で比較的多くの材料が失われる傾向があり結果として、トラックレール表面が不均一になる。スカラップ状のトラックに接触する回転要素は、上下にバンプしやすく、乗り心地に影響を与える可能性があり場合によっては、機械によって実施されるグレーディングなどの作業の質に影響することがある。一部のトラクタータイプは、他のトラクターよりも性能および/または乗り心地の劣化の影響を受けやすい傾向がある。スカラップ化に対処する一つの戦略は、米国特許第9,045,180号に定められており、トラックリンクが、その上部レール表面が、スカラップ形成を遅延させる凸状長手方向プロファイルに犠牲摩耗材料を含むように形成される。
一態様では、地面係合トラックのためのトラックリンクは、内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含む。細長いリンク本体は、下部シュー取り付け表面および上部レール表面をさらに含む。上部レール表面が、中央セクション上に形成された中央パッドと、中央パッドから第一のリンクストラップ上に延在する第一の脚と、中央パッドから第二のリンクストラップ上に延在する第二の脚とを含む。細長いリンク本体の中央セクションが、内側リンク側から突出する、内側レール突出部を含み、中央パッドが、内側レール突出部上に形成されたスカラップ化防止バンプアウトを含む。
別の態様では、地面係合トラックのためのトラックリンクは、内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含む。細長いリンク本体は、下部シュー取り付け表面および上部レール表面をさらに含む。上部レール表面が、外側縁部と内側縁部とを含み、第一のリンクストラップおよび第二のリンクストラップの間を長手方向に延在し、外側縁部および内側縁部の間を横方向に延在する中央セクション上に中央パッドを形成する。中央パッドが、第一のリンクストラップに隣接するスカラップ不感応性第一の領域、第二のリンクストラップに隣接するスカラップ不感応性第二の領域、およびスカラップ感応性中央領域を有する。スカラップ感応性中央領域が、スカラップ不感応性第一の領域の直径およびスカラップ集中第二の領域の直径に対して拡大された直径を有し、上部レール表面のスカラップを遅延させるためのスカラップ化防止表面積を提供する。
また別の態様では、地面係合トラックのためのトラックリンクは、内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、内側リンク側および外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含む。細長いリンク本体は、下部シュー取り付け表面および上部レール表面をさらに含む。上部レール表面が、外側縁部と、内側縁部とを含み、第一のリンクストラップおよび第二のリンクストラップの間、および外側縁部および内側縁部の間に延在する中央セクション上に中央パッドを形成する。内側縁部が、第一のリンクストラップおよび第二のリンクストラップの間に長手方向に延在し、中央セクション内に内側方向にバンプアウトした内側縁部プロファイルを有し、上部レール表面のスカラップを遅延させるための中央パッドの局所的に拡大した表面積を提供する。
図1は、一実施形態による、地面係合トラックシステムの一部分の概略図である。 図2は、図1の地面係合トラックシステムの一部分の別の概略図である。 図3は、一実施形態による、トラックリンクの側面図である。 図4は、一実施形態による、トラックリンクの斜視図である。 図5は、一実施形態による、トラックリンクの上面図である。 図6は、一実施形態による、トラックリンクの端面図である。 図7は、一実施形態による、アイドラーの斜視図である。 図8は、一実施形態による、アイドラーの側面図である。 図9は、一実施形態による、アイドラーの一部分の断面図である。 図10は、一実施形態による、アイドラーの一部分の斜視図である。
図1を参照すると、一実施形態による、機械のための地面係合トラックシステム10が示される。地面係合トラックシステム(以下、「トラックシステム10」)は、建設、鉱業、林業、またはその他の産業におけるフィールドサービス用途を有するトラック型トラクターで使用することができる。トラックシステム10は、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16を有するトラック12を含み、複数の回転可能なトラック接触要素の周りに延在する無限ループを形成するよう構成される。第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16はそれぞれ、端から端への配置でそれぞれトラックリンク36および38を含み、それぞれ第一のトラックレール40および第二のトラックレール42を有する。また図2を参照すると、トラック12は、第一のトラックチェーン14を第二のトラックチェーン16に連結する複数のトラックピン18を含む。第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16のトラックリンク36およびトラックリンク38はそれぞれ、図2のトラックチェーン14のトラックリンク36および上部レール表面46および47にそれぞれ図示された、下部シュー取り付け表面44を含む。上部レール表面46および上部レール表面47は、それぞれの第一のトラックレール40および第二のトラックレール42のセグメントを形成する。
また、図1には、ボルト28を使用してトラックローラーフレーム22にマウント26によって連結されたトラックローラーフレーム22、およびトラックローラー24も図示される。トラックシステム10は、トラックローラー24および図1に図示されていない他のトラックローラーがトラックローラーフレーム22にしっかりと取り付けられている、ハードボトムトラクターのためのいわゆるハードボトムトラックシステムであり得る。ハードボトムトラクターは、作業区域の基板材料が比較的高いレベル、または比較的正確に輪郭が描出された高さにグレードされる用途で一般的に使用される。監視および制御機器を適切に使用し、オペレーターの技能を活かすことで、ハードボトムトラクターは、建設現場、ゴルフコースの道路や駐車場下地など、その他の用途によく適合することが実証されている。このような用途は、トラックローラーまたはその他の構成要素によってトラックおよびトラックローラーフレームの間で伝達され得る衝撃および振動を管理するためのサスペンションシステムが提供されるトラクターの用途とは異なってもよい。以下の説明からさらに明らかであるように、トラックシステム10は、トラックリンク36および38におけるスカラップ形成を経時的に遅延させるために適合され、特定の既知のスカラップ化防止技術が望ましくないまたは劣る可能性がある、ハードボトムトラクターのための設計戦略を実施する。
地面係合トラックシュー20は、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16に取り付けられてもよく、図示した実施形態では、一般に従来的な方法でトラックリンク36および38を通って、およびトラックシューズ20およびナット32を通って、延在するボルト30を利用する。トラックローラー24は、第一のトラックレール40および第二のトラックレール42と接触して回転し、第一のトラックレール40および第二のトラックレール42の外方に位置するローラーフランジ34を含むが、トラックローラー24および図示されていない他のトラックローラーは、関連する機械の重量の大部分を支持する。第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16のトラックリンク36および38はそれぞれ、トラックリンク36および38の内方リンク本体側から延在する内側レール突出部48および49をそれぞれさらに含む。上部レール表面46および47はそれぞれ、それぞれの内側レール突出部48および49上に形成される、スカラップ化防止バンプアウト50および51を含む。図示した実施形態では、トラックリンク36および38は互いの鏡像であり、トラックリンク36の説明は、トラックリンク38を類推することによって言及すると理解されるべきである。さらに、単数形のトラックリンク36の説明は、第一のトラックチェーン14またはトラックチェーン16のトラックリンクのいずれかを指すものと理解されるべきである。図2の図では、関連するトラックシュー20が取り外された状態で現れ得るように、シューボルトボア35が示される。また、図2は、外側アイドラーリム116を有するアイドラー110を示す。アイドラー110は、第一のトラックレール40および第二のトラックレール42と接触して受動的に回転するように設計されてもよく、本明細書でさらに考察されるように、スカラップ化防止バンプアウト50および51を収容するように特別に成形される。
ここで図3および図4を参照すると、トラックリンク36のさらなる詳細が示される。トラックリンク36は、内側リンク側54、外側リンク側56、第一のリンクストラップ58、および第二のリンクストラップ61を有する細長いリンク本体52を含む。第一のリンクストラップ58は、その中に形成され、内側リンク側54および外側リンク側56の間に延在する第一のトラックピンボア60を有する。第二のリンクストラップ61は、その中に形成され、内側リンク側54および外側リンク側56の間に延在する第二のトラックピンボア62を有する。細長いリンク本体52は、中央セクション64をさらに含む。上部レール表面46は、中央セクション64上に形成された中央パッド66を含む。上部レール表面46の第一の脚部68は、中央パッド66から第一のリンクストラップ58に延在する。上部レール表面46の第二の脚部70は、中央パッド66から第二のリンクストラップ61に延在する。上述のように、トラックリンク36はまた、内側レール突出部48を含む。内側レール突出部48は、内側リンク側54から突出する。中央パッド66は、内側レール突出部48上に形成された、スカラップ化防止バンプアウト50を含む。動作中、アイドラー110は、上部レール表面46と接触して、また接触から外れて、第一の脚部68および第二の脚部70と比較して、中央パッド66の中央部分に向かって一般的に比較的大きな材料摩耗の速度をもたらし、中央パッド66のその他の部分はスライド接触を受けない。第一の脚部68および第二の脚部70は、互いに横方向にオフセットされ、第一の脚部68、第二の脚部70、および中央パッド66は共通平面を画定する。中央パッド66上の材料摩耗の比較的大きな速度は、改善されない限り、望ましいよりも早くスカラップ形成を生じる傾向があり、最終的に、上部レール表面46が凹状形態となることを引き起こし、乗り心地および/または機械性能に影響を与える可能性がある。本明細書でさらに考察されるように、内側レール突出部58、および特にスカラップ化防止バンプアウト50が、アイドラー110との接触に応答してスカラップ形成を遅延させる局所的に増加した表面積によって、追加的な利用可能な摩耗材料を提供する。アイドラー110が中央パッド66の部分とよりも第一の脚部68および第二の脚部70と接触し、また接触から外れるとき、スライド接触は発生しない傾向にあるか、または著しく少ないため、第一の脚部68および第二の脚部70上の材料摩耗の速度は比較的遅くなり得、上部レール表面46のこれらの部分は、スライド接触が生じる領域と比較して、比較的スカラップ非感受性であると考えられる。同様に、第一の脚部68および第二の脚部70に隣接する中央パッド66の部分は、比較的スカラップ非感受性であり得る。従って、中央パッド66は、第一のリンクストラップ58に隣接したスカラップ不感応性第一の領域96と、第二のリンクストラップ61に隣接したスカラップ不感応性第二の領域98とを有すると理解され得る。中央パッド66はまた、スカラップ不感応性第一の領域96およびスカラップ不感応性第二の領域98の間に長手方向に延在するスカラップ感応性中央領域99を含むことが理解される。スカラップ感応性中央領域99は、本明細書にさらに記載されるように、スカラップ不感応性第一の領域96およびスカラップ不感応性第二の領域98の直径に対して拡大された直径を含み、アイドラー110との接触に応答して上部レール表面46のスカラップ化を遅らせるための局所的に拡大されたスカラップ化防止表面積を提供する。
また、図5および図6を参照すると、上部レール表面46は、外側縁部72および内側縁部74を含み、内側縁部74および外側縁部72の間に延在する横方向中線76を画定する。スカラップ化防止バンプアウト50は、横方向中線76の前後方向に延在する。実用的な実施戦略では、スカラップ化防止バンプアウト50は、前後中央に位置し、横方向中線76で対称である。また、特に図5を参照すると、外側縁部72は、中央パッド66および直線である第一の脚部68の長手方向長さの実質的に全体に延在する外側縁部プロファイルを有することに留意され得る。内側縁部74は、それぞれが外側縁部プロファイルに平行な第一の線形セグメント78と第二の線形セグメント80、および第一の線形セグメント78および第二の線形セグメント80の間に延在するバンプアウトセグメント82を有する、内側縁部プロファイルを含む。第一のナットシート窓84および第二のナットシート窓86は、横方向中線76の両側の中央セクション64に形成される。第一の線形セグメント78は、第一のナットシート窓84と長手方向に重なり合う。第二の線形セグメント80は、第二のナットシート窓86と長手方向に重なり合う。内側レール突出部48の少なくとも一部分は、第一のナットシート窓84および第二のナットシート窓86の間に長手方向に存在する。また、図5から、横方向第一の線92は、バンプアウトセグメント82と第一の線形セグメント78の交点に対応する、スカラップ化防止バンプアウト50の第一の原点93で画定されることがわかる。横方向第二の線94は、バンプアウトセグメント82と第二の線形セグメント80の交点に対応する、スカラップ化防止バンプアウト50の第二の原点95で画定される。スカラップ不感応性第一の領域96は、横方向第一の線92および第一の脚部68の間に延在する上部レール表面46および緯度の中央パッド66の領域として理解される。スカラップ不感応性第二の領域98は、横方向第二の線94から第二の脚部70まで延在する上部レール表面46と中央パッド66との部分として理解され得る。中央パッド66のスカラップ化防止表面積は、中央パッド66によって、横方向第一の線92と横方向第二の線94によって前後方に境界が定められるものとして画定される。第一の角部または遷移部101は、第一の線形セグメント78と隣接し、第一の脚部68へと遷移する。第二の角部または遷移部102は、トラックリンク36上の第一の遷移部101と略反対である。
スカラップ感応性中央領域99は、スカラップ不感応性第一の領域96およびスカラップ不感応性第二の領域98の直径に対して拡大された直径を有し、アイドラー110との接触に応答して上部レール表面46のスカラップ化を遅らせるための拡大または拡張されたスカラップ化防止表面積を提供することに留意されたい。引き続き図5を参照すると、数字88に、スカラップ化防止バンプアウト50内の中央パッド66によって形成されるバンプアウト直径が示される。第二の直径90は、スカラップ化防止バンプアウト50の外側の中央パッド66によって形成される。図5は、破線で、第二の直径90に対するバンプアウト直径88の一例の範囲を示す。言い換えれば、本明細書でさらに考察されるように、リンクサイズおよび形状、製造可能性、およびトラックシステム10の他の構成要素との適合性などの因子のバランスをとりながら、スカラップ化を遅らせるための拡大表面積を提供するのに、スカラップ化防止バンプアウト50によって形成される直径の範囲がうまく適合できることが見出された。
一つの実践的実施戦略では、バンプアウト直径88の第二の直径90に対する比率が、1.2:1〜1.6:1である。微調整では、バンプアウト直径88の第二の直径90に対する比率が、1.3:1〜1.4:1である。上述のように、スカラップ化防止表面積は、横方向第一の線92および横方向第二の線94によって前方に境界付けられる。スカラップ化防止バンプアウト50は、スカラップ化防止表面積、すなわち、線92および94の間の上部レール表面46の総表面積の15%〜30%を形成し得る。微調整では、スカラップ化防止バンプアウト50は、スカラップ化防止表面積の17%〜19%を形成する。もう一つの具体的な実施例では、原点93および原点94の間の前後方向のランニング長さは、約4ミリメートルであり得る。この実施例では、バンプアウト直径88は、約6ミリメートルであってもよく、第二の直径90は、約24ミリメートルであり得る。さらに当然のことながら、スカラップ不感応性第一の領域96の第二の直径90は、スカラップ不感応性第二の領域98の類似の定義された直径と等しくてもよい。「約」という用語は、関連技術の一つによって、または測定誤差内で理解されるように、おおよそのものと理解され得る。バンプアウトセグメント82は、局所的に拡大した表面積の境界を形成する。
ここでアイドラー110の特徴に目を向け、図7〜10を参照すると、アイドラー110は、トラックローラーフレーム22に取り付けるように構造化されてもよく、回転軸114を画定するアイドラー本体112を含む。アイドラー本体112は、図示した実施形態においてワンピースであるが、他のものに一つまたは複数の取り付けられた外側リムピースを有するアイドラーハブ含むことができる。アイドラー110はまた、回転軸114の周りに円周方向に延在する外側アイドラーリム116を含む。図2を参照すると、アイドラー110は、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16におけるトラックリンク46および48の内側プロファイルと互換性があるように構造的に設計され得ることが想起される。回転軸114は、中央ボア118が、トラックローラーフレーム22内にアイドラー110を回転可能に取り付けるための支持シャフトを受けるよう構成された状態で、第一の軸方向アイドラー本体端部120および第二の軸方向アイドラー本体端部122の間に延在する。外側アイドラーリム116は、半径方向外側に突出する中央フランジ124を含み、両側に第一の軸方向アイドラー本体端部120から軸方向内側に延在する第一のレール接触表面126と、第二の軸方向アイドラー本体端部122から軸方向内側に延在する第二のレール接触表面128とがある。凹部142は、アイドラー本体112の第一の軸方向側に形成され、第二の凹部144は、アイドラー本体112の第二の軸方向側に形成される。薄いウェブ146は、外側アイドラーリム116から半径方向内側に延在する。中央フランジ124は、円筒状の外側フランジ表面148を含む。第一の組のポケット130は、第一のレール接触表面126に隣接して中央フランジ124内に形成され、回転軸114の周りを規則的な円周分布で配置される。第二の組のポケット140は、第二のレール接触表面128に隣接する中央フランジ124内に形成され、回転軸114の周りを規則的な円周分布で配置される。
第一の組のポケット130および第二の組のポケット140は、それぞれ、それぞれの第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16内のトラックリンク46および48の内側レール突出部48および49を有する圧延レジスタに配置される。第一の組のポケット130および第二の組のポケット140は、中央フランジ124に形成され、第一のレール接触表面26および第二のレール接触表面28にそれぞれ隣接している。上述のように、第一の組のポケット130および第二の組のポケット140は、内側レール突出部48および49を有する圧延レジスタに配置される。従って、第一のレール接触表面126が第一のトラックレール40上に乗り、第二のレール接触表面128が第二のトラックレール42上に乗る状態で、アイドラー110がトラック12と接触して回転すると、内側レール突出部48および49が第一の組のポケット130および第二の組のポケット140の中および次に外にそれぞれ受けいれられ得る。
一実施例において、追加のポケット131が、第一のレール接触表面126に隣接する中央フランジ124に形成されるが、内側レール突出部48を有する圧延レジスタには配置されない。同様に、追加のポケット141が、第二のレール接触表面128に隣接する中央フランジ124に形成され得るが、内側レール突出部49を有する圧延レジスタには形成されない。ポケット131は、第三の組のポケットとして、および、第四の組のポケットとしてポケット141として理解されてもよく、第三の組のポケット131および第四の組のポケット141のそれぞれが、第一のトラックチェーン14および第二のトラックチェーン16において、トラックリンク46および48の内側レール突出部48および49に対してインデックス付けされるが、それらを有する圧延レジスタに配置されない。この配置により、アイドラー110が、例えば、摩耗を補償するために、トラック12の構成要素に対して回転することが可能になる。この構成を理解する別の方法は、レール突出部を収容するアイドラー110内のポケットの一部が、動作中に内側レール突出部を受けることになることであり、一部は、そうでないが、代わりに、隣接するトラックリンクの内側レール突出部の間に位置付けられることになる。アイドラー110が、トラック12がサービスされるたびに、アイドラー110の新しいインターフェイスを提供するために、ポケットの数および配置に応じて、一つのトラックピッチ距離、1/2トラックピッチ距離、1/3トラックピッチ距離、等々に等しい量を回転させることができるように、ポケット130、131、および140、141は、同一の形状および配置であり得る。
第一の組のポケット130および第二の組のポケット140は、略同一であり得るが、互いの鏡像であり得る。ポケット130およびポケット140はそれぞれ、回転軸114の周りに円周方向に延在するポケットランニング長さ154、ポケット軸方向深さ156、およびポケット径方向深さ158を画定し得る。ポケットランニング長さ154は、ポケット径方向深さ158より大きくてもよく、ポケット径方向深さ158は、ポケット軸方向深さ156より大きくてもよい。アイドラー本体112は、第一の組のポケット130と交互に配置される第一の組のサイドラグ150と、第二の組のポケット140と交互に配置される第二の組のサイドラグ152とをさらに含み得る。上述のように、円筒形外側フランジ表面148は、中央フランジ124上に形成される。サイドラグ150およびサイドラグ152はそれぞれ、外側ラグ面162および164をそれぞれ含む。外側ラグ面162および164は、それぞれ、円筒形外側フランジ表面148に向かって軸方向内側に、半径方向内側に、第一のレール接触表面126および第二のレール接触表面128から傾斜している。また、第一の組のポケット130が、第一のアイドラー本体軸方向端部120に向かって、半径方向外向き方向に、および第一の軸方向にそれぞれ開口していることも留意され得る。第二の組のポケット140が、第二の軸方向アイドラー本体端部122に向かって、半径方向外向き方向におよび第二の軸方向にそれぞれ開口する。サイドラグ150およびサイドラグ152は、それぞれ台形形状を有し得る。ポケット130およびポケット140はそれぞれ、逆台形形状を有し、半径方向外向き方向に先細り開口部を形成し得る。特に図9および10を参照すると、中央フランジ124は、フランジ軸方向厚さ160を画定する。ポケット軸方向深さ158のフランジ軸方向厚さ160に対する無線は、0.1:1〜0.3:1であり得る。微調整では、ポケット軸方向深さ158のフランジ軸方向厚さ160に対する比率が、0.13:1〜0.27:1である。一つの特定の実施例では、ポケット軸方向深さ158は、約4ミリメートル〜約10ミリメートルであり得る。これらの相対的比率および寸法は、アイドラー110が、スカラップ化を遅らせるための内側レール突出部を備えたトラック12などのトラックに適合し、それに適応することを可能にする。
図面を一般的に参照すると、トラックシステム10が操作されると、トラック12は、さまざまな回転可能なトラック接触要素回りに、順方向、逆方向に進行し、および何度も開始、停止、および反転し得る。トラック12が、アイドラー110、および使用される第二のアイドラーの周りを回転するとき、上部レール表面46および47がレール接触表面126および128に接触する。リンク46および48がアイドラー110と接触し、また接触から外れて、回転するにつれて、それぞれのトラックチェーン14および16内のリンク46および48間の旋回は、スカラップ感応性領域99に対応する、各トラックリンクの横方向中線の回りに略中心となる接触「パッチ」内でスライドすることを引き起こす傾向がある。スライド接触は、上部レール表面46の他の位置よりもスカラップ感応性領域99において比較的高い速度で材料を摩耗させる。内側レール突出部48上のスカラップ化防止バンプアウト50によって提供される局所的に拡大された表面積は、リンクの他の部分と比較して、摩耗する材料の追加的な表面積を提供する。従って、スライド接触が生じるリンクの部分では摩耗状態が比較的厳しくあっても、上部レール表面46からの細長いリンク本体42への有効摩耗速度は遅くなり、最終的に、トラックリンクが上部レール表面に沿って長手方向により均一に摩耗し、通常観察されるものよりもよりゆっくりとスカラップ化する。
アイドラー110に関して、特定の既知のアイドラー構成では、中央フランジは、内側側上のトラックリンクのほぼ長手方向中心で、誘導目的でトラックリンクに接触する。アイドラー110にポケット構成を提供することによって、トラックリンクに追加された追加材料は、意図されたトラック案内動作を妨げない、さもなければ干渉しない。このような案内接触の位置は、ポケットのないアイドラーに対してポケット自体に移動される。
本明細書は、例示目的のみを目的としており、本開示の幅を狭めるために解釈されるべきではない。従って、本開示の完全および公正な範囲および精神から逸脱することなく、本開示の実施形態にさまざまな修正を行うことができることを当業者は理解するであろう。その他の態様、特徴および利点は、添付の図面および添付の特許請求の範囲の審査上明らかであろう。本明細書で使用される場合、冠詞「a」および「an」は一つまたは複数の品目を含むことが意図されており、「一つまたは複数」と交換可能に使用され得る。一つの項目のみが意図される場合、「一つ」または類似の言語が使用される。また、本明細書で使用される場合、「有している」、「有する」、「有する」またはこれに類する用語はオープンな用語であることが意図されている。さらに、「に基づく」という語句は、別段の明示がない限り、「少なくとも部分的に基づく」を意味することを意図する。

Claims (11)

  1. 地面係合トラックのためのトラックリンクであって、
    内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含み、
    前記細長いリンク本体が、下部シュー取り付け表面と、上部レール表面とをさらに含み、
    前記上部レール表面が、前記中央セクション上に形成された中央パッドと、前記中央パッドから前記第一のリンクストラップ上に延在する第一の脚と、前記中央パッドから前記第二のリンクストラップ上に延在する第二の脚とを含み、
    前記細長いリンク本体の前記中央セクションが、前記内側リンク側から突出する、内側レール突出部を含み、前記中央パッドが、前記内側レール突出部上に形成されたスカラップ化防止バンプアウトを含む、トラックリンク。
  2. 前記第一の脚および前記第二の脚が、互いに横方向にオフセットされ、
    前記上部レール表面が、外側縁部と、内側縁部とを含み、前記内側縁部および前記外側縁部の間に延在する横方向中線を画定し、前記スカラップ化防止バンプアウトが前記横方向中線の前後を延在し、
    前記上部レール表面は、前記スカラップ化防止バンプアウト内の前記中央パッドによって形成されるバンプアウト直径と、前記スカラップ化防止バンプアウトの外側の前記中央パッドによって形成される第二の直径とを有し、前記バンプアウト直径の前記第二の直径に対する比は、1.2:1〜1.6:1であり、
    横方向第一の線は、前記スカラップ化防止バンプアウトの第一の原点で画定され、
    横方向第二の線は、前記スカラップ化防止バンプアウトの第二の原点で画定され、および
    スカラップ化防止表面積は、前記中央パッドによって、前記横方向第一の線および前記横方向第二の線によって前後方に境界付けられるものとして画定される、請求項1に記載のトラックリンク。
  3. 前記外側縁部は、線形である外側縁部プロファイルを有し、前記内側縁部は、それぞれが前記外側縁部プロファイルに平行な第一の線形セグメントと第二の線形セグメント、および前記第一の線形セグメントおよび前記第二の線形セグメントの間に延在するバンプアウトセグメントを有する内側縁部プロファイルを含み、
    第一のナットシート窓および第二のナットシート窓が、前記横方向中線の両側の前記中央セクションに形成され、
    前記第一の線形セグメントが前記第一のナットシート窓と長手方向に重なり、前記第二の線形セグメントが前記第二のナットシート窓と長手方向に重なり合う、請求項2に記載のトラックリンク。
  4. 前記バンプアウト直径の前記第二の直径に対する前記比が、1.3:1〜1.4:1である、請求項2または3に記載のトラックリンク。
  5. 前記スカラップ化防止バンプアウトが、前記スカラップ化防止表面積の15%〜30%を形成する、請求項2または3に記載のトラックリンク。
  6. 地面係合トラックのためのトラックリンクであって、
    内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含み、
    前記細長いリンク本体が、下部シュー取り付け表面と、上部レール表面とをさらに含み、
    前記上部レール表面が、外側縁部と、内側縁部とを含み、前記第一のリンクストラップおよび前記第二のリンクストラップの間を長手方向に延在し、前記外側縁部および前記内側縁部の間を横方向に延在する前記中央セクション上の中央パッドを形成し、
    前記中央パッドが、前記第一のリンクストラップに隣接するスカラップ不感応性第一の領域、前記第二のリンクストラップに隣接するスカラップ不感応性第二の領域、およびスカラップ感応性中央領域を有し、
    前記スカラップ感応性中央領域が、前記スカラップ不感応性第一の領域の直径および前記スカラップ不感応性第二の領域の直径に対して拡大された直径を有し、前記上部レール表面のスカラップを遅延させるためのスカラップ化防止表面積を提供する、トラックリンク。
  7. 前記トラックリンクが、前記内側リンク側から突出する、内側レール突出部を含み、前記スカラップ感応性中央領域が、前記内側レール突出部上に形成されたスカラップ化防止バンプアウトを含む、請求項6に記載のトラックリンク。
  8. 横方向第一の線は、前記スカラップ化防止バンプアウトの第一の原点で画定され、
    横方向第二の線は、前記スカラップ化防止バンプアウトの第二の原点で画定され、
    前記スカラップ化防止表面積が、前記横方向第一の線から前記横方向第二の線まで延在し、前記スカラップ化防止表面積の15%〜30%が、前記スカラップ化防止バンプアウト上に形成される、請求項6または7に記載のトラックリンク。
  9. 前記上部レール表面が、前記スカラップ感応性中央領域内の前記内側縁部および前記外側縁部の間のバンプアウト直径、および前記スカラップ不感応性第一の領域、および前記スカラップ不感応性第二の領域のそれぞれ内で等しい第二の直径を有し、
    前記第二の直径に対する前記バンプアウト直径の比率が、1.2:1〜1.6:1である、請求項7に記載のトラックリンク。
  10. 地面係合トラックのためのトラックリンクであって、
    内側リンク側と、外側リンク側と、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第一のトラックピンボアを有する第一のリンクストラップと、その中に形成され、前記内側リンク側および前記外側リンク側の間に延在する第二のトラックピンボアを有する第二のリンクストラップと、中央セクションとを含む細長いリンク本体を含み、
    前記細長いリンク本体が、下部シュー取り付け表面と、上部レール表面とをさらに含み、
    前記上部レール表面が、外側縁部と、内側縁部とを含み、前記第一のリンクストラップおよび前記第二のリンクストラップの間、および前記外側縁部および前記内側縁部の間に延在する前記中央セクション上に中央パッドを形成し、
    前記内側縁部が、前記第一のリンクストラップおよび前記第二のリンクストラップの間に長手方向に延在し、前記中央セクション内に内側方向にバンプアウトした内側縁部プロファイルを有し、前記上部レール表面のスカラップを遅延させるための前記中央パッドの局所的に拡大した表面積を提供する、トラックリンク。
  11. 前記外側縁部は、線形である外側縁部プロファイルを有し、前記内側縁部は、それぞれが前記外側縁部プロファイルに平行な第一の線形セグメントと第二の線形セグメント、および前記第一の線形セグメントおよび前記第二の線形セグメントの間に延在し、前記局所的に拡大された表面積の境界を形成するバンプアウトセグメントを有する内側縁部プロファイルを含み、
    第一のナットシート窓および第二のナットシート窓が前記中央セクションに形成され、
    前記第一の線形セグメントが前記第一のナットシート窓と長手方向に重なり、前記第二の線形セグメントが前記第二のナットシート窓と長手方向に重なり合い、
    前記細長いリンク本体が、内側レール突出部をさらに含み、前記バンプアウトセグメントが、前記内側レール突出部上の前記内側縁部によって形成される、請求項10に記載のトラックリンク。
JP2020197199A 2019-12-13 2020-11-27 スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンク Pending JP2021095121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/713,674 2019-12-13
US16/713,674 US11667341B2 (en) 2019-12-13 2019-12-13 Track link for ground-engaging track having rail protrusion for anti-scalloping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021095121A true JP2021095121A (ja) 2021-06-24

Family

ID=73497507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197199A Pending JP2021095121A (ja) 2019-12-13 2020-11-27 スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11667341B2 (ja)
EP (1) EP3835179A1 (ja)
JP (1) JP2021095121A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518456B2 (en) * 2020-02-27 2022-12-06 Caterpillar Inc. Shelf design for increased link life
US11964711B2 (en) * 2021-07-28 2024-04-23 Caterpillar Inc. Track link in track link assembly having guide protrusion

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2876049A (en) 1956-02-13 1959-03-03 Sciences Tec Ets Rolling devices for vehicles of any kind
US3853360A (en) * 1973-07-12 1974-12-10 Gen Motors Corp Master coupling link
US3851932A (en) * 1973-07-12 1974-12-03 Gen Motors Corp Master link for a crawler tractor
US3955855A (en) 1975-04-17 1976-05-11 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant composite track link
US4324437A (en) 1978-05-12 1982-04-13 Narang Rajendra K Endless track
EP0683742B1 (de) 1993-02-10 1996-12-18 Intertractor Aktiengesellschaft Kettenglied für gleisketten
US5887958A (en) * 1997-02-21 1999-03-30 Berco S.P.A. Track link assembly having positive pin retention
US6322173B1 (en) * 2000-04-20 2001-11-27 Caterpillar Inc. Link for a track chain assembly of a track type work machine
US6382742B1 (en) 2000-04-20 2002-05-07 Caterpillar Inc. Cartridge assembly for a track chain of a track type work machine
US7614709B2 (en) 2007-01-31 2009-11-10 Caterpillar Inc. Tapered master link design for tracked undercarriage
US7798579B2 (en) 2007-08-29 2010-09-21 Deere & Company Endless track chain assembly with in situ replacement wear parts
US8100483B2 (en) 2007-10-18 2012-01-24 Caterpillar Inc. Machine and track assembly for use therewith
US8905493B2 (en) 2011-05-11 2014-12-09 Caterpillar Inc. Track link with replaceable rail and method of replacing worn rails on track links
US9359024B2 (en) * 2012-06-29 2016-06-07 Caterpillar Inc. Track link
US9045180B2 (en) 2012-09-26 2015-06-02 Caterpillar Inc. Ground-engaging track system, link for a track chain, and method
US9290217B2 (en) 2013-07-02 2016-03-22 Caterpillar Inc. Variable hardening depth in track link for a ground-engaging track
US9550537B2 (en) 2014-11-17 2017-01-24 Caterpillar Inc. Crown for a link in a ground engaging track system
US10227099B2 (en) 2016-08-31 2019-03-12 Caterpillar Inc. Splined idler for scallop resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP3835179A1 (en) 2021-06-16
US11667341B2 (en) 2023-06-06
US20210179211A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887027B2 (ja) 地面係合軌道システム、軌道チェーンのリンク、及び方法
JP2021095121A (ja) スカラップ化防止のレール突出部を有する地面係合トラックのトラックリンク
US8590987B2 (en) Idler and undercarriage assembly for track-type machine
US8851582B2 (en) Track with rotating bushings for track-type vehicles
US8851583B2 (en) Track with rotating bushings for track-type vehicles with improved sliding bearings
US3390923A (en) Track pint seal
KR102219477B1 (ko) 지반 결합 트랙 시스템 내 링크를 위한 크라운
US20100072813A1 (en) Crawler Tracks and Idlers for Crawler Tracks
US3869931A (en) Track roller with replaceable and reversible flanges
US20040012260A1 (en) Crawler type traveling apparatus, sprocket for crawler belt and segments thereof
US20050040706A1 (en) Crawler belt link grinding system and crawler structure
JP2021095122A (ja) 地面係合トラックシステムおよびそのためのポケット付アイドラー
US11858565B2 (en) Track joint assembly for ground-engaging track having track pin with enlarged center section
CN113260557B (zh) 具有倾斜轨道表面边缘的履带链节和具有该履带链节的机器履带
KR20220128475A (ko) 플립플롭 트랙 아이들러

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230907