JP2021093895A - 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法 - Google Patents

金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021093895A
JP2021093895A JP2020021279A JP2020021279A JP2021093895A JP 2021093895 A JP2021093895 A JP 2021093895A JP 2020021279 A JP2020021279 A JP 2020021279A JP 2020021279 A JP2020021279 A JP 2020021279A JP 2021093895 A JP2021093895 A JP 2021093895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy source
current
energy
furnace
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020021279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6951486B2 (ja
Inventor
モルデグリア アントネロ
Mordeglia Antonello
モルデグリア アントネロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danieli Automation SpA
Original Assignee
Danieli Automation SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danieli Automation SpA filed Critical Danieli Automation SpA
Publication of JP2021093895A publication Critical patent/JP2021093895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951486B2 publication Critical patent/JP6951486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/62Continuous furnaces for strip or wire with direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/12Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in electric furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/06Crucible or pot furnaces heated electrically, e.g. induction crucible furnaces with or without any other source of heat
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/04Sources of current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/144Power supplies specially adapted for heating by electric discharge; Automatic control of power, e.g. by positioning of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/067Control, e.g. of temperature, of power for melting furnaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/144Power supplies specially adapted for heating by electric discharge; Automatic control of power, e.g. by positioning of electrodes
    • H05B7/148Automatic control of power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー供給費用、ひいては生産費用を削減するために、少なくとも部分的に配電網とは独立して動作できる金属材料用の溶融および/または加熱プラントを提供する。【解決手段】電気炉11、電気エネルギー供給手段13およびそれらの間に接続された電気炉11に給電するのに適した電力装置12を備える金属材料Mを溶融および/または加熱するためのプラント10であって、電気エネルギー供給手段13は、配電網15とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源16を備える。代替エネルギー源16は、配電網15から分離され、電力装置12に直接接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、電気炉と、100MW以上のオーム誘導性高負荷を供給するのに適した電力装置とを備える、金属材料の溶融および/または加熱するためのプラントに関する。
本明細書で説明する実施形態は、溶解および/または加熱プラント用の電力供給方法にも言及している。
特に、本発明は、例えば電気アーク炉、取鍋炉、サブマージアーク炉、溶解炉または精製炉、誘導溶解炉または誘導加熱炉等の電気炉が金属材料の溶融に使用される鉄鋼産業および鉄鋼生産分野、または他の金属もしくはガラス質材料の加工分野にも適用することができる。
金属材料を加熱および/または溶融するための既知のプラントがあり、これには、溶融される材料が導入される電気炉、および配電網からエネルギーを取得して電気炉に供給する1つ以上の電力装置が含まれる。
本発明の電気炉の種類は、電気アーク炉、サブマージドアーク炉、取鍋炉、および一般的に溶解炉、精錬炉、加熱炉、誘導炉からなるグループから選択できる。
これらの電気炉は、通常、不均一なオーム誘導負荷として動作する。これは、必要な電力と吸収される電力が、処理段階または使用する金属材料の種類によって異なるためである。
出願人の名義の特許EP−B−3124903から、電極を位置決めするための装置と、複数のコンバータを含む調整グループとを含むアーク炉用の電力供給装置が知られている。電極の電圧と供給電流を調整するために選択的に制御可能。
したがって、EP−B−3124903に記載されている電力装置は、調整可能な電流発生器のように動作し、電気アーク炉に電力を供給するのに必要な電力を、それが行われているプロセスの段階(挿入、鋳造、精製)に従って生成することができる。これにより、EP−B−3124903の解決手段は、トランスが電圧発生器として機能し、電流を制御できない従来の解決策とは異なり、プロセスの段階に応じて変化する等価回路のパラメーターによってのみ制限される。
EP−B−3124903に記載されている電力装置では、アークの電流と電圧を個別に調整して、プロセスの最初の段階、つまり挿入段階での電流の変動を大幅に制限し、その後の融合と精製の段階で実際に安定させることもできる。
EP−B−3124903に記載されている電力装置および従来の電力装置の両方は、通常、公共配電網によって供給される三相電源電流によって電力を供給されている。
例えば、鉄鋼分野での鉄鋼の生産に使用される溶解および/または加熱プラントは、プラントおよび/または炉のサイズに応じて、炉に数十メガワット(MW)、特に30MWから200MWまでの高い電力供給を要する。
したがって、十分なエネルギー供給を得るためには、溶解および/または加熱プラントを配電網に継続的に接続する必要がある。さらに、三相交流電流の吸収は生産量に依存するため、炉で生産される溶融物が多くなるほど、購入しなければならない電気エネルギーの量が多くなる。
従来の解決策の欠点は、公共の配電網に常時接続する必要があることである。
別の欠点は、特に一部の地域では、電気エネルギーの消費が高価になる可能性があること、または重大な社会経済的出来事の発生後に電気エネルギーの消費が高価になり、給電コストの見積もり額がかなり高騰する可能性すらあることである。
したがって、さまざまな製鉄所は、たとえば、配電網によって供給される電力の費用が低い夜間に生産を制限することを余儀なくされている。
さらに、配電網の停電が発生する可能性がある場合、生産性の損失、ひいては生産バッチの配送の遅延という問題を伴うプラントと生産を停止する必要がある。
したがって、先行技術の欠点の少なくとも1つを克服することができる金属材料の加熱および/または溶融装置を改善する必要がある。
特に、本発明の目的は、エネルギー供給費用、ひいては生産費用を削減するために、少なくとも部分的に配電網とは独立して動作できる金属材料用の溶融および/または加熱プラントを提供することである。
また、1つの目的は、配電網の停電現象による処理プラントのシャットダウンのリスクを減らすことであり、深刻な場合には数日もかかることがある。
もう1つの目的は、公共の配電網からのエネルギー消費を削減し、その配電網での消費を削減することである。
さらなる目的は、配電網による電気の供給を制限することを可能にする、金属材料の加熱および/または溶融プラントに供給する方法を提供することである。
また、昼間および/または夜間に金属材料の加熱および/または溶融プラントの動作を許可することも目的である。
本発明によってもたらされるさらなる利点および利点は、公共の配電網によるエネルギーの生産が再生可能エネルギー源によって完全に生成されない場合、CO排出または他の相関排出の削減を可能にすることでもある。
先行技術の欠点を克服し、これらおよびさらなる目的および利点を得るために、出願人は本発明を研究、実験および実施した。
本発明は、独立請求項で表現され特徴付けられている。従属請求項は、本発明の他の特徴または主要な解決案の変形を示している。
前述の目的に鑑みて、本明細書に記載の実施形態は、金属材料を導入できる炉、電気エネルギー供給手段、および少なくとも1つの電力装置を含む金属材料を溶融および/または加熱するためのプラントに関し、電力装置は電気供給手段と炉との間に接続されており、所望の電圧及び電流で炉に給電するために適したものである。
実施形態によれば、電力装置は以下を含む。
−配電網に接続され、交流の一次電圧と一次電流を受け取り、それらを交流二次電圧と交流二次電流に変換するように構成されたトランス、
−トランスに接続され、交流二次電圧と二次電流を直流中間電流と直流中間電流に変換するように構成された複数の整流器、
−一方が整流器に接続され、他方が負荷、つまり電気炉に接続され、直流中間電圧と中間直流電流を交流給電電圧と交流給電電流に変換するように構成された複数のコンバータ。
実施形態によれば、電力装置は、コンバータの動作を制御および命令し、負荷への給電電圧および給電電流を経時的に調整するように構成された制御および命令ユニットも含む。
実施形態によれば、溶融および/または加熱プラントは、電力装置に接続され、配電網により供給される電力エネルギーに対して追加的又は代替的にを負荷に給電するための電気エネルギーを供給するように構成された、配電網とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源を含む。
代替エネルギー源のおかげで、溶融および/または加熱プラントの給電を少なくとも部分的に配電網から独立して行い、場合によっては、溶融および/または加熱プラントを少なくとも一時的に配電網から切断することができ、いかなる場合においても、毎日の時間枠に応じて配電網からのエネルギーの供給を縮小することができ、場合によっては比較的安価な時間帯に制限することができる。
さらに、代替エネルギー源の存在により、配電網の誤動作または停電の場合でも、融解および/または加熱プラントを使用することができる。
実施形態によれば、代替エネルギー源は、例えば太陽エネルギー、風力エネルギー、または水力エネルギーから選択されるエネルギーを供給するのに適した再生可能エネルギー源を含むことができる。
可能な変形例によれば、代替エネルギー源は、例えば石油、石炭、ガスなどの化石燃料の燃焼に由来する再生不可能なエネルギー源であり得る。
実施形態によれば、代替エネルギー源は、交流電圧および電流を提供するように構成された交流エネルギー源を備えてもよい。
可能な実施形態によれば、交流エネルギー源は、水力発電所、または水力発電を行うのに適したダム、または風力エネルギーを供給するのに適した少なくとも1つのタービンを含む風力発電所を含むことができる。ダム、水力発電所および風力発電所には、生成された各再生可能エネルギーを交流電圧および電流に変換して電力装置に供給するのに適したオルタネーター装置を装備することができる。
実施形態によれば、代替エネルギー源は、直流電圧および直流電流を供給するように構成された直流エネルギー源を含むことができる。
実施形態によれば、直流エネルギー源は、例えば、複数の光起電性パネルを含む光発電プラントを含むことができる。
電力装置の構造のおかげで、追加の専用コンポーネントやシステムを設ける必要なく、電力装置への代替エネルギーの入力点を都度変更することにより、交流エネルギー源及び直流エネルギー源の両方を電力装置に接続することが可能である。
実施形態によれば、交流エネルギー源は、電力装置のトランスに直接接続することができる。このようにして、下流の整流器は交流の電圧と電流を整流し、直流電流と直流電圧を供給し、それをコンバータに供給して給電電圧と給電電流を取得する。
実施形態によれば、直流エネルギー源は、整流器の下流に位置する直流中間回路に接続できる。これは、直流エネルギーを整流するいかなる工程も設ける必要がなく、給電電圧と給電電流とに変換するためにコンバータに直接供給できるからである。
実施形態によれば、生成される電流の一方向性を保証するように構成された電気部品を、直流エネルギー源と直流中間回路との間に提供することができる。これにより、入力電流の誤った極性が電力装置のコンポーネントを損傷するのを防ぐ。
実施形態によれば、同じ形態または場合によっては異なる形態の2つ以上の代替エネルギー源を提供することができる。
例えば、電力装置のトランスに接続された交流エネルギー源を含む第1の代替エネルギー源、および中間回路に接続された直流エネルギー源を含む第2の代替エネルギー源を提供することができる。
さらなる実施形態によれば、電力装置は、配電網と接続するための少なくとも1つの接続インターフェースと、1つまたは複数の交流エネルギー源および/または直流エネルギー源と接続するための少なくとも1つの接続インタフェースと、を備えることができる。
実施形態によれば、溶融および/または加熱プラントは、配電網および少なくとも1つの代替エネルギー源の状態を検出および監視し、検出された状態及び/又は負荷によって都度必要とされるエネルギーの量に応じて電力装置及び負荷に給電するために一方を使用するか、他方を使用するか、又は両方を使用するかを決定するように構成された管理ユニットも備えることができる。
したがって、少なくとも1つの代替エネルギー源から利用可能なエネルギーが少ない場合、または公共の配電網が停電した場合、高電力負荷の動作を維持できることは利点である。
有利には、管理ユニットは、配電網によって供給されるエネルギーの可用性、エネルギーコスト、および負荷のエネルギー需要をカバーするための少なくとも1つの代替エネルギー源による利用可能なエネルギーの統合の程度のうち1つ以上のパラメーターを検出できる。
このようにして、エネルギー費用に基づいて、最適なエネルギー供給源、つまり配電網から供給されるエネルギー、または少なくとも1つの代替エネルギー源から供給されるエネルギーを随時選択することができる。したがって、エネルギー不足や過剰な費用が発生した場合に、生産を削減したり、処理プラントを停止したりする必要がなくなる。
さらなる実施形態によれば、少なくとも再生可能エネルギー源の使用の場合、少なくとも1つの代替エネルギー源と電力装置との間に接続され、炉または負荷からの要求がない場合、自己生成エネルギーの保存を可能にするように構成された電気エネルギー貯蔵装置を提供できる。
保存されたエネルギーは、たとえば代替エネルギー源が利用できない場合、または十分なエネルギーを提供できない場合など、後で使用できる。
本発明は、配電網とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源によって炉に供給する金属材料の加熱および/または溶融プラントに供給する方法にも関する。
図面の説明
本発明のこれらおよび他の態様、特徴および利点は、添付図面を参照して、非限定的な例として提供される実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
本明細書に記載の実施形態による金属材料の加熱および/または溶融プラントの概略図である。 本明細書に記載の実施形態による代替の交流エネルギー源を備えた加熱および/または溶融プラントの概略図である。 変形実施形態による代替の交流エネルギー源を備えた加熱および/または溶解プラントの概略図である。 本明細書に記載の実施形態による代替の交流エネルギー源を備えた加熱および/または溶融プラントの概略図である。 変形実施形態による代替の直流エネルギー源を備えた加熱および/または溶融プラントの概略図である。 変形実施形態による加熱および/または溶解プラントの概略図である。
理解を容易にするために、可能な場合、図中の同一の共通要素を識別するために同一の参照番号が使用されている。実施形態の要素および特性は、さらなる説明なしに他の実施形態に都合よく組み込むことができる。
実施形態の説明
ここで、本発明の可能な実施形態を詳細に参照し、その1つまたは複数の例が添付の図に示されている。各例は、本発明の例示として提供されており、本発明の限定として意図されていない。例えば、1つ以上の図示または説明された特徴は、実施形態の一部であるため、他の実施形態で、または他の実施形態に関連して変更または採用して、さらなる実施形態を生成することができる。本発明は、そのような可能な修正および変形を含むことが理解される。
本発明の実施形態は、電気炉11と、電気炉11に給電するのに適した電力装置12とを備える、金属材料の溶解および/または加熱プラント10に関する。
実施形態によれば、電力装置12は、三相負荷を供給するように構成することができる。
実施形態によれば、溶解および/または加熱プラント10は、電力を電力装置12に供給するように構成された電気エネルギー供給手段13を備える。
電気エネルギー供給手段13は、配電網交流電圧Urおよび交流電流Irを供給するための配電網15への少なくとも1つの接続部14を含む。
実施形態によれば、配電網15は三相であり得る。
実施形態によれば、グリッド電圧Urおよびグリッド電流Irは、所定のグリッド周波数frを有することができる。
可能な解決策に従って、配電網の周波数frは、50Hzから60Hzの間で選択された値である。つまり、炉11が設置されている国の配電網の周波数に基づいている。
実施形態によれば、電気エネルギー供給手段13は、配電網15とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源16を備える。
実施形態によれば、代替エネルギー源16は、配電網15から分離され、電力装置12に直接接続される。「直接」接続とは、代替エネルギー源16が配電網15と相互作用することなく、よって配電網15との接続部14を経由することなく、電力装置12にエネルギーを供給することを意味する。
実施形態によれば、問題の形態の炉11は、電気アーク炉、電気サブマージアーク炉、誘導炉、取鍋炉、または一般に、鉄鋼生産用の鉄鋼プラントもしくはガラス生産用のプラントでの使用に適した形態の溶融炉又は精製炉又は誘導加熱炉であり得る。
以下の説明では、例として、溶融される金属材料Mが導入される容器17または槽を含む電気アーク炉11を参照する。
また、炉11には、複数の電極18が設けられており、図示の例では、金属材料Mを介して電気アークを引き起こしてそれを溶かすように構成された3つの電極18が設けられている。
本発明の実施形態によれば、電極18は、電極18を金属材料Mに向かって/金属材料Mから離れるように選択的に移動させるように構成された移動装置19に設置される。
移動装置19は、機械的アクチュエータ、電気的アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、関節機構、機械的運動学的機構、これらに類する要素及び同等の要素、または前述のものの可能な組み合わせのうちの少なくとも1つを含むグループで選択することができる。
本発明の可能な実施形態によれば、電極18の数が3である場合、電極18のそれぞれは、電力装置12のそれぞれの電力供給相に接続される。
実施形態によれば、電力装置12は、電力供給手段13すなわち配電網15および/または代替エネルギー源16から供給されたエネルギーを受け取り、それを、炉11に給電するために適した特定の電気パラメータ“Ua”,“Ia”,“fa”を有する給電電圧および給電電流に変換することができる。
実施形態によれば、電力装置12は、配電網15に接続され、一次交流電圧および電流を二次交流電圧および電流に変換するように構成された少なくとも1つのトランス20を備える。
可能な実施形態によれば、トランス20は、少なくとも1つのトランス二次側22に磁気的に結合されたトランス一次側21を含むことができる。
本発明の可能な実施形態によれば、トランス20は、トランス一次側21に磁気的に結合された複数のトランス二次側22を含むことができる。これにより、配電網側に及ぼされる外乱の影響を低減すること、すなわち、配電網15と交換される高調波成分及び無効電力を低減することができる。
トランス20によって供給される二次電気は、トランス20自体の設計特性によって事前定義および設定される二次電圧Us、二次電流Is、および二次周波数fsを有する。
特に、二次周波数fsは、上記で特定された前述の配電網の周波数frに実質的に等しくすることができ、一般に、トランス一次側21を循環する電流の一次周波数fpに等しくすることができる。
二次電圧Us、二次電流Isは、代わりに、それぞれ配電網の電圧Ur、配電網の電流Ir、または一般に一次電圧Up、およびトランス20自体の変換比からトランス一次側21の一次電流Ipに関係することができる。
例えばマルチタップ形態のトランス20には、特定のニーズに関連してトランス20の電気変換比を選択的に調整するために設けられた調整装置(図示せず)を設けることができる。
本発明による電力装置12は、トランス20に接続され、交流二次電圧および電流を連続中間電圧および電流に変換するように構成された複数の整流器23も含む。
具体的には、整流器23は、交流二次電圧Usおよび交流二次電流Isを、それぞれの直流中間電圧Uiおよび直流中間電流Iiに整流することを可能にする。
整流器23は、ダイオードブリッジとサイリスタブリッジを含むグループで選択することができる。
可能な実施形態によれば、整流器23は、例えば、ダイオード、SCR(シリコン制御整流器)、GTO(ゲートターンオフサイリスタ)、IGCT(統合ゲート転流サイリスタ)、MCT(金属酸化物半導体制御サイリスタ)、BJT(バイポーラ接合トランジスタ)、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)。
実施形態によれば、電力装置12は、整流器23に接続され、直流電圧および直流電流を電極18に給電する交流電圧および交流電流に変換するように構成された複数のコンバータ24を備える。
可能な実施形態によれば、コンバータ24は、例えば、SCR(シリコン制御整流器)、GTO(ゲートターンオフサイリスタ)、IGCT(統合ゲート転流サイリスタ)、MCT(金属−酸化物半導体制御サイリスタ)、BJT(バイポーラ接合トランジスタ)、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)。
本発明の可能な実施形態によれば、調整装置26は、例として、ヒステリシス変調器、またはPWM(パルス幅変調)変調器のみを含むことができる。
これらの形態の変調器は、整流器23および変換器24の半導体デバイスを制御するために使用できる。これらの適切に制御された変調器は、炉11、この場合電極18に供給される電圧または電流値を生成する。
可能な実施形態によれば、整流器23は、少なくとも直流で動作する少なくとも1つの中間回路27によってコンバータ24に接続することができる。
中間回路27は、直流電気エネルギーを貯蔵し、整流器23とコンバータ24との間に分離を生成し、ひいては少なくとも配電網15と分離し、又は、炉11を基準として中間回路26の上流に接続された可能な代替エネルギー源16と分離するように構成することができる。
特に、プロセスに由来する急速な電力変動は、中間回路27を介して部分的にフィルタリングされ、配電網側15への影響を低減する。
整流器23、コンバータ24、および中間回路27は、直流ユニット28を構成することができる。特に、直流ユニット28は、整流器23およびコンバータ24の直流構成要素を備えることができる。
例えば図2および図3を参照して説明される実施形態によれば、少なくとも1つの代替エネルギー源16は、交流電圧UAC及び交流電流IACを提供するように構成された交流電気エネルギー源31を備える。
実施形態によれば、交流エネルギー源31はトランス20に接続される。
好ましい実施形態によれば、交流電気エネルギー源31は、トランス一次側21に接続される。この場合、交流電圧UAC交流電流IACは、トランス20によって変換され、整流器23によって整流され、コンバータ24によって変換される。
さらなる実施形態によれば、交流電気エネルギー源31を各トランス二次側22に、または各トランス二次側22に接続することも可能であり、この場合、二次電圧Usおよび二次電流Isは、望ましい特性を備えている。
実施形態によれば、交流電力源31は、再生可能エネルギー源を含むことができる。
可能な実施形態によれば、再生可能エネルギー源は、水力発電所、または水力発電エネルギーを電気エネルギーに変換するのに適したダム32を備えてもよい。
前のものと組み合わせることができる他の実施形態によれば、再生可能エネルギー源は、風力エネルギーを電気に変換するのに適した少なくとも1つの風力タービン33を有する風力発電所を含むことができる。
例示的な実施形態によれば、少なくとも稼働中であるときに実質的に代替エネルギー源16によって供給されるエネルギーによってのみ炉11に給電できるように、それぞれ約5MWの電力を供給するのに適した20以上の風力タービン33を設けることができる。
実施形態によれば、交流電気エネルギーを生成するように構成された少なくとも1つの交流発電機36を提供することができる。
例えば図4を参照して説明される実施形態によれば、少なくとも1つの代替エネルギー源16と電力装置12との間に少なくとも1つの電気エネルギー貯蔵装置37が接続される。
貯蔵装置37は、再生可能エネルギー源32,33が炉11に電力を供給するために使用されないときに再生可能エネルギー源32,33によって生成される電気エネルギーを貯蔵し、貯蔵して後の時期に使用できるようにするように構成される。例として、貯蔵装置37は、コンデンサの電池またはスーパーコンデンサを含むことができる。
交流電気エネルギー源の場合、貯蔵装置37は、コンデンサバンクの上流及び下流に配置され、交流電流および交流電圧を整流しそれぞれ変換するように構成された、それぞれの整流器および交流発電装置を含むことができる。
図4及び図5を参照して説明され前の実施形態と組み合わせ可能である他の実施形態によれば、少なくとも1つの代替エネルギー源16は、直流電圧UDC及び直流電流IDCを提供するように構成された直流電気エネルギー源34を備えることができる。
実施形態によれば、直流電気エネルギー源31は、整流器23の下流の中間回路27に直接接続することができる。
実施形態によれば、生成される電流の一方向性を保証するように構成された一方向電気部品38を提供することができる。これにより、誤った極性の入力の電流IDCが電力装置12のコンポーネントを損傷するのを防ぐ。
一方向電気部品38は、例えば、ダイオードまたはダイオード回路とすることができる。
可能な実施形態によれば、直流電気エネルギー源34は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するのに適した複数の光起電性パネル35を含む再生可能エネルギー源である。
実施形態によれば、溶解および/または加熱プラント10に適切に電力を供給することができるように、およそ100MW以上の電力を得るのに適したいくつかの光起電性パネルを提供することができる。
この場合、直流電圧UDC及び直流電流IDCは、コンバータ24によって交流給電電圧Uaおよび交流給電電流Iaに変換されるだけでよい。
例えば図5を参照して説明される実施形態によれば、少なくとも1つの代替エネルギー源16と電力装置12との間に接続された電気エネルギー貯蔵装置37を設けることができる。
さらなる実施形態によれば、少なくとも1つの代替エネルギー源16は、化石燃料を燃焼させることにより電気エネルギーを得るように構成された非再生可能エネルギー源を含み、非再生可能エネルギー源は、ガスタービン、又は石炭若しくは石油により動力を得る補助発電機を含む群の中から選択される。
実施形態によれば、同じ形態または場合によっては異なる形態の2つ以上の代替エネルギー源16を提供することができる。
例えば、図6に示す実施形態によれば、電力装置12のトランス20に接続された第1の交流電気エネルギー源31を備えた第1の代替エネルギー源16ACと、中間回路27に接続された直流電気エネルギー源34を備えた第2の代替エネルギー源16DCと、を設けることができる。
電力装置の構造のおかげで、追加のコンポーネントを必要とせずに、それぞれの交流エネルギー源31または直流エネルギー源34を備えた複数の代替エネルギー源16に接続することが可能である。
しかしながら、直流電圧UDCおよび直流電流IDCを交流電圧UACおよび交流電流IACに変換するために適切なコンバータをそれらの間に提供して直流電気エネルギー源34をトランス20に接続できることは明らかである。
逆に、交流電圧UACおよび交流電流IACを直流電圧UDCおよび直流電流IDCに変換するのに適した整流装置を提供することにより、交流電気エネルギー源31を中間回路27またはユニット28に接続することも可能である。
例えば図1及び図6を参照して説明されている実施形態によれば、溶融および/または加熱プラント10は、配電網15及び1つ若しくは複数の代替エネルギー源16,16AC,16DCによってそれぞれ供給される電気エネルギーの動作状態、品質、エネルギーの利用可能性および/または費用、並びに炉11によって必要とされるエネルギーの量を含む1つ又は複数のパラメータを監視し、電力装置12へ電気エネルギーを供給するために一方、他方又は両方を選択するように構成された管理ユニット39を備えている。
利用可能性とは、代替エネルギー源16によって生成および/または貯蔵されるエネルギーの量を意味とする。
エネルギー費用は、配電網15の料金に基づいて、使用のタイムスロットが異なる費用に関連付けられている場合は使用のタイムスロットに基づいて、代替エネルギー源16の管理費用に基づいて原料の費用等に基づいて計算できる。たとえば、非再生可能なエネルギー源の場合、石油または石炭の費用に基づいて計算できる。
実施形態によれば、融解および/または加熱システム10は、少なくとも1つの代替エネルギー源16に関連付けられ、1つまたは複数の再生可能エネルギー源32,33,35によって生成されるエネルギー量をおよび/または監視するように構成されるカウンターデバイスを含むことができる。
実施形態によれば、溶解および/または加熱プラント10は、炉11によって経時的に吸収されるエネルギー電力を検出および/または推定し、この情報を管理ユニット39に提供するのに適したデバイスを含むことができる。
検出された状態、すなわち、代替エネルギー源16によって都度生成されるエネルギーの量、および場合によっては1つまたは複数の貯蔵装置37に貯蔵されたエネルギーの量に応じて、管理ユニット39は供給手段13として配電網15のみを使用するか、少なくとも1つの代替エネルギー源16のみを使用するか、又は両方を使用するかを決定することができる。
特に、管理ユニット39は、溶解および/または加熱プラント10の正しい動作を保証するために一方で必要な供給手段13のみを都度選択するように構成することができる。他方では、特に配電網15によるエネルギー供給を削減することにより、全体的なエネルギー消費を最適化する。
さらなる実施形態によれば、電力装置12は、コンバータ24の動作を制御および命令し、電極18に供給される交流の給電電圧および給電電流を経時的に調整するように構成された制御コマンドユニット25を備える。
実施形態によれば、制御コマンドユニット25は、交流の給電電圧Uaおよび給電電流Iaのパラメータを選択的に設定するようにコンバータ24を制御することができる。
実施形態によれば、制御コマンドユニット25は、交流給電電圧Uaおよび交流給電電流Iaのパラメータを選択的に設定するようにコンバータ24を制御することができる。
具体的には、給電電圧「Ua」と給電電流「Ia」は、関与する溶解電力に関連して選択的に調整される。
可能な実施形態によれば、トランス20、トランス20に接続された整流器23、および変換器24は一緒に電源モジュール29を規定する。
実施形態によれば、電力装置12は、配電網15および電気炉11に互いに並列に接続された複数の給電モジュール29を備えることができる。
実施形態によれば、電源モジュール29は、少なくとも1つの代替エネルギー源16および電気炉11に互いに並列に接続することができる。
いくつかの供給モジュール29の組み合わせにより、供給しなければならない炉11の特定のサイズに関する寸法で拡張可能な電力装置装置12を得ることが可能になる。
可能な実施形態によれば、制御コマンドユニット25は、各モジュールが同じ値の電圧、電流、および周波数を電極18へ供給するように、少なくともそれぞれのコンバータ24を制御するためにすべての電源モジュール29に接続されている。このようにして、システム全体の誤動作を回避することが可能である。
可能な実施形態によれば、電力装置12は、装置の所望の全体的なリアクタンスを得るように構成されたインダクタ30を含むことができる。
インダクタ30は、コンバータ24の下流に接続することができ、所望の総等価リアクタンスを達成するようなサイズにされる。このようにして、インダクタ30の寄与により、および電力装置12を電気炉11に、またはこの場合には電極18に接続する導体により導入されるリアクタンスにより与えられる全体的なリアクタンスを得ることが可能である。
一般的に、インダクタンスは(設計)パラメータであり、コンポーネントが構築されると変更できない。
周波数を変更することにより(たとえば50Hzの主電源に対して)、同じインダクタンスで、コンポーネントが回路内で想定するリアクタンス値を変更することができ、したがって、所望の合計等価リアクタンス値に到達することができる。
可能な実施形態によれば、電気アーク炉11の場合、制御およびコマンドユニット25は、移動デバイス19にも接続され、電極18の位置の調整を可能にすることができる。合併プロセスのさまざまな段階との関係。
特に、電極18は、材料の位置を追跡し、したがってアークの長さを変えるために、ハンドリング装置19によって動かされる。
このようにして、制御コマンドユニット25は、プロセスの特定の段階に関して、少なくとも以下のパラメータを管理およびコマンドすることができる:給電電圧Ua、給電電流Ia、給電周波数fa、存在する場合には電極18の位置。
さまざまなパラメータを制御する可能性が高いため、プロセスへのエネルギーの移動を最適化すると同時に、配電網15および/または炉側の電力の急激な変化に起因する代替エネルギー源16への影響を低減できる。
本明細書に記載される実施形態は、金属材料Mの溶融および/または加熱プラント10の炉11に供給する方法にも言及する。
実施形態によれば、この方法は、供給手段13によって電力装置12に電気エネルギーを供給し、電力装置12によって電気エネルギーを変換して、炉11に提供される交流給電電圧Uaおよび交流給電電流Iaを得る。実施形態によれば、この方法は以下を含む:
−配電網15を介した、トランス20への一次電圧Upおよび一次電流Ipの供給。
−一次電圧Upと一次電流Ipをトランス20で二次電圧Usと二次電流Isに変換する。
−二次電圧Usおよび二次電流Isを複数の整流器23で整流して、直流電圧Uiおよび直流電流Iiを得る。
−複数の変換器24を用いて、直流電圧Uiおよび直流電流Iiを、コンバータ24に接続された制御コマンドユニット25によって選択的に設定可能な交流給電電圧Uaおよび交流給電電流Iaに変換する。
−炉11への給電電圧Uaおよび給電電流Iaの供給。
実施形態によれば、この方法は、配電網15とは異なる、電力装置12に繋がっている独立した少なくとも1つの代替エネルギー源16によって、配電網15によって供給される電気エネルギーに加えて、または代替として、電気エネルギーを炉11に供給することを提供する。
実施形態によれば、方法は、配電網によって供給されるエネルギーの利用可能性、エネルギー費用、及び炉11の所要エネルギーをカバーするために必要な代替源から入手可能なエネルギーの統合の程度を含む1つ又は複数のパラメータを検出し、電力装置12に給電するために配電網15及び少なくとも1つの代替エネルギー源16のうち一方を使用するか、又は他方を使用するか、又は両方を使用するかを規定するために、上記のパラメータのうちいずれか1つ又は複数を使用する。
実施形態によれば、電力供給方法は、交流電気エネルギー源31を使用し、交流電圧UACおよび交流電流IACをトランス一次側21に直接供給することを提供することができる。
実施形態によれば、電力供給方法は、直流電気エネルギー源34を使用し、直流電圧UDCおよび直流電流IDCを整流器23の下流の直流中間回路27に直接供給することができる。
特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、これまで説明した溶融および/または加熱プラント10および給電方法に対して、部品または工程の修正および/または追加を行うことができることは明らかである。
また、いくつかの特定の例を参照して本発明を説明したが、
当業者は、溶融および/または加熱プラント10および給電方法の多くの他の形態であって特許請求の範囲に記載の特性を有する同等の形態を確実に実現でき、それゆえ、これらは全て特許請求の範囲によって定まる保護範囲に属することが明らかである。

Claims (13)

  1. 金属材料(M)を溶融および/または加熱するためのプラントであって、
    炉(11)と、電気エネルギー供給手段(13)と、前記供給手段(13)と前記炉(11)との間に接続された電力装置(12)と、を備えており、
    前記電力装置(12)は、
    −配電網(15)に接続され、交流一次電圧(Up)と一次電流(Ip)を受け取り、それらを交流二次電圧(Us)と交流二次電流(Is)とに変換するように構成された少なくとも1つのトランス(20)と、
    −前記トランス(20)に接続され、前記交流二次電圧(Us)と前記交流二次電流(Is)とを直流中間電圧(Ui)と直流中間電流(Ii)とに変換するように構成された複数の整流器(23)と、
    −一方側で前記整流器(23)に接続され、他方側で前記炉(11)に接続された複数のコンバータ(24)であって、前記直流中間電圧(Ui)と前記直流中間電流(Ii)とを、前記炉(11)に供給される交流給電電圧(Ua)と交流給電電流(Ia)とに変換するように構成されたコンバータ(24)と
    を備えており、
    前記交流給電電圧(Ua)及び前記交流給電電流(Ia)は、前記コンバータ(24)に接続された制御コマンドユニット(25)によって選択的に設定でき、
    前記電気エネルギー供給手段(13)は、
    前記電力供給装置(12)に接続されている、前記配電網(15)とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源(16)であって、前記電力装置(12)に接続されており、前記配電網(15)によって供給される電気エネルギーに対して追加的又は代替的に、前記炉(11)に給電するためのエネルギーを供給するように構成された代替エネルギー源(16)を備えている
    ことを特徴とするプラント。
  2. 前記少なくとも1つの代替エネルギー源(16)が、交流電圧(UAC)および交流電流(IAC)を供給するように構成された交流電気エネルギー源(31)を備えており、
    前記交流エネルギー源(31)は、前記トランス(20)に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  3. 前記トランス(20)は、トランス一次側(21)と、前記トランス一次側(21)に磁気的に結合されたトランス二次側(22)とを備えており、
    前記交流電気エネルギー源(31)は前記トランス一次側(21)に接続されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のプラント。
  4. 前記交流電気エネルギー源(31)が、水力発電所から選択された再生可能エネルギー源、または水力発電エネルギーを電気エネルギーに変換するのに適したダム(32)、または風力エネルギーを電気エネルギーに変換するのに適した少なくとも1つの風力タービン(33)と、交流の電気エネルギーを生成するように構成された少なくとも1つの交流発電機(36)とを含む風力発電所を備えている、請求項2または3に記載のプラント。
  5. 前記少なくとも1つの代替エネルギー源(16)が、
    直流電圧(UDC)および直流電流(IDC)を供給するように構成された直流電気エネルギー源(34)を備えており、
    前記直流電気エネルギー源(31)は、前記整流器(23)の下流の前記電源装置(12)の中間回路(27)に接続されている
    ことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載のプラント。
  6. 前記直流電気エネルギー源(34)は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するのに適した複数の光起電性パネル(35)を含む再生可能エネルギー源である
    ことを特徴とする請求項5に記載のプラント。
  7. 前記少なくとも1つの代替エネルギー源(16)と前記電力供給装置(12)との間に接続されている少なくとも1つの電気エネルギー貯蔵装置(37)であって、前記炉(11)に給電するために使用されないときは、前記再生可能エネルギー源によって生成されたエネルギーの貯蔵を可能にするように構成された少なくとも1つの電気エネルギー貯蔵装置(37)を備える
    ことを特徴とする、請求項4または6に記載のプラント。
  8. 前記少なくとも1つの代替エネルギー源(16)が、化石燃料を燃焼させることにより電気エネルギーを得るように構成された非再生可能エネルギー源を含んでおり、
    前記非再生可能エネルギー源は、ガスタービン又は補助電流発生器を含む群から選択されたものである
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のプラント。
  9. 管理ユニット(16)を備えており、
    前記管理ユニット(16)は、前記配電網(15)及び前記少なくとも1つの代替エネルギー源(16)から入手可能な電気エネルギーの動作状態、品質、量、および/または費用、並びに前記炉(11)により必要とされるエネルギーの量のうち1つまたは複数のパラメータを監視し、
    少なくとも各動作状態及び全エネルギー費用に応じて前記電力装置(12)へ電気エネルギーを供給し、ひいては前記炉(11)へ電気エネルギーを供給するため、一方、他方又は双方を選択するように構成されている
    ことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のプラント。
  10. 前記トランス(20)、前記整流器(23)および前記コンバータ(24)が電源モジュール(29)を構成し、
    前記電源装置(12)が前記配電網(15)と前記炉(11)との間及び前記代替エネルギー源(16)と前記炉(11)との間に、互いに並列接続された複数の前記電源モジュール(29)を備えている
    ことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のプラント。
  11. 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント(10)の炉(11)に電気エネルギーを供給する方法であって、
    供給手段(13)を用いて電気エネルギーを電力装置(12)に供給し、 前記炉(11)に供給される交流給電電圧(Ua)及び交流給電電流(Ia)を得るために前記電力装置(12)を用いて前記電気エネルギーを変換し、
    前記方法は、
    −配電網(15)を用いた、トランス(20)への一次電圧(Up)および一次電流(Ip)の供給と、
    −前記トランス(20)を用いた、前記一次電圧(Up)および一次電流(Ip)を二次電圧(Us)および二次電流(Is)への変換と、
    −直流電圧(Ui)及び直流電流(Ii)を得るための、複数の整流器(Is)を用いた前記二次電圧(Us)および二次電流(Is)の整流と、
    −複数のコンバータ(24)に接続された制御コマンドユニット(25)を用いて選択的に設定可能な前記交流給電電圧(Ua)及び前記交流給電電流(Ia)への、前記コンバータ(24)を用いた前記直流電圧(Ui)及び前記直流電流(Ii)の変換と、
    −前記炉(11)への前記給電電圧(Ua)および給電電流(Ia)の供給と、
    を有する方法において、
    前記配電網(15)によって供給される電気エネルギーに対して追加的又は代替的に、前記配電網(15)とは異なる独立した少なくとも1つの代替エネルギー源(16)であって前記電力装置(12)に接続された少なくとも1つの代替エネルギー源(16)を用いて、前記炉(11)に電気エネルギーを供給する
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記配電網(15)および前記代替エネルギー源(16)によって供給されるエネルギーの動作状態、エネルギー利用可能性、および費用と、前記炉(11)によって必要とされる電気エネルギーの量のうち1つ以上のパラメータを検出および/または監視し、
    少なくとも検出された前記状態および/または前記炉(11)によって必要とされるエネルギーの前記量に応じて前記電力装置(12)に給電し、ひいては前記炉(11)に給電するため、前記配電網(15)と前記代替エネルギー源(16)のうち一方を使用するか、他方を使用するか、または両方を使用するかを決定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記代替エネルギー源(16)は、再生可能エネルギー源(32,33,35)を備え、前記方法は、前記再生可能エネルギー源(32,33,35)によって生成されたエネルギーを少なくとも1つの貯蔵装置(37)に貯蔵することにより、後続の時点で使用できるようにすることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP2020021279A 2019-12-06 2020-02-12 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法 Active JP6951486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102019000023310A IT201900023310A1 (it) 2019-12-06 2019-12-06 Impianto di fusione e/o riscaldo di materiale metallico e metodo di alimentazione
IT102019000023310 2019-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021093895A true JP2021093895A (ja) 2021-06-17
JP6951486B2 JP6951486B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=70154937

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021279A Active JP6951486B2 (ja) 2019-12-06 2020-02-12 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法
JP2022533404A Active JP7391219B2 (ja) 2019-12-06 2020-11-26 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533404A Active JP7391219B2 (ja) 2019-12-06 2020-11-26 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11742660B2 (ja)
EP (1) EP4070626A1 (ja)
JP (2) JP6951486B2 (ja)
KR (1) KR20220113420A (ja)
CN (1) CN115004858A (ja)
AU (1) AU2020397708B2 (ja)
BR (1) BR112022011000A2 (ja)
CA (1) CA3160757A1 (ja)
IT (1) IT201900023310A1 (ja)
MX (1) MX2022006914A (ja)
WO (1) WO2021111484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029544A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 デンカ株式会社 炭酸ガス固定化材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200002756A1 (it) * 2022-02-15 2023-08-15 Danieli Automation Spa Procedimento di alimentazione elettrica di forni di fusione e/o riscaldo di materiali metallici e relativo apparato

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039658A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 国立大学法人 東京大学 多重受電分電盤
JP2017033911A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ダニエリ オートメーション ソシエタ ペル アチオニ 電気アーク炉に給電する装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182775A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Chubu Electric Power Co Inc 停電補償機能を備えた電源装置
US8008808B2 (en) 2009-01-16 2011-08-30 Zbb Energy Corporation Method and apparatus for controlling a hybrid power system
ITVI20090180A1 (it) * 2009-07-20 2011-01-21 Riccardo Novello Dispositivo per l'alimentazione di un carico elettrico, sistema di alimentazione o accoppiamento di una prima sorgente di potenza elettrica con una o più sorgenti di potenza elettrica ausiliarie e relativo metodo.
EP3652604A4 (en) * 2017-07-14 2021-03-17 Alpha Technologies Services, Inc. VOLTAGE REGULATED AC SUPPLY SYSTEMS AND PROCEDURES
IT201800004847A1 (it) * 2018-04-24 2019-10-24 Metodo di fusione in un forno elettrico ad arco e relativo apparato

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039658A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 国立大学法人 東京大学 多重受電分電盤
JP2017033911A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ダニエリ オートメーション ソシエタ ペル アチオニ 電気アーク炉に給電する装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029544A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 デンカ株式会社 炭酸ガス固定化材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2022006914A (es) 2022-07-27
BR112022011000A2 (pt) 2022-08-16
CA3160757A1 (en) 2021-06-10
JP2023504824A (ja) 2023-02-07
US20230018468A1 (en) 2023-01-19
KR20220113420A (ko) 2022-08-12
AU2020397708B2 (en) 2023-10-05
AU2020397708A1 (en) 2022-06-16
US11742660B2 (en) 2023-08-29
WO2021111484A1 (en) 2021-06-10
JP6951486B2 (ja) 2021-10-20
CN115004858A (zh) 2022-09-02
EP4070626A1 (en) 2022-10-12
JP7391219B2 (ja) 2023-12-04
IT201900023310A1 (it) 2021-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. DC-bus voltage control with a three-phase bidirectional inverter for DC distribution systems
US9099936B2 (en) High voltage direct current (HVDC) converter system and method of operating the same
Satpathy et al. Control scheme for a stand-alone wind energy conversion system
US20140146582A1 (en) High voltage direct current (hvdc) converter system and method of operating the same
CN113228448B (zh) 电解设备和用于提供用于交流电网的瞬时备用功率的方法
AU2016208284A1 (en) DC/AC converter apparatus comprising means for controlling the reactive power and power conversion and generation system comprising such DC/AC converter apparatus
US20060114642A1 (en) Systems and methods for integrated VAR compensation and hydrogen production
WO2013000185A1 (zh) 并网逆变装置
JP6951486B2 (ja) 金属材料を溶融および/または加熱するためのプラント、及び当該プラントへの給電方法
CN109309450A (zh) 一种高升压比的非隔离型双向dc/dc变换器
CN105391079A (zh) 一种基于新能源互连的功率融通型平衡供电系统及方法
JP2006101581A (ja) 系統連系インバータ
US20230318290A1 (en) Electric power supply apparatus and method in an industrial plant
Sharma et al. Functional link neural network for wide load operation of bidirectional onboard charging system of e-rickshaw
CN104104104A (zh) 光伏逆变器在发电模式与svg模式之间的自动切换方法
Huang et al. Voltage rise regulation with voltage source inverter in grid connected pv generation system
RU2798482C1 (ru) Установка для плавления и/или нагрева металлического материала и способ ее электропитания
JP2023531151A (ja) 金属材料を溶解および/または加熱するためのプラント、ならびに該プラントに電気エネルギーを供給する方法
Kollati et al. Grid-Connected Photovoltaic Inverter with a High-Gain Reboost Luo Converter
Pandey et al. Rapid Control Prototyping Platform for Grid Connected Electrical Energy Conversion Systems
CN113972846A (zh) 光伏直驱感应加热装置、设备和控制方法
WO2023233436A1 (en) Method and apparatus for the power supply of a steel plant
Chen et al. A dual-mode AC-DC converter
Brar et al. An overview of power factor correction techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150