JP2021093116A - 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021093116A
JP2021093116A JP2020098901A JP2020098901A JP2021093116A JP 2021093116 A JP2021093116 A JP 2021093116A JP 2020098901 A JP2020098901 A JP 2020098901A JP 2020098901 A JP2020098901 A JP 2020098901A JP 2021093116 A JP2021093116 A JP 2021093116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
request
iwb
smartphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020098901A
Other languages
English (en)
Inventor
健裕 田中
Takehiro Tanaka
健裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US16/951,265 priority Critical patent/US11330117B2/en
Publication of JP2021093116A publication Critical patent/JP2021093116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】利用者に手間をかけさせることなく、画像表示装置に表示された画像の画像ファイルを、より確実に共有保存先に保存できるようにすること。【解決手段】情報処理装置は、所定条件が満たされた場合、画像取得要求を画像表示装置に送信する要求送信部と、画像取得要求に応じて画像表示装置から送信された、画像表示装置に表示されている画像の画像データを受信する画像受信部と、画像受信部によって受信された画像データを共有保存先に保存させる保存制御部とを備える。【選択図】図18

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法に関する。
下記特許文献1には、電子会議用端末が備える表示手段に文書情報が表示されている際に、ペン入力用タブレットによって、文書情報に対するメモ情報の書き込みがなされた場合、文書情報およびメモ情報からなるメモ付き配布資料ファイルを、ファイルサーバへ保存する技術が開示されている。
しかしながら、従来技術では、画像表示装置に表示されている画像に対する書き込みがなされた後に、当該画像を保存することなく、画像表示装置の電源がOFFに切り換えられた場合、書き込みがなされた状態の画像を、複数の端末装置から共有することができない。
このような事態を回避するためには、画像表示装置の利用者等が、頻繁に画像の保存作業を行う必要があり、この方法では、手間がかかるうえに、保存のし忘れ等が生じる虞がある。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、利用者に手間をかけさせることなく、画像表示装置に表示される画像の画像ファイルを、より確実に共有保存先に保存できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、所定条件が満たされた場合、画像取得要求を画像表示装置に送信する要求送信部と、画像取得要求に応じて画像表示装置から送信された、画像表示装置に表示されている画像の画像データを受信する画像受信部と、画像受信部によって受信された画像データを共有保存先に保存させる保存制御部とを備える。
本発明によれば、利用者に手間をかけさせることなく、画像表示装置に表示される画像の画像ファイルを、より確実に共有保存先に保存できる。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第1の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第1の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第1の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第1の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの第2の利用シナリオを説明するための図 IWBのハードウェア構成図 SDNコントローラのハードウェア構成図 スマートフォンのハードウェア構成図 ファイルサーバのハードウェア構成図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムの機能構成を示す図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムによる画像表示処理のシーケンスを示すシーケンス図 本発明の一実施形態に係る情報処理システムによる画像取得処理のシーケンスを示すシーケンス図 スマートフォンからIWBに接続するための接続情報の一例を示す図 スマートフォンからIWBに画像ファイルをアップロードするためのアップロード用ページの一例を示す図
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(情報処理システム10の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態の情報処理システム10は、IWB(Interactive White Board)100、ファイルサーバ500、SDN(Software Defined Network)コントローラ300、およびスマートフォン400を備える。これら複数の機器は、通信ネットワーク12を介して、互いに通信可能である。
IWB100は、「画像表示装置」の一例であり、画像の表示、画像に対する書き込み等が可能な装置である。例えば、IWB100は、スマートフォン400から送信された画像ファイルを取得して、当該画像ファイルに基づく画像を表示することができる。また、IWB100は、表示された画像に対するユーザにより書き込みが可能であり、書き込み後の画像を表す画像ファイルを、通信ネットワーク12を介して、スマートフォン400に送信することができる。
ファイルサーバ500は、「共有保存先」の一例であり、各種ファイルを保存する装置である。例えば、ファイルサーバ500は、IWB100およびスマートフォン400によって表示可能な複数の画像ファイルを保存することができる。ファイルサーバ500の代わりに、「共有保存先」の他の例として、クラウドファイルサーバ等を用いることもできる。
SDNコントローラ300は、ソフトウェアによって、仮想的なネットワークを定義し、当該ネットワークに含まれる複数のネットワーク機器(ルータ、スイッチ等)に対する設定を動的に変更し、当該ネットワークにおけるデータ転送の動的制御を行う。
本実施形態のSDNコントローラ300は、Webアプリケーションサーバとしての機能を有する。具体的には、SDNコントローラ300は、スマートフォン400へ、Webアプリケーションを提供する。これにより、スマートフォン400は、Webアプリケーションを利用して、IWB100との間で画像ファイルを送受信することができる。この際、SDNコントローラ300は、スマートフォン400とIWB100との間の画像ファイルの送受信の仲介役を担う。例えば、SDNコントローラ300は、スマートフォン400から送信された画像表示要求および画像取得要求を取得して、当該画像表示要求および当該画像取得要求を、IWB100へ転送する。また、例えば、SDNコントローラ300は、IWB100から送信された画像ファイルを取得して、当該画像ファイルを、スマートフォン400へ転送する。
また、SDNコントローラ300は、「情報処理装置」の一例であり、スマートフォン400とIWB100との間で送受信される画像ファイルをファイルサーバ500に保存させる機能を有する。例えば、SDNコントローラ300は、IWB100で表示される画像の画像ファイルが、スマートフォン400からIWB100へ送信される際に、当該画像ファイルをファイルサーバ500に保存させる。また、例えば、SDNコントローラ300は、スマートフォン400に表示される画像の画像ファイルが、IWB100からスマートフォン400へ送信される際に、当該画像ファイルをファイルサーバ500に保存させる。
スマートフォン400は、利用者によって利用される「端末装置」の一例である。例えば、スマートフォン400は、アクセスポイント14およびSDNスイッチ16(スマートフォン400からのアクセスを制御する)を介して、SDNコントローラ300のWebアプリケーションにアクセスすることにより、当該Webアプリケーションを介して、IWB100に画像ファイルを送信したり、IWB100から画像ファイルを取得したりすることができる。なお、「端末装置」としては、スマートフォン400以外にも、PC、タブレット端末等を用いることができる。
(第1の利用シナリオ)
図2〜図5は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の第1の利用シナリオを説明するための図である。ここでは、第1の利用シナリオとして、画像20AをIWB100に投影させるときに、当該画像20Aを自動保存する例を説明する。
まず、図2に示すように、講師18Aが、自身が所持するスマートフォン400Aから、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションに画像20Aを送信する。
図3に示すように、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションは、スマートフォン400Aから送信された画像20Aを受け取ると、当該画像20AをIWB100へ送信することにより、当該画像20Aを、IWB100に投影させる。
また、図4に示すように、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションは、画像20AをIWB100へ送信した後、当該画像20Aをファイルサーバ500にも送信することにより、当該画像20Aをファイルサーバ500に保存させる。
その結果、図5に示すように、IWB100においては画像20Aが投影され、ファイルサーバ500においては、画像20Aが保存されることとなる。
(第2の利用シナリオ)
図6〜図13は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の第2の利用シナリオを説明するための図である。ここでは、第2の利用シナリオとして、書き込み後の画像20Bのダウンロード要求が発生したときに、当該画像20Bをファイルサーバ500に自動保存する例を説明する。
まず、図6に示すように、講師18Aが、IWB100にて投影されている画像20Aに対して、任意の書き込み内容(図6に示す例では、星印)の書き込みを行う。以下、書き込み後の画像を「画像20B」とする。
次に、図7に示すように、受講者18Bが、自身が所持するスマートフォン400Bから、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションに対して、画像20Bの画像取得要求(ダウンロード要求)を送信する。
図8に示すように、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションは、スマートフォン400Bから送信された画像取得要求を受け取ると、当該画像取得要求を、IWB100へ送信する。
図9に示すように、IWB100は、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションから送信された画像取得要求を受け取ると、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションに対して、IWB100にて投影されている画像20Bを送信する。
図10に示すように、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションは、IWB100から送信された画像20Bを受け取ると、当該画像20Bをファイルサーバ500に送信することにより、当該画像20Bをファイルサーバ500に保存させる。
また、図11に示すように、SDNコントローラ300上のWebアプリケーションは、画像20Bをファイルサーバ500へ送信した後、当該画像20Bをスマートフォン400Bにも送信することにより、当該画像20Bを講師18Aがスマートフォン400Bから利用できるようにする。
その後、図12に示すように、IWB100は、画像20Bの保存処理を行わずに、電源がOFFに切り替えられる。但し、この時点で、ファイルサーバ500には、書き込み前の画像20Aと、書き込み前の画像20Bとの双方が保存されている。
このため、図13に示すように、講師18Aは、IWB100がOFF状態であっても、スマートフォン400Aを用いて、ファイルサーバ500から、画像20Aおよび画像20Bの一方または双方をダウンロードして利用することができる。同様に、受講者18Bは、IWB100がOFF状態であっても、スマートフォン400Bを用いて、ファイルサーバ500から、画像20Aおよび画像20Bの一方または双方をダウンロードして利用することができる。
(IWB100のハードウェア構成)
図14は、IWB100のハードウェア構成図である。図14に示されているように、IWB100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、SSD(Solid State Drive)104、ネットワークI/F105、及び、外部機器接続I/F(Interface)106を備えている。
これらのうち、CPU101は、IWB100全体の動作を制御する。ROM102は、CPU101やIPL(Initial Program Loader)等のCPU101の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。SSD104は、IWB100用のプログラム等の各種データを記憶する。ネットワークI/F105は、通信ネットワーク12との通信を制御する。外部機器接続I/F106は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ130、外付け機器(マイク140、スピーカ150、カメラ160)である。
また、IWB100は、キャプチャデバイス111、GPU(Graphics Processing Unit)112、ディスプレイコントローラ113、接触センサ114、センサコントローラ115、電子ペンコントローラ116、近距離通信回路119、及び近距離通信回路119のアンテナ119a、電源スイッチ122及び選択スイッチ類123を備えている。
これらのうち、キャプチャデバイス111は、外付けのPC(Personal Computer))170のディスプレイに対して映像情報を静止画または動画として表示させる。GPU112は、グラフィクスを専門に扱う半導体チップである。ディスプレイコントローラ113は、GPU112からの出力画像をディスプレイ180等へ出力するために画面表示の制御及び管理を行う。接触センサ114は、ディスプレイ180上に電子ペン190やユーザの手H等が接触したことを検知する。センサコントローラ115は、接触センサ114の処理を制御する。接触センサ114は、赤外線遮断方式による座標の入力及び座標の検出を行う。この座標の入力及び座標の検出する方法は、ディスプレイ180の上側両端部に設置された2つ受発光装置が、ディスプレイ180に平行して複数の赤外線を放射し、ディスプレイ180の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する方法である。接触センサ114は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線のIDをセンサコントローラ115に出力し、センサコントローラ115が、物体の接触位置である座標位置を特定する。電子ペンコントローラ116は、電子ペン190と通信することで、ディスプレイ180へのペン先のタッチやペン尻のタッチの有無を判断する。近距離通信回路119は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の通信回路である。電源スイッチ122は、IWB100の電源のON/OFFを切り換えるためのスイッチである。選択スイッチ類123は、例えば、ディスプレイ180の表示の明暗や色合い等を調整するためのスイッチ群である。
更に、IWB100は、バスライン110を備えている。バスライン110は、図14に示されているCPU101等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
なお、接触センサ114は、赤外線遮断方式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネル、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネル、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルなどの種々の検出手段を用いてもよい。また、電子ペンコントローラ116が、電子ペン190のペン先及びペン尻だけでなく、電子ペン190のユーザが握る部分や、その他の電子ペンの部分のタッチの有無を判断するようにしてもよい。
(SDNコントローラ300のハードウェア構成)
図15は、SDNコントローラ300のハードウェア構成図である。図15に示されているように、SDNコントローラ300は、コンピュータによって構築されており、図15に示されているように、CPU301、ROM302、RAM303、HD304、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ305、ディスプレイ306、外部機器接続I/F(Interface)308、ネットワークI/F309、バスライン310、キーボード311、ポインティングデバイス312、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ314、メディアI/F316を備えている。
これらのうち、CPU301は、SDNコントローラ300全体の動作を制御する。ROM302は、IPL等のCPU301の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。HD304は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ305は、CPU301の制御にしたがってHD304に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ306は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F308は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F309は、通信ネットワーク12を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。バスライン310は、図15に示されているCPU301等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス312は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD−RWドライブ314は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW313に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。メディアI/F316は、フラッシュメモリ等の記録メディア315に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
(スマートフォン400のハードウェア構成)
図16は、スマートフォン400のハードウェア構成図である。図16に示されているように、スマートフォン400は、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、CMOSセンサ405、撮像素子I/F406、加速度・方位センサ407、メディアI/F409、GPS受信部411を備えている。
これらのうち、CPU401は、スマートフォン400全体の動作を制御する。ROM402は、CPU401やIPL等のCPU401の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。EEPROM404は、CPU401の制御にしたがって、スマートフォン用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みを行う。CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ405は、CPU401の制御に従って被写体(主に自画像)を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。なお、CMOSセンサではなく、CCD(Charge Coupled Device)センサ等の撮像手段であってもよい。撮像素子I/F406は、CMOSセンサ405の駆動を制御する回路である。加速度・方位センサ407は、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種センサである。メディアI/F409は、フラッシュメモリ等の記録メディア408に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。GPS受信部411は、GPS衛星からGPS信号を受信する。
また、スマートフォン400は、遠距離通信回路412、CMOSセンサ413、撮像素子I/F414、マイク415、スピーカ416、音入出力I/F417、ディスプレイ418、外部機器接続I/F(Interface)419、近距離通信回路420、近距離通信回路420のアンテナ420a、及びタッチパネル421を備えている。
これらのうち、遠距離通信回路412は、通信ネットワーク12を介して、他の機器と通信する回路である。CMOSセンサ413は、CPU401の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型の撮像手段の一種である。撮像素子I/F414は、CMOSセンサ413の駆動を制御する回路である。マイク415は、音を電気信号に変える内蔵型の回路である。スピーカ416は、電気信号を物理振動に変えて音楽や音声などの音を生み出す内蔵型の回路である。音入出力I/F417は、CPU401の制御に従ってマイク415及びスピーカ416との間で音信号の入出力を処理する回路である。ディスプレイ418は、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機EL(Electro Luminescence)などの表示手段の一種である。外部機器接続I/F419は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。近距離通信回路420は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の通信回路である。タッチパネル421は、利用者がディスプレイ418を押下することで、スマートフォン400を操作する入力手段の一種である。
また、スマートフォン400は、バスライン410を備えている。バスライン410は、図16に示されているCPU401等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
(ファイルサーバ500のハードウェア構成)
図17は、ファイルサーバ500のハードウェア構成図である。図17に示されているように、ファイルサーバ500は、コンピュータによって構築されており、図17に示されているように、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F(Interface)508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511、ポインティングデバイス512、DVD−RW(Digital Versatile Disk Rewritable)ドライブ514、メディアI/F516を備えている。
これらのうち、CPU501は、ファイルサーバ500全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。外部機器接続I/F508は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。この場合の外部機器は、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリやプリンタ等である。ネットワークI/F509は、通信ネットワーク12を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。バスライン510は、図17に示されているCPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等である。
また、キーボード511は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。DVD−RWドライブ514は、着脱可能な記録媒体の一例としてのDVD−RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。なお、DVD−RWに限らず、DVD−R等であってもよい。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。
(情報処理システム10の機能構成)
図18は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の機能構成を示す図である。図18に示すように、IWB100は、要求受信部601、表示制御部602、書込データ取得部603、および画像送信部604を備える。
要求受信部601は、各種要求を受信する。例えば、要求受信部601は、スマートフォン400から送信された、画像表示要求および画像取得要求を、SDNコントローラ300を介して受信する。画像表示要求には、表示対象の画像の画像ファイルが含まれている。
表示制御部602は、ディスプレイ180による画像の表示を制御する。例えば、表示制御部602は、要求受信部601によって画像表示要求が受信された場合、当該画像表示要求に含まれている画像ファイルに基づく画像をディスプレイ180に表示させる。また、表示制御部602は、書込データ取得部603によって書き込みデータが取得された場合(すなわち、画像に対する書き込みがなされた場合)、当該書き込みデータを、ディスプレイ180に表示されている画像に重ねて表示させる。
書込データ取得部603は、ディスプレイ180に表示されている画像に対する書き込みが、接触センサ114によって検知された場合、当該書き込みの内容を表す書き込みデータを取得する。
画像送信部604は、要求受信部601によって画像取得要求が受信された場合、ディスプレイ180に表示されている画像(書き込みがなされている場合には、書き込み後の画像)を表す画像ファイル、SDNコントローラ300を介して、スマートフォン400へ送信する。
また、図18に示すように、SDNコントローラ300は、要求受信部621、要求送信部622、画像受信部623、画像送信部624、および保存制御部625を備える。
要求受信部621は、スマートフォン400から送信された、IWB100に表示させる画像の画像表示要求、および、IWB100に表示されている画像の画像取得要求を受信する。画像表示要求には、IWB100による表示対象の画像の画像ファイルが含まれている。
要求送信部622は、所定条件が満たされたか否かを判定し、所定条件が満たされた場合に、各種要求(画像表示要求または画像取得要求)を、IWB100へ転送する。この所定条件の例として、要求受信部621によって各種要求(画像表示要求または画像取得要求)が受信されたこと、所定時間が経過したこと、等が挙げられる。この所定条件およびこの所定時間についての情報は、要求送信部622に記憶されている。
ここで、所定条件の一例である所定時間とは、例えば、スマートフォン400からIWB100になされた画像表示要求にかかる画像の保存操作が、SDNコントローラ300に予め設定されている時間以内にスマートフォン400やIWB100からなされなかったときに、SDNコントローラ300が、ファイルサーバ500に対して当該画像の保存要求を送信するための時間が挙げられる。
これにより、SDNコントローラ300は、この所定時間内にスマートフォン400からの保存要求がなかった場合(すなわち、所定条件を満たすと判定された場合)は、スマートフォン400からの保存要求とは非同期に、ファイルサーバ500や他のクラウドファイルサーバに自動的に画像データを保存することができる。
一方、SDNコントローラ300は、所定時間内にスマートフォン400からの保存要求があれば(すなわち、所定条件を満たさないと判定された場合)、その保存要求に従って、ファイルサーバ500等へ画像を保存することができる。
このような構成としたことで、本実施形態では、ユーザからの明示的な保存要求を求めなければならなかった従来技術の煩雑さを解消することに加え、ユーザからの明示的な要求に基づく保存処理と、SDNコントローラ300による、ユーザからの要求とは非同期の保存処理との両立を実現することも可能となっている。
画像受信部623は、要求送信部622によって画像取得要求がIWB100へ送信された場合、この画像取得要求に応じてIWB100から送信された画像ファイル(すなわち、IWB100にて現在表示されている画像の画像ファイル)を受信する。
画像送信部624は、画像受信部623によって受信された画像ファイルを、スマートフォン400へ送信する。
保存制御部625は、IWB100に表示される画像のファイルサーバ500への保存を制御する。例えば、保存制御部625は、要求受信部621によってスマートフォン400から送信された画像表示要求が受信されたとき、当該表示要求に含まれている画像ファイル(すなわち、IWB100で表示される前の画像の画像ファイル)を、ファイルサーバ500に保存させる。また、例えば、保存制御部625は、画像受信部623によってIWB100から画像ファイル(すなわち、IWB100にて現在表示されている画像の画像ファイルであって、スマートフォン400へ送信される画像ファイル)が受信されたとき、当該画像ファイルを、ファイルサーバ500に保存させる。これにより、保存制御部625は、スマートフォン400からIWB100へ画像ファイルが送信される毎、および、スマートフォン400から画像取得要求が送信されてくる毎に、IWB100にて表示される画像の画像ファイルをファイルサーバ500に保存させることができる。
また、図18に示すように、スマートフォン400は、要求送信部641、画像受信部642、および表示制御部643を備える。要求送信部641は、SDNコントローラ300から提供されるWebアプリケーションを介して、SDNコントローラ300へ、各種要求(画像表示要求および画像取得要求)を送信する。画像受信部642は、SDNコントローラ300から提供されるWebアプリケーションを介して、SDNコントローラ300から送信された画像ファイル(すなわち、IWB100にて現在表示されている画像の画像ファイル)を受信する。表示制御部643は、画像受信部642によって受信された画像ファイルに基づく画像を、ディスプレイ418へ表示させる。
また、図18に示すように、ファイルサーバ500は、保存要求受信部661および保存部662を備える。保存要求受信部661は、SDNコントローラ300から送信された画像保存要求を受信する。保存部662は、保存要求受信部661によって受信された画像保存要求に含まれている画像ファイルを、ファイルサーバ500のストレージ内に保存する。
なお、上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
(画像表示処理のシーケンス)
図19は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10による画像表示処理のシーケンスを示すシーケンス図である。
まず、スマートフォン400において、要求送信部641が、SDNコントローラ300から提供されたWebアプリケーションを利用して、画像表示要求をSDNコントローラ300へ送信する(ステップS701)。この画像表示要求には、任意の画像の画像ファイルが含まれる。
次に、SDNコントローラ300において、要求受信部621が、スマートフォン400から送信された画像表示要求を受信する(ステップS702)。そして、要求送信部622が、ステップS702で受信された画像表示要求を、IWB100へ転送する(ステップS703)。
次に、IWB100において、要求受信部601が、SDNコントローラ300から送信された画像表示要求を受信する(ステップS704)。そして、表示制御部602が、ステップS704で受信された画像表示要求に含まれている画像ファイルに基づく画像を、ディスプレイ180に表示させる(ステップS705)。
次に、SDNコントローラ300において、保存制御部625が、ステップS702で受信された画像表示要求に含まれている画像ファイルを含む画像保存要求を、ファイルサーバ500へ送信する(ステップS706)。
次に、ファイルサーバ500において、保存要求受信部661が、SDNコントローラ300から送信された画像保存要求を受信すると(ステップS707)、保存部662が、当該画像保存要求に含まれている画像ファイルを、ファイルサーバ500のストレージ内に保存する(ステップS708)。
図19に示す一連の処理により、スマートフォン400から送信された画像ファイルに基づく画像が、IWB100のディスプレイ180に表示されるとともに、当該画像の画像ファイルが、ファイルサーバ500に保存されることとなる。
(画像取得処理のシーケンス)
図20は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10による画像取得処理のシーケンスを示すシーケンス図である。
まず、スマートフォン400において、要求送信部641が、SDNコントローラ300から提供されたWebアプリケーションを利用して、画像取得要求をSDNコントローラ300へ送信する(ステップS801)。
次に、SDNコントローラ300において、要求受信部621が、スマートフォン400から送信された画像取得要求を受信する(ステップS802)。そして、要求送信部622が、ステップS802で受信された画像取得要求を、IWB100へ転送する(ステップS803)。
次に、IWB100において、要求受信部601が、SDNコントローラ300から送信された画像取得要求を受信する(ステップS804)。そして、画像送信部604が、ディスプレイ180に表示されている画像(書き込みがなされている場合には、書き込み後の画像)の画像ファイルを、SDNコントローラ300へ送信する(ステップS805)。
次に、SDNコントローラ300において、画像受信部623が、IWB100から送信された画像ファイルを受信すると(ステップS806)、画像送信部624が、当該画像ファイルを、スマートフォン400へ転送する(ステップS807)。
次に、スマートフォン400において、画像受信部642が、SDNコントローラ300から送信された画像ファイルを受信すると(ステップS808)、表示制御部643が、当該画像ファイルに基づく画像を、スマートフォン400が備えるディスプレイ418に表示させる(ステップS809)。
次に、SDNコントローラ300において、保存制御部625が、ステップS806で受信された画像ファイルを含む画像保存要求を、ファイルサーバ500へ送信する(ステップS810)。
次に、ファイルサーバ500において、保存要求受信部661が、SDNコントローラ300から送信された画像保存要求を受信すると(ステップS811)、保存部662が、当該画像保存要求に含まれている画像ファイルを、ファイルサーバ500のストレージ内に保存する(ステップS812)。
図20に示す一連の処理により、IWB100から送信された画像ファイルに基づく画像が、スマートフォン400のディスプレイ418に表示されるとともに、当該画像の画像ファイルが、ファイルサーバ500に保存されることとなる。
なお、SDNコントローラ300、IWB100、およびスマートフォン400の各々においては、他の装置との画像ファイルの送受信を実現可能とするために、予め適切な通信設定がなされる。
例えば、SDNコントローラ300には、IWB100に画像ファイルを送信して、当該画像ファイルに基づく画像をIWB100に表示させるための、表示設定情報が予め設定される。表示設定情報としては、例えば、装置名、IPアドレス、アップロード用ページURL、データ送信用URL、表示画面のサイズ等が含まれる。
また、例えば、IWB100には、SDNコントローラ300との通信接続に用いられる接続インタフェースの設定が予めなされる。具体的には、IWB100において、設定項目「INPUT」に対し、「VGA」、「HDMI」、「DisplayPort」、「DVI」の中から適切なものが設定される。例えば、SDNコントローラ300との通信接続にHDMI(登録商標)インタフェースを用いた場合、設定項目「INPUT」に対し、「HDMI」が設定される。
また、例えば、スマートフォン400は、SSIDとパスワードが入力された後に、予め用紙に印刷された印刷画像2100(図21参照)に含まれている二次元コードである接続情報2102を読み取ることにより、当該接続情報2102から得られるアドレスを用いてIWB100にアクセスし、IWB100に画像ファイルをアップロードするためのアップロード用ページ2200(図22参照)を表示することができる。スマートフォン400のユーザは、表示されたアップロード用ページ2200から、任意の画像ファイルをIWB100に送信して、当該画像ファイルに基づく画像をIWB100に表示させることができる。
なお、SDNコントローラ300は、IWB100に対して接続情報2102の表示要求を送信することにより、接続情報2102をIWB100が備えるディスプレイ180に表示させてもよい。この場合、スマートフォン400は、IWB100のディスプレイ180に表示された接続情報2102を読み取ることにより、当該接続情報2102から得られるアドレスを用いてIWB100にアクセスすることができる。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係るSDNコントローラ300は、スマートフォン400から送信された画像取得要求を受信する要求受信部601と、要求受信部601が画像取得要求を受信した場合、当該画像取得要求をIWB100に送信する要求送信部622と、画像取得要求に応じてIWB100から送信された画像データを受信する画像受信部623と、画像受信部623によって受信された画像データをファイルサーバ500に保存させる保存制御部625とを備える。
これにより、一実施形態に係るSDNコントローラ300は、スマートフォン400から画像取得要求が送信されてくる毎に、その時点でIWB100にて表示されている画像の画像ファイルがファイルサーバ500に保存されることとなる。したがって、一実施形態に係るSDNコントローラ300によれば、利用者に手間をかけさせることなく、IWB100に表示された画像の画像ファイルを、より確実にファイルサーバ500に保存できる。
このため、一実施形態に係るSDNコントローラ300によれば、例えば、IWB100において画像を保存することなく電源がOFFに切り換えられた場合であっても、IWB100に表示された画像の画像ファイルを、スマートフォン400を含む複数の端末装置がファイルサーバ500から取得することができる。
また、本発明の一実施形態に係るSDNコントローラ300において、保存制御部625は、IWB100に表示されている画像に対する書き込みがなされた場合、書き込み後の画像の画像ファイルをファイルサーバ500に保存させる。
これにより、一実施形態に係るSDNコントローラ300は、IWB100において書き込み後の画像を保存することなく電源がOFFに切り換えられた場合であっても、IWB100に表示されていた書き込み後の画像の画像ファイルを、スマートフォン400を含む複数の端末装置がファイルサーバ500から取得することができる。
また、本発明の一実施形態に係るSDNコントローラ300において、IWB100において表示される前の画像の画像ファイルが、スマートフォン400からIWB100に送信される際に、当該画像ファイルをファイルサーバ500に保存させる。
これにより、一実施形態に係るSDNコントローラ300は、IWB100において表示される前の画像を、IWB100による表示前および表示後のいずれにおいても、スマートフォン400を含む複数の端末装置がファイルサーバ500から取得することができる。
また、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10は、SDNコントローラ300と、スマートフォン400と、IWB100と、ファイルサーバ500とを備える。
これにより、一実施形態に係る情報処理システム10は、IWB100とスマートフォン400との間で、画像ファイルが送受信される毎に、当該画像ファイルがファイルサーバ500に保存されることとなる。したがって、一実施形態に係る情報処理システム10によれば、利用者に手間をかけさせることなく、IWB100に表示される画像の画像ファイルを、より確実にファイルサーバ500に保存できる。
また、本発明の一実施形態に係る情報処理方法は、IWB100にて表示されている画像の画像取得要求をスマートフォン400から受信する要求受信工程と、要求受信工程において画像取得要求を受信した場合、当該画像取得要求をIWB100に送信する要求送信工程と、画像取得要求に応じてIWB100から送信された画像データを受信する画像受信工程と、画像受信工程において受信された画像データをファイルサーバ500に保存させる画像保存工程とを含む。
これにより、一実施形態に係る情報処理方法は、スマートフォン400から画像取得要求が送信されてくる毎に、その時点でIWB100にて表示されている画像の画像ファイルがファイルサーバ500に保存されることとなる。したがって、一実施形態に係る情報処理方法によれば、利用者に手間をかけさせることなく、IWB100に表示された画像の画像ファイルを、より確実にファイルサーバ500に保存できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、SDNコントローラ300が画像ファイルを保存するタイミングは、IWB100とスマートフォン400との間で画像ファイルが送受信されるタイミングに限らない。例えば、SDNコントローラ300は、IWB100に表示されている画像に、所定時間(例えば、2分)以上書き込みがなされなかった場合、当該画像の画像ファイルをIWB100から取得して、ファイルサーバ500に保存させてもよい。また、例えば、SDNコントローラ300は、所定の時間間隔(例えば、5分)毎に、IWB100に表示されている画像の画像ファイルをIWB100から取得して、ファイルサーバ500に保存させてもよい。
例えば、「情報処理装置」は、SDNコントローラに限らず、PC、Webアプリケーションサーバ等であってもよい。また、上記した「情報処理装置」の各機能は、物理的に1台の装置によって実現されてもよく、物理的に複数の装置によって実現されてもよい。
また、例えば、「画像表示装置」は、IWBに限らず、少なくとも画像を表示可能な装置であれば、如何なる装置であってもよい。
また、例えば、SDNコントローラ300は、ファイルサーバ500に対して、ファイルサーバ500に保存されている複数の画像データの一覧を出力させる出力制御部をさらに備えてもよい。この場合、SDNコントローラ300は、複数の画像データの一覧を、スマートフォン400へ送信することにより、複数の画像データの一覧を、スマートフォン400に表示させてもよい。
10 情報処理システム
12 通信ネットワーク
14 アクセスポイント
16 SDNスイッチ
18A 講師
18B 受講者
20A,20B 画像
100 IWB(画像表示装置)
300 SDNコントローラ(情報処理装置)
400,400A,400B スマートフォン(端末装置)
500 ファイルサーバ(共有保存先)
601 要求受信部
602 表示制御部
603 書込データ取得部
604 画像送信部
621 要求受信部
622 要求送信部
623 画像受信部
624 画像送信部
625 保存制御部
641 要求送信部
642 画像受信部
643 表示制御部
661 保存要求受信部
662 保存部
2100 印刷画像
2102 接続情報
2200 アップロード用ページ
特開2003−9107号公報

Claims (7)

  1. 所定条件が満たされた場合、画像取得要求を画像表示装置に送信する要求送信部と、
    前記画像取得要求に応じて前記画像表示装置から送信された、前記画像表示装置に表示されている画像の画像データを受信する画像受信部と、
    前記画像受信部によって受信された前記画像データを共有保存先に保存させる保存制御部とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 端末装置から送信された画像取得要求を受信する要求受信部をさらに備え、
    前記所定条件は、前記要求受信部が前記画像取得要求を受信したことである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記保存制御部は、
    前記画像表示装置に表示されている前記画像に対する書き込みがなされた場合、書き込み後の画像の前記画像データを前記共有保存先に保存させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記保存制御部は、
    前記画像表示装置にて表示される前の画像の画像データが、端末装置から前記画像表示装置に送信される際に、当該画像データを前記共有保存先に保存させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記共有保存先に対して、前記共有保存先に保存されている複数の画像データの一覧を出力させる出力制御部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
    前記画像表示装置と、
    前記共有保存先と
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  7. 所定条件が満たされた場合、情報処理装置が、画像取得要求を画像表示装置に送信する要求送信工程と、
    前記情報処理装置が、前記画像取得要求に応じて前記画像表示装置から送信された、前記画像表示装置に表示されている画像の画像データを受信する画像受信工程と、
    情報処理装置が、前記画像受信工程において受信された前記画像データを共有保存先に保存させる画像保存工程とを含む
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2020098901A 2019-11-29 2020-06-05 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 Pending JP2021093116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/951,265 US11330117B2 (en) 2019-11-29 2020-11-18 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for receiving an image displayed on an image display apparatus upon detecting a predetermined condition is satisfied

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019217396 2019-11-29
JP2019217396 2019-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021093116A true JP2021093116A (ja) 2021-06-17

Family

ID=76313208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020098901A Pending JP2021093116A (ja) 2019-11-29 2020-06-05 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021093116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9606574B2 (en) Foldable display device and method for controlling the same
KR102244925B1 (ko) 화면 상에서의 콘텐츠 조작 기법
US8059111B2 (en) Data transfer using hand-held device
US9535595B2 (en) Accessed location of user interface
US8669937B2 (en) Information processing apparatus and computer-readable medium
CN112136100A (zh) 一种拍摄的方法及电子设备
US11740769B2 (en) Screenshot method and terminal device
CN105278843B (zh) 一种基于远程控制的手势快捷操作方法及系统
US9329661B2 (en) Information processing method and electronic device
WO2019192244A1 (zh) 参数配置方法、装置及显示装置
US20200278823A1 (en) Screen sharing system, and information processing apparatus
CN105556428A (zh) 具有显示器的便携式终端及其操作方法
CN105138247A (zh) 检测到第二设备接近第一设备而在第一设备呈现用户界面
WO2016194324A1 (en) Communication terminal, communication system, communication control method and program
CN115525383A (zh) 壁纸显示方法、装置、移动终端及存储介质
CN113874828A (zh) 用于通过外部电子装置提供屏幕共享服务的电子装置、方法和计算机可读介质
WO2016192518A1 (zh) 一种终端之间的交互方法及装置
CN111553196A (zh) 检测隐藏摄像头的方法、系统、装置、以及存储介质
KR20190097786A (ko) Ois 기능을 갖는 카메라 장치 및 그 통신 방법
KR20200111519A (ko) 변형가능한 디스플레이 패널 내의 화면의 표시를 위한 전자 장치, 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
KR101533603B1 (ko) 인식방법 및 인식장치
US10852793B2 (en) Communication system, communication method, and electronic apparatus
JP2021093116A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US11330117B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for receiving an image displayed on an image display apparatus upon detecting a predetermined condition is satisfied
US20150205350A1 (en) Skin mounted input device