JP2021092765A - 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 - Google Patents

位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021092765A
JP2021092765A JP2020188397A JP2020188397A JP2021092765A JP 2021092765 A JP2021092765 A JP 2021092765A JP 2020188397 A JP2020188397 A JP 2020188397A JP 2020188397 A JP2020188397 A JP 2020188397A JP 2021092765 A JP2021092765 A JP 2021092765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
optically anisotropic
anisotropic layer
liquid crystal
compensating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020188397A
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 菅原
Junichi Sugawara
淳一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Publication of JP2021092765A publication Critical patent/JP2021092765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133635Multifunctional compensators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/06Two plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 配置スペースを大幅に縮小でき、更に耐久性にも優れ、液晶のプレチルト角のばらつきに対応した位相差補償素子などの提供。【解決手段】 透明基板と、無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、を備え、前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有する位相差補償素子である。【選択図】図4

Description

本発明は、位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置に関する。
近年、液晶表示装置において、コントラスト特性及び視野角特性を改善するために、位相差補償素子を用いた光学補償技術が利用されている。例えば、垂直配向液晶における黒輝度浮きの補償が挙げられる。また、液晶のプレチル卜角による位相差、及び斜入射光で生じる複屈折による位相差を補償するために、水晶等の位相差補償素子を液晶パネルの主面と平行に配置して光学補償を行う方法や、高分子フィルム等の複屈折を有する有機材料等を液晶パネルの主面と平行に配置して光学補償を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかしながら、位相差補償素子として単結晶を加工する方法を用いる場合には、特に液晶のプレチル卜角度までをも考慮して補償しようとすると、結晶軸に対して所定の角度で切り出す必要が生じ、材料の切り出しや研磨等に非常に高い精度が必要となる結果、高コストとなる。また、延伸したフィルム等では、結晶軸の制御は容易ではない。
そのため、位相差補償素子そのものを、液晶パネルの主面に対して傾斜配置させる等の方法が提案されている(例えば、特許文献4、5参照)。
しかしながら、小型化が進むプロジェクタ内部では、位相差補償素子を液晶パネルの主面に対して傾斜配置させるスペースが不足する懸念がある。さらには、熱や高輝度かつ高出力の光線に対して劣化し易くなり、耐久性に課題がある。
また、液晶のプレチルト角にはばらつきがあり、これに対応した位相差補償素子が望まれていた。
したがって、配置スペースを大幅に縮小でき、更に耐久性にも優れ、液晶のプレチルト角のばらつきに対応した位相差補償素子の提供が求められているのが現状である。
特開2005−172984号公報 特許第4661510号公報 特許第4566275号公報 特開2006−11298号公報 特開2009−229804号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、配置スペースを大幅に縮小でき、更に耐久性にも優れ、液晶のプレチルト角のばらつきに対応した位相差補償素子、前記位相差補償素子を用いた液晶表示装置、及び前記液晶表示装置を用いた投射型画像表示装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 透明基板と、
無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、
無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、
を備え、
前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有することを特徴とする位相差補償素子である。
<2> Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向である複屈折体であり、
Oプレートの位相差特性が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体の光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、光学軸となる傾斜角θにおいて位相差が0であり、前記傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角θから離れるほど位相差が増加する位相差特性であり、
Oプレート様の位相差特性が、斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性において、位相差の極小値が0にならず、位相差が極小となる傾斜角φから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角φから離れるほど位相差が増加する位相差特性である、
前記<1>に記載の位相差補償素子である。
<3> Oプレートの位相差特性を有しない第二の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していて、かつ、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、傾斜角により位相差の符号が入れ替わる光学異方性層である前記<1>及び<2>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<4> 前記第二の光学異方性層における前記無機材料が、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、及びCeの少なくともいずれかを含有する酸化物である前記<1>から<3>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<5> 前記第一の光学異方性層が、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなる反射防止層である前記<1>から<4>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<6> 前記透明基板と、前記第二の光学異方性層との間に、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層を有する前記<1>から<5>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<7> 前記反射防止層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である前記<5>に記載の位相差補償素子である。
<8> 前記マッチング層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である前記<6>に記載の位相差補償素子である。
<9> 前記第二の光学異方性層上に、誘電体膜からなる保護層を有する前記<1>から<8>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<10> 前記透明基板が、ガラス、石英、水晶、及びサファイアのいずれかである前記<1>から<9>のいずれかに記載の位相差補償素子である。
<11> 液晶パネルと前記<1>から<10>のいずれかに記載の位相差補償素子とを備えることを特徴とする液晶表示装置である。
<12> 前記液晶パネルと前記位相差補償素子とが、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面とが平行、乃至、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面との傾斜が2°以内で配置されている前記<10>に記載の液晶表示装置である。
<13> 光を出射する光源と、
変調された光を投射する投射光学系と、
前記光源と、前記投射光学系との間の光路上に配置された前記<12>に記載の液晶表示装置とを備えることを特徴とする投射型画像表示装置である。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決することができ、配置スペースを大幅に縮小でき、更に耐久性にも優れ、液晶のプレチルト角のばらつきに対応した位相差補償素子、前記位相差補償素子を用いた液晶表示装置、及び前記液晶表示装置を用いた投射型画像表示装置を提供することができる。
図1は、Cプレートの位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。 図2は、Oプレートの位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。 図3は、Oプレート様の位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。 図4は、位相差補償素子の構成例を示す断面図である。 図5は、反射防止層の断面模式図である。 図6は、斜方蒸着膜の斜視模式図である。 図7は、斜方蒸着膜を成膜する斜方蒸着法の一例を説明するための模式図である。 図8は、蒸着源からの蒸着方向を蒸着対象面に投影した向きの一例を示す模式図である。 図9は、位相差補償素子の製造方法を示すフローチャートである。 図10は、液晶表示装置の構成の一例を示す概略図である。 図11は、投射型画像表示装置の構成の一例を示す概略図である。 図12は、実施例1の第一の光学異方性層の位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。 図13は、実施例1の第二の光学異方性層の位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。 図14は、実施例1の第一の光学異方性層及び第二の光学異方性層を合わせた位相差の傾斜角依存性を示すグラフである。
以下、本技術の実施の形態について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。
1.位相差補償素子
2.液晶表示装置
3.投射型画像表示装置
4.実施例
(位相差補償素子)
本実施の形態に係る位相差補償素子は、透明基板と、第一の光学異方性層と、第二の光学異方性層とを有する。
第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。即ち、Cプレートの位相差特性を有する。
第二の光学異方性層は、Oプレートとして作用しない。即ち、Oプレートの位相差特性を有しない。
第二の光学異方性層は、斜方蒸着膜である。
第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差特性はOプレート様として作用する。即ち、Oプレート様の位相差特性を有する。
ここで、Cプレートとは、光学軸が基板面に対して垂直な方向である複屈折体のことをいう。光学軸とは、複屈折を起こさない方向であり、位相差(リタデーション)が0になる方向を意味する。図1は、Cプレートの位相差の傾斜角依存性を示すグラフであり、Cプレートの位相差特性を示す。傾斜角0°が基板面に対して垂直な方向であり、ここで位相差が0になっていることから、光学軸が基板面に対して垂直であることが分かる。
Oプレートとは、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体のことをいう。図2は、Oプレートの光学軸方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフであり、Oプレートの位相差特性を示す。傾斜角θ1で位相差が0になっていることから、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していることが分かる。即ち、Oプレートの光学軸方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフにおいては、光学軸となる傾斜角θ1において位相差が極小値、かつ0であり、この位相差が極小となる傾斜角θ1から傾斜角±45°の範囲において、傾斜角がθ1から離れるほど位相差が増加する(位相差の符号は反転しない)。光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していても、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性が図2に示すOプレートのものと異なっている場合、即ち、光学軸方向である傾斜角θ1で位相差が図2のような極小値をとらず、位相差の符号が反転するようなグラフになる場合は、Oプレートではない。
本発明において「Oプレート様」とは、斜め異方性を示す方向(Oプレートの光学軸に相当する方向)における位相差の傾斜角依存性において、Oプレートとほぼ同じ位相差の傾斜角依存性を持っているが、位相差の極小値が0にならないものをいう。図3は、Oプレート様の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフであり、「Oプレート様」の位相差特性を示す。即ち、「Oプレート様」の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性を示すグラフにおいては、位相差の極小値が0にならず、この位相差が極小となる傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角がθから離れるほど位相差が増加する。
また、位相差(リタデーション)は、大塚電子株式会社製リタデーション測定装置RETS−100により測定することができる。
第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差特性がOプレート様として作用することで、液晶パネルに対して位相差補償素子を傾けずに、液晶パネルの残留位相差を補償することができる。そのため、配置スペースを大幅に縮小できる。更に、液晶パネルの残留位相差を適切に補償できるため、コントラストを改善させることができる。
プレチルトした液晶分子の一つ一つはOプレートとして作用するが、プレチルト角にばらつきがある場合は、液晶パネルの位相差特性はこれらの液晶分子を足し合わせた位相差特性となる。この場合の液晶パネルの位相差特性はOプレート様となるため、Oプレート様の位相差特性を持つ位相差補償板はより適切に液晶パネルの残留位相差を補償することができ、コントラストを改善することができる。
第一の光学異方性層は、無機材料から構成される。
第二の光学異方性層は、無機材料から構成される。
そのような位相差補償素子は、無機材料を構成材料とするため、耐久性に優れる。
図4は、位相差補償素子の構成例を示す断面図である。図4に示すように、位相差補償素子10は、透明基板11と、透明基板11上に高屈折率膜と低屈折率膜とが交互に積層され、各層の厚さが使用波長以下であるマッチング層12と、マッチング層12上に形成された斜方蒸着膜からなる第二の光学異方性層13と、第二の光学異方性層13上に形成された誘電体膜からなる保護層14とを備える。また、透明基板11側に第一の光学異方性層15A、保護層14側に反射防止層15Bを備える。
<透明基板>
透明基板11は、使用波長帯域の光に対して透明である。透明基板11は、使用波長帯域の光に対して高い透過率を有する。透明基板11の材料としては、例えば、無機材料である。無機材料としては、ガラス、石英、水晶、サファイアなどが挙げられる。透明基板11の形状は、四角形が一般的であるが、目的に応じた形状が適宜選択される。透明基板11の厚みは、例えば、0.1mm以上3.0mm以下であることが好ましい。
<第一の光学異方性層、及び反射防止層>
第一の光学異方性層15Aは、例えば、透明基板11の第二の光学異方性層13側とは対向する面に接して設けられる。
第一の光学異方性層15Aは、無機材料から構成される。
第一の光学異方性層15Aは、Cプレートとして作用する。
反射防止層15Bは、例えば、保護層14の第二の光学異方性層13側とは対向する面に接して必要に応じて設けられる。
第一の光学異方性層15Aは、例えば、所望の使用波長帯域において反射防止の機能を有する。
反射防止層15Bは、所望の使用波長帯域において反射防止の機能を有する。
図5は、第一の光学異方性層の断面模式図である。図5に示すように第一の光学異方性層15Aは、屈折率の異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなる反射防止層であり、例えば、屈折率が各々異なる第1の酸化物膜151と、第2の酸化物膜152とが交互に積層された多層膜で形成される。反射防止層の層数は、必要に応じて適宜決定され、5〜40層程度が生産性の点から好ましい。なお、反射防止層15Bも、第一の光学異方性層15Aと同様に構成される。
第1の酸化物膜151と第2の酸化物膜152との屈折率差としては、大きいほど好ましいが、材料の入手のし易さ、成膜性などを考慮すると、0.5以上1.0以下が好ましい。なお、屈折率は、例えば、波長550nmにおける屈折率である。
第一の光学異方性層15Aの無機酸化物膜、及び反射防止層15Bの無機酸化物膜のそれぞれは、例えば、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜により構成される。
例えば、第一の光学異方性層15A及び反射防止層15Bは、相対的に高屈折率である酸化ニオブ(波長550nmにおける屈折率2.3)からなる第1の酸化物膜151と、相対的に低屈折率である酸化ケイ素(波長550nmにおける屈折率1.5)からなる第2の酸化物膜152とが交互に積層された多層膜とすることできる。
なお、第一の光学異方性層15A及び反射防止層15Bを構成する酸化物は、非化学量論的であってもよい。即ち、酸化物の構成元素の原子比が簡単な整数比にならなくてもよい。酸化物膜をスパッタリング法などで成膜すると、酸化物は非化学量論的となることが多いためである。また、成膜された酸化物における元素比は、安定に測定されにくいため、酸化物における元素比を特定することは困難である。
酸化物が非化学量論的であることを踏まえ、例えば、Nbを含有する酸化物は、以下の式で表される。
NbO(0<X≦2.5)
例えば、Siを含有する酸化物は、以下の式で表される。
SiO(0<Y≦2)
第一の光学異方性層15A及び反射防止層15Bの厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、250nm以上2,300nm以下などが挙げられる。なお、本明細書において層の厚み(膜厚)とは、平均の膜厚を意味する。
<マッチング層>
マッチング層12は、例えば、屈折率の異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層された多層膜である。マッチング層12は、透明基板11と第二の光学異方性層13との間に設けられる。マッチング層12は、界面反射光を干渉により打ち消し合うように設計され、透明基板11と第二の光学異方性層13の界面における反射を防止する。即ち、マッチング12層は、透明基板11とマッチング層12との界面反射光と、マッチング層12と第二の光学異方性層13との界面反射光を、打ち消しあうように設計される。
マッチング層12は、例えば、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜により構成される。
なお、マッチング層12を構成する酸化物は、非化学量論的であってもよい。即ち、酸化物の構成元素の原子比が簡単な整数比にならなくてもよい。酸化物膜をスパッタリング法などで成膜すると、酸化物は非化学量論的となることが多いためである。
マッチング層12の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、140nm以上240nm以下などが挙げられる。
<第二の光学異方性層>
第二の光学異方性層13は、無機材料から構成される。
第二の光学異方性層13は、斜方蒸着膜である。
第二の光学異方性層13は、Oプレートとして作用しない。
第二の光学異方性層13は、例えば、無機材料が堆積された複屈折層からなる。
複屈折層における無機材料の堆積方向と、透明基板の表面とのなす角の角度は90°ではない。
第二の光学異方性層13は、Cプレートとして作用しない。
第二の光学異方性層13は、例えば、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜しており、かつ光学軸方向における位相差の傾斜角依存性がOプレートのものとは異なっている。
第二の光学異方性層13は、例えば、光学軸が、基板面に対して垂直な方向から±45°以内に存在する。
図4に示される位相差補償素子10においては、第二の光学異方性層13は、マッチング層12と保護層14との間に配置される。
複屈折層は、例えば、無機材料からなる複屈折膜を含む。無機材料としては、誘電体材料が好ましく、例えば、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、及びCeの少なくともいずれかを含有する酸化物が挙げられる。
無機材料としては、酸化タンタル(例えば、Ta)が好ましい。
複屈折膜の位相差については、特に限定されるものではなく、液晶パネルに応じて適宜設定される。
第二の光学異方性層の厚みは、補償したい位相差に応じて適宜選択することができ、例えば、50nm以上500nm以下などが挙げられる。
図6は、斜方蒸着膜の斜視模式図である。図6に示すように、第二の光学異方性層13を構成する斜方蒸着膜23は、透明基板11の表面又は蒸着対象面21に直交する方向である法線Sに対して傾斜する方向に蒸着材料を堆積して成膜される。蒸着対象面21の法線Sに対する傾斜角度は、60°以上80°以下であることが好ましい。
第二の光学異方性層13は、例えば、このような複屈折膜が複数堆積された構成となる場合もある。
複屈折膜の各々は、法線Sに対して傾斜する方向に堆積して成膜され、複屈折膜を構成する無機材料の成膜方向と透明基板の表面とのなす角の角度は90°ではない。
複屈折膜の各々について、無機材料の成膜方向と透明基板の表面とのなす角の角度を90°ではない状態にする方法としては、例えば、法線Sに対して傾斜した位置に蒸着源を配置し、当該蒸着源からの斜方蒸着により、斜方蒸着膜を成膜する方法が好ましい。複数回の斜方蒸着によって複屈折層を形成する場合には、蒸着角度を変えて斜方蒸着を繰り返し、最終的な複屈折層を得る。
図7は、斜方蒸着膜を成膜する斜方蒸着法の一例を説明するための模式図である。
図8は、蒸着源からの蒸着材料の飛来方向を蒸着対象面に投影した向き(蒸着方向)の一例を示す模式図である。
図7に示すように蒸着源Rから蒸着方向Dにて透明基板11に向かって斜方蒸着膜を成膜した場合には、複屈折膜の成膜方向を透明基板の表面に投影した線分の向きはdで示される。
図8に示すように、蒸着プロセスP1においては、蒸着面にxy軸を規定して中心から反時計回りの方向を+とした場合に、135°の方向から斜方蒸着を実施して、複屈折膜を成膜する。なお、符号Lは、液晶分子を透明基板の表面に投影した線分の向きを示す。
<保護層>
保護層14は、誘電体膜からなり、第二の光学異方性層13の斜方蒸着膜に接して配置される。これにより、位相差補償素子10の反りを防止することができ、斜方蒸着膜の耐湿性を向上させることができる。
保護層14の誘電体材料としては、位相差補償素子10にかかる応力を調整可能であり、且つ耐湿性向上に効果のあるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。このような誘電体材料としては、例えば、Si、Ta、Ti、Al、Nb、及びLaの少なくともいずれかを含有する酸化物、MgFなどが挙げられる。
保護層14の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、10nm以上100nm以下などが挙げられる。
<位相差補償素子の製造方法>
次に、本実施形態に係る位相差補償素子の製造方法について説明する。
以下、位相差補償素子の製造方法の具体例として、図4に示す構成例の位相差補償素子の製造方法について説明する。図9は、位相差補償素子の製造方法を示すフローチャートである。
<<S1>>
先ず、ステップS1において、透明基板11を準備する。
<<S2>>
次に、ステップS2において、第二の光学異方性層13と透明基板11の界面における反射を防止するため、透明基板11上に無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層12を形成する。
<<S3>>
次に、ステップS3において、マッチング層12が形成されていない透明基板11の反対面に対して、第一の光学異方性層15A〔裏面AR(Anti−reflection)層〕を形成する。
<<S4>>
次に、ステップS4において、マッチング層12上に第二の光学異方性層13を斜方蒸着法により形成する。例えば、図7及び図8に示すように、蒸着プロセスP1による成膜を行う。
<<S5>>
次に、ステップS5において、第二の光学異方性層13を200℃以上600℃以下の温度でアニール処理する。より好ましくは300℃以上500℃以下の温度で、さらに好ましくは400℃以上500℃以下の温度で、第二の光学異方性層13をアニール処理する。これにより、第二の光学異方性層13の特性を安定化させることができる。
<<S6>>
次に、ステップS6において、第二の光学異方性層13上に保護層14を形成する。例えば、保護層14としてSiOを成膜する場合、SiOの材料として、TEOS(テトラエトキシシラン)ガスとOを用い、プラズマCVD装置を使用することが好ましい。
プラズマCVD装置によって成膜されるSiOCVD膜は、スパッタリング法を代表とする物理的気相成長と異なり、気化された材料ガスを用いることを特徴とするため、TEOSガスを比較的容易に柱状構造の空隙部に侵入させることができ、第二の光学異方性層13との密着性をさらに向上させることができる。
<<S7>>
次に、ステップS7において、保護層14の上に反射防止層15B(表面AR層)を形成する。
<<S8>>
最後に、ステップS8において、仕様に合せたサイズにスクライブ切断を実施する。
以上の製造方法により、位相差補償素子を得ることができる。
(液晶表示装置)
本実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、前述の位相差補償素子とを備える。
液晶表示装置において、液晶パネルと、位相差補償素子とは、例えば、液晶パネルの主面と、位相差補償素子の主面とが平行になるように配置される。そうすることにより、位相差補償素子を液晶パネルに対して傾斜配置させる場合と比べて、配置スペースを大幅に縮小できる。ここでの平行とは、完全な平行を意味するものではなく、配置スペースを大幅に縮小できる限り、位相差補償素子の主面は、液晶パネルの主面に対して、傾斜していてもよい。例えば、2°の範囲内で、位相差補償素子の主面は、液晶パネルの主面に対して傾斜していてもよい。
液晶表示装置は、液晶パネルと、位相差補償素子とを少なくとも有し、更に必要に応じて、第1の偏光板、第2の偏光板などのその他の部材を有する。
<液晶パネル>
液晶パネルは、特に制限はなく、例えば、基板と、基板の主面の直交方向に対してプレチルトを有する液晶分子を含有するVAモード液晶層とを有し、入射された光束を変調する。VAモード(Vertical alignment mode)とは、基板に垂直に(又はプレチルトを有して)配向させた液晶分子を、垂直方向の縦電界を使って動かす方式を意味する。
<第1の偏光板、及び第2の偏光板>
第1の偏光板は、液晶パネルの入射側に配置されるものであり、第2の偏光板は、液晶パネルの出射側に配置されるものである。第1の偏光板及び第2の偏光板は、耐久性の点から、無機偏光板であることが好ましい。
代表的な光学系について、図10を用いて説明する。垂直配向型の透過型液晶パネルの場合、無電圧印加状態での液晶分子1は、基板面の直交方向に対して一定の方向にプレチルト角αだけ傾いて配向する。このとき、液晶パネルは、透過軸方向が90°対向した一対の偏光板の間に挟み込まれるように配置される。なお、図10において、符号2はガラス基板を示し、符号3はガラス基板を示し、符号4は位相差補償素子を示し、符号5は第2の偏光板を示し、符号6は第1の偏光板を示し、符号7は出射光を示し、符号8は入射光を示す。
(投射型画像表示装置)
本実施の形態に係る投射型画像表示装置は、光を出射する光源と、変調された光を投射する投射光学系と、前述の液晶表示装置とを備える。
液晶表示装置は、光源と、投射光学系との間の光路上に配置される。
投射型画像表示装置は、液晶プロジェクタ、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)プロジェクタなどのプロジェクタ用途として好適に用いられる。
<光源>
光源としては、光を出射する部材であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、高輝度かつ高出力の光を出射するレーザー光源などを使用することができる。
レーザー光源の波長としては、例えば、455nmなどが挙げられる。
<投射光学系>
投射光学系としては、変調された光を投射する部材であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、変調された光をスクリーンに投射する投射レンズなどが挙げられる。
このような構成の投射型画像表示装置によれば、位相差補償素子の配置スペースを大幅に縮小できるため、小型の投射型画像表示装置を構成することができる。
図11は、本実施の形態に係る投射型画像表示装置の構成の一例を示す概略図である。投射型画像表示装置115Aは、赤、緑及び青の各色用の液晶パネルを3枚用いてカラー画像表示を行う、いわゆる3板方式液晶プロジェクタ装置である。図11に示すように、この投射型画像表示装置115Aは、液晶表示装置101R、101G、101Bと、光源102と、ダイクロイックミラー103、104と、全反射ミラー105と、偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bと、合成プリズム108と、投射レンズ109とを備えている。
光源102は、カラー画像表示に必要とされる青色光LB、緑色光LGおよび赤色光LRを含んだ光源光(白色光)Lを発するものであり、例えばハロゲンランプ、メタルハライドランプまたはキセノンランプなどを備える。
ダイクロイックミラー103は、光源光Lを青色光LBとその他の色光LRGとに分離する機能を有している。ダイクロイックミラー104は、ダイクロイックミラー103を通過した光LRGを赤色光LRと緑色光LGとに分離する機能を有している。全反射ミラー105は、ダイクロイックミラー103によって分離された青色光LBを偏光ビームスプリッタ106Bに向けて反射する。
偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bは、それぞれ、赤色光LR、緑色光LGおよび青色光LBの光路に沿って設けられたプリズム型の偏光分離素子である。これらの偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bは、それぞれ、偏光分離面107R、107G、107Bを有し、この偏光分離面107R、107G、107Bにおいて、入射した各色光を互いに直交する2つの偏光成分に分離する機能を有している。偏光分離面107R、107G、107Bは、一方の偏光成分(例えばS偏光成分)を反射し、他方の偏光成分(例えばP偏光成分)は透過するようになっている。
液晶表示装置101R、101G、101Bには、偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bの偏光分離面107R、107G、107Bによって分離された所定の偏光成分(例えばS偏光成分)の色光が入射される。液晶表示装置101R、101G、101Bは、画像信号に基づいて与えられた駆動電圧に応じて駆動され、入射光を変調させると共に、その変調された光を偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bに向けて反射する機能を有している。
偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bと液晶表示装置101R、101G、101Bの各液晶パネル111との間には、1/4波長板113R、113G、113Bと位相差補償素子10とがそれぞれ配置されている。1/4波長板113R、113G、113Bは、液晶パネルへ入射する時と液晶パネルから出射する時の2回透過することにより1/2波長板として機能する。(例えばS偏光成分をP偏光成分に変換する。)また、1/4波長板113R、113G、113Bは、偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bの有する入射光の角度依存性に起因するコントラストの低下を改善する機能を有する。位相差補償素子10は、液晶表示装置101R、101G、101Bを構成する液晶パネルの残留位相差を補償する機能を有する。一実施形態では、位相差補償素子10が、本実施の形態に係る位相差補償素子である。
合成プリズム108は、液晶表示装置101R、101G、101Bから出射され、偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bを通過した所定の偏光成分(例えばP偏光成分)の色光を合成する機能を有している。投射レンズ109は、合成プリズム108から出射された合成光をスクリーン110に向けて投射する機能を有している。
次に、以上のように構成された投射型画像表示装置115Aの動作について説明する。
まず、光源102から出射された白色光Lは、ダイクロイックミラー103の機能によって青色光LBとその他の色光(赤色光および緑色光)LRGとに分離される。このうち青色光LBは、全反射ミラー105の機能によって、偏光ビームスプリッタ106Bに向けて反射される。
一方、その他の色光(赤色光および緑色光)LRGは、ダイクロイックミラー104の機能によって、さらに赤色光LRと緑色光LGとに分離される。分離された赤色光LRおよび緑色光LGは、それぞれ、偏光ビームスプリッタ106R、106Gに入射される。
偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bは、入射した各色光を偏光分離面107R、107G、107Bにおいて互いに直交する2つの偏光成分に分離する。このとき、偏光分離面107R、107G、107Bは、一方の偏光成分(例えばS偏光成分)を液晶表示装置101R、101G、101Bに向けて反射する。液晶表示装置101R、101G、101Bは、画像信号に基づいて与えられた駆動電圧に応じて駆動され、入射した所定の偏光成分の色光を画素単位で変調させる。
液晶表示装置101R、101G、101Bは、変調した各色光を偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bに向けて反射する。偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bは、液晶表示装置101R、101G、101Bからの反射光(変調光)のうち、所定の偏光成分(例えばP偏光成分)のみを透過させ、合成プリズム108に向けて出射する。
合成プリズム108は、偏光ビームスプリッタ106R、106G、106Bを通過した所定の偏光成分の色光を合成し、投射レンズ109に向けて出射する。投射レンズ109は、合成プリズム108から出射された合成光を、スクリーン110に向けて投射する。これにより、スクリーン110に、液晶表示装置101R、101G、101Bによって変調された光に応じた映像が投影され、所望の映像表示がなされる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、便宜上、SiO膜、Nb膜と記載するが、これらの膜は非化学量論的である可能性が高い。
(実施例1)
<位相差補償素子の作製>
ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、NbとSiOとを用いて5層をスパッタリング法により交互積層することによって、マッチング層を形成した。
次いで、ガラス基板の他方の面上に、NbとSiOとを用いて40層をスパッタリング法により交互積層することによって第一の光学異方性層を形成した。このとき、ガラス基板の表面の直交方向から15°傾斜した斜入射光に付与する位相差が9nmとなるような層構成とした。参考例1で示すように、得られた第一の光学異方性層の光学軸は、基板面に対して垂直な方向(傾斜角0°)であった。即ち、第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。
続けて、TaにTiOを添加した蒸着材料を用いて、基板法線方向に対して70°傾斜した位置に蒸着源を配置して斜方蒸着を行った。図8に示すとおり、蒸着方向を135°で膜厚80nmとなるように蒸着を行い、第二の光学異方性層を形成した。参考例2で示すように、得られた第二の光学異方性層は、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜しているものの、傾斜角35°を境に位相差の符号が変わっており、Oプレートの位相差の傾斜角依存性とは明らかに異なっている。即ち、第二の光学異方性層は、Oプレートとして作用しない。また、Cプレートとしても作用しない。
蒸着後、特性を安定化させるため、400℃でアニール処理を行った。アニール後に、TEOS(テトラエトキシシラン)ガスとOを用い、プラズマCVD法により、SiO膜を成膜した。
次いで、NbとSiOとを用いて、7層をスパッタリング法により交互積層することによって反射防止層を形成した。
以上により、位相差補償素子を完成させた。
(参考例1)
実施例1に示す第一の光学異方性層を作製した。
即ち、ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、NbとSiOとを用いて40層をスパッタリング法により交互積層することによって第一の光学異方性層を形成した。このとき、ガラス基板の表面の直交方向から15°傾斜した斜入射光に付与する位相差が9nmとなるような層構成とした。
得られた第一の光学異方性層について、波長550nmにおける傾斜角と位相差(リタデーション)との関係を、大塚電子株式会社製リタデーション測定装置RETS−100を用いて求めた。結果を図12に示した。
図12に示すように、実施例1の第一の光学異方性層は、光学軸が基板面に対して垂直な方向(傾斜角0°)である。即ち、実施例1の第一の光学異方性層は、Cプレートとして作用する。
(参考例2)
実施例1に示す第二の光学異方性層を作製した。
即ち、ガラス基板(平均厚み0.7mm)の一方の面上に、TaにTiOを添加した蒸着材料を用いて、基板法線方向に対して70°傾斜した位置に蒸着源を配置して斜方蒸着を行った。図8に示すとおり、蒸着方向を135°で膜厚80nmとなるように蒸着を行い、第二の光学異方性層を形成した。
得られた第二の光学異方性層について、波長550nmにおける傾斜角と位相差(リタデーション)との関係を、大塚電子株式会社製リタデーション測定装置RETS−100を用いて求めた。結果を図13に示した。
図13に示すように、実施例1の第二の光学異方性層は、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜しているものの、傾斜角35°を境に位相差の符号が変わっており、Oプレートの位相差の傾斜角依存性とは明らかに異なっている。即ち、実施例1の第二の光学異方性層は、Oプレートとして作用しない。また、Cプレートとしても作用しない。
傾斜角により位相差の符号が変わるということは、傾斜角により遅相軸の方向が90°回転し進相軸と入れ替わることを意味している。
次に、実施例1における第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子について、波長550nmにおける斜め異方性を示す方向(図8の符号Lの方向)の傾斜角と位相差(リタデーション)との関係を、大塚電子株式会社製リタデーション測定装置RETS−100を用いて求めた。結果を図14に示した。
図14に示すように、実施例1における第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子の斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性は、Oプレートとほぼ同じ位相差の傾斜角依存性を持っているが、位相差の極小値が0にならない。即ち、実施例1における第一の光学異方性層と第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子の位相差特性は、Oプレート様である。
<コントラスト評価>
実施例1の位相差補償素子を液晶プロジェクタに組み込み、コントラストを測定した。位相差補償素子は液晶パネルの主面に対して平行に配置した。その結果、位相差補償素子が無い場合の平均コントラストは398.8であるのに対し、平均コントラストが625.7まで改善した。
平均コントラストは、コントラストを任意の9箇所で測定した平均値である。
コントラストは、コニカミノルタジャパン株式会社製照度計T−10により測定した。
本発明の位相差補償素子は、配置スペースを大幅に縮小でき、更に耐久性にも優れるため、小型の投射型画像表示装置に好適に用いることができる。また、液晶のプレチルト角のばらつきに対応した位相差補償素子を提供することができる。
1 液晶分子
2 ガラス基板
3 ガラス基板
4 位相差補償素子
5 第2の偏光板
6 第1の偏光板
7 出射光
8 入射光
10 位相差補償素子
11 透明基板
12 マッチング層
13 第二の光学異方性層
14 保護層
15A 第一の光学異方性層
15B 反射防止層
21 蒸着対象面
23 斜方蒸着膜
102 光源
101R、101G、101B 液晶表示装置
109 投射レンズ
111 液晶パネル
115A 投射型画像表示装置
151 第1の酸化物膜
152 第2の酸化物膜

Claims (13)

  1. 透明基板と、
    無機材料から構成され、Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層と、
    無機材料から構成され、Oプレートの位相差特性を有しない斜方蒸着膜である第二の光学異方性層と、
    を備え、
    前記第一の光学異方性層と前記第二の光学異方性層とを合わせた位相差補償素子がOプレート様の位相差特性を有することを特徴とする位相差補償素子。
  2. Cプレートの位相差特性を有する第一の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向である複屈折体であり、
    Oプレートの位相差特性が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜している1軸または2軸の複屈折体の光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、光学軸となる傾斜角θにおいて位相差が0であり、前記傾斜角θから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角θから離れるほど位相差が増加する位相差特性であり、
    Oプレート様の位相差特性が、斜め異方性を示す方向における位相差の傾斜角依存性において、位相差の極小値が0にならず、位相差が極小となる傾斜角φから傾斜角±45°の範囲において、傾斜角が傾斜角φから離れるほど位相差が増加する位相差特性である、
    請求項1に記載の位相差補償素子。
  3. Oプレートの位相差特性を有しない第二の光学異方性層が、光学軸が基板面に対して垂直な方向から傾斜していて、かつ、光学軸方向における位相差の傾斜角依存性において、傾斜角により位相差の符号が入れ替わる光学異方性層である請求項1から2のいずれかに記載の位相差補償素子。
  4. 前記第二の光学異方性層における前記無機材料が、Si、Nb、Zr、Ti、La、Ta、Al、Hf、及びCeの少なくともいずれかを含有する酸化物である請求項1から3のいずれかに記載の位相差補償素子。
  5. 前記第一の光学異方性層が、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなる反射防止層である請求項1から4のいずれかに記載の位相差補償素子。
  6. 前記透明基板と、前記第二の光学異方性層との間に、屈折率が異なる2種類以上の無機酸化物膜が積層されてなるマッチング層を有する請求項1から5のいずれかに記載の位相差補償素子。
  7. 前記反射防止層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である請求項5に記載の位相差補償素子。
  8. 前記マッチング層における前記無機酸化物膜の少なくとも1種が、Ti、Si、Ta、Al、Ce、Zr、Nb、及びHfの少なくともいずれかを含有する酸化物膜である請求項6に記載の位相差補償素子。
  9. 前記第二の光学異方性層上に、誘電体膜からなる保護層を有する請求項1から8のいずれかに記載の位相差補償素子。
  10. 前記透明基板が、ガラス、石英、水晶、及びサファイアのいずれかである請求項1から9のいずれかに記載の位相差補償素子。
  11. 液晶パネルと請求項1から10のいずれかに記載の位相差補償素子とを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記液晶パネルと前記位相差補償素子とが、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面とが平行、乃至、前記液晶パネルの主面と前記位相差補償素子の主面との傾斜が2°以内で配置されている請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 光を出射する光源と、
    変調された光を投射する投射光学系と、
    前記光源と、前記投射光学系との間の光路上に配置された請求項12に記載の液晶表示装置とを備えることを特徴とする投射型画像表示装置。
JP2020188397A 2019-11-28 2020-11-12 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置 Pending JP2021092765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215195 2019-11-28
JP2019215195 2019-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021092765A true JP2021092765A (ja) 2021-06-17

Family

ID=75996186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020188397A Pending JP2021092765A (ja) 2019-11-28 2020-11-12 位相差補償素子、液晶表示装置、及び投射型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11550091B2 (ja)
JP (1) JP2021092765A (ja)
CN (1) CN112859227A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172984A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 反射型の液晶投影装置
US7345723B2 (en) * 2004-05-24 2008-03-18 Colorlink, Inc. LC panel compensators
JP2006011298A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JP4661510B2 (ja) 2005-10-03 2011-03-30 日本ビクター株式会社 投射表示装置及び3板式液晶プロジェクタ
JP4566275B2 (ja) 2007-06-25 2010-10-20 帝人株式会社 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置
JP2009229804A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp 光学部品、光学ユニットおよび表示装置
JP5984771B2 (ja) * 2013-09-27 2016-09-06 デクセリアルズ株式会社 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210165150A1 (en) 2021-06-03
CN112859227A (zh) 2021-05-28
US11550091B2 (en) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586781B2 (ja) 位相差補償板、位相差補償器、液晶表示装置および投射型画像表示装置
JP4897707B2 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ
JP5984771B2 (ja) 位相差素子及びその製造方法、液晶表示装置及びその製造方法、並びに投射型画像表示装置
US7916392B2 (en) Polarization control system and projector incorporating reflective liquid crystal element and birefringent elements
JP5703774B2 (ja) プロジェクター
JP5386101B2 (ja) 液晶ディスプレイ・プロジェクション・システムおよび液晶ディスプレイ・プロジェクション・システムにおけるコントラスト比を改善する方法
US20110228177A1 (en) Liquid crystal device and projection display device
US11269218B2 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device and projection type image display device
JP5663891B2 (ja) 反射型液晶装置及びプロジェクター
WO2019102902A1 (ja) 光学素子及び投射型画像表示装置
US20210165151A1 (en) Optical element, production method thereof, and projection image display device
US11550091B2 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device
US20210165262A1 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device
US11256140B2 (en) Liquid crystal display apparatus and display method
CN106033158B (zh) 相位差元件、液晶显示装置以及投影型图像显示装置
US10996388B2 (en) Manufacturing method of phase difference element, phase difference element, and projection image display device
JP7092630B2 (ja) 光学素子及び投射型画像表示装置
JP5625416B2 (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
US11754882B2 (en) Optical compensation device and liquid crystal display device
JP7236225B2 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
JP2018060089A (ja) 光学系および画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230926