JP2021086734A - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021086734A JP2021086734A JP2019214803A JP2019214803A JP2021086734A JP 2021086734 A JP2021086734 A JP 2021086734A JP 2019214803 A JP2019214803 A JP 2019214803A JP 2019214803 A JP2019214803 A JP 2019214803A JP 2021086734 A JP2021086734 A JP 2021086734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- mounting
- substrate
- lighting device
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばエレベータのかご内、ビル又は住宅等の居室内用の照明として用いられる照明装置に関するものである。 The present invention relates to a lighting device used as lighting for a living room such as an elevator car, a building or a house, for example.
従来、例えばエレベータのかご内、ビル又は住宅等の居室内用の照明として用いられる照明装置が知られている。例えば特許文献1では、既に設置されている円形蛍光ランプから発光素子を用いた光源へ置き換えることができる照明装置が開示されている。この照明装置は、光を出射する光源と、一面側に光源を載置させる載置部を有する取付板と、光源の発光面側に配置されたカバーと、を備えている。光源は、基板と、基板に実装された複数の発光素子と、を有している。光源は、載置部と基板とがネジ等の固定部材で固定されることで、取付板に取り付けられている。また、カバーは、光源を覆うように取付板にネジ等の固定部材で固定されている。
Conventionally, a lighting device used as lighting for a living room such as an elevator car, a building or a house is known. For example,
特許文献1の照明装置は、光源及びカバーがネジ等の固定部材で取付板に固定されているが、例えばエレベータのかご内等に設置した場合、エレベータの振動を長期に亘り受け続けると、固定部材による固定状態が緩み、光源又はカバーが位置ずれを起こすおそれがある。その結果、この照明装置は、配光が落ちて既定配光を確保できなくなるおそれがある。
In the lighting device of
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、光源部とカバー部との相対的な位置ずれを抑制し、安定した既定配光を長期に亘って確保できる照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides a lighting device capable of suppressing a relative positional deviation between a light source unit and a cover unit and ensuring a stable default light distribution for a long period of time. The purpose is to provide.
本発明に係る照明装置は、基板及び前記基板に実装された複数の発光素子を有する光源部と、前記光源部が取り付けられる載置部を有する取付部材と、前記取付部材に取り付けられ、前記光源部を覆うカバー部と、を備え、前記基板には、貫通孔が形成され、前記載置部には、挿入孔が形成されており、前記カバー部には、前記貫通孔を通過して前記基板を前記載置部に押し付けた状態で、前記挿入孔に挿入される突出部が設けられている。 The lighting device according to the present invention includes a substrate, a light source portion having a plurality of light emitting elements mounted on the substrate, a mounting member having a mounting portion on which the light source portion is mounted, and a light source mounted on the mounting member. A cover portion for covering the portion is provided, a through hole is formed in the substrate, an insertion hole is formed in the above-described mounting portion, and the cover portion passes through the through hole and is said to be described. A protruding portion to be inserted into the insertion hole is provided in a state where the substrate is pressed against the above-described mounting portion.
本発明の照明装置によれば、光源部及びカバー部が、挿入孔に挿入した突出部によって載置部に強固に固定されているので、光源部とカバー部との相対的な位置ずれを抑制することができ、安定した既定配光を長期に亘って確保できる。 According to the lighting device of the present invention, since the light source portion and the cover portion are firmly fixed to the mounting portion by the protruding portion inserted into the insertion hole, the relative positional deviation between the light source portion and the cover portion is suppressed. It is possible to secure a stable default light distribution for a long period of time.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略又は簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさ、及び配置等は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified as appropriate. In addition, the shape, size, arrangement, etc. of the configurations shown in each figure can be appropriately changed within the scope of the present invention.
実施の形態.
図1は、実施の形態に係る照明装置を示した斜視図である。図2は、図1に示したA矢視図である。図3は、実施の形態に係る照明装置であって、カバー部を本体部から取り外した状態を示した斜視図である。図4は、実施の形態に係る照明装置を分解して示した斜視図である。図5は、実施の形態に係る照明装置のカバー部を内部側から見た状態であって、手前側の2つの側面部を省略して示した斜視図である。
Embodiment.
FIG. 1 is a perspective view showing a lighting device according to an embodiment. FIG. 2 is a view taken along the arrow A shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the cover portion is removed from the main body portion of the lighting device according to the embodiment. FIG. 4 is an exploded perspective view of the lighting device according to the embodiment. FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the cover portion of the lighting device according to the embodiment is viewed from the inside side, and the two side surface portions on the front side are omitted.
図1及び図2に示した本実施の形態に係る照明装置100は、例えばエレベータのかご内、ビル又は住宅等の居室内用の照明として用いられるものである。照明装置100は図1〜図3に示すように、本体部1と、本体部1を覆うカバー部7と、を有している。照明装置100は、一例として平面視を略正方形とした直方体形状である。但し、照明装置100は、図示した形状に限定されず、例えば平面視を長方形又は多角形としてもよいし、全体として円柱体形状等の他の形状でもよい。
The
本体部1は、図3及び図4に示すように、光源部2と、取付部材3と、ベース部4と、電源部5と、絶縁シート6と、を有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
光源部2は、図3及び図4に示すように、絶縁シート6を介して取付部材3に取り付けられる。図示例の場合は、2つの光源部2を並べて配置した構成としているが、1つの光源部2で構成してもよいし、3つ以上の光源部2を並べて配置した構成でもよい。光源部2は、基板20と、基板20に実装された複数の発光素子21と、電源部5に接続された電源ケーブル50を接続するためのコネクタ22と、を有している。基板20は、長方形状とされ、長辺側の縁部にネジ等の締結部材及びカバー部7の構成部材等を避けるための貫通孔20aとして切欠き孔が複数形成されている。なお、貫通孔20aは、切欠き孔に限定されず、周囲が囲まれた孔でもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
発光素子21は、例えばLEDであり、電源部5からの電力供給によって発光する。複数の発光素子21は、基板20上に所望の照明特性等が得られるようなパターンで配列されている。図示例の場合、発光素子21は、各基板20に24個ずつ縦横に整列させて設けられている。
The
コネクタ22は、電源部5からの電力を発光素子21に供給する電源ケーブル50を接続するために設けられている。コネクタ22は、電源ケーブル50を接続するための形状及び大きさを有するため、発光素子21よりも照射側に向かって突き出している。
The
取付部材3は、図3及び図4に示すように、例えば板金を折り曲げて凹形状に形成された構成である。具体的には、取付部材3は、光源部2が載置される平板で略正方形状の載置部30と、載置部30の一方の対向する端縁から略90度折り曲げて形成された一対の脚部31と、脚部31の端縁から外方に向かって折り曲げられて形成され、ベース部4に固定される一対の固定片32と、を有している。取付部材3は、ベース部4によって凹形状の開口面が塞がれている。取付部材3とベース部4とで囲まれた空間は、電源部5を収納するための電源収納部となる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
載置部30の一側面には、光源部2が絶縁シート6を介して載置されている。一方、載置部30の他側面には、電源部5が固定されている。なお、載置部30は、図示した正方形状に限定されず、例えば長方形状又は多角形状でもよい。
A
載置部30には、図4に示すように、光源部2を取り付けるための爪部30aが設けられている。爪部30aは、載置部30の略中央において一端縁から他端縁に向かって一定の間隔を開けて4つ形成されている。爪部30aは、2つで1組とされており、一方の組と他方の組とが逆向きに形成され、それぞれ対応する光源部2の基板20の一縁部に掛け止められる。また、載置部30には、爪部30aに取り付けられた光源部2の位置を固定するための凸部30b及び凸部30cが複数設けられている。凸部30bは、光源部2の一方向(Y方向)の動きを規制する位置に設けられている。凸部30cは、爪部30aと共に光源部2の他方向(X方向)の動きを規制する位置に設けられている。
As shown in FIG. 4, the
また、載置部30には、図4に示すように、カバー部7の一部が差し込まれる挿入孔30dが4つ形成されている。挿入孔30dは、一例として中央に2つ、脚部31を設けた側の縁辺の近傍に1つずつ形成されている。また、載置部30には、カバー部7を取り付けるために用いられるネジ等の締結部材90を挿通させる締結孔30eが、脚部31を設けた側の縁辺の近傍に1つずつ形成されている。更に、載置部30には、絶縁シート6を載置部30に取り付けるために用いられるネジ等の締結部材91を挿通させる締結孔30fが、脚部31を設けた側の縁辺の近傍に1つずつ形成されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
なお、爪部30a、凸部30b及び凸部30cの位置及び個数は、図示した構成に限定されず、各構成部材の大きさ及び形状に応じて、適宜変更して設けるものとする。また、締結孔30e及び30fの位置及び個数は、図示した構成に限定されず、各構成部材の大きさ及び形状に応じて、適宜変更して設けるものとする。
The positions and numbers of the
脚部31は、図3及び図4に示すように、電源部5を収納する電源収納部を形成できる程度の高さを有している。固定片32には、ネジ等の締結部材92を挿通させる締結孔32aが形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ベース部4は、図3及び図4に示すように、平板状のプレートである。ベース部4は、平面を載置部30に対向させて配置され、該平面に当接させた取付部材3の固定片32とネジ等の締結部材92で接合されている。なお、ベース部4は、例えばエレベータのかご又は室内の天井等に設けられたランプホルダーを外し、外した際に現れるネジ孔等のランプホルダー取付部に取り付けられる場合がある。
The
取付部材3は、側面側において、互いに対向する2つの脚部31を有するとともに、互いに対向する開口部33を有することになる。このように構成することで、開口部33から自然対流が発生し、光源部2及び電源部5の放熱を行うことができる。
The mounting
電源部5は、光源部2に電力を供給する回路基板と、回路基板を収容する直方体形状の電源ケースと、を有している。電源部5は、図3及び図4に示すように、取付部材3とベース部4とで囲まれた空間である電源収納部に収納されている。電源部5は、電源ケーブル50を介して、載置部30に載置させた光源部2のコネクタ22に接続されている。
The
絶縁シート6は、光源部2と本体部1のその他の部分とを絶縁するために設けられている。また、絶縁シート6は、電源部5から光源部2側に引き込む電源ケーブル50が、載置部30の端縁と接触しないように保護できる形状で構成されている。電源ケーブル50が載置部30の端縁と接触して損傷する事態を防止するためである。また、絶縁シート6には、載置部30に設けた爪部30a、凸部30b及び凸部30c、カバー部7の構成部材、並びにネジ等の締結部材を通すための孔が複数形成されている。
The insulating
カバー部7は、図5に示すように、取付部材3と対向する側に開口面を有する凹形状であり、取付部材3に取り付けられて、光源部2を覆うものである。カバー部7は、図1〜図4に示すように、発光素子21と対向する略正方形状の照射面部70と、照射面部70の周縁から取付部材3に向かって突き出し、取付部材3の周囲を囲う側面部71と、を有している。
As shown in FIG. 5, the
照射面部70は、図1に示すように、中央に形成された凸面部7aによって2つの領域に区画されている。照射面部70には、区画された各領域において、各発光素子21に対向する複数の凸レンズ部8が設けられている。また、照射面部70には、図5に示すように、凸レンズ部8を設けた位置に、発光素子21からの光を凸レンズ部8に入光させるための貫通孔72が複数形成されている。すなわち、貫通孔72の部分に凸レンズ部8が配置されている。また、照射面部70には、図1に示すように、本体部1に固定される固定部7bと、光源部2のコネクタ22を収納するコネクタ収納部7cと、凸レンズ部8から照射された光を反射させるための傾斜面部7dと、が形成されている。照射面部70は、図1及び図2に示すように、固定部7b、コネクタ収納部7c、及び傾斜面部7dによって、凸レンズ部8を設ける領域が取付部材3側に凹んだような形状となる。照明装置100は、凹んだ部分に凸レンズ部8を収めることで、高さを低くすることができる。
As shown in FIG. 1, the
凸面部7aは、照射面部70の4つの縁辺のうち、一の縁辺から対向する他の縁辺に向かって長方形状に形成されている。凸面部7aは、カバー部7の外面側が照射側に向かって突き出し、カバー部7の内面側が照射側に向かって窪むように形成されている。凸面部7aの窪んだ部分には、載置部30に設けられた爪部30a、凸部30b及び凸部30cが収納される。これにより、カバー部7を取付部材3に取り付けたときに、カバー部7の照射面部70と、照射面側に突き出した爪部30a、凸部30b及び凸部30cとが干渉する事態を防いでいるので、照射面部70と発光素子21とを近づけることができ、照明装置100の高さを低くすることができる。
The
複数の凸レンズ部8は、光源部2の各発光素子21に対向するように配置されている。凸レンズ部8は、一例として照射側が湾曲面とされ、発光素子21と対向する面が窪んだ構成とされている。凸レンズ部8は、発光素子21から発光され、貫通孔72を通じて窪みに入光した光が広角になるように配光制御するものである。図示例の場合、凸レンズ部8は、凸面部7aによって区画された各領域に24個ずつ縦横に整列させて設けられている。
The plurality of
固定部7bは、照射面部70の4つの縁辺のうち、一方の対向する縁辺に隣接させて形成されている。固定部7bは、カバー部7の外面側が本体部1側に向かって窪み、カバー部7の内面側が本体部1側に向かって突き出すように段差を設けて形成されている。固定部7bには、締結部材90が挿し込まれる挿通孔73が形成されている。カバー部7は、固定部7bを取付部材3の載置部30に当接させた状態で、挿通孔73と締結孔30eに締結部材90を共通にねじ込んで締結することで、取付部材3に取り付けられる。
The fixed
コネクタ収納部7cは、カバー部7の外面側が照射側に向かって突き出し、カバー部7の内面側が照射側に向かって窪むように形成されている。コネクタ収納部7cは、カバー部7を取付部材3に取り付けたときに、照射面部70とコネクタ22とが干渉する事態を防ぐために設けられている。コネクタ収納部7cは、コネクタ22と対向する位置に形成されている。本実施の形態の場合、コネクタ収納部7cは、固定部7bと共に一方の対向する縁辺に隣接させて形成されている。本実施の形態に係る照明装置100は、カバー部7を取付部材3に取り付けたときに、カバー部7の照射面部70と、照射面側に突き出したコネクタ22とが干渉する事態を防いでいるので、照射面部70と発光素子21とを近づけることができ、高さを低くすることができる。
The
傾斜面部7dは、照射面部70の四隅に形成されている。傾斜面部7dは、カバー部7の外面側が照射側に向かって突き出し、カバー部7の内面側が照射側に向かって窪むように形成されている。傾斜面部7dは、照射面部70の端縁から凸レンズ部8に向かって本体部1側に傾斜するように形成されている。傾斜面部7dを設けることにより、光源部2からの光を反射させ居室内に拡散させることができる。但し、傾斜面部7dは、光源部2からの光を反射させることができればよく、図示した形状及び位置に限定されない。
The
側面部71は、カバー部7を取付部材3に取り付けたときに、取付部材3の脚部31及び開口部33と対向する。これにより、例えば振動等によってカバー部7が揺れても、脚部31に突き当たる側面部71によって、カバー部7の位置ずれを抑制することができる。
The
また、図5に示すように、照射面部70の内面側には、載置部30に向かって突き出す突出部74が4つ設けられている。突出部74は、一例として照射面部70の中央に2つ、一方の対向する側面部71の近傍に1つずつ設けられている。突出部74は、突出方向に向かって先細る円錐形状とされている。突出部74は、取付部材3の載置部30の挿入孔30dに挿し込まれるものである。このとき、突出部74は、基板20の端縁に形成された貫通孔20aを通過して、基板20を載置部30に押さえ付けた状態で挿入孔30dに挿入されて固定される。貫通孔20aの大きさは、突出部74の先端部側よりも大きく、突出部74の根元側よりも小さい。そのため、突出部74は、水平方向(X方向及びY方向)と鉛直方向(Z方向)において、基板20を載置部30に押さえ付けることができる。よって、本実施の形態に係る照明装置100は、光源部2及びカバー部7が、挿入孔30dに挿入した突出部74によって、載置部30に強固に固定されているので、振動を受けるような環境に設置した場合であっても、光源部2及びカバー部7が位置ずれを起こすことがなく、安定した既定配光を長期に亘って確保できる。
Further, as shown in FIG. 5, four projecting
なお、突出部74は、図示した円錐形状に限定されず、円錐形状と多角錐形状とを組み合わせた形状、又は多角錐形状等、種々の形状で実施できる。また、突出部74は、図示した位置又は個数に限定されず、各構成部材の大きさ及び形状に応じて、適宜変更して設けるものとする。
The protruding
ここで、光源部2及びカバー部7を取付部材3へ取り付ける手順について説明する。先ず、2つの光源部2を絶縁シート6を介して載置部30の目標の位置に配置する。光源部2は、基板20の一端縁を爪部30aに引っ掛けて載置部30に載置される。光源部2は、爪部30a、凸部30b及び凸部30cによって移動が規制される。
Here, a procedure for attaching the
次に、カバー部7を取付部材3に取り付ける。カバー部7は、突出部74が挿入孔30dに挿入されるように取付部材3に嵌め合わされ、固定部7bを取付部材3の載置部30に当接させた状態で、挿通孔73と締結孔30eに締結部材90を共通にねじ込んで締結することで、取付部材3に取り付けられる。このとき、突出部74は、基板20の端縁に形成された貫通孔20aを通過することで、円錐形状の傾斜面で基板20を載置部30に押さえ付ける。つまり、光源部2は、突出部74によって強固に固定され、水平方向(X方向及びY方向)と、鉛直方向(Z方向)の移動が規制される。また、カバー部7は、突出部74が取付部材3の挿入孔30dに挿し込まれることで、締結部材90と共に取付部材3に強固に固定されているので、振動等に対する位置ずれを抑制することができる。このように、本実施の形態に係る照明装置100は、締結部材90を用いてカバー部7を取付部材3に取り付けるだけの簡単な工程で、カバー部7及び光源部2を取付部材3に強固に固定することができる。
Next, the
以上のように、本実施の形態に係る照明装置100は、基板20及び基板20に実装された複数の発光素子21を有する光源部2と、光源部2が取り付けられる載置部30を有する取付部材3と、取付部材3に取り付けられ、光源部2を覆うカバー部7と、を備えている。基板20には、貫通孔20aが形成されている。載置部30には、挿入孔30dが形成されている。カバー部7には、貫通孔20aを通過して基板20を載置部30に押し付けた状態で、挿入孔30dに挿入される突出部74が設けられている。
As described above, the
よって、本実施の形態に係る照明装置100は、光源部2及びカバー部7が、挿入孔30dに挿入した突出部74によって載置部30に強固に固定されているので、振動を受けるような環境に設置した場合であっても、光源部2とカバー部7との相対的な位置ずれを抑制することができ、安定した既定配光を長期に亘って確保できる。
Therefore, in the
また、突出部74は、突出方向に向かって先細る形状を有する。よって、本実施の形態に係る照明装置100は、突出部74の傾斜面で基板20を載置部30に確実に押さえ付けることができるので、光源部2を載置部30により強固に固定することができる。
Further, the protruding
また、突出部74は、少なくとも2つ以上設けられている。貫通孔20a及び挿入孔30dは、各突出部74に対応する位置に形成されている。よって、本実施の形態に係る照明装置100は、突出部74の傾斜面で基板20を載置部30に確実に押さえ付けることができるので、光源部2を載置部30により強固に固定することができる。
Further, at least two or more projecting
以上に、照明装置100を実施の形態に基づいて説明したが、照明装置100は上述した実施の形態の構成に限定されるものではない。図示した照明装置100は、一例であって、他の構成要素を含んでもよい。また、図示例では、1つの発光素子21に1つの凸レンズ部8を対向させて設けた構成を示したが、2以上の発光素子21に1つの凸レンズ部8を対向させて設けた構成としてもよい。要するに、照明装置100は、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更及び応用のバリエーションの範囲を含むものである。
Although the
1 本体部、2 光源部、3 取付部材、4 ベース部、5 電源部、6 絶縁シート、7 カバー部、7a 凸面部、7b 固定部、7c コネクタ収納部、7d 傾斜面部、8 凸レンズ部、20 基板、20a 貫通孔、21 発光素子、22 コネクタ、30 載置部、30a 爪部、30b、30c 凸部、30d 挿入孔、30e、30f 締結孔、31 脚部、32 固定片、32a 締結孔、33 開口部、50 電源ケーブル、70 照射面部、71 側面部、72 貫通孔、73 挿通孔、74 突出部、90、91、92 締結部材、100 照明装置。 1 Main body, 2 Light source, 3 Mounting member, 4 Base, 5 Power supply, 6 Insulation sheet, 7 Cover, 7a Convex surface, 7b Fixed part, 7c Connector storage part, 7d Inclined surface part, 8 Convex lens part, 20 Substrate, 20a through hole, 21 light emitting element, 22 connector, 30 mounting part, 30a claw part, 30b, 30c convex part, 30d insertion hole, 30e, 30f fastening hole, 31 leg, 32 fixing piece, 32a fastening hole, 33 openings, 50 power cables, 70 irradiation surfaces, 71 side surfaces, 72 through holes, 73 insertion holes, 74 protrusions, 90, 91, 92 fastening members, 100 lighting devices.
Claims (3)
前記光源部が取り付けられる載置部を有する取付部材と、
前記取付部材に取り付けられ、前記光源部を覆うカバー部と、を備え、
前記基板には、貫通孔が形成され、
前記載置部には、挿入孔が形成されており、
前記カバー部には、前記貫通孔を通過して前記基板を前記載置部に押し付けた状態で、前記挿入孔に挿入される突出部が設けられている、照明装置。 A substrate and a light source unit having a plurality of light emitting elements mounted on the substrate,
A mounting member having a mounting portion to which the light source portion is mounted, and
A cover portion that is attached to the mounting member and covers the light source portion is provided.
Through holes are formed in the substrate.
An insertion hole is formed in the above-mentioned placing portion, and the insertion hole is formed.
A lighting device provided with a protruding portion inserted into the insertion hole in a state where the substrate is pressed against the above-described mounting portion through the through hole.
前記貫通孔及び前記挿入孔は、各前記突出部に対応する位置に形成されている、請求項1又は2に記載の照明装置。 At least two or more of the protrusions are provided.
The lighting device according to claim 1 or 2, wherein the through hole and the insertion hole are formed at positions corresponding to the respective protrusions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019214803A JP7489768B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019214803A JP7489768B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021086734A true JP2021086734A (en) | 2021-06-03 |
JP7489768B2 JP7489768B2 (en) | 2024-05-24 |
Family
ID=76088080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019214803A Active JP7489768B2 (en) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | Lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7489768B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049830A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led lighting apparatus |
JP2014149945A (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Panasonic Corp | Lighting device |
-
2019
- 2019-11-28 JP JP2019214803A patent/JP7489768B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010049830A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyoda Gosei Co Ltd | Led lighting apparatus |
JP2014149945A (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Panasonic Corp | Lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7489768B2 (en) | 2024-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009146841A (en) | Led lighting device | |
JP2014229600A (en) | Lighting device | |
JP2014179209A (en) | Lighting fixture | |
JP2015210880A (en) | lighting equipment | |
JP7499473B2 (en) | lighting equipment | |
JP6573194B2 (en) | lighting equipment | |
JP6679212B2 (en) | lighting equipment | |
WO2014155457A1 (en) | Lighting apparatus | |
JP2021086734A (en) | Lighting device | |
JP6990872B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
JP2018110094A (en) | Light emitting device and light emitting system | |
JP7407571B2 (en) | lighting equipment | |
JP6811431B2 (en) | lighting equipment | |
WO2014141586A1 (en) | Light source unit and lighting apparatus using same | |
JP3209323U (en) | Lamp | |
JP2021182560A (en) | Luminaire | |
JP2021190387A (en) | Terminal device and lighting device including the same | |
JP2019054001A (en) | Lighting fixture | |
JP6681669B2 (en) | Board unit device and lighting fixture | |
JP6757456B2 (en) | lighting equipment | |
CN108397726B (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP2021005572A (en) | Luminaire and illuminating device | |
JP5574874B2 (en) | Electronic board storage case, lighting device and lighting fixture | |
JP2020021614A (en) | Power supply device and lighting device | |
JP2015149124A (en) | Embedded lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7489768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |