JP2021085179A - 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 - Google Patents
計測装置、操作支援システム、及び建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021085179A JP2021085179A JP2019213341A JP2019213341A JP2021085179A JP 2021085179 A JP2021085179 A JP 2021085179A JP 2019213341 A JP2019213341 A JP 2019213341A JP 2019213341 A JP2019213341 A JP 2019213341A JP 2021085179 A JP2021085179 A JP 2021085179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bucket
- data
- volume
- posture
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/2029—Controlling the position of implements in function of its load, e.g. modifying the attitude of implements in accordance to vehicle speed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/30—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
- E02F3/32—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
- E02F3/436—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like for keeping the dipper in the horizontal position, e.g. self-levelling
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
- E02F3/437—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
- E02F3/439—Automatic repositioning of the implement, e.g. automatic dumping, auto-return
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/264—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
- E02F9/265—Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/22—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F17/00—Methods or apparatus for determining the capacity of containers or cavities, or the volume of solid bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Abstract
【課題】容器の掬い動作の実行中において容器が収容する収容物の体積を正確に算出する。【解決手段】計測装置は、第1時点において、空状態の容器の第1形状データを算出し、容器の掬い動作の実行中の第2時点において、収容物の表面形状を示す第2形状データを算出し、第2時点における作業装置4の第2姿勢データと第1時点における作業装置4の第1姿勢データとの差を示す差分情報に基づいて、第2形状データを回転させ、掬い動作の実行中において容器に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された第2形状データと第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した領域に基づいて、容器の収容物の体積を示す第1体積を算出する。【選択図】図3
Description
本発明は、腕部材に対して回転可能に取り付けられた容器の収容物の体積を計測する技術に関するものである。
油圧ショベルにおいては、作業当日の作業量を把握するために、バケットが掘削した掘削物の体積が計算される。また、油圧ショベルが掘削物をダンプカーに積み込む作業を行うに場合、掘削物の体積がダンプカーの上限積載量を超えないように掘削物の体積が計算される。このように、掘削物の体積は、種々の用途に適用可能であるため、高精度に計算されることが望ましい。掘削物の体積を計算する技術として、下記の特許文献1、2が知られている。
特許文献1には、掘削物が入った状態でバケットの開口面から掘削物表面までの長さと、バケットが空の時のバケットの底からバケットの開口面までの長さとを足すことにより、バケットの底から掘削物の表面までの長さを求め、この長さに基づいて掘削物の体積を計算する技術が開示されている。
特許文献2には、距離計測装置の出力に基づいてバケットが掘削している地面の土砂の形状を算出し、バケットの爪先位置を算出し、地面の土砂の形状と爪先位置とに基づいてバケット内からバケット外に及ぶ土砂山の推定負荷土砂の推定体積を算出する技術が開示されている。
特許文献1の技術では、バケットの底から掘削物の表面の長さに基づいて掘削物の体積が求められているに過ぎず、バケットの一部が土中にある掘削動作中において掘削物の体積を求めることは何ら開示されていない。そのため、特許文献1の技術は、掘削動作中にバケットが収容する掘削物の体積を正確に算出できない。
特許文献2で算出される推定体積は推定負荷土砂の体積である。この推定負荷土砂の体積には、掘削動作を完了したときにバケットから溢れ出る土砂の体積も含まれている。そのため、特許文献2の技術は、掘削動作中にバケットが収容する正味の掘削物の体積を正確に算出することはできない。特許文献2の技術のそもそもの課題は、ショベルに加わる負荷を推定し、その推定結果から警告又は負荷の軽減動作制御を行うことである。掘削動作の実行中におけるショベルの負荷は、バケットが収容する掘削物の体積のみならず、その掘削物の周囲の土砂の体積も含まれる。そのため、特許文献2で算出される推定体積には、バケットから溢れ出る土砂の体積も含まれているのである。
特許文献1、2に見られる通り、掘削動作中においてバケットが収容する収容物の体積を算出することは従来行われておらず、この課題自体は新規である。
さらに、このような課題は建設機械の技術分野に留まらず、粒状物を掬う動作を行うロボットの技術分野においても同様に生じる課題である。
本発明の目的は、容器の掬い動作の実行中において容器が収容する収容物の体積を正確に算出する技術を提供することである。
本発明の一態様に係る計測装置は、本体部に対して起伏可能に取り付けられた腕部材であって、当該腕部材の姿勢の変更を可能にする1以上の関節を含む腕部材と、前記腕部材に対して回転可能に取り付けられる容器であって、当該容器に対する収容物の出入を許容する開口をもつ容器と、を含む作業装置において、前記容器の収容物の体積を計測する計測装置であって、前記腕部材又は前記本体部に取り付けられ、物体の距離を示す計測データを計測する測距センサと、前記作業装置の姿勢を示す姿勢データを計測する姿勢センサと、前記測距センサにより計測された空状態の前記容器の前記計測データである第1計測データに基づいて前記容器の輪郭形状を示す第1形状データを算出する第1形状算出部と、前記第1計測データが計測された第1時点における前記姿勢データである第1姿勢データと前記第1形状データとを対応づけて記憶するメモリと、前記第1時点より後に実行される前記容器の掬い動作の実行中の第2時点において、前記測距センサにより計測された前記容器が収容する前記収容物の前記計測データである第2計測データに基づいて前記収容物の表面形状を示す第2形状データを算出する第2形状算出部と、前記第2時点において前記姿勢センサにより計測された前記姿勢データである第2姿勢データと前記第1姿勢データとの差を示す差分情報を算出する差分情報算出部と、前記第2時点における前記測距センサから前記容器までの前記作業装置の姿勢が前記第1時点における前記測距センサから前記容器までの前記作業装置の姿勢に一致するように、前記差分情報に基づいて前記第2形状データを前記測距センサの3次元座標空間内で回転させる回転処理部と、前記掬い動作の実行中において前記容器に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された前記第2形状データと前記第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した前記領域に基づいて、前記第2時点における前記容器の前記収容物の体積を示す第1体積を算出する体積算出部とを備える。
メモリには、第1時点における第1形状データと第1時点における空状態のバケットの第1姿勢データとが対応づけて記憶されている。第1時点より後の容器の掬い動作の実行中の第2時点において計測された第2計測データに基づいて収容物の表面形状を示す第2形状データが算出される。第2時点における作業装置の第2姿勢データと第1時点における作業装置の第1姿勢データとの差を示す差分情報が算出される。第2形状データは、第2時点における測距センサから容器までの作業装置の姿勢が第1時点における測距センサから容器までの作業装置の姿勢に一致するように、前記測距センサの3次元座標空間内で回転される。これにより、回転後の第2形状データは、第1時点における容器と同じ姿勢で計測された形状データとなる。
掬い動作の実行中には、容器の先端側が掬い上げられる物質群に進入しているため、測距センサは容器の収容物の輪郭形状の全てを計測できない。そこで、本構成は、掬い動作の実行中において容器に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された第2形状データと第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、その領域に基づいて容器の収容物の体積を算出する。これにより、本構成は、容器の掬い動作の実行中において容器が収容する収容物の体積を正確に算出できる。
また、本構成は、上記メモリを備えているため、1度、空状態のバケットの第1形状データを算出すれば、以後、作業装置を所定の姿勢にしなくても、第2形状データから第2時点における収容物の体積が算出可能となる。その結果、収容物が収容される毎に作業装置を所定に姿勢にする必要がなくなり、作業効率の低下を防止できる。さらに、本構成は、上記メモリを備えているため、第2形状データを算出する毎に収容物の体積を算出することが可能となり、この体積の算出処理をリアルタイムで実行できる。
上記計測装置において、前記作業装置の状態を検出する状態センサと、前記状態センサの検出結果に基づいて前記掬い動作の実行中であるか否かを判定する動作判定部をさらに備えることが好ましい。
本構成によれば、掬い動作の実行中であるか否かを正確に判断できる。
本発明の別の一態様に係る操作支援システムは、上記計測装置と、前記作業装置に対するオペレータの操作が入力される操作器と、前記第1体積が閾値を超えたか否かを判定し、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記容器に前記収容物を持ち上げさせる持ち上げ動作に前記作業装置の動作を切り替えるための前記オペレータの操作支援を実行する操作支援部とを備えることが好ましい。
本構成によれば、掬い動作の実行中に収容物の体積である第1体積が閾値を超えた場合、作業装置の動作を掬い動作から持ち上げ動作へ切り替えるための操作支援が行われる。そのため、この切り替えにおけるオペレータの操作負担が軽減される。
上記操作支援システムにおいて、前記操作支援部は、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記持ち上げ動作に自動的に切り替えることが好ましい。
本構成によれば、収容物の第1体積が閾値を超えた場合、掬い動作から持ち上げ動作への切り替えが自動的に行われる。そのため、オペレータは掬い動作から持ち上げ動作に切り替える指示を入力することなく、自動的に持ち上げ動作を開始できる。さらに、収容物の体積が適切な値になったときに掬い動作を終了させて持ち上げ動作を開始させることが可能となる。
上記操作支援システムにおいて、前記操作支援部は、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記持ち上げ動作への切り替えタイミングを報知することが好ましい。
本構成によれば、収容物の第1体積が閾値を超えた場合、掬い動作から持ち上げ動作への切り替えが報知されるため、オペレータは、この切り替えの操作を適切なタイミングで入力できる。
上記操作支援システムにおいて、前記体積算出部は、前記持ち上げ動作の実行中に前記容器が収容する前記収容物の体積を示す第2体積をさらに算出し、前記第2体積が前記閾値の現在値を下回る場合、前記第2体積と前記現在値との差分を算出し、前記差分を前記現在値に加算し、新たな閾値を設定する閾値管理部をさらに備えることが好ましい。
持ち上げ動作の実行中に容器に収容された収容物の第2体積が閾値を下回るということは、掬い動作の実行中に容器が収容する収容物の体積にまだ余裕があることを示している。本構成では、第2体積が閾値を下回る場合、第2体積と閾値との差分だけ閾値が増大される。そのため、適切な閾値を設定することができる。
本発明のさらに別の一態様に係る建設機械は、本体部に対して起伏可能に取り付けられた腕部材であって、当該腕部材の姿勢の変更を可能にする1以上の関節を含む腕部材と、前記腕部材に対して回転可能に取り付けられるバケットとを含む作業装置と、前記腕部材又は前記本体部に取り付けられ、物体の距離を示す計測データを計測する測距センサと、前記作業装置の姿勢を示す姿勢データを計測する姿勢センサと、前記測距センサにより計測された空状態の前記バケットの前記計測データである第1計測データに基づいて前記バケットの輪郭形状を示す第1形状データを算出する第1形状算出部と、前記第1計測データが計測された第1時点における前記姿勢データである第1姿勢データと、前記第1形状データとを対応づけて記憶するメモリと、前記第1時点より後に実行される掘削動作の実行中の第2時点において、前記測距センサにより計測された前記バケットが収容する土砂の前記計測データである第2計測データに基づいて前記土砂の表面形状を示す第2形状データを算出する第2形状算出部と、前記第2時点において前記姿勢センサにより計測された前記姿勢データである第2姿勢データと前記第1姿勢データとの差を示す差分情報を算出する差分情報算出部と、前記第2時点における前記測距センサから前記バケットまでの前記作業装置の姿勢が前記第1時点における前記測距センサから前記バケットまでの作業装置の姿勢に一致するように、前記差分情報に基づいて、前記第2形状データを前記測距センサの3次元座標空間内で回転させる回転処理部と、前記掘削動作の実行中において前記容器に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された前記第2形状データと前記第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した前記領域に基づいて、前記第2時点における前記バケットの前記土砂の第1体積を算出する体積算出部とを備える。
本構成によれば、掘削動作の実行中にバケットが収容する収容物の体積を正確に算出できる建設機械を提供できる。
本発明によれば、容器の掬い動作の実行中において容器が収容する収容物の体積を正確に算出できる。
以下、本実施の形態に係る計測装置及び計測装置を備える操作支援システムが説明される。以下の例では操作支援システムが油圧ショベルに実装された例が説明される。なお、計測装置及び操作支援システムは、一部の構成要素が油圧ショベルに実装され、残りの構成要素が外部装置に実装されてもよい。外部装置としては、例えばクラウドサーバが採用される。計測装置は油圧ショベル1以外の建設機械に搭載されてもよい。さらに、計測装置及び操作支援システムは建設機械以外の作業機械に搭載されてもよい。この作業機械としては、容器を用いて物体を収容する機械であればどのような機械であってもよい。この作業機械の一例は、一以上の関節を含み姿勢が変更可能に構成された腕部材と、腕部材の先端部に回転可能に取り付けられた容器とを備える作業機械である。この容器は、開口を含み、土砂、パーティクルなどの収容物を収容するために用いられる。
図1は、油圧ショベル1の外観構成の一例を示す図である。油圧ショベル1は、下部走行体2、上部旋回体3、及び作業装置4を含む。下部走行体2は、例えば、地面に対して走行可能に構成されたクローラである。上部旋回体3は、下部走行体2の上部に設けられ、下部走行体2に対して鉛直軸回りに旋回可能に構成されている。上部旋回体3は、表示部80及びコントローラ90などが搭載されている。上部旋回体3は本体部の一例である。表示部80は、操縦席に設けられ、オペレータに種々の情報を表示する。コントローラ90は、油圧ショベル1の全体制御を司る。
作業装置4は、例えば掘削作業などの作業を行うために用いられる。作業装置4は、ブーム401、アーム402、及びバケット403を含む。ブーム401は、上部旋回体3の前端に対して起伏可能に取り付けられている。アーム402は、ブーム401の先端部において水平軸回りに回転可能に取付けられている。バケット403は、アーム402の先端部において回動可能に取付けられる。バケット403は、収容物を収容する容器の一例である。ブーム401及びアーム402は腕部材の一例である。バケット403は、開口403aを含む。バケット403は、掘削作業によって開口403aから進入する土砂を収容する。収容物の一例は、土砂である。
油圧ショベル1は、さらにブームシリンダ21、アームシリンダ31、及びバケットシリンダ41を含む。
ブームシリンダ21は、上部旋回体3とブーム401との間に介在する。ブームシリンダ21は、伸縮することによりブーム401を起伏させる。
アームシリンダ31は、ブーム401とアーム402との間に介在する。アームシリンダ31は、伸縮することで、アーム402を回転させる。
バケットシリンダ41は、アーム402とバケット403との間に介在する。バケットシリンダ41は、伸縮することで、バケット403を回動させる。
油圧ショベル1は、さらにブーム角度センサ51、アーム角度センサ52、及びバケット角度センサ53を含む。
ブーム角度センサ51は、上部旋回体3に対するブーム401の起伏角度であるブーム角度を検出する。ブーム角度センサ51は、例えばブーム401の根元側に設けられている。
アーム角度センサ52は、ブーム401に対するアーム402の回転角度であるアーム角度を検出する。アーム角度センサ52は、例えばアームの402の根元側に設けられている。バケット角度センサ53は、アーム402に対するバケット403の回動角度であるバケット角度を検出する。バケット角度センサ53は、例えばアーム402の先端部に設けられている。
測距センサ60は、作業装置4に設けられ、物体の距離を示す計測データを計測する。測距センサ60の一例は、TOF(Time of Flight)センサ又はステレオカメラなどの複数の画素単位で深度が計測可能なセンサである。測距センサ60はLIDARであってもよい。
測距センサ60は、アーム402の裏面402aに設けられている。測距センサ60はセンサ面60aがバケット403側に向けられている。これにより、測距センサ60は、バケット403の内面及びバケット403に収容された土砂の形状データが計測可能である。裏面402aは、バケット403の開口403aと対向する対向面である。
測距センサ60は、裏面402aに対して取り外し可能に構成されてもよい。これにより、既存の油圧ショベル1に対して本実施の形態に係る作業装置を実装できる。この場合、測距センサ60が取り付けられる度に、後述する計測モードが実行され、後述する第1形状データと姿勢データとがメモリに記憶される。さらに、この計測モードは、測距センサ60が取り付けられた後、バケット403が交換された場合に実行されてもよい。さらに、測距センサ60は、油圧ショベル1がデフォルトで備えるものであってもよい。この場合、この計測モードは、例えばバケット403が交換される都度、実行される。
本実施の形態では、油圧ショベル1は、オペレータのアーム402に対する操作によって、掘削動作と持ち上げ動作とを半自動的行う半自動運転モードを備える。掘削動作は掬い動作の一例である。この半自動運転モードにおいて、オペレータはアーム操作器を操作するだけで済む。アーム操作器の操作が開始されると、コントローラ90は、作業装置4に掘削動作を開始させる。掘削動作では、バケット403を地面に進入させた状態で、バケット403の先端部を地面と平行に移動させる動作が自動的に行われる。掘削動作によりバケット403に土砂が収容されると、持ち上げ動作が開始される。持ち上げ動作では、土砂を収容したバケット403が持ち上げられ、上部旋回体3が旋回され、所定位置においてバケット403が開かれて土砂が排土される一連の動作が自動的に行われる。
なお、掘削動作中において、アーム操作器がオペレータの操作によって中立位置に戻されると、コントローラ90は、掘削動作を途中で停止させる。このことは、持ち上げ動作においても同じである。掘削動作及び持ち上げ動作中におけるバケット403の移動速度はアーム操作器に入力された操作量に応じた値に設定される。
このように、半自動運転モードでは、オペレータはアーム402の操作のみを行えば、後はコントローラ90により自動的に掘削動作及び持ち上げ動作が行われる。したがって、油圧ショベル1に対する操縦経験が浅いオペレータであっても掘削動作及び持ち上げ動作を円滑に行うことができる。
図2は、油圧ショベル1の構成の一例を示すブロック図である。油圧ショベル1は、図1に示すコントローラ90、測距センサ60、及び表示部80の他、アーム操作器10、ブーム駆動回路20、アーム駆動回路30、バケット駆動回路40、姿勢センサ50、及びスイッチ70を含む。図2のブロック図は、半自動運転モードを実行する上で必要なブロックのみが示されており、手動モードを実行する上で必要なブロックは図示が省略されている。
手動モードとは、コントローラ90のアシストなしで、オペレータの操作のみに基づいて掘削動作及び持ち上げ動作などの動作を油圧ショベル1が行うモードである。なお、本発明においては、掘削動作及び持ち上げ動作は半自動運転モードによる実行に限定されず、手動モードで実行されてもよいし、完全自動運転モードで実行されてもよい。完全自動モードとは、オペレータにアーム402の操作を課すことなく、掘削動作及び持ち上げ動作を自動的に実行するモードである。この完全自動モードにおいては、オペレータは、例えば掘削開始ボタンを入力する操作を行うだけでよい。後は、コントローラ90が、バケット403の移動速度を所定の速度に設定し、掘削動作及び持ち上げ動作を自動的に実行する。
アーム操作器10は、アーム402を動かすためのアーム操作がオペレータにより入力される。アーム操作には、アーム402の先端部を上部旋回体3側に移動させるアーム引き操作及びアーム402の先端部を上部旋回体3の反対側に移動させるアーム押し操作が含まれる。
アーム駆動回路30は、アーム402を駆動するための油圧回路である。アーム駆動回路30は、図1に示すアームシリンダ31の他、アームコントロールバルブ32、アーム引きパイロット圧センサ33、及びアームリモコン弁34を含む。
アームシリンダ31は、油圧ポンプからの作動油の供給を受けることにより伸縮し、これによりアーム引き動作とアーム押し動作とを行わせる。
アームコントロールバルブ32は、アーム引きパイロットポート及びアーム押しパイロットポートを有するパイロット操作式の3位置方向切換弁で構成されている。アームコントロールバルブ32は、アーム引きパイロットポートに入力されたアーム引きパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、アームシリンダ31に供給される作動油の流量及び方向が制御され、アーム402の速度及び方向が制御され、アーム402はアーム引き動作を行う。アームコントロールバルブ32は、アーム押しパイロットポートに入力されたアーム押しパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、アームシリンダ31に供給される作動油の流量及び方向が制御され、アーム402の速度及び方向が制御され、アーム402はアーム押し動作を行う。
アーム引きパイロット圧センサ33は、アームコントロールバルブ32のアーム引きパイロットポートに入力されるアーム引きパイロット圧を検出し、コントローラ90に入力する。
アームリモコン弁34は、アーム操作器10に入力されたアーム引き操作の操作量に対応した大きさのアーム引きパイロット圧をアームコントロールバルブ32のアーム引きパイロットポートに入力する。アームリモコン弁34は、アーム操作器10に入力されたアーム押し操作の操作量に対応した大きさのアーム押しパイロット圧をアームコントロールバルブ32のアーム押しパイロットポートに入力する。
ブーム駆動回路20は、ブーム401を駆動するための油圧回路である。ブーム駆動回路20は、図1に示すブームシリンダ21の他、ブームコントロールバルブ22、ブーム上げ流量操作弁23を含む。
ブームシリンダ21は、油圧ポンプからの作動油の供給を受けることにより伸縮し、これによりブーム上げ動作とブーム下げ動作とを行わせる。
ブームコントロールバルブ22は、ブーム引きパイロットポート及びブーム押しパイロットポートを有するパイロット操作式の3位置方向切換弁で構成されている。ブームコントロールバルブ22は、ブーム上げパイロットポートに入力されたブーム上げパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、ブームシリンダ21に供給される作動油の流量及び方向が制御され、ブーム401の速度及び方向が制御され、ブーム401はブーム上げ動作を行う。ブームコントロールバルブ22は、ブーム下げパイロットポートに入力されたブーム下げパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、ブームシリンダ21に供給される作動油の流量及び方向が制御され、ブーム401の速度及び方向が制御され、ブーム401はブーム下げ動作を行う。
ブーム上げ流量操作弁23は、パイロット油圧源(図略)からブーム上げパイロットポートに入力されるパイロット圧をコントローラ90から入力されるブーム流量指令信号に応じて減圧する。これにより、コントローラ90は、ブーム上げパイロットポートに入力されるパイロット圧をブーム上げ流量操作弁23を通じて自動操作する。
バケット駆動回路40は、バケット403を駆動するための油圧回路である。バケット駆動回路40は、図1に示すバケットシリンダ41の他、バケットコントロールバルブ42、バケット掬い流量操作弁43を含む。
バケットシリンダ41は、油圧ポンプからの作動油の供給を受けることにより伸縮し、これによりバケット掬い動作とバケット開き動作とを行わせる。
バケットコントロールバルブ42は、バケット掬いパイロットポート及びバケット開きパイロットポートを有するパイロット操作式の3位置方向切換弁で構成されている。バケットコントロールバルブ42は、バケット掬いパイロットポートに入力されたバケット掬いパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、バケットシリンダ41に供給される作動油の流量及び方向が制御され、バケット403の速度及び方向が制御され、バケット403はバケット掬い動作を行う。バケットコントロールバルブ42は、バケット開きパイロットポートに入力されたバケット開きパイロット圧に対応するストロークで開弁する。この開弁により、バケットシリンダ41に供給される作動油の流量及び方向が制御され、バケット403の速度及び方向が制御され、バケット403はバケット開き動作を行う。
バケット掬い流量操作弁43は、パイロット油圧源(図略)からバケット掬いパイロットポートに入力されるパイロット圧をコントローラ90から入力されるバケット流量指令信号に応じて減圧する。これにより、コントローラ90は、バケット掬いパイロットポートに入力されるパイロット圧をバケット掬い流量操作弁43を通じて自動操作する。
姿勢センサ50は、図1に示すブーム角度センサ51、アーム角度センサ52、及びバケット角度センサ53を含む。
ブーム角度センサ51、アーム角度センサ52、及びバケット角度センサ53は、それぞれ、例えば所定の演算周期でブーム角度、アーム角度、及びバケット角度をコントローラ90に入力する。
測距センサ60は、所定の演算周期で計測した計測データをコントローラ90に入力する。計測データは、測距センサ60の視野内にある物体の深度を複数の画素毎に示す距離画像データで構成されている。
スイッチ70は、油圧ショベル1のモードを切り替えるためのオペレータからの操作が入力されるスイッチである。スイッチ70は、操縦席に設けられた物理的なスイッチであってもよいし、表示部80に表示されるグラフィカルユーザインターフェースであっってもよい。
コントローラ90は、CPU及びメモリを含むコンピュータまたは専用の電気回路で構成されている。コントローラ90は、第1コントローラ110及び第2コントローラ120を含む。
第1コントローラ110は、半自動運転モードにおける油圧ショベル1の制御を司る。第1コントローラ110は、バケット位置演算部111、掘削動作制御部112、目標速度演算部113、及び持ち上げ動作制御部114を含む。
バケット位置演算部111は、ブーム角度センサ51、アーム角度センサ52、及びバケット角度センサ53により計測されたブーム角度、アーム角度、及びバケット角度に基づいて、バケット403の特定部位の位置を算出する。この特定部位の一例は、バケット403の先端位置である。この特定部位の位置は、例えば既知のブーム長、アーム長、及びバケット長と、計測されたブーム角度、アーム角度、及びバケット角度とに基づく幾何演算により算出される。この先端位置は、例えば、所定の演算周期で算出される。
さらに、目標速度演算部113は、アーム引きパイロット圧センサ33により計測されたアーム引きパイロット圧と、バケット位置演算部111により算出されたバケット403の特定部位の位置とに基づいて、ブーム401及びバケット403のそれぞれの目標速度を算出する。
掘削動作中におけるブーム401の目標速度は、例えば予め定められた目標施工面に施工面を近づけるためのブーム401の上げ方向の目標速度である。掘削動作中におけるバケット403の目標速度は、アーム引き動作に従って、バケット403の特定部位を目標施工面に沿って自動的に平行移動させるためのバケット403の目標速度である。
持ち上げ動作中におけるブーム401の目標速度は、例えば掘削動作終了後にバケット403を予め定められた排土位置に移動させるための、ブーム401の上げ方向の目標速度である。持ち上げ動作中におけるバケット403の目標速度は、例えば掘削動作終了後にバケット403を予め定められた排土位置に移動させるためのバケット403の掬い方向の目標速度である。
掘削動作制御部112は、目標速度演算部113によって算出された掘削動作におけるブーム401及びバケット403のそれぞれの目標速度で、ブーム401及びバケット403のそれぞれが動作するように、ブーム上げ流量操作弁23及びバケット掬い流量操作弁43のそれぞれを制御する。この制御により掘削動作の半自動運転が実現される。
持ち上げ動作制御部114は、目標速度演算部113によって算出された持ち上げ動作におけるブーム401及びバケット403のそれぞれの目標速度で、ブーム401及びバケット403のそれぞれが動作するように、ブーム上げ流量操作弁23及びバケット掬い流量操作弁43のそれぞれを制御する。この制御により持ち上げ動作の半自動運転が実現される。
本実施の形態では、掘削動作から持ち上げ動作の切り替えは後述する第2コントローラ120の操作支援部131が行う。
第2コントローラ120は、バケット403が収容する土砂の体積である第1体積を算出し、この第1体積に基づいてオペレータの操作を支援する。図3は、第2コントローラ120に着目した場合の油圧ショベル1の構成の一例を示すブロック図である。
第2コントローラ120は、第1形状算出部121、第2形状算出部122、姿勢データ取得部123、メモリ124、差分情報算出部125、回転処理部126、体積算出部127、動作判定部130、操作支援部131、及び閾値管理部132を含む。
第1形状算出部121は、測距センサ60により計測された空状態のバケット403の計測データである第1計測データに基づいてバケット403の輪郭形状を示す第1形状データを算出する。第1形状算出部121の処理の詳細は、例えば以下の通りである。まず、第1形状算出部121は、第1計測データに含まれる複数の画素データのうち深度が閾値以下の画素データを抽出する。この閾値は、第1計測データに含まれる油圧ショベル1の画素データを、油圧ショベル1の背景となる画素データと区別するために予め定められた値を持つ。これにより、第1計測データから空状態のバケット403を示す画素データが抽出される。次に、第1形状算出部121は、抽出された複数の画素データのそれぞれを測距センサ60の3次元座標空間に配置する3次元座標変換を行う。次に、第1形状算出部121は、3次元座標空間に配置された画素データのうち、バケット403の長手方向に対して平行な平面上に位置する画素データを第1形状データとして抽出する。これにより、前記平面に投影されたバケット403の輪郭形状を示す第1形状データが得られる。バケット403の長手方向に対して平行な平面とは、アーム402に対するバケット403の回転軸に直交する平面である。
姿勢データ取得部123は、第1計測データが計測される第1時点における姿勢データである第1姿勢データと、第1形状算出部121により算出された第1形状データとを対応づけてメモリ124に記憶させる。以下の説明では、第1姿勢データは、第1時点におけるバケット角度であるものとする。但し、これに限定されず、第1姿勢データには、第1時点におけるアーム角度、及びブーム角度が含まれてもよい。
本実施の形態では、計測モードにおいて、オペレータの操作によってバケット403の姿勢が予め定められた基準バケット角度になった時点が第1時点とされる。この場合、姿勢データ取得部123は、姿勢センサ50が計測した計測データをモニタし、バケット角度が基準バケット角度になったことを検出した場合に、第1形状算出部121により算出された第1形状データを基準バケット角度と対応づけてメモリ124に記憶させればよい。但し、これは一例であり、油圧ショベル1の稼働中において、例えばオペレータがスイッチ70に計測指示を入力した時点が第1時点として採用されてもよい。この場合、姿勢データ取得部123は、第1時点において姿勢センサ50により計測されたバケット角度を第1形状データと対応づけてメモリ124に記憶させればよい。
さらに、姿勢データ取得部123は、第1時点より後に実行される掘削動作の実行中の第2時点において、姿勢センサ50により計測される第2姿勢データを取得する。以下の説明では、第2姿勢データは、第2時点におけるバケット角度であるものとする。但し、これに限定されず、第2姿勢データには、第2時点におけるアーム角度及びブーム角度が含まれていてもよい。
メモリ124は、例えばソリッドステートドライブ及びフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置で構成される。メモリ124は、第1形状データ及び第1姿勢データを対応づけて記憶する。
第2形状算出部122は、動作判定部130により掘削動作の実行中と判定された場合、掘削動作の実行中の第2時点において、測距センサ60により計測されたバケット403が収容する土砂の計測データである第2計測データに基づいて土砂の表面形状を示す第2形状データを算出する。第2時点は、例えば掘削動作期間を所定の演算周期で区切ったサンプリング時点を示す。第2形状算出部122の処理の詳細は、例えば以下の通りである。まず、第2形状算出部122は、第2計測データに含まれる複数の画素データのうち深度が閾値以下の画素データを抽出する。この閾値は、第1形状算出部121が使用した上述の閾値と同じである。これにより、第2計測データからバケット403に収容された土砂を開口403aから見たときの画素データが抽出される。抽出される画素データにはバケット403の縁の画素データが含まれていてもよい。次に、第2形状算出部122は、抽出された複数の画素データのそれぞれを測距センサ60の3次元座標空間に配置する3次元座標変換を行う。次に、第2形状算出部122は、3次元座標空間に配置された画素データのうち、バケット403の長手方向に対して平行な平面上に位置する画素データを第2形状データとして抽出する。これにより、前記平面に投影された土砂の輪郭形状を示す第2形状データが得られる。第2形状データは、掘削動作の実行中において所定の演算周期で繰り返し算出される。
差分情報算出部125は、第2時点において姿勢センサ50により計測された姿勢データである第2姿勢データと第1姿勢データとの差を示す差分情報を算出する。本実施の形態では、測距センサ60はアーム402に取り付けられているため、差分情報算出部125は、第2時点において姿勢センサ50により計測されたバケット角度と、メモリ124に記憶されたバケット角度との差分角度を差分情報として算出する。
回転処理部126は、第2時点における測距センサ60からバケット403までの作業装置4の姿勢が第1時点における測距センサ60からバケット403までの作業装置4の姿勢に一致するように、差分情報に基づいて、第2形状データを、測距センサ60の3次元座標空間内で回転させる。本実施の形態では、測距センサ60はアーム402に取り付けられている。そのため、回転処理部126は、第1時点における測距センサ60からバケット403までの作業装置4の姿勢と、第2時点における測距センサ60からバケット403までの作業装置4の姿勢とが一致するように、第2形状データを回転させる。具体的には、回転処理部126は、第2時点におけるバケット角度と第2時点におけるバケット角度とが一致するように第2形状データを差分角度回転させる。
例えば、差分角度Δθが第2時点のバケット角度から第1時点のバケット角度を減じた値であるとすると、回転処理部126は、前記平面において第2形状データを−Δθ回転させる行列演算を行うことによって第2形状データを回転させればよい。
測距センサ60からのバケット403の内面の見え方は、バケット角度に応じて異なるが、第2形状データをこのように回転させることで、第2形状データを第1時点のバケット角度と同じバケット角度で計測された形状データにすることができる。
体積算出部127は、掘削動作の実行中においてバケット403に収容された土砂の表面形状を補間するための補間形状データと回転処理部126によって回転された第2形状データと、メモリ124に記憶された第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した領域に基づいて、第2時点においてバケット403が収容する土砂の体積である第1体積を算出する。具体的には、体積算出部127は、前記領域の面積をバケット403が収容する土砂の断面積として算出し、この断面積にバケット403の横幅を乗じることで第1体積を算出すればよい。
ここで、体積算出部127は、前記領域を複数の台形に区画し、各台形の面積を積算することで前記断面積を算出すればよい。
体積算出部127は、持ち上げ動作の実行中にバケット403が収容する収容物の体積を示す第2体積を算出する。第2体積の算出において、第2形状算出部122、回転処理部126、及び体積算出部127の処理の詳細は、第1体積を算出する処理と同じである。
動作判定部130は、姿勢データ取得部123が取得した姿勢データに基づいて油圧ショベル1が掘削動作を実行しているか否かを判定する。例えば、ブーム角度、アーム角度、及びバケット角度のそれぞれが、予め定められた掘削姿勢条件を満たす場合に、動作判定部130は、掘削動作の実行中であると判定する。掘削姿勢条件としては、ブーム角度、アーム角度、及びバケット角度のそれぞれに対する角度範囲が採用される。この角度範囲は、作業装置4が掘削姿勢をとっていることが推定される角度範囲が採用される。
操作支援部131は、体積算出部127により算出された第1体積が閾値を超えたか否かを判定し、第1体積が閾値を超えたと判定した場合、掘削動作から、バケット403を持ち上げる持ち上げ動作に作業装置4の動作を切り替えるためのオペレータの操作支援を実行する。閾値は、例えば掘削動作によって満杯にされたバケット403が収容する土砂の体積を見積もった値に設定されている。閾値はメモリ124に記憶されている。
本実施の形態では、油圧ショベル1は半自動運転モードに設定されているため、操作支援は、掘削動作から持ち上げ動作への自動切り替えであるものとする。但し、これは一例である。例えば、油圧ショベル1の動作モードが手動モードに設定されている場合においては、操作支援は、掘削動作から持ち上げ動作への切り替えタイミングの報知であってもよい。この場合、操作支援部131は、第1体積が閾値を超えたことを検知すると、持ち上げ動作に切り替えることを示すメッセージを表示部80に表示させる。操作支援部131は、このメッセージを示す音声をスピーカから出力してもよい。この出力される音声は、メッセージではなくブザー音であってもよい。
閾値管理部132は、第2体積がメモリ124に記憶された閾値の現在値を下回る場合、第2体積と閾値の現在値との差分を算出し、差分を閾値の現在値に加算し、新たな閾値を設定する。
スイッチ70は、半自動運転モード、手動モード、又は完全自動モードで油圧ショベル1を駆動させるオペレータの指示を受け付ける。さらに、スイッチ70は、油圧ショベル1の動作モードを上述した計測モードにするためのオペレータの指示又は第1時点を指定するための計測指示を受け付ける。
表示部80は、手動運転モードが設定されている場合、掘削動作から持ち上げ動作への切り替えタイミングを報知するメッセージを表示する。表示部80は、体積算出部127が算出した体積を示す画像を表示してもよい。表示される体積は1回の掘削動作により掘削された土砂の体積であってもよい。
次に、計測モードにおける処理について説明する。図4は、計測モードにおける油圧ショベル1の処理の一例を示すフローチャートである。計測モードは、例えば油圧ショベル1の動作モードを計測モードにするためのオペレータの指示がスイッチ70に入力されたときに開始される。
ステップS1では、測距センサ60は、オペレータの操作によって基準バケット角度に位置決めされたバケット403の計測データを第1計測データとして計測する。図5は、基準バケット角度θrefを説明する図である。図5の例では、横方向から見たときのアーム402及びバケット403が示されている。横方向とは、バケット403の回転軸と平行な方向である。長手方向L1はブーム401の先端部401bとアーム402の先端部402bとを繋ぐ直線の方向である。
図5の例では、バケット角度θは、バケット403の長手方向L2と基準方向Lrefとのなす角度である。長手方向L2は、アーム402の先端部402bとバケット403の先端部403bとを繋ぐ直線の方向である。基準方向Lrefは、長手方向L1と長手方向L2とが1直線に揃ったときの長手方向L2である。バケット角度θは、基準方向Lrefに対して先端部403bがアーム402の裏面402aに近づく回転方向(図5の例では反時計回りの回転方向)がプラスであり、先端部403bが裏面402aから離れる回転方向(図8の例では時計回りの回転方向)がマイナスである。このプラスとマイナスの関係は逆であってもよい。
基準バケット角度θrefの一例は、120度である。なお、基準バケット角度θrefは、測距センサ60の視野内にバケット403の内面の全域が入る角度であればどのような角度が採用されてもよい。
第2コントローラ120は、計測モードの開始時に、空状態のバケット403のバケット角度を基準バケット角度にするための操作をオペレータに促す映像を表示部80に表示してもよい。
図4に参照を戻す。ステップS2では、第1形状算出部121は、ステップS1で計測された第1計測データを3次元座標空間に配置する3次元座標変換を行う。
ステップS3では、第1形状算出部121は、3次元座標空間に配置された画素データのうち、バケット403の長手方向に対して平行な平面上に位置する画素データを第1形状データとして算出する。
図6は、測距センサ60が計測した第1計測データの一例を示す図である。図6に示すように、第1計測データには、開口403a側から見たバケット403の内面を示す画素データからなるバケット領域501と、バケット403の背景とが含まれていることが分かる。ここでは、説明の便宜上、バケット領域501の濃度は一定で表されているが、実際にはこの濃度は測距センサ60とバケット403との距離に応じた濃淡で表される。さらに、背景の濃度は白一色で表されているが、実際には、この濃度はバケット403の周囲にある物体(例えば、地面)と測距センサ60との距離に応じた濃淡で表される。
第1形状算出部121は、図6に示されるような第1計測データから深度が閾値以下の画素データを抽出し、3次元座標空間に配置する。これにより、バケット領域501を構成する画素データが3次元座標空間に配置される。
第1形状算出部121は、3次元座標空間に配置された画素データに平面502を設定する。この平面502は、バケット403の長手方向L2と平行且つバケット403の開口面と直交する平面である。さらに、この平面502は、バケット403の横方向のほぼ中央に設定されている。次に、第1形状算出部121は、バケット領域501の画素データのうち、平面502に含まれる画素データを抽出する。
図7は、バケット領域501に設定された平面502に含まれる画素データの一例を示す図である。平面502は縦方向にY軸、横方向にZ軸が設定されている。Y軸は測距センサ60の3次元座標空間における高さ方向を示す。Z軸はこの3次元座標空間における奥行き方向を示す。なお、この3次元座標空間は、X、Y、Zの3軸からなる3次元直交座標系の空間である。X軸は油圧ショベル1の横方向を示す。
平面502には、空状態のバケット403の内面を示す複数の画素データ602が配置されている。第1形状データ601は、これら複数の画素データ602により構成される。以上により第1形状データ601が算出される。
図4に参照を戻す。ステップS4では、姿勢データ取得部123は、第1形状データと基準バケット角度とを対応づけてメモリ124に記憶する。
以上により計測モードの処理が終了される。続いて、オペレータの操作を支援する処理が説明される。図8は、油圧ショベル1におけるオペレータの操作を支援する処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS11では、掘削動作制御部112は、掘削動作を開始させる。掘削動作は例えばオペレータがアーム操作器10を操作したことをトリガーに開始される。
ステップS12では、測距センサ60は、第2時点における計測データである第2計測データを計測する。ステップS13では、姿勢データ取得部123は、第2時点において姿勢センサ50により計測されたバケット角度を取得する。
ステップS14では、第2形状算出部122は、第2計測データから深度が閾値以下の画素データを抽出し、抽出した画素データを3次元座標空間に配置する。
ステップS15では、第2形状算出部122は、3次元座標空間に配置された画素データのうち平面502にある画素データを抽出することで第2形状データを算出する。これにより、第2時点においてバケット403が収容する土砂の表面の輪郭形状を示す第2形状データが得られる。
ステップS16では、差分情報算出部125は、ステップS13で取得されたバケット角度と、メモリ124に記憶された基準バケット角度との差分角度を算出する。
ステップS17では、回転処理部126は、ステップS15で算出された第2形状データをステップS16で算出された差分角度、回転させる。回転処理の詳細は上述したため、ここでは説明が省略される。
ステップS18では、体積算出部127は、第1形状データと、ステップS16で回転された第2形状データとを平面502に重畳する。ステップS19では、体積算出部127は、平面502に対してさらに補間形状データを重畳する。
図9は、第1形状データ601と第2形状データ901と補間形状データ1001とが重畳される処理の説明図である。図9において左図はメモリ124に記憶された第1形状データ601を示し、中図は第1形状データ601と回転後の第2形状データとが平面502で重畳された状態を示し、右図は中図の状態に対してさらに補間形状データ1001が重畳された状態を示している。
中図に示されるように回転処理により、第2形状データ901は、基準バケット角度と同じバケット角度で計測された形状データにされている。これにより、第2形状データ901はバケット403を第1形状データ601と同じ姿勢にしたときに計測された形状データとなる。図10は、掘削動作の実行中における作業装置4の状態を説明する図である。掘削動作の実行中はバケット403の先端部403bは測距センサ60から見ると地面Gに進入しているため、測距センサ60はバケット403が収容する土砂の表面形状の全てを計測できない。この場合、図9の中図に示されるように、第1形状データ601と第2形状データ901とによって取り囲まれた領域が形成されず、体積算出部127はバケット403が収容する土砂の体積を算出できない。
そこで、本実施の形態では、図9の右図に示されるように、体積算出部127は、掘削動作によって満杯にされたバケット403が収容する土砂の表面形状を近似する補間形状データ1001を平面502に重畳する。
掘削動作において土砂でバケット403を満杯にし、持ち上げ動作に移行した場合、バケット403が収容する土砂の表面形状は、開口403aに対して上に凸の曲線形状になる。そこで、本実施の形態では、補間形状データ1001は、この曲線形状を近似する例えば二次曲線で構成されている。なお、補間形状データ1001は二次曲線に限定されず、ガウス曲線又はスプライン曲線など、土砂の曲線形状が近似可能な曲線であればどのような曲線で構成されていてもよい。補間形状データ1001は、バケット403のサイズなどに応じて予め作成されたデータであり、メモリ124に記憶されている。
補間形状データ1001は一方の端部が第1形状データ601の先端部403bに位置し、他方の端部が第1形状データ601の後端部403cに位置するように、第1形状データ601及び第2形状データ901に重畳される。これにより、第1形状データ601と第2形状データ901と補間形状データ1001とによって取り囲まれる領域1002が形成され、掘削動作中においてバケット403が収容する土砂の第1体積が算出可能となる。
図8に参照を戻す。ステップS20では、体積算出部127は、バケット403に収容された土砂の断面積を算出する。まず、図9の右図に示されるように、体積算出部127は、第1形状データ601と、回転された第2形状データ901と、補間形状データ1001とによって取り囲まれる領域1002を抽出する。ここでは、斜線で示す領域が領域1002として抽出されている。次に、体積算出部127は領域1002の断面積を以下のようにして算出する。図11は、断面積の算出処理の説明図である。
領域1002を抽出した体積算出部127は、領域1002をY軸と平行な複数の直線1004で区切り、各直線1004と第1形状データ601との交点、並びに各直線1004と第2形状データ901との交点を求める。交点を求めた体積算出部127は、隣接する交点同士を直線でつなぐ。これにより、領域1002は、長手方向がY軸と平行であり、Z軸方向に配列された複数の台形1003に区画される。この区画が終了した体積算出部127は、各台形1003の面積を求め、求めた面積を積算する。これにより、台形近似により領域1002の面積、すなわち、土砂の断面積が算出される。
図8に参照を戻す。ステップS21では、体積算出部127は、ステップS20で算出した土砂の断面積にバケット403の横幅を乗じることで、バケット403が収容する土砂の第1体積V1を算出する。図12は、第1体積V1の算出処理の説明図である。図12に示すように、第1体積V1は、ステップS20で算出された土砂の断面積に予め定められたバケット403の横幅1101を乗じることで算出される。横幅1101は、例えばメモリ124に記憶されている。以上により、掘削動作中の第2時点における第1体積V1が算出される。
図8に参照を戻す。ステップS22では、操作支援部131は、第1体積V1が閾値VF以上であるか否かを判定する。第1体積V1が閾値VF未満の場合(ステップS22でNO)、処理はステップS12に戻される。以降、第1体積V1が閾値VF以上になるまで、ステップS12〜S22の処理が繰り返され、所定の演算周期で第1体積V1が繰り返し算出される。
第1体積V1が閾値VF以上の場合(ステップS22でYES)、操作支援部131は、掘削動作を終了し、持ち上げ動作を開始させる(ステップS23)。この場合、操作支援部131は、例えば、掘削動作制御部112に掘削動作の終了コマンドを入力し、持ち上げ動作制御部114に持ち上げ動作の開始コマンドを入力すればよい。
ステップS24では、ステップS12〜S20で示される処理Aが実行される。これにより、持ち上げ動作中においてバケット403が収容する収容物の断面積を算出するための各種処理が実行され、当該断面積が算出される。
ステップS25では、体積算出部127は、ステップS24で算出された断面積に横幅1101を乗じることで第2体積V2を算出する。
ステップS26では、体積算出部127は、第2体積V2が閾値VF以上であるか否かを判定する。第2体積V2が閾値VF以上の場合(ステップS26でYES)、閾値管理部132は、閾値VFを変更しない(ステップS27)。第2体積V2が閾値VF未満の場合(ステップS26でNO)、閾値管理部132は、閾値VFを変更する(ステップS28)。具体的には、閾値管理部132は、メモリ124に記憶されている閾値VFの現在値をVF1、変更後の閾値VFをVF2とすると、VF1−V2により差分を算出する。そして、閾値管理部132は、VF1+(VF1−V2)により、変更後の閾値VF2を算出する。メモリ124に記憶されている現在値VF1は変更後の閾値VF2で更新される。これにより、掘削動作においてバケット403が収容可能な収容物に余裕がある場合に閾値VFが増大され、閾値VFが適切な値に設定される。
ステップS27又はステップS28の処理が終了すると処理はステップS11に戻される。これにより、次の掘削動作が開始される。
以上説明したように、本実施の形態に係る油圧ショベル1は、掘削動作の実行中においてバケット403に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データ1001と回転された第2形状データ901と第1形状データ601とによって囲まれる領域1002を特定し、その領域1002に基づいて収容物の第1体積V1を算出する。これにより、油圧ショベル1は、掘削動作の実行中においてバケット403が収容する収容物の第1体積V1を正確に算出できる。
また、メモリ124を備えているため、1度、空状態のバケットの第1形状データ601を算出すれば、以後、作業装置4を所定の姿勢にしなくても、第2形状データ901から第2時点における収容物の第1体積V1が算出可能となる。その結果、収容物が収容される毎に作業装置4を所定に姿勢にする必要がなくなり、作業効率の低下を防止できる。さらに、メモリ124を備えているため、第2形状データ901を算出する毎に収容物の第1体積V1を算出することが可能となり、第1体積V1の算出処理をリアルタイムで実行できる。
本発明は、下記の変形例が採用できる。
(1)図7の例では、第1形状データ601は1枚の平面502に位置する画素データ602で構成されていたが、本発明はこれに限定されない。第1形状データ601は、N(2以上の整数)枚の平面502のそれぞれに配置された画素データで構成されてもよい。第2形状データも、第1形状データと同様、N枚の平面502のそれぞれに配置された画素データで構成されてもよい。
この場合、第2コントローラ120は下記の処理により第1体積V1を算出すればよい。まず、回転処理部126は、N枚の平面502のそれぞれに配置された第2形状データ901を差分角度回転させる。次に、体積算出部127は、回転後のN個の第2形状データ901と、N個の第2形状データ901に対応するN個の第1形状データ601とによって囲まれるN個の断面積を算出する。N個の第2形状データに対応するN個の第1形状データ601とは、例えば、1枚目の平面502に配置された第2形状データ901においては、1枚目の平面502に配置された第1形状データ601が該当し、例えば2枚目の平面502に配置された第2形状データ901においては、2枚目の平面502に配置された第1形状データ601が該当する。次に、体積算出部127は、N個の断面積の積算値を第1体積V1として算出する。この構成によれば、第1体積V1がより正確に算出される。このことは第2体積V2の算出についても同様に適用できる。
(2)図1の例では、測距センサ60は、アーム402の裏面402aに取り付けられていたが、本発明はこれに限定されない。測距センサ60は、ブーム401の裏面401aに取り付けられていてもよい。
この場合の第2コントローラ120の処理は、下記の通りである。姿勢データ取得部123は、第1時点におけるバケット角度及びアーム角度を第1姿勢データとして取得し、第1姿勢データを第1形状算出部121により算出された第1形状データ601と対応づけてメモリ124に記憶する。姿勢データ取得部123は、第2時点におけるバケット角度及びアーム角度を第2姿勢データとして取得する。差分情報算出部125は、第2時点におけるアーム角度と第1時点におけるアーム角度との差分角度であるアーム差分角度を算出する。差分情報算出部125は、第2時点におけるバケット角度と第1時点におけるバケット角度との差分角度であるバケット差分角度を算出する。回転処理部126は、第2時点におけるアーム402及びバケット403の姿勢が第1時点におけるアーム402及びバケット403の姿勢と一致するように、アーム差分角度とバケット差分角度とを用いて第2形状データ901を回転させる。
回転処理が終了すると、体積算出部127は、上記と同様に、回転後の第2形状データ901と第1形状データ601とを用いて第1体積V1を算出する。
この構成によれば、測距センサ60がブーム401に取り付けられた場合においても、第1体積V1が算出可能となる。このことは、第2体積V2の算出についても適用可能である。
さらに、測距センサ60は上部旋回体3の前面に取り付けられてもよい。この場合、第1時点におけるブーム角度、アーム角度、及びバケット角度と、第2時点におけるブーム角度、アーム角度、及びバケット角度とのそれぞれの差分角度である、ブーム差分角度、アーム差分角度、及びバケット差分角度を算出する。回転処理部126は、第2時点におけるブーム401、アーム402、及びバケット403の姿勢が第1時点におけるブーム401、アーム402、及びバケット403の姿勢と一致するように、ブーム差分角度とアーム差分角度とバケット差分角度とを用いて第2形状データ901を回転させる。
回転処理が終了すると、体積算出部127は、上記と同様に回転後の第2形状データ901と第1形状データとを用いて第1体積V1を算出する。この構成によれば、上部旋回体3に測距センサ60が取り付けられている場合において、第1体積V1が算出可能となる。このことは、第2体積V2の算出についても適用可能である。
(3)上記実施の形態において、計測装置は油圧ショベル1に適用されたがこれに限定されない。計測装置は、油圧ショベル1などの建設機械以外の機械、例えばアームロボットに適用されてもよい。このアームロボットは、本体部と作業装置とを備えている。作業装置は本体部に対して回動自在に取り付けられた腕部材と、腕部材の先端に回動可能に取り付けられた容器とを含む。腕部材は1以上の関節を含みその姿勢が変更可能に構成されている。容器は、掬い動作により例えば収容物を収容し、特定の位置にて収容物を排出する。収容物は、例えばポップコーンのような粒状の食品であってもよいし、ビーズのような食品とは異なる物質であってもよいし、粉末薬品などであってもよい。この構成によれば、計測装置をアームロボットに適用した場合においても、容器が収容する収容物の第1体積V1及び第2体積V2が算出可能となる。
(4)図1の例では、第2コントローラ120は、油圧ショベル1に実装されたが、これに限定されない。第2コントローラ120は、油圧ショベル1に対してネットワークを介して接続されたサーバに実装されてもよい。この場合、サーバは、油圧ショベル1に実装された測距センサ60及び姿勢センサ50から姿勢データ及び計測データを取得すればよい。ネットワークは例えばローカルエリアネットワークであってもよいし、インターネット及び携帯電話通信網を含むワイドエリアネットワークであってもよい。
(5)体積算出部127は、例えば、算出した第1体積V1に予め定められた土砂の比重を乗じることで土砂の重量を算出し、表示部80に表示させてもよい。この構成によれば、オペレータにバケット403が収容する土砂の重量が報知可能となる。このことは第2体積V2についても同様に適用される。さらに、体積算出部127は、算出した重量から油圧ショベル1の作業量を算出して表示部80に表示してもよい。この場合、体積算出部127は、例えば1日あたり、1時間あたりなどの単位時間あたりの第2体積V2の合計値を算出し、この合計値に基づいて単位時間あたりの作業量を算出すればよい。
さらに、体積算出部127は、算出した第2体積V2の合計値が土砂の排土先となるダンプトラックの上限積載量以上になった場合、そのことを示す情報を表示部80に表示させてもよい。
(6)動作判定部130は姿勢データに代えて、作業装置4に加わる荷重に基づいて掘削動作中であるか否かを判定してもよい。この場合、作業装置4に取り付けられた荷重センサの検出結果から動作判定部130は油圧ショベル1が掘削動作中であるか否かを判定すればよい。掘削動作中における作業装置4の荷重はある範囲内に収まることが想定されるため、この荷重から掘削動作中であるか否かの判定が可能となる。この場合の荷重センサは作業装置4の状態を計測する状態センサの一例である。また、図3に示す姿勢センサ50も状態センサの一例である。
(7)上記実施の形態を手動モードに適用した場合、オペレータの操作にかかわらず、掘削動作時には掘削動作が、持ち上げ動作時には持ち上げ動作が維持されるように、掘削動作制御部112及び持ち上げ制御部114は作業装置4の動作を規制すればよい。
4 :作業装置
50 :姿勢センサ
60 :測距センサ
90 :コントローラ
110 :第1コントローラ
112 :掘削動作制御部
114 :持ち上げ動作制御部
120 :第2コントローラ
121 :第1形状算出部
122 :第2形状算出部
123 :姿勢データ取得部
124 :メモリ
125 :差分情報算出部
126 :回転処理部
127 :体積算出部
130 :動作判定部
131 :操作支援部
132 :閾値管理部
502 :平面
601 :第1形状データ
602 :画素データ
901 :第2形状データ
1001 :補間形状データ
V1 :第1体積
V2 :第2体積
VF :閾値
50 :姿勢センサ
60 :測距センサ
90 :コントローラ
110 :第1コントローラ
112 :掘削動作制御部
114 :持ち上げ動作制御部
120 :第2コントローラ
121 :第1形状算出部
122 :第2形状算出部
123 :姿勢データ取得部
124 :メモリ
125 :差分情報算出部
126 :回転処理部
127 :体積算出部
130 :動作判定部
131 :操作支援部
132 :閾値管理部
502 :平面
601 :第1形状データ
602 :画素データ
901 :第2形状データ
1001 :補間形状データ
V1 :第1体積
V2 :第2体積
VF :閾値
Claims (7)
- 本体部に対して起伏可能に取り付けられた腕部材であって、当該腕部材の姿勢の変更を可能にする1以上の関節を含む腕部材と、前記腕部材に対して回転可能に取り付けられる容器であって、当該容器に対する収容物の出入を許容する開口をもつ容器と、を含む作業装置において、前記容器の収容物の体積を計測する計測装置であって、
前記腕部材又は前記本体部に取り付けられ、物体の距離を示す計測データを計測する測距センサと、
前記作業装置の姿勢を示す姿勢データを計測する姿勢センサと、
前記測距センサにより計測された空状態の前記容器の前記計測データである第1計測データに基づいて前記容器の輪郭形状を示す第1形状データを算出する第1形状算出部と、
前記第1計測データが計測された第1時点における前記姿勢データである第1姿勢データと前記第1形状データとを対応づけて記憶するメモリと、
前記第1時点より後に実行される前記容器の掬い動作の実行中の第2時点において、前記測距センサにより計測された前記容器が収容する前記収容物の前記計測データである第2計測データに基づいて前記収容物の表面形状を示す第2形状データを算出する第2形状算出部と、
前記第2時点において前記姿勢センサにより計測された前記姿勢データである第2姿勢データと前記第1姿勢データとの差を示す差分情報を算出する差分情報算出部と、
前記第2時点における前記測距センサから前記容器までの前記作業装置の姿勢が前記第1時点における前記測距センサから前記容器までの前記作業装置の姿勢に一致するように、前記差分情報に基づいて前記第2形状データを前記測距センサの3次元座標空間内で回転させる回転処理部と、
前記掬い動作の実行中において前記容器に収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された前記第2形状データと前記第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した前記領域に基づいて、前記第2時点における前記容器の前記収容物の体積を示す第1体積を算出する体積算出部とを備える、
計測装置。 - 前記作業装置の状態を検出する状態センサと、
前記状態センサの検出結果に基づいて前記掬い動作の実行中であるか否かを判定する動作判定部をさらに備える、
請求項1記載の計測装置。 - 請求項1記載の計測装置と、
前記作業装置に対するオペレータの操作が入力される操作器と、
前記第1体積が閾値を超えたか否かを判定し、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記容器に前記収容物を持ち上げさせる持ち上げ動作に前記作業装置の動作を切り替えるための前記オペレータの操作支援を実行する操作支援部とを備える、
操作支援システム。 - 前記操作支援部は、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記持ち上げ動作に自動的に切り替える、
請求項3記載の操作支援システム。 - 前記操作支援部は、前記第1体積が前記閾値を超えたと判定した場合、前記掬い動作から前記持ち上げ動作への切り替えタイミングを報知する、
請求項3記載の操作支援システム。 - 前記体積算出部は、前記持ち上げ動作の実行中に前記容器が収容する前記収容物の体積を示す第2体積をさらに算出し、
前記第2体積が前記閾値の現在値を下回る場合、前記第2体積と前記現在値との差分を算出し、前記差分を前記現在値に加算し、新たな閾値を設定する閾値管理部をさらに備える、
請求項3〜5のいずれかに記載の操作支援システム。 - 本体部に対して起伏可能に取り付けられた腕部材であって、当該腕部材の姿勢の変更を可能にする1以上の関節を含む腕部材と、前記腕部材に対して回転可能に取り付けられるバケットとを含む作業装置と、
前記腕部材又は前記本体部に取り付けられ、物体の距離を示す計測データを計測する測距センサと、
前記作業装置の姿勢を示す姿勢データを計測する姿勢センサと、
前記測距センサにより計測された空状態の前記バケットの前記計測データである第1計測データに基づいて前記バケットの輪郭形状を示す第1形状データを算出する第1形状算出部と、
前記第1計測データが計測された第1時点における前記姿勢データである第1姿勢データと、前記第1形状データとを対応づけて記憶するメモリと、
前記第1時点より後に実行される掘削動作の実行中の第2時点において、前記測距センサにより計測された前記バケットが収容する土砂の前記計測データである第2計測データに基づいて前記土砂の表面形状を示す第2形状データを算出する第2形状算出部と、
前記第2時点において前記姿勢センサにより計測された前記姿勢データである第2姿勢データと前記第1姿勢データとの差を示す差分情報を算出する差分情報算出部と、
前記第2時点における前記測距センサから前記バケットまでの前記作業装置の姿勢が前記第1時点における前記測距センサから前記バケットまでの作業装置の姿勢に一致するように、前記差分情報に基づいて、前記第2形状データを前記測距センサの3次元座標空間内で回転させる回転処理部と、
前記掘削動作の実行中において前記バケットに収容された収容物の表面形状を補間するための補間形状データと回転された前記第2形状データと前記第1形状データとによって囲まれる領域を特定し、特定した前記領域に基づいて、前記第2時点における前記バケットの前記土砂の第1体積を算出する体積算出部とを備える、
建設機械。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019213341A JP2021085179A (ja) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 |
EP20893346.5A EP4047139A1 (en) | 2019-11-26 | 2020-10-14 | Measurement device, operation support system, and construction machinery |
PCT/JP2020/038824 WO2021106411A1 (ja) | 2019-11-26 | 2020-10-14 | 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 |
US17/778,695 US20230041186A1 (en) | 2019-11-26 | 2020-10-14 | Measurement device, operation support system, and construction machinery |
CN202080080436.XA CN114651161A (zh) | 2019-11-26 | 2020-10-14 | 测量装置、操作辅助系统以及工程机械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019213341A JP2021085179A (ja) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021085179A true JP2021085179A (ja) | 2021-06-03 |
Family
ID=76088756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019213341A Pending JP2021085179A (ja) | 2019-11-26 | 2019-11-26 | 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230041186A1 (ja) |
EP (1) | EP4047139A1 (ja) |
JP (1) | JP2021085179A (ja) |
CN (1) | CN114651161A (ja) |
WO (1) | WO2021106411A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023100689A1 (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械の駆動装置、これを備えた建設機械及び建設機械システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220119228A1 (en) * | 2020-10-21 | 2022-04-21 | Cashman Dredging And Marine Contracting, Co., Llc | Lidar loading system |
CN117500986A (zh) * | 2021-06-28 | 2024-02-02 | 斗山山猫北美公司 | 用于控制挖掘机和其他动力机器的系统和方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03208920A (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 土量検知装置付バケット |
US6085583A (en) * | 1999-05-24 | 2000-07-11 | Carnegie Mellon University | System and method for estimating volume of material swept into the bucket of a digging machine |
JP5108350B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2012-12-26 | 株式会社小松製作所 | 油圧ショベルの作業量計測方法および作業量計測装置 |
US10208459B2 (en) * | 2014-12-12 | 2019-02-19 | Hitachi, Ltd. | Volume estimation device and work machine using same |
JP6393412B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2018-09-19 | 株式会社日立製作所 | 体積推定装置及びそれを備えた油圧ショベル |
US10738441B2 (en) * | 2016-03-09 | 2020-08-11 | Leica Geosystems Technology A/S | Measuring equipment for determining the result of earthmoving work |
JP7210129B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2023-01-23 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
EP4446501A2 (en) * | 2017-03-22 | 2024-10-16 | Sumitomo Heavy Industries, LTD. | Shovel, and management device and support device for shovels |
US10733752B2 (en) * | 2017-07-24 | 2020-08-04 | Deere & Company | Estimating a volume of contents in a container of a work vehicle |
JP7123591B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-08-23 | 株式会社小松製作所 | 作業機械、および作業機械を含むシステム |
-
2019
- 2019-11-26 JP JP2019213341A patent/JP2021085179A/ja active Pending
-
2020
- 2020-10-14 CN CN202080080436.XA patent/CN114651161A/zh active Pending
- 2020-10-14 EP EP20893346.5A patent/EP4047139A1/en not_active Withdrawn
- 2020-10-14 WO PCT/JP2020/038824 patent/WO2021106411A1/ja unknown
- 2020-10-14 US US17/778,695 patent/US20230041186A1/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023100689A1 (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械の駆動装置、これを備えた建設機械及び建設機械システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021106411A1 (ja) | 2021-06-03 |
US20230041186A1 (en) | 2023-02-09 |
CN114651161A (zh) | 2022-06-21 |
EP4047139A1 (en) | 2022-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021106411A1 (ja) | 計測装置、操作支援システム、及び建設機械 | |
CN111954737B (zh) | 挖土机 | |
CN112962709B (zh) | 工程机械设备及其作业轨迹规划方法和系统、存储介质 | |
AU2017218993B2 (en) | Control system for a machine | |
CA3029812C (en) | Image display system of work machine, remote operation system of work machine, work machine, and method for displaying image of work machine | |
KR102402518B1 (ko) | 작업 기계 | |
US20210010239A1 (en) | Work machine and information processing apparatus | |
US10358796B2 (en) | Operator assist features for excavating machines based on perception system feedback | |
JP2023014313A (ja) | 制御装置、積込機械、および制御方法 | |
CN109837942B (zh) | 控制土方机器 | |
JP6581136B2 (ja) | 作業機械 | |
JPWO2019189935A1 (ja) | ショベル | |
CN114026293A (zh) | 挖土机 | |
US20150315765A1 (en) | Excavation system providing linkage placement training | |
JP7326066B2 (ja) | ショベル | |
JP7289701B2 (ja) | ショベル | |
WO2021106410A1 (ja) | 計測装置、及び建設機械 | |
JP7285679B2 (ja) | ショベル | |
WO2022210143A1 (ja) | ショベルの表示装置、ショベル、ショベルの支援装置 | |
EP4202129A1 (en) | Target path changing system for attachment | |
JP2023005536A (ja) | 建設機械 | |
JP2022047690A (ja) | 情報提示装置及び作業機械 | |
JP2024073906A (ja) | 積込機械の制御装置、遠隔制御装置および制御方法 | |
JP2023083786A (ja) | 作業機械 | |
CN116997698A (zh) | 挖土机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20191216 |