JP2021082208A - Information provision device, information provision method and program - Google Patents

Information provision device, information provision method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2021082208A
JP2021082208A JP2019211685A JP2019211685A JP2021082208A JP 2021082208 A JP2021082208 A JP 2021082208A JP 2019211685 A JP2019211685 A JP 2019211685A JP 2019211685 A JP2019211685 A JP 2019211685A JP 2021082208 A JP2021082208 A JP 2021082208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
user
monitoring information
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019211685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7387406B2 (en
Inventor
洋二 久保
Yoji Kubo
洋二 久保
康裕 上田
Yasuhiro Ueda
康裕 上田
昭祐 中井
Shoyu Nakai
昭祐 中井
晋 吉澤
Susumu Yoshizawa
晋 吉澤
和也 塩崎
Kazuya Shiozaki
和也 塩崎
青山 敬三
Keizo Aoyama
敬三 青山
大輝 浦吉
Daiki Urayoshi
大輝 浦吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019211685A priority Critical patent/JP7387406B2/en
Publication of JP2021082208A publication Critical patent/JP2021082208A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7387406B2 publication Critical patent/JP7387406B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide an information provision device, information provision method and program which can provide appropriate data in a mode according to a user.SOLUTION: An information provision device according to an embodiment comprises a reception unit and a generation unit. The reception unit receives an instruction of a content desired by a user in monitoring information of a power generation plant facility of a monitoring object. The generation unit generates display information for displaying an image of the content desired by the user on a terminal device of the user on the basis of the monitoring information necessary for the display of the content desired by the user received by the reception unit in the monitoring information stored in a plurality of databases that store the monitoring information being the monitoring information in the mutually-different types and including at least the static information and dynamic information of the power generation plant facility.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、情報提供装置、情報提供方法、及びプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to information providing devices, information providing methods, and programs.

従来、監視対象の発電プラント設備の運転データを所定の周期毎に記憶し、当該記憶したデータに基づいて、プラントの運転員や補修員が監視対象の発電プラント設備を運転や補修する技術が知られている(例えば、特許文献1)。ところで、運転員や補修員等、データを利用する利用者によっては、確認すべきデータが作業をする運転員や補修員等の利用者毎で異なる場合がある。しかしながら、従来の技術では、利用者に応じた態様によって利用時の適切なデータを提供することが困難な場合があった。 Conventionally, the technology of storing the operation data of the power plant equipment to be monitored at a predetermined cycle and operating or repairing the power plant equipment to be monitored by the plant operator or the repairer based on the stored data is known. (For example, Patent Document 1). By the way, depending on the users such as operators and repairers who use the data, the data to be confirmed may differ depending on the users such as the operators and repairers who work. However, with the conventional technology, it may be difficult to provide appropriate data at the time of use depending on the mode according to the user.

特開2005−267241号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-267241

本発明が解決しようとする課題は、利用者に応じた態様によって、適切なデータを提供することができる情報提供装置、情報提供方法、及びプログラムを提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide an information providing device, an information providing method, and a program capable of providing appropriate data in a manner suitable for a user.

実施形態の情報提供装置は、受付部と、生成部とを持つ。受付部は、監視対象の発電プラント設備の監視情報のうち、利用者の所望する内容の指示を受け付ける。生成部は、それぞれが互いに異なる種別の監視情報であり、前記発電プラント設備の静的情報と、動的情報とを少なくとも含む監視情報を格納する複数のデータベースに格納される監視情報のうち、前記受付部によって受け付けられた前記利用者の所望する内容の表示に必要な監視情報に基づいて、前記利用者の所望する内容の画像を前記利用者の端末装置に表示させるための表示情報を生成する。 The information providing device of the embodiment has a reception unit and a generation unit. The reception unit receives instructions of the content desired by the user among the monitoring information of the power plant equipment to be monitored. The generation unit is different types of monitoring information from each other, and among the monitoring information stored in a plurality of databases storing the static information of the power plant equipment and the monitoring information including at least the dynamic information, the above-mentioned Based on the monitoring information required for displaying the content desired by the user received by the reception unit, display information for displaying an image of the content desired by the user on the terminal device of the user is generated. ..

実施形態の情報提供装置100を用いた情報提供システム1の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the information providing system 1 using the information providing apparatus 100 of embodiment. ログ情報データベースDB1に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in the log information database DB1. 設備管理情報データベースDB2に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in the facility management information database DB2. イベント情報データベースDB3に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in the event information database DB3. メンテナンス情報データベースDB4に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in maintenance information database DB4. 予備品情報データベースDB5に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in the spare part information database DB5. ユーザ情報データベースDB6に格納される情報の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information stored in the user information database DB6. 情報提供装置100の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the information providing apparatus 100. テンプレート生成部120の機能構成図である。It is a functional block diagram of the template generation unit 120. レイアウト情報161に含まれるレイアウト図LYの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the layout figure LY included in the layout information 161. レイアウト図LYの選択に用いられる選択画像IMs1の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection image IMs1 used for selection of a layout figure LY. 監視情報の選択に用いられる選択画像IMs2の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection image IMs2 used for selection of the monitoring information. 監視情報の表示態様の選択に用いられる選択画像IMs3の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selected image IMs3 used for selecting the display mode of the monitoring information. コンテキストメニューの選択に用いられる選択画像IMs4の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection image IMs4 used for selection of a context menu. テンプレート情報162の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the contents of the template information 162. コンテキストメニュー情報163の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the contents of context menu information 163. テンプレート生成部120の処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the series flow of the process of the template generation part 120. 対応付処理部130の機能構成図である。It is a functional block diagram of the processing unit 130 with correspondence. 対応付処理部130の一連の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a series of operations of the corresponding processing unit 130. 保守運用部140の機能構成図である。It is a functional block diagram of the maintenance operation unit 140. 第1端末装置TM1に表示されるトップページ画像IMtp1の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top page image IMtp1 displayed on the 1st terminal apparatus TM1. 第2端末装置TM2に表示されるトップページ画像IMtp2の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the top page image IMtp2 displayed on the 2nd terminal apparatus TM2. 端末装置TMに表示される「イベント詳細情報」メニューの実行画面IMe1の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution screen IMe1 of the "event detailed information" menu displayed on the terminal apparatus TM. 端末装置TMに表示される「設備詳細情報」メニューの実行画面IMe2の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution screen IMe2 of the "detailed equipment information" menu displayed on the terminal apparatus TM. 図面データに対応付けられたコンテキストメニューの実行画面IMe3の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution screen IMe3 of the context menu associated with the drawing data. 端末装置TMに表示される「設備詳細情報」メニューの実行画面IMe4の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution screen IMe4 of the "detailed equipment information" menu displayed on the terminal apparatus TM. 情報提供システム1の保守運用に係る一連の動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of a series of operations related to maintenance operation of an information providing system 1. データベースDBの更新処理の一連の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a series of operations of the database DB update process.

以下、実施形態の情報提供装置、情報提供方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。 Hereinafter, the information providing device, the information providing method, and the program of the embodiment will be described with reference to the drawings.

[全体構成]
図1は、実施形態の情報提供装置100を用いた情報提供システム1の構成の一例を示す図である。情報提供システム1は、例えば、情報提供装置100と、収集装置200と、異常検出装置300と、監視対象の発電プラント設備に係る情報(以下、監視情報)であって、それぞれが互いに異なる種別の監視情報を格納する複数のサーバ装置と、監視対象の発電プラントの運転員(監視員)が用いる一以上の、データ入力、制御、表示機能を有する第1端末装置TM1と、監視対象の発電プラント設備の補修、点検等を行う補修員が用いる一以上の、データ入力、制御、表示機能を有する第2端末装置TM2とを備える。情報提供装置100と、収集装置200と、異常検出装置300と、複数のサーバ装置と、一以上の第1端末装置TM1と、一以上の第2端末装置TM2とは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等を含むネットワークNWを介して情報の送受信が可能に接続されるが、これらのネットワークでの接続に限定はされず、一方向通信を行うネットワーク等で接続され、データの送受を行うことも可能である。以下、補修、点検等を「メンテナンス」とも記載し、運転員と補修員とを区別しない場合には、単に「利用者」と記載する。
[overall structure]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of an information providing system 1 using the information providing device 100 of the embodiment. The information providing system 1 is, for example, information relating to the information providing device 100, the collecting device 200, the abnormality detecting device 300, and the power plant equipment to be monitored (hereinafter referred to as monitoring information), each of which is of a different type. A plurality of server devices for storing monitoring information, one or more first terminal devices TM1 having data input, control, and display functions used by operators (monitors) of the power plant to be monitored, and a power plant to be monitored. It is provided with one or more second terminal devices TM2 having data input, control, and display functions used by repair personnel who repair and inspect equipment. The information providing device 100, the collecting device 200, the abnormality detecting device 300, a plurality of server devices, one or more first terminal devices TM1 and one or more second terminal devices TM2 are LANs (Local Area Network). , WAN (Wide Area Network), etc. are connected so that information can be transmitted and received via the network NW, but the connection is not limited to these networks, and the data is connected by a network that performs one-way communication, etc. It is also possible to send and receive. Hereinafter, repairs, inspections, etc. are also described as "maintenance", and when the operator and the repairer are not distinguished, they are simply described as "user".

第1端末装置TM1や第2端末装置TM2は、ディスプレイ、スピーカ等の出力装置と、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置とを備えるパーソナルコンピュータや、ディスプレイとタッチパネルとが一体となった入出力装置を備えるスマートフォンやタブレット型のコンピュータによって実現される。以下、第1端末装置TM1と第2端末装置TM2とを区別しない場合には、単に「端末装置TM」と記載する。 The first terminal device TM1 and the second terminal device TM2 are a personal computer having an output device such as a display and a speaker and an input device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, and an input / output device in which a display and a touch panel are integrated. It is realized by a smartphone or tablet type computer equipped with. Hereinafter, when the first terminal device TM1 and the second terminal device TM2 are not distinguished, they are simply described as "terminal device TM".

本実施形態では、監視対象の設備が、発電プラント、及び発電プラントが備える各設備(例えば、発電エネルギー源制御装置、タービン、発電機、変圧器等)等の電力設備である場合について説明する。収集装置200は、発電プラントが発電する電力を計測した情報、及び発電プラントが備える各設備に設けられた計測機器が計測した情報を、所定の時間間隔毎に収集する装置である。以下、収集装置200が収集する情報を「計測情報」と記載する。計測情報には、例えば、計測日時を示す情報と、計測対象の対象機器を示す情報と、対象機器を識別可能な情報(以下、対象機器ID)と、計測値データ、対象機器を撮像した画像データと、対象機器の周囲環境音を収集した音データとが含まれる。対象機器IDは、「設備の識別情報」の一例である。 In the present embodiment, a case where the equipment to be monitored is a power plant and power equipment such as each equipment (for example, a power generation energy source control device, a turbine, a generator, a transformer, etc.) included in the power plant will be described. The collection device 200 is a device that collects information measured by the electric power generated by the power plant and information measured by the measuring equipment provided in each facility of the power plant at predetermined time intervals. Hereinafter, the information collected by the collecting device 200 will be referred to as "measurement information". The measurement information includes, for example, information indicating the measurement date and time, information indicating the target device to be measured, information that can identify the target device (hereinafter, target device ID), measurement value data, and an image obtained by capturing the target device. The data and the sound data obtained by collecting the ambient sound of the target device are included. The target device ID is an example of “equipment identification information”.

なお、計測情報に含まれる情報は、一例であってこれに限られない。計測情報には、上述した情報のうち、一部が含まれるものであってもよく、他のデータ(例えば、圧力や湿度の情報等)が含まれていてもよい。例えば、画像データは、対象機器に見かけの変化が生じたタイミング(設置時、破損時、修理時、修理完了時等)に取得され、計測情報に含まれてもよい。また、図1が示す情報提供システム1では、収集装置200が計測情報を収集する発電プラントが一つである場合について説明したが、これに限られない。情報提供システム1の収集装置200は、複数の発電プラントからそれぞれ計測情報を収集するものであってもよい。 The information included in the measurement information is an example and is not limited to this. The measurement information may include a part of the above-mentioned information, or may include other data (for example, pressure and humidity information). For example, the image data may be acquired at the timing when an apparent change occurs in the target device (at the time of installation, at the time of damage, at the time of repair, at the time of completion of repair, etc.) and may be included in the measurement information. Further, in the information providing system 1 shown in FIG. 1, the case where the collecting device 200 collects measurement information from one power plant has been described, but the present invention is not limited to this. The collecting device 200 of the information providing system 1 may collect measurement information from each of a plurality of power plants.

異常検出装置300は、収集装置200によって収集された計測情報が示すプラントデータと、基準値と、後述するログ情報データベースDB1に格納された監視情報に基づくプラントデータの移動平均処理値とを比較して、発電プラントの異常を検出する。なお、異常検出装置300は、発電プラントの異常と、発電プラントの異常の予兆とのうち、少なくとも一方を検出してもよい。以下、異常検出装置300が、発電プラントの異常と、発電プラントの異常の予兆との両方を検出する場合について説明する。 The abnormality detection device 300 compares the plant data indicated by the measurement information collected by the collection device 200 with the reference value and the moving average processing value of the plant data based on the monitoring information stored in the log information database DB1 described later. Detects abnormalities in the power plant. The abnormality detection device 300 may detect at least one of the abnormality of the power plant and the sign of the abnormality of the power plant. Hereinafter, a case where the abnormality detecting device 300 detects both an abnormality of the power plant and a sign of the abnormality of the power plant will be described.

なお、情報提供システム1は、各サーバ装置に対応した複数の収集装置200、又は複数の異常検出装置300を備えてもよい。 The information providing system 1 may include a plurality of collecting devices 200 or a plurality of abnormality detecting devices 300 corresponding to each server device.

本実施形態において、情報提供システム1が6つのサーバ装置を備える。6つのサーバ装置は、例えば、ログ情報サーバ装置SV1と、設備管理情報サーバ装置SV2と、イベント情報サーバ装置SV3と、メンテナンス情報サーバ装置SV4と、予備品情報サーバ装置SV5と、ユーザ情報サーバ装置SV6とである。以下、各サーバ装置を区別しない場合には、単に「サーバ装置SV」と記載する。サーバ装置SVには、収集装置200が収集する計測情報のような動的情報や、発電プラントに設置される設備の設備台帳のような静的情報がそれぞれ格納される。動的情報とは、例えば、所定時間(例えば、数[秒]〜数[時間])以内に取得、又は更新されるレコードであり、静的情報とは、当該所定時間以内に取得、又は更新が行われず、所定時間よりも長い時間間隔毎に取得、又は更新されるレコードである。各サーバ装置SVには、それぞれ互いに異なる種別の情報が格納される。サーバ装置SVに格納される情報の詳細については、後述する。 In the present embodiment, the information providing system 1 includes six server devices. The six server devices are, for example, a log information server device SV1, a facility management information server device SV2, an event information server device SV3, a maintenance information server device SV4, a spare part information server device SV5, and a user information server device SV6. And. Hereinafter, when each server device is not distinguished, it is simply described as "server device SV". The server device SV stores dynamic information such as measurement information collected by the collection device 200 and static information such as an equipment ledger of equipment installed in a power plant. Dynamic information is, for example, a record acquired or updated within a predetermined time (for example, several [seconds] to several [hours]), and static information is acquired or updated within the predetermined time. Is not performed, and is a record that is acquired or updated at time intervals longer than a predetermined time. Information of different types is stored in each server device SV. Details of the information stored in the server device SV will be described later.

情報提供装置100は、運転員が発電プラントの運転に際して所望する監視情報をサーバ装置SVから取得し、取得した監視情報を運転員が所望する態様によって第1端末装置TM1に表示させる。また、情報提供装置100は、補修員が発電プラントの補修に際して所望する監視情報をサーバ装置SVから取得し、取得した監視情報を補修員が所望する態様によって第2端末装置TM2に表示させる。以下、情報提供装置100が、利用者に応じた監視情報を示すウェブページを一以上含むウェブサイトを提供する(つまり、ウェブサーバとして動作する)ことによって、利用者が所望する監視情報を利用者が所望する態様によって提供する場合について説明する。 The information providing device 100 acquires monitoring information desired by the operator when operating the power plant from the server device SV, and displays the acquired monitoring information on the first terminal device TM1 according to the mode desired by the operator. Further, the information providing device 100 acquires the monitoring information desired by the repairman when repairing the power plant from the server device SV, and displays the acquired monitoring information on the second terminal device TM2 according to the mode desired by the repairer. Hereinafter, the information providing device 100 provides a website including one or more web pages showing monitoring information according to the user (that is, operates as a web server), thereby providing the monitoring information desired by the user. Will be described when provided according to a desired embodiment.

なお、監視情報は、端末装置TMにおいてアプリケーションプログラムが実行されることに伴って利用者に提供されてもよい。この場合、情報提供装置100は、利用者が所望する監視情報を利用者が所望する態様によって提供するように、アプリケーションプログラムに指示する、又はアプリケーションプログラムを設定する。 The monitoring information may be provided to the user as the application program is executed in the terminal device TM. In this case, the information providing device 100 instructs the application program or sets the application program so as to provide the monitoring information desired by the user in the manner desired by the user.

[各サーバ装置SVの監視情報]
以下、各サーバ装置SV1〜SV6に格納される監視情報の詳細について説明する。ログ情報サーバ装置SV1は、例えば、ログ情報データベースDB1を備える。設備管理情報サーバ装置SV2は、例えば、設備管理情報データベースDB2を備える。イベント情報サーバ装置SV3は、例えば、イベント情報データベースDB3を備える。メンテナンス情報サーバ装置SV4は、例えば、メンテナンス情報データベースDB4を備える。予備品情報サーバ装置SV5は、例えば、予備品情報データベースDB5を備える。ユーザ情報サーバ装置SV6は、ユーザ情報データベースDB6を備える。以下、各データベースを区別しない場合には、単に「データベースDB」と記載する。
[Monitoring information of each server device SV]
Hereinafter, details of the monitoring information stored in the server devices SV1 to SV6 will be described. The log information server device SV1 includes, for example, a log information database DB1. The equipment management information server device SV2 includes, for example, the equipment management information database DB2. The event information server device SV3 includes, for example, an event information database DB3. The maintenance information server device SV4 includes, for example, a maintenance information database DB4. The spare parts information server device SV5 includes, for example, a spare parts information database DB5. The user information server device SV6 includes a user information database DB6. Hereinafter, when each database is not distinguished, it is simply described as "database DB".

図2は、ログ情報データベースDB1に格納される情報の内容の一例を示す図である。ログ情報サーバ装置SV1は、例えば、収集装置200から計測情報をネットワークNWを介して取得し、取得した計測情報に含まれる計測日時と、対象機器IDと、対象機器を示す情報と、計測値データと、画像データと、音データとを一つのレコードとしてログ情報データベースDB1に格納する。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the log information database DB1. For example, the log information server device SV1 acquires measurement information from the collection device 200 via the network NW, and includes the measurement date and time included in the acquired measurement information, the target device ID, the information indicating the target device, and the measurement value data. And the image data and the sound data are stored in the log information database DB1 as one record.

図3は、設備管理情報データベースDB2に格納される情報の内容の一例を示す図である。設備管理情報データベースDB2には、例えば、監視対象の設備(以下、対象機器)が設置される設置箇所を示す情報と、対象機器IDと、対象機器を示す情報と、対象機器の固定資産額を示す情報と、対象機器が設置箇所に設置された時期(以下、設置開始時期)を示す情報と、対象機器が示されている系統図面を示す系統図データと、対象機器が示されている結線図面を示す結線図データと、対象機器が示されている配線図面を示す配線図データと、対象機器のメンテナンスを行う際に用いられる手順書の手順書データと、が互いに対応付けられた対象機器毎のレコードが一以上格納される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the facility management information database DB2. In the equipment management information database DB2, for example, information indicating the installation location where the equipment to be monitored (hereinafter referred to as the target device) is installed, the target device ID, the information indicating the target device, and the fixed asset amount of the target device are stored. Information to be shown, information to show when the target device was installed at the installation location (hereinafter referred to as installation start time), system diagram data showing the system drawing showing the target device, and connection showing the target device. The target device in which the connection diagram data showing the drawing, the wiring diagram data showing the wiring drawing showing the target device, and the procedure manual data of the procedure manual used when performing maintenance of the target device are associated with each other. One or more records are stored for each.

なお、レコードに含まれる系統図データ、結線図データ、配線図データは、対応する対象機器に関連する図面データのすべてであってもよく、図面データのうち対応する対象機器に関連する部分(例えば、Xページ目)の抜粋を示す図面データであってもよい。以下、系統図データ、結線図データ、配線図データが、図面データの抜粋である場合について説明する。 The system diagram data, the connection diagram data, and the wiring diagram data included in the record may be all the drawing data related to the corresponding target device, and the portion of the drawing data related to the corresponding target device (for example). , Xth page) may be drawing data showing an excerpt. Hereinafter, a case where the system diagram data, the connection diagram data, and the wiring diagram data are excerpts of the drawing data will be described.

図4は、イベント情報データベースDB3に格納される情報の内容の一例を示す図である。イベント情報データベースDB3には、例えば、補修員によるメンテナンスが必要な異常や異常の予兆が対象機器に発生した発生日時を示す情報と、発生事象を識別可能な情報(以下、発生事象ID)と、発生事象を示す情報と、異常や異常の予兆が発生した対象機器の対象機器IDと、対象機器を示す情報と、対象機器が設置される設置箇所を示す情報と、発生した事象の重要度を示す情報とが互いに対応付けられた発生事象毎のレコードが一以上格納される。発生した事象の重要度は、例えば、所定の段階の程度(ランク)によって示される。以下、発生した事象の重要度がA〜Cの三段階のランクによって示され、重要度「A」は、発電プラントに発生した異常、又は予兆に伴う事象が重要(重大)な事象であることを示し、重要度「C」は、発電プラントに発生した異常、又は予兆に伴う事象が軽微な事象であることを示し、重要度「B」は、重要度「A」と「C」との中間程度の重要度の事象であることを示す場合について説明する。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the event information database DB3. In the event information database DB3, for example, information indicating the date and time when an abnormality or a sign of an abnormality that requires maintenance by a repairman occurs in the target device, information that can identify the occurrence event (hereinafter, occurrence event ID), and information. Information indicating an event that has occurred, the target device ID of the target device in which an abnormality or a sign of an abnormality has occurred, information indicating the target device, information indicating the installation location where the target device is installed, and the importance of the event that has occurred. One or more records for each occurrence event in which the indicated information is associated with each other are stored. The importance of an event that has occurred is indicated, for example, by the degree (rank) of a predetermined stage. Hereinafter, the importance of the event that has occurred is indicated by three ranks from A to C, and the importance "A" indicates that the event that occurs in the power plant or that accompanies the sign is an important (serious) event. The importance level "C" indicates that the abnormality or the event associated with the sign of the power plant is a minor event, and the importance level "B" is the importance level "A" and "C". The case of showing that the event has an intermediate degree of importance will be described.

図5は、メンテナンス情報データベースDB4に格納される情報の内容の一例を示す図である。メンテナンス情報データベースDB4には、例えば、異常や異常の予兆が発生した対象機器について補修員がメンテナンスを行った日時(以下、メンテナンス日時)を示す情報と、メンテナンスを行う原因となった発生事象の発生事象IDと、発生事象を示す情報と、メンテナンスを行った対象機器の対象機器IDと、対象機器を示す情報と、対象機器が設置される設置箇所を示す情報と、メンテナンスを行った対象機器についてメンテナンスを行った補修員を識別可能な情報(以下、ユーザID)と、補修員が行ったメンテナンスの内容を示す情報と、が互いに対応付けられたメンテナンス毎のレコードが一以上格納される。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the maintenance information database DB4. In the maintenance information database DB4, for example, information indicating the date and time when the repairman performed maintenance on the target device in which an abnormality or a sign of an abnormality occurred (hereinafter referred to as the maintenance date and time) and the occurrence of the occurrence event that caused the maintenance About the event ID, the information indicating the occurrence event, the target device ID of the target device that has undergone maintenance, the information indicating the target device, the information indicating the installation location where the target device is installed, and the target device that has undergone maintenance. One or more records for each maintenance are stored in which information that can identify the repairman who performed the maintenance (hereinafter, user ID) and information indicating the content of the maintenance performed by the repairman are associated with each other.

図6は、予備品情報データベースDB5に格納される情報の内容の一例を示す図である。予備品情報データベースDB5には、例えば、メンテナンスに用いられる予備品が存在する対象機器の対象機器IDと、対象機器を示す情報と、対象機器が設置される設置箇所を示す情報と、予備品の残数(以下、予備品残数)を示す情報と、予備品が保管される場所(以下、予備品保管場所)を示す情報とが互いに対応付けられた予備品毎のレコードが一以上格納される。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the spare parts information database DB5. In the spare parts information database DB5, for example, the target device ID of the target device in which the spare parts used for maintenance exists, the information indicating the target device, the information indicating the installation location where the target device is installed, and the spare parts One or more records for each spare part in which the information indicating the remaining number (hereinafter, the remaining number of spare parts) and the information indicating the place where the spare parts are stored (hereinafter, the spare parts storage location) are associated with each other are stored. To.

図7は、ユーザ情報データベースDB6に格納される情報の内容の一例を示す図である。ユーザ情報データベースDB6には、例えば、情報提供システム1において発電プラントに係る仕事に従事する運転員や補修員等の利用者を識別可能な情報(以下、ユーザID)と、利用者を示す(例えば、利用者の氏名を示す)ユーザ情報と、利用者が従事する発電プラント(以下、関連プラント)を示す情報と、利用者が所属する組織を識別可能な情報(以下、所属ID)を示す情報と、利用者が所属する組織を示す情報と、利用者の仕事のスケジュールを示すスケジュール情報とが互いに対応付けられた利用者毎のレコードが一以上格納される。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents of the information stored in the user information database DB 6. The user information database DB 6 shows, for example, information (hereinafter, user ID) that can identify a user such as an operator or a repairman engaged in work related to a power plant in the information providing system 1 and a user (for example, a user ID). , User information (indicating the user's name), information indicating the power plant (hereinafter, related plant) in which the user is engaged, and information indicating the organization to which the user belongs (hereinafter, affiliation ID). And one or more records for each user in which the information indicating the organization to which the user belongs and the schedule information indicating the work schedule of the user are associated with each other are stored.

データベースDBの各レコードは、「監視情報」の一例である。また、ログ情報データベースDB1のレコードは、「動的情報」の一例である。設備管理情報データベースDB2のレコード、イベント情報データベースDB3のレコード、メンテナンス情報データベースDB4のレコードは、「静的情報」の一例である。 Each record in the database DB is an example of "monitoring information". The record of the log information database DB1 is an example of "dynamic information". The record of the equipment management information database DB2, the record of the event information database DB3, and the record of the maintenance information database DB4 are examples of "static information".

なお、各データベースDBに格納されるレコードは、一例であってこれに限られず、レコードには、上述した情報のうち一部の情報が含まれるものであってもよく、上述した情報以外の情報が含まれるものであってもよい。 The record stored in each database DB is an example and is not limited to this, and the record may include some information among the above-mentioned information, and information other than the above-mentioned information. May be included.

[情報提供装置100について]
図8は、情報提供装置100の構成の一例を示す図である。情報提供装置100は、例えば、制御部110と、通信部150と、表示制御部152と、記憶部160とを備える。制御部110は、例えば、テンプレート生成部120と、対応付処理部130と、保守運用部140とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部160に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
[About the information providing device 100]
FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the information providing device 100. The information providing device 100 includes, for example, a control unit 110, a communication unit 150, a display control unit 152, and a storage unit 160. The control unit 110 includes, for example, a template generation unit 120, a corresponding processing unit 130, and a maintenance operation unit 140. These components are realized, for example, by executing a program (software) stored in the storage unit 160 by a processor such as a CPU (Central Processing Unit). In addition, some or all of these components are hardware (circuits) such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programmable Gate Array), GPU (Graphics Processing Unit), etc. It may be realized by the part; including circuitry), or it may be realized by the cooperation of software and hardware.

通信部150は、制御部110の制御に基づいて、収集装置200、異常検出装置300、各サーバ装置SV、第1端末装置TM1、及び第2端末装置TM2と、ネットワークNWを介して通信し、情報を送受信する。 Based on the control of the control unit 110, the communication unit 150 communicates with the collection device 200, the abnormality detection device 300, each server device SV, the first terminal device TM1, and the second terminal device TM2 via the network NW. Send and receive information.

表示制御部152は、制御部110の制御に基づいて、端末装置TMに各種画像を表示させる。 The display control unit 152 causes the terminal device TM to display various images based on the control of the control unit 110.

記憶部160は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部160の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、情報提供装置100がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部160には、例えば、プログラムの他、レイアウト情報161、テンプレート情報162、及びコンテキストメニュー情報163等の情報が記憶される。各情報の詳細については、後述する。 The storage unit 160 may be realized by a storage device (a storage device including a non-transient storage medium) such as an HDD (Hard Disk Drive) or a flash memory, and is a removable storage medium such as a DVD or a CD-ROM. It may be realized by (non-transient storage medium), or it may be a storage medium mounted on a drive device. Further, a part or all of the storage unit 160 may be an external device such as NAS or an external storage server that can be accessed by the information providing device 100. In addition to the program, the storage unit 160 stores, for example, information such as layout information 161, template information 162, and context menu information 163. Details of each information will be described later.

テンプレート生成部120は、利用者が所望する監視情報を端末装置TMに表示させるための定型を示すテンプレート情報162を生成する。 The template generation unit 120 generates template information 162 indicating a standard for displaying monitoring information desired by the user on the terminal device TM.

対応付処理部130は、運転員が発電プラントを運転する、又は補修員が発電プラントをメンテナンスするに際して利用する画像であって、監視対象の設備に係る画像に、各種監視情報を対応付ける処理を行う。 The response processing unit 130 performs processing for associating various monitoring information with an image used by an operator when operating a power plant or when a repairman maintains a power plant and relating to an image related to the equipment to be monitored. ..

保守運用部140は、テンプレート生成部120によって生成されたテンプレート情報162に基づいて、利用者が所望する監視情報を利用者が所望する表示態様によって端末装置TMに表示させる。また、保守運用部140は、運転員が発電プラントを運転する、又は補修員が発電プラントをメンテナンスするに際して端末装置TMに対して行う操作に応じて、発電プラントの保守運用に係る処理を行う。 Based on the template information 162 generated by the template generation unit 120, the maintenance operation unit 140 causes the terminal device TM to display the monitoring information desired by the user in the display mode desired by the user. In addition, the maintenance operation unit 140 performs processing related to the maintenance operation of the power plant according to the operation performed on the terminal device TM when the operator operates the power plant or the repair operator maintains the power plant.

[テンプレート生成部120について]
図9は、テンプレート生成部120の機能構成図である。テンプレート生成部120は、利用者が所望する監視情報を端末装置TMに表示させるためのテンプレート情報162を生成する。テンプレート生成部120は、例えば、受付部121と、テンプレート情報生成部122とを備える。以下、テンプレート生成部120が備える各部の詳細について説明する。
[About template generator 120]
FIG. 9 is a functional configuration diagram of the template generation unit 120. The template generation unit 120 generates template information 162 for displaying the monitoring information desired by the user on the terminal device TM. The template generation unit 120 includes, for example, a reception unit 121 and a template information generation unit 122. Hereinafter, details of each part included in the template generation part 120 will be described.

受付部121は、例えば、サーバ装置SVに格納される監視情報のうち、利用者が所望する監視情報を選択する指示や、利用者が所望する監視情報の表示態様を選択する指示を、端末装置TMを介して利用者から受け付ける。 For example, the reception unit 121 gives an instruction to select the monitoring information desired by the user and an instruction to select the display mode of the monitoring information desired by the user among the monitoring information stored in the server device SV. Accept from users via TM.

テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた利用者の指示に基づいて、テンプレート情報162を生成する。 The template information generation unit 122 generates template information 162 based on the user's instruction received by the reception unit 121.

[レイアウトの決定について]
以下、テンプレート情報162の生成に係る処理の詳細について説明する。まず、受付部121は、レイアウト情報161に基づいて、端末装置TMに監視情報を表示させる際の配置(レイアウト)の指示を受け付ける。図10は、レイアウト情報161に含まれるレイアウト図LYの一例を示す図である。レイアウト情報161には、監視情報を示す画像の数、及び監視情報を示す画像のレイアウトを示すレイアウト図LYが一以上含まれる。本実施形態では、レイアウト情報161には、レイアウト図LY1〜LY3の三つのレイアウト図LYが含まれる場合について説明する。
[Layout decision]
Hereinafter, the details of the process related to the generation of the template information 162 will be described. First, the reception unit 121 receives an instruction of arrangement (layout) when displaying the monitoring information on the terminal device TM based on the layout information 161. FIG. 10 is a diagram showing an example of the layout diagram LY included in the layout information 161. The layout information 161 includes one or more layout diagrams LY showing the number of images showing the monitoring information and the layout of the images showing the monitoring information. In the present embodiment, the case where the layout information 161 includes the three layout diagrams LY of the layout diagrams LY1 to LY3 will be described.

図10において、レイアウト図LY1は、端末装置TMを用いる利用者を示すアカウント画像と、画像全体のタイトル(例えば、利用者の関連プラントや所属等)を示すタイトル画像と、監視情報を示す五つの画像とが含まれる。レイアウト図LY2は、アカウント画像と、タイトル画像と、監視情報を示す三つの画像とが含まれる。レイアウト図LY3は、アカウント画像と、タイトル画像と、監視情報を示す七つの画像とが含まれる。 In FIG. 10, the layout diagram LY1 shows an account image showing a user using the terminal device TM, a title image showing the title of the entire image (for example, a related plant or affiliation of the user), and five monitoring information. Includes images. The layout diagram LY2 includes an account image, a title image, and three images showing monitoring information. The layout diagram LY3 includes an account image, a title image, and seven images showing monitoring information.

図11は、レイアウト図LYの選択に用いられる選択画像IMs1の一例を示す図である。受付部121は、選択画像IMs1を端末装置TMに表示させ、監視情報の表示態様として利用者が所望するレイアウトの選択を受け付ける。図11において、選択画像IMs1は、監視情報を提供するウェブサイトを構成するトップページ(つまり、1ページ)〜5ページまでの各ページのレイアウト図LYの選択に用いられる画像であり、利用者にレイアウトの選択を促す「各ページのレイアウトを選択してください」等のメッセージMS1が含まれる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the selected image IMs1 used for selecting the layout diagram LY. The reception unit 121 displays the selected image IMs1 on the terminal device TM, and accepts the selection of the layout desired by the user as the display mode of the monitoring information. In FIG. 11, the selected image IMs1 is an image used for selecting the layout diagram LY of each page from the top page (that is, one page) to the fifth page constituting the website that provides the monitoring information, and is used by the user. The message MS1 such as "Please select the layout of each page" prompting the selection of the layout is included.

なお、監視情報を提供するウェブサイトは、5ページより多いページ数のウェブページによって実現されてもよく、5ページ未満のウェブページによって実現されてもよい。 The website that provides the monitoring information may be realized by a web page having more than 5 pages, or may be realized by a web page having less than 5 pages.

受付部121は、選択画像IMs1が表示されたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける。テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた利用者の指示に基づいて、ウェブページにおける監視情報を示す画像のレイアウトを決定する。図11において、テンプレート情報生成部122は、1ページのレイアウトをレイアウト図LY1に決定し、2ページのレイアウトをレイアウト図LY2に決定し、3〜5ページのレイアウトをレイアウト図LY2に決定する。 The reception unit 121 accepts an operation input by the user to the terminal device TM in response to the display of the selected image IMs1 as a user's instruction. The template information generation unit 122 determines the layout of the image showing the monitoring information on the web page based on the instruction of the user received by the reception unit 121. In FIG. 11, the template information generation unit 122 determines the layout of one page as layout diagram LY1, the layout of two pages as layout diagram LY2, and the layout of pages 3 to 5 as layout diagram LY2.

なお、レイアウト図LYは、レイアウト情報161に含まれるもののほか、利用者の指示によってアカウント画像、タイトル画像、監視情報を示す画像のレイアウトが決定されてもよい。この場合、受付部121は、利用者が端末装置TMに入力した操作に基づいて、アカウント画像、タイトル画像、監視情報を示す画像のレイアウトする指示を受け付け、受け付けられた指示に基づいて、レイアウト図LYを生成する。 In addition to the layout diagram LY included in the layout information 161, the layout of the account image, the title image, and the image showing the monitoring information may be determined by the instruction of the user. In this case, the reception unit 121 receives an instruction to lay out the account image, the title image, and the image showing the monitoring information based on the operation input by the user to the terminal device TM, and the layout diagram is based on the received instruction. Generate LY.

[監視情報の決定について]
次に、受付部121は、レイアウト図LYに画像として示す監視情報の選択を受け付ける。図12は、監視情報の選択に用いられる選択画像IMs2の一例を示す図である。受付部121は、監視情報を提供するウェブサイトのページ毎の選択画像IMs2を端末装置TMに表示させ、利用者が所望する監視情報の選択を受け付ける。図12において、選択画像IMs2には、選択画像IMs1において選択されたトップページのレイアウト図LY1に含まれる五つの画像の元データとなる監視情報をそれぞれ選択する選択肢と、利用者に監視情報の選択を促す「トップページに表示させるデータを選択してください。」等のメッセージMS2が含まれる。
[Determination of monitoring information]
Next, the reception unit 121 accepts the selection of the monitoring information shown as an image in the layout diagram LY. FIG. 12 is a diagram showing an example of selected images IMs2 used for selecting monitoring information. The reception unit 121 displays the selected images IMs2 for each page of the website that provides the monitoring information on the terminal device TM, and accepts the selection of the monitoring information desired by the user. In FIG. 12, the selected image IMs2 includes an option to select monitoring information to be the original data of the five images included in the layout diagram LY1 of the top page selected in the selected image IMs1, and a user to select the monitoring information. Message MS2 such as "Please select the data to be displayed on the top page" is included.

監視情報の選択肢は、例えば、「ログ情報データベースDB1の最新のレコード」、「特定の対象機器に係る設備管理情報データベースDB2のレコード」、「現在から所定時間前までのイベント情報データベースDB3のレコード」、「最新のメンテナンス情報データベースDB4のレコード」、「特定の対象機器に係る予備品情報データベースDB5のレコード」等である。 The monitoring information options are, for example, "latest record of log information database DB1", "record of equipment management information database DB2 related to a specific target device", and "record of event information database DB3 from the present to a predetermined time ago". , "Record of the latest maintenance information database DB4", "Record of the spare parts information database DB5 related to a specific target device", and the like.

なお、受付部121は、監視情報の選択肢として、監視情報のそのもの(つまり、データベースDBのレコードそのもの)以外に、監視情報を用いて導出された情報を含めてもよい。この場合、受付部121は、監視情報を用いて導出された情報を選択肢として追加した選択画像IMs2を端末装置TMに表示させ、利用者が所望する監視情報の選択を受け付ける。図12の選択画像IMs2には、監視情報を用いて導出された情報の選択肢として、「発電状況」、「イベント発生履歴」、「発電機出力トレンド」、「発電電力量」、「燃料消費量」等が含まれる。監視情報を用いて導出された情報は、導出に用いる監視情報と、導出方法とが予め定められる。 The reception unit 121 may include information derived using the monitoring information as an option of the monitoring information, in addition to the monitoring information itself (that is, the record itself of the database DB). In this case, the reception unit 121 displays the selected image IMs2 to which the information derived using the monitoring information is added as an option on the terminal device TM, and accepts the selection of the monitoring information desired by the user. In the selected image IMs2 of FIG. 12, as information options derived using the monitoring information, "power generation status", "event occurrence history", "generator output trend", "power generation amount", and "fuel consumption amount" ] Etc. are included. For the information derived using the monitoring information, the monitoring information used for the derivation and the derivation method are predetermined.

「発電状況」は、例えば、ログ情報データベースDB1のレコードや設備管理情報データベースDB2のレコードに基づいて導出される比であって、所定期間の発電量目標に対する現在の発電量との比を、発電プラントが備える発電機毎に示す情報である。「イベント発生履歴」は、例えば、イベント情報データベースDB3のレコードのうち、現在から所定の期間だけ前の間のレコードであって、「重要度」が所定のランク(例えば、重要度「B」)以上のレコード群を示す情報である。「発電機出力トレンド」は、例えば、ログ情報データベースDB1に示されるレコードに基づいて発電電力量を導出し、導出した発電プラントの出力電力量を所定の時間毎(例えば、1時間毎、30分毎)に示す情報である。「発電電力量」は、例えば、ログ情報データベースDB1のレコードに基づいて導出される値であって、所定期間の発電量を示す値を、発電プラントが備える発電機毎に示す情報である。「燃料消費量」は、例えば、ログ情報データベースDB1のレコードに基づいて導出される値であって、所定期間の発電電力量に対する燃料消費量の比を示す情報である。 The "power generation status" is, for example, a ratio derived based on the record of the log information database DB1 and the record of the facility management information database DB2, and is the ratio of the current power generation amount to the power generation amount target for a predetermined period to generate power. This is information shown for each generator installed in the plant. The "event occurrence history" is, for example, a record in the event information database DB3 that is between the present and a predetermined period before, and the "importance" is a predetermined rank (for example, the importance "B"). This is information indicating the above record group. In the "generator output trend", for example, the power generation amount is derived based on the record shown in the log information database DB1, and the output power amount of the derived power plant is calculated every predetermined time (for example, every hour, 30 minutes). It is the information shown in every). The “power generation amount” is, for example, a value derived based on the record of the log information database DB1 and is information indicating a value indicating the power generation amount in a predetermined period for each generator provided in the power plant. The "fuel consumption amount" is, for example, a value derived based on the record of the log information database DB1 and is information indicating the ratio of the fuel consumption amount to the power generation amount in a predetermined period.

受付部121は、選択画像IMs2が表示されたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける。テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた利用者の指示に基づいて、各ページのレイアウト図LYに割り当てられる監視情報を決定する。図12において、テンプレート情報生成部122は、1ページのレイアウトに含まれる五つの画像のうち、第1画像には発電状況を示す画像を割り当てると決定し、第2画像には発電機出力トレンドを示す画像を割り当てると決定し、第3画像にはイベント発生履歴を示す画像を割り当てると決定し、第4画像には、発電電力量を示す画像を割り当てると決定し、第5画像には、エネルギー源消費量を示す画像を割り当てると決定する。 The reception unit 121 accepts an operation input by the user to the terminal device TM in response to the display of the selected image IMs2 as a user's instruction. The template information generation unit 122 determines the monitoring information assigned to the layout diagram LY of each page based on the user's instruction received by the reception unit 121. In FIG. 12, the template information generation unit 122 determines that, of the five images included in the layout on one page, an image showing the power generation status is assigned to the first image, and the generator output trend is assigned to the second image. It is decided that the image to be shown is assigned, the image showing the event occurrence history is assigned to the third image, the image showing the amount of generated power is assigned to the fourth image, and the energy is assigned to the fifth image. Decide to assign an image showing source consumption.

なお、受付部121は、他の利用者に係るテンプレート情報162を参照し、監視情報の選択肢として他の利用者によく利用されている情報を選択肢として追加した選択画像IMs2を端末装置TMに表示させてもよい。例えば、受付部121は、端末装置TMから利用者のユーザIDを取得し、取得したユーザIDを検索キーとしてユーザ情報データベースDB6を検索して、利用者の所属を特定する。受付部121は、特定した所属IDと同様の所属IDが対応付けられた他の利用者を特定する。受付部121は、特定し他の利用者のテンプレート情報162を参照し、他の利用者に提供する監視情報の選択肢を特定する。受付部121は、特定した他の利用者の選択肢を追加した選択画像IMs2を端末装置TMに表示させ、利用者が所望する監視情報の選択を受け付ける。 The reception unit 121 refers to the template information 162 related to the other user, and displays the selected image IMs2 in which the information often used by the other user is added as an option as the monitoring information option on the terminal device TM. You may let me. For example, the reception unit 121 acquires the user ID of the user from the terminal device TM, searches the user information database DB 6 using the acquired user ID as a search key, and identifies the affiliation of the user. The reception unit 121 identifies another user associated with the same affiliation ID as the specified affiliation ID. The reception unit 121 identifies and refers to the template information 162 of the other user, and specifies the option of the monitoring information to be provided to the other user. The reception unit 121 displays the selected image IMs2 to which the options of the specified other user are added on the terminal device TM, and accepts the selection of the monitoring information desired by the user.

[監視情報の表示態様の決定について]
次に、受付部121は、選択された監視情報の表示態様の選択を受け付ける。図13は、監視情報の表示態様の選択に用いられる選択画像IMs3の一例を示す図である。監視情報を提供するウェブサイトのページ毎の選択画像IMs3を端末装置TMに表示させ、利用者が所望する監視情報の表示態様の選択を受け付ける。図13において、選択画像IMs3は、選択画像IMs2において選択された監視情報の表示態様を画像毎に選択する選択肢と、利用者に監視情報の表示態様の選択を促す「データの表示方式を選択してください。」等のメッセージMS3が含まれる。
[Determination of monitoring information display mode]
Next, the reception unit 121 accepts the selection of the display mode of the selected monitoring information. FIG. 13 is a diagram showing an example of selected images IMs3 used for selecting a display mode of monitoring information. The selection image IMs3 for each page of the website that provides the monitoring information is displayed on the terminal device TM, and the user accepts the selection of the display mode of the monitoring information desired. In FIG. 13, the selected image IMs3 selects an option for selecting the display mode of the monitoring information selected in the selected image IMs2 for each image, and a “data display method” that prompts the user to select the display mode of the monitoring information. Message MS3 such as "Please." Is included.

監視情報の表示態様の選択肢は、例えば、レコードに含まれる情報の一部を示す「メータ」、レコードに含まれる情報の一部を示す「折れ線グラフ」、レコードに含まれる情報の一部を示す「数値」、レコード又はレコードに含まれる情報の一部を示す「画像」等である。なお、監視情報の表示態様の選択肢は、一例であってこれに限られず、他の選択肢が含まれていてもよい。また、受付部121は、監視情報の表示態様の選択肢を、端末装置TMを介した利用者の指示に基づいて追加してもよく、監視情報の表示態様の選択肢として他の利用者によく利用されている情報を参照し、追加してもよく、監視情報の特性に応じて表示態様の選択肢が予め定められていてもよい。例えば、受付部121は、監視情報が、ログ情報データベースDB1のレコードである場合、レコードに含まれる測定値データ等の数値の表示態様としてグラフが選択肢として含め、監視情報が、イベント情報データベースDB3のレコードである場合、発生事象に係る情報の表示態様として表形式が選択肢として含める。 The options for displaying the monitoring information include, for example, a "meter" showing a part of the information contained in the record, a "line graph" showing a part of the information contained in the record, and a part of the information contained in the record. A "numerical value", a record, or an "image" showing a part of information contained in the record. The options for displaying the monitoring information are not limited to this as an example, and other options may be included. Further, the reception unit 121 may add an option of the display mode of the monitoring information based on the instruction of the user via the terminal device TM, and is often used by other users as an option of the display mode of the monitoring information. The information provided may be referred to and added, or display mode options may be predetermined according to the characteristics of the monitoring information. For example, when the monitoring information is a record of the log information database DB1, the reception unit 121 includes a graph as an option as a display mode of numerical values such as measured value data included in the record, and the monitoring information is the event information database DB3. In the case of a record, the tabular format is included as an option as the display mode of the information related to the occurrence event.

受付部121は、選択画像IMs3が表示されたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける。テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた利用者の指示に基づいて、選択された監視情報の表示態様を決定する。図13において、テンプレート情報生成部122は、1ページのレイアウトに含まれる五つの画像のうち、第1画像は対応する監視情報に含まれる値、或いは程度(レベル)をメータ形式によって表示すると決定し、第2画像は対応する監視情報に含まれる値を折れ線グラフによって表示すると決定し、第3画像は監視情報(レコード)を示す画像を表示すると決定し、第4画像および第5画像は対応する監視情報に含まれる値、或いは程度(レベル)を棒グラフによって表示すると決定する。 The reception unit 121 accepts an operation input by the user to the terminal device TM in response to the display of the selected image IMs3 as a user's instruction. The template information generation unit 122 determines the display mode of the selected monitoring information based on the user's instruction received by the reception unit 121. In FIG. 13, the template information generation unit 122 determines that among the five images included in the layout of one page, the first image displays the value or degree (level) included in the corresponding monitoring information in the meter format. , The second image is determined to display the values contained in the corresponding monitoring information by a line graph, the third image is determined to display the image showing the monitoring information (record), and the fourth and fifth images correspond to each other. It is determined that the value or degree (level) included in the monitoring information is displayed by a bar graph.

[コンテキストメニューの決定について]
次に、受付部121は、画像に対応させるコンテキストメニューの選択を受け付ける。図14は、コンテキストメニューの選択に用いられる選択画像IMs4の一例を示す図である。監視情報を提供するウェブサイトのページ毎の選択画像IMs4を、端末装置TMに表示させ、監視情報(を示す画像)に対応させるコンテキストメニューの選択を受け付ける。
[Context menu determination]
Next, the reception unit 121 accepts the selection of the context menu corresponding to the image. FIG. 14 is a diagram showing an example of selected images IMs4 used for selecting a context menu. The selected image IMs4 for each page of the website that provides the monitoring information is displayed on the terminal device TM, and the selection of the context menu corresponding to the monitoring information (the image indicating) is accepted.

コンテキストメニューは、例えば、対応付けられた画像に対してコンテキストメニューを表示させる操作(例えば、マウスの右クリック)等を行うと表示されるメニューである。コンテキストメニューは、コンテキストメニューが対応付けられた画像(監視情報)についてより詳細な情報を提供したり、当該監視情報に係る対象機器に対する処理を実行したりする際に用いられる。後述する保守運用部140は、コンテキストメニューを表示させる操作によって、コンテキストメニューが表示されている状態においてコンテキストメニューが選択された場合、選択されたコンテキストメニューに係る処理を実行する。 The context menu is a menu that is displayed when, for example, an operation (for example, right-clicking of a mouse) for displaying the context menu is performed on the associated image. The context menu is used to provide more detailed information about the image (monitoring information) to which the context menu is associated, or to execute a process for the target device related to the monitoring information. When the context menu is selected while the context menu is displayed by the operation of displaying the context menu, the maintenance operation unit 140, which will be described later, executes the process related to the selected context menu.

図14において、選択画像IMs4は、選択画像IMs3において決定された監視情報の表示態様によって表される画像毎に、当該画像に対応付けるコンテキストメニューを選択する選択肢と、利用者にコンテキストメニューの選択を促す「各画像に対応させるコンテキストメニューを選択してください。」等のメッセージMS4が含まれる。 In FIG. 14, the selected image IMs4 has an option to select a context menu associated with the image for each image represented by the display mode of the monitoring information determined in the selected image IMs3, and prompts the user to select the context menu. A message MS4 such as "Please select the context menu corresponding to each image" is included.

コンテキストメニューの選択肢は、例えば、「イベント詳細情報」メニュー、「設備詳細情報」メニュー、「補修依頼票発行」メニュー等である。なお、コンテキストメニューの選択肢は、一例であってこれに限られず、他の選択肢が含まれていてもよい。また、受付部121は、監視情報の表示態様の選択肢を、端末装置TMを介した利用者の指示に基づいて追加してもよく、監視情報の表示態様の選択肢として他の利用者によく利用されている情報を参照し、追加してもよい。 The context menu options include, for example, an "event detailed information" menu, an "equipment detailed information" menu, and a "repair request slip issuance" menu. Note that the context menu options are not limited to this as an example, and other options may be included. Further, the reception unit 121 may add an option of the display mode of the monitoring information based on the instruction of the user via the terminal device TM, and is often used by other users as an option of the display mode of the monitoring information. You may add it by referring to the information provided.

受付部121は、選択画像IMs4が表示されたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける。テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた利用者の指示に基づいて、各ページの監視情報を示す画像に対応させるコンテキストメニューを決定する。図14において、テンプレート情報生成部122は、第3画像の監視情報(レコード)を示す画像毎に「イベント詳細情報」メニュー、「設備詳細情報」メニュー、及び「補修依頼票発行」メニューの3つのコンテキストメニューを対応付けると決定する。 The reception unit 121 accepts an operation input by the user to the terminal device TM in response to the display of the selected image IMs4 as a user's instruction. The template information generation unit 122 determines the context menu corresponding to the image showing the monitoring information of each page based on the instruction of the user received by the reception unit 121. In FIG. 14, the template information generation unit 122 has three menus, an “event detailed information” menu, an “equipment detailed information” menu, and a “repair request slip issuance” menu, for each image showing the monitoring information (record) of the third image. Decide to associate the context menu.

後述する保守運用部140は、コンテキストメニューが選択された場合、コンテキストメニュー情報163に基づいて、選択されたコンテキストメニューに応じたレイアウト図LYによって、コンテキストメニューに応じた監視情報を、予め定められた表示態様によって端末装置TMに表示する。コンテキストメニュー情報163の詳細については、後述する。 When the context menu is selected, the maintenance operation unit 140, which will be described later, determines monitoring information according to the context menu in advance by the layout diagram LY corresponding to the selected context menu based on the context menu information 163. It is displayed on the terminal device TM depending on the display mode. Details of the context menu information 163 will be described later.

図15は、テンプレート情報162の内容の一例を示す図である。テンプレート情報生成部122は、上述した決定に基づいて、各ページのレイアウト図LYを示す情報と、レイアウト図LYに含まれる画像に対応付ける監視情報と、監視情報の表示態様を示す情報と、監視情報を示す画像に対応付けたコンテキストメニューを示す情報とを互いに対応付けたユーザ毎の一以上のレコードを含むテンプレート情報162を生成(更新)し、記憶部160に記憶させる。テンプレート情報162は、表示情報の一例であり、テンプレート情報生成部122は、「生成部」の一例である。 FIG. 15 is a diagram showing an example of the contents of the template information 162. Based on the above-mentioned determination, the template information generation unit 122 includes information indicating the layout diagram LY of each page, monitoring information associated with the image included in the layout diagram LY, information indicating the display mode of the monitoring information, and monitoring information. Template information 162 including one or more records for each user associated with the information indicating the context menu associated with the image showing the above is generated (updated) and stored in the storage unit 160. The template information 162 is an example of display information, and the template information generation unit 122 is an example of a “generation unit”.

図16は、コンテキストメニュー情報163の内容の一例を示す図である。コンテキストメニュー情報163は、例えば、レイアウト図LYを示す情報と、レイアウト図LYに含まれる画像に対応付ける監視情報と、監視情報の表示態様を示す情報と、監視情報を示す画像に対応付けたコンテキストメニュー毎のレコードを含む情報である。 FIG. 16 is a diagram showing an example of the contents of the context menu information 163. The context menu information 163 is, for example, a context menu associated with information indicating the layout diagram LY, monitoring information associated with the image included in the layout diagram LY, information indicating the display mode of the monitoring information, and the image indicating the monitoring information. Information including each record.

なお、テンプレート生成部120は、端末装置TMの利用者についてのテンプレート情報162のレコードが既に存在する場合、当該利用者についてテンプレート情報162のレコードを生成する処理を行わなくてもよい。具体的には、受付部121は、端末装置TMを用いる利用者に係るユーザIDを受け付ける。テンプレート情報生成部122は、受付部121が受け付けたユーザIDを検索キーとしてテンプレート情報162を検索した結果、当該利用者についてのテンプレート情報162のレコードが存在するか否かを判定する。また、上述では、テンプレート情報162には、ユーザ毎のレコードが含まれる場合について説明したがこれに限られず、テンプレート情報162には、ユーザの所属毎や、ユーザの職種毎のレコードが含まれるものであってもよい。この場合、テンプレート情報生成部122は、複数のユーザが同一のテンプレートを使用する場合に、レコードを生成する手間を低減することができる。 If the template information 162 record for the user of the terminal device TM already exists, the template generation unit 120 does not have to perform the process of generating the template information 162 record for the user. Specifically, the reception unit 121 receives a user ID related to a user who uses the terminal device TM. As a result of searching the template information 162 using the user ID received by the reception unit 121 as a search key, the template information generation unit 122 determines whether or not there is a record of the template information 162 for the user. Further, in the above description, the case where the template information 162 includes the record for each user has been described, but the present invention is not limited to this, and the template information 162 includes the record for each user's affiliation and each user's occupation. It may be. In this case, the template information generation unit 122 can reduce the time and effort to generate a record when a plurality of users use the same template.

[動作フロー]
図17は、テンプレート生成部120の処理の一連の流れの一例を示すフローチャートである。まず、受付部121は、端末装置TMを利用する利用者に係る情報をネットワークNWを介して通信部150に取得させる(ステップS100)。利用者に係る情報とは、例えば、利用者のログイン情報であり、ログイン情報には、例えば、ユーザID、ユーザ名が含まれる。次に、受付部121は、受け付けたユーザIDを検索キーとして、テンプレート情報162を検索し、当該ユーザIDが対応付けられたレコードが有るか否かを判定する(ステップS102)。受付部121は、ユーザIDが対応付けられたレコードがあると判定した場合、テンプレート情報162のレコードを生成する処理を行わず、処理を終了する。
[Operation flow]
FIG. 17 is a flowchart showing an example of a series of flow of processing of the template generation unit 120. First, the reception unit 121 causes the communication unit 150 to acquire information related to the user who uses the terminal device TM via the network NW (step S100). The information related to the user is, for example, the login information of the user, and the login information includes, for example, a user ID and a user name. Next, the reception unit 121 searches the template information 162 using the received user ID as a search key, and determines whether or not there is a record associated with the user ID (step S102). When the reception unit 121 determines that there is a record associated with the user ID, the reception unit 121 does not perform the process of generating the record of the template information 162, and ends the process.

受付部121は、ユーザIDが対応付けられたレコードがないと判定した場合、選択画像IMs1〜IMs4を端末装置TMに表示させる(ステップS104)。受付部121は、選択画像IMs1〜IMs4を端末装置TMに表示させたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける(ステップS106)。利用者の指示は、例えば、監視情報を提供するウェブサイトの各ページのレイアウト図LYを選択する指示、レイアウト図LYに画像として示す監視情報を選択する指示、選択された監視情報の表示態様を選択する指示、監視情報を示す画像に対応させるコンテキストメニューを選択する指示である。テンプレート情報生成部122は、受付部121によって受け付けられた情報に基づいて、ユーザ毎のテンプレート情報162のレコードを生成し、テンプレート情報162を生成(更新)する(ステップS108)。 When the reception unit 121 determines that there is no record associated with the user ID, the reception unit 121 displays the selected images IMs1 to IMs4 on the terminal device TM (step S104). The reception unit 121 accepts an operation input by the user to the terminal device TM in response to displaying the selected images IMs1 to IMs4 on the terminal device TM as an instruction of the user (step S106). The user's instructions include, for example, an instruction to select the layout diagram LY of each page of the website that provides the monitoring information, an instruction to select the monitoring information shown as an image in the layout diagram LY, and a display mode of the selected monitoring information. This is an instruction to select and an instruction to select a context menu corresponding to an image showing monitoring information. The template information generation unit 122 generates a record of template information 162 for each user based on the information received by the reception unit 121, and generates (updates) the template information 162 (step S108).

[利用者が所望する内容に関連する監視情報]
なお、テンプレート情報生成部122は、利用者が選択した監視情報以外の他の種別の監視情報を利用者に提供する監視情報として決定してもよい。例えば、テンプレート情報生成部122は、選択画像IMs2(図12参照)において、あるデータベースDBのレコードが画像として示す監視情報として選択された場合、選択された監視情報とは異なるデータベースDBのレコードであって、選択された監視情報に関連する他の種別のデータベースDBのレコードを画像として示す監視情報として選択してもよい。テンプレート情報生成部122は、予め定められた関連するデータベースDBを示す情報に基づいて、関連する他の種別の監視情報を決定してもよく、他の利用者による画像として示す監視情報の選択結果の統計値に基づいて、他の種別の監視情報を決定してもよい。
[Monitoring information related to the content desired by the user]
The template information generation unit 122 may determine monitoring information of a type other than the monitoring information selected by the user as monitoring information to be provided to the user. For example, when the record of a certain database DB is selected as the monitoring information shown as an image in the selected image IMs2 (see FIG. 12), the template information generation unit 122 is a record of the database DB different from the selected monitoring information. Then, a record of another type of database DB related to the selected monitoring information may be selected as the monitoring information showing as an image. The template information generation unit 122 may determine other related types of monitoring information based on predetermined information indicating the related database DB, and the selection result of the monitoring information shown as an image by another user. Other types of monitoring information may be determined based on the statistics of.

また、テンプレート情報生成部122は、利用者の選択を用いずに利用者が所望する監視情報を決定してもよい。例えば、テンプレート情報生成部122は、利用者の所属や特徴(例えば、役職名)等に基づいて、利用者に提供する監視情報を決定してもよい。一般に、所属や特徴が一致する利用は、同様の監視情報を必要とする場合がある。したがって、テンプレート情報生成部122は、利用者の所属毎や特徴毎にテンプレート情報162のレコードを生成し、利用者に提供する監視情報を決定してもよい。 Further, the template information generation unit 122 may determine the monitoring information desired by the user without using the user's selection. For example, the template information generation unit 122 may determine the monitoring information to be provided to the user based on the affiliation and characteristics (for example, job title) of the user. In general, similar affiliations and characteristics may require similar monitoring information. Therefore, the template information generation unit 122 may generate a record of template information 162 for each affiliation or feature of the user, and determine the monitoring information to be provided to the user.

[対応付処理部130について]
図18は、対応付処理部130の機能構成図である。対応付処理部130は、図面データに各種監視情報を対応付ける処理を行い、図面データと併せて図面データに示されている対象機器に係る監視情報を提供する。対応付処理部130は、特定部131と、取得部132と、対応付部133を備える。以下、対応付処理部130が備える各部の詳細について説明する。
[About the corresponding processing unit 130]
FIG. 18 is a functional configuration diagram of the corresponding processing unit 130. The corresponding processing unit 130 performs a process of associating various monitoring information with the drawing data, and provides the monitoring information related to the target device shown in the drawing data together with the drawing data. The corresponding processing unit 130 includes a specific unit 131, an acquisition unit 132, and a corresponding unit 133. Hereinafter, details of each part included in the corresponding processing unit 130 will be described.

特定部131は、設備管理情報データベースDB2に格納される各図面データについて、画像が示す対象機器を表す範囲を特定する。特定部131は、例えば、設備管理情報データベースDB2に格納される図面データがCAD(Computer-Aided Design)等の図面データである場合、対象機器を表すコンポーネントを特定する。対象機器を表すコンポーネントを特定することは、図面データのうち、対象機器が示される位置、及び範囲を特定することの一例である。コンポーネントには、対象機器の基本的な情報(例えば、対象機器の名称、対象機器ID等)が対応付けられている。また、特定部131は、設備管理情報データベースDB2に格納される図面データが画像データ(以下、図面画像)である場合、対象機器を表す範囲を特定する。対象機器を表す範囲とは、例えば、図面画像を構成する画素のうち、図面記号を構成する画素の範囲、対象機器の形状を構成する画素の範囲、対象機器の名称を示す画素の範囲、対象機器IDを示す画素の範囲等である。 The identification unit 131 specifies a range representing the target device indicated by the image for each drawing data stored in the equipment management information database DB2. For example, when the drawing data stored in the equipment management information database DB2 is drawing data such as CAD (Computer-Aided Design), the identification unit 131 specifies a component representing the target device. Identifying the component representing the target device is an example of specifying the position and range in which the target device is indicated in the drawing data. Basic information of the target device (for example, the name of the target device, the target device ID, etc.) is associated with the component. Further, when the drawing data stored in the equipment management information database DB2 is image data (hereinafter, drawing image), the specifying unit 131 specifies a range representing the target device. The range representing the target device is, for example, the range of the pixels constituting the drawing symbol, the range of the pixels constituting the shape of the target device, the range of the pixels indicating the name of the target device, and the target among the pixels constituting the drawing image. It is a range of pixels indicating the device ID and the like.

取得部132は、特定部131によって特定された範囲に示される対象機器に係る監視情報を各データベースDBから取得する。取得部132は、特定部131によって特定された対象機器IDを検索キーとして各データベースDBを検索し、図面データに示される対象機器に係る監視情報を取得する。以下、取得部132は、監視情報そのものではなく、監視情報の参照先(例えば、データベースDBに格納される監視情報の格納場所)を監視情報として取得するものとする。 The acquisition unit 132 acquires the monitoring information related to the target device indicated in the range specified by the specific unit 131 from each database DB. The acquisition unit 132 searches each database DB using the target device ID specified by the specific unit 131 as a search key, and acquires monitoring information related to the target device shown in the drawing data. Hereinafter, the acquisition unit 132 shall acquire not the monitoring information itself but the reference destination of the monitoring information (for example, the storage location of the monitoring information stored in the database DB) as the monitoring information.

対応付部133は、取得部132によって取得された監視情報のうち、所定の監視情報を、特定部131によって特定された範囲に対応させるコンテキストメニューとして提供する監視情報として対応付ける。特定部131によって特定された範囲に対応付けられるコンテキストメニューの監視情報は、上述した処理と同様の処理によって利用者に選択されてもよく、予め定められていてもよい。以下、対応付部133は、利用者の選択に関わらず、予め定められた監視情報を図面データのコンテキストメニューとして提供する場合について説明する。予め定められた監視情報とは、例えば、取得部132によって取得された監視情報のうち、「系統図データ」、「結線図データ」、「配線図データ」、及び「画像データ」である。テンプレート情報生成部122は、テンプレート情報162のレコードに、監視情報として「系統図データ」、「結線図データ」、「配線図データ」等が含まれる場合、対応付部133によって対応付けられた監視情報(この場合、「系統図データ」、「結線図データ」、「配線図データ」、及び「画像データ」)を、コンテキストメニューとして対応付けてレコードを生成する。 The correspondence unit 133 associates the predetermined monitoring information among the monitoring information acquired by the acquisition unit 132 as the monitoring information provided as a context menu corresponding to the range specified by the specific unit 131. The monitoring information of the context menu associated with the range specified by the specific unit 131 may be selected by the user by the same process as the above-described process, or may be predetermined. Hereinafter, the corresponding unit 133 describes a case where predetermined monitoring information is provided as a context menu of drawing data regardless of the user's selection. The predetermined monitoring information is, for example, "system diagram data", "connection diagram data", "wiring diagram data", and "image data" among the monitoring information acquired by the acquisition unit 132. When the record of the template information 162 includes "system diagram data", "connection diagram data", "wiring diagram data" and the like as monitoring information, the template information generation unit 122 monitors the correspondence associated with the corresponding unit 133. A record is generated by associating information (in this case, "system diagram data", "connection diagram data", "wiring diagram data", and "image data") as a context menu.

[動作フロー]
図19は、対応付処理部130の一連の動作の一例を示すフローチャートである。まず、特定部131は、設備管理情報データベースDB2に格納される各図面データについて、画像が示す対象機器を表す範囲を特定する(ステップS200)。取得部132は、特定部131によって特定された範囲に表される対象機器IDを特定する(ステップS202)。取得部132は、特定した対象機器IDを検索キーとして各データベースDBを検索し、特定部131によって特定された範囲に表される対象機器に係る監視情報を取得する(ステップS204)。対応付部133は、取得部132によって取得された監視情報のうち、所定の監視情報を、特定部131によって特定された範囲に対応させるコンテキストメニューとして提供する監視情報として対応付ける(ステップS206)。
[Operation flow]
FIG. 19 is a flowchart showing an example of a series of operations of the corresponding processing unit 130. First, the identification unit 131 specifies a range representing the target device indicated by the image for each drawing data stored in the equipment management information database DB2 (step S200). The acquisition unit 132 specifies the target device ID represented in the range specified by the specific unit 131 (step S202). The acquisition unit 132 searches each database DB using the specified target device ID as a search key, and acquires monitoring information related to the target device represented in the range specified by the specific unit 131 (step S204). The correspondence unit 133 associates the predetermined monitoring information among the monitoring information acquired by the acquisition unit 132 as the monitoring information provided as a context menu corresponding to the range specified by the specific unit 131 (step S206).

[保守運用部140について]
図20は、保守運用部140の機能構成図である。保守運用部140は、テンプレート生成部120によって生成されたテンプレート生成部120に基づいて、利用者が所望する監視情報を利用者が所望する表示態様によって端末装置TMに表示させる。保守運用部140は、例えば、取得部141と、画像生成部142と、表示制御部152と、受付部143と、更新部145と、判定部144とを備える。以下、保守運用部140が備える各部の詳細について説明する。
[About maintenance and operation department 140]
FIG. 20 is a functional configuration diagram of the maintenance operation unit 140. Based on the template generation unit 120 generated by the template generation unit 120, the maintenance operation unit 140 causes the terminal device TM to display the monitoring information desired by the user in the display mode desired by the user. The maintenance operation unit 140 includes, for example, an acquisition unit 141, an image generation unit 142, a display control unit 152, a reception unit 143, an update unit 145, and a determination unit 144. Hereinafter, details of each part included in the maintenance operation part 140 will be described.

取得部141は、テンプレート情報162に基づいて、端末装置TMを利用する利用者に応じたレコードを特定し、特定したレコードに含まれる監視情報を、各データベースDBから取得する。取得部141は、例えば、情報提供システム1の利用を開始したことを示す情報(例えば、ログイン情報)を取得したことに応じて、当該利用者に対応する監視情報の取得を開始する。 The acquisition unit 141 identifies a record according to the user who uses the terminal device TM based on the template information 162, and acquires the monitoring information included in the identified record from each database DB. The acquisition unit 141 starts acquiring the monitoring information corresponding to the user in response to the acquisition of the information (for example, login information) indicating that the information providing system 1 has started to be used.

画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報に基づいて、利用者が所望する内容の画像を端末装置TMに表示させるための情報を生成する。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、画像を端末装置TMに表示させる。また、表示制御部152は、後述する受付部143によって端末装置TMを介して受け付けた利用者の指示に応じて、各種画像を端末装置TMに表示させる。また、表示制御部152は、後述する更新部145によって発電プラントに異常があると判定された場合、当該異常の対応において利用者が所望する画像を端末装置TMに表示させる。 The image generation unit 142 generates information for displaying an image of the content desired by the user on the terminal device TM based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141. The display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image based on the information generated by the image generation unit 142. Further, the display control unit 152 causes the terminal device TM to display various images in response to a user's instruction received by the reception unit 143, which will be described later, via the terminal device TM. Further, when the display control unit 152 determines that the power generation plant has an abnormality by the update unit 145 described later, the display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image desired by the user in response to the abnormality.

なお、「画像生成部142が、利用者が所望する内容の画像を端末装置TMに表示させるための情報を生成すること」には、画像生成部142が、テンプレート情報162に基づいて、レイアウト図LY中における監視情報を示す画像の位置を決めたり、レイアウト図LYの各画像と監視情報とを対応付けたり(レイアウト図LYの各画像とリンクとしてデータベースDBに格納される格納場所を対応付けたり)して、監視情報を提供するウェブページの構成情報を生成することと、画像生成部142が、取得部141によって取得された監視情報に基づいて、端末装置TMに表示される画像そのものを生成することが含まれる。 In addition, in "the image generation unit 142 generates information for displaying an image of the content desired by the user on the terminal device TM", the image generation unit 142 has a layout diagram based on the template information 162. The position of the image showing the monitoring information in LY can be determined, each image of the layout diagram LY can be associated with the monitoring information (each image of the layout diagram LY can be associated with the storage location stored in the database DB as a link). ), And the image generation unit 142 generates the image itself displayed on the terminal device TM based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141. For example.

前者の場合、画像生成部142は、画像を生成せず、取得部141は、監視情報そのものではなく、監視情報の参照先(例えば、データベースDBに格納される監視情報の格納場所)を監視情報として取得し、表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報(この場合、ウェブページの構成情報)を端末装置TMに提供する。後者の場合、画像生成部142は、画像を生成し、取得部141は、監視情報そのものをデータベースDBから取得し、表示制御部152は、画像生成部142によって生成された画像を端末装置TMに提供する。 In the former case, the image generation unit 142 does not generate an image, and the acquisition unit 141 monitors the monitoring information reference destination (for example, the storage location of the monitoring information stored in the database DB) instead of the monitoring information itself. The display control unit 152 provides the information generated by the image generation unit 142 (in this case, the configuration information of the web page) to the terminal device TM. In the latter case, the image generation unit 142 generates an image, the acquisition unit 141 acquires the monitoring information itself from the database DB, and the display control unit 152 transfers the image generated by the image generation unit 142 to the terminal device TM. provide.

以下、取得部141は、監視情報そのものではなく、監視情報の参照先を取得し、画像生成部142が、画像を生成せず、テンプレート情報162に基づいて、レイアウト図LY中における監視情報を示す画像の位置を決めたり、レイアウト図LYの各画像と監視情報とを対応付けたりして、監視情報を提供するウェブページの構成情報を生成し、表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報を端末装置TMに提供する場合(つまり、前者の場合)について説明する。 Hereinafter, the acquisition unit 141 acquires the reference destination of the monitoring information instead of the monitoring information itself, and the image generation unit 142 does not generate an image and shows the monitoring information in the layout diagram LY based on the template information 162. The position of the image is determined, each image in the layout diagram LY is associated with the monitoring information, and the configuration information of the web page that provides the monitoring information is generated. The display control unit 152 is generated by the image generation unit 142. The case where the provided information is provided to the terminal device TM (that is, the former case) will be described.

受付部143は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて端末装置TMに画像が表示されたことに応じて、利用者が端末装置TMに入力した操作を受け付ける。 The reception unit 143 receives an operation input by the user to the terminal device TM in response to the image being displayed on the terminal device TM based on the information generated by the image generation unit 142.

判定部144は、異常検出装置300によって発電プラントの異常が検出されたか否かを判定する。 The determination unit 144 determines whether or not an abnormality in the power plant has been detected by the abnormality detection device 300.

更新部145は、受付部143によって受け付けられた操作に基づいて、各データベースDBの情報を更新する。 The update unit 145 updates the information in each database DB based on the operation received by the reception unit 143.

[保守運用時について]
以下、保守運用時において第1端末装置TM1、及び第2端末装置TM2に表示される画像の表示について説明する。
[During maintenance and operation]
Hereinafter, the display of images displayed on the first terminal device TM1 and the second terminal device TM2 during maintenance and operation will be described.

[第1端末装置TM1のトップページ]
まず、取得部141は、第1端末装置TM1から運転員のログイン情報を取得する。取得部141は、取得したログイン情報に含まれる運転員のユーザIDを検索キーとしてテンプレート情報162を検索する。取得部141は、テンプレート情報162の検索し、第1端末装置TM1の運転員のユーザIDが対応付けられたレコードを特定する。取得部141は、特定したレコードに含まれるトップページのレイアウト図LY、及び当該レイアウト図LYに含まれる画像として示される監視情報を特定し、特定した監視情報を各データベースDBからネットワークNWを介して通信部150に取得させる。
[Top page of the first terminal device TM1]
First, the acquisition unit 141 acquires the login information of the operator from the first terminal device TM1. The acquisition unit 141 searches the template information 162 using the user ID of the operator included in the acquired login information as a search key. The acquisition unit 141 searches the template information 162 and identifies a record associated with the user ID of the operator of the first terminal device TM1. The acquisition unit 141 identifies the layout diagram LY of the top page included in the specified record and the monitoring information shown as an image included in the layout diagram LY, and the identified monitoring information is transmitted from each database DB via the network NW. Have the communication unit 150 acquire it.

画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報と、テンプレート情報162のレコードとに基づいて、第1端末装置TM1に画像を表示させるための情報を生成する。画像生成部142が生成する第1端末装置TM1に画像を表示させるための情報は、「第1表示情報」の一例である。 The image generation unit 142 generates information for displaying an image on the first terminal device TM1 based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141 and the record of the template information 162. The information for displaying an image on the first terminal device TM1 generated by the image generation unit 142 is an example of "first display information".

図21は、第1端末装置TM1に表示されるトップページ画像IMtp1の一例を示す図である。画像生成部142は、例えば、テンプレート情報162のレコードに基づいて、第1端末装置TM1を用いる運転員が所望する画像として、監視情報を提供するウェブサイトのトップページ画像IMtp1を表示させるための情報を生成する。図21に示すトップページ画像IMtp1は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1〜第5画像IMt5を含むレイアウト図LY1のレイアウトによって構成される。第1画像IMt1は、「発電状況」の監視情報を「メータ」の表示態様によって示す。第2画像IMt2は、「発電機出力トレンド」の監視情報を「折れ線グラフ」の表示態様によって示す。第3画像IMt3は、「イベント発生履歴」の監視情報を「数値」によって示す。第4画像IMt4は、「発電電力量」の監視情報を「棒グラフ」の表示態様によって示す。第5画像IMt5は、「燃料消費量」の監視情報を「棒グラフ」の表示態様によって示す。 FIG. 21 is a diagram showing an example of a top page image IMtp1 displayed on the first terminal device TM1. The image generation unit 142 is, for example, information for displaying the top page image IMtp1 of the website that provides the monitoring information as an image desired by the operator using the first terminal device TM1 based on the record of the template information 162. To generate. The top page image IMtp1 shown in FIG. 21 is composed of an account image IMa, a title image IMp, and a layout of layout diagram LY1 including first image IMt1 to fifth image IMt5 showing monitoring information. The first image IMt1 shows the monitoring information of the "power generation status" by the display mode of the "meter". The second image IMt2 shows the monitoring information of the “generator output trend” by the display mode of the “line graph”. The third image IMt3 indicates the monitoring information of the “event occurrence history” by “numerical value”. The fourth image IMt4 shows the monitoring information of the "generated power amount" by the display mode of the "bar graph". The fifth image IMt5 shows the monitoring information of "fuel consumption" by the display mode of the "bar graph".

また、図21において、第3画像IMt3には、コンテキストメニューが対応付けられている。画像生成部142は、第3画像IMt3に対してコンテキストメニューを表示させる操作(例えば、第3画像IMt3に示されるレコードをマウスに連動するカーソルで右クリック)が受付部143によって受け付けられた場合、テンプレート情報162に基づいて第3画像IMt3に対応付けられたコンテキストメニューを特定し、特定したコンテキストメニューを示すコンテキストメニュー画像IMcを表示させるための情報を生成する。この場合、第3画像IMt3に対応付けられているコンテキストメニューは、「イベント詳細情報/設備詳細情報/補修依頼票発行」メニューであり、コンテキストメニュー画像IMcには、これらのメニューが示される。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、コンテキストメニュー画像IMcを端末装置TMに表示させる。コンテキストメニュー画像IMcに示される各メニューが操作された場合に表示させる画像の詳細については、後述する。 Further, in FIG. 21, a context menu is associated with the third image IMt3. When the image generation unit 142 receives an operation of displaying the context menu for the third image IMt3 (for example, right-clicking the record shown in the third image IMt3 with the cursor linked to the mouse) by the reception unit 143, the image generation unit 142 receives. The context menu associated with the third image IMt3 is specified based on the template information 162, and information for displaying the context menu image IMc indicating the specified context menu is generated. In this case, the context menu associated with the third image IMt3 is the "event detailed information / equipment detailed information / repair request slip issuance" menu, and these menus are shown in the context menu image IMc. The display control unit 152 causes the terminal device TM to display the context menu image IMc based on the information generated by the image generation unit 142. Context menu image Details of the image to be displayed when each menu shown in IMc is operated will be described later.

アカウント画像IMaの下部には、ウェブサイトの他のページ(2〜5ページ)へのリンクLk2〜Lk5が示されており、受付部143によってこれらのリンクに対する操作が受け付けられた場合、操作されたページに対応するテンプレート情報162に基づいて、各ページ画像を生成する。各ページ画像を生成する処理は、上述したトップページを生成する処理と同様の処理であるため、説明を省略する。 At the bottom of the account image IMa, links Lk2 to Lk5 to other pages (pages 2 to 5) of the website are shown, and when the reception unit 143 accepts the operation for these links, the operation is performed. Each page image is generated based on the template information 162 corresponding to the page. Since the process of generating each page image is the same as the process of generating the top page described above, the description thereof will be omitted.

[第2端末装置TM2のトップページ]
まず、取得部141は、第2端末装置TM2から補修員のログイン情報を取得する。取得部141は、取得したログイン情報に含まれる補修員のユーザIDを検索キーとしてテンプレート情報162を検索する。取得部141は、テンプレート情報162の検索し、第2端末装置TM2の補修員のユーザIDが対応付けられたレコードを特定する。取得部141は、特定したレコードに含まれるトップページのレイアウト図LY、及び当該レイアウト図LYに含まれる画像として示される監視情報を特定し、特定した監視情報を各データベースDBからネットワークNWを介して通信部150に取得させる。
[Top page of the second terminal device TM2]
First, the acquisition unit 141 acquires the login information of the repairman from the second terminal device TM2. The acquisition unit 141 searches the template information 162 using the user ID of the repairman included in the acquired login information as a search key. The acquisition unit 141 searches the template information 162 and identifies a record associated with the user ID of the repairman of the second terminal device TM2. The acquisition unit 141 identifies the layout diagram LY of the top page included in the specified record and the monitoring information shown as an image included in the layout diagram LY, and the identified monitoring information is transmitted from each database DB via the network NW. Have the communication unit 150 acquire it.

画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報と、テンプレート情報162のレコードとに基づいて、第2端末装置TM2に画像を表示させるための情報を生成する。画像生成部142が生成する第2端末装置TM2に画像を表示させるための情報は、「第2表示情報」の一例である。 The image generation unit 142 generates information for displaying an image on the second terminal device TM2 based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141 and the record of the template information 162. The information for displaying an image on the second terminal device TM2 generated by the image generation unit 142 is an example of "second display information".

図22は、第2端末装置TM2に表示されるトップページ画像IMtp2の一例を示す図である。画像生成部142は、例えば、テンプレート情報162のレコードに基づいて、第2端末装置TM2を用いる補修員が所望する画像として、監視情報を提供するウェブサイトのトップページ画像IMtp2を表示させるための情報を生成する。図22に示すトップページ画像IMtp2は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1〜第7画像IMt7を含むレイアウト図LY3のレイアウトによって構成される。 FIG. 22 is a diagram showing an example of the top page image IMtp2 displayed on the second terminal device TM2. The image generation unit 142 provides information for displaying the top page image IMtp2 of the website that provides the monitoring information as an image desired by the repairman using the second terminal device TM2, for example, based on the record of the template information 162. To generate. The top page image IMtp2 shown in FIG. 22 is composed of the layout of the layout diagram LY3 including the account image IMa, the title image IMp, and the first image IMt1 to the seventh image IMt7 showing the monitoring information.

第1画像IMt1は、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、予め選択された対象機器に係るレコード(監視情報)を「テキスト」の表示態様によって示す。第2画像IMt2は、イベント情報データベースDB3のレコードのうち、予め指定された(例えば、最新の)レコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第3画像IMt3は、メンテナンス情報データベースDB4のレコードのうち、予め選択された対象機器について予め指定された(例えば、最新の)レコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第4画像IMt4は、ユーザ情報データベースDB6のレコードのうち、第2端末装置TM2を利用する補修員のレコードである監視情報に含まれるスケジュール情報であって、予め指定した期間(例えば、直近一か月間)のスケジュール情報を「テキスト」の表示態様によって示す。第5画像IMt5は、予備品情報データベースDB5のレコードのうち、予め選択された対象機器に係るレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第6画像IMt6は、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、予め選択された対象機器に係るレコードである監視情報に含まれる手順書データであって、予め指定した(例えば、最新の)手順書データを「画像」によって示し、第7画像IMt7は、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、予め選択された対象機器に係るレコードである監視情報に含まれる系統図データ、結線図データ、配置図データ等の図面データを「画像」によって示す。 The first image IMt1 shows the record (monitoring information) related to the target device selected in advance from the records of the equipment management information database DB2 by the display mode of "text". The second image IMt2 shows a predetermined (for example, the latest) record among the records of the event information database DB3 by the display mode of "text". The third image IMt3 shows a pre-designated (for example, the latest) record of the target device selected in advance from the records of the maintenance information database DB4 by the display mode of "text". The fourth image IMt4 is the schedule information included in the monitoring information which is the record of the repairman who uses the second terminal device TM2 among the records of the user information database DB6, and is the schedule information for a predetermined period (for example, the latest one). Monthly) schedule information is shown by the display mode of "text". The fifth image IMt5 shows the records related to the target device selected in advance from the records of the spare parts information database DB5 by the display mode of “text”. The sixth image IMt6 is the procedure manual data included in the monitoring information which is the record related to the target device selected in advance from the records of the equipment management information database DB2, and is the procedure manual data specified in advance (for example, the latest). The data is indicated by "images", and the seventh image IMt7 is a system diagram data, a connection diagram data, and a layout diagram included in the monitoring information which is a record related to the target device selected in advance among the records of the equipment management information database DB2. Drawing data such as data is indicated by "images".

なお、「テキスト」の表示態様によって示すことには、画像生成部142が、「テキスト」を表示させるようにウェブページの構成情報を生成することが含まれる。また、「画像」によって示すことには、画像生成部142が、端末装置TMに表示させやすいように元データを加工(拡大、縮小、回転、トリミング等)したウェブページの構成情報を生成することが含まれる。 The display mode of the "text" includes that the image generation unit 142 generates the configuration information of the web page so as to display the "text". Further, what is indicated by the "image" is that the image generation unit 142 generates the configuration information of the web page obtained by processing (enlarging, reducing, rotating, trimming, etc.) the original data so that it can be easily displayed on the terminal device TM. Is included.

上述した処理によって、情報提供装置100は、第1端末装置TM1に表示されたトップページ画像IMtp1等の画像を運転員に参照させ、発電プラントの運転に役立てさせることができる。また、情報提供装置100は、第2端末装置TM2に表示されたトップページ画像IMtp2等の画像を補修員に参照させ、発電プラントの補修に役立てさせることができる。 By the above-described processing, the information providing device 100 can make the operator refer to an image such as the top page image IMtp1 displayed on the first terminal device TM1 and use it for the operation of the power generation plant. Further, the information providing device 100 can make the repairman refer to an image such as the top page image IMtp2 displayed on the second terminal device TM2 and use it for repairing the power generation plant.

[コンテキストメニューについて]
また、受付部143は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて表示制御部152がトップページ画像IMtp1〜IMtp2等のウェブページの画像を端末装置TMに表示させたことに応じて、利用者が端末装置TMに入力したコンテキストメニューを選択する操作を、利用者の指示として受け付ける。画像生成部142は、選択された画像に対応する監視情報と、選択されたコンテキストメニューとに基づいて、コンテキストメニュー画像IMcを表示させるための情報を生成する。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、コンテキストメニュー画像IMcを端末装置TMに表示させる。
[About the context menu]
Further, the reception unit 143 is used in response to the display control unit 152 displaying the image of the web page such as the top page images IMtp1 to IMtp2 on the terminal device TM based on the information generated by the image generation unit 142. The operation of selecting the context menu input to the terminal device TM by the user is accepted as an instruction of the user. The image generation unit 142 generates information for displaying the context menu image IMc based on the monitoring information corresponding to the selected image and the selected context menu. The display control unit 152 causes the terminal device TM to display the context menu image IMc based on the information generated by the image generation unit 142.

[イベント詳細情報について]
画像生成部142は、コンテキストメニュー画像IMcが表示されている状態において、受付部143によって「イベント詳細情報」メニューを選択する操作が受け付けられた場合、コンテキストメニューを選択する操作がされた監視情報を特定し、特定した監視情報に基づいて、実行画面IMe1を表示させるための情報を生成する。以下、コンテキストメニューを選択する操作が行われたのが、第1端末装置TM1に表示されたトップページ画像IMtp1の第3画像IMt3(「イベント発生履歴」のあるレコード)である場合について説明する。
[Detailed event information]
When the reception unit 143 accepts the operation of selecting the "event detailed information" menu while the context menu image IMc is displayed, the image generation unit 142 displays the monitoring information for which the operation of selecting the context menu is performed. Identify and generate information for displaying the execution screen IMe1 based on the identified monitoring information. Hereinafter, the case where the operation of selecting the context menu is performed is the third image IMt3 (record having the “event occurrence history”) of the top page image IMtp1 displayed on the first terminal device TM1 will be described.

図23は、端末装置TMに表示される「イベント詳細情報」メニューの実行画面IMe1の一例を示す図である。画像生成部142は、第3画像IMt3に示される「イベント発生履歴」のレコードのうち、コンテキストメニューを選択する操作が行われたレコードを特定し、特定したレコードに係る実行画面IMe1を表示させるための情報を生成する。 FIG. 23 is a diagram showing an example of the execution screen IMe1 of the “event detailed information” menu displayed on the terminal device TM. The image generation unit 142 identifies the record in which the operation of selecting the context menu is performed from the records of the "event occurrence history" shown in the third image IMt3, and displays the execution screen IMe1 related to the specified record. Generate information about.

図23に示す実行画面IMe1は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1〜第3画像IMt3を含むレイアウト図LY2のレイアウトによって構成される。第1画像IMt1は、イベント情報データベースDB3のうち、特定されたレコードに対応するレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第2画像IMt2は、ログ情報データベースDB1のうち、特定されたレコードに含まれる日時から、予め定められた期間(例えば、数[時間]〜数[日])だけ前までのレコードを「折れ線グラフ」の表示態様によって示す。第3画像IMt3は、ログ情報データベースDB1のうち、特定されたレコードに含まれる日時から、現時刻までのレコードの状態推移をグラフの表示態様によって示す。 The execution screen IMe1 shown in FIG. 23 is composed of the layout of the layout diagram LY2 including the account image IMa, the title image IMp, and the first image IMt1 to the third image IMt3 showing the monitoring information. The first image IMt1 shows the record corresponding to the specified record in the event information database DB3 by the display mode of "text". The second image IMt2 is a "line graph" of records in the log information database DB1 from the date and time included in the specified record to a predetermined period (for example, a number [hours] to a number [days]). Is indicated by the display mode of. The third image IMt3 shows the state transition of the record from the date and time included in the specified record in the log information database DB1 to the current time by the display mode of the graph.

上述した処理によって、情報提供装置100は、利用者に端末装置TMに表示された実行画面IMe1を参照させ、対象機器に発生したイベントについてより詳細に把握させることができる。 By the above-described processing, the information providing device 100 can make the user refer to the execution screen IMe1 displayed on the terminal device TM and grasp the event generated in the target device in more detail.

[設備詳細情報について]
画像生成部142は、コンテキストメニュー画像IMcが表示されている状態において、受付部143によって「設備詳細情報」メニューを選択する操作が受け付けられた場合、コンテキストメニューを選択する操作がされた監視情報を特定し、特定した監視情報に基づいて、実行画面IMe2を表示させるための情報を生成する。
[Detailed equipment information]
When the reception unit 143 accepts the operation of selecting the "detailed equipment information" menu while the context menu image IMc is displayed, the image generation unit 142 displays the monitoring information for which the operation of selecting the context menu is performed. Identify and generate information for displaying the execution screen IMe2 based on the identified monitoring information.

図24は、端末装置TMに表示される「設備詳細情報」メニューの実行画面IMe2の一例を示す図である。画像生成部142は、第3画像IMt3に示される「イベント発生履歴」のレコードのうち、コンテキストメニューを選択する操作が行われたレコードを特定し、特定したレコードに係る実行画面IMe2を表示させるための情報を生成する。 FIG. 24 is a diagram showing an example of the execution screen IMe2 of the “detailed equipment information” menu displayed on the terminal device TM. The image generation unit 142 identifies the record in which the operation of selecting the context menu is performed from the records of the "event occurrence history" shown in the third image IMt3, and displays the execution screen IMe2 related to the specified record. Generate information about.

図24に示す実行画面IMe2は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1〜第3画像IMt3を含むレイアウト図LY2のレイアウトによって構成される。第1画像IMt1は、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、特定されたレコードに含まれる対象機器IDが対応付けられたレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第2画像IMt2は、ログ情報データベースDB1のレコードうち、特定されたレコードと同一の対象機器IDが対応付けられたレコードについて、特定されたレコードに含まれる日時から、予め定められた期間(例えば、数[時間]〜数[日])だけ前までのレコードの状態推移をグラフの表示態様によって示す。第3画像IMt3は、ログ情報データベースDB1のうち、特定されたレコードに含まれる対象機器IDが対応付けられたレコードに含まれる系統図データ、結線図データ、配置図データ等の図面データを「画像」によって示す。 The execution screen IMe2 shown in FIG. 24 is composed of the layout of the layout diagram LY2 including the account image IMa, the title image IMp, and the first image IMt1 to the third image IMt3 showing the monitoring information. The first image IMt1 shows a record associated with a target device ID included in the specified record among the records of the equipment management information database DB2 by a "text" display mode. The second image IMt2 is a predetermined period (for example, for example) from the date and time included in the specified record for the record associated with the same target device ID as the specified record among the records in the log information database DB1. The state transition of the record up to several [hours] to several [days]) is shown by the display mode of the graph. The third image IMt3 obtains drawing data such as system diagram data, connection diagram data, and layout diagram data included in the record associated with the target device ID included in the specified record in the log information database DB1. Is indicated by.

なお、第3画像IMt3には、系統図データ、結線図データ、及び配置図データのうち、いずれか1つ、又は予め定められた2つが示されてもよい。また、各図面データを示す画像に、これらの図面データを利用者に見やすく(例えば、拡大して)表示するコンテキストメニューが更に対応付けられてもよい。この場合、画像生成部142は、受付部143によってこれらの画像のコンテキストメニューを選択する操作が受け付けられた場合、これらの図面データを利用者に見やすく表示させるための情報を生成する。 The third image IMt3 may show any one of the system diagram data, the connection diagram data, and the layout diagram data, or two predetermined images. Further, the image showing each drawing data may be further associated with a context menu for displaying the drawing data in an easy-to-see manner (for example, enlarged) for the user. In this case, when the reception unit 143 accepts the operation of selecting the context menu of these images, the image generation unit 142 generates information for displaying these drawing data in an easy-to-see manner for the user.

図25は、図面データに対応付けられたコンテキストメニューの実行画面IMe3の一例を示す図である。表示制御部152は、例えば、図24の実行画面IMe2に含まれる第3画像IMt3に示される系統図データ、結線図データ、及び配置図データに対して、コンテキストメニューを表示させる操作が受付部143によって受け付けられた場合、実行画面IMe3を表示させる。図25に示す実行画面IMe3は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1を含むレイアウトによって構成される。第1画像IMt1は、系統図データ、結線図データ、及び配置図データのうち、コンテキストメニューを表示させる操作が行われた図面データを示す図面画像である。以下、実行画面IMe3の第1画像IMt1が、系統図データを示す図面画像である場合について説明する。 FIG. 25 is a diagram showing an example of the execution screen IMe3 of the context menu associated with the drawing data. The display control unit 152 can, for example, perform an operation of displaying a context menu for the system diagram data, the connection diagram data, and the layout diagram data shown in the third image IMt3 included in the execution screen IMe2 of FIG. 24. If it is accepted by, the execution screen IMe3 is displayed. The execution screen IMe3 shown in FIG. 25 is composed of a layout including an account image IMa, a title image IMp, and a first image IMt1 showing monitoring information. The first image IMt1 is a drawing image showing drawing data in which an operation for displaying the context menu is performed among the system diagram data, the connection diagram data, and the layout diagram data. Hereinafter, a case where the first image IMt1 of the execution screen IMe3 is a drawing image showing system diagram data will be described.

画像生成部142は、第1画像IMt1の系統図データのうち、対象機器を表す範囲に対応付けられたコンテキストメニューを表示させる操作が受付部143によって受け付けられたか否かを判定する。画像生成部142は、受付部143によって操作が受け付けられた場合、コンテキストメニュー画像IMcを表示させるための情報を生成する。この時、コンテキストメニュー画像IMcに示されるコンテキストメニューは、対応付部133によって対応付けられた監視情報を提供するコンテキストメニューである。この場合、コンテキストメニュー画像IMcに示されるコンテキストメニューは、「結線図データ」、「配線図データ」、及び「画像データ」を提供するコンテキストメニューである。 The image generation unit 142 determines whether or not the operation of displaying the context menu associated with the range representing the target device in the system diagram data of the first image IMt1 has been accepted by the reception unit 143. The image generation unit 142 generates information for displaying the context menu image IMc when the operation is accepted by the reception unit 143. At this time, the context menu shown in the context menu image IMc is a context menu that provides monitoring information associated with the corresponding unit 133. In this case, the context menu shown in the context menu image IMc is a context menu that provides "connection diagram data", "wiring diagram data", and "image data".

受付部143は、表示制御部152が画像生成部142によって生成された情報に基づいてコンテキストメニュー画像IMcを含む実行画面IMe3を端末装置TMに表示させたことに応じて、利用者が端末装置TMに入力したコンテキストメニューを選択する操作を、利用者の指示として受け付ける。画像生成部142は、選択された画像に対応する監視情報と、選択されたコンテキストメニューとに基づいて、コンテキストメニューを実行する。以下、コンテキストメニュー画像IMcでは、コンテキストメニューを表示させる操作が行われた範囲に表される対象機器に係る監視情報として、「結線図データ」を表示する操作が行われた場合について説明する。画像生成部142は、結線図データの図面画像を含む実行画面IMe3を表示させるための情報を生成する。 In the reception unit 143, the user causes the terminal device TM to display the execution screen IMe3 including the context menu image IMc on the terminal device TM based on the information generated by the image generation unit 142 by the display control unit 152. The operation of selecting the context menu entered in is accepted as a user's instruction. The image generation unit 142 executes the context menu based on the monitoring information corresponding to the selected image and the selected context menu. Hereinafter, in the context menu image IMc, a case where an operation of displaying "connection diagram data" is performed as monitoring information related to the target device displayed in the range in which the operation of displaying the context menu is performed will be described. The image generation unit 142 generates information for displaying the execution screen IMe3 including the drawing image of the connection diagram data.

表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、系統図データを示す図面画像と、結線図データの図面画像とを含む実行画面IMe3を端末装置TMに表示させる。この時、表示制御部152は、すでに実行画面IMe3に含まれている系統図データの図面画像に重畳しない位置に、結線図データの図面画像が表示されるように実行画面IMe3を表示させてもよい。また、表示制御部152は、実行画面IMe3に結線図データの図面画像のみが表示されるように(つまり、結線図データの図面画像を含めずに)、実行画面IMe3を表示させてもよい。 The display control unit 152 causes the terminal device TM to display the execution screen IMe3 including the drawing image showing the system diagram data and the drawing image of the connection diagram data based on the information generated by the image generation unit 142. At this time, the display control unit 152 may display the execution screen IMe3 so that the drawing image of the connection diagram data is displayed at a position that is not superimposed on the drawing image of the system diagram data already included in the execution screen IMe3. Good. Further, the display control unit 152 may display the execution screen IMe3 so that only the drawing image of the connection diagram data is displayed on the execution screen IMe3 (that is, the drawing image of the connection diagram data is not included).

また、上述した処理によって、情報提供装置100は、端末装置TMに表示された実行画面IMe2を利用者に参照させ、対象機器についてより詳細に把握させることができる。また、情報提供装置100は、実行画面IMe3を用いて図面データを利用者に参照させ、対象機器に係る関連情報をより参照しやすくすることができる。 Further, by the above-described processing, the information providing device 100 can make the user refer to the execution screen IMe2 displayed on the terminal device TM and have the user grasp the target device in more detail. Further, the information providing device 100 can make the user refer to the drawing data by using the execution screen IMe3, and can make it easier to refer to the related information related to the target device.

[補修依頼票発行について]
画像生成部142は、コンテキストメニュー画像IMcが表示されている状態において、受付部143によって「補修依頼票発行」メニューを選択する操作が受け付けられた場合、コンテキストメニューを選択する操作がされた監視情報を特定し、特定した監視情報に基づいて、実行画面IMe3を表示させるための情報を生成する。
[Issuance of repair request form]
When the reception unit 143 accepts the operation of selecting the "repair request slip issuance" menu while the context menu image IMc is displayed, the image generation unit 142 monitors the monitoring information in which the operation of selecting the context menu is performed. Is specified, and information for displaying the execution screen IMe3 is generated based on the specified monitoring information.

図26は、端末装置TMに表示される「設備詳細情報」メニューの実行画面IMe4の一例を示す図である。画像生成部142は、第3画像IMt3に示される「イベント発生履歴」のレコードのうち、コンテキストメニューを選択する操作が行われたレコードを特定し、特定したレコードに係る実行画面IMe3を表示させるための情報を生成する。 FIG. 26 is a diagram showing an example of the execution screen IMe4 of the “detailed equipment information” menu displayed on the terminal device TM. The image generation unit 142 identifies the record in which the operation of selecting the context menu is performed from the records of the "event occurrence history" shown in the third image IMt3, and displays the execution screen IMe3 related to the specified record. Generate information about.

図26に示す実行画面IMe4は、アカウント画像IMaと、タイトル画像IMpと、監視情報を示す第1画像IMt1〜第7画像IMt7を含むレイアウト図LY3のレイアウトによって構成される。第1画像IMt1は、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、特定されたレコードに含まれる対象機器IDが対応けられたレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第2画像IMt2は、イベント情報データベースDB3のうち、特定されたレコードに対応するレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第3画像IMt3は、メンテナンス情報データベースDB4のうち、特定されたレコードに含まれる対象機器IDが対応付けられた最新のレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第4画像IMt4は、ログ情報データベースDB1のうち、特定されたレコードと同一の対象機器IDが対応付けられたレコードについて、特定されたレコードに含まれる日時から、予め定められた期間(例えば、数[時間]〜数[日])だけ前までのレコードを「折れ線グラフ」の表示態様によって示す。第5画像IMt5は、予備品情報データベースDB5のレコードのうち、特定されたレコードと同一の対象機器IDが対応付けられた最新のレコードを「テキスト」の表示態様によって示す。第7画像IMt7は、ユーザ情報データベースDB6のうち、特定されたレコードに係る対象機器が設置されている発電プラントが、利用者が従事する発電プラントとして対応付けられているレコードを、レコードに係るユーザを示す「画像」の表示態様によって示す。第6画像IMt6は、コンテキストメニューが対応付けられた「補修依頼票発行」ボタンBT1を示す。ボタンBT1に対応付けられるコンテキストメニューは、例えば、補修依頼票を発行するメニューである。 The execution screen IMe4 shown in FIG. 26 is composed of the layout of the layout diagram LY3 including the account image IMa, the title image IMp, and the first image IMt1 to the seventh image IMt7 showing the monitoring information. The first image IMt1 shows the record corresponding to the target device ID included in the specified record among the records of the equipment management information database DB2 by the display mode of "text". The second image IMt2 shows the record corresponding to the specified record in the event information database DB3 by the display mode of "text". The third image IMt3 shows the latest record associated with the target device ID included in the specified record in the maintenance information database DB4 by the display mode of "text". The fourth image IMt4 is a predetermined period (for example, a number) from the date and time included in the specified record for the record associated with the same target device ID as the specified record in the log information database DB1. The records up to the previous ([hour] to several [days]) are shown by the display mode of the "line graph". The fifth image IMt5 shows the latest record associated with the same target device ID as the specified record among the records of the spare parts information database DB5 by the display mode of "text". In the seventh image IMt7, in the user information database DB6, a record in which the power plant in which the target device related to the specified record is installed is associated with the power plant in which the user is engaged is a user related to the record. It is shown by the display mode of the "image" which shows. The sixth image IMt6 shows the "repair request form issuance" button BT1 to which the context menu is associated. The context menu associated with the button BT1 is, for example, a menu for issuing a repair request slip.

保守運用部140は、ボタンBT1を選択して補修依頼票を発行する指示が受付部143によって受け付けられた場合、特定されたレコードに係る対象機器について、補修依頼票を発行する処理を実行する。まず、表示制御部152は、補修依頼票を発行する際に用いられる画像を端末装置TMに表示させる。補修依頼票を発行する際に用いられる画像は、例えば、補修依頼票の発行に際して必要な情報の入力や選択を促す画像である。次に、受付部143は、補修依頼票を発行する際に用いられる画像が表示されたことに応じて利用者が端末装置TMに入力した操作を利用者の指示として受け付ける。利用者が端末装置TMに入力した操作とは、例えば、補修依頼票の発行先(例えば、補修対象の対象機器が設置される発電プラントに従事する利用者)を指定する操作、補修日時を指定する操作、補修内容を指定する操作等である。 When the reception unit 143 receives an instruction to select the button BT1 and issue a repair request form, the maintenance operation unit 140 executes a process of issuing a repair request form for the target device related to the specified record. First, the display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image used when issuing a repair request slip. The image used when issuing the repair request form is, for example, an image prompting the input and selection of information necessary for issuing the repair request form. Next, the reception unit 143 receives the operation input by the user to the terminal device TM as the user's instruction in response to the display of the image used when issuing the repair request slip. The operations input by the user to the terminal device TM include, for example, an operation for designating the issue destination of the repair request form (for example, a user engaged in a power plant in which the target device to be repaired is installed), and specifying the repair date and time. Operations to be performed, operations to specify the repair contents, etc.

画像生成部142は、受付部143によって受け付けられた情報に基づいて、補修依頼票の発行先の端末装置TMに補修依頼票を示す画像(以下、補修依頼票画像)を表示させるための情報を生成する。補修依頼票画像には、例えば、補修対象の対象機器ID、補修対象の対象機器を示す情報、ログ情報データベースDB1のレコードのうち補修対象の対象機器の予め指定した期間(例えば、直近一か月)のレコード、予備品情報データベースDB5のレコードのうち補修対象の対象機器のレコード、設備管理情報データベースDB2のレコードのうち、補修対象の対象機器のレコード等を示す画像である。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、発行先の利用者が利用する端末装置TMに画像を表示させる。補修依頼票を示す画像が表示された端末装置TMの利用者は、補修依頼票に示される内容に基づいて、補修対象の対象機器について補修する。 Based on the information received by the reception unit 143, the image generation unit 142 provides information for displaying an image showing the repair request form (hereinafter referred to as a repair request form image) on the terminal device TM to which the repair request form is issued. Generate. In the repair request form image, for example, the target device ID to be repaired, the information indicating the target device to be repaired, and the record of the log information database DB1 for a predetermined period of the target device to be repaired (for example, the latest one month). ), The record of the target device to be repaired among the records of the spare parts information database DB5, the record of the target device to be repaired among the records of the equipment management information database DB2, and the like. The display control unit 152 causes the terminal device TM used by the issuing user to display the image based on the information generated by the image generation unit 142. The user of the terminal device TM on which the image showing the repair request form is displayed repairs the target device to be repaired based on the contents shown in the repair request form.

なお、受付部143は、所定の場合には、補修依頼票の発行先の利用者について補修依頼票を発行する指示を受け付けなくてもよい。所定の場合とは、例えば、補修依頼票を発行する際に用いられる画像が表示されている状態において、補修日時を指定する操作を受け付ける際、補修依頼票の発行元の利用者が指定した補修日時において、補修依頼票の発行先の利用者補修を行うことができない場合(例えば、他の予定が入っている等)である。受付部143は、例えば、補修依頼票の発行先の利用者のスケジュール情報を参照し、補修依頼票を発行する指示を受け付けるか否かを判定する。受付部143が指示を受け付けない場合、画像生成部142は、「補修を依頼する利用者は、この補修日時において補修を行うことができません」等の禁止メッセージを含む画像を表示させるための情報を生成する。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、禁止メッセージを含めて補修依頼票を発行する際に用いられる画像(以下、補修依頼票発行用画像)を端末装置TMに表示させてもよい。 In addition, the reception unit 143 may not accept the instruction to issue the repair request slip to the user to whom the repair request slip is issued in a predetermined case. The prescribed case is, for example, when the image used when issuing the repair request form is displayed and the operation for specifying the repair date and time is accepted, the repair specified by the user of the issuer of the repair request form is displayed. When it is not possible to repair the user to whom the repair request form is issued on the date and time (for example, another schedule is included). The reception unit 143 refers to, for example, the schedule information of the user to whom the repair request slip is issued, and determines whether or not to accept the instruction to issue the repair request slip. When the reception unit 143 does not accept the instruction, the image generation unit 142 displays information for displaying an image including a prohibition message such as "the user requesting the repair cannot perform the repair at this repair date and time". Generate. The display control unit 152 sends an image used when issuing a repair request form including a prohibition message (hereinafter, an image for issuing a repair request form) to the terminal device TM based on the information generated by the image generation unit 142. It may be displayed.

また、画像生成部142は、補修に対応可能な利用者のユーザ情報、補修に対応可能な日時等を含めた補修依頼票発行用画像を表示させるための情報を生成し、受付部143は、これらの情報を、補修依頼を発行するよりも前に受け付けてもよい。この場合、画像生成部142は、補修依頼票発行用画像を端末装置TMに表示させるより前に、補修の理由を利用者から取得する際に用いられる画像を生成する。受付部143は、この情報を表示制御部152が端末装置TMに表示することに応じて入力された操作に基づいて、補修の予定日時や補修に係る予定の期間等の情報を受け付ける。これにより、画像生成部142は、受付部143によって受け付けられた情報に基づいて、補修に対応可能な利用者のユーザ情報、補修に対応可能な日時等を含めた補修依頼票発行用画像を表示させるための情報を生成することができる。 Further, the image generation unit 142 generates information for displaying the image for issuing the repair request form including the user information of the user who can handle the repair, the date and time when the repair can be performed, and the like, and the reception unit 143 generates information for displaying the image for issuing the repair request form. This information may be accepted prior to issuing the repair request. In this case, the image generation unit 142 generates an image used when acquiring the reason for repair from the user before displaying the image for issuing the repair request slip on the terminal device TM. The reception unit 143 receives information such as the scheduled repair date and time and the scheduled repair period based on the operation input in response to the display control unit 152 displaying this information on the terminal device TM. As a result, the image generation unit 142 displays the image for issuing the repair request form including the user information of the user who can handle the repair, the date and time when the repair can be performed, etc., based on the information received by the reception unit 143. It is possible to generate information for making it.

上述した処理によって、情報提供装置100は、端末装置TMに表示された実行画面IMe4を利用者に参照させ、コンテキストメニューが操作された対象機器について、当該対象機器に係る業務を行う他の利用者(例えば、補修員)に当該対象機器の補修を依頼させることができる。 By the above-described processing, the information providing device 100 causes the user to refer to the execution screen IMe4 displayed on the terminal device TM, and for the target device whose context menu is operated, another user who performs business related to the target device. (For example, a repairman) can be requested to repair the target device.

また、保守運用部140は、異常検出装置300によって発電プラントの異常が検出された場合に、補修依頼票を発行する処理を行ってもよい。この場合、判定部144が、通信部150によって異常検出装置300から受信した情報が、発電プラントに異常が検出されたことを示すか否かを判定する。保守運用部140は、判定部144の判定結果が、発電プラントに異常が検出されたことを示す場合、補修依頼票を発行する処理を実行する。 Further, the maintenance operation unit 140 may perform a process of issuing a repair request form when an abnormality of the power plant is detected by the abnormality detection device 300. In this case, the determination unit 144 determines whether or not the information received from the abnormality detection device 300 by the communication unit 150 indicates that an abnormality has been detected in the power plant. When the determination result of the determination unit 144 indicates that an abnormality has been detected in the power plant, the maintenance operation unit 140 executes a process of issuing a repair request form.

上述した処理によって、情報提供装置100は、異常検出装置300によって発電プラントの異常が検出されることに伴って端末装置TMに表示された実行画面IMe4を利用者に参照させ、コンテキストメニューが操作された対象機器について、当該対象機器に係る業務を行う他の利用者(例えば、補修員)に当該対象機器の補修を依頼させることができる。 By the above-described processing, the information providing device 100 causes the user to refer to the execution screen IMe4 displayed on the terminal device TM as the abnormality of the power plant is detected by the abnormality detecting device 300, and the context menu is operated. With respect to the target device, another user (for example, a repairman) who performs business related to the target device can be requested to repair the target device.

[補修結果登録(更新)について]
また、補修依頼票が発行された補修員は、対象機器の補修結果を各データベースDBに登録(更新)してもよい。この場合、画像生成部142は、補修に係る各種情報を取得する際に用いられる画像を生成するための情報を生成する。そして、表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、補修に係る各種情報を取得する際に用いられる画像を端末装置TMに表示させる。さらに、受付部143は、表示制御部152が端末装置TMに画像を表示させたことに応じて、利用者が端末装置TMに入力した操作を、利用者の指示として受け付ける。更新部145は、受付部143によって受け付けられた情報に基づいて、各データベースDBを更新する。以下、各部の処理の詳細について説明する。
[Registration (update) of repair results]
In addition, the repair worker for whom the repair request form has been issued may register (update) the repair result of the target device in each database DB. In this case, the image generation unit 142 generates information for generating an image used when acquiring various information related to repair. Then, the display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image used when acquiring various information related to the repair based on the information generated by the image generation unit 142. Further, the reception unit 143 receives the operation input by the user to the terminal device TM as a user's instruction in response to the display control unit 152 displaying the image on the terminal device TM. The update unit 145 updates each database DB based on the information received by the reception unit 143. The details of the processing of each part will be described below.

まず、画像生成部142は、補修結果を登録(更新)する補修員に第2端末装置TM2に補修した対象機器の対象機器IDの入力を促す画像を表示させるための情報を生成する。対象機器IDの入力を促す画像とは、例えば、第1端末装置TM1に対象機器IDを入力するコメントボックスと、「補修した対象機器IDを入力してください」等のメッセージが含まれる画像である。受付部143は、画像が第2端末装置TM2に表示されたことに応じて、補修員が第2端末装置TM2に入力した操作に基づき、補修員が補修した対象機器の対象機器IDを受け付ける。画像生成部142は、受付部143によって受け付けられた対象機器IDを検索キーとして、更新対象のデータベースDB(例えば、設備管理情報データベースDB2、予備品情報データベースDB5等)を検索し、補修された対象機器に係るレコードを特定する。 First, the image generation unit 142 generates information for displaying an image prompting the repair worker who registers (updates) the repair result to input the target device ID of the repaired target device in the second terminal device TM2. The image prompting the input of the target device ID is, for example, an image including a comment box for inputting the target device ID in the first terminal device TM1 and a message such as "Please input the repaired target device ID". .. The reception unit 143 receives the target device ID of the target device repaired by the repairman based on the operation input by the repairman to the second terminal device TM2 in response to the image being displayed on the second terminal device TM2. The image generation unit 142 searches the database DB to be updated (for example, equipment management information database DB2, spare parts information database DB5, etc.) using the target device ID received by the reception unit 143 as a search key, and repairs the target. Identify the record for the device.

画像生成部142は、特定したレコードの更新を促す画像を表示させるための情報を生成する。特定したレコードの更新を促す画像とは、例えば、対象機器の交換が行われた場合には、設備管理情報データベースDB2のレコードに含まれる設置開始時期や固定資産額等について、補修後の対象機器に関する情報を受け付けるコメントボックスと、「補修後の対象機器について設置開始時期や固定資産額等の変更された情報を入力してください」等のメッセージが含まれる画像である。また、特定したレコードの更新を促す画像とは、例えば、対象機器の補修に際して予備品が用いられた場合には、予備品情報データベースDB5のレコードに含まれる補修された対象機器の予備品数等に係る情報を受け付けるコメントボックスと、「予備品について変更された情報を入力してください」等のメッセージが含まれる画像である。 The image generation unit 142 generates information for displaying an image prompting the update of the specified record. The image prompting the update of the specified record is, for example, when the target device is replaced, the target device after repair regarding the installation start time, the fixed asset amount, etc. included in the record of the equipment management information database DB2. It is an image that includes a comment box that accepts information about, and a message such as "Please enter changed information such as the installation start time and fixed asset amount for the target device after repair." Further, the image prompting the update of the specified record is, for example, the number of spare parts of the repaired target device included in the record of the spare part information database DB5 when spare parts are used for repairing the target device. It is an image that includes a comment box that accepts such information and a message such as "Please enter changed information about spare parts."

受付部143は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて表示制御部152が第1端末装置TM1に画像を表示させたことに応じて、補修員が第2端末装置TM2に入力した操作を、各種情報を指定する指示として受け付ける。更新部145は、受付部143によって受け付けられた指示に基づいて、各レコードを更新し、対応するデータベースDBに格納する。 The reception unit 143 is an operation input by the repairman to the second terminal device TM2 in response to the display control unit 152 displaying the image on the first terminal device TM1 based on the information generated by the image generation unit 142. Is accepted as an instruction to specify various information. The update unit 145 updates each record based on the instruction received by the reception unit 143 and stores it in the corresponding database DB.

また、画像生成部142は、新たなレコードの追加を促す画像を表示させるための情報を生成する。新たなレコードの追加を促す画像とは、例えば、新たな対象機器の追加に伴う設備管理情報データベースDB2へのレコードの追加を促す画像や、補修対応した発電プラントの異常事象(イベント)についてメンテナンス情報データベースDB4へのレコードの追加を促す画像や、予備品を用いた補修対応に伴う予備品情報データベースDB5へのレコードの追加を促す画像である。 In addition, the image generation unit 142 generates information for displaying an image prompting the addition of a new record. The image prompting the addition of a new record is, for example, an image prompting the addition of a record to the facility management information database DB2 due to the addition of a new target device, and maintenance information regarding an abnormal event (event) of a power plant that has been repaired. It is an image prompting the addition of a record to the database DB4 and an image prompting the addition of a record to the spare part information database DB5 accompanying repair support using a spare part.

受付部143は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて表示制御部152が第1端末装置TM1に新たなレコードの追加を促す画像を表示させたことに応じて、補修員が第2端末装置TM2に入力した操作を、各種情報を指定する指示として受け付ける。更新部145は、受付部143によって受け付けられた指示に基づいて、各レコードを生成し、対応するデータベースDBに格納(登録)する。 In the reception unit 143, the repairman secondly responds to the display control unit 152 displaying an image prompting the first terminal device TM1 to add a new record based on the information generated by the image generation unit 142. The operation input to the terminal device TM2 is accepted as an instruction to specify various information. The update unit 145 generates each record based on the instruction received by the reception unit 143, and stores (registers) it in the corresponding database DB.

上述した処理によって、情報提供装置100は、利用者にデータベースDBから最新の情報を参照させることができる。 By the process described above, the information providing device 100 can make the user refer to the latest information from the database DB.

[保守運用シーケンス]
図27は、情報提供システム1の保守運用に係る一連の動作の一例を示すシーケンス図である。まず、取得部141は、端末装置TMを利用する利用者のユーザIDを取得する(ステップS300)。画像生成部142は、取得部141によって取得されたユーザIDを検索キーとして、テンプレート情報162のレコードのうち、利用者のレコードを特定する(ステップS302)。取得部141は、特定したレコードに示される監視情報を各データベースDBから取得する(ステップS304)。画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報に基づいて、端末装置TMにトップページ画像IMtpを表示させるための情報を生成する(ステップS306)。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、端末装置TMに画像を表示させる(ステップS308)。
[Maintenance operation sequence]
FIG. 27 is a sequence diagram showing an example of a series of operations related to the maintenance and operation of the information providing system 1. First, the acquisition unit 141 acquires the user ID of the user who uses the terminal device TM (step S300). The image generation unit 142 identifies the user record among the records of the template information 162 by using the user ID acquired by the acquisition unit 141 as a search key (step S302). The acquisition unit 141 acquires the monitoring information shown in the specified record from each database DB (step S304). The image generation unit 142 generates information for displaying the top page image IMtp on the terminal device TM based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141 (step S306). The display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image based on the information generated by the image generation unit 142 (step S308).

受付部143は、画像が端末装置TMに表示されたことに応じて、利用者が端末装置TMに入力した操作を受け付ける(ステップS310)。取得部141は、受付部143によって受け付けられた操作が補修依頼票を発行する操作であるか否かを判定する(ステップS312)。取得部141は、受け付けられた操作が補修依頼票を発行する操作であると判定した場合、処理をステップS328に進める。取得部141は、受付部143によって受け付けられた操作(他のページのリンクLkを選択する操作、コンテキストメニューを選択する操作等)に基づいて、操作に応じて表示する画面に応じたコンテキストメニュー情報163のレコードを特定し、特定したレコードに示される監視情報を各DBから取得する(ステップS314)。画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報に基づいて、端末装置TMに操作に応じた画像を表示させるための情報を生成する(ステップS316)。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、端末装置TMに画像を表示させる(ステップS318)。 The reception unit 143 receives an operation input by the user to the terminal device TM in response to the image being displayed on the terminal device TM (step S310). The acquisition unit 141 determines whether or not the operation received by the reception unit 143 is an operation for issuing a repair request slip (step S312). If the acquisition unit 141 determines that the received operation is an operation for issuing a repair request slip, the acquisition unit 141 proceeds to step S328. Based on the operation received by the reception unit 143 (operation of selecting a link Lk of another page, operation of selecting a context menu, etc.), the acquisition unit 141 displays context menu information according to the screen to be displayed according to the operation. The record of 163 is specified, and the monitoring information shown in the specified record is acquired from each DB (step S314). The image generation unit 142 generates information for displaying an image according to the operation on the terminal device TM based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141 (step S316). The display control unit 152 causes the terminal device TM to display an image based on the information generated by the image generation unit 142 (step S318).

異常検出装置300は、監視対象の発電プラントの異常、又は予兆を検出する(ステップS320)。異常検出装置300は、監視対象の発電プラントの異常、又は予兆が検出されたか否かを判定する(ステップS322)。異常検出装置300は、監視対象の発電プラントの異常、又は予兆が検出されたと判定するまでの間、ステップS320の処理を繰り返す。異常検出装置300は、監視対象の発電プラントの異常が検出されたと判定した場合、異常が検出されたことを示す情報を、ネットワークNWを介して情報提供装置100に送信する(ステップS324)。 The abnormality detection device 300 detects an abnormality or a sign of the power plant to be monitored (step S320). The abnormality detection device 300 determines whether or not an abnormality or a sign of the power plant to be monitored has been detected (step S322). The abnormality detection device 300 repeats the process of step S320 until it is determined that an abnormality or a sign of the power plant to be monitored has been detected. When the abnormality detection device 300 determines that an abnormality in the power plant to be monitored has been detected, the abnormality detection device 300 transmits information indicating that the abnormality has been detected to the information providing device 100 via the network NW (step S324).

取得部141は、異常検出装置300から監視対象の発電プラントの異常が検出されたことを示す情報を取得したか否かを判定する(ステップS326)。情報提供装置100は、異常検出装置300が監視情報の発電プラントの異常、又は予兆を検出するまでの間、ステップS310〜S216までの処理を繰り返す。 The acquisition unit 141 determines whether or not the information indicating that the abnormality of the power plant to be monitored has been detected has been acquired from the abnormality detection device 300 (step S326). The information providing device 100 repeats the processes of steps S310 to S216 until the abnormality detecting device 300 detects an abnormality or a sign of the power plant of the monitoring information.

取得部141は、異常検出装置300から監視対象の発電プラントの異常が検出されたことを示す情報を取得したと判定した場合、補修依頼票発行用画像を端末装置TMに表示させるための情報を生成するため、情報の生成に用いられる監視情報を各データベースDBから取得する(ステップS328)。情報の生成に用いられる監視情報は、例えば、補修が依頼された対象機器に係る監視情報である。画像生成部142は、取得部141によって取得された監視情報に基づいて、補修依頼票発行用画像を端末装置TMに表示させるための情報を生成する(ステップS330)。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、発行先の端末装置TM(この一例では、第1端末装置TM1)に補修依頼票発行用画像を表示させる(ステップS332)。 When it is determined that the acquisition unit 141 has acquired the information indicating that the abnormality of the power plant to be monitored has been detected from the abnormality detection device 300, the acquisition unit 141 provides the information for displaying the image for issuing the repair request slip on the terminal device TM. In order to generate the information, the monitoring information used for generating the information is acquired from each database DB (step S328). The monitoring information used to generate the information is, for example, monitoring information related to the target device for which repair has been requested. The image generation unit 142 generates information for displaying the image for issuing the repair request slip on the terminal device TM based on the monitoring information acquired by the acquisition unit 141 (step S330). The display control unit 152 causes the issuing destination terminal device TM (in this example, the first terminal device TM1) to display the image for issuing the repair request slip based on the information generated by the image generation unit 142 (step S332). ..

第1端末装置TM1には、画面に表示された補修依頼票発行用画像に基づいて、運転員が第1端末装置TM1に対して行った補修依頼票の発行先(例えば、補修対象の対象機器が設置される発電プラントに従事する利用者)を指定する操作、補修内容を指定する操作が入力される(ステップS334)。受付部143は、表示制御部152が端末装置TMに画像を表示させたことに応じて、運転員が第1端末装置TM1に入力した操作を、運転員の指示として受け付ける(ステップS336)。画像生成部142は、受付部143によって受け付けられた運転員の指示に基づいて、補修依頼票の発行先の端末装置TMに補修依頼票画像を表示させるための情報を生成する(ステップS338)。表示制御部152は、画像生成部142によって生成された情報に基づいて、発行先の利用者が利用する端末装置TMに補修依頼票画像を表示させる(ステップS340)。 The first terminal device TM1 is issued to the repair request form issued by the operator to the first terminal device TM1 based on the image for issuing the repair request form displayed on the screen (for example, the target device to be repaired). An operation for designating a user engaged in the power plant in which is installed and an operation for designating the repair contents are input (step S334). The reception unit 143 receives the operation input by the operator to the first terminal device TM1 as an instruction of the operator in response to the display control unit 152 displaying the image on the terminal device TM (step S336). The image generation unit 142 generates information for displaying the repair request form image on the terminal device TM to which the repair request form is issued, based on the instruction of the operator received by the reception unit 143 (step S338). The display control unit 152 causes the terminal device TM used by the issuing user to display the repair request slip image based on the information generated by the image generation unit 142 (step S340).

[動作フロー]
図28は、データベースDBの更新処理の一連の動作の一例を示すフローチャートである。まず、表示制御部152は、補修を行った補修員の第2端末装置TM2に、データベースDBのレコードの更新、又は新たなレコードの登録を促す画像を表示させる(ステップS300)。次に、受付部143は、レコードの更新、又は登録を促す画像が第2端末装置TM2に表示されたことに応じて補修員が第2端末装置TM2に入力した操作を受け付ける(ステップS302)。更新部145は、受付部143によって受け付けられた情報に基づいて、データベースDBのレコードを更新、又はデータベースDBに新たなレコードを登録する(ステップS304)。
[Operation flow]
FIG. 28 is a flowchart showing an example of a series of operations of the database DB update process. First, the display control unit 152 causes the repaired repairman's second terminal device TM2 to display an image prompting the update of the record in the database DB or the registration of a new record (step S300). Next, the reception unit 143 receives an operation input by the repairman to the second terminal device TM2 in response to the image prompting the update or registration of the record being displayed on the second terminal device TM2 (step S302). The update unit 145 updates the record in the database DB or registers a new record in the database DB based on the information received by the reception unit 143 (step S304).

以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、監視対象の発電プラント設備(対象機器)の監視情報のうち、利用者の所望する内容の指示を受け付ける受付部121と、それぞれが互いに異なる種別の監視情報であり、対象機器の静的情報と、動的情報とを少なくとも含む監視情報を格納する複数のデータベースDBに格納される監視情報のうち、受付部121によって受け付けられた利用者の所望する内容の表示に必要な監視情報に基づいて、利用者の所望する内容の画像を利用者の端末装置TMに表示させるための表示情報(この一例では、テンプレート情報162)を生成するテンプレート情報生成部122とを備える。これにより、本実施形態の情報提供装置100が端末装置TMの指示に基づいて、生成したテンプレート情報生成部122を参照し、監視情報を提供するウェブサイトのウェブページを生成することにより、利用者に応じた態様によって適切なデータを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, among the monitoring information of the power plant equipment (target equipment) to be monitored, the reception unit 121 that receives the instruction of the content desired by the user and the monitoring of different types, respectively. Of the monitoring information stored in a plurality of database DBs that are information and store monitoring information including at least static information of the target device and dynamic information, the content desired by the user received by the reception unit 121. Template information generation unit 122 that generates display information (template information 162 in this example) for displaying an image of the content desired by the user on the user's terminal device TM based on the monitoring information required for the display of And. As a result, the information providing device 100 of the present embodiment refers to the generated template information generating unit 122 based on the instruction of the terminal device TM, and generates a web page of the website that provides the monitoring information. Appropriate data can be provided depending on the mode according to the above.

また、少なくとも一つの実施形態によれば、第1端末装置TM1に基づいて生成された補修依頼票発行用画像を用いて、運転員によって依頼された補修員への補修の依頼を、第1端末装置TM1から受け付ける受付部143と、受付部143によって補修の依頼が受け付けられた場合、補修の依頼の内容に係る依頼画像(この一例であは、補修依頼票を示す画像)を第2端末装置TM2に表示させる表示制御部152とを備え、簡便に補修を依頼することができる。 Further, according to at least one embodiment, the first terminal makes a request for repair to the repairer requested by the operator using the image for issuing the repair request form generated based on the first terminal device TM1. When a repair request is received by the reception unit 143 and the reception unit 143 that receive from the device TM1, the request image (in this example, the image showing the repair request slip) related to the content of the repair request is displayed on the second terminal device. It is provided with a display control unit 152 to be displayed on the TM2, and repair can be easily requested.

また、少なくとも一つの実施形態によれば、対象機器に係る画像(この一例では、図面データ、又は図面画像)のうち、対象機器を表す範囲を特定する特定部131と、対象機器に係る監視情報を格納する複数のサーバ装置SVから、特定部131によって特定された前記範囲に対応する対象機器の監視情報を取得する取得部132と、取得部132によって取得された監視情報を、範囲に対応付ける対応付部133と、利用者が利用する端末装置TMを用いて画像を指示する操作を受け付ける受付部143と、受付部143によって画像の範囲を指示する操作が受け付けられた場合、取得部132によって取得された監視情報を端末装置TMに表示させる表示制御部152とを備え、複数の図面データ中から監視対象の設備に係る一連の情報を参照する利用者の手間を低減することができる。 Further, according to at least one embodiment, among the images related to the target device (drawing data or drawing image in this example), the specific unit 131 that specifies the range representing the target device and the monitoring information related to the target device. The acquisition unit 132 that acquires the monitoring information of the target device corresponding to the range specified by the specific unit 131 from the plurality of server devices SVs that store the data, and the monitoring information acquired by the acquisition unit 132 are associated with the range. When the reception unit 143 that accepts the operation of instructing an image using the attachment unit 133 and the terminal device TM used by the user and the reception unit 143 accepts the operation of instructing the range of the image, the acquisition unit 132 acquires the data. It is provided with a display control unit 152 for displaying the monitored monitoring information on the terminal device TM, and it is possible to reduce the time and effort of the user to refer to a series of information related to the equipment to be monitored from a plurality of drawing data.

本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…情報提供システム、100…情報提供装置、110…制御部、120…テンプレート生成部、121、143…受付部、122…テンプレート情報生成部、130…対応付処理部、131…特定部、132、141…取得部、133…対応付部、140…保守運用部、142…画像生成部、144…判定部、145…更新部、150…通信部、152…表示制御部、160…記憶部、161…レイアウト情報、162…テンプレート情報、163…コンテキストメニュー情報、200…収集装置、300…異常検出装置、DB…データベース、DB1…ログ情報データベース、DB2…設備管理情報データベース、DB3…イベント情報データベース、DB4…メンテナンス情報データベース、DB5…予備品情報データベース、DB6…ユーザ情報データベース、IMc…コンテキストメニュー画像、IMtp、IMtp1、IMtp2…トップページ画像、SV…サーバ装置、SV1…ログ情報サーバ装置、SV2…設備管理情報サーバ装置、SV3…イベント情報サーバ装置、SV4…メンテナンス情報サーバ装置、SV5…予備品情報サーバ装置、SV6…ユーザ情報サーバ装置、TM…端末装置、TM1…第1端末装置、TM2…第2端末装置 1 ... Information providing system, 100 ... Information providing device, 110 ... Control unit, 120 ... Template generation unit, 121, 143 ... Reception unit, 122 ... Template information generation unit, 130 ... Corresponding processing unit, 131 ... Specific unit, 132 , 141 ... Acquisition unit, 133 ... Corresponding unit, 140 ... Maintenance operation unit, 142 ... Image generation unit, 144 ... Judgment unit, 145 ... Update unit, 150 ... Communication unit, 152 ... Display control unit, 160 ... Storage unit, 161 ... Layout information, 162 ... Template information, 163 ... Context menu information, 200 ... Collection device, 300 ... Abnormality detection device, DB ... Database, DB1 ... Log information database, DB2 ... Equipment management information database, DB3 ... Event information database, DB4 ... Maintenance information database, DB5 ... Spare parts information database, DB6 ... User information database, IMc ... Context menu image, IMtp, IMtp1, IMtp2 ... Top page image, SV ... Server device, SV1 ... Log information server device, SV2 ... Equipment Management information server device, SV3 ... Event information server device, SV4 ... Maintenance information server device, SV5 ... Spare parts information server device, SV6 ... User information server device, TM ... Terminal device, TM1 ... 1st terminal device, TM2 ... 2nd Terminal device

Claims (8)

監視対象の発電プラント設備の監視情報のうち、利用者の所望する内容の指示を受け付ける受付部と、
それぞれが互いに異なる種別の監視情報であり、前記発電プラント設備の静的情報と、動的情報とを少なくとも含む監視情報を格納する複数のデータベースに格納される監視情報のうち、前記受付部によって受け付けられた前記利用者の所望する内容の表示に必要な監視情報に基づいて、前記利用者の所望する内容の画像を前記利用者の端末装置に表示させるための表示情報を生成する生成部と、
を備える情報提供装置。
Of the monitoring information of the power plant equipment to be monitored, the reception section that receives instructions of the content desired by the user, and
Each is a different type of monitoring information, and among the monitoring information stored in a plurality of databases that store the static information of the power plant equipment and the monitoring information including at least the dynamic information, the reception unit accepts the monitoring information. A generation unit that generates display information for displaying an image of the user's desired content on the user's terminal device based on the monitoring information necessary for displaying the user's desired content.
Information providing device including.
前記受付部は、前記画像における前記監視情報のレイアウトの指示を受け付け、
前記生成部は、前記レイアウトの指示に基づいて、前記表示情報を生成する、
請求項1に記載の情報提供装置。
The reception unit receives an instruction on the layout of the monitoring information in the image, and receives the instruction.
The generation unit generates the display information based on the layout instruction.
The information providing device according to claim 1.
前記受付部は、前記画像に対応付けるコンテキストメニューを設定する指示を受け付け、
前記生成部は、前記コンテキストメニューを設定する指示に基づいて、前記コンテキストメニューが選択された場合の前記表示情報を生成する、
請求項1または2に記載の情報提供装置。
The reception unit receives an instruction to set a context menu associated with the image, and receives an instruction.
The generation unit generates the display information when the context menu is selected based on the instruction for setting the context menu.
The information providing device according to claim 1 or 2.
前記監視対象は、電力設備であり、
前記利用者は、前記電力設備の運転員であり、
前記生成部は、前記電力設備の運転に用いられる画像を前記利用者の前記端末装置に表示させるための前記表示情報を生成する、
請求項1から3のうちいずれか一項に記載の情報提供装置。
The monitoring target is electric power equipment.
The user is an operator of the electric power facility, and the user is an operator of the electric power facility.
The generation unit generates the display information for displaying an image used for operating the electric power equipment on the terminal device of the user.
The information providing device according to any one of claims 1 to 3.
前記監視対象は、電力設備であり、
前記利用者は、前記電力設備の補修員であり、
前記生成部は、前記電力設備の補修に用いられる画像を前記利用者の前記端末装置に表示させるための前記表示情報を生成する、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載の情報提供装置。
The monitoring target is electric power equipment.
The user is a repairman of the electric power facility, and is
The generation unit generates the display information for displaying an image used for repairing the electric power equipment on the terminal device of the user.
The information providing device according to any one of claims 1 to 4.
前記生成部は、前記利用者の所望する内容の表示に必要な前記監視情報に対応する前記発電プラント設備に係る他の種別の前記監視情報に更に基づいて、前記表示情報を生成する、
請求項1から5のうちいずれか一項に記載の情報提供装置。
The generation unit generates the display information based on other types of monitoring information related to the power plant equipment corresponding to the monitoring information necessary for displaying the contents desired by the user.
The information providing device according to any one of claims 1 to 5.
コンピュータが、
監視対象の発電プラント設備の監視情報のうち、利用者の所望する内容の指示を受け付け、
それぞれが互いに異なる種別の監視情報であり、前記発電プラント設備の静的情報と、動的情報とを少なくとも含む監視情報を格納する複数のデータベースに格納される監視情報のうち、受け付けられた前記利用者の所望する内容の表示に必要な監視情報に基づいて、前記利用者の所望する内容の画像を前記利用者の端末装置に表示させるための表示情報を生成する、
情報提供方法。
The computer
Of the monitoring information of the power plant equipment to be monitored, the instruction of the content desired by the user is accepted.
Of the monitoring information stored in a plurality of databases that store monitoring information including at least static information and dynamic information of the power plant equipment, each of which is a different type of monitoring information, the accepted use Based on the monitoring information necessary for displaying the content desired by the user, display information for displaying the image of the content desired by the user on the terminal device of the user is generated.
Information provision method.
コンピュータに、
監視対象の発電プラント設備の監視情報のうち、利用者の所望する内容の指示を受け付けさせ、
それぞれが互いに異なる種別の監視情報であり、前記発電プラント設備の静的情報と、動的情報とを少なくとも含む監視情報を格納する複数のデータベースに格納される監視情報のうち、受け付けられた前記利用者の所望する内容の表示に必要な監視情報に基づいて、前記利用者の所望する内容の画像を前記利用者の端末装置に表示させるための表示情報を生成させる、
プログラム。
On the computer
Of the monitoring information of the power plant equipment to be monitored, the instruction of the content desired by the user is accepted.
Of the monitoring information stored in a plurality of databases that store monitoring information including at least static information and dynamic information of the power plant equipment, each of which is a different type of monitoring information, the accepted use Based on the monitoring information necessary for displaying the content desired by the user, display information for displaying the image of the content desired by the user on the terminal device of the user is generated.
program.
JP2019211685A 2019-11-22 2019-11-22 Information provision device, information provision method, and program Active JP7387406B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211685A JP7387406B2 (en) 2019-11-22 2019-11-22 Information provision device, information provision method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019211685A JP7387406B2 (en) 2019-11-22 2019-11-22 Information provision device, information provision method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021082208A true JP2021082208A (en) 2021-05-27
JP7387406B2 JP7387406B2 (en) 2023-11-28

Family

ID=75966330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211685A Active JP7387406B2 (en) 2019-11-22 2019-11-22 Information provision device, information provision method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7387406B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229765A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Yamatake Sangyo Systems Co Ltd Screen display device
JP2005332069A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Steel Corp Apparatus and method for generating online supervision and analysis screen, computer program and recording medium
JP2006031301A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp Operation monitoring apparatus
JP2013008075A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp Screen display system
JP2019101465A (en) * 2017-11-28 2019-06-24 日立造船株式会社 Information processing system, control method thereof, control program, and record medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229765A (en) * 2001-02-01 2002-08-16 Yamatake Sangyo Systems Co Ltd Screen display device
JP2005332069A (en) * 2004-05-18 2005-12-02 Nippon Steel Corp Apparatus and method for generating online supervision and analysis screen, computer program and recording medium
JP2006031301A (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp Operation monitoring apparatus
JP2013008075A (en) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp Screen display system
JP2019101465A (en) * 2017-11-28 2019-06-24 日立造船株式会社 Information processing system, control method thereof, control program, and record medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7387406B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009181536A (en) Software fault management device, test management device and program therefor
JP5695998B2 (en) Maintenance support system, maintenance support device, and maintenance support program
JP6033115B2 (en) Maintenance work timing judgment device, maintenance work timing judgment system, maintenance work timing judgment method and program
US20180189741A1 (en) Inspection management system and inspection management method
JP2008300670A (en) Data processor, and data processing method
JP2001195483A (en) Device and method for supporting project risk management, and storage medium with program stored thereon
JP2007304660A (en) Command execution result recording system and command execution result recording method
JP3766232B2 (en) Apparatus chart management evaluation apparatus and apparatus chart management evaluation method using the apparatus
JP2010237818A (en) User evaluation apparatus depending on hardware usage status
JP4309803B2 (en) Maintenance support program
JP2002202810A (en) Method and system for device management and recording medium with recorded device managing program
JP2008071110A (en) Source record review supporting device
JP7446789B2 (en) Information provision device, information provision method, and program
JP4636958B2 (en) Equipment operation support system
JP7387406B2 (en) Information provision device, information provision method, and program
JP5509062B2 (en) Production simulation equipment
JP2021082209A (en) Information provision device, information provision method and program
JP7296714B2 (en) Maintenance device and maintenance method for electrical equipment
JP2009070217A (en) Inspection support system
JPH0981608A (en) Case body manufacture supporting system
JP2016045819A (en) Business result management system and computer program
JP6133763B2 (en) Production information management device, production information management method and program
JPH11154011A (en) Plant maintenance planning support system
JP6251994B2 (en) Test result display device and test result display program
WO2023007617A1 (en) Inspection work assistance device and inspection work assistance method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150